SlideShare a Scribd company logo
情報産業・職業論 ③ ,[object Object],[object Object],[object Object]
情報職業とは ,[object Object],[object Object]
情報部門と情報職業 ,[object Object],[object Object]
新聞社の場合 ,[object Object],[object Object],[object Object]
新聞社の賃金体系 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
小リポート課題 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
情報職業を考えるに際して ,[object Object],[object Object],[object Object]
情報職業の特徴 ,[object Object],[object Object],[object Object]
テレワーク ,[object Object],[object Object]
裁量労働制の種別 ,[object Object],[object Object],[object Object]
情報 ( 知識 ) 職業の特質 1 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
頭脳集約性になぜ (^^;) ,[object Object],[object Object],[object Object]
「 35 歳定年」説 ,[object Object],[object Object]
多重下請構造 ユーザー系ソフト子会社 ユーザー企業 メーカー系ソフト子会社 コンピュータメーカー 独立系ソフト子会社 独立系ソフト会社 フリーランサー ← お針子集団
お針子集団 ,[object Object],[object Object],[object Object]
情報 ( 知識 ) 職業の特質 2 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
コンピュータ関連職業人 ,[object Object],[object Object],[object Object],ACM:  Association for Computing Machinery 。 倫理綱領は 1996 年 7 月施行
情報職業の3モデル ,[object Object],[object Object],[object Object]
職業倫理規定 ( 米法曹協会 ) ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
ACM 倫理綱領 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],http://www.fine.bun.kyoto-u.ac.jp/tr1/03sasaki-yu_a2.html
倫理・行為規範・法律 ,[object Object],[object Object],[object Object]
たとえば,ファイル交換 ,[object Object],[object Object],[object Object]
情報職業に求められる倫理 1 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
情報職業に求められる倫理 2 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
第 1 部リポートのテーマ ,[object Object]
リポート提出の概要 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
[object Object]
情報サービス ( 産 ) 業とは〈狭義〉 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],経済産業省による
情報サービス業の歴史 ① 黎明期 ~ 60 年代 大型汎用機 ② 形成期 70 年代 ③ 成長期 80 年代 オンライン化 ④ 淘汰期 90 年代前半 ⑤ 再活性期 90 年代後半~ インターネット
コンピュータ技術史の節目 1960 年代後半 ( ~ 1970) 未来論 大型汎用コンピュータ 社会的基盤 ( インフラ ) の情報化 1980 年代前半 (1985) ニュー メディア ワークステーション (WS) オフィス・工場の情報化 (OA/FA) 1990 年代前半 (1991) マルチ メディア パソコン,テレビゲーム 生活の情報化 ミレニアム越え (2000) IT-> ブロードバンド インターネット,情報家電 社会全体の情報化
①  黎明期 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],箱=筐体 IBM S/360
ソフトウェア・クライシス ,[object Object],[object Object]
50 ピース のジグソーパズル 作業時間は 10 分程度 2016 ピース のジグソーパズル 作業時間はのべ 60 時間程度  ↓ ピースの数は 40 倍。作業時間は 360 倍
構造化プログラミング ,[object Object]
アンバンドリング政策 ,[object Object],[object Object],[object Object]
②  形成期 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],オフコン ( 富士通 )
専業企業の躍進 ,[object Object],[object Object]
③  成長期 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],XEROX 「 8000INS 」
メーカー系ソフト子会社 ,[object Object],[object Object],[object Object]
ユーザー系情報企業 ( 鉄鋼 ) ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
内製路線堅持のケースも ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
④  淘汰期 ,[object Object],[object Object],[object Object],C ・ S= クライアント / サーバ型情報システム
バブルの崩壊 (93 ~ 94 年 ) ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
90 年代の推移
⑤  再活性期 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
日本の情報サービス業の特質 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
国策の失敗例 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
第一次情報部門の成長 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]

