SlideShare a Scribd company logo
Kubernetes

& Google
Container
Engine
DockerコンテナをGKEで

クラスタリングしてみた
フロントエンドエンジニア

堀 祐磨(ほりでー)
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた
自己紹介
堀 祐磨 (ほりでー)
1988年生まれ。多摩美術大学を中
退後、デザイナーとしてグラフィッ
クデザイン・Webデザイン・UIデザ
インを経験。
2015年、株式会社LIGにフロントエ
ンドエンジニアとして入社。
2
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた
づや会 Vol.6
~GCPの話~
3
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた4
づや会 Vol.2の
続編的内容!?
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた
Google Container
Engine (GKE)
5
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた
Google Container Engine
(GKE)
Kubernetes
Google Computer Engine
6
この2つを用いた、コンテナ型仮想化の為の
インフラサービス。多分IaaSに分類される
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた
Kurbernetes
7
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた
Kurbernetes
Cloud Native Computing Foundationが主に開発
Docker/CoreOS/Google/RedHat/IBM/
Mesosphere/Cisco/Intelらも出資
クラスタリング環境化でのコンテナ構成管理ツール
docker-swarm + docker-compose みたいな
コンテナの負荷分散
ノード(VMインスタンス)へのコンテナの割り当て・
スケジューリング
8
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた
Kurbernetes
コマンドラインツールからシームレスに
使用できる
docker-composeの様にYAMLやJSON
で宣言的にインフラ構成を設定できる
AWSのEC2 ContainerServiceと違い、
DockerHub上のイメージも直接使用し
てOK
9
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた
初回デプロイまでの手順
10
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた
初回デプロイまでの手順
Dockerイメージの準備
クラスター/永続ディスクの準備
Kubernetesの操作
ほとんどCLI上での作業
11
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた
初回デプロイまでの手順
Dockerイメージの準備
Dockerfile作成
ローカルでテスト

(docker-composeなどで構成管理)
12
※DockerHubをそのまま使うならこの工程は不要
redmine/Dockerfile
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた14
docker-compose.yml
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた
初回デプロイまでの手順
GCPへのイメージのpush
docker build -t hoge/redmine:v1 .
docker tag hoge/redmine:v1 

asia.gcr.io/project_name/redmine:v1
gcloud docker push 

asia.gcr.io/project_name/redmine:v1
15
プロジェク名にハイフンが含まれる場合は、
アンスコに置き換えないとダメ
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた16
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた
初回デプロイまでの手順
クラスター/

永続ディスクの準備
クラスターを作成
必要な永続ディスク(Persistent Disk)を作成
コンテナやVMが落とされてもデータを

維持できる領域
AWSのElastic Block Storage

みたいなやつ
17
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた18
smallならなんとか…
最低でも2台くらいないと辛い印象

(リソースが不足すると、コンテナ
が立ち上げられなくなる)
gcloud container --project "project-name" clusters create
"cluster-1" --zone "asia-east1-a" --machine-type "g1-
small" --scope "https://www.googleapis.com/auth/
compute","https://www.googleapis.com/auth/
devstorage.read_only","https://www.googleapis.com/auth/
logging.write","https://www.googleapis.com/auth/
servicecontrol","https://www.googleapis.com/auth/
service.management" --num-nodes "2" --network "default"
--enable-cloud-logging --no-enable-cloud-monitoring
gcloudコマンドからも作成可能!
gcloud compute --project "project-name" disks create
"disk-1" --size "20" --zone "asia-east1-a" --type "pd-
standard"
クラスターの作成
永続ディスクの作成
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた
初回デプロイまでの手順
Kubernetesの操作
構成ファイルを書く
構成ファイルからコンテナを立ち上げる
23
redmine.yml
(つづき)
redmine.yml
(つづき)
redmine.yml
(つづき)
redmine.yml
(つづき)
redmine.yml
(つづき)
gcloud container clusters get-credentials cluster-1

