SlideShare a Scribd company logo
飲酒後遊泳(酔泳)事故の現状と対策
に関する1考察
池袋さくらクリニック 院長
倉田大輔
JBWSS(Japan Boating & Water Safety Summit) 2019
Ⅰ. はじめに
Ⅱ. 酔泳とは? 酔泳の定義
Ⅲ. 飲酒後遊泳(酔泳)事故者数、遊泳事故者数について
Ⅳ. 「酔泳事故」の1事例
Ⅴ. 「酔泳」が危険である理由
Ⅵ. 2種類の「酔泳事故」
Ⅶ. 海外の海水浴場における対策(ハワイ州、グアム島)
Ⅷ.
1. 行政や業界側の取組み
2. 酒類関連団体の協力
3. マスメディアによる酔泳事故予防啓発報道について
Ⅸ. まとめ
Ⅰ. はじめに
• 海の遊泳事故は7~8月に多く発生し、
毎年約8~9割を占める。
天候や休日数など、様々な要因が関与する
が、飲酒後遊泳(酔泳)事故も各地で発生する。
• 「酔泳事故」は、先行研究が極めて乏しい為、
各種資料や著者自身の研究調査、酔泳事故
報道等を基に考察を行う。
『酔泳(すいえい)』とは?
平成25年「第八管区海上保安本部(福井県,京都府,兵庫県北部,鳥取県,島
根県などを管轄)」管内で飲酒関連遊泳事故が続き、新聞紙面で登場。
「酔泳事故」の発生は、
「身体的要因:酒量や体力、泳力、持病」
(内部環境要因)に加え、
「現場の海況・海象や天候」など(外部環境要因)
が複合的に影響し、
生命に危険を及ぼす事態
酔泳の定義/筆者の考え
飲酒後や体内にアルコールが残存している状態で泳ぐこと。
二日酔いも含む。
「酔泳事故」を増やす要因
• 『酔泳』に対する自己責任論
飲酒後に遊泳事故を起こしても、自分の責任であるという”誤った自己責任論”
• (海での)飲酒はカッコイイ! オシャレなイメージ!?
「映画007」や「トレンディドラマ」の影響。
• 『酒造メーカーによる国内酒類販売量の低下に対する「販売増加策・販促策、
低価格・低(高)アルコール新製品やコマーシャル効果』?
• 『低(高)アルコール商品(発泡酒・缶チューハイなど廉価製品)の販売増加』?
• 「ノンアルコールビール」の「価格」が高いこと
(発泡酒や缶チューハイの方が、安い)。
• コンビニなどで、「手軽にアルコールを入手できる」環境。
<遊泳前夜の飲酒も、注意!>
成人男性が、1単位「ビール500ml or日本酒1
合」を飲酒した場合、アルコールが体内から
消えるまで、平均「約3~4時間」を必要とする
(2単位:約6~7時間、3単位:約9~10時間)。
たとえ眠って休んでも、体内からアルコールが
消えておらず、知らないうちに「酔泳」してしまう
危険がある。
Ⅲ. 平成30年 飲酒後遊泳(酔泳)事故数
生存者, 19人,
50%
死者・行方不明者,
19人, 50%
飲酒が認められた
事故者
(平成30年)
38人
生存者, 191人,
72%
死者・行方不明者,
75人, 28%
飲酒が認められない
事故者
(平成30年)
266人
平成30年海難の現況と対策/
海上保安庁交通部安全対策課
より
過去5年間の飲酒遊泳事故数
平成26年 平成27年 平成28年 平成29年 平成30年
事故者数(人) 28 41 51 38 38
死者・
行方不明者(人)
14 22 32 20 19
死亡率(%) 50% 54% 63% 53% 50%
海上保安庁 海難の現況と対策
(平成27年~31年)より 著者作成
死亡率は、毎年50%を越えている
遊泳事故者数の推移(過去5年間)
