SlideShare a Scribd company logo
半分の時間で
二倍の成果を出す
仕事術!
2015年9月25日
名古屋アジャイル勉強会
山本 博之
2
自己紹介
●
山本 博之
●
ベンダー勤務のプログラマー
●
のつもりでしたが、もう半年仕事でプログラミングし
ていません。
●
金融機関のシステム移行の仕事をしています。ザ、
ウォーターフォールという感じでめまいがしています。
●
ラグビーのワールドカップで日本代表が勝ったとい
うことで(ニワカ)、第二戦を見ましたが、負けちゃっ
て残念でした。次戦に期待します。
3
この資料について
● この資料はWeb(SlideShare)で公開します。
●
ですので、この場でメモを取る必要はありません。
●
説明およびワークショップに集中していただければ
幸いです。
4
アジェンダ
●
「半分の時間で二倍の成果を出す仕事術」とは
●
従来の仕事の進め方の問題点
●
「スクラム」とは
●
ワークショップ:紙飛行機を作ろう
●
まとめ
5
半分の時間で二倍の成果を出す仕事術
●
そんなものがあるんでしょうか?
●
あるんです!
●
従来の仕事のしかたでは、時間が二倍かかって、半
分の成果しかだせなかった
●
どういうことでしょう?
6
従来の仕事のしかたの問題点
●
やるべきことを決めて、計画を立てて、粛々と実行すれば、なんの
問題もないはず
●
なのに、実際はそんなにうまくいかない
●
やるべきことがブレる
– 「私はこういうことと理解していましたが…」「全然違うよ!常識で考えれ
ば分かるだろう!?」「(えー…)」
●
計画通りに進まない
– 予想しなかった問題が次々起こる
– 「(そもそも与えられた期間やリソースに無理があったんですよ…)」
●
結局、うまくいかず、無駄な時間がかかり、低い成果しか上げられ
ない
7
仕事の不確実性
●
今日の仕事には不確実さが付きものです
●
目的の不確実性
– 「顧客が増えて売上と利益が上がるなにかが欲しい」→
いったいなにを実現すれば?
●
手段の不確実性
– 環境の変化、技術の進化にあわせて、手段も変化
– 昔うまくいったやり方も見直していかなくては
8
従来の不確実性への対処
●
従来のやり方ではあくまで、計画と準備をしっかり
すれば、不確実さは回避できる建前でした。
●
現実の問題は、マネージャ・リーダーの経験と勘と
度胸で非公式になんとかしていました。
●
このやり方では当たり外れが大きい。
●
外れれば大きな無駄が生じます。
9
不確実さに打ち勝つためには?
●
現実にアジャストしながら、仕事を進めるしかない。
– 計画や準備をしないということではありません。するけれ
ども、必要以上にはしない。
– 出たとこ勝負や個人の資質まかせではなく、しっかりと
マネジメントしながら、適応的に仕事を進めます
●
結果として、従来よりずっと効率よく成果を出すこと
ができます。
●
そんな調子のいい話があるのですか?
●
あるんです。スクラムといいます。
10
自己紹介
● お名前(本名でなくてもOKです)
● お仕事(話せる範囲でOKです)
●
スクラムについて、
– あなたが知っていること、
– 持っているイメージ、または
– 想像するイメージ
11
スクラム
●
経験的プロセス制御の手法です。
●
実際の経験に基づく知識と判断を重視します。
– 「ふりかえり」を定期的におこない、経験を共有知識にす
るとともに、よりよいやり方を模索します。
●
反復的で漸進的な手法を用いて、予測可能性の最
適化とリスクの管理を行います。
– 1〜4週間程度のサブプロジェクトの積み重ねで進めま
す。再見積もりや計画の見直しを随時行います。
●
透明性、検査、適応が三本柱です
12
透明性、検査、適応
●
透明性とは、成果や進捗やプロセスなどもろもろのことが、
関係者に適切に認識され共有されていることです。
– 見える化されたルールやバックログ、生産性、十分なコミュニケー
ションなど。
●
検査とは、成果や進捗を測り、認識できる形(数字とか)にす
ることです。
– 成果物やタスクには完了条件を定めてチェックする、朝会での状
況確認など。
●
適応とは、検査結果に基づいて、プロセスを調整することで
す。
– ふりかえりや朝会で問題解決の取り組みを決めて実践するなど。
13
スクラムはフレームワーク
●
スクラムは、ソフトウェア開発の方法論として考案されまし
たが、ソフトウェア開発特有の技術や手法、生産物などを
含んでいません。
– おおよそどんな仕事にでも適用できそうな、適度に抽象化され
た仕事法です。
●
実際にプロジェクトで用いる際には、具体的なツールや技
法を取り入れて用います。その部分は個別に検討し、実践
を通じて洗練させる必要があります。
– ルールブックを貰ってきて、これを使うことに決めましたと宣言す
るだけ、ということでは全くありません。
– 関係者の理解と積極的な関与が必要です。
14
スクラムの道具
●
スクラムはプロジェクト運営のための型や道具をい
くつか用意しています。
●
すべてを説明するにはちょっと時間が足りないの
