SlideShare a Scribd company logo
第25回オープンCAE勉強会@ 関西
2013. 9.21
片山 達也
Using PyFoam as library
目次
2013/9/21 第25回オープンCAE勉強会@関西 2
 背景/目的
 準備
 Pythonの基礎
 PyFoamについて
 cavity tutorial
 まとめ
背景/目的
2013/9/21 第25回オープンCAE勉強会@関西 3
 背景
 最適化ツールOpenMDAOを活用するため
OpenFOAMをpythonから実行したい
 様々な機能のあるPyFoamをpythonのライブラリと
して使えば便利なはず・・・
 目的
 解析の自動化
 プリポストの効率化
 pythonの勉強
準備
2013/9/21 第25回オープンCAE勉強会@関西 4
 必要な環境
 python (当方の環境: 2.7.3)
 OpenFOAM (当方の環境: 2.2.x)
 PyFoam (当方の環境: 0.6.1)
 numpyモジュール
 あると便利
 pythonパッケージ(モジュール)
 ipython,matplotlib,scipy …etc
 MPI
 eclipse (+PyDev)
Pythonの基礎(1)
2013/9/21 第25回オープンCAE勉強会@関西 5
 はじめに
 端末にてpython(or ipython)
と入力。以降shellコマンドは
水色の枠に表示
 pythonのコマンドは褐色の
枠内に表示
 早速入力してみる >>>print “Hello World!”
Hello World!
python code
> python (or ipython)
shell command
Pythonの基礎(2)
2013/9/21 第25回オープンCAE勉強会@関西 6
 変数の型を宣言しなくてもよい
>>> a=1
>>> type(a)
int
>>> b=1.0
>>> type(b)
float
>>> type(a+b)
float
>>> a+”a”
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
TypeError: unsupported operand type(s) for +: 'int' and 'str'
1
2
3
4
5
6
python code
Pythonの基礎(3)
2013/9/21 第25回オープンCAE勉強会@関西 7
 リスト
 キー付の辞書、変更できないタプルもある
>>> l=[1,2,”san”]
>>> l[2]
‘san’
>>> l[2]=3
>>> l[2]
3
>>> d={“east”:”Mac”,”west”:u”Makudo”}
>>> d[“east”]
‘Makudo’
>>> t=(l,a)
>>> t[1]=1
Traceback …TypeError: ‘tuple’ …
1
2
3
4
5
6
7
8
python code
Pythonの基礎(4)
2013/9/21 第25回オープンCAE勉強会@関西 8
 インデントには意味がある
 if 文
>>> a=1
>>> if a==1:
. . . <tab> print “a is ”,a
. . . else:
. . . <tab> print “a is not ”,a
. . .
a is 1
>>> if a==1:
. . . print “a is ”,a
IndentationError: expected an indented block
1
2
3
4
5
6
7
8
python code
Pythonの基礎(5)
2013/9/21 第25回オープンCAE勉強会@関西 9
 インデントには意味がある
 for 文
>>> for i in l:
. . . <tab> print 2**i
. . .
2
4
8
>>> for i in xrange(0,1):
. . . <tab> print i
. . .
0
1
1
2
3
4
5
6
python code
Pythonの基礎(6)
2013/9/21 第25回オープンCAE勉強会@関西 10
 インデントには意味がある
 関数
>>> def myfunc(val):
. . . <tab> return val+10
. . .
>>> myfunc(1)
11
1
2
3
4
python code
Pythonの基礎(7)
2013/9/21 第25回オープンCAE勉強会@関西 11
 モジュールを使う
>>> import numpy
>>> matA=numpy.array([[1,2],[2,3]])
>>> matA
array([[1, 2],
[ 2, 3]])
>>> import numpy as np
>>> x=np.array([1,2])
>>> from numpy import dot
>>> y=dot(matA,x)
>>> y
array([5,8])
>>> exit()
1
2
3
4
5
6
7
8
9
python code
Pythonの基礎(8)
2013/9/21 第25回オープンCAE勉強会@関西 12
 shellからpython
> echo ‘print “Hello ” ’ > test.py
> python test.py
Hello
shell command
PyFoamについて
2013/9/21 第25回オープンCAE勉強会@関西 13
 PyFoamについて
 残差グラフ、境界条件の設定など便利な機能がある
 tar file版(subversionでない)にAPIもある
 PYTHONPATH
 インストールの際prefixオプションで場所をしてい
ている場合、環境変数 PYTHONPATHにパスを通す
> cd PyFoam
> python setup.py install --prefix=~/PyFoam
> export PYTHONPATH=~/PyFoam/lib/python2.7/site-
packages:$PYTHONPATH
shell command
Cavity tutorial
2013/9/21 第25回オープンCAE勉強会@関西 14
 cavityの自動化
 形状・境界条件を変更し
最大圧力を取得する
 L,H,U各2水準を
組み合わせ23回実施
 次ページ以降、前半で各クラスの使い方、
後半が自動化スクリプトの作成を説明する
L[m] H[m] U[m/s]
水準1 0.1 0.1 0.5
水準2 0.2 0.2 1.0 L
H
U
Cavity tutorial(1)
2013/9/21 第25回オープンCAE勉強会@関西 15
 SolutionDirectory (Caseディレクトリ)
>>> import PyFoam.FoaInformation