276
301
329
262
304
99
110
117
97 94
36%
37%
36%
37%
31%
20%
30%
40%
50%
0
200
400
H26 H27 H28 H29 H30
(人)
事故者 死者・行方不明者数 死亡率
海上保安庁 海難の現況と対策
(平成27年~31年)より 著者作成
遊泳事故が多い時は酔泳事故も多い、傾向
Ⅳ. 酔泳事故の1事例:
『2015年7月23時50分頃、宴会の帰途、某海岸(神奈川県内)に
行き海に入り、4名中2名は岸に戻ったが事故者(男性2名)は行
方不明、戻った者が110番通報。その後、男性1名が入水位置
から約150m離れた海岸にて心肺停止状態で発見、
死亡が確認。残り1名も後日遺体で発見』。
監視者等が不在、深夜、海水浴場外の
酔泳事故。
Ⅴ. 酔泳が危険である理由
「飲酒(アルコール)」は、身体に対し「全身麻酔薬」と共通する影響を及ぼす。
<飲酒の作用(「①→⑥の順」)>
① 判断力の低下(自制心の喪失、幸福感向上)や集中力(注意力)の低下
② 運動能力の低下
③ 細かい作業力の低下④ 言語力の低下⑤ 視野の狭窄⑥ 平衡感覚の乱れ
例):④=「①+②+③+④」。進行すると「各能力の低下」は重積する。
少量の「飲酒」から「判断力や集中力の低下」が出現。酒量の増加に伴い「運動能力
の低下」等が現れる。「酔泳」は元々泳力がある人であっても、アルコールの作用に
より「本来の遊泳力が奪われ、溺れやすくなる。
「お酒が強い、ほろ酔い」と感じる、その感覚こそ「酔っている」何よりの証拠である。
「お酒が弱い人」は少量の酒量で「気持ち悪くなる、眠くなる」などが現れ、自発的に
無理に遊泳する事は難しい。
反面「お酒が強いor強いと思う人」は気持も良くなり「酔いが覚めている、酔っていな
い、泳いでも大丈夫」と考えやすく「酔泳事故」につながる可能性が高いとも言える。
Ⅵ. 2種類の”酔泳”事故
「困っている人を助けたい」という想いや行動は、「尊さ、優しさ、清らかさ
であり、状況を鑑みれば、完全に行為を否定することは難しい。
それでも「酔泳」は避けることが望ましい。
「溺れる人はワラをも掴む」という言葉通り、救助自体が非常に難しい。
『酔泳(⇒飲酒で遊泳力が低下)』状態は、「正常な判断や状況確認」が
出来ず「運動能力」も低下する。
結果的として、救助者の「救助能力」も低下する。
「救助出来ない」だけでなく「救助者自身も、共に溺れる」危険性が高い。
• 『(浮き輪やペットボトルなど)浮く物を投げる、周囲に助けを求める、
118(海上保安庁)や110(警察)、119(消防)に連絡する』事も、大切な「救助」行為
① 飲酒を行い、意図的に行う「酔泳」!
飲酒により本来の遊泳力が低下し、溺れやすくなっている。
② 「遊泳」を意図せず「結果的に、泳がざるを得なかった」場面での「酔泳」!
「家族や友人」など自分以外の「他の遊泳者を助ける際」などに起こりやすい。
Ⅶ. 海外の海水浴場における対策
(ハワイ州、グアム島)
米国をはじめ諸外国において飲酒及び販売に関する規制や取締りが
厳しい国は多い。
ハワイ州やグアム島では、ビーチでの飲酒禁止かつ(むき出し状態で)
お酒を持ち歩く事も取締りの対象になるなど、日本よりも厳しい。
ただし、これらの施策は「酔泳事故減少」目的より、酒量が多い欧米人によ
る「飲酒が原因となる喧嘩防止」が実際の目的であるかもしれない。
Ⅷ-1. 行政や業界側の取組み
海上保安庁、警察、消防の
安全啓発活動。
