SlideShare a Scribd company logo
https://www.monotaro.com/
モノタロウECプラットフォーム
を支える開発運用
モダナイゼーションの取り組み
株式会社MonotaRO 金谷敦志
1
https://www.monotaro.com/2019.07.02
自己紹介 - 金谷敦志
○ モノタロウのサイト開発に従事
○ フロントエンド、DevOpsの領域が
中心
○ PyCon JP 2015 LT
2016セッション登壇
2
https://www.monotaro.com/2019.07.02
このセッションでお伝えしたいこと
● モノタロウは課題を技術で解決するテック系の会社
● 15年以上の自社開発における課題と理想の形の
ギャップを見極めモダナイゼーションに取り組み中
● 関西の会社だが東京でもエンジニアを募集中
○ オフィスは赤坂
3
https://www.monotaro.com/2019.07.02 4
https://www.monotaro.com/2019.07.02 5
本社
https://www.monotaro.com/2019.07.02 6
本社
https://www.monotaro.com/2019.07.02 https://www.monotaro.com/
モノタロウについて
7
について
8
● 事業者向けに提供する間接資材の通信販売会社
● 年間売上1,053億円の売上 (2018年)
○ 前年比24.0%↑
■ 2019年売上計画1,305億円
○ 9年連続20%↑の成長率 (2009年~)※
※ https://pdf.irpocket.com/C3064/g9xd/i8RW/uNIX.pdf no.7
システムは主にPython
● 多種多様のデータを保持
● どの部門・社員もリアルタイムでデータ活用
9
データドリブンのモノタロウ
商品販売企画部門 データマーケティング部門 IT部門 物流部門 管理部門
カスタマー
サポート部門
新商品採用/開発
商品情報管理
WEB/ データ活用・推進 基幹システム
インフラ
コールセンター
大企業営業
アカウントサービス
入出荷 経理
人事
財務
広報
商品
サプライヤ
商品実績
WebLog
顧客データ
商品
プロモーション
各システムのメ
トリクス
特定のお客様に
関する情報
WMS 売上
● tech blog
● SlideShare
● 社内勉強会
10
テック系のモノタロウ
https://www.monotaro.com/2019.07.02
● 通販サイト
○ 事業者向け
○ 個人向け
○ 無人店舗
● 大企業システム連携
etc
● 基幹システム
11
15年以上自社開発しているモノタロウ
商
品
管
理
受
注
管
理
在
庫
管
理
顧
客
管
理
出
荷
管
理
財
務
管
理
https://www.monotaro.com/2019.07.02 https://www.monotaro.com/
15年以上自社開発している
モノタロウが抱える課題
12
https://www.monotaro.com/2019.07.02
開発における課題
ひとことで言うとレガシー!!
● 複雑なシステム構成
● 独自実装フレームワーク/ライブラリ
● 多めのコピペ
● 自動化されたテストがない
● 開発した人しか分からない
13
https://www.monotaro.com/2019.07.02
運用における課題
● 成長速度に合わせたスケールに対する不安
14
https://www.monotaro.com/2019.07.02
更なる成長の準備が必要
今のECプラットフォームのまま拡大は難しい
● 5,000億円の売上を支えたい
● ビジネスを支える人やインフラもスケールしたい
● より大規模なデータ活用したい
15
https://www.monotaro.com/2019.07.02
● メリットを極力増やし、デメリットを極力減らしたい
16
新しいプラットフォームを作ることが解決?
メリット デメリット
新しいプラットフォームに移行 技術的負債の返済による生産性の向上
さらなるスケールアウト対応
ビッグリライトは一般的には失敗す
る
● 古い設計を捨てられる?
● 本当に理解しやすくなる?
既存のプラットフォームを改善 漸進的に進めることができる バグったときのビジネスインパクト大
思い切った変更が難しい
https://www.monotaro.com/2019.07.02
引き続き事業を継続発展させながら下記に挑む
● 現行ECプラットフォームのリファクターによる
ポータビリティアップ
● 並行して新ECプラットフォームを作成、検証
● ポータビリティの上がった現行版を新版にリビルド
17
ECプラットフォームのモダナイゼーション
https://www.monotaro.com/2019.07.02 https://www.monotaro.com/
既存ECプラットフォームのリファクター
18
https://www.monotaro.com/2019.07.02
● レガシーシステムの特長
○ 利用技術の老朽化
○ システムの肥大化複雑化
○ ブラックボックス化
● モダナイゼーションで実施すること
○ 自動化されたテストで機能を保護
○ 積極的なリファクタリングでポータビリティの向上
○ 今後のビジネス要件に合う技術に移行
19
レガシーシステムとモダナイゼーション
https://www.monotaro.com/2019.07.02
既存ECプラットフォームのリファクター
20
課題 理想の状態 実現方法
自動化されたテストがない
コピペの多いコード
自動化されたテストで保護
リファクタリングがしやすい
ユニットテストと受け入れテスト
の自動化
独自フレームワーク依存 業務ロジックのポータビリティ向上 クリーンアーキテクチャ化
(ダイジェスト版)
ログ収集・集計に時間がかかる
複数サーバーをまたぐリクエスト
の追跡が難しい
ログが一箇所に集まっている
鮮度の高いデータを高速検索できる
ログ同士の関連付けがある
BigQueryによるログ基盤
クラウドやオンプレのサーバー監
視が大変
監視の一元化 Datadogによるワンストップ監
視
(詳細はブースにて)
アプリケーションエラー対応が進
まない
エラー状況の見える化
優先度を付けた対応
Sentryによるエラー状況監視
(詳細はブースにて)
https://www.monotaro.com/2019.07.02 https://www.monotaro.com/
ユニットテストと受け入れテストの
自動化
21
https://www.monotaro.com/2019.07.02
● 課題
○ 自動化されたテストがない
■ ユニットテストの仕組みがない
■ 壊れるのが怖いから壊さないように振る舞う
■ コピペの多いコード
● 理想の状態
○ 自動化されたテストで保護
○ リファクタリングがしやすい 22
既存ECプラットフォーム開発の課題と理想
https://www.monotaro.com/2019.07.02
まずはサービスを壊していないかチェックする
受け入れテストを最初にトライ
23
自動化されたテストの選択
要件定義
基本設計
詳細設計
実装
受け入れテスト
結合テスト
単体テスト
コードレビュー
https://www.monotaro.com/2019.07.02
● 自動化されたリリースに組み込む
● 過去のツラみをどう乗り越えるか?