kubectl create -f redmine.yml
構成ファイルから立ち上げ
Kubernetesへ操作対象となるクラスタを指示
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた
意外とカンタン…?
30
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた
そうでもなかったよ……
31
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた
意外とカンタン…? そうでもなかったよ……
Kubernetesのムズさ
Dockerに加えて独自の概念の
理解が必要
docker-composeとは全然
違うところが多い
ドキュメント英語しかない
概念が複雑でムズい
32
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた
Kubernetesのムズさ
独自の概念
他にもいろいろあるけど、とりあえず…
Pods
Services
Nodes (旧・Minions)
Nodes > Services > Pods > Containers
33
Container
Volume
Container
Pod
Volume
Container
Pod
Volume
Container
Container
Pod
Volume
Container
Replication Controller
Podの数を
制御
Pods
Container
Volume
Container
Replication Controller
Podの数を
制御
Container
Volume
Container
Service
Pods
Container
Volume
Container
Replication Controller
Podの数を
制御
Container
Volume
Container
Service
ServicePods
ServicePods
Pods
Container
Volume
Container
Replication Controller
Podの数を
制御
Container
Volume
Container
Service
ServicePods
ServicePods
Pods
Container
Volume
Container Container
Volume
Container
Service
ServicePods
ServicePods
Node
Node
Pods
Container
Volume
Container Container
Volume
Container
Service
ServicePods
ServicePods
Node
Node
Cluster
redmine.yml
(つづき)
Podの設定
Serviceの設定
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた
Kubernetesのムズさ
docker-composeとは

違うところ
Podの中はlocalhost扱い
Pods間の名前解決の仕組みが違う
Dockerのlink同様の環境変数は提供される
hostsによるコンテナ名での解決は無い!
クラスタ内にDNSがあり、ServiceのIPアドレ
スは以下のテンプレートに沿って名前解決される
name.namespace.svc.cluster.local
仕様上、PodをまたいでVolumeを共有できない
45
docker-composeで

Kubernetesの名前解決をシミュレーションするには…
ここを こうすればOK
リバースプロキシでドハマりした…
この設定でnginx.conf書けば、

ローカルとkubernatesでの差違をなくせる
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた
感想
47
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた
感想
コンテナのデプロイ

どっちがいいか?
GCEやEC2で適当なインスタンスを

立ち上げて、その中でDockerを使う
GKEの様な専用のツールを使う
48
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた
感想
コンテナのデプロイ

どっちがいいか?
GCEやEC2で適当なインスタンスを

立ち上げて、その中でDockerを使う
ローカルでDocker使うのとほぼ一緒
新たな学習が不要
仮想マシン単位でしかサービスを

スケールできない
49
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた
感想
コンテナのデプロイ

どっちがいいか?
GKEの様な専用のツールを使う
サービス単位でスケールできる
新たな学習が必要
サービス単位でのスケールが必要ないなら、
メリット少ない…?
大規模サービス向け
50
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた
最後に宣伝
51
過去

スライドも

公開中!
づや会 Vol.2 づや会 Vol.5
づや会 Vol.4
media-massage.net
Thank you!
http://media-massage.net/
デザインとWeb開発とその他諸々。

More Related Content

What's hot

20190604 Containerized MagicOnion on kubernetes with Observability with New R...
20190604 Containerized MagicOnion on kubernetes with Observability with New R...20190604 Containerized MagicOnion on kubernetes with Observability with New R...
20190604 Containerized MagicOnion on kubernetes with Observability with New R...
Takayoshi Tanaka
 
CloudSQL v2は デキる子なのか?
CloudSQL v2は デキる子なのか?CloudSQL v2は デキる子なのか?
CloudSQL v2は デキる子なのか?
Kumano Ryo
 
Githubを使って簡単に helm repoを公開してみよう
Githubを使って簡単に helm repoを公開してみようGithubを使って簡単に helm repoを公開してみよう
Githubを使って簡単に helm repoを公開してみよう
Shingo Omura
 
20191120 beyondstudy#21 okazaki
20191120 beyondstudy#21 okazaki20191120 beyondstudy#21 okazaki
20191120 beyondstudy#21 okazaki
beyond Co., Ltd.
 
Recap: [Code fresh] Deploying to kubernetes thousands of times per day @kuber...
Recap: [Code fresh] Deploying to kubernetes thousands of times per day @kuber...Recap: [Code fresh] Deploying to kubernetes thousands of times per day @kuber...
Recap: [Code fresh] Deploying to kubernetes thousands of times per day @kuber...
Masaya Aoyama
 
GraalVM Native Imageが見せた未来
GraalVM Native Imageが見せた未来GraalVM Native Imageが見せた未来
GraalVM Native Imageが見せた未来
Rakuten Group, Inc.
 