日本ライフセービング協会
「飲んだら泳がない」
キャンペーン
など。
地方自治体や学校(特に高
校や大学)では、取り組み方
に差がある。
沿岸部や内陸部での
地域差もある。
酔泳を法的に処罰すること
は困難。
Ⅷ-2. 酒類関連団体の協力
「酔泳事故」防止には酒類業界や
飲食店などの協力も重要。
酒類業界の企業行為と「酔泳防止」は
相反しやすいと思われがちだが、
筆者が海上保安庁HP内
<海の事故防止対策>に
執筆した文章は、
「日本洋酒酒造組合、日本蒸留酒酒造
組合、全国小売酒販組合中央会」
などのHP内に掲載され、
「酔泳の危険性」に関する
啓発連携協力が行われた。
海上保安庁HPより
Ⅷ-3. マスメディアによる
酔泳事故予防啓発報道について
マスメディアや報道機関は、
酔泳事故や遊泳事故の際「報道や放映」は行っている。
しかし現実の事故では
「事故者や来訪者の出発地と
事故発生地(メディア放映や情報発信地域)が異なる」
こともある。
マスメディアは、事故発生後の報道だけではなく、
「酔泳事故を未然に防ぐ方法や意味」など
事前の事故防止への情報発信や啓発を行う事が望まれる。
Ⅸ. まとめ
1, 酔泳(飲酒後遊泳)についての現状をまとめた。
2, 一般社会に対する「酔泳は危険が高い」ことの更なる啓発
(特に地方行政機関におけるHPなど)。
3, 海の無い「内陸県」のマスメディア報道機関や行政による
「酔泳事故予防」情報発信も重要。
4, 酒類関連企業や団体、酒類提供店との啓発連携協力が
必要。
参考・引用文献(資料)
海上保安庁(2019年)『平成30年 海難の現況と対策』
海上保安庁(2018年3月)『海上保安庁 Japan Coast Guard』
海上保安庁第三管区海上保安本部(2015年7月)『マリンレジャーに伴う人身事故発生状況』参考事例1
海上保安庁(2014~2018年)『海難の現況と対策』
倉田大輔(2015年8月)「Medicine of Sea<静かなる「溺水事故」>」雑誌『Perfect Boat』
倉田大輔(2015年7月)「酔泳の危険性を探る!!」海上保安庁マリンレジャー安全推進室(現 海の安全推進本部)
倉田大輔(2014年11月)「海の医学」『新宿区医師会 会誌』第54巻11
倉田大輔(2013年秋)「過信せずに、十分な安全対策をとること~海の医学について~」
『一般社団法人ロングステイ財団』第18巻第3号
倉田大輔(2013年11月)「酔泳は厳禁!(学会発表:筆頭演者)」『日本旅行医学会第6回東京大会』
世界保健機関(WHO)(2014年11月)『Global Report on drowning』
菱田繁(2005年8月)「血中アルコール濃度と酔いの科学」『治療』Vol87,No8
堀江竜弥(2003年)「少量のアルコール濃度が作業効率と新機能に及ぼす影響」『北日本看護学会誌』5(2),5-12
平柳要(2006年6月)「一定濃度の呼気中アルコール濃度がタスク・パフォーマンスに及ぼす影響」『人間工学』
Vol.42,No.5
元宿めぐみ(2008年)「春によく見られる疾患①急性アルコール中毒」『EMERGENCY CARE』Vol.21 No.1
「お酒と健康 飲酒運転防止」社団法人アルコール健康医学協会 HP
「法医学から見る、宴席での飲酒」Vol.16 No.2社団法人アルコール健康医学協会
「アルコールが運転に与える影響―飲酒運転根絶を目指して」Vol.14 No.1
社団法人アルコール健康医学協会

