SlideShare a Scribd company logo
ゲームツクール!第5回
Unity×Mixamoで
キャラクターを動かそう!
2014/04/04  FAGStudio 浅野祐一
最初に
このスライドは
Unity情報番組「ゲームツクール!」
第5回Unity×Mixamoで
キャラクターを動かそう!の資料です。
操作手順などはこちらを参考にしてください。
・Youtube(録画分)
http://bit.ly/GameTukuru
・ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv174146633
FAGStudio 代表
浅野 祐一
自己紹介
FAG Studio
http://fagstudio.com/
スマートフォン向けのゲームを作っています!
先月公開した「にわとりクエスト」共々よろしくお願いし
ます!!
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=chickinQuest.
fagstudio
iOS: 申請中
書籍の紹介
3/26に「Unity4スクリプト入門」を出版しました!!
既刊の「Unity4入門」と合わせて書店やAmazonなどで購入で
きます!!
※画像クリックで紹介ページにジャンプします。
本日の内容
1. Mixamoとは?
2. Mixamoに登録しよう!
3. キャラクターを登録しよう!
4. アニメーションをダウンロードしよう!
5. Unityでキャラクターを動かそう!
6. MixamoAnimationStoreプラグインを使おう!
まず、Mixamoとは?
Characterの作成からRig(骨格)の作成、アニメーションの適用
と調整を全てWeb上で行え、最終結果をダウンロードできる
サービスです。
Unityと提携しており、Unityに適した形でダウンロード可能なの
はもちろんのこと、AssetStoreにてUnity上で直接ダウンロード
可能なPluginが提供されています。
Mixamo:http://www.mixamo.com/
つまり、Mixamoでできることは
1. [Create]キャラクターの作成
2. [Rig]Rigの作成と調整
3. [Animate]アニメーションの購入と設定
では、まずは登録から
実際にやっていきましょう!
Mixamoに登録してみよう!
まずはMixamoのWebサイトのトップでSignUpを選択します。
Mixamoに登録してみよう!
登録情報を記入します。
・名前
・メールアドレス(これがアカ
ウント名になります)
・パスワード
・使用目的
使用目的は特になければ
My Personal Project(自分
用)としておいてください。
Mixamoに登録してみよう!
作業手順を教えてくれるナビゲーションを使うか聞かれます。
NO THANKS => 使わない
AWW YEAH! => 使う
どちらを選択しても問題ありません。
Mixamoに登録してみよう!
このタイミングで最初に登録
したメールアドレスに確認の
メールが届いているかと思う
ので、そこに張ってあるURL
からアクティベーションを行い
ます。
CountryはJapan
あとは適当に入力して
ACTIVEをクリック
登録が済んだら、次にすることは?
1. キャラクターを用意する
2. アニメーションを選ぶ
3. アニメーションの選択と設定
4. 購入処理をしてダウンロード!
キャラクターを登録しよう!
キャラクターはMixamoのサイトにアップロードします。
次のいずれかの方法で用意してください。
・自分で用意する
・Mixamoのキャラクターショップで購入
・Fuseというキャラクターメイキングシステムで作成する。
今回は自分で用意する方法で解説していきます。
キャラクターを登録しよう!
画面右上の自分のアカウントメニューから
MyCharactersを選択します。
キャラクターを登録しよう!
MyCharacters画面の右側のUploadCharacterを
選択します。
キャラクターを登録しよう!
次の画面で「UPLOAD FILE」を選択します。
キャラクターを登録しよう!
モデルデータを選択して…
キャラクターを登録しよう!
Uploadが実行されて、Mixamo側の処理が終わる
まで待機します。
1、2分ほど時間が掛かります。
キャラクターを登録しよう!
この画面が出れば成功です。
そうでない場合は失敗なので、もう一度アップロードするか、モデルの構成が正しい
か確認してください。
モデルの推奨設定は→http://www.mixamo.com/upload_character
キャラクターを登録しよう!
Rigの無いキャラクターの場合はAutoRiggerというRig自動生
成の画面が表示されます。
この画面が表示されてたら右のサンプル画像に合わせてモデ
ルの関節を設定します。
アニメーションを選ぼう!
APPLY ANIMATIONボタンをクリックすると
アニメーションの商品一覧画面が開きます。
まずは何か試してみたいので、Freeとなっているアニメーション
を一つ選んでください。
資料では「Back Flip To U...」を選択します。
アニメーションを選ぼう!
アニメーションを選ぶと、編集画面が開きます。
左側がプレビュー、右側が設定画面です。
設定画面には、アニメーション毎に設定可能な項目が表示され
ます。
アニメーションをダウンロードしよう!
アニメーションの各種項目を調整をした後に、DOWNLOADボ
タンをクリックしましょう。
アニメーションをダウンロードしよう!
アニメーションは調整後、必ず購入処理を通す必要がありま
