SlideShare a Scribd company logo
OpenStack管理者入門
日本仮想化技術株式会社
http://VirtualTech.jp
自己紹介
• 本名:宮原 徹
• 1972年1月 神奈川県生まれ
• 1994年3月 中央大学法学部法律学科卒業
• 1994年4月 日本オラクル株式会社入社
– PCサーバ向けRDBMS製品マーケティングに従事
– Linux版Oracle8の日本市場向け出荷に貢献
• 2000年3月 株式会社デジタルデザイン 東京支社長および株
式会社アクアリウムコンピューター 代表取締役社長に就任
– 2000年6月 (株)デジタルデザイン、ナスダック・ジャパン上場(4764)
• 2001年1月 株式会社びぎねっと 設立
• 2006年12月 日本仮想化技術株式会社 設立
• 2008年10月 IPA「日本OSS貢献者賞」受賞
• 2009年10月 日中韓OSSアワード 「特別貢献賞」受賞
2
日本仮想化技術株式会社 概要
• 社名:日本仮想化技術株式会社
– 英語名:VirtualTech Japan Inc.
– 略称:日本仮想化技術/VTJ
• 設立:2006年12月
• 資本金:2,000万円
• 売上高:1億3,573万円(2013年7月期)
• 本社:東京都渋谷区渋谷1-8-1
• 取締役:宮原 徹(代表取締役社長兼CEO)
• 伊藤 宏通(取締役CTO)
• スタッフ:8名(うち、6名が仮想化技術専門エンジニアです)
• URL:http://VirtualTech.jp/
• 仮想化技術に関する研究および開発
– 仮想化技術に関する各種調査
– 仮想化技術に関連したソフトウェアの開発
– 仮想化技術を導入したシステムの構築
– OpenStackの導入支援・新規機能開発
ベンダーニュートラルな
独立系仮想化技術の
エキスパート集団
3
情報サイト:EnterpriseCloud.jp
• OpenStackで始めるエ
ンタープライズクラウ
ドの情報サイト
• OpenStack導入手順
書のダウンロード
• 各種プレゼン資料
• その他ブログ記事
4
OpenStack最新情報セミナー開催中
• OpenStackに関する最新情報セミナーを隔月開催
– 第4回:『OpenStack環境構築入門』&『ネットワーク仮
想化の最新動向 – Software Defined
Infrastructure(SDI)を目指して』(2014年4月10日(木))
– 第5回:『OpenStack環境構築入門』&『OpenStackのス
トレージ』(2014年6月5日(木))
– 第6回:『OpenStack管理者入門』&『OpenStackディスト
リビューションの現在』(2014年8月7日(木))
• 費用:無償
• 資料もすべて公開中
• Ustream中継もやってます
• 詳細はEnterpriseCloud.jpをご覧下さい
5
@IT:たまおきのOpenSatck Watch
6
• OpenStackを中心にク
ラウド関係の最新情
報を@ITにて毎月発
信
• たまおき@VTJ責任
編集
http://bit.ly/1areUHP
本日のアジェンダ
• スタッフ募集のお知らせ
• OpenStack環境のおさらい
• ユーザー、テナントの管理
• ネットワークの管理
• OSイメージの管理
• コンピュートノードの追加
• 『OpenStack環境構築手順書 Havana版』に従って構
築した環境を想定しています
• 環境は構築したけど、という方向けの次の一歩です
7
スタッフ募集のお知らせ
大事なことは最初に話します
日本仮想化技術株式会社は
• 仮想化技術のエキスパート集団
• 進取の精神
• 豊富な検証機材で新技術を追求
• 自由な雰囲気の職場
募集している職種は
• サーバー・ネットワークエンジニア
– LPIC、CCNAなどの保有者歓迎
• プログラマー
– オブジェクト指向言語が理解できている事
– OpenStackのコードを読んだり、書いたり
• 営業・企画・マーケティング
– SE、PL、PM経験者大歓迎
募集条件
•実力主義
•年齢・経験不問
•チャレンジ大歓迎
勤務先は?
•渋谷駅より徒歩5分
•全員がゆったりデスク
とアーロンチェア
オフィスは渋谷駅至近
13
日本仮想化技術
オフィス
ハ
チ
公
渋谷駅東
口
交差点信
号
渋
谷
駅
ヒカリエの中を通ると
雨の日にあまり濡れません
渋
谷
郵
便
局
優れた環境が優れた成果を生む
渋谷駅徒歩5分の新オフィス
幅140cmのゆったりデスクとアーロンチェア
MacBook Pro/Airと大型液晶モニタが標準