で、重要なものをふたつ紹介します。
– プロダクトバックログ
– スプリント
15
プロダクトバックログ
●
プロジェクトの要求項目(必要なもの、実現したいこと)の順序付きの一
覧表です。
●
順序は、要求項目の価値、リスク、優先度、必要性などに基づいて付けら
れています。
●
順番が上のものほど、よく検討されており、明確かつ詳細になっています。
●
項目はそれぞれ、どうなれば完了したといえるかの定義が明確になってい
ます。
●
この一覧の一番上の項目から順に実現していきます。
●
プロジェクトの進行に伴い、随時、検討、追加、変更、入れ替えを行います。
●
重要な項目から漸進的に実現していくので、また、常に見なおしているの
で、無駄がありません。
16
スプリント
● 1〜4週間程度の一定の連続した期間(タイムボックス)です。
●
プロジェクトチームは、スプリントの始めに、どのバックログ項目を実現するか
を決め、どのように実現するか、どのような作業を行うかを計画し、作業に着手
します。
●
この期間内には、チームは割り込みや計画の変更を受け付けません。計画の
遂行に専念します。
●
スプリント期間中は毎日朝会(デイリースクラム)を行い、メンバーは状況や問
題の有無を共有し、必要なアクションを自律的に計画し、実行します。
●
スプリントの終わりに、成果の評価とプロセスのふりかえりを行います。
●
スプリントを繰り返していくうちに、スプリント毎の生産性(ベロシティ)を把握
することができます。
●
学習とプロセス改善、ベロシティに基づく見積り精度の向上によって、高いパ
フォーマンスを実現できます。
17
スクラムの生産性が高い理由
●
重要な項目から漸進的に実現していくので、また、
常にバックログを見なおしているので、無駄がありま
せん。
●
学習とプロセス改善、ベロシティに基づく見積り精
度の向上によって、高いパフォーマンスを実現でき
ます。
●
スクラムには他にも有用な道具立てがありますの
で、ぜひ調べてみてください。文献についてはこの資
料の最後で紹介します。
18
ここまでの理解度チェック
●
ここまでの説明の理解度を確認して、疑問があれば
解消しておきたいと思います。
●
「表明じゃんけん」を行います
– パー:十分理解できた。なんの問題もなし
– チョキ:大体分かった。ちょっと確認したいことがある
– グー:全く理解できていない。混乱している
●
質問、あるいは確認しておきたいこと、ありますか?
ワークショップ:
紙飛行機を作ろう
半分の時間で
二倍の成果を出す
仕事術!
20
ワークショップ:紙飛行機を作ろう
●
グループで紙飛行機を作っていただきます。
– グループの人数と同じ数の紙飛行機を作ってください。
– 材料はA3用紙です。何枚使ってもよいです。
– 山本が飛行試験場を作ります。その距離だけちゃんと飛ぶ飛行機を作ってください。
飛行試験場はできたら開放しますので、自由に使ってください。
●
最初に、なにから着手するか、どのように進めるか、グループで話しあってく
ださい。時間は5分以内で。
●
5分制作作業、3分打ち合わせ、を繰り返して進めます。
– 5分の制作作業中にも随時自由に話しあってよいです。
– 3分の打ち合わせ中には作業はしないで、進め方や作り方について話しあってくださ
い。
● 20時__分になったら制作を終えて、最終飛行試験を行います。すべての飛
行機がちゃんと規定の距離を飛んだら、合格です。
21
ワークショップのふりかえり
●
どのように制作を進めるか、最初の計画を立てました。そ
れに基づいて、タイムボックスで制作を進めました。繰り返
し試行しながら制作を進めました。タイムボックスごとに話
し合いを持って、進め方の改善や作り方の学習を行いまし
た。
●
みなさんに質問です。
– うまくいったことはなんですか?
– 難しかったことや困ったことはなんですか?
– 誰かが設計して全員がそのとおりに作り、最後にまとめて試験
する、というやり方を取っていたら、どうだったでしょうか?時間
内に成果を出せたでしょうか?
22
全体のふりかえり
●
従来のやり方は、計画の比重が高いわりに変化や
不確実性への対処に不安があり、十分な成果を上
げられない場合がありました。
●
改善策として、適応的な仕事の進め方である「スク
ラム」を紹介しました。
●
紙飛行機の製作を通じて、スクラムがそうである、反
復的で漸進的なやり方を体験しました。
●
スクラムで、従来のやり方の「半分の時間で二倍の
成果を出す」ことができるでしょうか?
23
スクラムについてもっと知るには
●
スクラムガイド
– www.scrumguides.org/docs/scrumguide/v1/Scrum-G
uide-JA.pdf
– スクラムの発案者による簡潔な解説書(全17ページ)
●
書籍もたくさんあります。
– 実践スクラム入門
– アジャイル開発とスクラム
– エッセンシャルスクラム
– などなど
24
質問、ご意見など
●
ありましたら、時間まで共有したいと思います。