More Related Content

Similar to Sangyo2010 03

高度Ict利活用人材育成推進会議プレゼン(1124) final(改)
高度Ict利活用人材育成推進会議プレゼン(1124) final(改)高度Ict利活用人材育成推進会議プレゼン(1124) final(改)
高度Ict利活用人材育成推進会議プレゼン(1124) final(改)Tsukasa Makino
 
しごと能力学会 基調報告: enPiT-Pro スマートエスイー
しごと能力学会 基調報告: enPiT-Pro スマートエスイーしごと能力学会 基調報告: enPiT-Pro スマートエスイー
しごと能力学会 基調報告: enPiT-Pro スマートエスイー
Hironori Washizaki
 
『ハイブリッドクラウド研究会』創立について
『ハイブリッドクラウド研究会』創立について『ハイブリッドクラウド研究会』創立について
『ハイブリッドクラウド研究会』創立について
Masahiko Ebisuda
 
IT業界理解お助け資料V2.0
IT業界理解お助け資料V2.0IT業界理解お助け資料V2.0
IT業界理解お助け資料V2.0
Jun Chiba
 
人工知能学会大会2020ーAI倫理とガバナンス
人工知能学会大会2020ーAI倫理とガバナンス人工知能学会大会2020ーAI倫理とガバナンス
人工知能学会大会2020ーAI倫理とガバナンス
Hiroshi Nakagawa
 
ProFuture 経営プロ企画書
ProFuture 経営プロ企画書ProFuture 経営プロ企画書
ProFuture 経営プロ企画書
Kazuyoshi Hisano
 
経済を理解する数字の見方、上司が見たい数字の見せ方
経済を理解する数字の見方、上司が見たい数字の見せ方経済を理解する数字の見方、上司が見たい数字の見せ方
経済を理解する数字の見方、上司が見たい数字の見せ方
MKT International Inc.
 
内部統制資料(Sox法)
内部統制資料(Sox法)内部統制資料(Sox法)
内部統制資料(Sox法)Takahiro Kitajima
 
最近のAI倫理指針からの考察
最近のAI倫理指針からの考察最近のAI倫理指針からの考察
最近のAI倫理指針からの考察
Hiroshi Nakagawa
 
My lifebusinessplan / Japanese
My lifebusinessplan / JapaneseMy lifebusinessplan / Japanese
My lifebusinessplan / Japanese
Mita Norihiro
 
190319量子機械学習
190319量子機械学習190319量子機械学習
190319量子機械学習
Yuichiro MInato
 
中国のAI産業状況、スタートアップ情報リサーチ
中国のAI産業状況、スタートアップ情報リサーチ中国のAI産業状況、スタートアップ情報リサーチ
中国のAI産業状況、スタートアップ情報リサーチ
YangnuoLiu
 
Message for UMDS students from graduate
Message for UMDS students from graduateMessage for UMDS students from graduate
Message for UMDS students from graduate
Ken Azuma
 
NRIセキュアが考える持続可能なID&アクセス管理基盤の実現
NRIセキュアが考える持続可能なID&アクセス管理基盤の実現NRIセキュアが考える持続可能なID&アクセス管理基盤の実現
NRIセキュアが考える持続可能なID&アクセス管理基盤の実現
Tatsuo Kudo
 
ウェアラブルデバイス、IoTがもたらす産業変革
ウェアラブルデバイス、IoTがもたらす産業変革ウェアラブルデバイス、IoTがもたらす産業変革
ウェアラブルデバイス、IoTがもたらす産業変革
Toshiya Jitsuzumi
 
ディープラーニングによるユーザーの行動予測
ディープラーニングによるユーザーの行動予測ディープラーニングによるユーザーの行動予測
ディープラーニングによるユーザーの行動予測
澪標アナリティクス
 
情報ネットワーク法学会2017大会第8分科会発表資料
情報ネットワーク法学会2017大会第8分科会発表資料情報ネットワーク法学会2017大会第8分科会発表資料
情報ネットワーク法学会2017大会第8分科会発表資料
Hiroshi Nakagawa
 