す。今回は無料のものを使用しているので、CHECKOUTでそ
のまま購入できますが、有料も場合は決済画面が間に挟まりま
す。(1Credit = 1$)
アニメーションをダウンロードしよう!
購入処理を済ませると、購入リストが表示されます。
下の画像に従って進めてください。
AnimatorControllerを作ろう!
Unityのプロジェクトにダウンロードしてきたファイル
を取り込みます。
AnimatorControllerを作ろう!
歩きや待機アニメーションのように、ループする必要があるアニ
メーションは、先ほどプロジェクトに取り込んだファイルの
InspectorビューのAnimationタブの下の方にあるアニメーショ
ン設定で、LoopTimeにチェックを入れておいてください。
AnimatorControllerを作ろう!
ダウンロードしたアニメーションはUnity
のMecanimの機能で使用します。まず
はAnimatorControllerを作成します。
ProjectビューのCreateから、
AnimatorControllerを選択して新規の
AnimatorControllerファイルを追加して
ください。
名前は何でも構いません。
資料ではNiwaにします。
AnimatorControllerを作ろう!
追加したAnimatorControllerをダブルクリックして、
Animatorビューを開きます。
AnimatorControllerを作ろう!
Projectに取り込んだアニメーション付きモデルデータは、サムネイル
の右側の矢印アイコンで展開できます。
その中に、mixamo.comという名前のアニメーションデータがあるの
で、それを先ほど開いたAnimatorControllerの画面の何も無いところ
にドロップしてください。
AnimatorControllerを作ろう!
すると、Mixamo.comという名前の項目が増えます。
画像のような状態になればOKです。
キャラクターを動かそう!
いよいよキャラクターを動かします。
Projectに取り込んだモデルデータをHierarchyビューの何も無
いところにドロップして、ゲームの世界にキャラクターを登場させ
ます。
キャラクターを動かそう!
Hierarchyビューに追加されたモデルデータと同じ
名前のGameObjectを選択して、Inspectorビュー
のAnimatorのControllerの項目に、先ほど作成し
たAnimatorControllerを設定します。
キャラクターを動かそう!
MainCameraはキャラクターが見やすい位置に変えておいてく
ださい。資料では右の画像のように設定しています。
Position: [X,0] [Y,5] [Z,20]
Rotation:[X,0] [Y,180] [Z,0]
キャラクターを動かそう!
あとはゲームを実行すれば、キャラクターの動きが
確認できます!!
MixamoAnimationStoreを使ってみる
初めてMixamoを利用する場合は、キャラクター
Webサイトから今回の手順で進めるほうが便利で
すが、
AssetStoreにはUnity上から直接購入ができる
MixamoのPluginが良いされていますので、そちら
も紹介します。
MixamoAnimationStoreを使ってみる
まず、WebサイトにUploadしたオリジナルのモデルデータを
Projectに取り込んでおきます。
MixamoAnimationStoreを使ってみる
AssetStoreから下の画像のアセットをダウンロードしてProject
にインポートしてください。
MixamoAnimationStoreを使ってみる
Pluginをダウンロードしてインポートが済むと
UnityのWindowメニューにMixamo Storeの項目が追加されま
す。 これを選択してください。
MixamoAnimationStoreを使ってみる
SelectCharacterにモデルデータを設定します。
MixamoAnimationStoreを使ってみる
次に、アニメーションを選びます。
$0.00と表記されている物はFreeのアニメーション
です。
Unity版ではリストのソートができないのでやや不
便です。
MixamoAnimationStoreを使ってみる
アニメーションが選べたら、Previewボタンで動きを
確認してみよう!
Previewボタンを押すと、Sceneビュー上で動きが
確認できます。
また、Buyを押すとAssetStoreのカートにアニメー
ションデータが追加されるのでそこから購入しま
す。
MixamoAnimationStoreを使ってみる
購入処理後、ダウンロードが可能になるので、Projectに取り込
みます。
UnityのMixamoAnimationStoreで購入したアニメーションは
animファイルでダウンロードされます。これはUnity専用のアニ
メーションファイルなので、Mayaなどで扱いたい場合はWebサ
イトで購入するようにしてください。
Webサイトの場合、ダウンロードファイルの形式がいろいろ選択
できます。
MixamoAnimationStoreを使ってみる
あとは、「AnimatorControllerを作ろう!」からの手
順と同じように進めればキャラクターを動かせるよ
うになります!!
おまけ情報
MiaxmoはAssetStore上でよくアニメーションパッ
ケージやキャラクターパッケージのセールをやって
いるので、定期的に見に行くとよいことがあるか
も。
パッケージは一回買っておけば何かと使い回せる
のでとても便利です。
おわり!