>>> cavitydir= PyFoam.FoamInformation.foamTutorials() +
"/incompressible/icoFoam/cavity"
>>> from PyFoam.RunDictionary.SolutionDirectory import
SolutionDirectory
>>> cavityTut=SolutionDirectory(PyFoam.FoamInformation.
foamTutorials() +"/incompressible/icoFoam/cavity")
>>> cavityCase=cavityTut.cloneCase("./cavity")
>>> cavityCase.name
1
2
3
4
5
6
python code
Cavity tutorial(2)
2013/9/21 第25回オープンCAE勉強会@関西 16
 templateファイル
> cd cavity
> cp constant/polyMesh/blockMeshDict
constant/polyMesh/blockMeshDict.template
> gedit constant/polyMesh/blockMeshDict.template
shell command
blockMeshDict.tem
plateを編集
Cavity tutorial(3)
2013/9/21 第25回オープンCAE勉強会@関西 17
 TemplateFile
 blockMeshDictを確認
$L$,$H$に値が代入されている
 他のDictファイルも同様に
TemplateFileが使える
>>> from PyFoam.Basics.TemplateFile import TemplateFile
>>> bMDictTemp=TemplateFile(cavityCase.blockMesh() +
".template",expressionDelimiter="$")
>>> bMDictTemp.writeToFile(cavityCase.blockMesh(),
{"L":1,"H":2})
1
2
3
python code
Cavity tutorial(4)
2013/9/21 第25回オープンCAE勉強会@関西 18
 ParsedParameterFile
 直接ファイルを読み込み、変更、書き戻す
>>> from PyFoam.RunDictionary.ParsedParameterFile import
ParsedParameterFile
>>> U=ParsedParameterFile(cavityCase.initialDir() + "/U")
>>> U['boundaryField']['movingWall']['value']
'uniform (1 0 0)'
>>> from PyFoam.Basics.DataStructures import Vector
>>> U['boundaryField']['movingWall']['value'].setUniform(
Vector(0.5,0,0))
>>> U.writeFile()
1
2
3
4
5
python code
Cavity tutorial(5)
2013/9/21 第25回オープンCAE勉強会@関西 19
 BasicRunner
 OpenFOAMのコマンドを実行する
>>> from PyFoam.Execution.BasicRunner import BasicRunner
>>> import shlex
>>> args=shlex.split("blockMesh -case " + cavityCase.name)
>>> block=BasicRunner(args,silent=True)
>>> summary=block.start()
>>> summary
{‘OK’: True,
‘casefullname’: …
>>>block.runOK()
True
1
2
3
4
5
6
7
python code
Cavity tutorial(6)
2013/9/21 第25回オープンCAE勉強会@関西 20
 LogAnalyzerとLineAnalyzer
 LineAnalyzerがlog一文からデータを拾う
 LogAnalyzerにLineAnalyzerを一つ以上セットし
log全体の分析を行う
>>> from PyFoam.LogAnalysis.FoamLogAnalyzer import
FoamLogAnalyzer
>>> from PyFoam.LogAnalysis.ContinuityLineAnalyzer import
GeneralContinuityLineAnalyzer
>>> analyzer=FoamLogAnalyzer(progress=False)
>>> analyzer.addAnalyzer("Continuity",
GeneralContinuityLineAnalyzer(doTimelines=True, doFiles=False,
singleFile=False, startTime=None, endTime=None))
1
2
3
4
python code
Cavity tutorial(7)
2013/9/21 第25回オープンCAE勉強会@関西 21
 AnalyzedRunner
 LogAnalyzerをセットし解析を実行する
>>> from PyFoam.Execution.AnalyzedRunner import
AnalyzedRunner
>>> args=shlex.split(“icoFoam -case " + cavityCase.name)
>>> ico=AnalyzedRunner(analyzer,args,silent=True)
>>> summary=ico.start()
>>> summary
{'OK': True,
'analyzed': {'Continuity': …
>>>ico.runOK()
True
1
2
3
4
5
6
python code
Cavity tutorial(8)
2013/9/21 第25回オープンCAE勉強会@関西 22
 AnalyzedRunner
 AnalyzedRunnerの代わりにPyFoam.LogAnalysis.
LogAnalyzerApplicationを使えば、解析実行後のlog
ファイルを分析できる
 FoamLogAnalyzerは基本クラスで、既に様々な
LineAnalyzerがセット済みのクラスもある
 LineAnalyzerの結果はfileへの出力、メモリへの保存
などが可能で、LineAnalyzerのクラスフィールドで
設定
 LineAnalyzerの特性(どんな正規表現を拾ってくるの
か)はAPIやソースコードにて確認する必要がある
