SlideShare a Scribd company logo
パケットフィルタリングの
パケ ト  ルタリ グ
         考え⽅

                         2013/02/23
               ⼩岩 秀和(hide@local.or.jp)
 ⼀般社団法⼈LOCAL、エストコスモ、KaigiFreaks、88nite、奥野⼀⾨
提 供
株式会社 エストコスモ
   @makies
   ここいわ
アジェンダ
•TCP/IP通信の基本
•考え⽅
•基本的な書き⽅
TCP/IP通信
  の基本
    基本
なにせ30分なので、
 おおざっぱです
 おおざ ぱです
TCP通信の流れ

1.通信元が通信先に要求する
1 通信元が通信先に要求する
通信元<「お前とつながりたいんやー」
2.通信元と通信先で接続を確⽴する
通信元<「こういう感じでどうや?」
通信先<「いいでー」
3.通信が開始される
通信元<「そぉーれ」
通信元<「そぉ れ」
通信先<「きゃっきゃうふふふ」
通信元                 通信先

IPアドレス
    ドレ              IPアドレス
                        ドレ
  xxx.xxx.xxx.xxx     yyy.yyy.yyy.yyy
プロトコル               プロトコル
  TCP/UDP             TCP/UDP
ポート                 ポート
  1〜65535
  1 65535             1〜65535
                      1 65535
⽤語について
src        通信元
src_ip     通信元のIPアドレス
           通信     ドレ
src_port
src port   通信元のポート番号
dst        通信先
dst_ip     通信先のIPアドレス
dst_post   通信先のポート番号
protcol    通信に使うプロトコル
ポート番号について

通信元
 ランダムで決定される
通信先
 ⽤途別に⼀意で決まってる
  httpなら80とか。
Webサーバにアクセスする場合:

      通信元                 通信先

 IPアドレス              IPアドレス
   xxx.xxx.xxx.xxx     yyy.yyy.yyy.yyy
 プロトコル               プロトコル
   TCP                 TCP
 ポート                 ポート
   1 65535
   1〜65535             80
Webサーバにアクセスする場合:
        src                 dst

 src_ip
      p              dst_ip
                          p
   xxx.xxx.xxx.xxx     yyy.yyy.yyy.yyy
 protcol             protcol
   TCP                 TCP
 src_port            dst_port
   1〜65535             80
そろそろ
フィルタ
 します
⽤語について

accept/permit   許可
deny/drop       破棄
reject          拒否
any             全て
破棄と拒否の違い

破棄(deny、drop)
 通信元になにも返事しない
拒否(reject)
 通信元に明⽰的に拒否する
 通信        的 拒
フィルタの基本の書き⽅

通信元(条件A)から
通信先(条件B)への
通信を 許可 or 破棄(拒否)
Webサーバへのアクセスを許可する場合:

     src              dst

 src_ip
      p        dst_ip
                    p
   全てのIPアドレス     yyy.yyy.yyy.yyy
 protcol       protcol
   TCP           TCP
 src_port
 src port      dst_port
               dst port
   全てのポート番号      80
フィルタの書き⽅
通信元
(全てのIPアドレス,TCP,全てのポート)
から
通信先
(IPアドレスyyy.yyy.yyy,TCP,80)
(IPアドレスyyy yyy yyy TCP 80)
への通信を
許可
フィルタの書き⽅

src(any, tcp, any)
dst(yyy.yyy.yyy,TCP,80)
accept
複数のフィルタ連携

• 設定順に評価される
• マッチングしたらそこで終わり
      グ      終
• 許可のル ルから書いて最後に
  許可のルールから書いて最後に
  拒否する
複数のフィルタ連携

#おまじない(あとで解説します)
             (      解説
iptables -A INPUT -i eth0 -j ALLINPUT
iptables -A FORWARD -i eth0 -j ALLINPUT
          A             i      j