キーボード・マウスも自由
充実の検証環境
最新機材で作業
充実の福利厚生
• マッサージチェア
• 充実のフリードリンクコーナー
– 各種お茶類、ネスプレッソなど各種取り揃え
• 誕生日はケーキでお祝い
• 雑誌年間購読制度
– 何でも好きな雑誌を年間購読
• 書籍購入支援制度
– 好きな書籍(漫画も可)を1万円/年購入
15
お問い合わせ先
メールにて
recruit@VirtualTech.jp
履歴書、職務経歴書をご用意ください
16
お待ちしております
17
ユーザー、テナントの管理
18
テナントdemo
OpenStackのアカウント構造
• テナントは複数の
ユーザーを束ねるグ
ループのような役割
– 従来はプロジェクト
• ユーザー権限はロー
ルとして各ユーザー
に権限付与
• ロールの定義は
policy.jsonに記述
19
テナントadmin
ユーザー
admin
ロール
admin
Member
権限付与
demo
service
テナント(プロジェクト)の作成
1. Web管理画面にadminでログイン
2. adminプロジェクトを選択
3. 「管理」タブを選択
4. 「認証パネル」→「プロジェクト」をクリック
5. 「+プロジェクトの作成」ボタンをクリック
6. 「名前」を入力
7. 「プロジェクトの作成」ボタンをクリック
8. プロジェクトが作成されたことを確認
20
ユーザーの追加
1. Web管理画面にadminでログイン
2. 「管理」タブを選択
3. 「認証パネル」内の「ユーザー」をクリック
4. 「+ユーザーの作成」ボタンをクリック
5. ユーザー名、パスワード等を入力
6. 主プロジェクトを選択
7. ロールを選択
8. 「ユーザーの作成」ボタンをクリック
21
新しいユーザーでログイン
1. ユーザーadminをログアウトさせる
2. 新規に作成したユーザーでログインする
3. 「イメージとスナップショット」をクリック
– パブリックなイメージのみ存在する事を確認
4. 「ネットワークの管理」内の「ネットワークトポ
ロジー」をクリック
– ext-netのみ存在する事を確認
5. 「ネットワーク」、「ルーター」をクリック
– 何も設定されていないことを確認
22
テナントのリソース制限
クォータの設定でリソース制限が可能
1. Web管理画面にadminでログイン
2. 「管理」タブを選択
3. 「プロジェクト」をクリック
4. 制限したいプロジェクトのアクションから
「クォータの変更」を選択
5. クォータの値を変更
6. 「保存」ボタンをクリック
23
参考
ネットワークの管理
24
ネットワーク構成図
25
controller
ノード
network
ノード
compute1
ノード
インスタンス
クライアント
管理系(eth0)
サービス系(eth1)
eth0 eth0 eth0
仮想スイッチ
セグメント
eth1
仮想ネットワーク図
26
demo-net
ext-net
ext-net-subnet(10.0.0.0/24)
インスタンス
demo-net-subnet(10.5.5.0/24)
demo-router
10.5.5.1
Floating IP(10.0.0.200/24〜10.0.0.250/24)
Fixed IP(10.5.5.2/24〜10.5.5.254/24)
クライアント
10.0.0.x
新規ネットワークの作成
1. 「ネットワーク」をクリック
2. 「+ネットワークの作成」ボタンをクリック
3. 「ネットワーク名」を入力
– 例)テナント名-net
4. 「サブネット」タブをクリック
5. 「サブネット名」を入力
– 例)テナント名-net-subnet
6. 「ネットワークアドレス」を入力
– 例)10.5.6.0/24
7. 「サブネットの詳細」タブをクリック
8. 「DNS」を入力
9. 「作成」ボタンをクリック
10. 「ネットワークトポロジー」をクリックし、確認
27
新規ルーターの作成
1. 「ルーター」をクリック
2. 「+ルーターの作成」ボタンをクリック
3. 「ルーター名」を入力
– 例)テナント名-router
4. 「ルーターの作成」ボタンをクリック
5. ルーターの作成を確認
28
ルーターと外部ネットワークの接続
1. 「ゲートウェイの設定」ボタンをクリック
2. 「外部ネットワーク」を選択
– 例)ext-net
3. 「ゲートウェイの設定」ボタンをクリック
4. 「ネットワークトポロジー」をクリックし、確
認
29
ルーターと内部ネットワークの接続
1. ルーターの名前部分のリンクをクリック