Cavity tutorial(9)
2013/9/21 第25回オープンCAE勉強会@関西 23
 SolutionDirectory.clear()
 cavityCaseを初期化
>>> cavityCase.clear()1
python code
Cavity tutorial(10)
2013/9/21 第25回オープンCAE勉強会@関西 24
 自動化の練習
 Meshの横、縦、movingWallの速度を変化させる
 0.5 [s] 後の圧力pの最大値を取得する
 cavityと同じディレクトリにautoRun.pyを作成する
#!/usr/bin/env python
import shlex,sys,json
import numpy as np
autoRun.py
…
Cavity tutorial(11)
2013/9/21 第25回オープンCAE勉強会@関西 25
 自動化の練習(つづき)
from PyFoam.RunDictionary.SolutionDirectory import
SolutionDirectory
from PyFoam.Basics.TemplateFile import TemplateFile
from PyFoam.Basics.DataStructures import Vector
from PyFoam.RunDictionary.ParsedParameterFile import
ParsedParameterFile
from PyFoam.Execution.BasicRunner import BasicRunner
from PyFoam.Error import error
autoRun.py (つづき)
…
Cavity tutorial(12)
2013/9/21 第25回オープンCAE勉強会@関西 26
 自動化の練習(つづき)
def main():
#cavity case set
cavityCase=SolutionDirectory("./cavity")
#result list
results=[]
#blockMeshTemplate
bMDictTemp=TemplateFile(cavityCase.blockMesh() +
".template",expressionDelimiter="$")
#0/U
U=ParsedParameterFile(cavityCase.initialDir() + "/U")
autoRun.py (つづき)
…
Cavity tutorial(13)
2013/9/21 第25回オープンCAE勉強会@関西 27
 自動化の練習(つづき)
for blockL in [1,2]:
for blockH in [1,2]:
for Uwall in [0.5, 1.0]:
#clear case
cavityCase.clear()
autoRun.py (つづき)
…
#edit files
bMDictTemp.writeToFile(cavityCase.blockMesh(),{"L":blockL,"H"
:blockH})
U['boundaryField']['movingWall']['value'].setUniform(Vector(Uw
all,0,0))
U.writeFile()
(インデント4つ)
Cavity tutorial(14)
2013/9/21 第25回オープンCAE勉強会@関西 28
 自動化の練習(つづき)
#blockMesh
args=shlex.split("blockMesh -case " + cavityCase.name)
block=BasicRunner(args,silent=True)
block.start()
if not block.runOK():
error("There was a problem with blockMesh")
sys.exit(1)
autoRun.py (つづき)
…
(4つインデントを入れて)
Cavity tutorial(15)
2013/9/21 第25回オープンCAE勉強会@関西 29
 自動化の練習(つづき)
#icoFoam
args=shlex.split("icoFoam -case " + cavityCase.name)
ico=BasicRunner(args,silent=True)
ico.start()
if not ico.runOK():
error("There was a problem with icoFoam")
sys.exit(1)
autoRun.py (つづき)
…
(4つインデントを入れて)
Cavity tutorial(16)
2013/9/21 第25回オープンCAE勉強会@関西 30
 自動化の練習(つづき)
#post
p_latest=ParsedParameterFile(cavityCase.latestDir() + '/p')
pmax=np.array(p_latest['internalField'].val).max()
#append results
results.append({"L":blockL,"H":blockH,"Uwall":Uwall,"pmax":p
max})
autoRun.py (つづき)
…
(4つインデントを入れて)
Cavity tutorial(17)
2013/9/21 第25回オープンCAE勉強会@関西 31
 自動化の練習(つづき)
#print results
print json.dumps(results,indent=4)
if __name__ == '__main__':
main()
autoRun.py (つづき) (インデントはなし。一行目は1つ)
Cavity tutorial(18)
2013/9/21 第25回オープンCAE勉強会@関西 32
 autoRun.pyの実行
>python autoRun.py
[
{
"H": 1,
"Uwall": 0.5,
"L": 1,
"pmax": 2.3693599999999999
},
{
"H": 1,
"Uwall": 1.0,
…
shell command
まとめ/参考資料
2013/9/21 第25回オープンCAE勉強会@関西 33
 まとめ
 OpenFOAMの自動化にPyFoamは欠かせない
 特にプリポスト処理はshellでsedコマンドを使うこ
とを考えるとすばらしい
 今後OpenMDAOに活用する
 文献
 より洗練されているオリジナル資料
http://en.sourceforge.jp/projects/sfnet_openfoam-
extend/downloads/OpenFOAM_Workshops/OFW5_2010_Gothenburg/Advanced_Training
/pyFoamAdvanced.pdf