#webサ バ のアクセスを許可(http)
#webサーバへのアクセスを許可(http)
iptables -A ALLINPUT -p tcp --dport 80 -j ACCEPT
#メールサーバへのアクセスを許可(smtp)
iptables -A ALLINPUT -p tcp --dport 25 -j ACCEPT

#マッチしなかったパケットを破棄
iptables -A ALLINPUT -j DROP
それぞれでの
  書き⽅
Webサーバへのアクセスを許可する場合:

     src              dst

 src_ip
      p        dst_ip
                    p
   全てのIPアドレス     yyy.yyy.yyy.yyy
 protcol       protcol
   TCP           TCP
 src_port
 src port      dst_port
               dst port
   全てのポート番号      80
iptables
考え⽅

Linuxのfirewall
サーバ上で設定する
インターフェイスに対して
フィルタ定義をおこなう
     タ定義
Webサーバ



  The                eth0
internet




           ここに定義する
iptables -A INPUT -i eth0 -j ALLINPUT
iptables -A FORWARD -i eth0 -j ALLINPUT

iptables -A ALLINPUT -p tcp --dport 80 -j ACCEPT
 p                    p p      p        j
RTX1100
考え⽅

YAMAHAのルータ

ルールを作成し
インターフェイスに
  タ
そのルールを定義する
そのル ルを定義する
RTX1100    Webサーバ



  The      lan1   lan2   eth0
internet




    ここに定義する
ip filter 1010 pass * yyy.yyy.yyy.yyyy tcp * 80

ip lan1 secure filter in 1010
SSGシリ ズ
SSGシリーズ
考え⽅

Juniper社のファイアウォール
ルールを作成し
ゾーンとゾーンの間に
そのルールを定義する
         定義
ここに定義する

                     SSG            Webサーバ

           untrust           DMZ
  The      eth1              eth2   eth0
internet




                     trust
               eth3     eth4
set interface "ethernet1" zone "Untrust"
set interface "ethernet2" zone "DMZ“

set policy id 1 from " Untrust " to "DMZ"
  "Any" “yyy.yyy.yyy.yyy" “HTTP" permit
set policy id 2 from "Untrust" to "DMZ"
  "Any" "Any" "ANY" deny log
まとめ
•   通信元と通信先を意識する
•   パケットの気持ちになる
•   機械は設定したとおりに動く

More Related Content

What's hot

ARPSpoofing攻撃によるMITM攻撃
ARPSpoofing攻撃によるMITM攻撃ARPSpoofing攻撃によるMITM攻撃
ARPSpoofing攻撃によるMITM攻撃
slankdev
 
10分で作るクラスライブラリ
10分で作るクラスライブラリ10分で作るクラスライブラリ
10分で作るクラスライブラリ
_norin_
 
20120519 #qpstudy インターフェース入門
20120519 #qpstudy インターフェース入門20120519 #qpstudy インターフェース入門
20120519 #qpstudy インターフェース入門
Hiyou Shinnonome
 
Wiresharkで検出できないチャットプログラム
Wiresharkで検出できないチャットプログラムWiresharkで検出できないチャットプログラム
Wiresharkで検出できないチャットプログラム
Shinichi Hirauchi
 
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい
Kenichiro MATOHARA
 
Openvswitch vps 20120429資料
Openvswitch vps 20120429資料Openvswitch vps 20120429資料
Openvswitch vps 20120429資料Daisuke Nakajima
 
PFIセミナーH271022 ~コマンドを叩いて遊ぶ コンテナ仮想、その裏側~
PFIセミナーH271022 ~コマンドを叩いて遊ぶ コンテナ仮想、その裏側~PFIセミナーH271022 ~コマンドを叩いて遊ぶ コンテナ仮想、その裏側~
PFIセミナーH271022 ~コマンドを叩いて遊ぶ コンテナ仮想、その裏側~
Preferred Networks
 