More Related Content

More from マリンスポーツ 財団

JBWSS2019 NSBC(全米安全運航評議会)
JBWSS2019 NSBC(全米安全運航評議会)JBWSS2019 NSBC(全米安全運航評議会)
JBWSS2019 NSBC(全米安全運航評議会)
マリンスポーツ 財団
 
JBWSS2019 USCG(米国沿岸警備隊)
JBWSS2019 USCG(米国沿岸警備隊)JBWSS2019 USCG(米国沿岸警備隊)
JBWSS2019 USCG(米国沿岸警備隊)
マリンスポーツ 財団
 
JBWSS2019 NASBLA
JBWSS2019 NASBLAJBWSS2019 NASBLA
JBWSS2018 静川拓海のウォーターセーフティー活動
JBWSS2018 静川拓海のウォーターセーフティー活動JBWSS2018 静川拓海のウォーターセーフティー活動
JBWSS2018 静川拓海のウォーターセーフティー活動
マリンスポーツ 財団
 
JBWSS2018 JPBOTについて
JBWSS2018 JPBOTについてJBWSS2018 JPBOTについて
JBWSS2018 JPBOTについて
マリンスポーツ 財団
 
JBWSS2018 RWCAJの動き
JBWSS2018  RWCAJの動きJBWSS2018  RWCAJの動き
JBWSS2018 RWCAJの動き
マリンスポーツ 財団
 
(JBWSS2018)寒冷地における訓練と練習と連携
(JBWSS2018)寒冷地における訓練と練習と連携(JBWSS2018)寒冷地における訓練と練習と連携
(JBWSS2018)寒冷地における訓練と練習と連携
マリンスポーツ 財団
 
(JBWSS2018)「第四次交通ビジョン」「ウォーターセーフティーガイド」について
(JBWSS2018)「第四次交通ビジョン」「ウォーターセーフティーガイド」について(JBWSS2018)「第四次交通ビジョン」「ウォーターセーフティーガイド」について
(JBWSS2018)「第四次交通ビジョン」「ウォーターセーフティーガイド」について
マリンスポーツ 財団
 
(JBWSS2018)スマートフォン防災アプリに海の安全情報を配信
(JBWSS2018)スマートフォン防災アプリに海の安全情報を配信(JBWSS2018)スマートフォン防災アプリに海の安全情報を配信
(JBWSS2018)スマートフォン防災アプリに海の安全情報を配信
マリンスポーツ 財団
 
(JBWSS2018)SUPについて
(JBWSS2018)SUPについて(JBWSS2018)SUPについて
(JBWSS2018)SUPについて
マリンスポーツ 財団
 
(JBWSS2018)地域住民主体のボートレスキュー仕組みづくり
(JBWSS2018)地域住民主体のボートレスキュー仕組みづくり(JBWSS2018)地域住民主体のボートレスキュー仕組みづくり
(JBWSS2018)地域住民主体のボートレスキュー仕組みづくり
マリンスポーツ 財団
 
(JBWSS2018)Marisの活動紹介
(JBWSS2018)Marisの活動紹介(JBWSS2018)Marisの活動紹介
(JBWSS2018)Marisの活動紹介
マリンスポーツ 財団
 
(JBWSS2018)ライフジャケットの性能紹介
(JBWSS2018)ライフジャケットの性能紹介(JBWSS2018)ライフジャケットの性能紹介
(JBWSS2018)ライフジャケットの性能紹介
マリンスポーツ 財団
 
(JBWSS2018)IBWSS2018報告
(JBWSS2018)IBWSS2018報告(JBWSS2018)IBWSS2018報告
(JBWSS2018)IBWSS2018報告
マリンスポーツ 財団
 
(JBWSS2018)レジャー用ライフジャケットの性能確認制度について
(JBWSS2018)レジャー用ライフジャケットの性能確認制度について(JBWSS2018)レジャー用ライフジャケットの性能確認制度について
(JBWSS2018)レジャー用ライフジャケットの性能確認制度について
マリンスポーツ 財団
 
(JBWSS2018)ATLANTIC PACIFIC救命ボート無きところへ
(JBWSS2018)ATLANTIC PACIFIC救命ボート無きところへ(JBWSS2018)ATLANTIC PACIFIC救命ボート無きところへ
(JBWSS2018)ATLANTIC PACIFIC救命ボート無きところへ
マリンスポーツ 財団
 
