SlideShare a Scribd company logo
資本主義と金融
近未来金融システム創造プログラム
安田洋祐
大阪大学 大学院経済学研究科 准教授
Eメール: yasuda@econ.osaka-u.ac.jp
ウェブ: https://sites.google.com/site/yosukeyasuda/jp
2017年5月 1
本日の報告の流れ
1. テキスト紹介
2. お金や利子はなぜ嫌われるのか?
– 情報の非対称性
3. なぜお金が“価値”を持つのか?
– ゲーム理論
4. 市場は格差を拡大するのか? ← 別スライド参照
– マッチング理論
5. 民意の集計はなぜ難しいのか? ← 時間があれば
2017年5月 2近未来金融システム創造プログラム
必読図書
• “単なるファイナンスのテクニカルな説明
に留まらず、それを超えた、ファイナンス
の基礎にある人間や資本主義社会に関
する本質的な理解を深めるための哲学
的思索のための本”(ⅱページ)。
• 第1章「教科書的理解」
– 財務諸表
– 資金調達
– 企業価値
• 第2章「10大概念」
– おカネ
– 利子
– 市場
• 第3章「新しい資本主義」
2017年5月 近未来金融システム創造プログラム 3
コーポレート・ファイナンス
講義と関連する項目(必読!)
(cf.アセット・プライシング)
推薦図書
2017年5月 近未来金融システム創造プログラム 4
お金や利子はなぜ嫌われるのか?
情報の非対称性
2017年5月 5近未来金融システム創造プログラム
テキストからの引用
• 「人生の悲劇は2つしかない。1つは、金のない悲劇
。もう1つは、金のある悲劇。世の中は金だ。金が悲
劇を生む」
– NHKドラマ『ハゲタカ』
• 「友情によるお金の貸し借りが、貨幣という石の女に
子供を産ませるなどということはあってはならない」
– ウィリアム・シェークスピア『ヴェニスの商人』
• 「高利貸しを行う者は地獄に落ちる。高利貸しと関
わらなかった者は貧困に陥る」
2017年5月 近未来金融システム創造プログラム 6
お金の積極的な意味
• 「貨幣の存在は、人間に経済の実体的構造から超
越する『自由』を与えることによって、その交換活動
の範囲を大きく拡大することになった」
– 岩井克人『経済学の宇宙』
• 「お金を使うときは、人間は身分を超えて平等になる
。これが民主主義です」
– 経済活動の選択肢の拡大
– 資本主義の原動力(←お金への無限の欲望)
– 慣習や差別への対抗
2017年5月 近未来金融システム創造プログラム 7
新美南吉 童話『手袋を買いに』
• 手袋のお使いのため、母狐は子狐の片手を
人間の手に変え、町に送り出す。
– 狐だとバレると手袋が買えない!(差別)
• 子狐は店で間違って狐の手で白銅貨を差し
出すが、店の主人は手袋を売ってくれる。
• なぜ? 主人が親切だった??
– お金がホンモノだった!→ 貨幣の下の平等
– 市場の匿名性が鍵?
• 完全競争市場 vs. マッチング市場
2017年5月 近未来金融システム創造プログラム 8
お金がもたらす人間疎外
• 賃金によって労働はモノと同一化され、労働が有す
る支払い不能な尊厳を、価値のうちに覆い隠してし
まい、人間の労働とサービスは、モノと同じように商
業的価値をもとものとみなされてしまう。
• 人間はその能力を貨幣によって評価され、経済的シ
ステムへと統合され、経済的発展のさまざまな段階
において値段をつけられる存在になってしまう。
– エマニュエル・レヴィナス『貨幣の哲学』
• 「悪魔のひき臼」(カール・ポラニー『大転換』)
2017年5月 近未来金融システム創造プログラム 9
10
理想的な「完全競争市場」