More Related Content

What's hot

今日から始めるアジャイル開発
今日から始めるアジャイル開発今日から始めるアジャイル開発
今日から始めるアジャイル開発Takashi Takebayashi
 
登壇時に緊張せずに話せるようにするための Tips
登壇時に緊張せずに話せるようにするための Tips登壇時に緊張せずに話せるようにするための Tips
登壇時に緊張せずに話せるようにするための Tips
Naoki Yamada
 
Roo
RooRoo
○○したら受託開発が180°変わった(10分版)
○○したら受託開発が180°変わった(10分版)○○したら受託開発が180°変わった(10分版)
○○したら受託開発が180°変わった(10分版)
Atsushi Harada
 
第69回名古屋アジャイル勉強会「スキルアップ&アジャイル!玉磨かざれば光なし」
第69回名古屋アジャイル勉強会「スキルアップ&アジャイル!玉磨かざれば光なし」第69回名古屋アジャイル勉強会「スキルアップ&アジャイル!玉磨かざれば光なし」
第69回名古屋アジャイル勉強会「スキルアップ&アジャイル!玉磨かざれば光なし」
hiroyuki Yamamoto
 
工数把握のすすめ 〜WorkTimeプラグインの使い方〜
工数把握のすすめ 〜WorkTimeプラグインの使い方〜工数把握のすすめ 〜WorkTimeプラグインの使い方〜
工数把握のすすめ 〜WorkTimeプラグインの使い方〜
Tomohisa Kusukawa
 

What's hot (6)

今日から始めるアジャイル開発
今日から始めるアジャイル開発今日から始めるアジャイル開発
今日から始めるアジャイル開発
 
登壇時に緊張せずに話せるようにするための Tips
登壇時に緊張せずに話せるようにするための Tips登壇時に緊張せずに話せるようにするための Tips
登壇時に緊張せずに話せるようにするための Tips
 
Roo
RooRoo
Roo
 
○○したら受託開発が180°変わった(10分版)
○○したら受託開発が180°変わった(10分版)○○したら受託開発が180°変わった(10分版)
○○したら受託開発が180°変わった(10分版)
 
第69回名古屋アジャイル勉強会「スキルアップ&アジャイル!玉磨かざれば光なし」
第69回名古屋アジャイル勉強会「スキルアップ&アジャイル!玉磨かざれば光なし」第69回名古屋アジャイル勉強会「スキルアップ&アジャイル!玉磨かざれば光なし」
第69回名古屋アジャイル勉強会「スキルアップ&アジャイル!玉磨かざれば光なし」
 
工数把握のすすめ 〜WorkTimeプラグインの使い方〜
工数把握のすすめ 〜WorkTimeプラグインの使い方〜工数把握のすすめ 〜WorkTimeプラグインの使い方〜
工数把握のすすめ 〜WorkTimeプラグインの使い方〜
 

Similar to 第76回名古屋アジャイル勉強会「半分の時間で二倍の成果を出す仕事術!」

「名古屋アジャイル勉強会」アナログツールで高めるパフォーマンス、実践チーム仕事術
「名古屋アジャイル勉強会」アナログツールで高めるパフォーマンス、実践チーム仕事術「名古屋アジャイル勉強会」アナログツールで高めるパフォーマンス、実践チーム仕事術
「名古屋アジャイル勉強会」アナログツールで高めるパフォーマンス、実践チーム仕事術
hiroyuki Yamamoto
 
第83回名古屋アジャイル勉強会「一言で言うと、アジャイルってなんなの?」
第83回名古屋アジャイル勉強会「一言で言うと、アジャイルってなんなの?」第83回名古屋アジャイル勉強会「一言で言うと、アジャイルってなんなの?」
第83回名古屋アジャイル勉強会「一言で言うと、アジャイルってなんなの?」
hiroyuki Yamamoto
 