コンテナのネットワークインターフェース その実装手法とその応用について
コンテナのネットワークインターフェース その実装手法とその応用についてコンテナのネットワークインターフェース その実装手法とその応用について
コンテナのネットワークインターフェース その実装手法とその応用について
Tomofumi Hayashi
 
ライブストリーミング低遅延化の取り組み @ DeNA
ライブストリーミング低遅延化の取り組み @ DeNAライブストリーミング低遅延化の取り組み @ DeNA
ライブストリーミング低遅延化の取り組み @ DeNA
akirahiguchi
 
Using Xeon D 10GBase-T
Using Xeon D 10GBase-TUsing Xeon D 10GBase-T
Using Xeon D 10GBase-T
Masaru Oki
 
Running lagopus on Xeon D
Running lagopus on Xeon DRunning lagopus on Xeon D
Running lagopus on Xeon D
Masaru Oki
 
FRESH LIVEへのSRT導入
FRESH LIVEへのSRT導入FRESH LIVEへのSRT導入
FRESH LIVEへのSRT導入
Tomohiro Matsuzawa
 
Scapy presentation Remake(訂正)
Scapy presentation Remake(訂正)Scapy presentation Remake(訂正)
Scapy presentation Remake(訂正)
ashigirl ZareGoto
 
Scapyで作る・解析するパケット
Scapyで作る・解析するパケットScapyで作る・解析するパケット
Scapyで作る・解析するパケット
Takaaki Hoyo
 
Wireguard 実践入門
Wireguard 実践入門Wireguard 実践入門
Wireguard 実践入門
Kazuhiro Nishiyama
 
「BluetoothでLinuxマシンとAndroidを繋いで話が出来るようにした話」「台風で停電になって省電力の設定をした話」「ネットワークの設定が引き...
「BluetoothでLinuxマシンとAndroidを繋いで話が出来るようにした話」「台風で停電になって省電力の設定をした話」「ネットワークの設定が引き...「BluetoothでLinuxマシンとAndroidを繋いで話が出来るようにした話」「台風で停電になって省電力の設定をした話」「ネットワークの設定が引き...
「BluetoothでLinuxマシンとAndroidを繋いで話が出来るようにした話」「台風で停電になって省電力の設定をした話」「ネットワークの設定が引き...
Kenichiro MATOHARA
 
ASAMAP 開発秘話
ASAMAP 開発秘話ASAMAP 開発秘話
ASAMAP 開発秘話
Masakazu Asama
 
私とNFC(歴史編)
私とNFC(歴史編)私とNFC(歴史編)
私とNFC(歴史編)
Hirokuma Ueno
 
HTTP/2, QUIC入門
HTTP/2, QUIC入門HTTP/2, QUIC入門
HTTP/2, QUIC入門
shigeki_ohtsu
 

What's hot (20)

ARPSpoofing攻撃によるMITM攻撃
ARPSpoofing攻撃によるMITM攻撃ARPSpoofing攻撃によるMITM攻撃
ARPSpoofing攻撃によるMITM攻撃
 
10分で作るクラスライブラリ
10分で作るクラスライブラリ10分で作るクラスライブラリ
10分で作るクラスライブラリ
 
20120519 #qpstudy インターフェース入門
20120519 #qpstudy インターフェース入門20120519 #qpstudy インターフェース入門
20120519 #qpstudy インターフェース入門
 
Wiresharkで検出できないチャットプログラム
Wiresharkで検出できないチャットプログラムWiresharkで検出できないチャットプログラム
Wiresharkで検出できないチャットプログラム
 
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい
 
Openvswitch vps 20120429資料
Openvswitch vps 20120429資料Openvswitch vps 20120429資料
Openvswitch vps 20120429資料
 
PFIセミナーH271022 ~コマンドを叩いて遊ぶ コンテナ仮想、その裏側~
PFIセミナーH271022 ~コマンドを叩いて遊ぶ コンテナ仮想、その裏側~PFIセミナーH271022 ~コマンドを叩いて遊ぶ コンテナ仮想、その裏側~
PFIセミナーH271022 ~コマンドを叩いて遊ぶ コンテナ仮想、その裏側~
 