• 個人の最適化行動に
基づく需給分析が柱
– 効用最大化 → 需要
– 利潤最大化 → 供給
• バッテンで決まる価格
– 資本市場 → 利子
– 労働市場 → 賃金
 分析に潜む仮定は?
2017年5月
「情報の非対称性」が存在すると…
近未来金融システム創造プログラム
お金はなぜ“価値”を持つのか?
ゲーム理論
2017年5月 11近未来金融システム創造プログラム
キーワード
• 貨幣商品説 vs. 貨幣法制説
– 自己循環論法(岩井克人『貨幣論』)
• 欲求の二重の一致
– サーチ理論、ゲーム理論(清滝=ライト論文)
• 未来からの贈り物
– 世代重複モデル
• 世界の終わりが予想されると?
– バックワードインダクション
– 繰り返しゲーム理論:有限回 vs. 無限回
2017年5月 近未来金融システム創造プログラム 12
Kiyotaki, Nobuhiro, and Randall Wright.
"On Money as a Medium of Exchange."
Journal of Political Economy 97, 1989.
物々交換 vs. 貨幣経済
• K種類の財
– 各人はどれか一つを受け取る → K通り
– 別の特定の財と交換したい → K-1通り
• 物々交換
– K (K-1) 回
• 貨幣経済
– K+K = 2K 回
2017年5月 近未来金融システム創造プログラム 13
K > 3 で、物々交換が
貨幣経済を上回る(平
均的な)取引回数に!
世代重複モデル
2017年5月 近未来金融システム創造プログラム 14
Champ, Freeman and Haslag
“Modeling Monetary Economies”
Figure 1.1 より抜粋
物々交換の罠
• 第1世代
– 1期の財の代わりに2期の財が欲しい
• 第2世代
– 2期の財の代わりに3期の財が欲しい
• 第t世代
– t期の財の代わりにt+1期の財が欲しい
• ×欲求の二重の一致 → 取引不能!
2017年5月 近未来金融システム創造プログラム 15
世界の終わりでお金は紙くずに?
2017年5月 16
もしも世界がT期後に終わるとすると…
1. T期 → 次の期が無いので誰もお金を受け取らない
2. T-1期 → お金を受け取っても来期は絶対使えない
– 実質的に今期が最終期 → 誰もお金を受け取らない
3. T-2期 → お金を受け取っても将来に使うことは無理
– やはり誰もお金を受け取ろうとしない
– 以下、1期にさかのぼるまでこの議論は続く…
4. 世界の終わりが分かった瞬間に紙幣は紙くずに!?
近未来金融システム創造プログラム
バックワードインダクションの罠
2017年5月 17
• Tはどんなに大きい数でも構わない
– いつかこの世界(人類の歴史)は終わる → Tは有限
– 疑問) だとすると、今すぐお金が使えなくなるのでは?
• 「有限の長さでゲームが終わる」のと「T期でゲームが終わる
ことが確実に分かっている」のは全く異なる状況
– ゲームを後ろから解くためには、プレーヤーたちがいつゲームが終わ
るのかをお互いに正確に知っている必要がある
– 知らない場合には、常に将来の可能性を考慮するはず!
• 例) 今期裏切ったら、将来お仕置きされるかもしれない…
• (可能性として)「無限に続くゲーム」と見る方が適切!
近未来金融システム創造プログラム
将来の価値を「割り引く」
2017年5月 18
• 無限に続くゲームでは、将来の利得を「割り引く」
– 来期の利得は、今期と比べて小さく(δ倍で)評価される
• この(1より小さい)δを「割引因子」(discount factor)と呼ぶ