KustomizeとGitHub Actionsを利用したUbieのデプロイの仕組み
KustomizeとGitHub Actionsを利用したUbieのデプロイの仕組みKustomizeとGitHub Actionsを利用したUbieのデプロイの仕組み
KustomizeとGitHub Actionsを利用したUbieのデプロイの仕組み
Daisuke Taniwaki
 
Certified XXX まわりのはなし Kubernetes Invitational Meetup #2
Certified XXX まわりのはなし Kubernetes Invitational Meetup #2Certified XXX まわりのはなし Kubernetes Invitational Meetup #2
Certified XXX まわりのはなし Kubernetes Invitational Meetup #2
Masaya Aoyama
 
C# Tokyo コミュニティについて
C# Tokyo コミュニティについてC# Tokyo コミュニティについて
C# Tokyo コミュニティについて
m ishizaki
 
C#エンジニアのためのdocker kubernetesハンズオン (再)
C#エンジニアのためのdocker kubernetesハンズオン (再)C#エンジニアのためのdocker kubernetesハンズオン (再)
C#エンジニアのためのdocker kubernetesハンズオン (再)
Takayoshi Tanaka
 
Istioサービスメッシュ入門
Istioサービスメッシュ入門Istioサービスメッシュ入門
Istioサービスメッシュ入門
Yoichi Kawasaki
 
MLCT#12 使われる機能目指して 測ったり試したり
MLCT#12 使われる機能目指して 測ったり試したりMLCT#12 使われる機能目指して 測ったり試したり
MLCT#12 使われる機能目指して 測ったり試したり
Yuji Oshima
 
Katib
KatibKatib
Kube con + cloudnativecon 2017 社内報告会(外部公開用)
Kube con + cloudnativecon 2017 社内報告会(外部公開用)Kube con + cloudnativecon 2017 社内報告会(外部公開用)
Kube con + cloudnativecon 2017 社内報告会(外部公開用)
Masaya Aoyama
 
Settings SyncとCodespaceで体験する新世代へのパラダイムシフト
Settings SyncとCodespaceで体験する新世代へのパラダイムシフトSettings SyncとCodespaceで体験する新世代へのパラダイムシフト
Settings SyncとCodespaceで体験する新世代へのパラダイムシフト
Atsushi Nakamura
 
[GCC18] 世界中のプレイヤーを3つの「S」で支える Google Cloud Platform (GCP) 〜スピード・スケール・スタビリティ〜
[GCC18] 世界中のプレイヤーを3つの「S」で支える  Google Cloud Platform (GCP) 〜スピード・スケール・スタビリティ〜[GCC18] 世界中のプレイヤーを3つの「S」で支える  Google Cloud Platform (GCP) 〜スピード・スケール・スタビリティ〜
[GCC18] 世界中のプレイヤーを3つの「S」で支える Google Cloud Platform (GCP) 〜スピード・スケール・スタビリティ〜
Samir Hammoudi
 
Docker Desktop WSL2 Backendで捗るWindows PCのコンテナ開発環境
Docker Desktop WSL2 Backendで捗るWindows PCのコンテナ開発環境Docker Desktop WSL2 Backendで捗るWindows PCのコンテナ開発環境
Docker Desktop WSL2 Backendで捗るWindows PCのコンテナ開発環境
Yuki Ando
 
Kubernetes etc.. & rancher 2.0 technical preview
Kubernetes etc.. & rancher 2.0 technical previewKubernetes etc.. & rancher 2.0 technical preview
Kubernetes etc.. & rancher 2.0 technical preview
cyberblack28 Ichikawa
 
Spanner から GKE、Spinnaker、そして SRE まで、コロプラが今挑戦していること[Google Cloud INSIDE Games ...
Spanner から GKE、Spinnaker、そして SRE まで、コロプラが今挑戦していること[Google Cloud INSIDE Games ...Spanner から GKE、Spinnaker、そして SRE まで、コロプラが今挑戦していること[Google Cloud INSIDE Games ...
Spanner から GKE、Spinnaker、そして SRE まで、コロプラが今挑戦していること[Google Cloud INSIDE Games ...
Google Cloud Platform - Japan
 
20201008 GitHub at Microsoft
20201008 GitHub at Microsoft20201008 GitHub at Microsoft
20201008 GitHub at Microsoft
Issei Hiraoka
 

What's hot (20)

20190604 Containerized MagicOnion on kubernetes with Observability with New R...
20190604 Containerized MagicOnion on kubernetes with Observability with New R...20190604 Containerized MagicOnion on kubernetes with Observability with New R...
20190604 Containerized MagicOnion on kubernetes with Observability with New R...
 
CloudSQL v2は デキる子なのか?
CloudSQL v2は デキる子なのか?CloudSQL v2は デキる子なのか?
CloudSQL v2は デキる子なのか?
 