新時代のITインフラ -技術トレンドとユーザー企業の構え- (20100512)
新時代のITインフラ -技術トレンドとユーザー企業の構え- (20100512)新時代のITインフラ -技術トレンドとユーザー企業の構え- (20100512)
新時代のITインフラ -技術トレンドとユーザー企業の構え- (20100512)Jun Kawahara
 

Similar to Sangyo2010 03 (20)

Newsletter20110202
Newsletter20110202Newsletter20110202
Newsletter20110202
 
高度Ict利活用人材育成推進会議プレゼン(1124) final(改)
高度Ict利活用人材育成推進会議プレゼン(1124) final(改)高度Ict利活用人材育成推進会議プレゼン(1124) final(改)
高度Ict利活用人材育成推進会議プレゼン(1124) final(改)
 
しごと能力学会 基調報告: enPiT-Pro スマートエスイー
しごと能力学会 基調報告: enPiT-Pro スマートエスイーしごと能力学会 基調報告: enPiT-Pro スマートエスイー
しごと能力学会 基調報告: enPiT-Pro スマートエスイー
 
『ハイブリッドクラウド研究会』創立について
『ハイブリッドクラウド研究会』創立について『ハイブリッドクラウド研究会』創立について
『ハイブリッドクラウド研究会』創立について
 
IT業界理解お助け資料V2.0
IT業界理解お助け資料V2.0IT業界理解お助け資料V2.0
IT業界理解お助け資料V2.0
 
人工知能学会大会2020ーAI倫理とガバナンス
人工知能学会大会2020ーAI倫理とガバナンス人工知能学会大会2020ーAI倫理とガバナンス
人工知能学会大会2020ーAI倫理とガバナンス
 
ProFuture 経営プロ企画書
ProFuture 経営プロ企画書ProFuture 経営プロ企画書
ProFuture 経営プロ企画書
 
経済を理解する数字の見方、上司が見たい数字の見せ方
経済を理解する数字の見方、上司が見たい数字の見せ方経済を理解する数字の見方、上司が見たい数字の見せ方
経済を理解する数字の見方、上司が見たい数字の見せ方
 
内部統制資料(Sox法)
内部統制資料(Sox法)内部統制資料(Sox法)
内部統制資料(Sox法)
 
最近のAI倫理指針からの考察
最近のAI倫理指針からの考察最近のAI倫理指針からの考察
最近のAI倫理指針からの考察
 
My lifebusinessplan / Japanese
My lifebusinessplan / JapaneseMy lifebusinessplan / Japanese
My lifebusinessplan / Japanese
 
190319量子機械学習
190319量子機械学習190319量子機械学習
190319量子機械学習
 
中国のAI産業状況、スタートアップ情報リサーチ
中国のAI産業状況、スタートアップ情報リサーチ中国のAI産業状況、スタートアップ情報リサーチ
中国のAI産業状況、スタートアップ情報リサーチ
 
Newsletter201102
Newsletter201102Newsletter201102
Newsletter201102
 
Message for UMDS students from graduate
Message for UMDS students from graduateMessage for UMDS students from graduate
Message for UMDS students from graduate
 
NRIセキュアが考える持続可能なID&アクセス管理基盤の実現
NRIセキュアが考える持続可能なID&アクセス管理基盤の実現NRIセキュアが考える持続可能なID&アクセス管理基盤の実現
NRIセキュアが考える持続可能なID&アクセス管理基盤の実現
 
ウェアラブルデバイス、IoTがもたらす産業変革
ウェアラブルデバイス、IoTがもたらす産業変革ウェアラブルデバイス、IoTがもたらす産業変革
ウェアラブルデバイス、IoTがもたらす産業変革
 
ディープラーニングによるユーザーの行動予測
ディープラーニングによるユーザーの行動予測ディープラーニングによるユーザーの行動予測
ディープラーニングによるユーザーの行動予測
 
