SlideShare a Scribd company logo
TEATRO Forum 2012
Acting out the future of HRD
中原 淳(なかはら・じゅん)
   東京大学 准教授 , 博士
     「大人の学びを科学する」
         企業における人々の成長、

        コミュニケーション、リーダーシップ
        を研究しています
 著書
                         Learningful work !
     中原淳 × 長岡健「ダイアローグ 対話する組織」
     中原淳 × 金井壽宏「リフレクティブ・マネ
      ジャー」
     中原淳「職場学習論」(東京大学出版会)
     高尾隆 × 中原淳「インプロする組織」
    本日のファシリテータ、どうぞよろしくお願い
                します!
TEATRO Forum 2012

  主催:




  協賛:
Teatro Forum とは・・・

           ギャラリーウォ
           ーク
           「職場学習の探究」(生産性本
           部 × 東京大学の共同研究)に収
           録された研究論文を「素材」と
           して




            対話         インプロ
      自社・他社の HRD の現状やどのように「明日の行動
      違いを情報共有しつつ・・・  」をおこすべきかを、自
                     ら Acting out すること
                     で考える

世界初の、愉しく、怪しい、アカデミックイベ
         ント
① 聞く
②聞く
③聞く
④帰る
これを
乗り越えるので
す
① 聞く
②聞く
③聞く
④帰る
① 聞く
②考える
③対話する
④気づく
① 聞く
②考える
③対話する   甘い!
        赤福よりも甘い!



④気づく
① 聞く
 ②考える
 ③対話する           学
 ④演じる            ぶ
 ⑤気づく
世界初の、愉しく、怪しい、アカデミックイベ
えっ、マジ?
演じるの? 怪しくない?

① パフォーマティブラーニング
 演じることによって学ぶ、気づく
 何かを変える

② 教育現場での注目
 コミュニケーション教育として
 実践されている
 
子どもは、朝から晩まで「演じています」
しかし、いつしか人前で演じることから遠ざかりま
           す
今日は安全な雰囲気の中で、実践してみましょう
本日こそは「一期一会」
        おもてなしは用意と卒意
        用意(ようい)
          空間の演出、ルールの設定
           など、プレゼン構成の打ち
           合わせ・・・前もって行う
           準備のこと
          主催者側が事前に行う

        卒意(そつい)
          場の成功の本質は主催者側
           だけにあるのではない。
          「主客一体」「相客一体」
           になって、ウィットを利か
皆様のご協力、どうぞよろしくお願いいたしま
ところで
今日のお題は・・・


  人材育成の未来を ACT する
皆さんで対話し、演じる
ための素材(学習材)として
「職場学習の探究 – 企
業人の成長を考える
実証研究」(生産性出
版)

・日本生産性本部 × 東
京大学中原研究室

・ 600 名の質問紙調査
から、大学院生が各自
探究したいテーマをも
とに分析
   地下1Fに移動
   ギャラリーウォーク ( - 1 5: 00)
       コンセプトカフェで Sweets & Drink
       ゆるゆると研究発表をおたのしみください
   2 Fに戻ってきます
   ダイアログ( - 1 5: 30 )
       グループになって、どのような研究発表が
        印象的だったのか、そこから何を考えたの
        かを対話します
   インプロ( - 1 6: 20 )
       高尾隆(東京学芸大学)さん、俳優 弓井
        山本さん
       参加者の方々をまじえて、インプロしまし
   リフレクションとラップアップ

          #teatrojp2012
    ハッシュタグは

    無線 LAN : uchidaguest
One m e t hi ng…
     or
もうひとつ世界初の試み

・中原の関与する NPO が主催
・「ワークショップファシリテータのための
 カメラ講座」を同時開催
・ご紹介します! プロ写真家 見木久夫さ
ん

・撮影→リフレクション→撮影
・最後に皆さんの作品を見せて頂きましょう
     Workshop on Workshop
 今日一日で二つのワークショップが走る
         !
#1 コンセプトカフェ
●Coffee 、 Drink などをおたのしみください
●フードスタイリストの藤吉さんの手作りお
菓子
● 下記の5つのコンセプトに基づいた
 お菓子が準備されています。どれがどれか
な?