チームビルディング~本物のチームを作る方法~
チームビルディング~本物のチームを作る方法~チームビルディング~本物のチームを作る方法~
チームビルディング~本物のチームを作る方法~
hiroyuki Yamamoto
 
スクラムのフレームワークでKAIZENを体験しよう comeback japan 2017
スクラムのフレームワークでKAIZENを体験しよう comeback japan 2017スクラムのフレームワークでKAIZENを体験しよう comeback japan 2017
スクラムのフレームワークでKAIZENを体験しよう comeback japan 2017
HIDEKAZU MATSUURA
 
Scrum始めました
Scrum始めましたScrum始めました
Scrum始めましたminamo
 
[enPiT筑波大 PBL基礎(夏合宿)成果発表会]新卒エンジニア研修やってみた 〜5分では到底説明できないので気持ちだけ版〜
[enPiT筑波大 PBL基礎(夏合宿)成果発表会]新卒エンジニア研修やってみた 〜5分では到底説明できないので気持ちだけ版〜[enPiT筑波大 PBL基礎(夏合宿)成果発表会]新卒エンジニア研修やってみた 〜5分では到底説明できないので気持ちだけ版〜
[enPiT筑波大 PBL基礎(夏合宿)成果発表会]新卒エンジニア研修やってみた 〜5分では到底説明できないので気持ちだけ版〜
Shigeki Morizane
 
ペーパークラフトで学ぶフィードバックと改善(鬼)
ペーパークラフトで学ぶフィードバックと改善(鬼)ペーパークラフトで学ぶフィードバックと改善(鬼)
ペーパークラフトで学ぶフィードバックと改善(鬼)
You&I
 
第88回名古屋アジャイル勉強会「ウォーターフォール×アジャイル」
第88回名古屋アジャイル勉強会「ウォーターフォール×アジャイル」第88回名古屋アジャイル勉強会「ウォーターフォール×アジャイル」
第88回名古屋アジャイル勉強会「ウォーターフォール×アジャイル」
hiroyuki Yamamoto
 
Netadashi meetup #9 20190607
Netadashi meetup #9 20190607Netadashi meetup #9 20190607
Netadashi meetup #9 20190607
Shigeki Morizane
 
自社ブログサービス「ヤプログ!」でスクラム開発
自社ブログサービス「ヤプログ!」でスクラム開発自社ブログサービス「ヤプログ!」でスクラム開発
自社ブログサービス「ヤプログ!」でスクラム開発
Takao Kimura
 
Moodle Developing Environment (J)
Moodle Developing Environment (J)Moodle Developing Environment (J)
Moodle Developing Environment (J)
Takeshi Matsuzaki
 
LAMDA入門 ~計画&速度を重視する発展型PDCA~
LAMDA入門 ~計画&速度を重視する発展型PDCA~LAMDA入門 ~計画&速度を重視する発展型PDCA~
LAMDA入門 ~計画&速度を重視する発展型PDCA~
You&I
 
Active learning
Active learningActive learning
Active learning
Yoshihiro Furukawa
 
Let's run your event at furry conventions / コンベンションで企画をやるのはこわくない! @ けもなーじゆ...
Let's run your event at furry conventions / コンベンションで企画をやるのはこわくない!  @ けもなーじゆ...Let's run your event at furry conventions / コンベンションで企画をやるのはこわくない!  @ けもなーじゆ...
Let's run your event at furry conventions / コンベンションで企画をやるのはこわくない! @ けもなーじゆ...
LucasMangus
 

Similar to 第76回名古屋アジャイル勉強会「半分の時間で二倍の成果を出す仕事術!」 (15)

「名古屋アジャイル勉強会」アナログツールで高めるパフォーマンス、実践チーム仕事術
「名古屋アジャイル勉強会」アナログツールで高めるパフォーマンス、実践チーム仕事術「名古屋アジャイル勉強会」アナログツールで高めるパフォーマンス、実践チーム仕事術
「名古屋アジャイル勉強会」アナログツールで高めるパフォーマンス、実践チーム仕事術
 
第83回名古屋アジャイル勉強会「一言で言うと、アジャイルってなんなの?」
第83回名古屋アジャイル勉強会「一言で言うと、アジャイルってなんなの?」第83回名古屋アジャイル勉強会「一言で言うと、アジャイルってなんなの?」
第83回名古屋アジャイル勉強会「一言で言うと、アジャイルってなんなの?」
 
チームビルディング~本物のチームを作る方法~
チームビルディング~本物のチームを作る方法~チームビルディング~本物のチームを作る方法~
チームビルディング~本物のチームを作る方法~
 