情報ネットワーク法学会2017大会第8分科会発表資料
情報ネットワーク法学会2017大会第8分科会発表資料情報ネットワーク法学会2017大会第8分科会発表資料
情報ネットワーク法学会2017大会第8分科会発表資料
 
新時代のITインフラ -技術トレンドとユーザー企業の構え- (20100512)
新時代のITインフラ -技術トレンドとユーザー企業の構え- (20100512)新時代のITインフラ -技術トレンドとユーザー企業の構え- (20100512)
新時代のITインフラ -技術トレンドとユーザー企業の構え- (20100512)
 

More from Akao Koichi

コミュニケーション・メディア史2017 06
コミュニケーション・メディア史2017 06コミュニケーション・メディア史2017 06
コミュニケーション・メディア史2017 06
Akao Koichi
 
コミュニケーション・メディア史2017 05
コミュニケーション・メディア史2017 05コミュニケーション・メディア史2017 05
コミュニケーション・メディア史2017 05
Akao Koichi
 
コミュニケーション・メディア史2017 04
コミュニケーション・メディア史2017 04コミュニケーション・メディア史2017 04
コミュニケーション・メディア史2017 04
Akao Koichi
 
コミュニケーション・メディア史2016 03
コミュニケーション・メディア史2016 03コミュニケーション・メディア史2016 03
コミュニケーション・メディア史2016 03
Akao Koichi
 
コミュニケーション・メディア史2017 01
コミュニケーション・メディア史2017 01コミュニケーション・メディア史2017 01
コミュニケーション・メディア史2017 01
Akao Koichi
 
コミュニケーション・メディア史2017 02
コミュニケーション・メディア史2017 02コミュニケーション・メディア史2017 02
コミュニケーション・メディア史2017 02
Akao Koichi
 
Contents2016 15
Contents2016 15Contents2016 15
Contents2016 15
Akao Koichi
 
Syokugyouron2016 14
Syokugyouron2016 14Syokugyouron2016 14
Syokugyouron2016 14
Akao Koichi
 
Syokugyouron2016 13
Syokugyouron2016 13Syokugyouron2016 13
Syokugyouron2016 13
Akao Koichi
 
Contents2016 14
Contents2016 14Contents2016 14
Contents2016 14
Akao Koichi
 
Syokugyou2016 12
Syokugyou2016 12Syokugyou2016 12
Syokugyou2016 12
Akao Koichi
 
Contents2016 13
Contents2016 13Contents2016 13
Contents2016 13
Akao Koichi
 
Syokugyouron2016 11
Syokugyouron2016 11Syokugyouron2016 11
Syokugyouron2016 11
Akao Koichi
 
Syokugyouron2016 10
Syokugyouron2016 10Syokugyouron2016 10
Syokugyouron2016 10
Akao Koichi
 
Contents2016 11a
Contents2016 11aContents2016 11a
Contents2016 11a
Akao Koichi
 
Contents2016 11b
Contents2016 11bContents2016 11b
Contents2016 11b
Akao Koichi
 
Contents2016 10
Contents2016 10Contents2016 10
Contents2016 10
Akao Koichi
 
Syokugyouron2016 09
Syokugyouron2016 09Syokugyouron2016 09
Syokugyouron2016 09
Akao Koichi
 
Infotech2016 07
Infotech2016 07Infotech2016 07
Infotech2016 07
Akao Koichi
 
Contents2016 09
Contents2016 09Contents2016 09
Contents2016 09
Akao Koichi
 

More from Akao Koichi (20)

コミュニケーション・メディア史2017 06
コミュニケーション・メディア史2017 06コミュニケーション・メディア史2017 06
コミュニケーション・メディア史2017 06
 
コミュニケーション・メディア史2017 05
コミュニケーション・メディア史2017 05コミュニケーション・メディア史2017 05
コミュニケーション・メディア史2017 05
 
コミュニケーション・メディア史2017 04
コミュニケーション・メディア史2017 04コミュニケーション・メディア史2017 04
コミュニケーション・メディア史2017 04
 