コンテナのネットワークインターフェース その実装手法とその応用について
コンテナのネットワークインターフェース その実装手法とその応用についてコンテナのネットワークインターフェース その実装手法とその応用について
コンテナのネットワークインターフェース その実装手法とその応用について
 
ライブストリーミング低遅延化の取り組み @ DeNA
ライブストリーミング低遅延化の取り組み @ DeNAライブストリーミング低遅延化の取り組み @ DeNA
ライブストリーミング低遅延化の取り組み @ DeNA
 
Using Xeon D 10GBase-T
Using Xeon D 10GBase-TUsing Xeon D 10GBase-T
Using Xeon D 10GBase-T
 
Scapy presentation
Scapy presentationScapy presentation
Scapy presentation
 
Running lagopus on Xeon D
Running lagopus on Xeon DRunning lagopus on Xeon D
Running lagopus on Xeon D
 
FRESH LIVEへのSRT導入
FRESH LIVEへのSRT導入FRESH LIVEへのSRT導入
FRESH LIVEへのSRT導入
 
Scapy presentation Remake(訂正)
Scapy presentation Remake(訂正)Scapy presentation Remake(訂正)
Scapy presentation Remake(訂正)
 
Scapyで作る・解析するパケット
Scapyで作る・解析するパケットScapyで作る・解析するパケット
Scapyで作る・解析するパケット
 
Wireguard 実践入門
Wireguard 実践入門Wireguard 実践入門
Wireguard 実践入門
 
「BluetoothでLinuxマシンとAndroidを繋いで話が出来るようにした話」「台風で停電になって省電力の設定をした話」「ネットワークの設定が引き...
「BluetoothでLinuxマシンとAndroidを繋いで話が出来るようにした話」「台風で停電になって省電力の設定をした話」「ネットワークの設定が引き...「BluetoothでLinuxマシンとAndroidを繋いで話が出来るようにした話」「台風で停電になって省電力の設定をした話」「ネットワークの設定が引き...
「BluetoothでLinuxマシンとAndroidを繋いで話が出来るようにした話」「台風で停電になって省電力の設定をした話」「ネットワークの設定が引き...
 
ASAMAP 開発秘話
ASAMAP 開発秘話ASAMAP 開発秘話
ASAMAP 開発秘話
 
私とNFC(歴史編)
私とNFC(歴史編)私とNFC(歴史編)
私とNFC(歴史編)
 
HTTP/2, QUIC入門
HTTP/2, QUIC入門HTTP/2, QUIC入門
HTTP/2, QUIC入門
 

Viewers also liked

[AWSマイスターシリーズ] AWS CLI / AWS Tools for Windows PowerShell
[AWSマイスターシリーズ] AWS CLI / AWS Tools for Windows PowerShell[AWSマイスターシリーズ] AWS CLI / AWS Tools for Windows PowerShell
[AWSマイスターシリーズ] AWS CLI / AWS Tools for Windows PowerShell
Amazon Web Services Japan
 
Packet
PacketPacket
Packet
yamori813
 
Hokkaido.cap#8 ケーススタディ(セキュリティ解析:後編)
Hokkaido.cap#8 ケーススタディ(セキュリティ解析:後編)Hokkaido.cap#8 ケーススタディ(セキュリティ解析:後編)
Hokkaido.cap#8 ケーススタディ(セキュリティ解析:後編)Panda Yamaki
 
Hokkaido.cap#5 ケーススタディ(ネットワークの遅延と戦う:後編)
Hokkaido.cap#5 ケーススタディ(ネットワークの遅延と戦う:後編)Hokkaido.cap#5 ケーススタディ(ネットワークの遅延と戦う:後編)
Hokkaido.cap#5 ケーススタディ(ネットワークの遅延と戦う:後編)Panda Yamaki
 