Githubを使って簡単に helm repoを公開してみよう
Githubを使って簡単に helm repoを公開してみようGithubを使って簡単に helm repoを公開してみよう
Githubを使って簡単に helm repoを公開してみよう
 
20191120 beyondstudy#21 okazaki
20191120 beyondstudy#21 okazaki20191120 beyondstudy#21 okazaki
20191120 beyondstudy#21 okazaki
 
Recap: [Code fresh] Deploying to kubernetes thousands of times per day @kuber...
Recap: [Code fresh] Deploying to kubernetes thousands of times per day @kuber...Recap: [Code fresh] Deploying to kubernetes thousands of times per day @kuber...
Recap: [Code fresh] Deploying to kubernetes thousands of times per day @kuber...
 
GraalVM Native Imageが見せた未来
GraalVM Native Imageが見せた未来GraalVM Native Imageが見せた未来
GraalVM Native Imageが見せた未来
 
KustomizeとGitHub Actionsを利用したUbieのデプロイの仕組み
KustomizeとGitHub Actionsを利用したUbieのデプロイの仕組みKustomizeとGitHub Actionsを利用したUbieのデプロイの仕組み
KustomizeとGitHub Actionsを利用したUbieのデプロイの仕組み
 
Certified XXX まわりのはなし Kubernetes Invitational Meetup #2
Certified XXX まわりのはなし Kubernetes Invitational Meetup #2Certified XXX まわりのはなし Kubernetes Invitational Meetup #2
Certified XXX まわりのはなし Kubernetes Invitational Meetup #2
 
C# Tokyo コミュニティについて
C# Tokyo コミュニティについてC# Tokyo コミュニティについて
C# Tokyo コミュニティについて
 
C#エンジニアのためのdocker kubernetesハンズオン (再)
C#エンジニアのためのdocker kubernetesハンズオン (再)C#エンジニアのためのdocker kubernetesハンズオン (再)
C#エンジニアのためのdocker kubernetesハンズオン (再)
 
Istioサービスメッシュ入門
Istioサービスメッシュ入門Istioサービスメッシュ入門
Istioサービスメッシュ入門
 
MLCT#12 使われる機能目指して 測ったり試したり
MLCT#12 使われる機能目指して 測ったり試したりMLCT#12 使われる機能目指して 測ったり試したり
MLCT#12 使われる機能目指して 測ったり試したり
 
Katib
KatibKatib
Katib
 
Kube con + cloudnativecon 2017 社内報告会(外部公開用)
Kube con + cloudnativecon 2017 社内報告会(外部公開用)Kube con + cloudnativecon 2017 社内報告会(外部公開用)
Kube con + cloudnativecon 2017 社内報告会(外部公開用)
 
Settings SyncとCodespaceで体験する新世代へのパラダイムシフト
Settings SyncとCodespaceで体験する新世代へのパラダイムシフトSettings SyncとCodespaceで体験する新世代へのパラダイムシフト
Settings SyncとCodespaceで体験する新世代へのパラダイムシフト
 
[GCC18] 世界中のプレイヤーを3つの「S」で支える Google Cloud Platform (GCP) 〜スピード・スケール・スタビリティ〜
[GCC18] 世界中のプレイヤーを3つの「S」で支える  Google Cloud Platform (GCP) 〜スピード・スケール・スタビリティ〜[GCC18] 世界中のプレイヤーを3つの「S」で支える  Google Cloud Platform (GCP) 〜スピード・スケール・スタビリティ〜
[GCC18] 世界中のプレイヤーを3つの「S」で支える Google Cloud Platform (GCP) 〜スピード・スケール・スタビリティ〜
 
Docker Desktop WSL2 Backendで捗るWindows PCのコンテナ開発環境
Docker Desktop WSL2 Backendで捗るWindows PCのコンテナ開発環境Docker Desktop WSL2 Backendで捗るWindows PCのコンテナ開発環境
Docker Desktop WSL2 Backendで捗るWindows PCのコンテナ開発環境
 
Kubernetes etc.. & rancher 2.0 technical preview
Kubernetes etc.. & rancher 2.0 technical previewKubernetes etc.. & rancher 2.0 technical preview
Kubernetes etc.. & rancher 2.0 technical preview
 
Spanner から GKE、Spinnaker、そして SRE まで、コロプラが今挑戦していること[Google Cloud INSIDE Games ...
Spanner から GKE、Spinnaker、そして SRE まで、コロプラが今挑戦していること[Google Cloud INSIDE Games ...Spanner から GKE、Spinnaker、そして SRE まで、コロプラが今挑戦していること[Google Cloud INSIDE Games ...
Spanner から GKE、Spinnaker、そして SRE まで、コロプラが今挑戦していること[Google Cloud INSIDE Games ...
 