More Related Content

What's hot

UnrealEngine4で合成音声を使いたい
UnrealEngine4で合成音声を使いたいUnrealEngine4で合成音声を使いたい
UnrealEngine4で合成音声を使いたい
Itsuki Inoue
 
脱! 俺たちは雰囲気でBPをいじっている
脱! 俺たちは雰囲気でBPをいじっている脱! 俺たちは雰囲気でBPをいじっている
脱! 俺たちは雰囲気でBPをいじっている
Naoaki Yamaji
 
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
Unity Technologies Japan K.K.
 
Unreal Engine 5 早期アクセスの注目機能総おさらい Part 1
Unreal Engine 5 早期アクセスの注目機能総おさらい Part 1Unreal Engine 5 早期アクセスの注目機能総おさらい Part 1
Unreal Engine 5 早期アクセスの注目機能総おさらい Part 1
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
こわくない!初心者向けBlender2.8講座#3
こわくない!初心者向けBlender2.8講座#3こわくない!初心者向けBlender2.8講座#3
こわくない!初心者向けBlender2.8講座#3
Takuya Kishikawa
 
Unityで始めるバーチャルプロダクション
Unityで始めるバーチャルプロダクションUnityで始めるバーチャルプロダクション
Unityで始めるバーチャルプロダクション
Unity Technologies Japan K.K.
 
Photon Fusionのはじめの一歩
Photon Fusionのはじめの一歩Photon Fusionのはじめの一歩
Photon Fusionのはじめの一歩
聡 大久保
 
猫でも分かるUE4のポストプロセスを使った演出・絵作り
猫でも分かるUE4のポストプロセスを使った演出・絵作り猫でも分かるUE4のポストプロセスを使った演出・絵作り
猫でも分かるUE4のポストプロセスを使った演出・絵作り
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
VRM 標準シェーダ MToon の使い方
VRM 標準シェーダ MToon の使い方VRM 標準シェーダ MToon の使い方
VRM 標準シェーダ MToon の使い方
VirtualCast, Inc.
 
[CEDEC2017] 最新モバイルゲームの実例からみるUE4のモバイル向け機能・Tipsを全部まるっとご紹介!
[CEDEC2017] 最新モバイルゲームの実例からみるUE4のモバイル向け機能・Tipsを全部まるっとご紹介![CEDEC2017] 最新モバイルゲームの実例からみるUE4のモバイル向け機能・Tipsを全部まるっとご紹介!
[CEDEC2017] 最新モバイルゲームの実例からみるUE4のモバイル向け機能・Tipsを全部まるっとご紹介!
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
【Unite Tokyo 2018】なんとっ!ユナイト!ミリシタをささえる『AKANE大作戦』とは?
【Unite Tokyo 2018】なんとっ!ユナイト!ミリシタをささえる『AKANE大作戦』とは?【Unite Tokyo 2018】なんとっ!ユナイト!ミリシタをささえる『AKANE大作戦』とは?
【Unite Tokyo 2018】なんとっ!ユナイト!ミリシタをささえる『AKANE大作戦』とは?
UnityTechnologiesJapan002
 