Hokkaido.cap#10 実践パケット解析まとめ
Hokkaido.cap#10 実践パケット解析まとめHokkaido.cap#10 実践パケット解析まとめ
Hokkaido.cap#10 実践パケット解析まとめPanda Yamaki
 
パケット解析にまつわるお話 ~ネットワークモニターとHyper-V~
パケット解析にまつわるお話~ネットワークモニターとHyper-V~パケット解析にまつわるお話~ネットワークモニターとHyper-V~
パケット解析にまつわるお話 ~ネットワークモニターとHyper-V~
Tetsuya Yokoyama
 
Hokkaido.cap#4 ケーススタディ(ネットワークの遅延と戦う:前編)
Hokkaido.cap#4 ケーススタディ(ネットワークの遅延と戦う:前編)Hokkaido.cap#4 ケーススタディ(ネットワークの遅延と戦う:前編)
Hokkaido.cap#4 ケーススタディ(ネットワークの遅延と戦う:前編)Panda Yamaki
 
Hokkaido.cap#9 無線LANのスニッフィング
Hokkaido.cap#9 無線LANのスニッフィングHokkaido.cap#9 無線LANのスニッフィング
Hokkaido.cap#9 無線LANのスニッフィングPanda Yamaki
 
Hokkaido.cap #osc11do Wiresharkを使いこなそう!
Hokkaido.cap #osc11do Wiresharkを使いこなそう!Hokkaido.cap #osc11do Wiresharkを使いこなそう!
Hokkaido.cap #osc11do Wiresharkを使いこなそう!
Panda Yamaki
 
Windowsのパケットモニタ作成
Windowsのパケットモニタ作成Windowsのパケットモニタ作成
Windowsのパケットモニタ作成
Shinichi Hirauchi
 
Wiresharkの解析プラグインを作る ssmjp 201409
Wiresharkの解析プラグインを作る ssmjp 201409Wiresharkの解析プラグインを作る ssmjp 201409
Wiresharkの解析プラグインを作る ssmjp 201409
稔 小林
 
PFSなTLS通信を復号する
PFSなTLS通信を復号するPFSなTLS通信を復号する
PFSなTLS通信を復号する
稔 小林
 
Hokkaido.cap#7 ケーススタディ(セキュリティ解析:前編)
Hokkaido.cap#7 ケーススタディ(セキュリティ解析:前編)Hokkaido.cap#7 ケーススタディ(セキュリティ解析:前編)
Hokkaido.cap#7 ケーススタディ(セキュリティ解析:前編)Panda Yamaki
 
Wireshark だけに頼らない! パケット解析ツールの紹介
Wireshark だけに頼らない! パケット解析ツールの紹介Wireshark だけに頼らない! パケット解析ツールの紹介
Wireshark だけに頼らない! パケット解析ツールの紹介
morihisa
 
CTF for ビギナーズ ネットワーク講習資料
CTF for ビギナーズ ネットワーク講習資料CTF for ビギナーズ ネットワーク講習資料
CTF for ビギナーズ ネットワーク講習資料
SECCON Beginners
 
Linux女子部 iptables復習編
Linux女子部 iptables復習編Linux女子部 iptables復習編
Linux女子部 iptables復習編
Etsuji Nakai
 
Wireshark入門
Wireshark入門Wireshark入門
Wireshark入門
彰 村地
 
パケット解析ノススメ
パケット解析ノススメパケット解析ノススメ
パケット解析ノススメ
彰 村地
 
Wireshark入門(3)
Wireshark入門(3)Wireshark入門(3)
Wireshark入門(3)
彰 村地
 
Wireshark入門(2)
Wireshark入門(2)Wireshark入門(2)
Wireshark入門(2)
彰 村地
 

Viewers also liked (20)