2. 「+インターフェースの追加」ボタンをク
リック
3. 「サブネット」を選択
– 例)テナント名-net: ネットワークアドレス(テナ
ント名-net-subnet)
4. 「インターフェースの追加」ボタンをクリック
5. 「ネットワークトポロジー」をクリックし、確
認
30
ネットワーク動作の確認
1. インスタンスを起動
– 新規に作成したネットワークを選択
– 設定したFixed IPアドレスの割当を確認
2. Floating IPアドレスを割り当て
– Floating IPは外部ネットワークを共有している
のでdemoテナントと同じネットワークアドレス
3. 外部からインスタンスに接続
31
OSイメージの管理
32
参考:イメージ登録とcloud-init
• 各種公式OSイメージのダウンロード
– http://docs.openstack.org/image-
guide/content/ch_obtaining_images.html
• 独自OSイメージを作った場合はcloud-init
を導入すると良い
– https://launchpad.net/cloud-init
• さらに設定の自動化を行うのであればHeat
の利用、Chef、Puppetとの連動も
33
Cinderの動作
34
controller compute1
インスタンス
eth0 eth0
/dev/vda
LVM volume
ボリューム
iscsidtgt
Glance
イメージ
イメージからボリュームを
作成し、そのボリューム
から起動することも可能
Ubuntu Serverイメージの登録
• Ubuntu Serverのイメージをダウンロードし、
登録します(P21)
• Ubuntu Serverはm1.small以上のフレー
バー設定が必要
• メモリ、ディスク制限の設定オプション
– 起動時に底上げされるわけではない
– --min-ram メモリ(MB)
– --min-disk ディスク(GB)
35
キーペアの作成
• Ubuntu ServerのイメージはSSHの公開鍵・
秘密鍵を自動登録可能
• キーペアは新規作成のほか、既存のSSH
公開鍵を取り込む事も可能
• プロジェクト画面の「アクセスとセキュリ
ティ」→「キーペア」タブを選択
• 登録したキーペアはインスタンス起動時に
設定可能
36
参考
コンピュートノードの追加
37
コンピュートノードの追加
• CPU、メモリリソースを増設したい時に実施
• 仮想マシンインスタンスの起動はスケ
ジューラーが自動的に空きコンピュート
ノードを選択
– ノード指定が行えるスケジューラーもある
• Open vSwitchへの接続が必要
38
compute2の作成
1. OSはcompute1同様にインストール
– ホスト名はcompute2とする
2. IPアドレスは独自に設定(P39)
– eth0:192.168.0.12
– eth1:10.0.0.12
3. /etc/hostsも書き換え(P40)
– 192.168.0.12 compute2
– その他のノードにも追加すること
39
Nova、Neutronの設定
1. /etc/nova/nova.confを一部修正(P42)
– my_ip=compute2
– vncserver_proxyclient_address=compute2
2. /etc/neutron/plugins/openvswitch/ovs_neut
ron_plugin.iniを一部修正(P44)
– local_ip = 192.168.0.12
40
動作確認
1. ホストcompute2を起動し、ログイン
2. Open vSwitchの接続を確認
– # ovs-vsctl show
– GREトンネルが他のホストと接続されていることを
確認
3. インスタンスを起動
– compute1のメモリ容量を上回る合計量のインスタ
ンスを同時に起動
4. Floating IPを割り当て
– 各ノード上のインスタンスへの接続を確認
41
まとめ(宿題)
• コマンドのマニュアルを読もう
– http://docs.openstack.org/cli-reference/content/
• ストレージ系の管理についてはまた今度
– 複数のストレージをCinderで使い分けるとか
• ネットワーク系はもう少し詰める必要がある?
– テナント毎の分離度を高める設計など
• イメージを1から作る手順
– CentOS 7とか、新しいディストリビューションをサ
ポートするために
42