 グループでお話ししてみましょう
 「これ食べたんですけど、何だと思います?
」

 「グローバル」 「 OJT 」 「上司の成長
」
#1 コンセプトカフェの準備
● お近くの方々 3 名から 4 名程度でお集まり
ください
● 名刺交換をお願いできますでしょうか
 ・自己紹介
 ・なぜ、ここに来たのか?
 ・日曜日の昨日は、何をやっていたのか?

 一緒にコンセプトカフェに向かいましょ
         う!
    一息ついたあとは自由に
 ギャラリーへ行くもよし、くつろぐもよ
         し
#2 ギャラリーウォーク
● 大学院生がポスターを使って、研究を 5 分で
説明させて頂きます。ポスターのひとつは意外な
ところにありますよ

● 皆さんは、お茶やお菓子をもって、くるくると
興味の赴くままにポスターを回遊してください

● 疲れたときには椅子などでお休み、対話
 気の向くままに、自由に、 1 時間をお過ごしくだ
さい

● もし迷ったら、中原のところにどうぞ!
 車座になって対話しましょう!
ギャラリーウォークの感想
印象を対話しましょう!

● 研究の評価( × )
●研究からのインスピレーション・妄想
 どんなことを考えましたか?
 自社のどんな課題が見えてきましたか?
お話しするときのポイント
① 主語は「わたし」
    「わたしは~思う」「わたしは~感じる」
    「私たちは○○すべき」ではない
    「世の中は○○すべき」ではない
② 経験談、主観的大歓迎!
    「わたしの日常」は「他人の驚き」
③ 違っていてアタリマエ
    そう考える人がいるんだなー
④ とりあえず判断は保留
    「勝ち負け」や「正しい / 正しくない」ではない

 オフィスのコミュニケーションと「真逆」で
          OK !
① 聞く
 ②考える
 ③対話する           学
 ④演じる            ぶ
 ⑤気づく
世界初の、愉しく、怪しい、アカデミックイベ
インプロしましょう
ご紹介します!
 ●高尾隆さん(東京学芸大学)
 ●弓井さん(俳優)
 ●山本さん(俳優)

パフォーマティブラーニング
 ●演じて、学ぶ
 ●身体で、学ぶ

 自社にいる人々を説得するインプロ
リフレクション
ご登壇感謝いたします
 ぐるなび   田中さん
 キヤノン   本間さん
 内田洋行   大久保さん
 写真家    見木さん

リフレクションムービー
 ワークショップご参加いただいた皆様、感
謝です!
議論に参加してくださった皆様に! お疲れ様です!
ありがとうございました

More Related Content

What's hot

グリーンズ編集学校@関西第四期 三回目
グリーンズ編集学校@関西第四期 三回目グリーンズ編集学校@関西第四期 三回目
グリーンズ編集学校@関西第四期 三回目
Yoshihiro Kanematsu
 
グリーンズ編集学校@名古屋第一期 三回目
グリーンズ編集学校@名古屋第一期 三回目グリーンズ編集学校@名古屋第一期 三回目
グリーンズ編集学校@名古屋第一期 三回目
Yoshihiro Kanematsu
 
インタラクティブアート
インタラクティブアートインタラクティブアート
インタラクティブアートmmsyamada
 
Tentoってなんだろう
TentoってなんだろうTentoってなんだろう
Tentoってなんだろう
Shinichi Kusano
 
190922_インプロを活かすための楽描き会
190922_インプロを活かすための楽描き会190922_インプロを活かすための楽描き会
190922_インプロを活かすための楽描き会
Takashi Kondo
 
Yahoo!hack day onepark_20171210
Yahoo!hack day onepark_20171210Yahoo!hack day onepark_20171210
Yahoo!hack day onepark_20171210
Masawo Yamazaki
 
XP祭り関西2011 PFPワーク
XP祭り関西2011 PFPワークXP祭り関西2011 PFPワーク
XP祭り関西2011 PFPワークMasaya Yamamoto
 
