SlideShare a Scribd company logo
1 of 32
「政府情報論」の試み:
教育・研究の観点から
【ウェブ公開版】
情報ネットワーク法学会
第15回研究大会・個別報告
(2015年11月29日 北九州国際会議場)
天理大学(人間学部総合教育研究センター) 古賀 崇
Takashi KOGA (Tenri University)
Email:
Web: http://researchmap.jp/T_Koga_Govinfo
1
A personal suggestion for government information
studies: with a model of education and research
Copyright (C) 2015 Takashi Koga. All Rights Reserved.
本日の内容
• はじめに
• 問題関心と研究への視点
• 大学院での授業実践:京都大学と同志社大
学での事例
• まとめと今後の課題
• 手短な問いかけ:“このような授業をやったの
ですが、図書館情報学で、あるいはその他の
領域で、どれほど応用できるでしょうか?”
2Copyright (C) 2015 Takashi Koga. All Rights Reserved.
はじめに:
発表者(古賀)の研究・教育活動を
踏まえ(今回の発表に至った経緯)
3Copyright (C) 2015 Takashi Koga. All Rights Reserved.
当学会とのかかわり
• 学会創立時(2002年7月)からの会員
• 第2回研究大会での発表(2002年11月、立命
館大学衣笠キャンパスにて) ※個別報告計4件
↓
• 拙稿「アメリカにおける政府情報と著作権をめ
ぐる議論」(『情報ネットワーク・ローレビュー』第
2巻<2003年11月>所収)
• 今回はそれ以来の発表…
Copyright (C) 2015 Takashi Koga. All Rights Reserved. 4
研究・教育のスタンス
• 自己認識:「政府情報アクセス」を中心に、図書
館、アーカイブズ、記録(文書)管理をまたにか
け、研究・執筆・翻訳・教育を行う
• 本務校では「図書館司書資格」の科目担当
• 現在の大学院での教育(非常勤として)
– 学習院大学大学院人文科学研究科アーカイブズ学
専攻:「アーカイブズ・マネジメント論研究Ⅱ(レコー
ド・マネジメント=記録管理)」担当
– 同志社大学大学院総合政策科学研究科図書館情
報学コース:「図書館情報学研究(政府情報論)」担
当
Copyright (C) 2015 Takashi Koga. All Rights Reserved. 5
主な研究フィールドとしての
米国連邦政府とその周辺
• 「連邦政府刊行物寄託図書館制度(FDLP)」の存在
→ 古賀が「政府情報公開」のイメージを変える契機
• 「政府刊行物」からの広がり・拡散
– ウェブサイト運営・保存
– 公文書とその電子化
– オープンデータ
• さまざまな連邦政府機関の関与
– 政府出版局(GPO)、国立公文書記録管理院(NARA)、行
政管理予算局(OMB)、総合役務庁(GSA) など
• 米国での教育体制の変化
– ライブラリー・スクールから、情報学の包括的研究・教育
を志向する「iSchool」へ
Copyright (C) 2015 Takashi Koga. All Rights Reserved. 6
国際図書館連盟(IFLA)での活動
• 政府情報・官庁刊行
物分科会(Committee
on Government
Information and
Official Publications)
– 古賀の常任委員任期:
2007年8月~2015年8
月
– 世界各国の政府情報
流通・アクセスの動向
が共有される
– http://www.ifla.org/gio
ps
Copyright (C) 2015 Takashi Koga. All Rights Reserved. 7
問題関心と研究への視点
Copyright (C) 2015 Takashi Koga. All Rights Reserved. 8
基本的発想
• 政府情報公開の制度・手続き論だけでなく、「政
府情報の実体」から管理・保存・アクセスのあり
方を考える
– 政府刊行物、政府ウェブサイト、公文書など
• 政府情報の公開・利用をめぐる「規範論」と「実
態論」をつなぐ
– 規範論:法学、政治学、行政学など
– 実態論:図書館情報学、記録管理学、アーカイブズ
学など
Copyright (C) 2015 Takashi Koga. All Rights Reserved. 9
10
「政府情報論」のイメージ(古賀, 2005より)
記
録
管
理
学
図書館情報学
規範
(特に
行政学に)
アーカイブズ学
政治学
行
政
学
規範
(全領域に)
記録を刊行物に再編成
(例:年次報告書,広報)
・歴史的視点
・保存への関心
人・組織の行動様
式が記録に反映
(人からモノへ)
法学
Copyright (C) 2005, 2015 Takashi Koga. All Rights Reserved.
日本の政府情報をめぐる最近の動向
• 公文書管理法(2009年制定)の理念と実態の乖
離
– 2016年に英語での共著書の古賀担当分として提示
予定
• 政府など公的機関のウェブサイトの保存
– 「国立国会図書館インターネット資料収集保存事業
(WARP)」でどれだけカバーできているか
• http://warp.ndl.go.jp/ 政府機関の「5年前(2010年)の
URLは60%がなくなっている」
– Internet Archive(Wayback Machine)との関係はどう
か
• https://archive.org/
Copyright (C) 2015 Takashi Koga. All Rights Reserved. 11
政府情報の形態の多様化
• 電子化の進行
– 「一次情報」としての公文書と、それを政府の外の
人々に向けて加工した「二次情報」の双方について
– 「保存と長期的利用」をめぐる課題
• 「一次・二次情報」の境界をまたぐような形での
情報の生成・流通
– 「オープンデータ」の世界的潮流=誰でも自由に入
手、加工、利用、再配布などを行えるように公開さ
れた、テキストやCSVなどのデータ
→ 「情報公開の規範」に変化をもたらす可能性
Copyright (C) 2015 Takashi Koga. All Rights Reserved. 12
最近の議論より(1):
電子(ウェブ)公開しても「使える」のか?
• 井上真琴氏(同志社大学学習支援・教育開発センター)
からの事例紹介(出典:「シンポジウム「見たことのない図
書館を考える」」『同志社大学図書館学年報』40号, 2015, p.
58.)