More Related Content

What's hot

今さら聞けない人のためのDocker超入門 9/19 ニフクラミートアップ版
今さら聞けない人のためのDocker超入門 9/19 ニフクラミートアップ版今さら聞けない人のためのDocker超入門 9/19 ニフクラミートアップ版
今さら聞けない人のためのDocker超入門 9/19 ニフクラミートアップ版
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
Hatoba(β)を使ってみた
Hatoba(β)を使ってみたHatoba(β)を使ってみた
Hatoba(β)を使ってみた
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
【キャリアセミナー】失敗しない就転職と採用を考えるディスカッション
【キャリアセミナー】失敗しない就転職と採用を考えるディスカッション【キャリアセミナー】失敗しない就転職と採用を考えるディスカッション
【キャリアセミナー】失敗しない就転職と採用を考えるディスカッション
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
VirtualTech Japan Inc.
 
これから始めるDevOps ~1年間DevOpsをやって分かったこと~
これから始めるDevOps ~1年間DevOpsをやって分かったこと~これから始めるDevOps ~1年間DevOpsをやって分かったこと~
これから始めるDevOps ~1年間DevOpsをやって分かったこと~
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
今さら聞けない人のためのCI/CD超入門
今さら聞けない人のためのCI/CD超入門今さら聞けない人のためのCI/CD超入門
今さら聞けない人のためのCI/CD超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
今さら聞けない人のための K8s 超入門 Big Sur 対応版
今さら聞けない人のための K8s 超入門 Big Sur 対応版今さら聞けない人のための K8s 超入門 Big Sur 対応版
今さら聞けない人のための K8s 超入門 Big Sur 対応版
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
ニフクラにk8sを入れてみた
ニフクラにk8sを入れてみたニフクラにk8sを入れてみた
ニフクラにk8sを入れてみた
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
今さら聞けない人のためのKubernetes超入門 ニフクラエンジニアミートアップ版
今さら聞けない人のためのKubernetes超入門 ニフクラエンジニアミートアップ版今さら聞けない人のためのKubernetes超入門 ニフクラエンジニアミートアップ版
今さら聞けない人のためのKubernetes超入門 ニフクラエンジニアミートアップ版
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
Z Lab社におけるOpenStack × Kubernetesの活用 〜アプリケーション開発者からみた課題解決 - OpenStack最新情報セミナー...
Z Lab社におけるOpenStack × Kubernetesの活用 〜アプリケーション開発者からみた課題解決  - OpenStack最新情報セミナー...Z Lab社におけるOpenStack × Kubernetesの活用 〜アプリケーション開発者からみた課題解決  - OpenStack最新情報セミナー...
Z Lab社におけるOpenStack × Kubernetesの活用 〜アプリケーション開発者からみた課題解決 - OpenStack最新情報セミナー...
VirtualTech Japan Inc.
 
今さら聞けない人のためのGit超入門
今さら聞けない人のためのGit超入門今さら聞けない人のためのGit超入門
今さら聞けない人のためのGit超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
新しい技術を勉強してアウトプットを出す方法
新しい技術を勉強してアウトプットを出す方法新しい技術を勉強してアウトプットを出す方法
新しい技術を勉強してアウトプットを出す方法
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
帰ってきたVMwareユーザーのためのニフクラ超入門
帰ってきたVMwareユーザーのためのニフクラ超入門帰ってきたVMwareユーザーのためのニフクラ超入門
帰ってきたVMwareユーザーのためのニフクラ超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
OpenStackで実現するエンタープライズクラウド
OpenStackで実現するエンタープライズクラウドOpenStackで実現するエンタープライズクラウド
OpenStackで実現するエンタープライズクラウド
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack Summit Vancouver 出張報告 ベアメタルプロビジョニング編
OpenStack Summit Vancouver 出張報告 ベアメタルプロビジョニング編OpenStack Summit Vancouver 出張報告 ベアメタルプロビジョニング編
OpenStack Summit Vancouver 出張報告 ベアメタルプロビジョニング編
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack環境構築入門 Havana対応版 - OpenStack最新情報セミナー2014年4月
OpenStack環境構築入門 Havana対応版 - OpenStack最新情報セミナー2014年4月OpenStack環境構築入門 Havana対応版 - OpenStack最新情報セミナー2014年4月
OpenStack環境構築入門 Havana対応版 - OpenStack最新情報セミナー2014年4月
VirtualTech Japan Inc.
 