20201008 GitHub at Microsoft
20201008 GitHub at Microsoft20201008 GitHub at Microsoft
20201008 GitHub at Microsoft
 

Similar to Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた

[External] 2021.12.15 コンテナ移行の前に知っておきたいこと @ gcpug 湘南
[External] 2021.12.15 コンテナ移行の前に知っておきたいこと  @ gcpug 湘南[External] 2021.12.15 コンテナ移行の前に知っておきたいこと  @ gcpug 湘南
[External] 2021.12.15 コンテナ移行の前に知っておきたいこと @ gcpug 湘南
Google Cloud Platform - Japan
 
CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜
CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜
CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜
Masaya Aoyama
 
[Cloud OnAir] 【Google Kubernetes Engine 演習】解説を聞きながら GKE を体験しよう 2020年10月29日 放送
[Cloud OnAir] 【Google Kubernetes Engine 演習】解説を聞きながら GKE を体験しよう 2020年10月29日 放送[Cloud OnAir] 【Google Kubernetes Engine 演習】解説を聞きながら GKE を体験しよう 2020年10月29日 放送
[Cloud OnAir] 【Google Kubernetes Engine 演習】解説を聞きながら GKE を体験しよう 2020年10月29日 放送
Google Cloud Platform - Japan
 
GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月
GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月
GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月
Kazumi IWANAGA
 
Google for Mobile: コンテナで作るモバイル バックエンド - 福田 潔
Google for Mobile:  コンテナで作るモバイル バックエンド - 福田 潔Google for Mobile:  コンテナで作るモバイル バックエンド - 福田 潔
Google for Mobile: コンテナで作るモバイル バックエンド - 福田 潔
Google Cloud Platform - Japan
 
GitHub Actions で CI/CD
GitHub Actions で CI/CDGitHub Actions で CI/CD
GitHub Actions で CI/CD
Issei Hiraoka
 
新しいOpenShiftのしくみを調べてみた
新しいOpenShiftのしくみを調べてみた新しいOpenShiftのしくみを調べてみた
新しいOpenShiftのしくみを調べてみた
Kazuto Kusama
 
Android アプリを Jenkins でビルドして GitHub に “リリース” を作る
Android アプリを Jenkins でビルドして GitHub に “リリース” を作るAndroid アプリを Jenkins でビルドして GitHub に “リリース” を作る
Android アプリを Jenkins でビルドして GitHub に “リリース” を作る
Yu Nobuoka
 
GitHub Copilotとともに次の開発体験へ
GitHub Copilotとともに次の開発体験へGitHub Copilotとともに次の開発体験へ
GitHub Copilotとともに次の開発体験へ
Kazumi IWANAGA
 
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャーKubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Toru Makabe
 
Unity C#と.NET Core(MagicOnion) C# そしてKotlinによるハーモニー
Unity C#と.NET Core(MagicOnion) C# そしてKotlinによるハーモニーUnity C#と.NET Core(MagicOnion) C# そしてKotlinによるハーモニー
Unity C#と.NET Core(MagicOnion) C# そしてKotlinによるハーモニー
Yoshifumi Kawai
 
パフォーマンス計測Ciサービスを作って得た知見を共有したい
パフォーマンス計測Ciサービスを作って得た知見を共有したいパフォーマンス計測Ciサービスを作って得た知見を共有したい
パフォーマンス計測Ciサービスを作って得た知見を共有したい
zaru sakuraba
 
BuildKitの概要と最近の機能
BuildKitの概要と最近の機能BuildKitの概要と最近の機能
BuildKitの概要と最近の機能
Kohei Tokunaga
 
[Lt]versionごとにurlを自動生成
[Lt]versionごとにurlを自動生成[Lt]versionごとにurlを自動生成
[Lt]versionごとにurlを自動生成
shouta yoshikai
 
2017823 pythonを始めよう
2017823 pythonを始めよう2017823 pythonを始めよう
2017823 pythonを始めよう
shouta yoshikai
 
Developers Summit 2023 9-D-1「もう悩まされない開発環境、プロジェクトで統一した環境をいつでもどこでも」
Developers Summit 2023 9-D-1「もう悩まされない開発環境、プロジェクトで統一した環境をいつでもどこでも」Developers Summit 2023 9-D-1「もう悩まされない開発環境、プロジェクトで統一した環境をいつでもどこでも」
Developers Summit 2023 9-D-1「もう悩まされない開発環境、プロジェクトで統一した環境をいつでもどこでも」
Kazumi IWANAGA
 