Ideawork20200520
Ideawork20200520Ideawork20200520
Ideawork20200520
Rikie Ishii
 
ごちゃごちゃ頭がスッキリするひとりブレスト術
ごちゃごちゃ頭がスッキリするひとりブレスト術ごちゃごちゃ頭がスッキリするひとりブレスト術
ごちゃごちゃ頭がスッキリするひとりブレスト術
Masato Maekawa
 
お菓子マネジメントのススメ
お菓子マネジメントのススメお菓子マネジメントのススメ
お菓子マネジメントのススメ
Masatoshi Saitou
 

What's hot (10)

グリーンズ編集学校@関西第四期 三回目
グリーンズ編集学校@関西第四期 三回目グリーンズ編集学校@関西第四期 三回目
グリーンズ編集学校@関西第四期 三回目
 
グリーンズ編集学校@名古屋第一期 三回目
グリーンズ編集学校@名古屋第一期 三回目グリーンズ編集学校@名古屋第一期 三回目
グリーンズ編集学校@名古屋第一期 三回目
 
インタラクティブアート
インタラクティブアートインタラクティブアート
インタラクティブアート
 
Tentoってなんだろう
TentoってなんだろうTentoってなんだろう
Tentoってなんだろう
 
190922_インプロを活かすための楽描き会
190922_インプロを活かすための楽描き会190922_インプロを活かすための楽描き会
190922_インプロを活かすための楽描き会
 
Yahoo!hack day onepark_20171210
Yahoo!hack day onepark_20171210Yahoo!hack day onepark_20171210
Yahoo!hack day onepark_20171210
 
XP祭り関西2011 PFPワーク
XP祭り関西2011 PFPワークXP祭り関西2011 PFPワーク
XP祭り関西2011 PFPワーク
 
Ideawork20200520
Ideawork20200520Ideawork20200520
Ideawork20200520
 
ごちゃごちゃ頭がスッキリするひとりブレスト術
ごちゃごちゃ頭がスッキリするひとりブレスト術ごちゃごちゃ頭がスッキリするひとりブレスト術
ごちゃごちゃ頭がスッキリするひとりブレスト術
 
お菓子マネジメントのススメ
お菓子マネジメントのススメお菓子マネジメントのススメ
お菓子マネジメントのススメ
 

Viewers also liked

対話型鑑賞
対話型鑑賞対話型鑑賞
対話型鑑賞
Jun Nakahara
 
研究と実践2.0 国保さんのプレゼン
研究と実践2.0 国保さんのプレゼン研究と実践2.0 国保さんのプレゼン
研究と実践2.0 国保さんのプレゼンJun Nakahara
 
【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ
【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ
【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへJun Nakahara
 
【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ
【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ
【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへJun Nakahara
 
インプロ × 組織 × クリエィティビティ
インプロ × 組織 × クリエィティビティインプロ × 組織 × クリエィティビティ
インプロ × 組織 × クリエィティビティJun Nakahara
 
JSET冬合宿「身体というメディア、学習装置としての舞台
JSET冬合宿「身体というメディア、学習装置としての舞台JSET冬合宿「身体というメディア、学習装置としての舞台
JSET冬合宿「身体というメディア、学習装置としての舞台Jun Nakahara
 
EnCamp -History of learning deign
EnCamp -History of learning deignEnCamp -History of learning deign
EnCamp -History of learning deignJun Nakahara
 
2day daigakusei ver2
2day daigakusei ver22day daigakusei ver2
2day daigakusei ver2Jun Nakahara
 
Workshop in Organization
Workshop in OrganizationWorkshop in Organization
Workshop in Organization
Jun Nakahara
 
Yahoo!流「爆速」組織開発!?
Yahoo!流「爆速」組織開発!?Yahoo!流「爆速」組織開発!?
Yahoo!流「爆速」組織開発!?Jun Nakahara
 
Fujitsu field innovator
Fujitsu field innovatorFujitsu field innovator
Fujitsu field innovatorJun Nakahara
 
Research ecosystem pdf
Research ecosystem pdfResearch ecosystem pdf
Research ecosystem pdfJun Nakahara
 
大学生研究フォーラム2日目「高校教諭のためのシンポジウム(午前)」
大学生研究フォーラム2日目「高校教諭のためのシンポジウム(午前)」大学生研究フォーラム2日目「高校教諭のためのシンポジウム(午前)」
大学生研究フォーラム2日目「高校教諭のためのシンポジウム(午前)」Jun Nakahara
 