【Unite Tokyo 2019】HDRPコワクナイ! HDRPで目指す小規模で高品質な映像制作
【Unite Tokyo 2019】HDRPコワクナイ! HDRPで目指す小規模で高品質な映像制作【Unite Tokyo 2019】HDRPコワクナイ! HDRPで目指す小規模で高品質な映像制作
【Unite Tokyo 2019】HDRPコワクナイ! HDRPで目指す小規模で高品質な映像制作
UnityTechnologiesJapan002
 
Blender で作ったアニメーションを Unreal Engine 4 で利用する
Blender で作ったアニメーションを Unreal Engine 4 で利用するBlender で作ったアニメーションを Unreal Engine 4 で利用する
Blender で作ったアニメーションを Unreal Engine 4 で利用する
rarihoma
 
유니티 팁&트릭 Unity Tip & Trick
유니티 팁&트릭 Unity Tip & Trick유니티 팁&트릭 Unity Tip & Trick
유니티 팁&트릭 Unity Tip & Trick
MinGeun Park
 
VFXGraphでつくろう素敵なARエフェクト In QBSLab on 2020.01.25
VFXGraphでつくろう素敵なARエフェクト In QBSLab on 2020.01.25VFXGraphでつくろう素敵なARエフェクト In QBSLab on 2020.01.25
VFXGraphでつくろう素敵なARエフェクト In QBSLab on 2020.01.25
Shunsuke Ishimoto
 
UniTask入門
UniTask入門UniTask入門
UniTask入門
torisoup
 
UE4のためのより良いゲーム設計を理解しよう!
UE4のためのより良いゲーム設計を理解しよう!UE4のためのより良いゲーム設計を理解しよう!
UE4のためのより良いゲーム設計を理解しよう!
Masahiko Nakamura
 
3DCGMeetup08_MayaRigSystem_mGear
3DCGMeetup08_MayaRigSystem_mGear3DCGMeetup08_MayaRigSystem_mGear
3DCGMeetup08_MayaRigSystem_mGear
ue_ta
 
Unity Analyticsの使い方
Unity Analyticsの使い方Unity Analyticsの使い方
Unity Analyticsの使い方
Makoto Ito
 
UE4で作成するUIと最適化手法
UE4で作成するUIと最適化手法UE4で作成するUIと最適化手法
UE4で作成するUIと最適化手法
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 

What's hot (20)

UnrealEngine4で合成音声を使いたい
UnrealEngine4で合成音声を使いたいUnrealEngine4で合成音声を使いたい
UnrealEngine4で合成音声を使いたい
 
脱! 俺たちは雰囲気でBPをいじっている
脱! 俺たちは雰囲気でBPをいじっている脱! 俺たちは雰囲気でBPをいじっている
脱! 俺たちは雰囲気でBPをいじっている
 
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
 
Unreal Engine 5 早期アクセスの注目機能総おさらい Part 1
Unreal Engine 5 早期アクセスの注目機能総おさらい Part 1Unreal Engine 5 早期アクセスの注目機能総おさらい Part 1
Unreal Engine 5 早期アクセスの注目機能総おさらい Part 1
 
こわくない!初心者向けBlender2.8講座#3
こわくない!初心者向けBlender2.8講座#3こわくない!初心者向けBlender2.8講座#3
こわくない!初心者向けBlender2.8講座#3
 
Unityで始めるバーチャルプロダクション
Unityで始めるバーチャルプロダクションUnityで始めるバーチャルプロダクション
Unityで始めるバーチャルプロダクション
 
Photon Fusionのはじめの一歩
Photon Fusionのはじめの一歩Photon Fusionのはじめの一歩
Photon Fusionのはじめの一歩
 
猫でも分かるUE4のポストプロセスを使った演出・絵作り
猫でも分かるUE4のポストプロセスを使った演出・絵作り猫でも分かるUE4のポストプロセスを使った演出・絵作り
猫でも分かるUE4のポストプロセスを使った演出・絵作り
 
VRM 標準シェーダ MToon の使い方
VRM 標準シェーダ MToon の使い方VRM 標準シェーダ MToon の使い方
VRM 標準シェーダ MToon の使い方
 
[CEDEC2017] 最新モバイルゲームの実例からみるUE4のモバイル向け機能・Tipsを全部まるっとご紹介!
[CEDEC2017] 最新モバイルゲームの実例からみるUE4のモバイル向け機能・Tipsを全部まるっとご紹介![CEDEC2017] 最新モバイルゲームの実例からみるUE4のモバイル向け機能・Tipsを全部まるっとご紹介!
[CEDEC2017] 最新モバイルゲームの実例からみるUE4のモバイル向け機能・Tipsを全部まるっとご紹介!
 