https://doors.doshisha.ac.jp/duar/repository/ir/17069/?lang
=0&mode=0&opkey=R144791445731976
– スウェーデンの中学校教師の給与に関する調査 →「“文
部科学省”“委託調査”を検索語にして、“filetype:pdf”で
絞り込んで検索してみて」
– 日本の政府の報告書は「ウェブに置いてあるだけ」で見
つけづらい → メタデータを付与し、「国立国会図書館
サーチ」などから容易に探し出せるようにする必要があ
る
Copyright (C) 2015 Takashi Koga. All Rights Reserved. 13
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyuyo/07061801/003.pdf
Copyright (C) 2015 Takashi Koga. All Rights Reserved. 14
最近の議論より(2):
情報技術を法律などの表現・表記に
もっと活用できないか?
• 榎並利博「立法爆発とオープンガバメントに関する
研究:法令文書における「オープンコーディング」の
提案」『研究レポート』(富士通総研 経済研究所)
No.419, 2015, 86p.
http://www.fujitsu.com/jp/group/fri/report/research/2015/report-
419.html
– 「立法爆発(立法のインフレ)」のもとでの「立法ミス」の多
発、「法令工学(正規表現の処理など)」の限界
– 「オープンコーディング」=「透明性・参加・協働という基
本理念の下で、多くの人や機械が法律の制定や改正に
関わり、かつ促進させることができるような社会基盤」の
提案
Copyright (C) 2015 Takashi Koga. All Rights Reserved. 15
大学院での授業実践:
京都大学と同志社大学での事例
Copyright (C) 2015 Takashi Koga. All Rights Reserved. 16
京都大学での実践
• 「図書館情報学特論Ⅲ」(2010年度前期)
– 大学院教育学研究科の科目(学部科目と合同)
• 当時の司書資格科目「図書館特論」を兼ねる
– 内容は「政府情報論」の講義
• 授業資料は「京都大学学術情報リポジトリ
“KURENAI”」で公開
http://hdl.handle.net/2433/189712
– よろしければ他科目の授業資料もあわせてご覧下
さい
• 古賀のウェブサイト → 「授業・研究資料など」
Copyright (C) 2015 Takashi Koga. All Rights Reserved. 17
古賀のウェブサイト(researchmap)より
Copyright (C) 2015 Takashi Koga. All Rights Reserved. 18
同志社大学での実践
• 2015年4月に大学院総合政策科学研究科に「図
書館情報学コース」(現状は博士前期課程のみ)を
新設
– http://www.slis.doshisha.ac.jp/grad/
• 古賀は嘱託講師(非常勤)として「図書館情報学
研究(政府情報論)」を担当
– 京都大学での内容を基本としつつ、特定秘密保護法
やオープンデータなど最新の動向を取り入れる
– 授業の終盤では、履修者にとって身近な自治体での
ウェブサイトの発信状況を調査し、発表してもらう
Copyright (C) 2015 Takashi Koga. All Rights Reserved. 19
同志社大
(院)・図書館
情報学コー
スの現行カ
リキュラム
Copyright (C) 2015 Takashi Koga. All Rights Reserved. 20
http://www.
slis.doshisha.
ac.jp/grad/c
urriculum/
履修者からの発表に際して
古賀から提示したポイントの例
• 自治体の公式ウェブサイト全体の印象
– デザイン面で見やすいものになっているか、発信情報の分
類・整理に関する工夫は見られるか、など
• 自治体の広報誌はどのような内容か
• 自治体の現状などに関する基本情報や統計情報がどの
程度ウェブ上に掲載されているか
– 合併があればその情報も
• 条例や規則類はどのような形で発信されているか
• 当該自治体の議会の情報はどこまで充実しているか
– 議事録の公開も含め
• ウェブサイトの内容面、あるいは発信形態の面で何か特
色や工夫は見られるか
– 例:ブログ、ツイッター、オープンデータの利用
Copyright (C) 2015 Takashi Koga. All Rights Reserved. 21
授業内容として考えたこと
• 前提:もともと政府刊行物・政府情報は、司書資
格科目の中では「図書館情報資源概論(旧:図
書館資料論)」の一部として扱われる
• 「電子化・ネットワーク化のなかで多様化する政
府情報」への意識
– 「図書館情報学」を基盤としつつ、図書館以外の取
り組みも視野に
• 「実態論」を中心としつつ、「規範論」にも留意
– (例)著作権:オープンデータの利用にもかかわる
Copyright (C) 2015 Takashi Koga. All Rights Reserved. 22
同志社大(院)
「図書館情報学研究(政府情報論)」
授業内容(2015年度前期)
Copyright (C) 2015 Takashi Koga. All Rights Reserved. 23
回・
日付
テーマ 扱った文献等(★はウェブで無料閲
覧可能)
#1(4/13) オリエンテーション ----------------
#2(4/20) 「政府情報」の概要 大竹晴日虎. 政府情報の流通:公開と流通を支
えているもの. 現代の図書館. 2009, vol. 47, no.
3, p. 188-196.
#3(4/27) 政府情報の流通・アクセ
ス
★古賀崇. “米国における政府情報アクセスに
関する動向:連邦政府刊行物寄託図書館制度を
中心に”. 米国の図書館事情2007(図書館研究
シリーズ No. 40). 国立国会図書館, 2008, p.
200-204.
★古賀崇. 米国の公共図書館における政府情
報・電子政府関連サービスの実情:公共図書館
の価値への期待と政府業務の縮小とのはざまで
. 現代の図書館. 2009, vol. 47, no. 3, p. 180-
187.
#4(5/11) 政府情報のウェブ・アー
カイブ
★武田和也. 海外動向との対比からみた日本の
Webアーカイビングの課題と展望:国立国会図
書館の取り組みを通して. 情報の科学と技術.
2008, vol. 58, no. 8, p. 394-400.