– 割引因子が大きい = 将来を重視(忍耐強い)
– 割引因子が小さい = 現在を重視(刹那的?)
• さまざまな理由によって将来は割り引かれる
– 利子の存在: 金銭リターンは利回りで調整して評価する
– 主観的割引: 今すぐもらえる利得を将来の利得より重視する
– ゲーム終了リスク: ゲームが終わる危険性を考慮する
近未来金融システム創造プログラム
市場は格差を拡大するのか?
マッチング理論 別スライド(リンク)参照
2017年5月 19近未来金融システム創造プログラム
投票問題を考えよう
民意の集計はなぜ難しいのか? (以下のネタ本は慶應大学の坂井教
授による『多数決を疑う』。名著です!)
2017年5月 20近未来金融システム創造プログラム
投票のパラドックス
- 意見の“集約”はすごく難しい
• 有権者の好みから多数決で社会全体の好みを求めると…
– XとYを比べると → Xの勝ち(2対1)
– YとZを比べると → Yの勝ち(2対1)
– ZとXを比べると → Zの勝ち(2対1)
• 社会全体で首尾一貫した好みが求まらない
2017年5月 21
有権者1 有権者2 有権者3
1位 X Y Z
2位 Y Z X
3位 Z X Y
近未来金融システム創造プログラム
多数決を疑う
- 「ペア敗者」を選ぶ危険性
• 単純多数決で1位を選ぶと「A」に
– AとBを比べると → Bの勝ち(8対13)
– AとCを比べると → Cの勝ち(8対13)
– BとCによる票の割れがなければAは勝てなかった…
• ペアごとの多数決で最も弱い者を選んでしまう
2017年5月 22
4人 4人 7人 6人
1位 A A B C
2位 B C C B
3位 C B A A
近未来金融システム創造プログラム
ボルダルール
- 票の割れに強い仕組み
• 1位に3点、2位に2点、3位に1点で合計点を計算
– Aの得点 → 37点(3×8+1×13)
– Bの得点 → 45点(3×7+2×10+1×4)
– Cの得点 → 44点(3×6+2×11+1×4)
• 「ペア敗者」ではないBが選ばれる!
2017年5月 23
4人 4人 7人 6人
1位 A A B C
2位 B C C B
3位 C B A A
近未来金融システム創造プログラム
ボルダルールの落とし穴
- 「ペア勝者」が負ける危険性
• 1位に3点、2位に2点、3位に1点で合計点を計算
– Aの得点 → 19点(3×3+2×4+1×2)
– Bの得点 → 20点(3×4+2×3+1×2)
– Cの得点 → 15点(3×2+2×2+1×5)
• 「ペア勝者」のAが選ばれない!
2017年5月 24
3人 2人 2人 2人
1位 A C B B
2位 B A A C
3位 C B C A
近未来金融システム創造プログラム
オストロゴルスキーのパラドックス
- 代表(間接)民主制の限界
有権者 財政 外交 環境 支持政党
1 X X Y X
2 X Y X X
3 Y X X X
4 Y Y Y Y
5 Y Y Y Y
多数決 Y Y Y X
2017年5月 25近未来金融システム創造プログラム
参考文献 (1)
- ファイナンスの代表的テキスト
2017年5月 近未来金融システム創造プログラム 26
参考文献 (2)
- 情報の経済学の代表的テキスト
2017年5月 近未来金融システム創造プログラム 27
参考文献 (3)
- ゲーム理論の代表的テキスト
2017年5月 近未来金融システム創造プログラム 28
参考文献 (4)
- マッチング理論の代表的テキスト
2017年5月 近未来金融システム創造プログラム 29
参考文献 (5)
- 社会選択理論の代表的テキスト
2017年5月 近未来金融システム創造プログラム 30

