SlideShare a Scribd company logo
講師:杉山孝博氏 川崎幸クリニック 院長 /「杉山孝博 Dr.の認知症の理解と援助」の著者
(前,大阪府老健協議会 教育研修委員)
鹿児島県老健協会など札幌から宮古島まで全国で高齢者の急変時対応セミナーを講義。
日総研・高齢者けあ(雑誌)「緊急時の対応~第 1 回脳血管性によるもの/第 2 回心疾患によるもの/第 3 回誤嚥・誤
飲
によるもの/最終回骨折によるもの」介護リーダー(雑誌)「転倒転落・誤嚥誤飲時の対処予防マニュアル」など執筆
多数。
1.認知症の人の”心理状態”と”見ている世界”
2.“家族ケア”4 つの心理的ステップ
第一ステップ とまどい・否定
第二ステップ 混乱・怒り・拒絶 など
3. “原因理解”に基づいたケア
『9 大法則・1原則』の活用
・“同じ事”を何度も繰り返す/“過食” 〈第1:記憶の法則〉
・”説得”しようとすると怒る 〈第6:こだわりの法則〉
・入浴を“拒否する” 〈第7:作用・反作用の法則〉
・“老化”のスピードが2~3倍 〈第9:衰弱の法則〉 など
4.“その場しのぎの対応”にならない!
『周辺症状の理解』に基づいた日常ケア
「不隠」「暴言暴力」「昼夜逆転」「徘徊」のケース等
5.“最新”の認知症治療~原因と早期診断~
・「アルツハイマー型」「ピック病」など、ケアの違いと留意点
6.認知症“薬物の副作用”と注意すべき介護のポイント
・周辺症状を改善する薬剤 / ・確実に服薬するための工夫
薬を飲んだのに、“飲んでいない”と言うケース等
7.“重度化”とターミナル期でのケア
地区 日程 部 会場 受講料(テキスト・税込)
沖縄 11 月 23 日(祝日)
第 1 部
沖縄産業支援センター 一般:各部6,000 円
会員:各部5,500 円
★会員登録は無料
第 2 部
講義時間 第1部 9:45~11:45 / 第2部 12:45~16:15
第一部
★教育担当者様 ご回覧頂ければ幸いです。
第二部
認知症専門医から学ぶ
~「徘徊」「昼夜逆転」など具体的な関わり方の習得~
『同じことを繰り返し、イライラしてしまう・・・』ケースから“医学的根拠”に基づいたケアの習得
主催 全国高齢者施設看護師会(大阪市中央区伏見町 4-4-9 オーエックス淀屋橋ビル ※大阪NPO プラザより移転)
☎06-6366-9253(月~金:9 時~18 時,土:9 時~17 時)Fax050-3153-2005(24 時間)
ご記入の上、この用紙をFAX または☎ください。/3名様以上のお申込みはコピーのお願い。
参加者名 1 人目: 様(職種 )
2 人目: 様(職種 )
ご送付先
〒 -
☎ - -
★会員の( 有 ・ 無 )
★会員を(希望する・しない)

More Related Content

Similar to 杉山先生の認知症ケアIn沖縄★申込欄付き

G116 伊藤武彦・小平朋江 (2009). タイダルモデルと浦河べてるの家の思想的・実践的近似性 第29回日本看護科学学会学術集会講演集, 513.
G116  伊藤武彦・小平朋江 (2009). タイダルモデルと浦河べてるの家の思想的・実践的近似性 第29回日本看護科学学会学術集会講演集, 513.G116  伊藤武彦・小平朋江 (2009). タイダルモデルと浦河べてるの家の思想的・実践的近似性 第29回日本看護科学学会学術集会講演集, 513.
G116 伊藤武彦・小平朋江 (2009). タイダルモデルと浦河べてるの家の思想的・実践的近似性 第29回日本看護科学学会学術集会講演集, 513.
Takehiko Ito
 
リウマチ卒業生に学ぶ9レッスン
リウマチ卒業生に学ぶ9レッスンリウマチ卒業生に学ぶ9レッスン
リウマチ卒業生に学ぶ9レッスン
司 中村
 
レジリエンス・コーチング 個人と組織の逆境を乗り越えるために
レジリエンス・コーチング 個人と組織の逆境を乗り越えるためにレジリエンス・コーチング 個人と組織の逆境を乗り越えるために
レジリエンス・コーチング 個人と組織の逆境を乗り越えるために
Plactical Psychology Institute, LLC
 