(JBWSS2018)消防庁の水難事故に向けた取り組みについて
(JBWSS2018)消防庁の水難事故に向けた取り組みについて(JBWSS2018)消防庁の水難事故に向けた取り組みについて
(JBWSS2018)消防庁の水難事故に向けた取り組みについて
マリンスポーツ 財団
 
(JBWSS2018)食とアミノ酸によるカラダのコンディショニング
(JBWSS2018)食とアミノ酸によるカラダのコンディショニング(JBWSS2018)食とアミノ酸によるカラダのコンディショニング
(JBWSS2018)食とアミノ酸によるカラダのコンディショニング
マリンスポーツ 財団
 
わが国の海水浴場における溺水の実態 日本ライフセービング協会
わが国の海水浴場における溺水の実態 日本ライフセービング協会わが国の海水浴場における溺水の実態 日本ライフセービング協会
わが国の海水浴場における溺水の実態 日本ライフセービング協会
マリンスポーツ 財団
 
機関事故防止推進について 日本舶用機関整備協会
機関事故防止推進について 日本舶用機関整備協会機関事故防止推進について 日本舶用機関整備協会
機関事故防止推進について 日本舶用機関整備協会
マリンスポーツ 財団
 

More from マリンスポーツ 財団 (20)

JBWSS2019 NSBC(全米安全運航評議会)
JBWSS2019 NSBC(全米安全運航評議会)JBWSS2019 NSBC(全米安全運航評議会)
JBWSS2019 NSBC(全米安全運航評議会)
 
JBWSS2019 USCG(米国沿岸警備隊)
JBWSS2019 USCG(米国沿岸警備隊)JBWSS2019 USCG(米国沿岸警備隊)
JBWSS2019 USCG(米国沿岸警備隊)
 
JBWSS2019 NASBLA
JBWSS2019 NASBLAJBWSS2019 NASBLA
JBWSS2019 NASBLA
 
JBWSS2018 静川拓海のウォーターセーフティー活動
JBWSS2018 静川拓海のウォーターセーフティー活動JBWSS2018 静川拓海のウォーターセーフティー活動
JBWSS2018 静川拓海のウォーターセーフティー活動
 
JBWSS2018 JPBOTについて
JBWSS2018 JPBOTについてJBWSS2018 JPBOTについて
JBWSS2018 JPBOTについて
 
JBWSS2018 RWCAJの動き
JBWSS2018  RWCAJの動きJBWSS2018  RWCAJの動き
JBWSS2018 RWCAJの動き
 
(JBWSS2018)寒冷地における訓練と練習と連携
(JBWSS2018)寒冷地における訓練と練習と連携(JBWSS2018)寒冷地における訓練と練習と連携
(JBWSS2018)寒冷地における訓練と練習と連携
 
(JBWSS2018)「第四次交通ビジョン」「ウォーターセーフティーガイド」について
(JBWSS2018)「第四次交通ビジョン」「ウォーターセーフティーガイド」について(JBWSS2018)「第四次交通ビジョン」「ウォーターセーフティーガイド」について
(JBWSS2018)「第四次交通ビジョン」「ウォーターセーフティーガイド」について
 
(JBWSS2018)スマートフォン防災アプリに海の安全情報を配信
(JBWSS2018)スマートフォン防災アプリに海の安全情報を配信(JBWSS2018)スマートフォン防災アプリに海の安全情報を配信
(JBWSS2018)スマートフォン防災アプリに海の安全情報を配信
 
(JBWSS2018)SUPについて
(JBWSS2018)SUPについて(JBWSS2018)SUPについて
(JBWSS2018)SUPについて
 
(JBWSS2018)地域住民主体のボートレスキュー仕組みづくり
(JBWSS2018)地域住民主体のボートレスキュー仕組みづくり(JBWSS2018)地域住民主体のボートレスキュー仕組みづくり
(JBWSS2018)地域住民主体のボートレスキュー仕組みづくり
 