今さら聞けない人のためのK8s超入門 Big Sur対応版
今さら聞けない人のためのK8s超入門 Big Sur対応版今さら聞けない人のためのK8s超入門 Big Sur対応版
今さら聞けない人のためのK8s超入門 Big Sur対応版
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
今すぐ始める!Ubuntu入門
今すぐ始める!Ubuntu入門今すぐ始める!Ubuntu入門
今すぐ始める!Ubuntu入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
OpenStack最新技術情報セミナー − Canonical
OpenStack最新技術情報セミナー − CanonicalOpenStack最新技術情報セミナー − Canonical
OpenStack最新技術情報セミナー − Canonical
Takeshi Nakajima
 
今すぐ始める!Ubuntu入門
今すぐ始める!Ubuntu入門今すぐ始める!Ubuntu入門
今すぐ始める!Ubuntu入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 

What's hot (20)

今さら聞けない人のためのDocker超入門 9/19 ニフクラミートアップ版
今さら聞けない人のためのDocker超入門 9/19 ニフクラミートアップ版今さら聞けない人のためのDocker超入門 9/19 ニフクラミートアップ版
今さら聞けない人のためのDocker超入門 9/19 ニフクラミートアップ版
 
Hatoba(β)を使ってみた
Hatoba(β)を使ってみたHatoba(β)を使ってみた
Hatoba(β)を使ってみた
 
【キャリアセミナー】失敗しない就転職と採用を考えるディスカッション
【キャリアセミナー】失敗しない就転職と採用を考えるディスカッション【キャリアセミナー】失敗しない就転職と採用を考えるディスカッション
【キャリアセミナー】失敗しない就転職と採用を考えるディスカッション
 
『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
 
これから始めるDevOps ~1年間DevOpsをやって分かったこと~
これから始めるDevOps ~1年間DevOpsをやって分かったこと~これから始めるDevOps ~1年間DevOpsをやって分かったこと~
これから始めるDevOps ~1年間DevOpsをやって分かったこと~
 
今さら聞けない人のためのCI/CD超入門
今さら聞けない人のためのCI/CD超入門今さら聞けない人のためのCI/CD超入門
今さら聞けない人のためのCI/CD超入門
 
今さら聞けない人のための K8s 超入門 Big Sur 対応版
今さら聞けない人のための K8s 超入門 Big Sur 対応版今さら聞けない人のための K8s 超入門 Big Sur 対応版
今さら聞けない人のための K8s 超入門 Big Sur 対応版
 
ニフクラにk8sを入れてみた
ニフクラにk8sを入れてみたニフクラにk8sを入れてみた
ニフクラにk8sを入れてみた
 
今さら聞けない人のためのKubernetes超入門 ニフクラエンジニアミートアップ版
今さら聞けない人のためのKubernetes超入門 ニフクラエンジニアミートアップ版今さら聞けない人のためのKubernetes超入門 ニフクラエンジニアミートアップ版
今さら聞けない人のためのKubernetes超入門 ニフクラエンジニアミートアップ版
 
Z Lab社におけるOpenStack × Kubernetesの活用 〜アプリケーション開発者からみた課題解決 - OpenStack最新情報セミナー...
Z Lab社におけるOpenStack × Kubernetesの活用 〜アプリケーション開発者からみた課題解決  - OpenStack最新情報セミナー...Z Lab社におけるOpenStack × Kubernetesの活用 〜アプリケーション開発者からみた課題解決  - OpenStack最新情報セミナー...
Z Lab社におけるOpenStack × Kubernetesの活用 〜アプリケーション開発者からみた課題解決 - OpenStack最新情報セミナー...
 