スクラムのフレームワークでKAIZENを体験しよう comeback japan 2017
スクラムのフレームワークでKAIZENを体験しよう comeback japan 2017スクラムのフレームワークでKAIZENを体験しよう comeback japan 2017
スクラムのフレームワークでKAIZENを体験しよう comeback japan 2017
 
Scrum始めました
Scrum始めましたScrum始めました
Scrum始めました
 
[enPiT筑波大 PBL基礎(夏合宿)成果発表会]新卒エンジニア研修やってみた 〜5分では到底説明できないので気持ちだけ版〜
[enPiT筑波大 PBL基礎(夏合宿)成果発表会]新卒エンジニア研修やってみた 〜5分では到底説明できないので気持ちだけ版〜[enPiT筑波大 PBL基礎(夏合宿)成果発表会]新卒エンジニア研修やってみた 〜5分では到底説明できないので気持ちだけ版〜
[enPiT筑波大 PBL基礎(夏合宿)成果発表会]新卒エンジニア研修やってみた 〜5分では到底説明できないので気持ちだけ版〜
 
ペーパークラフトで学ぶフィードバックと改善(鬼)
ペーパークラフトで学ぶフィードバックと改善(鬼)ペーパークラフトで学ぶフィードバックと改善(鬼)
ペーパークラフトで学ぶフィードバックと改善(鬼)
 
第88回名古屋アジャイル勉強会「ウォーターフォール×アジャイル」
第88回名古屋アジャイル勉強会「ウォーターフォール×アジャイル」第88回名古屋アジャイル勉強会「ウォーターフォール×アジャイル」
第88回名古屋アジャイル勉強会「ウォーターフォール×アジャイル」
 
Netadashi meetup #9 20190607
Netadashi meetup #9 20190607Netadashi meetup #9 20190607
Netadashi meetup #9 20190607
 
自社ブログサービス「ヤプログ!」でスクラム開発
自社ブログサービス「ヤプログ!」でスクラム開発自社ブログサービス「ヤプログ!」でスクラム開発
自社ブログサービス「ヤプログ!」でスクラム開発
 
Moodle Developing Environment (J)
Moodle Developing Environment (J)Moodle Developing Environment (J)
Moodle Developing Environment (J)
 
LAMDA入門 ~計画&速度を重視する発展型PDCA~
LAMDA入門 ~計画&速度を重視する発展型PDCA~LAMDA入門 ~計画&速度を重視する発展型PDCA~
LAMDA入門 ~計画&速度を重視する発展型PDCA~
 
提案
提案提案
提案
 
Active learning
Active learningActive learning
Active learning
 
Let's run your event at furry conventions / コンベンションで企画をやるのはこわくない! @ けもなーじゆ...
Let's run your event at furry conventions / コンベンションで企画をやるのはこわくない!  @ けもなーじゆ...Let's run your event at furry conventions / コンベンションで企画をやるのはこわくない!  @ けもなーじゆ...
Let's run your event at furry conventions / コンベンションで企画をやるのはこわくない! @ けもなーじゆ...
 

More from hiroyuki Yamamoto

名古屋アジャイル勉強会「モチベーションはどこからくるの?」
名古屋アジャイル勉強会「モチベーションはどこからくるの?」名古屋アジャイル勉強会「モチベーションはどこからくるの?」
名古屋アジャイル勉強会「モチベーションはどこからくるの?」
hiroyuki Yamamoto
 
名古屋アジャイル勉強会「XPから学ぶアジャイル」
名古屋アジャイル勉強会「XPから学ぶアジャイル」名古屋アジャイル勉強会「XPから学ぶアジャイル」
名古屋アジャイル勉強会「XPから学ぶアジャイル」
hiroyuki Yamamoto
 
アジャイルの本質 - Agile Japan 2019サテライト名古屋
アジャイルの本質 - Agile Japan 2019サテライト名古屋アジャイルの本質 - Agile Japan 2019サテライト名古屋
アジャイルの本質 - Agile Japan 2019サテライト名古屋
hiroyuki Yamamoto
 
名古屋アジャイル勉強会「ストレスに負けないアジャイルマインドの育み方」
名古屋アジャイル勉強会「ストレスに負けないアジャイルマインドの育み方」名古屋アジャイル勉強会「ストレスに負けないアジャイルマインドの育み方」
名古屋アジャイル勉強会「ストレスに負けないアジャイルマインドの育み方」
hiroyuki Yamamoto
 
名古屋アジャイル勉強会「仮説思考に学ぶ最速アジャイル仕事術」
名古屋アジャイル勉強会「仮説思考に学ぶ最速アジャイル仕事術」名古屋アジャイル勉強会「仮説思考に学ぶ最速アジャイル仕事術」
名古屋アジャイル勉強会「仮説思考に学ぶ最速アジャイル仕事術」
hiroyuki Yamamoto
 