(JBWSS2018)Marisの活動紹介
(JBWSS2018)Marisの活動紹介(JBWSS2018)Marisの活動紹介
(JBWSS2018)Marisの活動紹介
 
(JBWSS2018)ライフジャケットの性能紹介
(JBWSS2018)ライフジャケットの性能紹介(JBWSS2018)ライフジャケットの性能紹介
(JBWSS2018)ライフジャケットの性能紹介
 
(JBWSS2018)IBWSS2018報告
(JBWSS2018)IBWSS2018報告(JBWSS2018)IBWSS2018報告
(JBWSS2018)IBWSS2018報告
 
(JBWSS2018)レジャー用ライフジャケットの性能確認制度について
(JBWSS2018)レジャー用ライフジャケットの性能確認制度について(JBWSS2018)レジャー用ライフジャケットの性能確認制度について
(JBWSS2018)レジャー用ライフジャケットの性能確認制度について
 
(JBWSS2018)ATLANTIC PACIFIC救命ボート無きところへ
(JBWSS2018)ATLANTIC PACIFIC救命ボート無きところへ(JBWSS2018)ATLANTIC PACIFIC救命ボート無きところへ
(JBWSS2018)ATLANTIC PACIFIC救命ボート無きところへ
 
(JBWSS2018)消防庁の水難事故に向けた取り組みについて
(JBWSS2018)消防庁の水難事故に向けた取り組みについて(JBWSS2018)消防庁の水難事故に向けた取り組みについて
(JBWSS2018)消防庁の水難事故に向けた取り組みについて
 
(JBWSS2018)食とアミノ酸によるカラダのコンディショニング
(JBWSS2018)食とアミノ酸によるカラダのコンディショニング(JBWSS2018)食とアミノ酸によるカラダのコンディショニング
(JBWSS2018)食とアミノ酸によるカラダのコンディショニング
 
わが国の海水浴場における溺水の実態 日本ライフセービング協会
わが国の海水浴場における溺水の実態 日本ライフセービング協会わが国の海水浴場における溺水の実態 日本ライフセービング協会
わが国の海水浴場における溺水の実態 日本ライフセービング協会
 
機関事故防止推進について 日本舶用機関整備協会
機関事故防止推進について 日本舶用機関整備協会機関事故防止推進について 日本舶用機関整備協会
機関事故防止推進について 日本舶用機関整備協会
 

Recently uploaded

画像生成AIのビジネス活用術をご紹介! 5つの活用シーンと具体的事例も併せて紹介します
画像生成AIのビジネス活用術をご紹介! 5つの活用シーンと具体的事例も併せて紹介します画像生成AIのビジネス活用術をご紹介! 5つの活用シーンと具体的事例も併せて紹介します
画像生成AIのビジネス活用術をご紹介! 5つの活用シーンと具体的事例も併せて紹介します
otakai1201
 
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPIKGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
Tsuyoshi Horigome
 
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
chiakiota2
 
クイズでレクリエーション!企業向けクイズワークショップ「みんなのクイズ」の説明資料
クイズでレクリエーション!企業向けクイズワークショップ「みんなのクイズ」の説明資料クイズでレクリエーション!企業向けクイズワークショップ「みんなのクイズ」の説明資料
クイズでレクリエーション!企業向けクイズワークショップ「みんなのクイズ」の説明資料
Jun Chiba
 
【簡易版】DMMチャットブーストCV サービス該当の紹介資料.pptx.pdf
【簡易版】DMMチャットブーストCV サービス該当の紹介資料.pptx.pdf【簡易版】DMMチャットブーストCV サービス該当の紹介資料.pptx.pdf
【簡易版】DMMチャットブーストCV サービス該当の紹介資料.pptx.pdf
ssuser8de8212
 
Sales Hub_Kuzen_Our Service Introduction
Sales Hub_Kuzen_Our Service IntroductionSales Hub_Kuzen_Our Service Introduction
Sales Hub_Kuzen_Our Service Introduction
nomofuruse1
 