2 2 daigakusei_kenkyu
2 2 daigakusei_kenkyu2 2 daigakusei_kenkyu
2 2 daigakusei_kenkyuJun Nakahara
 
研究と実践2.0 服部さんのプレゼン
研究と実践2.0 服部さんのプレゼン研究と実践2.0 服部さんのプレゼン
研究と実践2.0 服部さんのプレゼンJun Nakahara
 
研究と実践2.0 中原のイントロプレゼン
研究と実践2.0 中原のイントロプレゼン研究と実践2.0 中原のイントロプレゼン
研究と実践2.0 中原のイントロプレゼンJun Nakahara
 
Fujitsu field innovator
Fujitsu field innovatorFujitsu field innovator
Fujitsu field innovatorJun Nakahara
 

Viewers also liked (20)

対話型鑑賞
対話型鑑賞対話型鑑賞
対話型鑑賞
 
研究と実践2.0 国保さんのプレゼン
研究と実践2.0 国保さんのプレゼン研究と実践2.0 国保さんのプレゼン
研究と実践2.0 国保さんのプレゼン
 
【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ
【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ
【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ
 
【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ
【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ
【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ
 
Em capm nakahara
Em capm nakaharaEm capm nakahara
Em capm nakahara
 
インプロ × 組織 × クリエィティビティ
インプロ × 組織 × クリエィティビティインプロ × 組織 × クリエィティビティ
インプロ × 組織 × クリエィティビティ
 
JSET冬合宿「身体というメディア、学習装置としての舞台
JSET冬合宿「身体というメディア、学習装置としての舞台JSET冬合宿「身体というメディア、学習装置としての舞台
JSET冬合宿「身体というメディア、学習装置としての舞台
 
EnCamp -History of learning deign
EnCamp -History of learning deignEnCamp -History of learning deign
EnCamp -History of learning deign
 
2day daigakusei ver2
2day daigakusei ver22day daigakusei ver2
2day daigakusei ver2
 
Workshop in Organization
Workshop in OrganizationWorkshop in Organization
Workshop in Organization
 
Yahoo!流「爆速」組織開発!?
Yahoo!流「爆速」組織開発!?Yahoo!流「爆速」組織開発!?
Yahoo!流「爆速」組織開発!?
 
Fujitsu field innovator
Fujitsu field innovatorFujitsu field innovator
Fujitsu field innovator
 
Yahoo bakusoku
Yahoo bakusokuYahoo bakusoku
Yahoo bakusoku
 
Research ecosystem pdf
Research ecosystem pdfResearch ecosystem pdf
Research ecosystem pdf
 
大学生研究フォーラム2日目「高校教諭のためのシンポジウム(午前)」
大学生研究フォーラム2日目「高校教諭のためのシンポジウム(午前)」大学生研究フォーラム2日目「高校教諭のためのシンポジウム(午前)」
大学生研究フォーラム2日目「高校教諭のためのシンポジウム(午前)」
 
2 2 daigakusei_kenkyu
2 2 daigakusei_kenkyu2 2 daigakusei_kenkyu
2 2 daigakusei_kenkyu
 
研究と実践2.0 服部さんのプレゼン
研究と実践2.0 服部さんのプレゼン研究と実践2.0 服部さんのプレゼン
研究と実践2.0 服部さんのプレゼン
 
研究と実践2.0 中原のイントロプレゼン
研究と実践2.0 中原のイントロプレゼン研究と実践2.0 中原のイントロプレゼン
研究と実践2.0 中原のイントロプレゼン
 
Fujitsu field innovator
Fujitsu field innovatorFujitsu field innovator
Fujitsu field innovator
 
Workshop
WorkshopWorkshop
Workshop
 

Similar to TEATRO FORUM2012 Jun Nakahara Presentation

"1DAY" マイプロ学校
"1DAY" マイプロ学校"1DAY" マイプロ学校
"1DAY" マイプロ学校
Yoshihiro Kanematsu
 
XP祭り2010「ユーザ行動モデリング」
XP祭り2010「ユーザ行動モデリング」XP祭り2010「ユーザ行動モデリング」
XP祭り2010「ユーザ行動モデリング」Tarumoto Tetsuya
 