More Related Content

What's hot

OpenFOAMにおける混相流計算
OpenFOAMにおける混相流計算OpenFOAMにおける混相流計算
OpenFOAMにおける混相流計算takuyayamamoto1800
 
OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化
OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化
OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化
Masashi Imano
 
Turbulence Models in OpenFOAM
Turbulence Models in OpenFOAMTurbulence Models in OpenFOAM
Turbulence Models in OpenFOAM
Fumiya Nozaki
 
OpenFOAM の cyclic、cyclicAMI、cyclicACMI 条件について
OpenFOAM の cyclic、cyclicAMI、cyclicACMI 条件についてOpenFOAM の cyclic、cyclicAMI、cyclicACMI 条件について
OpenFOAM の cyclic、cyclicAMI、cyclicACMI 条件についてFumiya Nozaki
 
OpenFOAMによる混相流シミュレーション入門
OpenFOAMによる混相流シミュレーション入門OpenFOAMによる混相流シミュレーション入門
OpenFOAMによる混相流シミュレーション入門
takuyayamamoto1800
 
OpenFOAM -回転領域を含む流体計算 (Rotating Geometry)-
OpenFOAM -回転領域を含む流体計算 (Rotating Geometry)-OpenFOAM -回転領域を含む流体計算 (Rotating Geometry)-
OpenFOAM -回転領域を含む流体計算 (Rotating Geometry)-
Fumiya Nozaki
 
OpenFOAM -空間の離散化と係数行列の取り扱い(Spatial Discretization and Coefficient Matrix)-
OpenFOAM -空間の離散化と係数行列の取り扱い(Spatial Discretization and Coefficient Matrix)-OpenFOAM -空間の離散化と係数行列の取り扱い(Spatial Discretization and Coefficient Matrix)-
OpenFOAM -空間の離散化と係数行列の取り扱い(Spatial Discretization and Coefficient Matrix)-Fumiya Nozaki
 
Paraviewの等高面を綺麗に出力する
Paraviewの等高面を綺麗に出力するParaviewの等高面を綺麗に出力する
Paraviewの等高面を綺麗に出力する
takuyayamamoto1800
 
OpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズ
OpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズOpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズ
OpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズ
mmer547
 
OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方
OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方
OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方takuyayamamoto1800
 
OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読
OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読
OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読
takuyayamamoto1800
 
Inter flowによる軸対称milkcrown解析
Inter flowによる軸対称milkcrown解析Inter flowによる軸対称milkcrown解析
Inter flowによる軸対称milkcrown解析
守淑 田村
 
OpenFOAM を用いた Adjoint 形状最適化事例1
OpenFOAM を用いた Adjoint 形状最適化事例1OpenFOAM を用いた Adjoint 形状最適化事例1
OpenFOAM を用いた Adjoint 形状最適化事例1
Fumiya Nozaki
 
クリーンアーキテクチャの考え方にもとづく Laravel との付き合い方 #phpconokinawa
クリーンアーキテクチャの考え方にもとづく Laravel との付き合い方 #phpconokinawaクリーンアーキテクチャの考え方にもとづく Laravel との付き合い方 #phpconokinawa
クリーンアーキテクチャの考え方にもとづく Laravel との付き合い方 #phpconokinawa
Shohei Okada
 