[AWSマイスターシリーズ] AWS CLI / AWS Tools for Windows PowerShell
[AWSマイスターシリーズ] AWS CLI / AWS Tools for Windows PowerShell[AWSマイスターシリーズ] AWS CLI / AWS Tools for Windows PowerShell
[AWSマイスターシリーズ] AWS CLI / AWS Tools for Windows PowerShell
 
Packet
PacketPacket
Packet
 
Hokkaido.cap#8 ケーススタディ(セキュリティ解析:後編)
Hokkaido.cap#8 ケーススタディ(セキュリティ解析:後編)Hokkaido.cap#8 ケーススタディ(セキュリティ解析:後編)
Hokkaido.cap#8 ケーススタディ(セキュリティ解析:後編)
 
Hokkaido.cap#5 ケーススタディ(ネットワークの遅延と戦う:後編)
Hokkaido.cap#5 ケーススタディ(ネットワークの遅延と戦う:後編)Hokkaido.cap#5 ケーススタディ(ネットワークの遅延と戦う:後編)
Hokkaido.cap#5 ケーススタディ(ネットワークの遅延と戦う:後編)
 
Hokkaido.cap#10 実践パケット解析まとめ
Hokkaido.cap#10 実践パケット解析まとめHokkaido.cap#10 実践パケット解析まとめ
Hokkaido.cap#10 実践パケット解析まとめ
 
パケット解析にまつわるお話 ~ネットワークモニターとHyper-V~
パケット解析にまつわるお話~ネットワークモニターとHyper-V~パケット解析にまつわるお話~ネットワークモニターとHyper-V~
パケット解析にまつわるお話 ~ネットワークモニターとHyper-V~
 
Hokkaido.cap#4 ケーススタディ(ネットワークの遅延と戦う:前編)
Hokkaido.cap#4 ケーススタディ(ネットワークの遅延と戦う:前編)Hokkaido.cap#4 ケーススタディ(ネットワークの遅延と戦う:前編)
Hokkaido.cap#4 ケーススタディ(ネットワークの遅延と戦う:前編)
 
Hokkaido.cap#9 無線LANのスニッフィング
Hokkaido.cap#9 無線LANのスニッフィングHokkaido.cap#9 無線LANのスニッフィング
Hokkaido.cap#9 無線LANのスニッフィング
 
Hokkaido.cap #osc11do Wiresharkを使いこなそう!
Hokkaido.cap #osc11do Wiresharkを使いこなそう!Hokkaido.cap #osc11do Wiresharkを使いこなそう!
Hokkaido.cap #osc11do Wiresharkを使いこなそう!
 
Windowsのパケットモニタ作成
Windowsのパケットモニタ作成Windowsのパケットモニタ作成
Windowsのパケットモニタ作成
 
Wiresharkの解析プラグインを作る ssmjp 201409
Wiresharkの解析プラグインを作る ssmjp 201409Wiresharkの解析プラグインを作る ssmjp 201409
Wiresharkの解析プラグインを作る ssmjp 201409
 
PFSなTLS通信を復号する
PFSなTLS通信を復号するPFSなTLS通信を復号する
PFSなTLS通信を復号する
 
Hokkaido.cap#7 ケーススタディ(セキュリティ解析:前編)
Hokkaido.cap#7 ケーススタディ(セキュリティ解析:前編)Hokkaido.cap#7 ケーススタディ(セキュリティ解析:前編)
Hokkaido.cap#7 ケーススタディ(セキュリティ解析:前編)
 
Wireshark だけに頼らない! パケット解析ツールの紹介
Wireshark だけに頼らない! パケット解析ツールの紹介Wireshark だけに頼らない! パケット解析ツールの紹介
Wireshark だけに頼らない! パケット解析ツールの紹介
 
CTF for ビギナーズ ネットワーク講習資料
CTF for ビギナーズ ネットワーク講習資料CTF for ビギナーズ ネットワーク講習資料
CTF for ビギナーズ ネットワーク講習資料
 