Dockerで始める Java EE アプリケーション開発 for JJUG CCC 2017
Dockerで始める Java EE アプリケーション開発 for JJUG CCC 2017Dockerで始める Java EE アプリケーション開発 for JJUG CCC 2017
Dockerで始める Java EE アプリケーション開発 for JJUG CCC 2017
Kohei Saito
 
自動化ーニバルだよ!GDC16に見る自動化技術とテストのトレンド
自動化ーニバルだよ!GDC16に見る自動化技術とテストのトレンド自動化ーニバルだよ!GDC16に見る自動化技術とテストのトレンド
自動化ーニバルだよ!GDC16に見る自動化技術とテストのトレンド
Takehara Ryo
 
[OracleCodeTokyo2019] Kubernetesで実現する運用自動化の新しいアプローチとは
[OracleCodeTokyo2019] Kubernetesで実現する運用自動化の新しいアプローチとは[OracleCodeTokyo2019] Kubernetesで実現する運用自動化の新しいアプローチとは
[OracleCodeTokyo2019] Kubernetesで実現する運用自動化の新しいアプローチとは
Koto Shigeru
 
Rails on GKEで運用するWebアプリケーションの紹介
Rails on GKEで運用するWebアプリケーションの紹介Rails on GKEで運用するWebアプリケーションの紹介
Rails on GKEで運用するWebアプリケーションの紹介
Makoto Haruyama
 

Similar to Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた (20)

[External] 2021.12.15 コンテナ移行の前に知っておきたいこと @ gcpug 湘南
[External] 2021.12.15 コンテナ移行の前に知っておきたいこと  @ gcpug 湘南[External] 2021.12.15 コンテナ移行の前に知っておきたいこと  @ gcpug 湘南
[External] 2021.12.15 コンテナ移行の前に知っておきたいこと @ gcpug 湘南
 
CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜
CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜
CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜
 
[Cloud OnAir] 【Google Kubernetes Engine 演習】解説を聞きながら GKE を体験しよう 2020年10月29日 放送
[Cloud OnAir] 【Google Kubernetes Engine 演習】解説を聞きながら GKE を体験しよう 2020年10月29日 放送[Cloud OnAir] 【Google Kubernetes Engine 演習】解説を聞きながら GKE を体験しよう 2020年10月29日 放送
[Cloud OnAir] 【Google Kubernetes Engine 演習】解説を聞きながら GKE を体験しよう 2020年10月29日 放送
 
GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月
GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月
GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月
 
Google for Mobile: コンテナで作るモバイル バックエンド - 福田 潔
Google for Mobile:  コンテナで作るモバイル バックエンド - 福田 潔Google for Mobile:  コンテナで作るモバイル バックエンド - 福田 潔
Google for Mobile: コンテナで作るモバイル バックエンド - 福田 潔
 
GitHub Actions で CI/CD
GitHub Actions で CI/CDGitHub Actions で CI/CD
GitHub Actions で CI/CD
 
新しいOpenShiftのしくみを調べてみた
新しいOpenShiftのしくみを調べてみた新しいOpenShiftのしくみを調べてみた
新しいOpenShiftのしくみを調べてみた
 
Android アプリを Jenkins でビルドして GitHub に “リリース” を作る
Android アプリを Jenkins でビルドして GitHub に “リリース” を作るAndroid アプリを Jenkins でビルドして GitHub に “リリース” を作る
Android アプリを Jenkins でビルドして GitHub に “リリース” を作る
 
GitHub Copilotとともに次の開発体験へ
GitHub Copilotとともに次の開発体験へGitHub Copilotとともに次の開発体験へ
GitHub Copilotとともに次の開発体験へ
 
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャーKubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
 
Unity C#と.NET Core(MagicOnion) C# そしてKotlinによるハーモニー
Unity C#と.NET Core(MagicOnion) C# そしてKotlinによるハーモニーUnity C#と.NET Core(MagicOnion) C# そしてKotlinによるハーモニー
Unity C#と.NET Core(MagicOnion) C# そしてKotlinによるハーモニー
 
パフォーマンス計測Ciサービスを作って得た知見を共有したい
パフォーマンス計測Ciサービスを作って得た知見を共有したいパフォーマンス計測Ciサービスを作って得た知見を共有したい
パフォーマンス計測Ciサービスを作って得た知見を共有したい
 
BuildKitの概要と最近の機能
BuildKitの概要と最近の機能BuildKitの概要と最近の機能
BuildKitの概要と最近の機能
 
[Lt]versionごとにurlを自動生成
[Lt]versionごとにurlを自動生成[Lt]versionごとにurlを自動生成
[Lt]versionごとにurlを自動生成
 