前田直俊. インターネット資料収集保存事業
(WARP)(ごぞんじですか? 第89 回). 専
門図書館. 2013, no. 261, p. 40-45.
Copyright (C) 2015 Takashi Koga. All Rights Reserved. 24
#5(5/18) 公文書館の活動 (ビデオ)史料管理の達人 第2巻:これか
らの史料管理. 紀伊國屋書店, 1996.
#6(5/25) 情報公開をめぐる論点 ★後藤仁. (続)情報公開・記録史料・公文書
館. 神奈川県立公文書館紀要. 2008, no. 6, p.
1-40.
★湯淺墾道. 自治体の情報公開制度の現状と
課題. 九州国際大学法学論集. 2012, vol. 18,
no. 3, p. 155-187.
#7(6/1) 公文書管理法への道 ★早川和宏. 公文書管理法制の現状と課題.桃
山法学. 2014, no. 24, p. 131-171.
#8(6/8) 公文書管理と特定秘密保
護法
★碇建人・柳瀬翔央. 特定秘密保護法の制定
と今後の検討課題. 立法と調査(参議院事務
局)2014, no. 350, p. 70-85.
★松岡資明. 特定秘密保護法が浮き彫りにす
る公文書管理の新たな課題. 国文学研究資料
館紀要アーカイブズ研究篇. 2015, no.11, p.
107-124.
#9(6/15) 政府情報と著作権 古賀崇. アメリカにおける政府情報と著作
権をめぐる議論. 情報ネットワーク・ローレ
ビュー, 2003, no. 2, p. 1-19.
“『日本人の海外活動に関する歴史的調査』復
刻刊行差し止め”. 図書館の自由に関する事
例33選. 日本図書館協会, 1997, p. 12-15.
Copyright (C) 2015 Takashi Koga. All Rights Reserved. 25
#10(6/22) 政府のオープンデータ
をめぐる論点
古賀崇. オープンデータ時代における政府情報
ア ク セ ス の 変 容 を め ぐ る 試 論 : Frank
Upwardらの「レコードキーピング情報学」を
意識しつつ. レコード・マネジメント. 2014,
no. 67, p. 104-115.
★大向一輝. オープンデータと図書館. カレン
トアウェアネス. 2014, no. 320, p. 14-16.
福島幸宏. 文化資源活用の次のステージへ.
DHjp. 2014, no. 4, p. 43-47.
#11(6/29) 「政府情報論」の枠組
み
★古賀崇. 「Continuumとしての政府情報」と
記録管理:「政府情報論」の構築に向けての
試論. レコード・マネジメント. 2005, no. 49,
p. 57-73.
#12(7/6) 政 府 情 報 と 「 デ ジ タ
ル・アーカイブ」
岡本真・柳与志夫(編著). デジタル・アーカ
イブとは何か. 勉誠出版, 2015 より:
・ 江上敏哲“「誰でも」とは誰か:デジタ
ル・アーカイブのユーザを考える”p. 27-
47.
・ 古賀崇“デジタル・アーカイブの可能性と
課題”p. 49-69.
#13(7/13) 履 修 者 か ら の 発 表
(前)
京都府、京都市の事例
#14(7/20) 履 修 者 か ら の 発 表
(後)
五條市、橋本市の事例
#15(7/27) まとめ ----------------
Copyright (C) 2015 Takashi Koga. All Rights Reserved. 26
まとめと今後の課題
Copyright (C) 2015 Takashi Koga. All Rights Reserved. 27
これまでの授業実践を
どこまで応用・敷衍できるか
• 今回紹介した授業内容は、あくまで「図書館情
報学」の枠組みを前提としたもの
• 例えば「政策系カリキュラム」の中では、ウェイト
も異なるだろう
– 「規範論」「実体論」の双方への目配りが必要として
も
• 前掲の表に示したような内容につき、ぜひご批
評をお願い致します
Copyright (C) 2015 Takashi Koga. All Rights Reserved. 28
方向性1:「政府情報リテラシー」へ
• 「多様化する政府情報をいかに読み解き、活用
し、検証・批判につなげるか」
• 前述・井上氏が示すような「検索の実践から、よ
り円滑な利用への提言へ」ということも視野に
– オープンアクセスをめぐる実践・提言も含まれうる
• 規範的側面も意識しつつ
– 国民から同意を得ての政府・自治体運営
– 「政府・自治体の価値」「政府・自治体による国民の
同意獲得過程の操作」に対する批判的検証
Copyright (C) 2015 Takashi Koga. All Rights Reserved. 29
方向性2:「政府情報論」の、
より精緻な体系化?
• 本学会などで取り組まれている「法情報学」の
取り組みも参照しつつ
• 多方面の研究領域および実践に寄与できる体
系化を目指す
– 規範論・実践論の双方のカバー
– 「政府情報の多様化」への対応
– 「ガバナンス(統治)の過去・現在・未来」を踏まえ
• これは現代アーカイブズ学の主要テーマでもある
Copyright (C) 2015 Takashi Koga. All Rights Reserved. 30
主要参考文献
(前掲の表<同志社大での授業>での
各文献等も参照)
• 古賀崇, 2005. 「Continuumとしての政府情報」と
記録管理:「政府情報論」の構築に向けての試
論. レコード・マネジメント, no. 49, p. 57-73.
• 古賀崇, 2014. オープンデータ時代における政府
情報アクセスの変容をめぐる試論:Frank Upward
らの「レコードキーピング情報学」を意識しつつ.
レコード・マネジメント, no. 67, p. 104-115.
• 古賀崇, 2015. 米国連邦政府におけるウェブ上
の情報の多様化とその管理・保存をめぐる現状
と課題:オープンデータの扱いを中心に. レコー
ド・マネジメント, no. 69, 刊行予定.
Copyright (C) 2015 Takashi Koga. All Rights Reserved. 31
ありがとうございました
• 本発表は下記助成に
よる研究成果の一部
です。平成25-27年度
科学研究費助成事業
(JSPS)若手研究(B)
「オープン・ガバメント
時代の政府情報アク
セス制度・政策と図書
館・文書館等の役割」
(課題番号25730191、
研究代表者:古賀崇)
Copyright (C) 2015 Takashi Koga. All Rights Reserved. 32
↑米国国立公文書記
録管理院(NARA)新
館(メリーランド)
→米国政府出版局
(GPO)(ワシントン
DC)
(ともに2015年2月訪
問)