【Unite Tokyo 2018】なんとっ!ユナイト!ミリシタをささえる『AKANE大作戦』とは?
【Unite Tokyo 2018】なんとっ!ユナイト!ミリシタをささえる『AKANE大作戦』とは?【Unite Tokyo 2018】なんとっ!ユナイト!ミリシタをささえる『AKANE大作戦』とは?
【Unite Tokyo 2018】なんとっ!ユナイト!ミリシタをささえる『AKANE大作戦』とは?
 
【Unite Tokyo 2019】HDRPコワクナイ! HDRPで目指す小規模で高品質な映像制作
【Unite Tokyo 2019】HDRPコワクナイ! HDRPで目指す小規模で高品質な映像制作【Unite Tokyo 2019】HDRPコワクナイ! HDRPで目指す小規模で高品質な映像制作
【Unite Tokyo 2019】HDRPコワクナイ! HDRPで目指す小規模で高品質な映像制作
 
Blender で作ったアニメーションを Unreal Engine 4 で利用する
Blender で作ったアニメーションを Unreal Engine 4 で利用するBlender で作ったアニメーションを Unreal Engine 4 で利用する
Blender で作ったアニメーションを Unreal Engine 4 で利用する
 
유니티 팁&트릭 Unity Tip & Trick
유니티 팁&트릭 Unity Tip & Trick유니티 팁&트릭 Unity Tip & Trick
유니티 팁&트릭 Unity Tip & Trick
 
VFXGraphでつくろう素敵なARエフェクト In QBSLab on 2020.01.25
VFXGraphでつくろう素敵なARエフェクト In QBSLab on 2020.01.25VFXGraphでつくろう素敵なARエフェクト In QBSLab on 2020.01.25
VFXGraphでつくろう素敵なARエフェクト In QBSLab on 2020.01.25
 
UniTask入門
UniTask入門UniTask入門
UniTask入門
 
UE4のためのより良いゲーム設計を理解しよう!
UE4のためのより良いゲーム設計を理解しよう!UE4のためのより良いゲーム設計を理解しよう!
UE4のためのより良いゲーム設計を理解しよう!
 
3DCGMeetup08_MayaRigSystem_mGear
3DCGMeetup08_MayaRigSystem_mGear3DCGMeetup08_MayaRigSystem_mGear
3DCGMeetup08_MayaRigSystem_mGear
 
Unity Analyticsの使い方
Unity Analyticsの使い方Unity Analyticsの使い方
Unity Analyticsの使い方
 
UE4で作成するUIと最適化手法
UE4で作成するUIと最適化手法UE4で作成するUIと最適化手法
UE4で作成するUIと最適化手法
 

Similar to ゲームツクール!第5回「Unity×Mixamoでキャラクターを動かそう!」

ゲームツクール!第6回 Unity×Unity-Chanでアクションゲームを作ろう
ゲームツクール!第6回 Unity×Unity-Chanでアクションゲームを作ろうゲームツクール!第6回 Unity×Unity-Chanでアクションゲームを作ろう
ゲームツクール!第6回 Unity×Unity-Chanでアクションゲームを作ろうゲームツクール!
 
ゲーム制作で学ぶUnityの基礎
ゲーム制作で学ぶUnityの基礎ゲーム制作で学ぶUnityの基礎
ゲーム制作で学ぶUnityの基礎
schoowebcampus
 
ゲームツークル放送3回目 Unity4.3から追加された2D機能でカースタントゲームを作ろう!
ゲームツークル放送3回目 Unity4.3から追加された2D機能でカースタントゲームを作ろう!ゲームツークル放送3回目 Unity4.3から追加された2D機能でカースタントゲームを作ろう!
ゲームツークル放送3回目 Unity4.3から追加された2D機能でカースタントゲームを作ろう!
ゲームツクール!
 
