SlideShare a Scribd company logo
Copyright 2020 @nuits_jp
Settings SyncとCodespacesで体験する
新世代へのパラダイムシフト
Atsushi Nakamura
Copyright 2020 @nuits_jp Slide 2
2021年8月11日、ついにGithub CodespacesがTeamプランおよびEnterprise
Cloudプランで正式にリリースされました。
- https://github.blog/2021-08-11-githubs-engineering-team-moved-codespaces/
本日はつぎの2つについて、ご紹介させていただきます。
• Visual Studio Code「Settings Sync」
• Github Codespaces
Introduction
Copyright 2020 @nuits_jp Slide 3
本日の資料について
Copyright 2020 @nuits_jp Slide 4
本日の発表内容は、「概ね」Software Design誌2021年6月号に掲載させ
ていただいています。
本日の資料について
今日の発表にあわせて、技術評論社様に許可をい
ただき、校正前の原稿を以下に無料公開させてい
ただきました。
- https://zenn.dev/articles/vs-code-settings-sync-and-codespaces
また登壇資料も公開しています。
Copyright 2020 @nuits_jp Slide 5
Software Design誌への掲載のお誘いをいただいたのは、Qiitaの記事がバ
ズって目に留まったからでした。以下がその元記事になります。
• Visual Studio Code公式の設定同期「Settings Sync」を利用する
https://qiita.com/Nuits/items/6204a6b0576b7a4e37ea
• やばい、これはやばい。Github CodespacesとSync Settingsに無限の夢しか見られない
https://qiita.com/Nuits/items/9cb193e0e4c4805312f7
元記事
Copyright 2020 @nuits_jp Slide 6
本日の発表で利用するコード類は、以下に公開しています。
1. https://github.com/nuitsjp/TryCodespaces-2021
2. https://github.com/nuitsjp/TryDevContainer-2021
発表コンテンツについて
Copyright 2020 @nuits_jp
Paradigm shift with Settings Sync and Codespaces
About Me
Copyright 2020 @nuits_jp Slide 8
About Me
中村 充志 / Atsushi Nakamura
• リコージャパン株式会社 所属
• Enterprise(おもに金融)系SIerのITアーキテクト
• 「持続可能なソフトウェア」の探求がライフワーク
• 2021年の目標
1. いろいろハンズオン開催したい
xUnit、FluentAssertions、Moq、TDD
2. 構成管理フレンドリーなERモデリングツール作成
• Blog http://www.nuits.jp
https://zenn.dev/nuits_jp
• Twitter @nuits_jp
Copyright 2020 @nuits_jp Slide 9
近々、xUnit.netハンズオンを開催します。
• 日時 2021年9月30日(木)13:00~15:00
• 場所 zoom
• 詳細
• connpass上で募集しています
https://csharp-tokyo.connpass.com/event/224515
今回は平日日中ですが、休日や夜間も何度か実施したいと思っています。
Twitterで告知しますので、よかったらフォローください。
xUnit.net Hands
Copyright 2020 @nuits_jp
Paradigm shift with Settings Sync and Codespaces
Settings Sync
Copyright 2020 @nuits_jp Slide 11
Settings Syncは、Visual Studio Codeの設定をクラウド上に保管し、異な
る端末で同期するための機能です。
同期の対象は以下の通りです。
• 設定
• キーボードショートカット
• ユーザースニペット
• 拡張機能
• UIの状態(表示言語、アクティビティバー、パネル、画面レイアウ
ト、コマンド履歴、同一通知の抑止など)
Overview
Copyright 2020 @nuits_jp Slide 12
実際に見てみよう!
Copyright 2020 @nuits_jp
Paradigm shift with Settings Sync and Codespaces
Github Codespaces
Copyright 2020 @nuits_jp Slide 14
Github Codespacesとは
• Github上にホスティングされたDockerコンテナー
• Dockerコンテナー上で開発環境を提供
• インターフェースをVisual Studio Code、Emacs、Vimで提供
Github自体の開発がCodespaces上に移行されている。
(macOSへ依存している箇所を除く)
Overview
Copyright 2020 @nuits_jp Slide 15
つまり・・・
Copyright 2020 @nuits_jp Slide 16
• 開発環境を容易に共有できる
• インストールされているパッケージやアプリのバージョンに悩まされることがな
くなる
• OSSで貢献してもらうために環境構築をしてもらわなくてよい
• 開発そのものにフォーカスできるようになる
• ローカルに入れたくないものを容易に「お試し」できる
• 初めて試す長期的に使うかわからないものをインストールしないでよい
• 動作の不安定なpreview版をローカルに入れなくてよい
共有の環境へ、自分専用のインターフェース※からアクセス可能
※ Settings Syncで同期されたVisual Studio Code
Overview
Copyright 2020 @nuits_jp Slide 17
開発環境はクラウドにあり、ローカルにはインターフェースだけあれば
よい世界の足音が聞こえませんか?
私は聞こえました。
皆さんも聞こえてください。
Overview
Copyright 2020 @nuits_jp Slide 18
実際に見てみよう!
Copyright 2020 @nuits_jp
Paradigm shift with Settings Sync and Codespaces
Summarize
Copyright 2020 @nuits_jp Slide 20
1. Settings Sync
1. あやゆる端末上のVisual Studio Codeで設定を同期できる
2. 同期する/しない項目をコントロール可能(Win or Macとか)
2. Github Codespaces
1. Githubにホストされた共通開発環境を
2. 「自分だけの」VS Codeで利用できる
3. 次世代の開発プラットフォーム(かもしれない)
Codespacesは現在個人向けはpreviewで無料ですが、リリース後はおそ
らく有料になるので、今のうちに体験しましょう!
まとめ
Copyright 2020 @nuits_jp Slide 21
ThankYou!
おしまい!

More Related Content

What's hot

Node-REDからメール送信
Node-REDからメール送信Node-REDからメール送信
Node-REDからメール送信
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
デスクトップ向けUIコンポーネントの対応状況と今後の予定
デスクトップ向けUIコンポーネントの対応状況と今後の予定デスクトップ向けUIコンポーネントの対応状況と今後の予定
デスクトップ向けUIコンポーネントの対応状況と今後の予定
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
Node-REDのノードの日本語化でOSSコミュニティへ貢献してみよう
Node-REDのノードの日本語化でOSSコミュニティへ貢献してみようNode-REDのノードの日本語化でOSSコミュニティへ貢献してみよう
Node-REDのノードの日本語化でOSSコミュニティへ貢献してみよう
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
α版 継続的にテスト可能な設計を考える
α版 継続的にテスト可能な設計を考えるα版 継続的にテスト可能な設計を考える
α版 継続的にテスト可能な設計を考える
Atsushi Nakamura
 
「関心の分離」と「疎結合」 ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら
「関心の分離」と「疎結合」   ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら「関心の分離」と「疎結合」   ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら
「関心の分離」と「疎結合」 ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら
Atsushi Nakamura
 
Write slides and books in VSCode + Markdown
Write slides and books in VSCode + MarkdownWrite slides and books in VSCode + Markdown
Write slides and books in VSCode + Markdown
ロフト くん
 
世界一わかりやすいClean Architecture release-preview
世界一わかりやすいClean Architecture release-preview世界一わかりやすいClean Architecture release-preview
世界一わかりやすいClean Architecture release-preview
Atsushi Nakamura
 
最近のQ#について
最近のQ#について最近のQ#について
最近のQ#について
Takayoshi Tanaka
 
IoT業界で必須サービスになってきたAzure Web PubSubとAzure IoT EdgeのEFLOWについてご紹介
IoT業界で必須サービスになってきたAzure Web PubSubとAzure IoT EdgeのEFLOWについてご紹介IoT業界で必須サービスになってきたAzure Web PubSubとAzure IoT EdgeのEFLOWについてご紹介
IoT業界で必須サービスになってきたAzure Web PubSubとAzure IoT EdgeのEFLOWについてご紹介
Jingun Jung
 
社会のコードを、書き換えよう~エンジニア起点のNew Normalな働き方~
社会のコードを、書き換えよう~エンジニア起点のNew Normalな働き方~社会のコードを、書き換えよう~エンジニア起点のNew Normalな働き方~
社会のコードを、書き換えよう~エンジニア起点のNew Normalな働き方~
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
GitLabで始めるDevOps入門
GitLabで始めるDevOps入門GitLabで始めるDevOps入門
サーバーレスやマイクロサービスへの"チャレンジ"を後押ししてくれるセッションを紹介
サーバーレスやマイクロサービスへの"チャレンジ"を後押ししてくれるセッションを紹介サーバーレスやマイクロサービスへの"チャレンジ"を後押ししてくれるセッションを紹介
サーバーレスやマイクロサービスへの"チャレンジ"を後押ししてくれるセッションを紹介
Yuta Matsumura
 
Current status and future trends in Node-RED
Current status and future trends in Node-REDCurrent status and future trends in Node-RED
Current status and future trends in Node-RED
nodered_ug_jp
 
ニフクラでも できる!Kubernetes。
ニフクラでも できる!Kubernetes。ニフクラでも できる!Kubernetes。
ニフクラでも できる!Kubernetes。
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
 
世界一わかりやすいClean Architecture alpha-1
世界一わかりやすいClean Architecture alpha-1世界一わかりやすいClean Architecture alpha-1
世界一わかりやすいClean Architecture alpha-1
Atsushi Nakamura
 
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみたKubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた
祐磨 堀
 
WeDX Flow Hands-on
WeDX Flow Hands-onWeDX Flow Hands-on
WeDX Flow Hands-on
Jingun Jung
 
【Code for向け】保育園・消火栓mapを作れるアプリを作ろう!
【Code for向け】保育園・消火栓mapを作れるアプリを作ろう!【Code for向け】保育園・消火栓mapを作れるアプリを作ろう!
【Code for向け】保育園・消火栓mapを作れるアプリを作ろう!
史識 川原
 
C# における Redis 徹底活用
C# における Redis 徹底活用C# における Redis 徹底活用
C# における Redis 徹底活用
Takaaki Suzuki
 
Unityゲームにオンラインランキングとゴースト機能を追加しよう!
Unityゲームにオンラインランキングとゴースト機能を追加しよう!Unityゲームにオンラインランキングとゴースト機能を追加しよう!
Unityゲームにオンラインランキングとゴースト機能を追加しよう!
史識 川原
 

What's hot (20)

Node-REDからメール送信
Node-REDからメール送信Node-REDからメール送信
Node-REDからメール送信
 
デスクトップ向けUIコンポーネントの対応状況と今後の予定
デスクトップ向けUIコンポーネントの対応状況と今後の予定デスクトップ向けUIコンポーネントの対応状況と今後の予定
デスクトップ向けUIコンポーネントの対応状況と今後の予定
 
Node-REDのノードの日本語化でOSSコミュニティへ貢献してみよう
Node-REDのノードの日本語化でOSSコミュニティへ貢献してみようNode-REDのノードの日本語化でOSSコミュニティへ貢献してみよう
Node-REDのノードの日本語化でOSSコミュニティへ貢献してみよう
 
α版 継続的にテスト可能な設計を考える
α版 継続的にテスト可能な設計を考えるα版 継続的にテスト可能な設計を考える
α版 継続的にテスト可能な設計を考える
 
「関心の分離」と「疎結合」 ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら
「関心の分離」と「疎結合」   ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら「関心の分離」と「疎結合」   ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら
「関心の分離」と「疎結合」 ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら
 
Write slides and books in VSCode + Markdown
Write slides and books in VSCode + MarkdownWrite slides and books in VSCode + Markdown
Write slides and books in VSCode + Markdown
 
世界一わかりやすいClean Architecture release-preview
世界一わかりやすいClean Architecture release-preview世界一わかりやすいClean Architecture release-preview
世界一わかりやすいClean Architecture release-preview
 
最近のQ#について
最近のQ#について最近のQ#について
最近のQ#について
 
IoT業界で必須サービスになってきたAzure Web PubSubとAzure IoT EdgeのEFLOWについてご紹介
IoT業界で必須サービスになってきたAzure Web PubSubとAzure IoT EdgeのEFLOWについてご紹介IoT業界で必須サービスになってきたAzure Web PubSubとAzure IoT EdgeのEFLOWについてご紹介
IoT業界で必須サービスになってきたAzure Web PubSubとAzure IoT EdgeのEFLOWについてご紹介
 
社会のコードを、書き換えよう~エンジニア起点のNew Normalな働き方~
社会のコードを、書き換えよう~エンジニア起点のNew Normalな働き方~社会のコードを、書き換えよう~エンジニア起点のNew Normalな働き方~
社会のコードを、書き換えよう~エンジニア起点のNew Normalな働き方~
 
GitLabで始めるDevOps入門
GitLabで始めるDevOps入門GitLabで始めるDevOps入門
GitLabで始めるDevOps入門
 
サーバーレスやマイクロサービスへの"チャレンジ"を後押ししてくれるセッションを紹介
サーバーレスやマイクロサービスへの"チャレンジ"を後押ししてくれるセッションを紹介サーバーレスやマイクロサービスへの"チャレンジ"を後押ししてくれるセッションを紹介
サーバーレスやマイクロサービスへの"チャレンジ"を後押ししてくれるセッションを紹介
 
Current status and future trends in Node-RED
Current status and future trends in Node-REDCurrent status and future trends in Node-RED
Current status and future trends in Node-RED
 
ニフクラでも できる!Kubernetes。
ニフクラでも できる!Kubernetes。ニフクラでも できる!Kubernetes。
ニフクラでも できる!Kubernetes。
 
世界一わかりやすいClean Architecture alpha-1
世界一わかりやすいClean Architecture alpha-1世界一わかりやすいClean Architecture alpha-1
世界一わかりやすいClean Architecture alpha-1
 
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみたKubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた
 
WeDX Flow Hands-on
WeDX Flow Hands-onWeDX Flow Hands-on
WeDX Flow Hands-on
 
【Code for向け】保育園・消火栓mapを作れるアプリを作ろう!
【Code for向け】保育園・消火栓mapを作れるアプリを作ろう!【Code for向け】保育園・消火栓mapを作れるアプリを作ろう!
【Code for向け】保育園・消火栓mapを作れるアプリを作ろう!
 
C# における Redis 徹底活用
C# における Redis 徹底活用C# における Redis 徹底活用
C# における Redis 徹底活用
 
Unityゲームにオンラインランキングとゴースト機能を追加しよう!
Unityゲームにオンラインランキングとゴースト機能を追加しよう!Unityゲームにオンラインランキングとゴースト機能を追加しよう!
Unityゲームにオンラインランキングとゴースト機能を追加しよう!
 

Similar to Settings SyncとCodespaceで体験する新世代へのパラダイムシフト

使い倒そう Visual Studio Code! ~クラウド連携や遠隔ペアプロ、  もちろん Git も便利に~
使い倒そう Visual Studio Code!~クラウド連携や遠隔ペアプロ、 もちろん Git も便利に~使い倒そう Visual Studio Code!~クラウド連携や遠隔ペアプロ、 もちろん Git も便利に~
使い倒そう Visual Studio Code! ~クラウド連携や遠隔ペアプロ、  もちろん Git も便利に~
Saki Homma
 
Goで作って配布するAzureコマンドラインユーティリティ
Goで作って配布するAzureコマンドラインユーティリティGoで作って配布するAzureコマンドラインユーティリティ
Goで作って配布するAzureコマンドラインユーティリティ
yaegashi
 
使い倒そう Visual Studio Code!!! ~ここからはじめる基本のキ~
使い倒そうVisual Studio Code!!! ~ここからはじめる基本のキ~使い倒そうVisual Studio Code!!! ~ここからはじめる基本のキ~
使い倒そう Visual Studio Code!!! ~ここからはじめる基本のキ~
Saki Homma
 
【de:code 2020】 あらゆるエンジニアを支援! VS Code Meetup の紹介とハンズオンで活躍するテクニック集
【de:code 2020】 あらゆるエンジニアを支援! VS Code Meetup の紹介とハンズオンで活躍するテクニック集【de:code 2020】 あらゆるエンジニアを支援! VS Code Meetup の紹介とハンズオンで活躍するテクニック集
【de:code 2020】 あらゆるエンジニアを支援! VS Code Meetup の紹介とハンズオンで活躍するテクニック集
日本マイクロソフト株式会社
 
【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 〜 Azure & Visual Studio & .NET 〜
【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 〜 Azure & Visual Studio & .NET 〜【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 〜 Azure & Visual Studio & .NET 〜
【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 〜 Azure & Visual Studio & .NET 〜
日本マイクロソフト株式会社
 
GitHub Actions で CI/CD
GitHub Actions で CI/CDGitHub Actions で CI/CD
GitHub Actions で CI/CD
Issei Hiraoka
 
20201009 hccjp ignite_update_hybrid
20201009 hccjp ignite_update_hybrid20201009 hccjp ignite_update_hybrid
20201009 hccjp ignite_update_hybrid
Osamu Takazoe
 
de:code 2019 Azure IoT Hub クラウド側の最新機能:デモも交えてご紹介
de:code 2019 Azure IoT Hub クラウド側の最新機能:デモも交えてご紹介de:code 2019 Azure IoT Hub クラウド側の最新機能:デモも交えてご紹介
de:code 2019 Azure IoT Hub クラウド側の最新機能:デモも交えてご紹介
Masaru Takahashi
 
Azure Cosmos DB Emulator on Docker を GitHub Codespaces で動かす!
Azure Cosmos DB Emulator on Docker を GitHub Codespaces で動かす!Azure Cosmos DB Emulator on Docker を GitHub Codespaces で動かす!
Azure Cosmos DB Emulator on Docker を GitHub Codespaces で動かす!
Kazumi IWANAGA
 
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studioの新機能
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studioの新機能.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studioの新機能
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studioの新機能
Takayoshi Tanaka
 
2021/03/19 パブリッククラウドを活かす運用プロセス自動化
2021/03/19 パブリッククラウドを活かす運用プロセス自動化2021/03/19 パブリッククラウドを活かす運用プロセス自動化
2021/03/19 パブリッククラウドを活かす運用プロセス自動化
Issei Hiraoka
 
Monaco Editor on Cloud
Monaco Editor on CloudMonaco Editor on Cloud
Monaco Editor on Cloud
Shuto Suzuki
 
Bot Framework Composer と Microsoft Azure でボット開発を取り巻く仲間たち
Bot Framework Composer と Microsoft Azure でボット開発を取り巻く仲間たちBot Framework Composer と Microsoft Azure でボット開発を取り巻く仲間たち
Bot Framework Composer と Microsoft Azure でボット開発を取り巻く仲間たち
Atsushi Yokohama (BEACHSIDE)
 
【de:code 2020】 GitHub 新機能のご紹介(2020 年 5 月発表)
【de:code 2020】 GitHub 新機能のご紹介(2020 年 5 月発表)【de:code 2020】 GitHub 新機能のご紹介(2020 年 5 月発表)
【de:code 2020】 GitHub 新機能のご紹介(2020 年 5 月発表)
日本マイクロソフト株式会社
 
VS Code Live Share ~ 東京と大阪を繋いでみよう!
VS Code Live Share ~ 東京と大阪を繋いでみよう!VS Code Live Share ~ 東京と大阪を繋いでみよう!
VS Code Live Share ~ 東京と大阪を繋いでみよう!
Akira Inoue
 
Windows 10 20H2はどうなる
Windows 10 20H2はどうなるWindows 10 20H2はどうなる
Windows 10 20H2はどうなる
Tomokazu Kizawa
 
GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月
GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月
GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月
Kazumi IWANAGA
 
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studio 2019の機能
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studio 2019の機能.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studio 2019の機能
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studio 2019の機能
Takayoshi Tanaka
 
どっちの VS ショー / 伝統の Visual Studio 2019、人気の Visual Studio Code
どっちの VS ショー / 伝統の Visual Studio 2019、人気の Visual Studio Codeどっちの VS ショー / 伝統の Visual Studio 2019、人気の Visual Studio Code
どっちの VS ショー / 伝統の Visual Studio 2019、人気の Visual Studio Code
Takashi Okawa
 
2021/6/29 Azure Hybrid and Multicloud Digital Event の内容を日本語でお届け!
2021/6/29 Azure Hybrid and Multicloud Digital Event の内容を日本語でお届け!2021/6/29 Azure Hybrid and Multicloud Digital Event の内容を日本語でお届け!
2021/6/29 Azure Hybrid and Multicloud Digital Event の内容を日本語でお届け!
Masahiko Ebisuda
 

Similar to Settings SyncとCodespaceで体験する新世代へのパラダイムシフト (20)

使い倒そう Visual Studio Code! ~クラウド連携や遠隔ペアプロ、  もちろん Git も便利に~
使い倒そう Visual Studio Code!~クラウド連携や遠隔ペアプロ、 もちろん Git も便利に~使い倒そう Visual Studio Code!~クラウド連携や遠隔ペアプロ、 もちろん Git も便利に~
使い倒そう Visual Studio Code! ~クラウド連携や遠隔ペアプロ、  もちろん Git も便利に~
 
Goで作って配布するAzureコマンドラインユーティリティ
Goで作って配布するAzureコマンドラインユーティリティGoで作って配布するAzureコマンドラインユーティリティ
Goで作って配布するAzureコマンドラインユーティリティ
 
使い倒そう Visual Studio Code!!! ~ここからはじめる基本のキ~
使い倒そうVisual Studio Code!!! ~ここからはじめる基本のキ~使い倒そうVisual Studio Code!!! ~ここからはじめる基本のキ~
使い倒そう Visual Studio Code!!! ~ここからはじめる基本のキ~
 
【de:code 2020】 あらゆるエンジニアを支援! VS Code Meetup の紹介とハンズオンで活躍するテクニック集
【de:code 2020】 あらゆるエンジニアを支援! VS Code Meetup の紹介とハンズオンで活躍するテクニック集【de:code 2020】 あらゆるエンジニアを支援! VS Code Meetup の紹介とハンズオンで活躍するテクニック集
【de:code 2020】 あらゆるエンジニアを支援! VS Code Meetup の紹介とハンズオンで活躍するテクニック集
 
【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 〜 Azure & Visual Studio & .NET 〜
【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 〜 Azure & Visual Studio & .NET 〜【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 〜 Azure & Visual Studio & .NET 〜
【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 〜 Azure & Visual Studio & .NET 〜
 
GitHub Actions で CI/CD
GitHub Actions で CI/CDGitHub Actions で CI/CD
GitHub Actions で CI/CD
 
20201009 hccjp ignite_update_hybrid
20201009 hccjp ignite_update_hybrid20201009 hccjp ignite_update_hybrid
20201009 hccjp ignite_update_hybrid
 
de:code 2019 Azure IoT Hub クラウド側の最新機能:デモも交えてご紹介
de:code 2019 Azure IoT Hub クラウド側の最新機能:デモも交えてご紹介de:code 2019 Azure IoT Hub クラウド側の最新機能:デモも交えてご紹介
de:code 2019 Azure IoT Hub クラウド側の最新機能:デモも交えてご紹介
 
Azure Cosmos DB Emulator on Docker を GitHub Codespaces で動かす!
Azure Cosmos DB Emulator on Docker を GitHub Codespaces で動かす!Azure Cosmos DB Emulator on Docker を GitHub Codespaces で動かす!
Azure Cosmos DB Emulator on Docker を GitHub Codespaces で動かす!
 
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studioの新機能
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studioの新機能.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studioの新機能
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studioの新機能
 
2021/03/19 パブリッククラウドを活かす運用プロセス自動化
2021/03/19 パブリッククラウドを活かす運用プロセス自動化2021/03/19 パブリッククラウドを活かす運用プロセス自動化
2021/03/19 パブリッククラウドを活かす運用プロセス自動化
 
Monaco Editor on Cloud
Monaco Editor on CloudMonaco Editor on Cloud
Monaco Editor on Cloud
 
Bot Framework Composer と Microsoft Azure でボット開発を取り巻く仲間たち
Bot Framework Composer と Microsoft Azure でボット開発を取り巻く仲間たちBot Framework Composer と Microsoft Azure でボット開発を取り巻く仲間たち
Bot Framework Composer と Microsoft Azure でボット開発を取り巻く仲間たち
 
【de:code 2020】 GitHub 新機能のご紹介(2020 年 5 月発表)
【de:code 2020】 GitHub 新機能のご紹介(2020 年 5 月発表)【de:code 2020】 GitHub 新機能のご紹介(2020 年 5 月発表)
【de:code 2020】 GitHub 新機能のご紹介(2020 年 5 月発表)
 
VS Code Live Share ~ 東京と大阪を繋いでみよう!
VS Code Live Share ~ 東京と大阪を繋いでみよう!VS Code Live Share ~ 東京と大阪を繋いでみよう!
VS Code Live Share ~ 東京と大阪を繋いでみよう!
 
Windows 10 20H2はどうなる
Windows 10 20H2はどうなるWindows 10 20H2はどうなる
Windows 10 20H2はどうなる
 
GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月
GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月
GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月
 
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studio 2019の機能
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studio 2019の機能.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studio 2019の機能
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studio 2019の機能
 
どっちの VS ショー / 伝統の Visual Studio 2019、人気の Visual Studio Code
どっちの VS ショー / 伝統の Visual Studio 2019、人気の Visual Studio Codeどっちの VS ショー / 伝統の Visual Studio 2019、人気の Visual Studio Code
どっちの VS ショー / 伝統の Visual Studio 2019、人気の Visual Studio Code
 
2021/6/29 Azure Hybrid and Multicloud Digital Event の内容を日本語でお届け!
2021/6/29 Azure Hybrid and Multicloud Digital Event の内容を日本語でお届け!2021/6/29 Azure Hybrid and Multicloud Digital Event の内容を日本語でお届け!
2021/6/29 Azure Hybrid and Multicloud Digital Event の内容を日本語でお届け!
 

More from Atsushi Nakamura

Unicodeで半角全角を扱うAmbiguous(曖昧さ)とUncertainty(不確実性)の恐怖
Unicodeで半角全角を扱うAmbiguous(曖昧さ)とUncertainty(不確実性)の恐怖Unicodeで半角全角を扱うAmbiguous(曖昧さ)とUncertainty(不確実性)の恐怖
Unicodeで半角全角を扱うAmbiguous(曖昧さ)とUncertainty(不確実性)の恐怖
Atsushi Nakamura
 
世界一わかりやすいClean Architecture - DroidKaigiバージョン
世界一わかりやすいClean Architecture - DroidKaigiバージョン世界一わかりやすいClean Architecture - DroidKaigiバージョン
世界一わかりやすいClean Architecture - DroidKaigiバージョン
Atsushi Nakamura
 
世界一わかりやすいClean Architecture
世界一わかりやすいClean Architecture世界一わかりやすいClean Architecture
世界一わかりやすいClean Architecture
Atsushi Nakamura
 
Visual Studio 2019で始める「WPF on .NET Core 3.0」開発
Visual Studio 2019で始める「WPF on .NET Core 3.0」開発Visual Studio 2019で始める「WPF on .NET Core 3.0」開発
Visual Studio 2019で始める「WPF on .NET Core 3.0」開発
Atsushi Nakamura
 
継続的にテスト可能な設計を考える ベータ版
継続的にテスト可能な設計を考える ベータ版継続的にテスト可能な設計を考える ベータ版
継続的にテスト可能な設計を考える ベータ版
Atsushi Nakamura
 
App center analyticsを使い倒そう
App center analyticsを使い倒そうApp center analyticsを使い倒そう
App center analyticsを使い倒そう
Atsushi Nakamura
 
Old:App center analyticsを使い倒そう
Old:App center analyticsを使い倒そうOld:App center analyticsを使い倒そう
Old:App center analyticsを使い倒そう
Atsushi Nakamura
 
Xamarin.forms navigation overview
Xamarin.forms navigation overviewXamarin.forms navigation overview
Xamarin.forms navigation overview
Atsushi Nakamura
 
App center analyticsを使い倒そう
App center analyticsを使い倒そうApp center analyticsを使い倒そう
App center analyticsを使い倒そう
Atsushi Nakamura
 