Linux女子部 iptables復習編
Linux女子部 iptables復習編Linux女子部 iptables復習編
Linux女子部 iptables復習編
 
Wireshark入門
Wireshark入門Wireshark入門
Wireshark入門
 
パケット解析ノススメ
パケット解析ノススメパケット解析ノススメ
パケット解析ノススメ
 
Wireshark入門(3)
Wireshark入門(3)Wireshark入門(3)
Wireshark入門(3)
 
Wireshark入門(2)
Wireshark入門(2)Wireshark入門(2)
Wireshark入門(2)
 

Similar to パケットフィルタリングの考え方

Hokkaido.cap#2 一般的なプロトコルのパケットを覗いてみよう
Hokkaido.cap#2 一般的なプロトコルのパケットを覗いてみようHokkaido.cap#2 一般的なプロトコルのパケットを覗いてみよう
Hokkaido.cap#2 一般的なプロトコルのパケットを覗いてみよう
Panda Yamaki
 
LinAction Theme LPICの問題を解いてみる~ネットワーク編~
LinAction Theme LPICの問題を解いてみる~ネットワーク編~LinAction Theme LPICの問題を解いてみる~ネットワーク編~
LinAction Theme LPICの問題を解いてみる~ネットワーク編~
cyberblack28 Ichikawa
 
FD.io VPP事始め
FD.io VPP事始めFD.io VPP事始め
FD.io VPP事始め
tetsusat
 
P2Pって何?
P2Pって何?P2Pって何?
P2Pって何?
Junya Yamaguchi
 
Trema day 1
Trema day 1Trema day 1
Trema day 1
ykuga
 
Lagopusで試すL3ルーティング + α (Lagopusの設定方法いろいろ)
Lagopusで試すL3ルーティング + α (Lagopusの設定方法いろいろ)Lagopusで試すL3ルーティング + α (Lagopusの設定方法いろいろ)
Lagopusで試すL3ルーティング + α (Lagopusの設定方法いろいろ)
Tomoya Hibi
 
VPP事始め
VPP事始めVPP事始め
VPP事始め
npsg
 
20180920 セキュリティグループとNACL
20180920 セキュリティグループとNACL20180920 セキュリティグループとNACL
20180920 セキュリティグループとNACL
Masaru Ogura
 
秋の夜長のトランスポート
秋の夜長のトランスポート秋の夜長のトランスポート
秋の夜長のトランスポート
Takashi Abe
 
法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用
法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用
法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用Ruo Ando
 
Container Networking Deep Dive
Container Networking Deep DiveContainer Networking Deep Dive
Container Networking Deep Dive
Hirofumi Ichihara
 
20150715 xflow kikuta_final
20150715 xflow kikuta_final20150715 xflow kikuta_final
20150715 xflow kikuta_final
Kazumasa Ikuta
 
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
Motonori Shindo
 
l12l2-NFT-Bridge.pdf
l12l2-NFT-Bridge.pdfl12l2-NFT-Bridge.pdf
l12l2-NFT-Bridge.pdf
wei-li
 
Tremaで構築!中小企業の社内LAN #Tremaday 120419
Tremaで構築!中小企業の社内LAN #Tremaday 120419Tremaで構築!中小企業の社内LAN #Tremaday 120419
Tremaで構築!中小企業の社内LAN #Tremaday 120419エイシュン コンドウ
 
コンピューターネットワーク入門
コンピューターネットワーク入門コンピューターネットワーク入門
コンピューターネットワーク入門
Yusuke Miyazaki
 
tcpdumpとtcpreplayとtcprewriteと他。
tcpdumpとtcpreplayとtcprewriteと他。tcpdumpとtcpreplayとtcprewriteと他。
tcpdumpとtcpreplayとtcprewriteと他。(^-^) togakushi
 
「さくらのクラウド」におけるVyattaの活用事例
「さくらのクラウド」におけるVyattaの活用事例「さくらのクラウド」におけるVyattaの活用事例
「さくらのクラウド」におけるVyattaの活用事例SAKURA Internet Inc.
 