ユニティチャンホイホイが生まれてしまった理由
ユニティチャンホイホイが生まれてしまった理由ユニティチャンホイホイが生まれてしまった理由
ユニティチャンホイホイが生まれてしまった理由
kazuya noshiro
 
VTuberになるためにUnityを触ってみよう!
VTuberになるためにUnityを触ってみよう!VTuberになるためにUnityを触ってみよう!
VTuberになるためにUnityを触ってみよう!
NAKAOKU Takahiro
 
【Unity道場スペシャル 2017幕張】続 あそびのデザイン講座
【Unity道場スペシャル 2017幕張】続 あそびのデザイン講座【Unity道場スペシャル 2017幕張】続 あそびのデザイン講座
【Unity道場スペシャル 2017幕張】続 あそびのデザイン講座
Unity Technologies Japan K.K.
 
20140926 NCMB勉強会 #4 - Unity meets SpriteStudio
20140926 NCMB勉強会 #4 - Unity meets SpriteStudio20140926 NCMB勉強会 #4 - Unity meets SpriteStudio
20140926 NCMB勉強会 #4 - Unity meets SpriteStudio
Mori Tetsuya
 
意思ヨワでも完成できるUnityの使い方
意思ヨワでも完成できるUnityの使い方意思ヨワでも完成できるUnityの使い方
意思ヨワでも完成できるUnityの使い方
NAKAOKU Takahiro
 
PhotonCloudで一ヶ月ゲーム作った話
PhotonCloudで一ヶ月ゲーム作った話PhotonCloudで一ヶ月ゲーム作った話
PhotonCloudで一ヶ月ゲーム作った話
Hiroto Imoto
 
高校生対象~ユニティちゃんスペシャル~
高校生対象~ユニティちゃんスペシャル~高校生対象~ユニティちゃんスペシャル~
高校生対象~ユニティちゃんスペシャル~
優希 山本
 
ぷちコンゲームジャム進捗報告
ぷちコンゲームジャム進捗報告ぷちコンゲームジャム進捗報告
ぷちコンゲームジャム進捗報告
Yuuki Ogino
 
20140829 第24回 Unity 勉強会 - Unity meets SpriteStudio
20140829 第24回 Unity 勉強会 - Unity meets SpriteStudio20140829 第24回 Unity 勉強会 - Unity meets SpriteStudio
20140829 第24回 Unity 勉強会 - Unity meets SpriteStudio
Mori Tetsuya
 
ゲームツクール資料第7回 Unity x EveryPlayでプレイ動画を共有しよう。
ゲームツクール資料第7回 Unity x EveryPlayでプレイ動画を共有しよう。ゲームツクール資料第7回 Unity x EveryPlayでプレイ動画を共有しよう。
ゲームツクール資料第7回 Unity x EveryPlayでプレイ動画を共有しよう。
ゲームツクール!
 
【初心者向け】Unity StartUp講座
【初心者向け】Unity StartUp講座【初心者向け】Unity StartUp講座
【初心者向け】Unity StartUp講座
SeraphMackintosh
 
UE4ローカライズ事例 (UE4 Localization Deep Dive)
UE4ローカライズ事例 (UE4 Localization Deep Dive)UE4ローカライズ事例 (UE4 Localization Deep Dive)
UE4ローカライズ事例 (UE4 Localization Deep Dive)
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
ゲームエンジンUnityとオープンソースとの新しい関係
ゲームエンジンUnityとオープンソースとの新しい関係ゲームエンジンUnityとオープンソースとの新しい関係
ゲームエンジンUnityとオープンソースとの新しい関係
NAKAOKU Takahiro
 
[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来
[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来
[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来
Takaaki Ichijo
 
Made with Unity! Unityとコミュニティが作るオープンなゲーム開発
Made with Unity! Unityとコミュニティが作るオープンなゲーム開発Made with Unity! Unityとコミュニティが作るオープンなゲーム開発
Made with Unity! Unityとコミュニティが作るオープンなゲーム開発
NAKAOKU Takahiro
 
Nagoya unity LT TKSP
Nagoya unity LT TKSPNagoya unity LT TKSP
Nagoya unity LT TKSP
TakumaYamamoto2
 
Unity × graphics × effects
Unity × graphics × effectsUnity × graphics × effects
Unity × graphics × effects
Hironori Sugino
 

Similar to ゲームツクール!第5回「Unity×Mixamoでキャラクターを動かそう!」 (20)