今さら聞けない人のためのGit超入門
今さら聞けない人のためのGit超入門今さら聞けない人のためのGit超入門
今さら聞けない人のためのGit超入門
 
新しい技術を勉強してアウトプットを出す方法
新しい技術を勉強してアウトプットを出す方法新しい技術を勉強してアウトプットを出す方法
新しい技術を勉強してアウトプットを出す方法
 
帰ってきたVMwareユーザーのためのニフクラ超入門
帰ってきたVMwareユーザーのためのニフクラ超入門帰ってきたVMwareユーザーのためのニフクラ超入門
帰ってきたVMwareユーザーのためのニフクラ超入門
 
OpenStackで実現するエンタープライズクラウド
OpenStackで実現するエンタープライズクラウドOpenStackで実現するエンタープライズクラウド
OpenStackで実現するエンタープライズクラウド
 
OpenStack Summit Vancouver 出張報告 ベアメタルプロビジョニング編
OpenStack Summit Vancouver 出張報告 ベアメタルプロビジョニング編OpenStack Summit Vancouver 出張報告 ベアメタルプロビジョニング編
OpenStack Summit Vancouver 出張報告 ベアメタルプロビジョニング編
 
OpenStack環境構築入門 Havana対応版 - OpenStack最新情報セミナー2014年4月
OpenStack環境構築入門 Havana対応版 - OpenStack最新情報セミナー2014年4月OpenStack環境構築入門 Havana対応版 - OpenStack最新情報セミナー2014年4月
OpenStack環境構築入門 Havana対応版 - OpenStack最新情報セミナー2014年4月
 
今さら聞けない人のためのK8s超入門 Big Sur対応版
今さら聞けない人のためのK8s超入門 Big Sur対応版今さら聞けない人のためのK8s超入門 Big Sur対応版
今さら聞けない人のためのK8s超入門 Big Sur対応版
 
今すぐ始める!Ubuntu入門
今すぐ始める!Ubuntu入門今すぐ始める!Ubuntu入門
今すぐ始める!Ubuntu入門
 
OpenStack最新技術情報セミナー − Canonical
OpenStack最新技術情報セミナー − CanonicalOpenStack最新技術情報セミナー − Canonical
OpenStack最新技術情報セミナー − Canonical
 
今すぐ始める!Ubuntu入門
今すぐ始める!Ubuntu入門今すぐ始める!Ubuntu入門
今すぐ始める!Ubuntu入門
 

Similar to OpenStack管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月

MIRACLE LINUX 8をVirtualBoxに入れる時のいくつかのコツ
MIRACLE LINUX 8をVirtualBoxに入れる時のいくつかのコツMIRACLE LINUX 8をVirtualBoxに入れる時のいくつかのコツ
MIRACLE LINUX 8をVirtualBoxに入れる時のいくつかのコツ
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
MIRACLE LINUX 9にAnsibleをインストールした話
MIRACLE LINUX 9にAnsibleをインストールした話MIRACLE LINUX 9にAnsibleをインストールした話
MIRACLE LINUX 9にAnsibleをインストールした話
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
2024/03/01 今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024 Online/Spring
2024/03/01 今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024 Online/Spring2024/03/01 今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024 Online/Spring
2024/03/01 今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024 Online/Spring
Toru Miyahara
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
Toru Miyahara
 
『仮想化』ってなに?
『仮想化』ってなに?『仮想化』ってなに?
『仮想化』ってなに?
Toru Miyahara
 
あらためて考える、これからの仮想化インフラのためのデータセンター
あらためて考える、これからの仮想化インフラのためのデータセンターあらためて考える、これからの仮想化インフラのためのデータセンター
あらためて考える、これからの仮想化インフラのためのデータセンター
VirtualTech Japan Inc.
 