日本脳損傷者ケアリング・コミュニティ学会2016in東京プレ大会基調講演
日本脳損傷者ケアリング・コミュニティ学会2016in東京プレ大会基調講演日本脳損傷者ケアリング・コミュニティ学会2016in東京プレ大会基調講演
日本脳損傷者ケアリング・コミュニティ学会2016in東京プレ大会基調講演
kouij 001
 
発達障害研究会105
発達障害研究会105発達障害研究会105
発達障害研究会105
Yuki Toibana
 
緩和ケアって・ぜぇね!
緩和ケアって・ぜぇね!緩和ケアって・ぜぇね!
緩和ケアって・ぜぇね!Kotaro Hashimoto
 
G281 小平朋江・いとうたけひこ (2018, 6月). メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』を研究する。 第5回こころのバリアフリー研究会総会 6...
G281 小平朋江・いとうたけひこ (2018, 6月). メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』を研究する。 第5回こころのバリアフリー研究会総会 6...G281 小平朋江・いとうたけひこ (2018, 6月). メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』を研究する。 第5回こころのバリアフリー研究会総会 6...
G281 小平朋江・いとうたけひこ (2018, 6月). メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』を研究する。 第5回こころのバリアフリー研究会総会 6...
Takehiko Ito
 
G264小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害をもつ人々の回復の語りのテキストマイニング:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』10...
G264小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害をもつ人々の回復の語りのテキストマイニング:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』10...G264小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害をもつ人々の回復の語りのテキストマイニング:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』10...
G264小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害をもつ人々の回復の語りのテキストマイニング:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』10...
Takehiko Ito
 
重心・医療的ケア2013榛名養護 一部修正
重心・医療的ケア2013榛名養護 一部修正重心・医療的ケア2013榛名養護 一部修正
重心・医療的ケア2013榛名養護 一部修正
Takashi Shiihara
 
行動変容の基礎知識
行動変容の基礎知識行動変容の基礎知識
行動変容の基礎知識
Satoshi Kanke
 
科学的リスク評価の限界と可能性(伊藤浩志, 2021年11月20日リスク学会発表)
科学的リスク評価の限界と可能性(伊藤浩志, 2021年11月20日リスク学会発表)科学的リスク評価の限界と可能性(伊藤浩志, 2021年11月20日リスク学会発表)
科学的リスク評価の限界と可能性(伊藤浩志, 2021年11月20日リスク学会発表)
HiroshiIto23
 
科学的リスク評価の限界と可能性(伊藤浩志, 021年11月20日リスク学会発表)
科学的リスク評価の限界と可能性(伊藤浩志, 021年11月20日リスク学会発表)科学的リスク評価の限界と可能性(伊藤浩志, 021年11月20日リスク学会発表)
科学的リスク評価の限界と可能性(伊藤浩志, 021年11月20日リスク学会発表)
HiroshiIto23
 
2019.8.1 the symposium of tohoku university yobouseishinigaku kifu-kouza (nar...
2019.8.1 the symposium of tohoku university yobouseishinigaku kifu-kouza (nar...2019.8.1 the symposium of tohoku university yobouseishinigaku kifu-kouza (nar...
2019.8.1 the symposium of tohoku university yobouseishinigaku kifu-kouza (nar...
Naru Fukuchi
 
20110512 震災復興期の従業員メンタルヘルスケア
20110512 震災復興期の従業員メンタルヘルスケア20110512 震災復興期の従業員メンタルヘルスケア
20110512 震災復興期の従業員メンタルヘルスケアNagakazu Ikebe
 
20110512_震災復興期の従業員メンタルヘルスケア
20110512_震災復興期の従業員メンタルヘルスケア20110512_震災復興期の従業員メンタルヘルスケア
20110512_震災復興期の従業員メンタルヘルスケア
Nagakazu Ikebe
 

Similar to 杉山先生の認知症ケアIn沖縄★申込欄付き (16)

G116 伊藤武彦・小平朋江 (2009). タイダルモデルと浦河べてるの家の思想的・実践的近似性 第29回日本看護科学学会学術集会講演集, 513.
G116  伊藤武彦・小平朋江 (2009). タイダルモデルと浦河べてるの家の思想的・実践的近似性 第29回日本看護科学学会学術集会講演集, 513.G116  伊藤武彦・小平朋江 (2009). タイダルモデルと浦河べてるの家の思想的・実践的近似性 第29回日本看護科学学会学術集会講演集, 513.
G116 伊藤武彦・小平朋江 (2009). タイダルモデルと浦河べてるの家の思想的・実践的近似性 第29回日本看護科学学会学術集会講演集, 513.
 