50cm.
50cm.50cm.
こすぎの大学(第11回)
こすぎの大学(第11回)こすぎの大学(第11回)
こすぎの大学(第11回)
Dementia Friendly Japan Initiative
 
2011 0707taikenkai fukuyama
2011 0707taikenkai fukuyama2011 0707taikenkai fukuyama
2011 0707taikenkai fukuyama
Yuki Fukuyama
 
20120615 プレゼンテーション講座
20120615 プレゼンテーション講座20120615 プレゼンテーション講座
20120615 プレゼンテーション講座Aizu Entrepreneurs Club
 
おといねっぷ121023川崎
おといねっぷ121023川崎おといねっぷ121023川崎
おといねっぷ121023川崎Kazuhiko Kawasaki
 
とつかフューチャーセッション講演「未来をつくる対話の方法:地域、組織、教育における創造的な問題解消」
とつかフューチャーセッション講演「未来をつくる対話の方法:地域、組織、教育における創造的な問題解消」とつかフューチャーセッション講演「未来をつくる対話の方法:地域、組織、教育における創造的な問題解消」
とつかフューチャーセッション講演「未来をつくる対話の方法:地域、組織、教育における創造的な問題解消」
Takashi Iba
 
Jasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawa
Jasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawaJasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawa
Jasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawa
Naoya Maekawa
 
「認知症とともによりよく 前向きに生活していくために」
「認知症とともによりよく 前向きに生活していくために」「認知症とともによりよく 前向きに生活していくために」
「認知症とともによりよく 前向きに生活していくために」
Takashi Iba
 
どっちつかずの中途半端が考える課外活動と本業の両立について
どっちつかずの中途半端が考える課外活動と本業の両立についてどっちつかずの中途半端が考える課外活動と本業の両立について
どっちつかずの中途半端が考える課外活動と本業の両立について
Yoshihiro Wada
 
第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日
第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日
第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日Cozy Azuma
 
第三回(価値観を大切に)5月15日
第三回(価値観を大切に)5月15日第三回(価値観を大切に)5月15日
第三回(価値観を大切に)5月15日Cozy Azuma
 
Sap140523.pptx
Sap140523.pptxSap140523.pptx
Sap140523.pptx
Kazuhiko Kawasaki
 
『旅のことば - 認知症とともによりよく生きるためのヒント』完成披露会見
『旅のことば - 認知症とともによりよく生きるためのヒント』完成披露会見『旅のことば - 認知症とともによりよく生きるためのヒント』完成披露会見
『旅のことば - 認知症とともによりよく生きるためのヒント』完成披露会見
Takashi Iba
 
リトルミュージカル資料201606
リトルミュージカル資料201606リトルミュージカル資料201606
リトルミュージカル資料201606
Sayaka Ishigaki
 
社会創発塾第5期‗説明資料
社会創発塾第5期‗説明資料社会創発塾第5期‗説明資料
社会創発塾第5期‗説明資料
Gen Nakagawa
 
090623_2012年度就活生集まれ!
090623_2012年度就活生集まれ!090623_2012年度就活生集まれ!
090623_2012年度就活生集まれ!networkwan
 
100623_2012年度就活生集まれ!!
100623_2012年度就活生集まれ!!100623_2012年度就活生集まれ!!
100623_2012年度就活生集まれ!!networkwan
 

Similar to TEATRO FORUM2012 Jun Nakahara Presentation (20)

"1DAY" マイプロ学校
"1DAY" マイプロ学校"1DAY" マイプロ学校
"1DAY" マイプロ学校
 
XP祭り2010「ユーザ行動モデリング」
XP祭り2010「ユーザ行動モデリング」XP祭り2010「ユーザ行動モデリング」
XP祭り2010「ユーザ行動モデリング」
 
50cm.
50cm.50cm.
50cm.
 