2017823 pythonを始めよう
2017823 pythonを始めよう2017823 pythonを始めよう
2017823 pythonを始めよう
 
Developers Summit 2023 9-D-1「もう悩まされない開発環境、プロジェクトで統一した環境をいつでもどこでも」
Developers Summit 2023 9-D-1「もう悩まされない開発環境、プロジェクトで統一した環境をいつでもどこでも」Developers Summit 2023 9-D-1「もう悩まされない開発環境、プロジェクトで統一した環境をいつでもどこでも」
Developers Summit 2023 9-D-1「もう悩まされない開発環境、プロジェクトで統一した環境をいつでもどこでも」
 
Dockerで始める Java EE アプリケーション開発 for JJUG CCC 2017
Dockerで始める Java EE アプリケーション開発 for JJUG CCC 2017Dockerで始める Java EE アプリケーション開発 for JJUG CCC 2017
Dockerで始める Java EE アプリケーション開発 for JJUG CCC 2017
 
自動化ーニバルだよ!GDC16に見る自動化技術とテストのトレンド
自動化ーニバルだよ!GDC16に見る自動化技術とテストのトレンド自動化ーニバルだよ!GDC16に見る自動化技術とテストのトレンド
自動化ーニバルだよ!GDC16に見る自動化技術とテストのトレンド
 
[OracleCodeTokyo2019] Kubernetesで実現する運用自動化の新しいアプローチとは
[OracleCodeTokyo2019] Kubernetesで実現する運用自動化の新しいアプローチとは[OracleCodeTokyo2019] Kubernetesで実現する運用自動化の新しいアプローチとは
[OracleCodeTokyo2019] Kubernetesで実現する運用自動化の新しいアプローチとは
 
Rails on GKEで運用するWebアプリケーションの紹介
Rails on GKEで運用するWebアプリケーションの紹介Rails on GKEで運用するWebアプリケーションの紹介
Rails on GKEで運用するWebアプリケーションの紹介
 

More from 祐磨 堀

キャリア設計的な話
キャリア設計的な話キャリア設計的な話
キャリア設計的な話
祐磨 堀
 
ものづくりの視点で説明する要件定義
ものづくりの視点で説明する要件定義ものづくりの視点で説明する要件定義
ものづくりの視点で説明する要件定義
祐磨 堀
 
Web制作者のための上流工程の簡単な説明
Web制作者のための上流工程の簡単な説明Web制作者のための上流工程の簡単な説明
Web制作者のための上流工程の簡単な説明
祐磨 堀
 
約物アキを調整するjQueryプラグインを作ってみた
約物アキを調整するjQueryプラグインを作ってみた約物アキを調整するjQueryプラグインを作ってみた
約物アキを調整するjQueryプラグインを作ってみた
祐磨 堀
 
実装を引き受ける前に詰めておくべきWebフロントエンドの想定漏れ
実装を引き受ける前に詰めておくべきWebフロントエンドの想定漏れ実装を引き受ける前に詰めておくべきWebフロントエンドの想定漏れ
実装を引き受ける前に詰めておくべきWebフロントエンドの想定漏れ
祐磨 堀
 
Redmine勉強会vol.1 なぜ組織にはドキュメンテーションが必要なのか
Redmine勉強会vol.1 なぜ組織にはドキュメンテーションが必要なのかRedmine勉強会vol.1 なぜ組織にはドキュメンテーションが必要なのか
Redmine勉強会vol.1 なぜ組織にはドキュメンテーションが必要なのか
祐磨 堀
 
LIGブログをテキストマイニングしてみた TinyTextMinerとRによる、はじめてのデータマイニング
LIGブログをテキストマイニングしてみた TinyTextMinerとRによる、はじめてのデータマイニングLIGブログをテキストマイニングしてみた TinyTextMinerとRによる、はじめてのデータマイニング
LIGブログをテキストマイニングしてみた TinyTextMinerとRによる、はじめてのデータマイニング
祐磨 堀
 
今更はじめるQuartz Composer
今更はじめるQuartz Composer今更はじめるQuartz Composer
今更はじめるQuartz Composer
祐磨 堀
 
Electron で作るはじめてのguiアプリ
Electron で作るはじめてのguiアプリElectron で作るはじめてのguiアプリ
Electron で作るはじめてのguiアプリ
祐磨 堀
 