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdfLabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
ssuser8de8212
 
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf
chiakiota2
 
株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用ピッチ資料(ver2.2).pdf
株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用ピッチ資料(ver2.2).pdf株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用ピッチ資料(ver2.2).pdf
株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用ピッチ資料(ver2.2).pdf
recruit9
 
orderbusters_servicedocument_batton_saleshub.pdf
orderbusters_servicedocument_batton_saleshub.pdforderbusters_servicedocument_batton_saleshub.pdf
orderbusters_servicedocument_batton_saleshub.pdf
sano54
 
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
taisukekuwano4
 
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 ddddddsmartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
design777859
 
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
jun_suto
 
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadershipService-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Yasuyoshi Minehisa
 
Business Strategy - ITIL Case Studies by Using ITIL 2011 (Japanese)
Business Strategy -  ITIL Case Studies by Using ITIL 2011 (Japanese)Business Strategy -  ITIL Case Studies by Using ITIL 2011 (Japanese)
Business Strategy - ITIL Case Studies by Using ITIL 2011 (Japanese)
Jerimi Soma
 
うりぼーギルドの歩き方
うりぼーギルドの歩き方うりぼーギルドの歩き方
うりぼーギルドの歩き方
Kota
 
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
Members_corp
 

Recently uploaded (17)

画像生成AIのビジネス活用術をご紹介! 5つの活用シーンと具体的事例も併せて紹介します
画像生成AIのビジネス活用術をご紹介! 5つの活用シーンと具体的事例も併せて紹介します画像生成AIのビジネス活用術をご紹介! 5つの活用シーンと具体的事例も併せて紹介します
画像生成AIのビジネス活用術をご紹介! 5つの活用シーンと具体的事例も併せて紹介します
 
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPIKGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
 
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
 
クイズでレクリエーション!企業向けクイズワークショップ「みんなのクイズ」の説明資料
クイズでレクリエーション!企業向けクイズワークショップ「みんなのクイズ」の説明資料クイズでレクリエーション!企業向けクイズワークショップ「みんなのクイズ」の説明資料
クイズでレクリエーション!企業向けクイズワークショップ「みんなのクイズ」の説明資料
 
【簡易版】DMMチャットブーストCV サービス該当の紹介資料.pptx.pdf
【簡易版】DMMチャットブーストCV サービス該当の紹介資料.pptx.pdf【簡易版】DMMチャットブーストCV サービス該当の紹介資料.pptx.pdf
【簡易版】DMMチャットブーストCV サービス該当の紹介資料.pptx.pdf
 
Sales Hub_Kuzen_Our Service Introduction
Sales Hub_Kuzen_Our Service IntroductionSales Hub_Kuzen_Our Service Introduction
Sales Hub_Kuzen_Our Service Introduction
 
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdfLabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
 
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf
 
株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用ピッチ資料(ver2.2).pdf
株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用ピッチ資料(ver2.2).pdf株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用ピッチ資料(ver2.2).pdf
株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用ピッチ資料(ver2.2).pdf
 
orderbusters_servicedocument_batton_saleshub.pdf
orderbusters_servicedocument_batton_saleshub.pdforderbusters_servicedocument_batton_saleshub.pdf
orderbusters_servicedocument_batton_saleshub.pdf
 
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
 
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 ddddddsmartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
 
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
 
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadershipService-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadership
 
Business Strategy - ITIL Case Studies by Using ITIL 2011 (Japanese)
Business Strategy -  ITIL Case Studies by Using ITIL 2011 (Japanese)Business Strategy -  ITIL Case Studies by Using ITIL 2011 (Japanese)
Business Strategy - ITIL Case Studies by Using ITIL 2011 (Japanese)
 
うりぼーギルドの歩き方
うりぼーギルドの歩き方うりぼーギルドの歩き方
うりぼーギルドの歩き方
 
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
 

JBWSS2019 池袋さくらクリニック