リウマチ卒業生に学ぶ9レッスン
リウマチ卒業生に学ぶ9レッスンリウマチ卒業生に学ぶ9レッスン
リウマチ卒業生に学ぶ9レッスン
 
レジリエンス・コーチング 個人と組織の逆境を乗り越えるために
レジリエンス・コーチング 個人と組織の逆境を乗り越えるためにレジリエンス・コーチング 個人と組織の逆境を乗り越えるために
レジリエンス・コーチング 個人と組織の逆境を乗り越えるために
 
日本脳損傷者ケアリング・コミュニティ学会2016in東京プレ大会基調講演
日本脳損傷者ケアリング・コミュニティ学会2016in東京プレ大会基調講演日本脳損傷者ケアリング・コミュニティ学会2016in東京プレ大会基調講演
日本脳損傷者ケアリング・コミュニティ学会2016in東京プレ大会基調講演
 
発達障害研究会105
発達障害研究会105発達障害研究会105
発達障害研究会105
 
緩和ケアって・ぜぇね!
緩和ケアって・ぜぇね!緩和ケアって・ぜぇね!
緩和ケアって・ぜぇね!
 
G281 小平朋江・いとうたけひこ (2018, 6月). メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』を研究する。 第5回こころのバリアフリー研究会総会 6...
G281 小平朋江・いとうたけひこ (2018, 6月). メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』を研究する。 第5回こころのバリアフリー研究会総会 6...G281 小平朋江・いとうたけひこ (2018, 6月). メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』を研究する。 第5回こころのバリアフリー研究会総会 6...
G281 小平朋江・いとうたけひこ (2018, 6月). メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』を研究する。 第5回こころのバリアフリー研究会総会 6...
 
G264小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害をもつ人々の回復の語りのテキストマイニング:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』10...
G264小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害をもつ人々の回復の語りのテキストマイニング:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』10...G264小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害をもつ人々の回復の語りのテキストマイニング:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』10...
G264小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害をもつ人々の回復の語りのテキストマイニング:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』10...
 
重心・医療的ケア2013榛名養護 一部修正
重心・医療的ケア2013榛名養護 一部修正重心・医療的ケア2013榛名養護 一部修正
重心・医療的ケア2013榛名養護 一部修正
 
行動変容の基礎知識
行動変容の基礎知識行動変容の基礎知識
行動変容の基礎知識
 
認知症講座
認知症講座認知症講座
認知症講座
 
科学的リスク評価の限界と可能性(伊藤浩志, 2021年11月20日リスク学会発表)
科学的リスク評価の限界と可能性(伊藤浩志, 2021年11月20日リスク学会発表)科学的リスク評価の限界と可能性(伊藤浩志, 2021年11月20日リスク学会発表)
科学的リスク評価の限界と可能性(伊藤浩志, 2021年11月20日リスク学会発表)
 
科学的リスク評価の限界と可能性(伊藤浩志, 021年11月20日リスク学会発表)
科学的リスク評価の限界と可能性(伊藤浩志, 021年11月20日リスク学会発表)科学的リスク評価の限界と可能性(伊藤浩志, 021年11月20日リスク学会発表)
科学的リスク評価の限界と可能性(伊藤浩志, 021年11月20日リスク学会発表)
 
2019.8.1 the symposium of tohoku university yobouseishinigaku kifu-kouza (nar...
2019.8.1 the symposium of tohoku university yobouseishinigaku kifu-kouza (nar...2019.8.1 the symposium of tohoku university yobouseishinigaku kifu-kouza (nar...
2019.8.1 the symposium of tohoku university yobouseishinigaku kifu-kouza (nar...
 