今から始めるDevOps 〜VTJと一緒に始めましょう〜
今から始めるDevOps 〜VTJと一緒に始めましょう〜今から始めるDevOps 〜VTJと一緒に始めましょう〜
今から始めるDevOps 〜VTJと一緒に始めましょう〜
DevOps12
 
DevOps超入門 〜DevSecOps実現に向けたはじめの一歩〜
DevOps超入門 〜DevSecOps実現に向けたはじめの一歩〜DevOps超入門 〜DevSecOps実現に向けたはじめの一歩〜
DevOps超入門 〜DevSecOps実現に向けたはじめの一歩〜
Toru Miyahara
 
今さら聞けない人のためのバックアップ超入門
今さら聞けない人のためのバックアップ超入門今さら聞けない人のためのバックアップ超入門
今さら聞けない人のためのバックアップ超入門
Toru Miyahara
 
DBチューニング超入門
DBチューニング超入門DBチューニング超入門
DBチューニング超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
DBチューニング超入門
DBチューニング超入門DBチューニング超入門
DBチューニング超入門
Toru Miyahara
 
これから始めるDevOps
これから始めるDevOpsこれから始めるDevOps
これから始めるDevOps
Toru Miyahara
 
爆速!DBチューニング超入門 〜DB性能の基礎とGPU活用による高速化〜
爆速!DBチューニング超入門 〜DB性能の基礎とGPU活用による高速化〜爆速!DBチューニング超入門 〜DB性能の基礎とGPU活用による高速化〜
爆速!DBチューニング超入門 〜DB性能の基礎とGPU活用による高速化〜
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
爆速DB「PG-Strom」について 『PG-Strom v5リリース記念 GPUを活用したビッグデータ分析基盤を構築しよう」』
爆速DB「PG-Strom」について 『PG-Strom v5リリース記念 GPUを活用したビッグデータ分析基盤を構築しよう」』爆速DB「PG-Strom」について 『PG-Strom v5リリース記念 GPUを活用したビッグデータ分析基盤を構築しよう」』
爆速DB「PG-Strom」について 『PG-Strom v5リリース記念 GPUを活用したビッグデータ分析基盤を構築しよう」』
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
Toru Miyahara
 
今さら聞けない人のためのK8s超入門
今さら聞けない人のためのK8s超入門今さら聞けない人のためのK8s超入門
今さら聞けない人のためのK8s超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
オープンソースコミュニティによる技術交流の重要性
オープンソースコミュニティによる技術交流の重要性オープンソースコミュニティによる技術交流の重要性
オープンソースコミュニティによる技術交流の重要性
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
今さら聞けない人のためのK8s超入門
今さら聞けない人のためのK8s超入門今さら聞けない人のためのK8s超入門
今さら聞けない人のためのK8s超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 

Similar to OpenStack管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月 (20)

MIRACLE LINUX 8をVirtualBoxに入れる時のいくつかのコツ
MIRACLE LINUX 8をVirtualBoxに入れる時のいくつかのコツMIRACLE LINUX 8をVirtualBoxに入れる時のいくつかのコツ
MIRACLE LINUX 8をVirtualBoxに入れる時のいくつかのコツ
 
MIRACLE LINUX 9にAnsibleをインストールした話
MIRACLE LINUX 9にAnsibleをインストールした話MIRACLE LINUX 9にAnsibleをインストールした話
MIRACLE LINUX 9にAnsibleをインストールした話
 
2024/03/01 今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024 Online/Spring
2024/03/01 今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024 Online/Spring2024/03/01 今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024 Online/Spring
2024/03/01 今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024 Online/Spring
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
 
『仮想化』ってなに?
『仮想化』ってなに?『仮想化』ってなに?
『仮想化』ってなに?
 
あらためて考える、これからの仮想化インフラのためのデータセンター
あらためて考える、これからの仮想化インフラのためのデータセンターあらためて考える、これからの仮想化インフラのためのデータセンター
あらためて考える、これからの仮想化インフラのためのデータセンター
 
今から始めるDevOps 〜VTJと一緒に始めましょう〜
今から始めるDevOps 〜VTJと一緒に始めましょう〜今から始めるDevOps 〜VTJと一緒に始めましょう〜
今から始めるDevOps 〜VTJと一緒に始めましょう〜
 