Web制作者視点で理解するソフトェアテスト
Web制作者視点で理解するソフトェアテストWeb制作者視点で理解するソフトェアテスト
Web制作者視点で理解するソフトェアテスト
祐磨 堀
 
AWSで自宅サーバ?
AWSで自宅サーバ?AWSで自宅サーバ?
AWSで自宅サーバ?
祐磨 堀
 
Dockerで楽しむ自宅サーバ
Dockerで楽しむ自宅サーバDockerで楽しむ自宅サーバ
Dockerで楽しむ自宅サーバ
祐磨 堀
 
インフラざっくり会
インフラざっくり会インフラざっくり会
インフラざっくり会
祐磨 堀
 
コンポーネント単位で考えるWeb制作
コンポーネント単位で考えるWeb制作コンポーネント単位で考えるWeb制作
コンポーネント単位で考えるWeb制作
祐磨 堀
 
アイデアを発展・整理するための便利なアプリとその使い方
アイデアを発展・整理するための便利なアプリとその使い方アイデアを発展・整理するための便利なアプリとその使い方
アイデアを発展・整理するための便利なアプリとその使い方
祐磨 堀
 
やさしいSassり方
やさしいSassり方やさしいSassり方
やさしいSassり方
祐磨 堀
 

More from 祐磨 堀 (16)

キャリア設計的な話
キャリア設計的な話キャリア設計的な話
キャリア設計的な話
 
ものづくりの視点で説明する要件定義
ものづくりの視点で説明する要件定義ものづくりの視点で説明する要件定義
ものづくりの視点で説明する要件定義
 
Web制作者のための上流工程の簡単な説明
Web制作者のための上流工程の簡単な説明Web制作者のための上流工程の簡単な説明
Web制作者のための上流工程の簡単な説明
 
約物アキを調整するjQueryプラグインを作ってみた
約物アキを調整するjQueryプラグインを作ってみた約物アキを調整するjQueryプラグインを作ってみた
約物アキを調整するjQueryプラグインを作ってみた
 
実装を引き受ける前に詰めておくべきWebフロントエンドの想定漏れ
実装を引き受ける前に詰めておくべきWebフロントエンドの想定漏れ実装を引き受ける前に詰めておくべきWebフロントエンドの想定漏れ
実装を引き受ける前に詰めておくべきWebフロントエンドの想定漏れ
 
Redmine勉強会vol.1 なぜ組織にはドキュメンテーションが必要なのか
Redmine勉強会vol.1 なぜ組織にはドキュメンテーションが必要なのかRedmine勉強会vol.1 なぜ組織にはドキュメンテーションが必要なのか
Redmine勉強会vol.1 なぜ組織にはドキュメンテーションが必要なのか
 
LIGブログをテキストマイニングしてみた TinyTextMinerとRによる、はじめてのデータマイニング
LIGブログをテキストマイニングしてみた TinyTextMinerとRによる、はじめてのデータマイニングLIGブログをテキストマイニングしてみた TinyTextMinerとRによる、はじめてのデータマイニング
LIGブログをテキストマイニングしてみた TinyTextMinerとRによる、はじめてのデータマイニング
 
今更はじめるQuartz Composer
今更はじめるQuartz Composer今更はじめるQuartz Composer
今更はじめるQuartz Composer
 
Electron で作るはじめてのguiアプリ
Electron で作るはじめてのguiアプリElectron で作るはじめてのguiアプリ
Electron で作るはじめてのguiアプリ
 
Web制作者視点で理解するソフトェアテスト
Web制作者視点で理解するソフトェアテストWeb制作者視点で理解するソフトェアテスト
Web制作者視点で理解するソフトェアテスト
 
AWSで自宅サーバ?
AWSで自宅サーバ?AWSで自宅サーバ?
AWSで自宅サーバ?
 
Dockerで楽しむ自宅サーバ
Dockerで楽しむ自宅サーバDockerで楽しむ自宅サーバ
Dockerで楽しむ自宅サーバ
 
インフラざっくり会
インフラざっくり会インフラざっくり会
インフラざっくり会
 
コンポーネント単位で考えるWeb制作
コンポーネント単位で考えるWeb制作コンポーネント単位で考えるWeb制作
コンポーネント単位で考えるWeb制作
 
アイデアを発展・整理するための便利なアプリとその使い方
アイデアを発展・整理するための便利なアプリとその使い方アイデアを発展・整理するための便利なアプリとその使い方
アイデアを発展・整理するための便利なアプリとその使い方
 
やさしいSassり方
やさしいSassり方やさしいSassり方
やさしいSassり方
 

Recently uploaded

ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 

Recently uploaded (14)

ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 

Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた