SlideShare a Scribd company logo
P R E S E N T A T I O N :
フロントエンドエンジニア 堀祐磨(ホリデー)
AWSで自宅サーバ?
photo by The National Archives (UK) (The National Archives (UK)) [CC BY 3.0], via Wikimedia Commons
AWSで自宅サーバ?
自己紹介
堀 祐磨 (ホリデー)
1988年生まれ。多摩美術大学を中
退後、デザイナーとしてグラフィッ
クデザイン・Webデザイン・UIデ
ザインを経験。
2015年、株式会社LIGにフロント
エンドエンジニアとして入社。
2
3 photo by The National Archives (UK) (The National Archives (UK)) [CC BY 3.0], via Wikimedia Commons
Front-endだから

AWS仕事で使わない…
4 photo by The National Archives (UK) (The National Archives (UK)) [CC BY 3.0], via Wikimedia Commons
自宅サーバなら

作ってみたい!
5 photo by The National Archives (UK) (The National Archives (UK)) [CC BY 3.0], via Wikimedia Commons
自宅サーバは

こんな用途に使ってます
AWSで自宅サーバ?
Redmine:セルフタスク管理
6
AWSで自宅サーバ?
Gitbucket:オレオレプライベートリポジトリ
7
AWSで自宅サーバ?
ResourceSpace:購入したストックフォトやデザイン資料の管
理
8
AWSで自宅サーバ?
Subsonic: オレオレストリーミングサーバ
9
AWSで自宅サーバ?
TinyTinyRSS: オレオレGoogleReader
10
AWSで自宅サーバ?
自宅サーバ vs AWS
11
AWSで自宅サーバ?
自宅サーバ vs AWS:
自宅サーバのセキュリティ
ホームユース前提のネットワーク構成。
DMZって何?
内部向けサービスと公開サービスが同じ機
器に同居しがち
リスクを取って公開か、VPNで我慢か…
最悪僕の人生の全てが世界に公開されてしまう
12
AWSで自宅サーバ?
自宅サーバ vs AWS:
AWSのセキュリティ
最悪でも、AWS内にあるデータにしか
被害が及ばない
13
僕の人生が守られる!
AWSで自宅サーバ?
自宅サーバ vs AWS:
自宅サーバのコスト
初期投資14万くらい
電気代月800円くらい?(Mac mini)
クラウドバックアップ月500円くらい
(Backblaze)
14
AWSで自宅サーバ?
自宅サーバ vs AWS:
AWSのコスト
イニシャルコスト¥0
S3にバックアップ取ってくれる
運用コストは後ほど
15
AWSで自宅サーバ?
自宅サーバ vs AWS:
自宅サーバの耐障害性
停電
エアコン+電子レンジ使うと高確率で

ブレーカーが落ちる!
炎上(物理)
参考: ノートPCをサーバーにして

大惨事になった話

(http://www.hotel-raj.si/hr)
16
AWSで自宅サーバ?
自宅サーバ vs AWS:
AWSの耐障害性
そう滅多に停電しない
そう滅多に燃えない
99.999999999%の

データ耐久性(S3)
17
AWSで自宅サーバ?
自宅サーバ vs AWS:
比較
セキュリティ

リスク高
イニシャルコスト高
停電・火災

リスク有
18
セキュリティ

リスク低
イニシャルコスト無
停電・火災

リスクほぼなし
自宅サーバ AWS化した自宅サーバ
19 photo by The National Archives (UK) (The National Archives (UK)) [CC BY 3.0], via Wikimedia Commons
自宅サーバ息してない
AWSで自宅サーバ?
AWSの自宅サーバっぽい
使い方
20
AWSで自宅サーバ?
SaaS/PaaSっぽく使う
21
AWSで自宅サーバ?
AWS Marketplace
22
https://aws.amazon.com/
marketplace
AWSで自宅サーバ?
Bitnami Stacks
24
https://bitnami.com/stacks
AWSで自宅サーバ?
VPSっぽく使う
27
AWSで自宅サーバ?
EC2に適当な

インスタンス立ち上げ



→SSHでログインして

適当になんかやる
28
AWSで自宅サーバ?
運用コストは…?
29
30 photo by The National Archives (UK) (The National Archives (UK)) [CC BY 3.0], via Wikimedia Commons
わかりづらい!
AWSで自宅サーバ?
便利な計算器
31
http://calculator.s3.amazonaws.com/
index.html?lng=ja_JP#
32 photo by The National Archives (UK) (The National Archives (UK)) [CC BY 3.0], via Wikimedia Commons
やっぱりわかりづらい!
AWSで自宅サーバ?
運用コストは…?:
EC2だけ使う場合のコスト

変動要因
インスタンスを立てるリージョン
インスタンスの数
サーバスペックとインスタンスの種類

(オンデマンド or リザーブド)
インスタンスの稼動時間
ElasticBlockStorageの容量と種類

(SSD・マグネティック・プロビジョンドIO)
月間のデータ転送量
円ドル為替レート
33
AWSで自宅サーバ?
EC2だけ使う場合のコスト変動要因:
リージョン
どの地域にサーバを立てるか
東京リージョン高い
アメリカ東海岸が安い
自宅サーバなんでどこに立てても一緒でしょ…
34
AWSで自宅サーバ?
EC2だけ使う場合のコスト変動要因:
インスタンスの数
低スペックのサーバを複数立
ち上げるか
中以上のスペックにまとめて
立ち上げるか
こういうの考えるの楽しい
35
AWSで自宅サーバ?
EC2だけ使う場合のコスト変動要因:
サーバスペックと種類
個人ユースなら t2.nano~
t2.largeくらいでは…?
オンデマンドかリザーブドかは
かなりの違いになる
36
AWSで自宅サーバ?
EC2だけ使う場合のコスト変動要因:
オンデマンドインスタンスと

リザーブドインスタンスの違い
オンデマンドはいつでも立ち上げ・終了でき
るが、運用コストが高い
リザーブドはあらかじめ予約された期間だけ
稼動するインスタンスで、運用コストが低い
最初の数週間オンデマンドで様子を見てから、

リザーブドインスタンスを組むのがおすすめ
37
AWSで自宅サーバ?
EC2だけ使う場合のコスト変動要因:
ElasticBlockStorageの

サイズと種類
容量と種類で値段が変わる
SSD(竹)/マグネティック(梅)/プロビ
ジョンドIOPS(松)
起動ディスクはSSDにして、データの保
存場所はマグネティックにする等で工夫
38
AWSで自宅サーバ?
EC2だけ使う場合のコスト変動要因:
月間データ転送量
EC2へ入っていくデータは無料
EC2から出ていくデータは重量課金
動画でも置かない限り、自宅サーバ
では大した容量にならないのでは…
39
AWSで自宅サーバ?
EC2だけ使う場合のコスト変動要因:
ドル円為替レート
今後のアベノミクス次第
40
AWSで自宅サーバ?
おみつもり
41
AWSで自宅サーバ?
オレオレ自宅サーバ:

2コア・メモリ4GB・

ストレージ80GB

とほぼ同スペックの場合
42
43 photo by The National Archives (UK) (The National Archives (UK)) [CC BY 3.0], via Wikimedia Commons
月額 $42.85 (¥4,800)
44 photo by The National Archives (UK) (The National Archives (UK)) [CC BY 3.0], via Wikimedia Commons
たかくない…?
AWSで自宅サーバ?
前払いありのリザーブド

インスタンスにすると…!
45
46 photo by The National Archives (UK) (The National Archives (UK)) [CC BY 3.0], via Wikimedia Commons
月額 $14.3 (¥1600)
47 photo by The National Archives (UK) (The National Archives (UK)) [CC BY 3.0], via Wikimedia Commons
これならいける!
AWSで自宅サーバ?48
まとめ
AWSで自宅サーバ?
今日の まとめ
EC2はVPSっぽくも

PaaS/SasSっぽくも使える
リザーブドインスタンスなら

コスパは悪くない
自宅サーバは十分AWSで

クラウド化できそう…!?
49
AWSで自宅サーバ?
ちなみに
50
AWSで自宅サーバ?
EC2 Container
Service
51
AWSで自宅サーバ?
自宅サーバもdockerだか
ら、もしかしたら使える…?
52
AWSで自宅サーバ?
AWSにdockerの

プライベート

リポジトリを作って、



そこに自前のイメージを

アップロードする感じ
53
AWSで自宅サーバ?
なんかちょっとイメージと
違った…
あと、自宅サーバだから

クラスタ化とか興味ない…
54
AWSで自宅サーバ?
自宅サーバをdockerで

構築した話:
55
http://media-massage.net/works/docs/dockerhomeserver/
http://media-massage.net/
 ブログ作りました! /
Thank you!
http://media-massage.net/
デザインとWeb開発とその他諸々。

More Related Content

What's hot

Aws auto scalingによるwebapサーバbatchサーバの構成例
Aws auto scalingによるwebapサーバbatchサーバの構成例Aws auto scalingによるwebapサーバbatchサーバの構成例
Aws auto scalingによるwebapサーバbatchサーバの構成例
Takeshi Mikami
 
20200722 AWS Black Belt Online Seminar AWSアカウント シングルサインオンの設計と運用
20200722 AWS Black Belt Online Seminar AWSアカウント シングルサインオンの設計と運用20200722 AWS Black Belt Online Seminar AWSアカウント シングルサインオンの設計と運用
20200722 AWS Black Belt Online Seminar AWSアカウント シングルサインオンの設計と運用
Amazon Web Services Japan
 
Keycloakの最近のトピック
Keycloakの最近のトピックKeycloakの最近のトピック
Keycloakの最近のトピック
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
Oracle GoldenGate入門
Oracle GoldenGate入門Oracle GoldenGate入門
Oracle GoldenGate入門
オラクルエンジニア通信
 
Spring Cloud Data Flow の紹介 #streamctjp
Spring Cloud Data Flow の紹介  #streamctjpSpring Cloud Data Flow の紹介  #streamctjp
Spring Cloud Data Flow の紹介 #streamctjp
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
DeNAのQCTマネジメント IaaS利用のベストプラクティス [AWS Summit Tokyo 2019]
DeNAのQCTマネジメント IaaS利用のベストプラクティス [AWS Summit Tokyo 2019]DeNAのQCTマネジメント IaaS利用のベストプラクティス [AWS Summit Tokyo 2019]
DeNAのQCTマネジメント IaaS利用のベストプラクティス [AWS Summit Tokyo 2019]
DeNA
 
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
DeNAの大規模ライブ配信基盤を支える技術
DeNAの大規模ライブ配信基盤を支える技術DeNAの大規模ライブ配信基盤を支える技術
DeNAの大規模ライブ配信基盤を支える技術
DeNA
 
Quarkus入門
Quarkus入門Quarkus入門
Quarkus入門
Norito Agetsuma
 
AWS初心者向けWebinar AWS上でのDDoS対策
AWS初心者向けWebinar AWS上でのDDoS対策AWS初心者向けWebinar AWS上でのDDoS対策
AWS初心者向けWebinar AWS上でのDDoS対策
Amazon Web Services Japan
 
20190514 AWS Black Belt Online Seminar Amazon API Gateway
20190514 AWS Black Belt Online Seminar Amazon API Gateway 20190514 AWS Black Belt Online Seminar Amazon API Gateway
20190514 AWS Black Belt Online Seminar Amazon API Gateway
Amazon Web Services Japan
 
ZOZOTOWNのマルチクラウドへの挑戦と挫折、そして未来
ZOZOTOWNのマルチクラウドへの挑戦と挫折、そして未来ZOZOTOWNのマルチクラウドへの挑戦と挫折、そして未来
ZOZOTOWNのマルチクラウドへの挑戦と挫折、そして未来
Hiromasa Oka
 
Java ORマッパー選定のポイント #jsug
Java ORマッパー選定のポイント #jsugJava ORマッパー選定のポイント #jsug
Java ORマッパー選定のポイント #jsug
Masatoshi Tada
 
BuildKitによる高速でセキュアなイメージビルド
BuildKitによる高速でセキュアなイメージビルドBuildKitによる高速でセキュアなイメージビルド
BuildKitによる高速でセキュアなイメージビルド
Akihiro Suda
 
20200218 AWS Black Belt Online Seminar Next Generation Redshift
20200218 AWS Black Belt Online Seminar Next Generation Redshift20200218 AWS Black Belt Online Seminar Next Generation Redshift
20200218 AWS Black Belt Online Seminar Next Generation Redshift
Amazon Web Services Japan
 
マイクロサービス時代の認証と認可 - AWS Dev Day Tokyo 2018 #AWSDevDay
マイクロサービス時代の認証と認可 - AWS Dev Day Tokyo 2018 #AWSDevDayマイクロサービス時代の認証と認可 - AWS Dev Day Tokyo 2018 #AWSDevDay
マイクロサービス時代の認証と認可 - AWS Dev Day Tokyo 2018 #AWSDevDay
都元ダイスケ Miyamoto
 
SHOWROOMとDeNAで取り組んだライブ配信基盤刷新・超低遅延ライブ配信の裏側【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
SHOWROOMとDeNAで取り組んだライブ配信基盤刷新・超低遅延ライブ配信の裏側【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】SHOWROOMとDeNAで取り組んだライブ配信基盤刷新・超低遅延ライブ配信の裏側【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
SHOWROOMとDeNAで取り組んだライブ配信基盤刷新・超低遅延ライブ配信の裏側【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
DeNA
 
20200219 AWS Black Belt Online Seminar オンプレミスとAWS間の冗長化接続
20200219 AWS Black Belt Online Seminar オンプレミスとAWS間の冗長化接続20200219 AWS Black Belt Online Seminar オンプレミスとAWS間の冗長化接続
20200219 AWS Black Belt Online Seminar オンプレミスとAWS間の冗長化接続
Amazon Web Services Japan
 
vm meetup_tokyo #1 NSX の運用と DFW トラブルシューティング
vm meetup_tokyo #1 NSX の運用と DFW トラブルシューティングvm meetup_tokyo #1 NSX の運用と DFW トラブルシューティング
vm meetup_tokyo #1 NSX の運用と DFW トラブルシューティング
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
 
今だから!Amazon CloudFront 徹底活用
今だから!Amazon CloudFront 徹底活用今だから!Amazon CloudFront 徹底活用
今だから!Amazon CloudFront 徹底活用
Yasuhiro Araki, Ph.D
 

What's hot (20)

Aws auto scalingによるwebapサーバbatchサーバの構成例
Aws auto scalingによるwebapサーバbatchサーバの構成例Aws auto scalingによるwebapサーバbatchサーバの構成例
Aws auto scalingによるwebapサーバbatchサーバの構成例
 
20200722 AWS Black Belt Online Seminar AWSアカウント シングルサインオンの設計と運用
20200722 AWS Black Belt Online Seminar AWSアカウント シングルサインオンの設計と運用20200722 AWS Black Belt Online Seminar AWSアカウント シングルサインオンの設計と運用
20200722 AWS Black Belt Online Seminar AWSアカウント シングルサインオンの設計と運用
 
Keycloakの最近のトピック
Keycloakの最近のトピックKeycloakの最近のトピック
Keycloakの最近のトピック
 
Oracle GoldenGate入門
Oracle GoldenGate入門Oracle GoldenGate入門
Oracle GoldenGate入門
 
Spring Cloud Data Flow の紹介 #streamctjp
Spring Cloud Data Flow の紹介  #streamctjpSpring Cloud Data Flow の紹介  #streamctjp
Spring Cloud Data Flow の紹介 #streamctjp
 
DeNAのQCTマネジメント IaaS利用のベストプラクティス [AWS Summit Tokyo 2019]
DeNAのQCTマネジメント IaaS利用のベストプラクティス [AWS Summit Tokyo 2019]DeNAのQCTマネジメント IaaS利用のベストプラクティス [AWS Summit Tokyo 2019]
DeNAのQCTマネジメント IaaS利用のベストプラクティス [AWS Summit Tokyo 2019]
 
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)
 
DeNAの大規模ライブ配信基盤を支える技術
DeNAの大規模ライブ配信基盤を支える技術DeNAの大規模ライブ配信基盤を支える技術
DeNAの大規模ライブ配信基盤を支える技術
 
Quarkus入門
Quarkus入門Quarkus入門
Quarkus入門
 
AWS初心者向けWebinar AWS上でのDDoS対策
AWS初心者向けWebinar AWS上でのDDoS対策AWS初心者向けWebinar AWS上でのDDoS対策
AWS初心者向けWebinar AWS上でのDDoS対策
 
20190514 AWS Black Belt Online Seminar Amazon API Gateway
20190514 AWS Black Belt Online Seminar Amazon API Gateway 20190514 AWS Black Belt Online Seminar Amazon API Gateway
20190514 AWS Black Belt Online Seminar Amazon API Gateway
 
ZOZOTOWNのマルチクラウドへの挑戦と挫折、そして未来
ZOZOTOWNのマルチクラウドへの挑戦と挫折、そして未来ZOZOTOWNのマルチクラウドへの挑戦と挫折、そして未来
ZOZOTOWNのマルチクラウドへの挑戦と挫折、そして未来
 
Java ORマッパー選定のポイント #jsug
Java ORマッパー選定のポイント #jsugJava ORマッパー選定のポイント #jsug
Java ORマッパー選定のポイント #jsug
 
BuildKitによる高速でセキュアなイメージビルド
BuildKitによる高速でセキュアなイメージビルドBuildKitによる高速でセキュアなイメージビルド
BuildKitによる高速でセキュアなイメージビルド
 
20200218 AWS Black Belt Online Seminar Next Generation Redshift
20200218 AWS Black Belt Online Seminar Next Generation Redshift20200218 AWS Black Belt Online Seminar Next Generation Redshift
20200218 AWS Black Belt Online Seminar Next Generation Redshift
 
マイクロサービス時代の認証と認可 - AWS Dev Day Tokyo 2018 #AWSDevDay
マイクロサービス時代の認証と認可 - AWS Dev Day Tokyo 2018 #AWSDevDayマイクロサービス時代の認証と認可 - AWS Dev Day Tokyo 2018 #AWSDevDay
マイクロサービス時代の認証と認可 - AWS Dev Day Tokyo 2018 #AWSDevDay
 
SHOWROOMとDeNAで取り組んだライブ配信基盤刷新・超低遅延ライブ配信の裏側【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
SHOWROOMとDeNAで取り組んだライブ配信基盤刷新・超低遅延ライブ配信の裏側【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】SHOWROOMとDeNAで取り組んだライブ配信基盤刷新・超低遅延ライブ配信の裏側【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
SHOWROOMとDeNAで取り組んだライブ配信基盤刷新・超低遅延ライブ配信の裏側【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
 
20200219 AWS Black Belt Online Seminar オンプレミスとAWS間の冗長化接続
20200219 AWS Black Belt Online Seminar オンプレミスとAWS間の冗長化接続20200219 AWS Black Belt Online Seminar オンプレミスとAWS間の冗長化接続
20200219 AWS Black Belt Online Seminar オンプレミスとAWS間の冗長化接続
 
vm meetup_tokyo #1 NSX の運用と DFW トラブルシューティング
vm meetup_tokyo #1 NSX の運用と DFW トラブルシューティングvm meetup_tokyo #1 NSX の運用と DFW トラブルシューティング
vm meetup_tokyo #1 NSX の運用と DFW トラブルシューティング
 
今だから!Amazon CloudFront 徹底活用
今だから!Amazon CloudFront 徹底活用今だから!Amazon CloudFront 徹底活用
今だから!Amazon CloudFront 徹底活用
 

Similar to AWSで自宅サーバ?

IoTを利用したウェブサービス・アーキテクチャ事例
IoTを利用したウェブサービス・アーキテクチャ事例IoTを利用したウェブサービス・アーキテクチャ事例
IoTを利用したウェブサービス・アーキテクチャ事例
KikawaShoichi
 
Googleアシスタントアプリ実際のところ
Googleアシスタントアプリ実際のところ Googleアシスタントアプリ実際のところ
Googleアシスタントアプリ実際のところ
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
Trainocate Japan, Ltd.
 
JNSA西日本支部 技術研究WG AWSを使ったセキュアなシステム構築
JNSA西日本支部 技術研究WG AWSを使ったセキュアなシステム構築JNSA西日本支部 技術研究WG AWSを使ったセキュアなシステム構築
JNSA西日本支部 技術研究WG AWSを使ったセキュアなシステム構築
Tomo-o Kubo
 
実践サーバレスアーキテクチャ
実践サーバレスアーキテクチャ実践サーバレスアーキテクチャ
実践サーバレスアーキテクチャ
太郎 test
 
2014 jaws days-最強のawsに_rtc宮崎
2014 jaws days-最強のawsに_rtc宮崎2014 jaws days-最強のawsに_rtc宮崎
2014 jaws days-最強のawsに_rtc宮崎
SachieMiyazaki
 
アウトプットはスキルアップもするしトクもする
アウトプットはスキルアップもするしトクもするアウトプットはスキルアップもするしトクもする
アウトプットはスキルアップもするしトクもする
Mitsuhiro Yamashita
 
AWS設計ガイドラインで取り組むクラウドシフト
AWS設計ガイドラインで取り組むクラウドシフトAWS設計ガイドラインで取り組むクラウドシフト
AWS設計ガイドラインで取り組むクラウドシフト
Trainocate Japan, Ltd.
 
オレ流クラウドデザイン
オレ流クラウドデザインオレ流クラウドデザイン
オレ流クラウドデザイン
Atsushi Kojima
 
AWS Proton を使ってみた
AWS Proton を使ってみたAWS Proton を使ってみた
AWS Proton を使ってみた
虎の穴 開発室
 
Aws導入時にまず考える〇〇のこと
Aws導入時にまず考える〇〇のことAws導入時にまず考える〇〇のこと
Aws導入時にまず考える〇〇のこと
recotech
 
Twilioと山下と学び
Twilioと山下と学びTwilioと山下と学び
Twilioと山下と学び
Mitsuhiro Yamashita
 
駅すぱあとWebサービスにおけるAWSとその周辺
駅すぱあとWebサービスにおけるAWSとその周辺駅すぱあとWebサービスにおけるAWSとその周辺
駅すぱあとWebサービスにおけるAWSとその周辺
Mikawa Kouta
 
[CTO Night & Day 2019] よくある課題を一気に解説!御社の技術レベルがアップする 2019 秋期講習 #ctonight
[CTO Night & Day 2019] よくある課題を一気に解説!御社の技術レベルがアップする 2019 秋期講習 #ctonight[CTO Night & Day 2019] よくある課題を一気に解説!御社の技術レベルがアップする 2019 秋期講習 #ctonight
[CTO Night & Day 2019] よくある課題を一気に解説!御社の技術レベルがアップする 2019 秋期講習 #ctonight
Amazon Web Services Japan
 
Watson iot blockchain api concept 20160728
Watson iot blockchain api concept 20160728Watson iot blockchain api concept 20160728
Watson iot blockchain api concept 20160728
Tsuyoshi Hirayama
 
React vtecx20170822
React vtecx20170822React vtecx20170822
React vtecx20170822
Shinichiro Takezaki
 
クラウドネイティブが行なういまどきWebサービス開発
クラウドネイティブが行なういまどきWebサービス開発クラウドネイティブが行なういまどきWebサービス開発
クラウドネイティブが行なういまどきWebサービス開発
Yuuji Arakaki
 
GCPの画像認識APIの紹介
GCPの画像認識APIの紹介 GCPの画像認識APIの紹介
GCPの画像認識APIの紹介
虎の穴 開発室
 
AWSで動画共有サイトを作成して全社に公開
AWSで動画共有サイトを作成して全社に公開AWSで動画共有サイトを作成して全社に公開
AWSで動画共有サイトを作成して全社に公開
ToruKubota4
 
田舎暮らし流エンジニアスキルアップ術
田舎暮らし流エンジニアスキルアップ術田舎暮らし流エンジニアスキルアップ術
田舎暮らし流エンジニアスキルアップ術
Tomoe Sawai
 

Similar to AWSで自宅サーバ? (20)

IoTを利用したウェブサービス・アーキテクチャ事例
IoTを利用したウェブサービス・アーキテクチャ事例IoTを利用したウェブサービス・アーキテクチャ事例
IoTを利用したウェブサービス・アーキテクチャ事例
 
Googleアシスタントアプリ実際のところ
Googleアシスタントアプリ実際のところ Googleアシスタントアプリ実際のところ
Googleアシスタントアプリ実際のところ
 
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
 
JNSA西日本支部 技術研究WG AWSを使ったセキュアなシステム構築
JNSA西日本支部 技術研究WG AWSを使ったセキュアなシステム構築JNSA西日本支部 技術研究WG AWSを使ったセキュアなシステム構築
JNSA西日本支部 技術研究WG AWSを使ったセキュアなシステム構築
 
実践サーバレスアーキテクチャ
実践サーバレスアーキテクチャ実践サーバレスアーキテクチャ
実践サーバレスアーキテクチャ
 
2014 jaws days-最強のawsに_rtc宮崎
2014 jaws days-最強のawsに_rtc宮崎2014 jaws days-最強のawsに_rtc宮崎
2014 jaws days-最強のawsに_rtc宮崎
 
アウトプットはスキルアップもするしトクもする
アウトプットはスキルアップもするしトクもするアウトプットはスキルアップもするしトクもする
アウトプットはスキルアップもするしトクもする
 
AWS設計ガイドラインで取り組むクラウドシフト
AWS設計ガイドラインで取り組むクラウドシフトAWS設計ガイドラインで取り組むクラウドシフト
AWS設計ガイドラインで取り組むクラウドシフト
 
オレ流クラウドデザイン
オレ流クラウドデザインオレ流クラウドデザイン
オレ流クラウドデザイン
 
AWS Proton を使ってみた
AWS Proton を使ってみたAWS Proton を使ってみた
AWS Proton を使ってみた
 
Aws導入時にまず考える〇〇のこと
Aws導入時にまず考える〇〇のことAws導入時にまず考える〇〇のこと
Aws導入時にまず考える〇〇のこと
 
Twilioと山下と学び
Twilioと山下と学びTwilioと山下と学び
Twilioと山下と学び
 
駅すぱあとWebサービスにおけるAWSとその周辺
駅すぱあとWebサービスにおけるAWSとその周辺駅すぱあとWebサービスにおけるAWSとその周辺
駅すぱあとWebサービスにおけるAWSとその周辺
 
[CTO Night & Day 2019] よくある課題を一気に解説!御社の技術レベルがアップする 2019 秋期講習 #ctonight
[CTO Night & Day 2019] よくある課題を一気に解説!御社の技術レベルがアップする 2019 秋期講習 #ctonight[CTO Night & Day 2019] よくある課題を一気に解説!御社の技術レベルがアップする 2019 秋期講習 #ctonight
[CTO Night & Day 2019] よくある課題を一気に解説!御社の技術レベルがアップする 2019 秋期講習 #ctonight
 
Watson iot blockchain api concept 20160728
Watson iot blockchain api concept 20160728Watson iot blockchain api concept 20160728
Watson iot blockchain api concept 20160728
 
React vtecx20170822
React vtecx20170822React vtecx20170822
React vtecx20170822
 
クラウドネイティブが行なういまどきWebサービス開発
クラウドネイティブが行なういまどきWebサービス開発クラウドネイティブが行なういまどきWebサービス開発
クラウドネイティブが行なういまどきWebサービス開発
 
GCPの画像認識APIの紹介
GCPの画像認識APIの紹介 GCPの画像認識APIの紹介
GCPの画像認識APIの紹介
 
AWSで動画共有サイトを作成して全社に公開
AWSで動画共有サイトを作成して全社に公開AWSで動画共有サイトを作成して全社に公開
AWSで動画共有サイトを作成して全社に公開
 
田舎暮らし流エンジニアスキルアップ術
田舎暮らし流エンジニアスキルアップ術田舎暮らし流エンジニアスキルアップ術
田舎暮らし流エンジニアスキルアップ術
 

More from 祐磨 堀

キャリア設計的な話
キャリア設計的な話キャリア設計的な話
キャリア設計的な話
祐磨 堀
 
ものづくりの視点で説明する要件定義
ものづくりの視点で説明する要件定義ものづくりの視点で説明する要件定義
ものづくりの視点で説明する要件定義
祐磨 堀
 
Web制作者のための上流工程の簡単な説明
Web制作者のための上流工程の簡単な説明Web制作者のための上流工程の簡単な説明
Web制作者のための上流工程の簡単な説明
祐磨 堀
 
約物アキを調整するjQueryプラグインを作ってみた
約物アキを調整するjQueryプラグインを作ってみた約物アキを調整するjQueryプラグインを作ってみた
約物アキを調整するjQueryプラグインを作ってみた
祐磨 堀
 
実装を引き受ける前に詰めておくべきWebフロントエンドの想定漏れ
実装を引き受ける前に詰めておくべきWebフロントエンドの想定漏れ実装を引き受ける前に詰めておくべきWebフロントエンドの想定漏れ
実装を引き受ける前に詰めておくべきWebフロントエンドの想定漏れ
祐磨 堀
 
Redmine勉強会vol.1 なぜ組織にはドキュメンテーションが必要なのか
Redmine勉強会vol.1 なぜ組織にはドキュメンテーションが必要なのかRedmine勉強会vol.1 なぜ組織にはドキュメンテーションが必要なのか
Redmine勉強会vol.1 なぜ組織にはドキュメンテーションが必要なのか
祐磨 堀
 
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみたKubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた
祐磨 堀
 
LIGブログをテキストマイニングしてみた TinyTextMinerとRによる、はじめてのデータマイニング
LIGブログをテキストマイニングしてみた TinyTextMinerとRによる、はじめてのデータマイニングLIGブログをテキストマイニングしてみた TinyTextMinerとRによる、はじめてのデータマイニング
LIGブログをテキストマイニングしてみた TinyTextMinerとRによる、はじめてのデータマイニング
祐磨 堀
 
今更はじめるQuartz Composer
今更はじめるQuartz Composer今更はじめるQuartz Composer
今更はじめるQuartz Composer
祐磨 堀
 
Electron で作るはじめてのguiアプリ
Electron で作るはじめてのguiアプリElectron で作るはじめてのguiアプリ
Electron で作るはじめてのguiアプリ
祐磨 堀
 
Web制作者視点で理解するソフトェアテスト
Web制作者視点で理解するソフトェアテストWeb制作者視点で理解するソフトェアテスト
Web制作者視点で理解するソフトェアテスト
祐磨 堀
 
Dockerで楽しむ自宅サーバ
Dockerで楽しむ自宅サーバDockerで楽しむ自宅サーバ
Dockerで楽しむ自宅サーバ
祐磨 堀
 
インフラざっくり会
インフラざっくり会インフラざっくり会
インフラざっくり会
祐磨 堀
 
コンポーネント単位で考えるWeb制作
コンポーネント単位で考えるWeb制作コンポーネント単位で考えるWeb制作
コンポーネント単位で考えるWeb制作
祐磨 堀
 
アイデアを発展・整理するための便利なアプリとその使い方
アイデアを発展・整理するための便利なアプリとその使い方アイデアを発展・整理するための便利なアプリとその使い方
アイデアを発展・整理するための便利なアプリとその使い方
祐磨 堀
 
やさしいSassり方
やさしいSassり方やさしいSassり方
やさしいSassり方
祐磨 堀
 

More from 祐磨 堀 (16)

キャリア設計的な話
キャリア設計的な話キャリア設計的な話
キャリア設計的な話
 
ものづくりの視点で説明する要件定義
ものづくりの視点で説明する要件定義ものづくりの視点で説明する要件定義
ものづくりの視点で説明する要件定義
 
Web制作者のための上流工程の簡単な説明
Web制作者のための上流工程の簡単な説明Web制作者のための上流工程の簡単な説明
Web制作者のための上流工程の簡単な説明
 
約物アキを調整するjQueryプラグインを作ってみた
約物アキを調整するjQueryプラグインを作ってみた約物アキを調整するjQueryプラグインを作ってみた
約物アキを調整するjQueryプラグインを作ってみた
 
実装を引き受ける前に詰めておくべきWebフロントエンドの想定漏れ
実装を引き受ける前に詰めておくべきWebフロントエンドの想定漏れ実装を引き受ける前に詰めておくべきWebフロントエンドの想定漏れ
実装を引き受ける前に詰めておくべきWebフロントエンドの想定漏れ
 
Redmine勉強会vol.1 なぜ組織にはドキュメンテーションが必要なのか
Redmine勉強会vol.1 なぜ組織にはドキュメンテーションが必要なのかRedmine勉強会vol.1 なぜ組織にはドキュメンテーションが必要なのか
Redmine勉強会vol.1 なぜ組織にはドキュメンテーションが必要なのか
 
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみたKubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた
 
LIGブログをテキストマイニングしてみた TinyTextMinerとRによる、はじめてのデータマイニング
LIGブログをテキストマイニングしてみた TinyTextMinerとRによる、はじめてのデータマイニングLIGブログをテキストマイニングしてみた TinyTextMinerとRによる、はじめてのデータマイニング
LIGブログをテキストマイニングしてみた TinyTextMinerとRによる、はじめてのデータマイニング
 
今更はじめるQuartz Composer
今更はじめるQuartz Composer今更はじめるQuartz Composer
今更はじめるQuartz Composer
 
Electron で作るはじめてのguiアプリ
Electron で作るはじめてのguiアプリElectron で作るはじめてのguiアプリ
Electron で作るはじめてのguiアプリ
 
Web制作者視点で理解するソフトェアテスト
Web制作者視点で理解するソフトェアテストWeb制作者視点で理解するソフトェアテスト
Web制作者視点で理解するソフトェアテスト
 
Dockerで楽しむ自宅サーバ
Dockerで楽しむ自宅サーバDockerで楽しむ自宅サーバ
Dockerで楽しむ自宅サーバ
 
インフラざっくり会
インフラざっくり会インフラざっくり会
インフラざっくり会
 
コンポーネント単位で考えるWeb制作
コンポーネント単位で考えるWeb制作コンポーネント単位で考えるWeb制作
コンポーネント単位で考えるWeb制作
 
アイデアを発展・整理するための便利なアプリとその使い方
アイデアを発展・整理するための便利なアプリとその使い方アイデアを発展・整理するための便利なアプリとその使い方
アイデアを発展・整理するための便利なアプリとその使い方
 
やさしいSassり方
やさしいSassり方やさしいSassり方
やさしいSassり方
 

Recently uploaded

アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
You&I
 
Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer EventSolanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
K Kinzal
 
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdfCO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
yamamotominami
 
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしようNIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
You&I
 
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Eventシグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
K Kinzal
 
クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdfクラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
TatsuyaHanayama
 

Recently uploaded (6)

アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
 
Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer EventSolanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
 
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdfCO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
 
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしようNIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
 
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Eventシグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
 
クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdfクラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
 

AWSで自宅サーバ?