DevOps超入門 〜DevSecOps実現に向けたはじめの一歩〜
DevOps超入門 〜DevSecOps実現に向けたはじめの一歩〜DevOps超入門 〜DevSecOps実現に向けたはじめの一歩〜
DevOps超入門 〜DevSecOps実現に向けたはじめの一歩〜
 
今さら聞けない人のためのバックアップ超入門
今さら聞けない人のためのバックアップ超入門今さら聞けない人のためのバックアップ超入門
今さら聞けない人のためのバックアップ超入門
 
DBチューニング超入門
DBチューニング超入門DBチューニング超入門
DBチューニング超入門
 
DBチューニング超入門
DBチューニング超入門DBチューニング超入門
DBチューニング超入門
 
これから始めるDevOps
これから始めるDevOpsこれから始めるDevOps
これから始めるDevOps
 
爆速!DBチューニング超入門 〜DB性能の基礎とGPU活用による高速化〜
爆速!DBチューニング超入門 〜DB性能の基礎とGPU活用による高速化〜爆速!DBチューニング超入門 〜DB性能の基礎とGPU活用による高速化〜
爆速!DBチューニング超入門 〜DB性能の基礎とGPU活用による高速化〜
 
爆速DB「PG-Strom」について 『PG-Strom v5リリース記念 GPUを活用したビッグデータ分析基盤を構築しよう」』
爆速DB「PG-Strom」について 『PG-Strom v5リリース記念 GPUを活用したビッグデータ分析基盤を構築しよう」』爆速DB「PG-Strom」について 『PG-Strom v5リリース記念 GPUを活用したビッグデータ分析基盤を構築しよう」』
爆速DB「PG-Strom」について 『PG-Strom v5リリース記念 GPUを活用したビッグデータ分析基盤を構築しよう」』
 
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
 
今さら聞けない人のためのK8s超入門
今さら聞けない人のためのK8s超入門今さら聞けない人のためのK8s超入門
今さら聞けない人のためのK8s超入門
 
オープンソースコミュニティによる技術交流の重要性
オープンソースコミュニティによる技術交流の重要性オープンソースコミュニティによる技術交流の重要性
オープンソースコミュニティによる技術交流の重要性
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
 
今さら聞けない人のためのK8s超入門
今さら聞けない人のためのK8s超入門今さら聞けない人のためのK8s超入門
今さら聞けない人のためのK8s超入門
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
 

More from VirtualTech Japan Inc.

5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
VirtualTech Japan Inc.
 
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指しますエンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
VirtualTech Japan Inc.
 
KubeVirt 201 How to Using the GPU
KubeVirt 201 How to Using the GPUKubeVirt 201 How to Using the GPU
KubeVirt 201 How to Using the GPU
VirtualTech Japan Inc.
 
KubeVirt 101
KubeVirt 101KubeVirt 101
今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門
VirtualTech Japan Inc.
 
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
VirtualTech Japan Inc.
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
VirtualTech Japan Inc.
 
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
VirtualTech Japan Inc.
 
5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは
VirtualTech Japan Inc.
 
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
VirtualTech Japan Inc.
 
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
VirtualTech Japan Inc.
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
VirtualTech Japan Inc.
 
Docker超入門
Docker超入門Docker超入門
Docker超入門
VirtualTech Japan Inc.
 
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
VirtualTech Japan Inc.
 
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
VirtualTech Japan Inc.
 
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
VirtualTech Japan Inc.
 
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
VirtualTech Japan Inc.
 
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
VirtualTech Japan Inc.
 
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and KubernetesEdge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
VirtualTech Japan Inc.
 

More from VirtualTech Japan Inc. (20)

5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
 
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指しますエンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
 
KubeVirt 201 How to Using the GPU
KubeVirt 201 How to Using the GPUKubeVirt 201 How to Using the GPU
KubeVirt 201 How to Using the GPU
 
KubeVirt 101
KubeVirt 101KubeVirt 101
KubeVirt 101
 
今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門
 
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
 
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
 
5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは
 
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
 
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
 
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
 
Docker超入門
Docker超入門Docker超入門
Docker超入門
 
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
 
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
 
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
 
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
 
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
 
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and KubernetesEdge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
CRI Japan, Inc.
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 

Recently uploaded (16)

FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 

OpenStack管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月