20110512 震災復興期の従業員メンタルヘルスケア
20110512 震災復興期の従業員メンタルヘルスケア20110512 震災復興期の従業員メンタルヘルスケア
20110512 震災復興期の従業員メンタルヘルスケア
 
20110512_震災復興期の従業員メンタルヘルスケア
20110512_震災復興期の従業員メンタルヘルスケア20110512_震災復興期の従業員メンタルヘルスケア
20110512_震災復興期の従業員メンタルヘルスケア
 

More from 琉球大学

Run伴沖縄チラシ
Run伴沖縄チラシRun伴沖縄チラシ
Run伴沖縄チラシ
琉球大学
 
2201603若年性認知症を知っていますか?
2201603若年性認知症を知っていますか?2201603若年性認知症を知っていますか?
2201603若年性認知症を知っていますか?
琉球大学
 
ケアラー手帳
ケアラー手帳ケアラー手帳
ケアラー手帳
琉球大学
 
沖縄認知症ネットワーク研究会 第27回 学術集会のお知らせ
沖縄認知症ネットワーク研究会 第27回 学術集会のお知らせ沖縄認知症ネットワーク研究会 第27回 学術集会のお知らせ
沖縄認知症ネットワーク研究会 第27回 学術集会のお知らせ
琉球大学
 
2016年度 沖縄県社協介護実習・普及センターパンフ
2016年度 沖縄県社協介護実習・普及センターパンフ2016年度 沖縄県社協介護実習・普及センターパンフ
2016年度 沖縄県社協介護実習・普及センターパンフ
琉球大学
 
20160210 gh連絡会三好先生講演会
20160210 gh連絡会三好先生講演会20160210 gh連絡会三好先生講演会
20160210 gh連絡会三好先生講演会
琉球大学
 
見守りネット概要H27.11.3b
見守りネット概要H27.11.3b見守りネット概要H27.11.3b
見守りネット概要H27.11.3b
琉球大学
 
20151111沖縄 県社協介護・実習普及センター講演会
20151111沖縄 県社協介護・実習普及センター講演会20151111沖縄 県社協介護・実習普及センター講演会
20151111沖縄 県社協介護・実習普及センター講演会
琉球大学
 
第9回九州・沖縄地区子ども支援ネットワーク交流学習会告知
第9回九州・沖縄地区子ども支援ネットワーク交流学習会告知第9回九州・沖縄地区子ども支援ネットワーク交流学習会告知
第9回九州・沖縄地区子ども支援ネットワーク交流学習会告知
琉球大学
 
★見守りネットうちなー(書類一式)20150610版
★見守りネットうちなー(書類一式)20150610版★見守りネットうちなー(書類一式)20150610版
★見守りネットうちなー(書類一式)20150610版
琉球大学
 
てぃ~だカフェ 2015 10月
てぃ~だカフェ 2015 10月てぃ~だカフェ 2015 10月
てぃ~だカフェ 2015 10月
琉球大学
 
認知症ケアトークショーパンフ 1001 2
認知症ケアトークショーパンフ 1001 2認知症ケアトークショーパンフ 1001 2
認知症ケアトークショーパンフ 1001 2
琉球大学
 
201503 職場における若年性認知症の人への支援手引き(北海道ひまわりの会)
201503 職場における若年性認知症の人への支援手引き(北海道ひまわりの会)201503 職場における若年性認知症の人への支援手引き(北海道ひまわりの会)
201503 職場における若年性認知症の人への支援手引き(北海道ひまわりの会)
琉球大学
 
20150315 でぃめんしあ
20150315 でぃめんしあ20150315 でぃめんしあ
20150315 でぃめんしあ
琉球大学
 
20150331 沖縄県若年性認知症ハンドブック (A4版・軽)
20150331 沖縄県若年性認知症ハンドブック (A4版・軽)20150331 沖縄県若年性認知症ハンドブック (A4版・軽)
20150331 沖縄県若年性認知症ハンドブック (A4版・軽)
琉球大学
 
201500316 h27年度eod事業告知
201500316 h27年度eod事業告知201500316 h27年度eod事業告知
201500316 h27年度eod事業告知
琉球大学
 