ゲームツクール!第6回 Unity×Unity-Chanでアクションゲームを作ろう
ゲームツクール!第6回 Unity×Unity-Chanでアクションゲームを作ろうゲームツクール!第6回 Unity×Unity-Chanでアクションゲームを作ろう
ゲームツクール!第6回 Unity×Unity-Chanでアクションゲームを作ろう
 
ゲーム制作で学ぶUnityの基礎
ゲーム制作で学ぶUnityの基礎ゲーム制作で学ぶUnityの基礎
ゲーム制作で学ぶUnityの基礎
 
ゲームツークル放送3回目 Unity4.3から追加された2D機能でカースタントゲームを作ろう!
ゲームツークル放送3回目 Unity4.3から追加された2D機能でカースタントゲームを作ろう!ゲームツークル放送3回目 Unity4.3から追加された2D機能でカースタントゲームを作ろう!
ゲームツークル放送3回目 Unity4.3から追加された2D機能でカースタントゲームを作ろう!
 
ユニティチャンホイホイが生まれてしまった理由
ユニティチャンホイホイが生まれてしまった理由ユニティチャンホイホイが生まれてしまった理由
ユニティチャンホイホイが生まれてしまった理由
 
VTuberになるためにUnityを触ってみよう!
VTuberになるためにUnityを触ってみよう!VTuberになるためにUnityを触ってみよう!
VTuberになるためにUnityを触ってみよう!
 
【Unity道場スペシャル 2017幕張】続 あそびのデザイン講座
【Unity道場スペシャル 2017幕張】続 あそびのデザイン講座【Unity道場スペシャル 2017幕張】続 あそびのデザイン講座
【Unity道場スペシャル 2017幕張】続 あそびのデザイン講座
 
20140926 NCMB勉強会 #4 - Unity meets SpriteStudio
20140926 NCMB勉強会 #4 - Unity meets SpriteStudio20140926 NCMB勉強会 #4 - Unity meets SpriteStudio
20140926 NCMB勉強会 #4 - Unity meets SpriteStudio
 
意思ヨワでも完成できるUnityの使い方
意思ヨワでも完成できるUnityの使い方意思ヨワでも完成できるUnityの使い方
意思ヨワでも完成できるUnityの使い方
 
PhotonCloudで一ヶ月ゲーム作った話
PhotonCloudで一ヶ月ゲーム作った話PhotonCloudで一ヶ月ゲーム作った話
PhotonCloudで一ヶ月ゲーム作った話
 
高校生対象~ユニティちゃんスペシャル~
高校生対象~ユニティちゃんスペシャル~高校生対象~ユニティちゃんスペシャル~
高校生対象~ユニティちゃんスペシャル~
 
ぷちコンゲームジャム進捗報告
ぷちコンゲームジャム進捗報告ぷちコンゲームジャム進捗報告
ぷちコンゲームジャム進捗報告
 
20140829 第24回 Unity 勉強会 - Unity meets SpriteStudio
20140829 第24回 Unity 勉強会 - Unity meets SpriteStudio20140829 第24回 Unity 勉強会 - Unity meets SpriteStudio
20140829 第24回 Unity 勉強会 - Unity meets SpriteStudio
 
ゲームツクール資料第7回 Unity x EveryPlayでプレイ動画を共有しよう。
ゲームツクール資料第7回 Unity x EveryPlayでプレイ動画を共有しよう。ゲームツクール資料第7回 Unity x EveryPlayでプレイ動画を共有しよう。
ゲームツクール資料第7回 Unity x EveryPlayでプレイ動画を共有しよう。
 
【初心者向け】Unity StartUp講座
【初心者向け】Unity StartUp講座【初心者向け】Unity StartUp講座
【初心者向け】Unity StartUp講座
 
UE4ローカライズ事例 (UE4 Localization Deep Dive)
UE4ローカライズ事例 (UE4 Localization Deep Dive)UE4ローカライズ事例 (UE4 Localization Deep Dive)
UE4ローカライズ事例 (UE4 Localization Deep Dive)
 
ゲームエンジンUnityとオープンソースとの新しい関係
ゲームエンジンUnityとオープンソースとの新しい関係ゲームエンジンUnityとオープンソースとの新しい関係
ゲームエンジンUnityとオープンソースとの新しい関係
 
[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来
[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来
[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来
 
Made with Unity! Unityとコミュニティが作るオープンなゲーム開発
Made with Unity! Unityとコミュニティが作るオープンなゲーム開発Made with Unity! Unityとコミュニティが作るオープンなゲーム開発
Made with Unity! Unityとコミュニティが作るオープンなゲーム開発
 
Nagoya unity LT TKSP
Nagoya unity LT TKSPNagoya unity LT TKSP
Nagoya unity LT TKSP
 
Unity × graphics × effects
Unity × graphics × effectsUnity × graphics × effects
Unity × graphics × effects
 

More from ゲームツクール!