5 111031
5 1110315 111031
5 111031
 
こすぎの大学(第11回)
こすぎの大学(第11回)こすぎの大学(第11回)
こすぎの大学(第11回)
 
2011 0707taikenkai fukuyama
2011 0707taikenkai fukuyama2011 0707taikenkai fukuyama
2011 0707taikenkai fukuyama
 
20120615 プレゼンテーション講座
20120615 プレゼンテーション講座20120615 プレゼンテーション講座
20120615 プレゼンテーション講座
 
おといねっぷ121023川崎
おといねっぷ121023川崎おといねっぷ121023川崎
おといねっぷ121023川崎
 
とつかフューチャーセッション講演「未来をつくる対話の方法:地域、組織、教育における創造的な問題解消」
とつかフューチャーセッション講演「未来をつくる対話の方法:地域、組織、教育における創造的な問題解消」とつかフューチャーセッション講演「未来をつくる対話の方法:地域、組織、教育における創造的な問題解消」
とつかフューチャーセッション講演「未来をつくる対話の方法:地域、組織、教育における創造的な問題解消」
 
Jasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawa
Jasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawaJasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawa
Jasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawa
 
「認知症とともによりよく 前向きに生活していくために」
「認知症とともによりよく 前向きに生活していくために」「認知症とともによりよく 前向きに生活していくために」
「認知症とともによりよく 前向きに生活していくために」
 
どっちつかずの中途半端が考える課外活動と本業の両立について
どっちつかずの中途半端が考える課外活動と本業の両立についてどっちつかずの中途半端が考える課外活動と本業の両立について
どっちつかずの中途半端が考える課外活動と本業の両立について
 
第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日
第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日
第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日
 
第三回(価値観を大切に)5月15日
第三回(価値観を大切に)5月15日第三回(価値観を大切に)5月15日
第三回(価値観を大切に)5月15日
 
Sap140523.pptx
Sap140523.pptxSap140523.pptx
Sap140523.pptx
 
『旅のことば - 認知症とともによりよく生きるためのヒント』完成披露会見
『旅のことば - 認知症とともによりよく生きるためのヒント』完成披露会見『旅のことば - 認知症とともによりよく生きるためのヒント』完成披露会見
『旅のことば - 認知症とともによりよく生きるためのヒント』完成披露会見
 
リトルミュージカル資料201606
リトルミュージカル資料201606リトルミュージカル資料201606
リトルミュージカル資料201606
 
社会創発塾第5期‗説明資料
社会創発塾第5期‗説明資料社会創発塾第5期‗説明資料
社会創発塾第5期‗説明資料
 
090623_2012年度就活生集まれ!
090623_2012年度就活生集まれ!090623_2012年度就活生集まれ!
090623_2012年度就活生集まれ!
 
100623_2012年度就活生集まれ!!
100623_2012年度就活生集まれ!!100623_2012年度就活生集まれ!!
100623_2012年度就活生集まれ!!
 

More from Jun Nakahara

20180916 Nakahara Presentation : Career Design
20180916 Nakahara Presentation : Career Design20180916 Nakahara Presentation : Career Design
20180916 Nakahara Presentation : Career Design
Jun Nakahara
 
法政大学シンポジウム「インターンの活かし方」(中原)公開
法政大学シンポジウム「インターンの活かし方」(中原)公開法政大学シンポジウム「インターンの活かし方」(中原)公開
法政大学シンポジウム「インターンの活かし方」(中原)公開
Jun Nakahara
 
大学生研究フォーラム2015公開資料(中原)
大学生研究フォーラム2015公開資料(中原)大学生研究フォーラム2015公開資料(中原)
大学生研究フォーラム2015公開資料(中原)
Jun Nakahara
 
リフレクションの理論と実践(中原淳資料)
リフレクションの理論と実践(中原淳資料)リフレクションの理論と実践(中原淳資料)
リフレクションの理論と実践(中原淳資料)Jun Nakahara
 
OJTの再創造:僕らはイマドキのOJTをつくることにした(経営学習研究所イベント 2013/12/03)
OJTの再創造:僕らはイマドキのOJTをつくることにした(経営学習研究所イベント 2013/12/03)OJTの再創造:僕らはイマドキのOJTをつくることにした(経営学習研究所イベント 2013/12/03)
OJTの再創造:僕らはイマドキのOJTをつくることにした(経営学習研究所イベント 2013/12/03)
Jun Nakahara
 