運用中の大規模オンラインゲームで 8年ぶりにPHPバージョンアップをした話
 運用中の大規模オンラインゲームで 8年ぶりにPHPバージョンアップをした話 運用中の大規模オンラインゲームで 8年ぶりにPHPバージョンアップをした話
運用中の大規模オンラインゲームで 8年ぶりにPHPバージョンアップをした話
KLab Inc. / Tech
 
OpenFOAMのチュートリアルを作ってみた#1 『くさび油膜効果の計算』
OpenFOAMのチュートリアルを作ってみた#1 『くさび油膜効果の計算』OpenFOAMのチュートリアルを作ってみた#1 『くさび油膜効果の計算』
OpenFOAMのチュートリアルを作ってみた#1 『くさび油膜効果の計算』
Fumiya Nozaki
 
大規模Node.jsを支える ロードバランスとオートスケールの独自実装
大規模Node.jsを支える ロードバランスとオートスケールの独自実装大規模Node.jsを支える ロードバランスとオートスケールの独自実装
大規模Node.jsを支える ロードバランスとオートスケールの独自実装
kidach1
 
Mixer vessel by cfmesh
Mixer vessel by cfmeshMixer vessel by cfmesh
Mixer vessel by cfmesh
Etsuji Nomura
 
R seminar on igraph
R seminar on igraphR seminar on igraph
R seminar on igraph
Kazuhiro Takemoto
 
「ベータ分布の謎に迫る」第6回 プログラマのための数学勉強会 LT資料
「ベータ分布の謎に迫る」第6回 プログラマのための数学勉強会 LT資料「ベータ分布の謎に迫る」第6回 プログラマのための数学勉強会 LT資料
「ベータ分布の謎に迫る」第6回 プログラマのための数学勉強会 LT資料
Ken'ichi Matsui
 

What's hot (20)

OpenFOAMにおける混相流計算
OpenFOAMにおける混相流計算OpenFOAMにおける混相流計算
OpenFOAMにおける混相流計算
 
OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化
OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化
OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化
 
Turbulence Models in OpenFOAM
Turbulence Models in OpenFOAMTurbulence Models in OpenFOAM
Turbulence Models in OpenFOAM
 
OpenFOAM の cyclic、cyclicAMI、cyclicACMI 条件について
OpenFOAM の cyclic、cyclicAMI、cyclicACMI 条件についてOpenFOAM の cyclic、cyclicAMI、cyclicACMI 条件について
OpenFOAM の cyclic、cyclicAMI、cyclicACMI 条件について
 
OpenFOAMによる混相流シミュレーション入門
OpenFOAMによる混相流シミュレーション入門OpenFOAMによる混相流シミュレーション入門
OpenFOAMによる混相流シミュレーション入門
 
OpenFOAM -回転領域を含む流体計算 (Rotating Geometry)-
OpenFOAM -回転領域を含む流体計算 (Rotating Geometry)-OpenFOAM -回転領域を含む流体計算 (Rotating Geometry)-
OpenFOAM -回転領域を含む流体計算 (Rotating Geometry)-
 
OpenFOAM -空間の離散化と係数行列の取り扱い(Spatial Discretization and Coefficient Matrix)-
OpenFOAM -空間の離散化と係数行列の取り扱い(Spatial Discretization and Coefficient Matrix)-OpenFOAM -空間の離散化と係数行列の取り扱い(Spatial Discretization and Coefficient Matrix)-
OpenFOAM -空間の離散化と係数行列の取り扱い(Spatial Discretization and Coefficient Matrix)-
 
Paraviewの等高面を綺麗に出力する
Paraviewの等高面を綺麗に出力するParaviewの等高面を綺麗に出力する
Paraviewの等高面を綺麗に出力する
 
OpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズ
OpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズOpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズ
OpenFOAM LES乱流モデルカスタマイズ
 
OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方
OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方
OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方
 
OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読
OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読
OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読
 
Inter flowによる軸対称milkcrown解析
Inter flowによる軸対称milkcrown解析Inter flowによる軸対称milkcrown解析
Inter flowによる軸対称milkcrown解析
 
OpenFOAM を用いた Adjoint 形状最適化事例1
OpenFOAM を用いた Adjoint 形状最適化事例1OpenFOAM を用いた Adjoint 形状最適化事例1
OpenFOAM を用いた Adjoint 形状最適化事例1
 