名古屋アジャイル勉強会「チームの認識合わせはビジュアルに~マインドマップとアジャイル~」
名古屋アジャイル勉強会「チームの認識合わせはビジュアルに~マインドマップとアジャイル~」名古屋アジャイル勉強会「チームの認識合わせはビジュアルに~マインドマップとアジャイル~」
名古屋アジャイル勉強会「チームの認識合わせはビジュアルに~マインドマップとアジャイル~」
hiroyuki Yamamoto
 
「名古屋アジャイル勉強会」ムダとアジャイル
「名古屋アジャイル勉強会」ムダとアジャイル「名古屋アジャイル勉強会」ムダとアジャイル
「名古屋アジャイル勉強会」ムダとアジャイル
hiroyuki Yamamoto
 
【名古屋アジャイル勉強会】コミュニケーション上手になろう~論理的思考とアサーティブネス事始め~
【名古屋アジャイル勉強会】コミュニケーション上手になろう~論理的思考とアサーティブネス事始め~【名古屋アジャイル勉強会】コミュニケーション上手になろう~論理的思考とアサーティブネス事始め~
【名古屋アジャイル勉強会】コミュニケーション上手になろう~論理的思考とアサーティブネス事始め~
hiroyuki Yamamoto
 
名古屋アジャイル勉強会「傾聴とルーチンでチームを導くアジャイルリーダーシップ」
名古屋アジャイル勉強会「傾聴とルーチンでチームを導くアジャイルリーダーシップ」名古屋アジャイル勉強会「傾聴とルーチンでチームを導くアジャイルリーダーシップ」
名古屋アジャイル勉強会「傾聴とルーチンでチームを導くアジャイルリーダーシップ」
hiroyuki Yamamoto
 
名古屋アジャイル勉強会「働き方改革とアジャイル開発」
名古屋アジャイル勉強会「働き方改革とアジャイル開発」名古屋アジャイル勉強会「働き方改革とアジャイル開発」
名古屋アジャイル勉強会「働き方改革とアジャイル開発」
hiroyuki Yamamoto
 
名古屋アジャイル勉強会「自分を知ることからはじめる、よりよいコミュニケーション」
名古屋アジャイル勉強会「自分を知ることからはじめる、よりよいコミュニケーション」 名古屋アジャイル勉強会「自分を知ることからはじめる、よりよいコミュニケーション」
名古屋アジャイル勉強会「自分を知ることからはじめる、よりよいコミュニケーション」
hiroyuki Yamamoto
 
名古屋アジャイル勉強会「コンピテンシーを活用した人財育成」
名古屋アジャイル勉強会「コンピテンシーを活用した人財育成」名古屋アジャイル勉強会「コンピテンシーを活用した人財育成」
名古屋アジャイル勉強会「コンピテンシーを活用した人財育成」
hiroyuki Yamamoto
 
第85回名古屋アジャイル勉強会「ふりかえりでアジャイルなチームを育てる」
第85回名古屋アジャイル勉強会「ふりかえりでアジャイルなチームを育てる」第85回名古屋アジャイル勉強会「ふりかえりでアジャイルなチームを育てる」
第85回名古屋アジャイル勉強会「ふりかえりでアジャイルなチームを育てる」
hiroyuki Yamamoto
 
第80回名古屋アジャイル勉強会「スッキリ!問題解決でプロジェクトを進めよう」
第80回名古屋アジャイル勉強会「スッキリ!問題解決でプロジェクトを進めよう」第80回名古屋アジャイル勉強会「スッキリ!問題解決でプロジェクトを進めよう」
第80回名古屋アジャイル勉強会「スッキリ!問題解決でプロジェクトを進めよう」
hiroyuki Yamamoto
 
第74回名古屋アジャイル勉強会「後悔しない要件定義のまとめ方」
第74回名古屋アジャイル勉強会「後悔しない要件定義のまとめ方」第74回名古屋アジャイル勉強会「後悔しない要件定義のまとめ方」
第74回名古屋アジャイル勉強会「後悔しない要件定義のまとめ方」
hiroyuki Yamamoto
 
第72回名古屋アジャイル勉強会「『検査』、してますか?」
第72回名古屋アジャイル勉強会「『検査』、してますか?」第72回名古屋アジャイル勉強会「『検査』、してますか?」
第72回名古屋アジャイル勉強会「『検査』、してますか?」
hiroyuki Yamamoto
 