More Related Content

Viewers also liked

2016年夏・秋のアーカイブズ関連 国際会議の報告:ICAソウル大会を中心に(古賀崇)
2016年夏・秋のアーカイブズ関連国際会議の報告:ICAソウル大会を中心に(古賀崇)2016年夏・秋のアーカイブズ関連国際会議の報告:ICAソウル大会を中心に(古賀崇)
2016年夏・秋のアーカイブズ関連 国際会議の報告:ICAソウル大会を中心に(古賀崇)Takashi Koga
 
大学における情報資源の多様化への対処(古賀崇)
大学における情報資源の多様化への対処(古賀崇)大学における情報資源の多様化への対処(古賀崇)
大学における情報資源の多様化への対処(古賀崇)Takashi Koga
 
Programa de historia
Programa de historiaPrograma de historia
Programa de historiameraryfs
 
Tema 2 lengua
Tema 2 lenguaTema 2 lengua
Tema 2 lenguacchh07
 
Just jam 2012 newcastle
Just jam 2012 newcastleJust jam 2012 newcastle
Just jam 2012 newcastleartisfsc
 
Muotoilusta todellisuuteen – Kuinka uusi toimintamalli saadaan toteutettua ja...
Muotoilusta todellisuuteen – Kuinka uusi toimintamalli saadaan toteutettua ja...Muotoilusta todellisuuteen – Kuinka uusi toimintamalli saadaan toteutettua ja...
Muotoilusta todellisuuteen – Kuinka uusi toimintamalli saadaan toteutettua ja...Service Design Breakfast
 
Anatomía de los senos paranasales
Anatomía de los senos paranasalesAnatomía de los senos paranasales
Anatomía de los senos paranasalesElizabeth Hual
 

Viewers also liked (12)

2016年夏・秋のアーカイブズ関連 国際会議の報告:ICAソウル大会を中心に(古賀崇)
2016年夏・秋のアーカイブズ関連国際会議の報告:ICAソウル大会を中心に(古賀崇)2016年夏・秋のアーカイブズ関連国際会議の報告:ICAソウル大会を中心に(古賀崇)
2016年夏・秋のアーカイブズ関連 国際会議の報告:ICAソウル大会を中心に(古賀崇)
 
大学における情報資源の多様化への対処(古賀崇)
大学における情報資源の多様化への対処(古賀崇)大学における情報資源の多様化への対処(古賀崇)
大学における情報資源の多様化への対処(古賀崇)
 
Programa de historia
Programa de historiaPrograma de historia
Programa de historia
 
Tema 2 lengua
Tema 2 lenguaTema 2 lengua
Tema 2 lengua
 
Just jam 2012 newcastle
Just jam 2012 newcastleJust jam 2012 newcastle
Just jam 2012 newcastle
 
Https
HttpsHttps
Https
 
Tablas de planchar
Tablas de plancharTablas de planchar
Tablas de planchar
 
Muotoilusta todellisuuteen – Kuinka uusi toimintamalli saadaan toteutettua ja...
Muotoilusta todellisuuteen – Kuinka uusi toimintamalli saadaan toteutettua ja...Muotoilusta todellisuuteen – Kuinka uusi toimintamalli saadaan toteutettua ja...
Muotoilusta todellisuuteen – Kuinka uusi toimintamalli saadaan toteutettua ja...
 
Colangiocarcinoma
ColangiocarcinomaColangiocarcinoma
Colangiocarcinoma
 
Dosis continua o intermitente de ibp para hemorragia digestiva alta
Dosis continua o intermitente de ibp para hemorragia digestiva altaDosis continua o intermitente de ibp para hemorragia digestiva alta
Dosis continua o intermitente de ibp para hemorragia digestiva alta
 
Alimentos y el Cerebro
Alimentos y el CerebroAlimentos y el Cerebro
Alimentos y el Cerebro
 
Anatomía de los senos paranasales
Anatomía de los senos paranasalesAnatomía de los senos paranasales
Anatomía de los senos paranasales
 

Similar to 「政府情報論」の試み:教育・研究の観点から(古賀崇)

「オープンガバメント」時代の 政府情報アクセスとアーカイブズに関する 予備的考察(古賀崇)
「オープンガバメント」時代の政府情報アクセスとアーカイブズに関する予備的考察(古賀崇)「オープンガバメント」時代の政府情報アクセスとアーカイブズに関する予備的考察(古賀崇)
「オープンガバメント」時代の 政府情報アクセスとアーカイブズに関する 予備的考察(古賀崇)Takashi Koga
 
「政府情報リテラシー」をめぐる一考察:一次情報・一次資料の側面に焦点を当てて(古賀崇)
「政府情報リテラシー」をめぐる一考察:一次情報・一次資料の側面に焦点を当てて(古賀崇)「政府情報リテラシー」をめぐる一考察:一次情報・一次資料の側面に焦点を当てて(古賀崇)
「政府情報リテラシー」をめぐる一考察:一次情報・一次資料の側面に焦点を当てて(古賀崇)Takashi Koga
 
政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)
政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)
政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)Takashi Koga
 
「トータル・アーカイブズ」論再考:政府情報アクセスの意義を問い直すために(古賀崇)
「トータル・アーカイブズ」論再考:政府情報アクセスの意義を問い直すために(古賀崇)「トータル・アーカイブズ」論再考:政府情報アクセスの意義を問い直すために(古賀崇)
「トータル・アーカイブズ」論再考:政府情報アクセスの意義を問い直すために(古賀崇)Takashi Koga
 