クリーンアーキテクチャの考え方にもとづく Laravel との付き合い方 #phpconokinawa
クリーンアーキテクチャの考え方にもとづく Laravel との付き合い方 #phpconokinawaクリーンアーキテクチャの考え方にもとづく Laravel との付き合い方 #phpconokinawa
クリーンアーキテクチャの考え方にもとづく Laravel との付き合い方 #phpconokinawa
 
運用中の大規模オンラインゲームで 8年ぶりにPHPバージョンアップをした話
 運用中の大規模オンラインゲームで 8年ぶりにPHPバージョンアップをした話 運用中の大規模オンラインゲームで 8年ぶりにPHPバージョンアップをした話
運用中の大規模オンラインゲームで 8年ぶりにPHPバージョンアップをした話
 
OpenFOAMのチュートリアルを作ってみた#1 『くさび油膜効果の計算』
OpenFOAMのチュートリアルを作ってみた#1 『くさび油膜効果の計算』OpenFOAMのチュートリアルを作ってみた#1 『くさび油膜効果の計算』
OpenFOAMのチュートリアルを作ってみた#1 『くさび油膜効果の計算』
 
大規模Node.jsを支える ロードバランスとオートスケールの独自実装
大規模Node.jsを支える ロードバランスとオートスケールの独自実装大規模Node.jsを支える ロードバランスとオートスケールの独自実装
大規模Node.jsを支える ロードバランスとオートスケールの独自実装
 
Mixer vessel by cfmesh
Mixer vessel by cfmeshMixer vessel by cfmesh
Mixer vessel by cfmesh
 
R seminar on igraph
R seminar on igraphR seminar on igraph
R seminar on igraph
 
「ベータ分布の謎に迫る」第6回 プログラマのための数学勉強会 LT資料
「ベータ分布の謎に迫る」第6回 プログラマのための数学勉強会 LT資料「ベータ分布の謎に迫る」第6回 プログラマのための数学勉強会 LT資料
「ベータ分布の謎に迫る」第6回 プログラマのための数学勉強会 LT資料
 

Similar to Using PyFoam as library(第25回オープンCAE勉強会@関西)

Introduction of Python
Introduction of PythonIntroduction of Python
Introduction of Python
Tomoya Nakayama
 
ひのきのぼうだけで全クリ目指す
ひのきのぼうだけで全クリ目指すひのきのぼうだけで全クリ目指す
ひのきのぼうだけで全クリ目指す
AromaBlack
 
Anaconda & NumbaPro 使ってみた
Anaconda & NumbaPro 使ってみたAnaconda & NumbaPro 使ってみた
Anaconda & NumbaPro 使ってみた
Yosuke Onoue
 
Python Kyoto study
Python Kyoto studyPython Kyoto study
Python Kyoto studyNaoya Inada
 
Coq 20100208a
Coq 20100208aCoq 20100208a
Coq 20100208a
tmiya
 
Cython ことはじめ
Cython ことはじめCython ことはじめ
Cython ことはじめ
gion_XY
 
Optuna on Kubeflow Pipeline 分散ハイパラチューニング
Optuna on Kubeflow Pipeline 分散ハイパラチューニングOptuna on Kubeflow Pipeline 分散ハイパラチューニング
Optuna on Kubeflow Pipeline 分散ハイパラチューニング
Takashi Suzuki
 
PythonistaがOCamlを実用する方法
PythonistaがOCamlを実用する方法PythonistaがOCamlを実用する方法
PythonistaがOCamlを実用する方法Yosuke Onoue
 
ALPSチュートリアル(5) ALPS Python入門
ALPSチュートリアル(5) ALPS Python入門ALPSチュートリアル(5) ALPS Python入門
ALPSチュートリアル(5) ALPS Python入門
Computational Materials Science Initiative
 
「Python言語」はじめの一歩 / First step of Python / 2016 Jan 12
「Python言語」はじめの一歩 / First step of Python / 2016 Jan 12「Python言語」はじめの一歩 / First step of Python / 2016 Jan 12
「Python言語」はじめの一歩 / First step of Python / 2016 Jan 12
Takanori Suzuki
 
Introduction to cython
Introduction to cythonIntroduction to cython
Introduction to cython
Atsuo Ishimoto
 
なにわテック20180127
なにわテック20180127なにわテック20180127
なにわテック20180127
Natsutani Minoru
 
Javaセキュアコーディングセミナー東京第3回講義
Javaセキュアコーディングセミナー東京第3回講義Javaセキュアコーディングセミナー東京第3回講義
Javaセキュアコーディングセミナー東京第3回講義JPCERT Coordination Center
 