Blue monkey architecture overview
Blue monkey architecture overviewBlue monkey architecture overview
Blue monkey architecture overview
Atsushi Nakamura
 
Xamarin Dev days 2 xamarin.forms ja
Xamarin Dev days 2   xamarin.forms jaXamarin Dev days 2   xamarin.forms ja
Xamarin Dev days 2 xamarin.forms ja
Atsushi Nakamura
 
Why prism for xamarin.forms
Why prism for xamarin.formsWhy prism for xamarin.forms
Why prism for xamarin.forms
Atsushi Nakamura
 
Enterpriseから見たXamarinの可能性
Enterpriseから見たXamarinの可能性Enterpriseから見たXamarinの可能性
Enterpriseから見たXamarinの可能性
Atsushi Nakamura
 

More from Atsushi Nakamura (13)

Unicodeで半角全角を扱うAmbiguous(曖昧さ)とUncertainty(不確実性)の恐怖
Unicodeで半角全角を扱うAmbiguous(曖昧さ)とUncertainty(不確実性)の恐怖Unicodeで半角全角を扱うAmbiguous(曖昧さ)とUncertainty(不確実性)の恐怖
Unicodeで半角全角を扱うAmbiguous(曖昧さ)とUncertainty(不確実性)の恐怖
 
世界一わかりやすいClean Architecture - DroidKaigiバージョン
世界一わかりやすいClean Architecture - DroidKaigiバージョン世界一わかりやすいClean Architecture - DroidKaigiバージョン
世界一わかりやすいClean Architecture - DroidKaigiバージョン
 
世界一わかりやすいClean Architecture
世界一わかりやすいClean Architecture世界一わかりやすいClean Architecture
世界一わかりやすいClean Architecture
 
Visual Studio 2019で始める「WPF on .NET Core 3.0」開発
Visual Studio 2019で始める「WPF on .NET Core 3.0」開発Visual Studio 2019で始める「WPF on .NET Core 3.0」開発
Visual Studio 2019で始める「WPF on .NET Core 3.0」開発
 
継続的にテスト可能な設計を考える ベータ版
継続的にテスト可能な設計を考える ベータ版継続的にテスト可能な設計を考える ベータ版
継続的にテスト可能な設計を考える ベータ版
 
App center analyticsを使い倒そう
App center analyticsを使い倒そうApp center analyticsを使い倒そう
App center analyticsを使い倒そう
 
Old:App center analyticsを使い倒そう
Old:App center analyticsを使い倒そうOld:App center analyticsを使い倒そう
Old:App center analyticsを使い倒そう
 
Xamarin.forms navigation overview
Xamarin.forms navigation overviewXamarin.forms navigation overview
Xamarin.forms navigation overview
 
App center analyticsを使い倒そう
App center analyticsを使い倒そうApp center analyticsを使い倒そう
App center analyticsを使い倒そう
 
Blue monkey architecture overview
Blue monkey architecture overviewBlue monkey architecture overview
Blue monkey architecture overview
 
Xamarin Dev days 2 xamarin.forms ja
Xamarin Dev days 2   xamarin.forms jaXamarin Dev days 2   xamarin.forms ja
Xamarin Dev days 2 xamarin.forms ja
 
Why prism for xamarin.forms
Why prism for xamarin.formsWhy prism for xamarin.forms
Why prism for xamarin.forms
 
Enterpriseから見たXamarinの可能性
Enterpriseから見たXamarinの可能性Enterpriseから見たXamarinの可能性
Enterpriseから見たXamarinの可能性
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
atsushi061452
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 

Recently uploaded (15)

FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 

Settings SyncとCodespaceで体験する新世代へのパラダイムシフト

  • 1. Copyright 2020 @nuits_jp Settings SyncとCodespacesで体験する 新世代へのパラダイムシフト Atsushi Nakamura
  • 2. Copyright 2020 @nuits_jp Slide 2 2021年8月11日、ついにGithub CodespacesがTeamプランおよびEnterprise Cloudプランで正式にリリースされました。 - https://github.blog/2021-08-11-githubs-engineering-team-moved-codespaces/ 本日はつぎの2つについて、ご紹介させていただきます。 • Visual Studio Code「Settings Sync」 • Github Codespaces Introduction
  • 3. Copyright 2020 @nuits_jp Slide 3 本日の資料について
  • 4. Copyright 2020 @nuits_jp Slide 4 本日の発表内容は、「概ね」Software Design誌2021年6月号に掲載させ ていただいています。 本日の資料について 今日の発表にあわせて、技術評論社様に許可をい ただき、校正前の原稿を以下に無料公開させてい ただきました。 - https://zenn.dev/articles/vs-code-settings-sync-and-codespaces また登壇資料も公開しています。
  • 5. Copyright 2020 @nuits_jp Slide 5 Software Design誌への掲載のお誘いをいただいたのは、Qiitaの記事がバ ズって目に留まったからでした。以下がその元記事になります。 • Visual Studio Code公式の設定同期「Settings Sync」を利用する https://qiita.com/Nuits/items/6204a6b0576b7a4e37ea • やばい、これはやばい。Github CodespacesとSync Settingsに無限の夢しか見られない https://qiita.com/Nuits/items/9cb193e0e4c4805312f7 元記事
  • 6. Copyright 2020 @nuits_jp Slide 6 本日の発表で利用するコード類は、以下に公開しています。 1. https://github.com/nuitsjp/TryCodespaces-2021 2. https://github.com/nuitsjp/TryDevContainer-2021 発表コンテンツについて
  • 7. Copyright 2020 @nuits_jp Paradigm shift with Settings Sync and Codespaces About Me
  • 8. Copyright 2020 @nuits_jp Slide 8 About Me 中村 充志 / Atsushi Nakamura • リコージャパン株式会社 所属 • Enterprise(おもに金融)系SIerのITアーキテクト • 「持続可能なソフトウェア」の探求がライフワーク • 2021年の目標 1. いろいろハンズオン開催したい xUnit、FluentAssertions、Moq、TDD 2. 構成管理フレンドリーなERモデリングツール作成 • Blog http://www.nuits.jp https://zenn.dev/nuits_jp • Twitter @nuits_jp
  • 9. Copyright 2020 @nuits_jp Slide 9 近々、xUnit.netハンズオンを開催します。 • 日時 2021年9月30日(木)13:00~15:00 • 場所 zoom • 詳細 • connpass上で募集しています https://csharp-tokyo.connpass.com/event/224515 今回は平日日中ですが、休日や夜間も何度か実施したいと思っています。 Twitterで告知しますので、よかったらフォローください。 xUnit.net Hands
  • 10. Copyright 2020 @nuits_jp Paradigm shift with Settings Sync and Codespaces Settings Sync
  • 11. Copyright 2020 @nuits_jp Slide 11 Settings Syncは、Visual Studio Codeの設定をクラウド上に保管し、異な る端末で同期するための機能です。 同期の対象は以下の通りです。 • 設定 • キーボードショートカット • ユーザースニペット • 拡張機能 • UIの状態(表示言語、アクティビティバー、パネル、画面レイアウ ト、コマンド履歴、同一通知の抑止など) Overview
  • 12. Copyright 2020 @nuits_jp Slide 12 実際に見てみよう!
  • 13. Copyright 2020 @nuits_jp Paradigm shift with Settings Sync and Codespaces Github Codespaces
  • 14. Copyright 2020 @nuits_jp Slide 14 Github Codespacesとは • Github上にホスティングされたDockerコンテナー • Dockerコンテナー上で開発環境を提供 • インターフェースをVisual Studio Code、Emacs、Vimで提供 Github自体の開発がCodespaces上に移行されている。 (macOSへ依存している箇所を除く) Overview
  • 15. Copyright 2020 @nuits_jp Slide 15 つまり・・・
  • 16. Copyright 2020 @nuits_jp Slide 16 • 開発環境を容易に共有できる • インストールされているパッケージやアプリのバージョンに悩まされることがな くなる • OSSで貢献してもらうために環境構築をしてもらわなくてよい • 開発そのものにフォーカスできるようになる • ローカルに入れたくないものを容易に「お試し」できる • 初めて試す長期的に使うかわからないものをインストールしないでよい • 動作の不安定なpreview版をローカルに入れなくてよい 共有の環境へ、自分専用のインターフェース※からアクセス可能 ※ Settings Syncで同期されたVisual Studio Code Overview
  • 17. Copyright 2020 @nuits_jp Slide 17 開発環境はクラウドにあり、ローカルにはインターフェースだけあれば よい世界の足音が聞こえませんか? 私は聞こえました。 皆さんも聞こえてください。 Overview
  • 18. Copyright 2020 @nuits_jp Slide 18 実際に見てみよう!
  • 19. Copyright 2020 @nuits_jp Paradigm shift with Settings Sync and Codespaces Summarize
  • 20. Copyright 2020 @nuits_jp Slide 20 1. Settings Sync 1. あやゆる端末上のVisual Studio Codeで設定を同期できる 2. 同期する/しない項目をコントロール可能(Win or Macとか) 2. Github Codespaces 1. Githubにホストされた共通開発環境を 2. 「自分だけの」VS Codeで利用できる 3. 次世代の開発プラットフォーム(かもしれない) Codespacesは現在個人向けはpreviewで無料ですが、リリース後はおそ らく有料になるので、今のうちに体験しましょう! まとめ
  • 21. Copyright 2020 @nuits_jp Slide 21 ThankYou! おしまい!