政策提言としての情報社会論
政策提言としての情報社会論政策提言としての情報社会論
政策提言としての情報社会論Fumiko Kudoh
 
オープンサイエンスの種をまく:大学図書館とデータライブラリアンの挑戦
オープンサイエンスの種をまく:大学図書館とデータライブラリアンの挑戦オープンサイエンスの種をまく:大学図書館とデータライブラリアンの挑戦
オープンサイエンスの種をまく:大学図書館とデータライブラリアンの挑戦Ui Ikeuchi
 
2012ajgspsympo趣旨説明
2012ajgspsympo趣旨説明2012ajgspsympo趣旨説明
2012ajgspsympo趣旨説明Kuniyasu MOKUDAI
 
20170630_サイエンスデータを繋ぐ:国立極地研究所の取組み
20170630_サイエンスデータを繋ぐ:国立極地研究所の取組み20170630_サイエンスデータを繋ぐ:国立極地研究所の取組み
20170630_サイエンスデータを繋ぐ:国立極地研究所の取組みYasuyuki Minamiyama
 
広報紙オープンデータの意義と効果について
広報紙オープンデータの意義と効果について広報紙オープンデータの意義と効果について
広報紙オープンデータの意義と効果についてOCJ 藤井
 
オープンデータの目的地と現在地
オープンデータの目的地と現在地オープンデータの目的地と現在地
オープンデータの目的地と現在地Ui Ikeuchi
 
青木和人「オープンデータ京都実践会の活動について」,京都市まちづくりアドバイザーミーティング,京都市役所,2014年8月5日.
青木和人「オープンデータ京都実践会の活動について」,京都市まちづくりアドバイザーミーティング,京都市役所,2014年8月5日.青木和人「オープンデータ京都実践会の活動について」,京都市まちづくりアドバイザーミーティング,京都市役所,2014年8月5日.
青木和人「オープンデータ京都実践会の活動について」,京都市まちづくりアドバイザーミーティング,京都市役所,2014年8月5日.和人 青木
 
20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ
20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ
20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズTomoaki Watanabe
 
オープンデータとは何か ~その概要と科学との関わり~
オープンデータとは何か ~その概要と科学との関わり~オープンデータとは何か ~その概要と科学との関わり~
オープンデータとは何か ~その概要と科学との関わり~Shu Higashi
 
オープンガバメント・オープンガバナンス時代の社会参加モデル(日本公共政策学会・発表資料、米山知宏)
オープンガバメント・オープンガバナンス時代の社会参加モデル(日本公共政策学会・発表資料、米山知宏)オープンガバメント・オープンガバナンス時代の社会参加モデル(日本公共政策学会・発表資料、米山知宏)
オープンガバメント・オープンガバナンス時代の社会参加モデル(日本公共政策学会・発表資料、米山知宏)Tomohiro Yoneyama
 
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homataHiroshi Omata
 
自治体オープンデータの 活用と展望
自治体オープンデータの活用と展望自治体オープンデータの活用と展望
自治体オープンデータの 活用と展望和人 青木
 
自治体オープンデータの 活用と展望
自治体オープンデータの活用と展望自治体オープンデータの活用と展望
自治体オープンデータの 活用と展望和人 青木
 
2012年情報社会学会年会知識共有セッション
2012年情報社会学会年会知識共有セッション2012年情報社会学会年会知識共有セッション
2012年情報社会学会年会知識共有セッションAkiko Orita
 

Similar to 「政府情報論」の試み:教育・研究の観点から(古賀崇) (20)

「オープンガバメント」時代の 政府情報アクセスとアーカイブズに関する 予備的考察(古賀崇)
「オープンガバメント」時代の政府情報アクセスとアーカイブズに関する予備的考察(古賀崇)「オープンガバメント」時代の政府情報アクセスとアーカイブズに関する予備的考察(古賀崇)
「オープンガバメント」時代の 政府情報アクセスとアーカイブズに関する 予備的考察(古賀崇)
 
「政府情報リテラシー」をめぐる一考察:一次情報・一次資料の側面に焦点を当てて(古賀崇)
「政府情報リテラシー」をめぐる一考察:一次情報・一次資料の側面に焦点を当てて(古賀崇)「政府情報リテラシー」をめぐる一考察:一次情報・一次資料の側面に焦点を当てて(古賀崇)
「政府情報リテラシー」をめぐる一考察:一次情報・一次資料の側面に焦点を当てて(古賀崇)
 
政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)
政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)
政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)
 
「トータル・アーカイブズ」論再考:政府情報アクセスの意義を問い直すために(古賀崇)
「トータル・アーカイブズ」論再考:政府情報アクセスの意義を問い直すために(古賀崇)「トータル・アーカイブズ」論再考:政府情報アクセスの意義を問い直すために(古賀崇)
「トータル・アーカイブズ」論再考:政府情報アクセスの意義を問い直すために(古賀崇)
 
政策提言としての情報社会論
政策提言としての情報社会論政策提言としての情報社会論
政策提言としての情報社会論
 
オープンサイエンスの種をまく:大学図書館とデータライブラリアンの挑戦
オープンサイエンスの種をまく:大学図書館とデータライブラリアンの挑戦オープンサイエンスの種をまく:大学図書館とデータライブラリアンの挑戦
オープンサイエンスの種をまく:大学図書館とデータライブラリアンの挑戦
 
2012ajgspsympo趣旨説明
2012ajgspsympo趣旨説明2012ajgspsympo趣旨説明
2012ajgspsympo趣旨説明
 
20170630_サイエンスデータを繋ぐ:国立極地研究所の取組み
20170630_サイエンスデータを繋ぐ:国立極地研究所の取組み20170630_サイエンスデータを繋ぐ:国立極地研究所の取組み
20170630_サイエンスデータを繋ぐ:国立極地研究所の取組み
 
広報紙オープンデータの意義と効果について
広報紙オープンデータの意義と効果について広報紙オープンデータの意義と効果について
広報紙オープンデータの意義と効果について
 
オープンデータの目的地と現在地
オープンデータの目的地と現在地オープンデータの目的地と現在地
オープンデータの目的地と現在地
 
青木和人「オープンデータ京都実践会の活動について」,京都市まちづくりアドバイザーミーティング,京都市役所,2014年8月5日.
青木和人「オープンデータ京都実践会の活動について」,京都市まちづくりアドバイザーミーティング,京都市役所,2014年8月5日.青木和人「オープンデータ京都実践会の活動について」,京都市まちづくりアドバイザーミーティング,京都市役所,2014年8月5日.
青木和人「オープンデータ京都実践会の活動について」,京都市まちづくりアドバイザーミーティング,京都市役所,2014年8月5日.
 
オープンサイエンスとオープンデータ
オープンサイエンスとオープンデータオープンサイエンスとオープンデータ
オープンサイエンスとオープンデータ
 
20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ
20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ
20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ
 
mlabforum2012_okanohara
mlabforum2012_okanoharamlabforum2012_okanohara
mlabforum2012_okanohara
 
オープンデータとは何か ~その概要と科学との関わり~
オープンデータとは何か ~その概要と科学との関わり~オープンデータとは何か ~その概要と科学との関わり~
オープンデータとは何か ~その概要と科学との関わり~
 
オープンガバメント・オープンガバナンス時代の社会参加モデル(日本公共政策学会・発表資料、米山知宏)
オープンガバメント・オープンガバナンス時代の社会参加モデル(日本公共政策学会・発表資料、米山知宏)オープンガバメント・オープンガバナンス時代の社会参加モデル(日本公共政策学会・発表資料、米山知宏)
オープンガバメント・オープンガバナンス時代の社会参加モデル(日本公共政策学会・発表資料、米山知宏)
 
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
 
自治体オープンデータの 活用と展望
自治体オープンデータの活用と展望自治体オープンデータの活用と展望
自治体オープンデータの 活用と展望
 
自治体オープンデータの 活用と展望
自治体オープンデータの活用と展望自治体オープンデータの活用と展望
自治体オープンデータの 活用と展望
 
2012年情報社会学会年会知識共有セッション
2012年情報社会学会年会知識共有セッション2012年情報社会学会年会知識共有セッション
2012年情報社会学会年会知識共有セッション
 

More from Takashi Koga

「フェイク」の時代におけるアート/ミュージアム・ドキュメンテーションの倫理のあり方と、その実践に関する一考察:「ロンドン憲章:文化遺産のコンピュータ・ビジ...
「フェイク」の時代におけるアート/ミュージアム・ドキュメンテーションの倫理のあり方と、その実践に関する一考察:「ロンドン憲章:文化遺産のコンピュータ・ビジ...「フェイク」の時代におけるアート/ミュージアム・ドキュメンテーションの倫理のあり方と、その実践に関する一考察:「ロンドン憲章:文化遺産のコンピュータ・ビジ...
「フェイク」の時代におけるアート/ミュージアム・ドキュメンテーションの倫理のあり方と、その実践に関する一考察:「ロンドン憲章:文化遺産のコンピュータ・ビジ...Takashi Koga
 
調査・研究の基盤としての政府情報:その多様化とアクセスをめぐって(古賀崇)
調査・研究の基盤としての政府情報:その多様化とアクセスをめぐって(古賀崇)調査・研究の基盤としての政府情報:その多様化とアクセスをめぐって(古賀崇)
調査・研究の基盤としての政府情報:その多様化とアクセスをめぐって(古賀崇)Takashi Koga
 
日本のデジタルアーカイブ振興策をめぐり、皆様に考えていただきたい「問い」(古賀崇)
日本のデジタルアーカイブ振興策をめぐり、皆様に考えていただきたい「問い」(古賀崇)日本のデジタルアーカイブ振興策をめぐり、皆様に考えていただきたい「問い」(古賀崇)
日本のデジタルアーカイブ振興策をめぐり、皆様に考えていただきたい「問い」(古賀崇)Takashi Koga
 
マレーシア・クアラルンプールの図書館を訪ねて:国際図書館連盟(IFLA)年次大会の参加報告とともに(古賀崇)
マレーシア・クアラルンプールの図書館を訪ねて:国際図書館連盟(IFLA)年次大会の参加報告とともに(古賀崇)マレーシア・クアラルンプールの図書館を訪ねて:国際図書館連盟(IFLA)年次大会の参加報告とともに(古賀崇)
マレーシア・クアラルンプールの図書館を訪ねて:国際図書館連盟(IFLA)年次大会の参加報告とともに(古賀崇)Takashi Koga
 
米国アーキビスト協会(SAA)2017年次大会参加報告:関連出張も含め(古賀崇)
米国アーキビスト協会(SAA)2017年次大会参加報告:関連出張も含め(古賀崇)米国アーキビスト協会(SAA)2017年次大会参加報告:関連出張も含め(古賀崇)
米国アーキビスト協会(SAA)2017年次大会参加報告:関連出張も含め(古賀崇)Takashi Koga
 
第81回米国アーキビスト協会(SAA)年次大会参加報告:図書館と文書館・アーカイブズとの共通点・相違点も意識しつつ(古賀崇)
第81回米国アーキビスト協会(SAA)年次大会参加報告:図書館と文書館・アーカイブズとの共通点・相違点も意識しつつ(古賀崇)第81回米国アーキビスト協会(SAA)年次大会参加報告:図書館と文書館・アーカイブズとの共通点・相違点も意識しつつ(古賀崇)
第81回米国アーキビスト協会(SAA)年次大会参加報告:図書館と文書館・アーカイブズとの共通点・相違点も意識しつつ(古賀崇)Takashi Koga
 
アーカイブの「いま」を見渡して:デジタルアーカイブと、その前提の動向について(古賀崇)
アーカイブの「いま」を見渡して:デジタルアーカイブと、その前提の動向について(古賀崇)アーカイブの「いま」を見渡して:デジタルアーカイブと、その前提の動向について(古賀崇)
アーカイブの「いま」を見渡して:デジタルアーカイブと、その前提の動向について(古賀崇)Takashi Koga
 
図書館司書資格科目および図書館情報学専門科目でのウェブサイト評価の試み:日本の公立図書館と地方自治体のウェブサイトに焦点を当てて(古賀崇)
図書館司書資格科目および図書館情報学専門科目でのウェブサイト評価の試み:日本の公立図書館と地方自治体のウェブサイトに焦点を当てて(古賀崇)図書館司書資格科目および図書館情報学専門科目でのウェブサイト評価の試み:日本の公立図書館と地方自治体のウェブサイトに焦点を当てて(古賀崇)
図書館司書資格科目および図書館情報学専門科目でのウェブサイト評価の試み:日本の公立図書館と地方自治体のウェブサイトに焦点を当てて(古賀崇)Takashi Koga
 
記録管理・アーカイブズにおけるデジタル・フォレンジックに関する一考察:国際比較に基づき(古賀崇)
記録管理・アーカイブズにおけるデジタル・フォレンジックに関する一考察:国際比較に基づき(古賀崇)記録管理・アーカイブズにおけるデジタル・フォレンジックに関する一考察:国際比較に基づき(古賀崇)
記録管理・アーカイブズにおけるデジタル・フォレンジックに関する一考察:国際比較に基づき(古賀崇)Takashi Koga
 
公文書管理法5年見直しに向けて:記録管理学会の立場も加味しつつ(古賀崇)
公文書管理法5年見直しに向けて:記録管理学会の立場も加味しつつ(古賀崇)公文書管理法5年見直しに向けて:記録管理学会の立場も加味しつつ(古賀崇)
公文書管理法5年見直しに向けて:記録管理学会の立場も加味しつつ(古賀崇)Takashi Koga
 
MLA連携の国際的最前線を探る:国際図書館連盟(IFLA)2014年サテライト会議(トリノ)をベースに(古賀崇)
MLA連携の国際的最前線を探る:国際図書館連盟(IFLA)2014年サテライト会議(トリノ)をベースに(古賀崇)MLA連携の国際的最前線を探る:国際図書館連盟(IFLA)2014年サテライト会議(トリノ)をベースに(古賀崇)
MLA連携の国際的最前線を探る:国際図書館連盟(IFLA)2014年サテライト会議(トリノ)をベースに(古賀崇)Takashi Koga
 
シラキュース大学情報学大学院 (School of Information Studies, Syracuse University) への留学を終えて(...
シラキュース大学情報学大学院 (School of Information Studies, Syracuse University) への留学を終えて(...シラキュース大学情報学大学院 (School of Information Studies, Syracuse University) への留学を終えて(...
シラキュース大学情報学大学院 (School of Information Studies, Syracuse University) への留学を終えて(...Takashi Koga
 
政府情報アクセスをめぐる話題を中心に(古賀崇;IFLA2014年リヨン大会報告)
政府情報アクセスをめぐる話題を中心に(古賀崇;IFLA2014年リヨン大会報告)政府情報アクセスをめぐる話題を中心に(古賀崇;IFLA2014年リヨン大会報告)
政府情報アクセスをめぐる話題を中心に(古賀崇;IFLA2014年リヨン大会報告)Takashi Koga
 
図書館司書課程授業におけるウェブサイト評価の実践の試み(古賀崇)
図書館司書課程授業におけるウェブサイト評価の実践の試み(古賀崇)図書館司書課程授業におけるウェブサイト評価の実践の試み(古賀崇)
図書館司書課程授業におけるウェブサイト評価の実践の試み(古賀崇)Takashi Koga
 
Collaboration of Libraries, Archives and Museums: A Perspective from Japan
Collaboration of Libraries, Archives and Museums: A Perspective from JapanCollaboration of Libraries, Archives and Museums: A Perspective from Japan
Collaboration of Libraries, Archives and Museums: A Perspective from JapanTakashi Koga
 
世界の図書館・政府情報は今 (古賀崇)
世界の図書館・政府情報は今(古賀崇)世界の図書館・政府情報は今(古賀崇)
世界の図書館・政府情報は今 (古賀崇)Takashi Koga
 
つながる図書館 :図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)
つながる図書館:図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)つながる図書館:図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)
つながる図書館 :図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)Takashi Koga
 

More from Takashi Koga (17)

「フェイク」の時代におけるアート/ミュージアム・ドキュメンテーションの倫理のあり方と、その実践に関する一考察:「ロンドン憲章:文化遺産のコンピュータ・ビジ...
「フェイク」の時代におけるアート/ミュージアム・ドキュメンテーションの倫理のあり方と、その実践に関する一考察:「ロンドン憲章:文化遺産のコンピュータ・ビジ...「フェイク」の時代におけるアート/ミュージアム・ドキュメンテーションの倫理のあり方と、その実践に関する一考察:「ロンドン憲章:文化遺産のコンピュータ・ビジ...
「フェイク」の時代におけるアート/ミュージアム・ドキュメンテーションの倫理のあり方と、その実践に関する一考察:「ロンドン憲章:文化遺産のコンピュータ・ビジ...
 
調査・研究の基盤としての政府情報:その多様化とアクセスをめぐって(古賀崇)
調査・研究の基盤としての政府情報:その多様化とアクセスをめぐって(古賀崇)調査・研究の基盤としての政府情報:その多様化とアクセスをめぐって(古賀崇)
調査・研究の基盤としての政府情報:その多様化とアクセスをめぐって(古賀崇)
 
日本のデジタルアーカイブ振興策をめぐり、皆様に考えていただきたい「問い」(古賀崇)
日本のデジタルアーカイブ振興策をめぐり、皆様に考えていただきたい「問い」(古賀崇)日本のデジタルアーカイブ振興策をめぐり、皆様に考えていただきたい「問い」(古賀崇)
日本のデジタルアーカイブ振興策をめぐり、皆様に考えていただきたい「問い」(古賀崇)
 