Polyphony: Python ではじめる FPGA
Polyphony: Python ではじめる FPGAPolyphony: Python ではじめる FPGA
Polyphony: Python ではじめる FPGA
ryos36
 
PyOpenCLによるGPGPU入門
PyOpenCLによるGPGPU入門PyOpenCLによるGPGPU入門
PyOpenCLによるGPGPU入門Yosuke Onoue
 
po-1. プログラミング入門
po-1. プログラミング入門po-1. プログラミング入門
po-1. プログラミング入門
kunihikokaneko1
 
PyOpenCLによるGPGPU入門 Tokyo.SciPy#4 編
PyOpenCLによるGPGPU入門 Tokyo.SciPy#4 編PyOpenCLによるGPGPU入門 Tokyo.SciPy#4 編
PyOpenCLによるGPGPU入門 Tokyo.SciPy#4 編Yosuke Onoue
 
Tokyor14 - R言語でユニットテスト
Tokyor14 - R言語でユニットテストTokyor14 - R言語でユニットテスト
Tokyor14 - R言語でユニットテストYohei Sato
 

Similar to Using PyFoam as library(第25回オープンCAE勉強会@関西) (20)

Introduction of Python
Introduction of PythonIntroduction of Python
Introduction of Python
 
ひのきのぼうだけで全クリ目指す
ひのきのぼうだけで全クリ目指すひのきのぼうだけで全クリ目指す
ひのきのぼうだけで全クリ目指す
 
Anaconda & NumbaPro 使ってみた
Anaconda & NumbaPro 使ってみたAnaconda & NumbaPro 使ってみた
Anaconda & NumbaPro 使ってみた
 
Python Kyoto study
Python Kyoto studyPython Kyoto study
Python Kyoto study
 
Rの高速化
Rの高速化Rの高速化
Rの高速化
 
Coq 20100208a
Coq 20100208aCoq 20100208a
Coq 20100208a
 
Cython ことはじめ
Cython ことはじめCython ことはじめ
Cython ことはじめ
 
Optuna on Kubeflow Pipeline 分散ハイパラチューニング
Optuna on Kubeflow Pipeline 分散ハイパラチューニングOptuna on Kubeflow Pipeline 分散ハイパラチューニング
Optuna on Kubeflow Pipeline 分散ハイパラチューニング
 
PythonistaがOCamlを実用する方法
PythonistaがOCamlを実用する方法PythonistaがOCamlを実用する方法
PythonistaがOCamlを実用する方法
 
ALPSチュートリアル(5) ALPS Python入門
ALPSチュートリアル(5) ALPS Python入門ALPSチュートリアル(5) ALPS Python入門
ALPSチュートリアル(5) ALPS Python入門
 
「Python言語」はじめの一歩 / First step of Python / 2016 Jan 12
「Python言語」はじめの一歩 / First step of Python / 2016 Jan 12「Python言語」はじめの一歩 / First step of Python / 2016 Jan 12
「Python言語」はじめの一歩 / First step of Python / 2016 Jan 12
 
Introduction to cython
Introduction to cythonIntroduction to cython
Introduction to cython
 
なにわテック20180127
なにわテック20180127なにわテック20180127
なにわテック20180127
 
Javaセキュアコーディングセミナー東京第3回講義
Javaセキュアコーディングセミナー東京第3回講義Javaセキュアコーディングセミナー東京第3回講義
Javaセキュアコーディングセミナー東京第3回講義
 
Subprocess no susume
Subprocess no susumeSubprocess no susume
Subprocess no susume
 
Polyphony: Python ではじめる FPGA
Polyphony: Python ではじめる FPGAPolyphony: Python ではじめる FPGA
Polyphony: Python ではじめる FPGA
 
PyOpenCLによるGPGPU入門
PyOpenCLによるGPGPU入門PyOpenCLによるGPGPU入門
PyOpenCLによるGPGPU入門
 
po-1. プログラミング入門
po-1. プログラミング入門po-1. プログラミング入門
po-1. プログラミング入門
 
PyOpenCLによるGPGPU入門 Tokyo.SciPy#4 編
PyOpenCLによるGPGPU入門 Tokyo.SciPy#4 編PyOpenCLによるGPGPU入門 Tokyo.SciPy#4 編
PyOpenCLによるGPGPU入門 Tokyo.SciPy#4 編
 
Tokyor14 - R言語でユニットテスト
Tokyor14 - R言語でユニットテストTokyor14 - R言語でユニットテスト
Tokyor14 - R言語でユニットテスト
 