ゲームツクール! 12回 Unity5で使えるようになった機能をレビューしてみよう
ゲームツクール! 12回 Unity5で使えるようになった機能をレビューしてみようゲームツクール! 12回 Unity5で使えるようになった機能をレビューしてみよう
ゲームツクール! 12回 Unity5で使えるようになった機能をレビューしてみよう
ゲームツクール!
 
ゲームツクール!第11回 エディター拡張してみよう
ゲームツクール!第11回 エディター拡張してみようゲームツクール!第11回 エディター拡張してみよう
ゲームツクール!第11回 エディター拡張してみよう
ゲームツクール!
 
第10回ゲームツクール uGUIをアニメーションさせよう
第10回ゲームツクール uGUIをアニメーションさせよう第10回ゲームツクール uGUIをアニメーションさせよう
第10回ゲームツクール uGUIをアニメーションさせよう
ゲームツクール!
 
ゲームツクール!第9回 無料アセットでゲームを楽しくしよう
ゲームツクール!第9回 無料アセットでゲームを楽しくしようゲームツクール!第9回 無料アセットでゲームを楽しくしよう
ゲームツクール!第9回 無料アセットでゲームを楽しくしよう
ゲームツクール!
 
ゲームツクール第8回「Unity×Photon Cloud」
ゲームツクール第8回「Unity×Photon Cloud」ゲームツクール第8回「Unity×Photon Cloud」
ゲームツクール第8回「Unity×Photon Cloud」
ゲームツクール!
 
ゲームツクール第1回 Unity x VuforiaでARカメラを作ろう!
ゲームツクール第1回 Unity x VuforiaでARカメラを作ろう!ゲームツクール第1回 Unity x VuforiaでARカメラを作ろう!
ゲームツクール第1回 Unity x VuforiaでARカメラを作ろう!
ゲームツクール!
 

More from ゲームツクール! (6)

ゲームツクール! 12回 Unity5で使えるようになった機能をレビューしてみよう
ゲームツクール! 12回 Unity5で使えるようになった機能をレビューしてみようゲームツクール! 12回 Unity5で使えるようになった機能をレビューしてみよう
ゲームツクール! 12回 Unity5で使えるようになった機能をレビューしてみよう
 
ゲームツクール!第11回 エディター拡張してみよう
ゲームツクール!第11回 エディター拡張してみようゲームツクール!第11回 エディター拡張してみよう
ゲームツクール!第11回 エディター拡張してみよう
 
第10回ゲームツクール uGUIをアニメーションさせよう
第10回ゲームツクール uGUIをアニメーションさせよう第10回ゲームツクール uGUIをアニメーションさせよう
第10回ゲームツクール uGUIをアニメーションさせよう
 
ゲームツクール!第9回 無料アセットでゲームを楽しくしよう
ゲームツクール!第9回 無料アセットでゲームを楽しくしようゲームツクール!第9回 無料アセットでゲームを楽しくしよう
ゲームツクール!第9回 無料アセットでゲームを楽しくしよう
 
ゲームツクール第8回「Unity×Photon Cloud」
ゲームツクール第8回「Unity×Photon Cloud」ゲームツクール第8回「Unity×Photon Cloud」
ゲームツクール第8回「Unity×Photon Cloud」
 
ゲームツクール第1回 Unity x VuforiaでARカメラを作ろう!
ゲームツクール第1回 Unity x VuforiaでARカメラを作ろう!ゲームツクール第1回 Unity x VuforiaでARカメラを作ろう!
ゲームツクール第1回 Unity x VuforiaでARカメラを作ろう!
 

Recently uploaded

Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 

Recently uploaded (7)

Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 

ゲームツクール!第5回「Unity×Mixamoでキャラクターを動かそう!」