More Related Content

What's hot

「立命館西園寺塾2021」資料
「立命館西園寺塾2021」資料「立命館西園寺塾2021」資料
「立命館西園寺塾2021」資料
Yosuke YASUDA
 
宇沢弘文を読む
宇沢弘文を読む宇沢弘文を読む
宇沢弘文を読む
Yosuke YASUDA
 
「戦略的思考」で世の中の見方を変えよう!
「戦略的思考」で世の中の見方を変えよう!「戦略的思考」で世の中の見方を変えよう!
「戦略的思考」で世の中の見方を変えよう!
Yosuke YASUDA
 
資本主義と金融 2019
資本主義と金融 2019資本主義と金融 2019
資本主義と金融 2019
Yosuke YASUDA
 
宇沢弘文没後5年追悼シンポジウム
宇沢弘文没後5年追悼シンポジウム宇沢弘文没後5年追悼シンポジウム
宇沢弘文没後5年追悼シンポジウム
Yosuke YASUDA
 
資本主義とお金の未来
資本主義とお金の未来資本主義とお金の未来
資本主義とお金の未来
Yosuke YASUDA
 
貯蓄から資産運用への新しい道筋
貯蓄から資産運用への新しい道筋貯蓄から資産運用への新しい道筋
貯蓄から資産運用への新しい道筋
Yosuke YASUDA
 
ゼロから学ぶゲーム理論
ゼロから学ぶゲーム理論ゼロから学ぶゲーム理論
ゼロから学ぶゲーム理論
Yosuke YASUDA
 
経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」2.0
経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」2.0経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」2.0
経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」2.0
Yosuke YASUDA
 
オークションの仕組み
オークションの仕組みオークションの仕組み
オークションの仕組み
Yosuke YASUDA
 
人材・組織を生かすコミュニティ戦略
人材・組織を生かすコミュニティ戦略人材・組織を生かすコミュニティ戦略
人材・組織を生かすコミュニティ戦略
Yosuke YASUDA
 
資本主義とお金の未来[補足資料]
資本主義とお金の未来[補足資料]資本主義とお金の未来[補足資料]
資本主義とお金の未来[補足資料]
Yosuke YASUDA
 
経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」
経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」
経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」
Yosuke YASUDA
 
経済学Ph.D.留学と就職活動
経済学Ph.D.留学と就職活動経済学Ph.D.留学と就職活動
経済学Ph.D.留学と就職活動
Yosuke YASUDA
 
マッチングの仕組み
マッチングの仕組みマッチングの仕組み
マッチングの仕組み
Yosuke YASUDA
 
契約理論って何だろう?
契約理論って何だろう?契約理論って何だろう?
契約理論って何だろう?
Yosuke YASUDA
 
令和時代における産業のあり方と行うべき人材投資
令和時代における産業のあり方と行うべき人材投資令和時代における産業のあり方と行うべき人材投資
令和時代における産業のあり方と行うべき人材投資
Yosuke YASUDA
 

What's hot (17)

「立命館西園寺塾2021」資料
「立命館西園寺塾2021」資料「立命館西園寺塾2021」資料
「立命館西園寺塾2021」資料
 
宇沢弘文を読む
宇沢弘文を読む宇沢弘文を読む
宇沢弘文を読む
 
「戦略的思考」で世の中の見方を変えよう!
「戦略的思考」で世の中の見方を変えよう!「戦略的思考」で世の中の見方を変えよう!
「戦略的思考」で世の中の見方を変えよう!
 
資本主義と金融 2019
資本主義と金融 2019資本主義と金融 2019
資本主義と金融 2019
 
宇沢弘文没後5年追悼シンポジウム
宇沢弘文没後5年追悼シンポジウム宇沢弘文没後5年追悼シンポジウム
宇沢弘文没後5年追悼シンポジウム
 
資本主義とお金の未来
資本主義とお金の未来資本主義とお金の未来
資本主義とお金の未来
 
貯蓄から資産運用への新しい道筋
貯蓄から資産運用への新しい道筋貯蓄から資産運用への新しい道筋
貯蓄から資産運用への新しい道筋
 
ゼロから学ぶゲーム理論
ゼロから学ぶゲーム理論ゼロから学ぶゲーム理論
ゼロから学ぶゲーム理論
 
経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」2.0
経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」2.0経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」2.0
経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」2.0
 
オークションの仕組み
オークションの仕組みオークションの仕組み
オークションの仕組み
 
人材・組織を生かすコミュニティ戦略
人材・組織を生かすコミュニティ戦略人材・組織を生かすコミュニティ戦略
人材・組織を生かすコミュニティ戦略
 
資本主義とお金の未来[補足資料]
資本主義とお金の未来[補足資料]資本主義とお金の未来[補足資料]
資本主義とお金の未来[補足資料]
 
経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」
経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」
経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」
 
経済学Ph.D.留学と就職活動
経済学Ph.D.留学と就職活動経済学Ph.D.留学と就職活動
経済学Ph.D.留学と就職活動
 
マッチングの仕組み
マッチングの仕組みマッチングの仕組み
マッチングの仕組み
 
契約理論って何だろう?
契約理論って何だろう?契約理論って何だろう?
契約理論って何だろう?
 