More from TatsuyaKatayama

データ同化でパラメータ同定.PPTX
データ同化でパラメータ同定.PPTXデータ同化でパラメータ同定.PPTX
データ同化でパラメータ同定.PPTX
TatsuyaKatayama
 
2017年オープンCAE勉強会@関西の取組み
2017年オープンCAE勉強会@関西の取組み2017年オープンCAE勉強会@関西の取組み
2017年オープンCAE勉強会@関西の取組み
TatsuyaKatayama
 
OpenFOAMと風洞実験~オープンCAE勉強会@関西の取組み~
OpenFOAMと風洞実験~オープンCAE勉強会@関西の取組み~OpenFOAMと風洞実験~オープンCAE勉強会@関西の取組み~
OpenFOAMと風洞実験~オープンCAE勉強会@関西の取組み~
TatsuyaKatayama
 
配管流路の多目的最適化OpenFOAM+OpenMDAO(第28回オープンCAE勉強会@関西)
配管流路の多目的最適化OpenFOAM+OpenMDAO(第28回オープンCAE勉強会@関西)配管流路の多目的最適化OpenFOAM+OpenMDAO(第28回オープンCAE勉強会@関西)
配管流路の多目的最適化OpenFOAM+OpenMDAO(第28回オープンCAE勉強会@関西)TatsuyaKatayama
 
OpenMDAOの最適化を試す(第23回オープンCAE勉強会@関西)
OpenMDAOの最適化を試す(第23回オープンCAE勉強会@関西)OpenMDAOの最適化を試す(第23回オープンCAE勉強会@関西)
OpenMDAOの最適化を試す(第23回オープンCAE勉強会@関西)TatsuyaKatayama
 
OpenMDAOをUbuntu12.04にインストールする(第24回オープンCAE勉強会@関西)
OpenMDAOをUbuntu12.04にインストールする(第24回オープンCAE勉強会@関西)OpenMDAOをUbuntu12.04にインストールする(第24回オープンCAE勉強会@関西)
OpenMDAOをUbuntu12.04にインストールする(第24回オープンCAE勉強会@関西)TatsuyaKatayama
 
オープンCAEとPython
オープンCAEとPythonオープンCAEとPython
オープンCAEとPython
TatsuyaKatayama
 

More from TatsuyaKatayama (7)

データ同化でパラメータ同定.PPTX
データ同化でパラメータ同定.PPTXデータ同化でパラメータ同定.PPTX
データ同化でパラメータ同定.PPTX
 
2017年オープンCAE勉強会@関西の取組み
2017年オープンCAE勉強会@関西の取組み2017年オープンCAE勉強会@関西の取組み
2017年オープンCAE勉強会@関西の取組み
 
OpenFOAMと風洞実験~オープンCAE勉強会@関西の取組み~
OpenFOAMと風洞実験~オープンCAE勉強会@関西の取組み~OpenFOAMと風洞実験~オープンCAE勉強会@関西の取組み~
OpenFOAMと風洞実験~オープンCAE勉強会@関西の取組み~
 
配管流路の多目的最適化OpenFOAM+OpenMDAO(第28回オープンCAE勉強会@関西)
配管流路の多目的最適化OpenFOAM+OpenMDAO(第28回オープンCAE勉強会@関西)配管流路の多目的最適化OpenFOAM+OpenMDAO(第28回オープンCAE勉強会@関西)
配管流路の多目的最適化OpenFOAM+OpenMDAO(第28回オープンCAE勉強会@関西)
 
OpenMDAOの最適化を試す(第23回オープンCAE勉強会@関西)
OpenMDAOの最適化を試す(第23回オープンCAE勉強会@関西)OpenMDAOの最適化を試す(第23回オープンCAE勉強会@関西)
OpenMDAOの最適化を試す(第23回オープンCAE勉強会@関西)
 
OpenMDAOをUbuntu12.04にインストールする(第24回オープンCAE勉強会@関西)
OpenMDAOをUbuntu12.04にインストールする(第24回オープンCAE勉強会@関西)OpenMDAOをUbuntu12.04にインストールする(第24回オープンCAE勉強会@関西)
OpenMDAOをUbuntu12.04にインストールする(第24回オープンCAE勉強会@関西)
 
オープンCAEとPython
オープンCAEとPythonオープンCAEとPython
オープンCAEとPython
 

Using PyFoam as library(第25回オープンCAE勉強会@関西)