Janogia20120921 yoshinotakeshi
Janogia20120921 yoshinotakeshiJanogia20120921 yoshinotakeshi
Janogia20120921 yoshinotakeshiKeisuke Ishibashi
 

Similar to パケットフィルタリングの考え方 (20)

Hokkaido.cap#2 一般的なプロトコルのパケットを覗いてみよう
Hokkaido.cap#2 一般的なプロトコルのパケットを覗いてみようHokkaido.cap#2 一般的なプロトコルのパケットを覗いてみよう
Hokkaido.cap#2 一般的なプロトコルのパケットを覗いてみよう
 
LinAction Theme LPICの問題を解いてみる~ネットワーク編~
LinAction Theme LPICの問題を解いてみる~ネットワーク編~LinAction Theme LPICの問題を解いてみる~ネットワーク編~
LinAction Theme LPICの問題を解いてみる~ネットワーク編~
 
FD.io VPP事始め
FD.io VPP事始めFD.io VPP事始め
FD.io VPP事始め
 
P2Pって何?
P2Pって何?P2Pって何?
P2Pって何?
 
2015-ShowNetステージ-BGPFlowspec
2015-ShowNetステージ-BGPFlowspec2015-ShowNetステージ-BGPFlowspec
2015-ShowNetステージ-BGPFlowspec
 
Trema day 1
Trema day 1Trema day 1
Trema day 1
 
Lagopusで試すL3ルーティング + α (Lagopusの設定方法いろいろ)
Lagopusで試すL3ルーティング + α (Lagopusの設定方法いろいろ)Lagopusで試すL3ルーティング + α (Lagopusの設定方法いろいろ)
Lagopusで試すL3ルーティング + α (Lagopusの設定方法いろいろ)
 
VPP事始め
VPP事始めVPP事始め
VPP事始め
 
20180920 セキュリティグループとNACL
20180920 セキュリティグループとNACL20180920 セキュリティグループとNACL
20180920 セキュリティグループとNACL
 
秋の夜長のトランスポート
秋の夜長のトランスポート秋の夜長のトランスポート
秋の夜長のトランスポート
 
法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用
法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用
法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用
 
Container Networking Deep Dive
Container Networking Deep DiveContainer Networking Deep Dive
Container Networking Deep Dive
 
20150715 xflow kikuta_final
20150715 xflow kikuta_final20150715 xflow kikuta_final
20150715 xflow kikuta_final
 
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
 
l12l2-NFT-Bridge.pdf
l12l2-NFT-Bridge.pdfl12l2-NFT-Bridge.pdf
l12l2-NFT-Bridge.pdf
 
Tremaで構築!中小企業の社内LAN #Tremaday 120419
Tremaで構築!中小企業の社内LAN #Tremaday 120419Tremaで構築!中小企業の社内LAN #Tremaday 120419
Tremaで構築!中小企業の社内LAN #Tremaday 120419
 
コンピューターネットワーク入門
コンピューターネットワーク入門コンピューターネットワーク入門
コンピューターネットワーク入門
 
tcpdumpとtcpreplayとtcprewriteと他。
tcpdumpとtcpreplayとtcprewriteと他。tcpdumpとtcpreplayとtcprewriteと他。
tcpdumpとtcpreplayとtcprewriteと他。
 
「さくらのクラウド」におけるVyattaの活用事例
「さくらのクラウド」におけるVyattaの活用事例「さくらのクラウド」におけるVyattaの活用事例
「さくらのクラウド」におけるVyattaの活用事例
 
Janogia20120921 yoshinotakeshi
Janogia20120921 yoshinotakeshiJanogia20120921 yoshinotakeshi
Janogia20120921 yoshinotakeshi
 

Recently uploaded

生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 

Recently uploaded (9)

生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 

パケットフィルタリングの考え方