Carework 2014年2月号 介護を語る 比留間先生
Carework 2014年2月号 介護を語る 比留間先生Carework 2014年2月号 介護を語る 比留間先生
Carework 2014年2月号 介護を語る 比留間先生
琉球大学
 
20141118 認知症徘徊高齢者探索実証実験報告書
20141118 認知症徘徊高齢者探索実証実験報告書20141118 認知症徘徊高齢者探索実証実験報告書
20141118 認知症徘徊高齢者探索実証実験報告書
琉球大学
 
認知症徘徊高齢者探索実証実験関連記事
認知症徘徊高齢者探索実証実験関連記事認知症徘徊高齢者探索実証実験関連記事
認知症徘徊高齢者探索実証実験関連記事
琉球大学
 
201501 全国若年認知症家族会・支援者連絡協議会
201501 全国若年認知症家族会・支援者連絡協議会201501 全国若年認知症家族会・支援者連絡協議会
201501 全国若年認知症家族会・支援者連絡協議会
琉球大学
 

More from 琉球大学 (20)

Run伴沖縄チラシ
Run伴沖縄チラシRun伴沖縄チラシ
Run伴沖縄チラシ
 
2201603若年性認知症を知っていますか?
2201603若年性認知症を知っていますか?2201603若年性認知症を知っていますか?
2201603若年性認知症を知っていますか?
 
ケアラー手帳
ケアラー手帳ケアラー手帳
ケアラー手帳
 
沖縄認知症ネットワーク研究会 第27回 学術集会のお知らせ
沖縄認知症ネットワーク研究会 第27回 学術集会のお知らせ沖縄認知症ネットワーク研究会 第27回 学術集会のお知らせ
沖縄認知症ネットワーク研究会 第27回 学術集会のお知らせ
 
2016年度 沖縄県社協介護実習・普及センターパンフ
2016年度 沖縄県社協介護実習・普及センターパンフ2016年度 沖縄県社協介護実習・普及センターパンフ
2016年度 沖縄県社協介護実習・普及センターパンフ
 
20160210 gh連絡会三好先生講演会
20160210 gh連絡会三好先生講演会20160210 gh連絡会三好先生講演会
20160210 gh連絡会三好先生講演会
 
見守りネット概要H27.11.3b
見守りネット概要H27.11.3b見守りネット概要H27.11.3b
見守りネット概要H27.11.3b
 
20151111沖縄 県社協介護・実習普及センター講演会
20151111沖縄 県社協介護・実習普及センター講演会20151111沖縄 県社協介護・実習普及センター講演会
20151111沖縄 県社協介護・実習普及センター講演会
 
第9回九州・沖縄地区子ども支援ネットワーク交流学習会告知
第9回九州・沖縄地区子ども支援ネットワーク交流学習会告知第9回九州・沖縄地区子ども支援ネットワーク交流学習会告知
第9回九州・沖縄地区子ども支援ネットワーク交流学習会告知
 
★見守りネットうちなー(書類一式)20150610版
★見守りネットうちなー(書類一式)20150610版★見守りネットうちなー(書類一式)20150610版
★見守りネットうちなー(書類一式)20150610版
 
てぃ~だカフェ 2015 10月
てぃ~だカフェ 2015 10月てぃ~だカフェ 2015 10月
てぃ~だカフェ 2015 10月
 
認知症ケアトークショーパンフ 1001 2
認知症ケアトークショーパンフ 1001 2認知症ケアトークショーパンフ 1001 2
認知症ケアトークショーパンフ 1001 2
 
201503 職場における若年性認知症の人への支援手引き(北海道ひまわりの会)
201503 職場における若年性認知症の人への支援手引き(北海道ひまわりの会)201503 職場における若年性認知症の人への支援手引き(北海道ひまわりの会)
201503 職場における若年性認知症の人への支援手引き(北海道ひまわりの会)
 
20150315 でぃめんしあ
20150315 でぃめんしあ20150315 でぃめんしあ
20150315 でぃめんしあ
 
20150331 沖縄県若年性認知症ハンドブック (A4版・軽)
20150331 沖縄県若年性認知症ハンドブック (A4版・軽)20150331 沖縄県若年性認知症ハンドブック (A4版・軽)
20150331 沖縄県若年性認知症ハンドブック (A4版・軽)
 