第71回名古屋アジャイル勉強会「迷わず描けよ、描けば分かるさ!」ワークショップ資料
第71回名古屋アジャイル勉強会「迷わず描けよ、描けば分かるさ!」ワークショップ資料第71回名古屋アジャイル勉強会「迷わず描けよ、描けば分かるさ!」ワークショップ資料
第71回名古屋アジャイル勉強会「迷わず描けよ、描けば分かるさ!」ワークショップ資料hiroyuki Yamamoto
 
名古屋アジャイル勉強会「明日からできる、いきいきプロジェクト管理」
名古屋アジャイル勉強会「明日からできる、いきいきプロジェクト管理」名古屋アジャイル勉強会「明日からできる、いきいきプロジェクト管理」
名古屋アジャイル勉強会「明日からできる、いきいきプロジェクト管理」
hiroyuki Yamamoto
 
アジャイルの原則で、アジャイル思考を身につけよう - 名古屋アジャイル勉強会#62 2014/04/25
アジャイルの原則で、アジャイル思考を身につけよう - 名古屋アジャイル勉強会#62 2014/04/25アジャイルの原則で、アジャイル思考を身につけよう - 名古屋アジャイル勉強会#62 2014/04/25
アジャイルの原則で、アジャイル思考を身につけよう - 名古屋アジャイル勉強会#62 2014/04/25
hiroyuki Yamamoto
 
第57回名古屋アジャイル勉強会「ソフトウェア開発に、 変化を起こそう、 変化に立ち向かおう」
第57回名古屋アジャイル勉強会「ソフトウェア開発に、 変化を起こそう、 変化に立ち向かおう」第57回名古屋アジャイル勉強会「ソフトウェア開発に、 変化を起こそう、 変化に立ち向かおう」
第57回名古屋アジャイル勉強会「ソフトウェア開発に、 変化を起こそう、 変化に立ち向かおう」
hiroyuki Yamamoto
 

More from hiroyuki Yamamoto (20)

名古屋アジャイル勉強会「モチベーションはどこからくるの?」
名古屋アジャイル勉強会「モチベーションはどこからくるの?」名古屋アジャイル勉強会「モチベーションはどこからくるの?」
名古屋アジャイル勉強会「モチベーションはどこからくるの?」
 
名古屋アジャイル勉強会「XPから学ぶアジャイル」
名古屋アジャイル勉強会「XPから学ぶアジャイル」名古屋アジャイル勉強会「XPから学ぶアジャイル」
名古屋アジャイル勉強会「XPから学ぶアジャイル」
 
アジャイルの本質 - Agile Japan 2019サテライト名古屋
アジャイルの本質 - Agile Japan 2019サテライト名古屋アジャイルの本質 - Agile Japan 2019サテライト名古屋
アジャイルの本質 - Agile Japan 2019サテライト名古屋
 
名古屋アジャイル勉強会「ストレスに負けないアジャイルマインドの育み方」
名古屋アジャイル勉強会「ストレスに負けないアジャイルマインドの育み方」名古屋アジャイル勉強会「ストレスに負けないアジャイルマインドの育み方」
名古屋アジャイル勉強会「ストレスに負けないアジャイルマインドの育み方」
 
名古屋アジャイル勉強会「仮説思考に学ぶ最速アジャイル仕事術」
名古屋アジャイル勉強会「仮説思考に学ぶ最速アジャイル仕事術」名古屋アジャイル勉強会「仮説思考に学ぶ最速アジャイル仕事術」
名古屋アジャイル勉強会「仮説思考に学ぶ最速アジャイル仕事術」
 
名古屋アジャイル勉強会「チームの認識合わせはビジュアルに~マインドマップとアジャイル~」
名古屋アジャイル勉強会「チームの認識合わせはビジュアルに~マインドマップとアジャイル~」名古屋アジャイル勉強会「チームの認識合わせはビジュアルに~マインドマップとアジャイル~」
名古屋アジャイル勉強会「チームの認識合わせはビジュアルに~マインドマップとアジャイル~」
 
「名古屋アジャイル勉強会」ムダとアジャイル
「名古屋アジャイル勉強会」ムダとアジャイル「名古屋アジャイル勉強会」ムダとアジャイル
「名古屋アジャイル勉強会」ムダとアジャイル
 
【名古屋アジャイル勉強会】コミュニケーション上手になろう~論理的思考とアサーティブネス事始め~
【名古屋アジャイル勉強会】コミュニケーション上手になろう~論理的思考とアサーティブネス事始め~【名古屋アジャイル勉強会】コミュニケーション上手になろう~論理的思考とアサーティブネス事始め~
【名古屋アジャイル勉強会】コミュニケーション上手になろう~論理的思考とアサーティブネス事始め~
 