2day daigakusei ver2
2day daigakusei ver22day daigakusei ver2
2day daigakusei ver2Jun Nakahara
 
大学生研究フォーラム2013(中原プレゼン資料)
大学生研究フォーラム2013(中原プレゼン資料)大学生研究フォーラム2013(中原プレゼン資料)
大学生研究フォーラム2013(中原プレゼン資料)Jun Nakahara
 
「対話が生み出す実践知をさぐる」(イントロ・ラップアップ)
「対話が生み出す実践知をさぐる」(イントロ・ラップアップ)「対話が生み出す実践知をさぐる」(イントロ・ラップアップ)
「対話が生み出す実践知をさぐる」(イントロ・ラップアップ)Jun Nakahara
 
研究と実践2.0 舘野さんのプレゼン
研究と実践2.0 舘野さんのプレゼン研究と実践2.0 舘野さんのプレゼン
研究と実践2.0 舘野さんのプレゼンJun Nakahara
 
社内講師を育てる仕組み
社内講師を育てる仕組み社内講師を育てる仕組み
社内講師を育てる仕組み
Jun Nakahara
 
En camp nakahara_keynote
En camp nakahara_keynoteEn camp nakahara_keynote
En camp nakahara_keynoteJun Nakahara
 
Creating Ecosystem of Research
Creating Ecosystem of ResearchCreating Ecosystem of Research
Creating Ecosystem of ResearchJun Nakahara
 

More from Jun Nakahara (12)

20180916 Nakahara Presentation : Career Design
20180916 Nakahara Presentation : Career Design20180916 Nakahara Presentation : Career Design
20180916 Nakahara Presentation : Career Design
 
法政大学シンポジウム「インターンの活かし方」(中原)公開
法政大学シンポジウム「インターンの活かし方」(中原)公開法政大学シンポジウム「インターンの活かし方」(中原)公開
法政大学シンポジウム「インターンの活かし方」(中原)公開
 
大学生研究フォーラム2015公開資料(中原)
大学生研究フォーラム2015公開資料(中原)大学生研究フォーラム2015公開資料(中原)
大学生研究フォーラム2015公開資料(中原)
 
リフレクションの理論と実践(中原淳資料)
リフレクションの理論と実践(中原淳資料)リフレクションの理論と実践(中原淳資料)
リフレクションの理論と実践(中原淳資料)
 
OJTの再創造:僕らはイマドキのOJTをつくることにした(経営学習研究所イベント 2013/12/03)
OJTの再創造:僕らはイマドキのOJTをつくることにした(経営学習研究所イベント 2013/12/03)OJTの再創造:僕らはイマドキのOJTをつくることにした(経営学習研究所イベント 2013/12/03)
OJTの再創造:僕らはイマドキのOJTをつくることにした(経営学習研究所イベント 2013/12/03)
 
2day daigakusei ver2
2day daigakusei ver22day daigakusei ver2
2day daigakusei ver2
 
大学生研究フォーラム2013(中原プレゼン資料)
大学生研究フォーラム2013(中原プレゼン資料)大学生研究フォーラム2013(中原プレゼン資料)
大学生研究フォーラム2013(中原プレゼン資料)
 
「対話が生み出す実践知をさぐる」(イントロ・ラップアップ)
「対話が生み出す実践知をさぐる」(イントロ・ラップアップ)「対話が生み出す実践知をさぐる」(イントロ・ラップアップ)
「対話が生み出す実践知をさぐる」(イントロ・ラップアップ)
 
研究と実践2.0 舘野さんのプレゼン
研究と実践2.0 舘野さんのプレゼン研究と実践2.0 舘野さんのプレゼン
研究と実践2.0 舘野さんのプレゼン
 
社内講師を育てる仕組み
社内講師を育てる仕組み社内講師を育てる仕組み
社内講師を育てる仕組み
 
En camp nakahara_keynote
En camp nakahara_keynoteEn camp nakahara_keynote
En camp nakahara_keynote
 
Creating Ecosystem of Research
Creating Ecosystem of ResearchCreating Ecosystem of Research
Creating Ecosystem of Research
 

TEATRO FORUM2012 Jun Nakahara Presentation