令和時代における産業のあり方と行うべき人材投資
令和時代における産業のあり方と行うべき人材投資令和時代における産業のあり方と行うべき人材投資
令和時代における産業のあり方と行うべき人材投資
 

More from Yosuke YASUDA

Optimization Approach to Nash Euilibria with Applications to Interchangeability
Optimization Approach to Nash Euilibria with Applications to InterchangeabilityOptimization Approach to Nash Euilibria with Applications to Interchangeability
Optimization Approach to Nash Euilibria with Applications to Interchangeability
Yosuke YASUDA
 
Economics Design
Economics DesignEconomics Design
Economics Design
Yosuke YASUDA
 
グローバル経済の動きから読み解く日本企業の課題とチャンス
グローバル経済の動きから読み解く日本企業の課題とチャンスグローバル経済の動きから読み解く日本企業の課題とチャンス
グローバル経済の動きから読み解く日本企業の課題とチャンス
Yosuke YASUDA
 
人材・組織を生かすマッチング戦略
人材・組織を生かすマッチング戦略人材・組織を生かすマッチング戦略
人材・組織を生かすマッチング戦略
Yosuke YASUDA
 
ゲーム理論とビジネス競争
ゲーム理論とビジネス競争ゲーム理論とビジネス競争
ゲーム理論とビジネス競争
Yosuke YASUDA
 
マッチング・マーケットデザイン
マッチング・マーケットデザインマッチング・マーケットデザイン
マッチング・マーケットデザイン
Yosuke YASUDA
 
ゼロから学ぶゲーム理論
ゼロから学ぶゲーム理論ゼロから学ぶゲーム理論
ゼロから学ぶゲーム理論
Yosuke YASUDA
 
「みんなと同じ」はなぜ起こる?
「みんなと同じ」はなぜ起こる?「みんなと同じ」はなぜ起こる?
「みんなと同じ」はなぜ起こる?
Yosuke YASUDA
 

More from Yosuke YASUDA (8)

Optimization Approach to Nash Euilibria with Applications to Interchangeability
Optimization Approach to Nash Euilibria with Applications to InterchangeabilityOptimization Approach to Nash Euilibria with Applications to Interchangeability
Optimization Approach to Nash Euilibria with Applications to Interchangeability
 
Economics Design
Economics DesignEconomics Design
Economics Design
 
グローバル経済の動きから読み解く日本企業の課題とチャンス
グローバル経済の動きから読み解く日本企業の課題とチャンスグローバル経済の動きから読み解く日本企業の課題とチャンス
グローバル経済の動きから読み解く日本企業の課題とチャンス
 
人材・組織を生かすマッチング戦略
人材・組織を生かすマッチング戦略人材・組織を生かすマッチング戦略
人材・組織を生かすマッチング戦略
 
ゲーム理論とビジネス競争
ゲーム理論とビジネス競争ゲーム理論とビジネス競争
ゲーム理論とビジネス競争
 
マッチング・マーケットデザイン
マッチング・マーケットデザインマッチング・マーケットデザイン
マッチング・マーケットデザイン
 
ゼロから学ぶゲーム理論
ゼロから学ぶゲーム理論ゼロから学ぶゲーム理論
ゼロから学ぶゲーム理論
 
「みんなと同じ」はなぜ起こる?
「みんなと同じ」はなぜ起こる?「みんなと同じ」はなぜ起こる?
「みんなと同じ」はなぜ起こる?
 

資本主義と金融