コミュニケーション・メディア史2016 03
コミュニケーション・メディア史2016 03コミュニケーション・メディア史2016 03
コミュニケーション・メディア史2016 03
 
コミュニケーション・メディア史2017 01
コミュニケーション・メディア史2017 01コミュニケーション・メディア史2017 01
コミュニケーション・メディア史2017 01
 
コミュニケーション・メディア史2017 02
コミュニケーション・メディア史2017 02コミュニケーション・メディア史2017 02
コミュニケーション・メディア史2017 02
 
Contents2016 15
Contents2016 15Contents2016 15
Contents2016 15
 
Syokugyouron2016 14
Syokugyouron2016 14Syokugyouron2016 14
Syokugyouron2016 14
 
Syokugyouron2016 13
Syokugyouron2016 13Syokugyouron2016 13
Syokugyouron2016 13
 
Contents2016 14
Contents2016 14Contents2016 14
Contents2016 14
 
Syokugyou2016 12
Syokugyou2016 12Syokugyou2016 12
Syokugyou2016 12
 
Contents2016 13
Contents2016 13Contents2016 13
Contents2016 13
 
Syokugyouron2016 11
Syokugyouron2016 11Syokugyouron2016 11
Syokugyouron2016 11
 
Syokugyouron2016 10
Syokugyouron2016 10Syokugyouron2016 10
Syokugyouron2016 10
 
Contents2016 11a
Contents2016 11aContents2016 11a
Contents2016 11a
 
Contents2016 11b
Contents2016 11bContents2016 11b
Contents2016 11b
 
Contents2016 10
Contents2016 10Contents2016 10
Contents2016 10
 
Syokugyouron2016 09
Syokugyouron2016 09Syokugyouron2016 09
Syokugyouron2016 09
 
Infotech2016 07
Infotech2016 07Infotech2016 07
Infotech2016 07
 
Contents2016 09
Contents2016 09Contents2016 09
Contents2016 09
 

Sangyo2010 03

  • 1.
  • 2.
  • 3.
  • 4.
  • 5.
  • 6.
  • 7.
  • 8.
  • 9.
  • 10.
  • 11.
  • 12.
  • 13.
  • 14. 多重下請構造 ユーザー系ソフト子会社 ユーザー企業 メーカー系ソフト子会社 コンピュータメーカー 独立系ソフト子会社 独立系ソフト会社 フリーランサー ← お針子集団
  • 15.
  • 16.
  • 17.
  • 18.
  • 19.
  • 20.
  • 21.
  • 22.
  • 23.
  • 24.
  • 25.
  • 26.
  • 27.
  • 28.
  • 29. 情報サービス業の歴史 ① 黎明期 ~ 60 年代 大型汎用機 ② 形成期 70 年代 ③ 成長期 80 年代 オンライン化 ④ 淘汰期 90 年代前半 ⑤ 再活性期 90 年代後半~ インターネット
  • 30. コンピュータ技術史の節目 1960 年代後半 ( ~ 1970) 未来論 大型汎用コンピュータ 社会的基盤 ( インフラ ) の情報化 1980 年代前半 (1985) ニュー メディア ワークステーション (WS) オフィス・工場の情報化 (OA/FA) 1990 年代前半 (1991) マルチ メディア パソコン,テレビゲーム 生活の情報化 ミレニアム越え (2000) IT-> ブロードバンド インターネット,情報家電 社会全体の情報化
  • 31.
  • 32.
  • 33. 50 ピース のジグソーパズル 作業時間は 10 分程度 2016 ピース のジグソーパズル 作業時間はのべ 60 時間程度 ↓ ピースの数は 40 倍。作業時間は 360 倍
  • 34.
  • 35.
  • 36.
  • 37.
  • 38.
  • 39.
  • 40.
  • 41.
  • 42.
  • 43.
  • 45.
  • 46.
  • 47.
  • 48.