名古屋アジャイル勉強会「傾聴とルーチンでチームを導くアジャイルリーダーシップ」
名古屋アジャイル勉強会「傾聴とルーチンでチームを導くアジャイルリーダーシップ」名古屋アジャイル勉強会「傾聴とルーチンでチームを導くアジャイルリーダーシップ」
名古屋アジャイル勉強会「傾聴とルーチンでチームを導くアジャイルリーダーシップ」
 
名古屋アジャイル勉強会「働き方改革とアジャイル開発」
名古屋アジャイル勉強会「働き方改革とアジャイル開発」名古屋アジャイル勉強会「働き方改革とアジャイル開発」
名古屋アジャイル勉強会「働き方改革とアジャイル開発」
 
名古屋アジャイル勉強会「自分を知ることからはじめる、よりよいコミュニケーション」
名古屋アジャイル勉強会「自分を知ることからはじめる、よりよいコミュニケーション」 名古屋アジャイル勉強会「自分を知ることからはじめる、よりよいコミュニケーション」
名古屋アジャイル勉強会「自分を知ることからはじめる、よりよいコミュニケーション」
 
名古屋アジャイル勉強会「コンピテンシーを活用した人財育成」
名古屋アジャイル勉強会「コンピテンシーを活用した人財育成」名古屋アジャイル勉強会「コンピテンシーを活用した人財育成」
名古屋アジャイル勉強会「コンピテンシーを活用した人財育成」
 
第85回名古屋アジャイル勉強会「ふりかえりでアジャイルなチームを育てる」
第85回名古屋アジャイル勉強会「ふりかえりでアジャイルなチームを育てる」第85回名古屋アジャイル勉強会「ふりかえりでアジャイルなチームを育てる」
第85回名古屋アジャイル勉強会「ふりかえりでアジャイルなチームを育てる」
 
第80回名古屋アジャイル勉強会「スッキリ!問題解決でプロジェクトを進めよう」
第80回名古屋アジャイル勉強会「スッキリ!問題解決でプロジェクトを進めよう」第80回名古屋アジャイル勉強会「スッキリ!問題解決でプロジェクトを進めよう」
第80回名古屋アジャイル勉強会「スッキリ!問題解決でプロジェクトを進めよう」
 
第74回名古屋アジャイル勉強会「後悔しない要件定義のまとめ方」
第74回名古屋アジャイル勉強会「後悔しない要件定義のまとめ方」第74回名古屋アジャイル勉強会「後悔しない要件定義のまとめ方」
第74回名古屋アジャイル勉強会「後悔しない要件定義のまとめ方」
 
第72回名古屋アジャイル勉強会「『検査』、してますか?」
第72回名古屋アジャイル勉強会「『検査』、してますか?」第72回名古屋アジャイル勉強会「『検査』、してますか?」
第72回名古屋アジャイル勉強会「『検査』、してますか?」
 
第71回名古屋アジャイル勉強会「迷わず描けよ、描けば分かるさ!」ワークショップ資料
第71回名古屋アジャイル勉強会「迷わず描けよ、描けば分かるさ!」ワークショップ資料第71回名古屋アジャイル勉強会「迷わず描けよ、描けば分かるさ!」ワークショップ資料
第71回名古屋アジャイル勉強会「迷わず描けよ、描けば分かるさ!」ワークショップ資料
 
名古屋アジャイル勉強会「明日からできる、いきいきプロジェクト管理」
名古屋アジャイル勉強会「明日からできる、いきいきプロジェクト管理」名古屋アジャイル勉強会「明日からできる、いきいきプロジェクト管理」
名古屋アジャイル勉強会「明日からできる、いきいきプロジェクト管理」
 
アジャイルの原則で、アジャイル思考を身につけよう - 名古屋アジャイル勉強会#62 2014/04/25
アジャイルの原則で、アジャイル思考を身につけよう - 名古屋アジャイル勉強会#62 2014/04/25アジャイルの原則で、アジャイル思考を身につけよう - 名古屋アジャイル勉強会#62 2014/04/25
アジャイルの原則で、アジャイル思考を身につけよう - 名古屋アジャイル勉強会#62 2014/04/25
 
第57回名古屋アジャイル勉強会「ソフトウェア開発に、 変化を起こそう、 変化に立ち向かおう」
第57回名古屋アジャイル勉強会「ソフトウェア開発に、 変化を起こそう、 変化に立ち向かおう」第57回名古屋アジャイル勉強会「ソフトウェア開発に、 変化を起こそう、 変化に立ち向かおう」
第57回名古屋アジャイル勉強会「ソフトウェア開発に、 変化を起こそう、 変化に立ち向かおう」
 

第76回名古屋アジャイル勉強会「半分の時間で二倍の成果を出す仕事術!」