201500316 h27年度eod事業告知
201500316 h27年度eod事業告知201500316 h27年度eod事業告知
201500316 h27年度eod事業告知
 
Carework 2014年2月号 介護を語る 比留間先生
Carework 2014年2月号 介護を語る 比留間先生Carework 2014年2月号 介護を語る 比留間先生
Carework 2014年2月号 介護を語る 比留間先生
 
20141118 認知症徘徊高齢者探索実証実験報告書
20141118 認知症徘徊高齢者探索実証実験報告書20141118 認知症徘徊高齢者探索実証実験報告書
20141118 認知症徘徊高齢者探索実証実験報告書
 
認知症徘徊高齢者探索実証実験関連記事
認知症徘徊高齢者探索実証実験関連記事認知症徘徊高齢者探索実証実験関連記事
認知症徘徊高齢者探索実証実験関連記事
 
201501 全国若年認知症家族会・支援者連絡協議会
201501 全国若年認知症家族会・支援者連絡協議会201501 全国若年認知症家族会・支援者連絡協議会
201501 全国若年認知症家族会・支援者連絡協議会
 

杉山先生の認知症ケアIn沖縄★申込欄付き

  • 1. 講師:杉山孝博氏 川崎幸クリニック 院長 /「杉山孝博 Dr.の認知症の理解と援助」の著者 (前,大阪府老健協議会 教育研修委員) 鹿児島県老健協会など札幌から宮古島まで全国で高齢者の急変時対応セミナーを講義。 日総研・高齢者けあ(雑誌)「緊急時の対応~第 1 回脳血管性によるもの/第 2 回心疾患によるもの/第 3 回誤嚥・誤 飲 によるもの/最終回骨折によるもの」介護リーダー(雑誌)「転倒転落・誤嚥誤飲時の対処予防マニュアル」など執筆 多数。 1.認知症の人の”心理状態”と”見ている世界” 2.“家族ケア”4 つの心理的ステップ 第一ステップ とまどい・否定 第二ステップ 混乱・怒り・拒絶 など 3. “原因理解”に基づいたケア 『9 大法則・1原則』の活用 ・“同じ事”を何度も繰り返す/“過食” 〈第1:記憶の法則〉 ・”説得”しようとすると怒る 〈第6:こだわりの法則〉 ・入浴を“拒否する” 〈第7:作用・反作用の法則〉 ・“老化”のスピードが2~3倍 〈第9:衰弱の法則〉 など 4.“その場しのぎの対応”にならない! 『周辺症状の理解』に基づいた日常ケア 「不隠」「暴言暴力」「昼夜逆転」「徘徊」のケース等 5.“最新”の認知症治療~原因と早期診断~ ・「アルツハイマー型」「ピック病」など、ケアの違いと留意点 6.認知症“薬物の副作用”と注意すべき介護のポイント ・周辺症状を改善する薬剤 / ・確実に服薬するための工夫 薬を飲んだのに、“飲んでいない”と言うケース等 7.“重度化”とターミナル期でのケア 地区 日程 部 会場 受講料(テキスト・税込) 沖縄 11 月 23 日(祝日) 第 1 部 沖縄産業支援センター 一般:各部6,000 円 会員:各部5,500 円 ★会員登録は無料 第 2 部 講義時間 第1部 9:45~11:45 / 第2部 12:45~16:15 第一部 ★教育担当者様 ご回覧頂ければ幸いです。 第二部 認知症専門医から学ぶ ~「徘徊」「昼夜逆転」など具体的な関わり方の習得~ 『同じことを繰り返し、イライラしてしまう・・・』ケースから“医学的根拠”に基づいたケアの習得 主催 全国高齢者施設看護師会(大阪市中央区伏見町 4-4-9 オーエックス淀屋橋ビル ※大阪NPO プラザより移転) ☎06-6366-9253(月~金:9 時~18 時,土:9 時~17 時)Fax050-3153-2005(24 時間) ご記入の上、この用紙をFAX または☎ください。/3名様以上のお申込みはコピーのお願い。 参加者名 1 人目: 様(職種 ) 2 人目: 様(職種 ) ご送付先 〒 - ☎ - - ★会員の( 有 ・ 無 ) ★会員を(希望する・しない)