マレーシア・クアラルンプールの図書館を訪ねて:国際図書館連盟(IFLA)年次大会の参加報告とともに(古賀崇)
マレーシア・クアラルンプールの図書館を訪ねて:国際図書館連盟(IFLA)年次大会の参加報告とともに(古賀崇)マレーシア・クアラルンプールの図書館を訪ねて:国際図書館連盟(IFLA)年次大会の参加報告とともに(古賀崇)
マレーシア・クアラルンプールの図書館を訪ねて:国際図書館連盟(IFLA)年次大会の参加報告とともに(古賀崇)
 
米国アーキビスト協会(SAA)2017年次大会参加報告:関連出張も含め(古賀崇)
米国アーキビスト協会(SAA)2017年次大会参加報告:関連出張も含め(古賀崇)米国アーキビスト協会(SAA)2017年次大会参加報告:関連出張も含め(古賀崇)
米国アーキビスト協会(SAA)2017年次大会参加報告:関連出張も含め(古賀崇)
 
第81回米国アーキビスト協会(SAA)年次大会参加報告:図書館と文書館・アーカイブズとの共通点・相違点も意識しつつ(古賀崇)
第81回米国アーキビスト協会(SAA)年次大会参加報告:図書館と文書館・アーカイブズとの共通点・相違点も意識しつつ(古賀崇)第81回米国アーキビスト協会(SAA)年次大会参加報告:図書館と文書館・アーカイブズとの共通点・相違点も意識しつつ(古賀崇)
第81回米国アーキビスト協会(SAA)年次大会参加報告:図書館と文書館・アーカイブズとの共通点・相違点も意識しつつ(古賀崇)
 
アーカイブの「いま」を見渡して:デジタルアーカイブと、その前提の動向について(古賀崇)
アーカイブの「いま」を見渡して:デジタルアーカイブと、その前提の動向について(古賀崇)アーカイブの「いま」を見渡して:デジタルアーカイブと、その前提の動向について(古賀崇)
アーカイブの「いま」を見渡して:デジタルアーカイブと、その前提の動向について(古賀崇)
 
図書館司書資格科目および図書館情報学専門科目でのウェブサイト評価の試み:日本の公立図書館と地方自治体のウェブサイトに焦点を当てて(古賀崇)
図書館司書資格科目および図書館情報学専門科目でのウェブサイト評価の試み:日本の公立図書館と地方自治体のウェブサイトに焦点を当てて(古賀崇)図書館司書資格科目および図書館情報学専門科目でのウェブサイト評価の試み:日本の公立図書館と地方自治体のウェブサイトに焦点を当てて(古賀崇)
図書館司書資格科目および図書館情報学専門科目でのウェブサイト評価の試み:日本の公立図書館と地方自治体のウェブサイトに焦点を当てて(古賀崇)
 
記録管理・アーカイブズにおけるデジタル・フォレンジックに関する一考察:国際比較に基づき(古賀崇)
記録管理・アーカイブズにおけるデジタル・フォレンジックに関する一考察:国際比較に基づき(古賀崇)記録管理・アーカイブズにおけるデジタル・フォレンジックに関する一考察:国際比較に基づき(古賀崇)
記録管理・アーカイブズにおけるデジタル・フォレンジックに関する一考察:国際比較に基づき(古賀崇)
 
公文書管理法5年見直しに向けて:記録管理学会の立場も加味しつつ(古賀崇)
公文書管理法5年見直しに向けて:記録管理学会の立場も加味しつつ(古賀崇)公文書管理法5年見直しに向けて:記録管理学会の立場も加味しつつ(古賀崇)
公文書管理法5年見直しに向けて:記録管理学会の立場も加味しつつ(古賀崇)
 
MLA連携の国際的最前線を探る:国際図書館連盟(IFLA)2014年サテライト会議(トリノ)をベースに(古賀崇)
MLA連携の国際的最前線を探る:国際図書館連盟(IFLA)2014年サテライト会議(トリノ)をベースに(古賀崇)MLA連携の国際的最前線を探る:国際図書館連盟(IFLA)2014年サテライト会議(トリノ)をベースに(古賀崇)
MLA連携の国際的最前線を探る:国際図書館連盟(IFLA)2014年サテライト会議(トリノ)をベースに(古賀崇)
 
シラキュース大学情報学大学院 (School of Information Studies, Syracuse University) への留学を終えて(...
シラキュース大学情報学大学院 (School of Information Studies, Syracuse University) への留学を終えて(...シラキュース大学情報学大学院 (School of Information Studies, Syracuse University) への留学を終えて(...
シラキュース大学情報学大学院 (School of Information Studies, Syracuse University) への留学を終えて(...
 
政府情報アクセスをめぐる話題を中心に(古賀崇;IFLA2014年リヨン大会報告)
政府情報アクセスをめぐる話題を中心に(古賀崇;IFLA2014年リヨン大会報告)政府情報アクセスをめぐる話題を中心に(古賀崇;IFLA2014年リヨン大会報告)
政府情報アクセスをめぐる話題を中心に(古賀崇;IFLA2014年リヨン大会報告)
 
図書館司書課程授業におけるウェブサイト評価の実践の試み(古賀崇)
図書館司書課程授業におけるウェブサイト評価の実践の試み(古賀崇)図書館司書課程授業におけるウェブサイト評価の実践の試み(古賀崇)
図書館司書課程授業におけるウェブサイト評価の実践の試み(古賀崇)
 
Collaboration of Libraries, Archives and Museums: A Perspective from Japan
Collaboration of Libraries, Archives and Museums: A Perspective from JapanCollaboration of Libraries, Archives and Museums: A Perspective from Japan
Collaboration of Libraries, Archives and Museums: A Perspective from Japan
 
世界の図書館・政府情報は今 (古賀崇)
世界の図書館・政府情報は今(古賀崇)世界の図書館・政府情報は今(古賀崇)
世界の図書館・政府情報は今 (古賀崇)
 
つながる図書館 :図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)
つながる図書館:図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)つながる図書館:図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)
つながる図書館 :図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)
 

「政府情報論」の試み:教育・研究の観点から(古賀崇)