○ 受け入れテストの保守が大変
○ Geb + Spockは続かなかった経験
24
受け入れテスト自動化
https://www.monotaro.com/2019.07.02
● 受け入れテストやRPA用
● キーワードでテストを書く
○ DB接続
○ HTTPリクエスト実行
○ WebDriver連携
● Python製
○ 利用だけならPython
コードは不要
25
Robot Framework
https://www.monotaro.com/2019.07.02 26
テストコード例
*** Test Cases ***
バイク部品検索で適合車種からパーツを検索する
[Tags] main
ブラウザを開いてトップページに遷移する
バイク部品検索ページに遷移する
バイク部品検索ページが表示されること
適合車種を選択し検索ボタンをクリックする
バイク部品の検索結果ページが表示されること
*** Keywords ***
ブラウザを開いてトップページに遷移する
create webDriver Chrome chrome_options=(option)
go to ${B2B_TOP_URL}
シナリオ作成のルールを整備し、テストの保守性を高める
● シナリオ側のキーワードは日本語
● 操作は「〜する」、検証は「〜されること」で識別
● シナリオと画面固有の操作を分離 (Page Object Pattern)
テストシナリオ 画面固有の操作
*** Keywords ***
バイク部品検索ページが表示されること
page should contain element css=(CSSセレクタ使用)
https://www.monotaro.com/2019.07.02
● Jenkinsのリリースジョブ実行結果から見れる
● スクリーンショット付きで失敗が分かる
27
レポート例
https://www.monotaro.com/2019.07.02
● ポカミス的な不具合は早い段階で検出
● シナリオが順調に増殖
○ サイト変更がシナリオに影響しにくい
○ PCサイトに加えスマホサイトも
○ ABテストの両パターン確認にも
● RPAとして使う人が出現
○ テスト注文の自動キャンセル
28
保守しやすい仕組みを作った結果
https://www.monotaro.com/2019.07.02
● リファクタリングするにはまだ怖い
○ 複数の条件網羅まではできていない
○ コードを修正するたびに動かすには重い
自動化されたテストの恩恵は伝わった
ユニットテストも始めた
29
一定の成果は出たが不満も出始めた
https://www.monotaro.com/2019.07.02
● Gitリポジトリにプッシュするたびに
● ブランチ単位でユニットテスト実行
● 結果がプルリクエスト画面で分かる
という当たり前の世界にようやくなった
30
ユニットテストの自動化
https://www.monotaro.com/2019.07.02 31
ユニットテストが普通の世界になるまで
課題 解消方法
独自フレームワーク上のコードでユニットテスト
が書けるのか不明
独自フレームワークでのテスト方法確立
ユニットテストを困難にするレガシーなライブラリ置
換
ローカルWindowsでユニットテストが動かない Windowsでのテストを諦めコンテナ利用
ユニットテストを開発フローに組み込めるか 自動化されたユニットテストとカバレッジレポート
ポータビリティを上げるユニットテスト利用方法の説
明
慣れる期間を設ける前提で組み込む方向で合意
開発メンバーがユニットテストを書けるか
(開発メンバー数38名)
ユニットテストの書き方資料整備
社内版TDD Boot Campの開催
コードフリーズ期間にテスト拡充祭りの開催
ユニットテストを教えられる人を育成してスケールア
ウト
https://www.monotaro.com/2019.07.02
● 記録用の1日1回テスト実行結果
● 直近3ヶ月間のテストケース数
○ 390 → 1040 (2.6倍)
○ パラメタライズドテストの
有効活用
● 2分以内で全テスト完了
○ スローテスト問題まだない
○ 多めのモック成分が効いた
32
ユニットテストが普通の世界になった結果
3ヶ月間
https://www.monotaro.com/2019.07.02
● 自動化されたテストで保護
○ ユニットテストと受け入れテストの普及で実現
● リファクタリングがしやすい状態
○ リファクタリングが行われ始める
○ テスト駆動開発はまだ難しそうだが少しずつ実施
33
理想の状態にどれだけ近づいたか
https://www.monotaro.com/2019.07.02 https://www.monotaro.com/
クリーンアーキテクチャ化
34
https://www.monotaro.com/2019.07.02
● 大規模フロントエンドの
クリーンアーキテクチャ化
今日はダイジェスト版
詳細は下記スライド参照!
https://www.slideshare.net/monotaro-itd-pr/ss-150331504/monotaro-itd-pr/ss-150331504
35
弊社の若手エンジニアが発表
https://www.monotaro.com/2019.07.02
● 青の層に独自フレームワーク
● 緑はフレームワーク用アダプター
● 赤、黄色に業務ロジック
● 直接依存は外から内のみ
36
ダイジェスト
アダプターを差し替えることで独自フレーム
ワーク依存脱却とポータビリティアップに目処
https://blog.cleancoder.com/uncle-bob/2012/
08/13/the-clean-architecture.html
ソースコード (Before)
○ 約3,000行
○ 約10ファイル
■ プロダクト
37
ダイジェスト
ソースコード (After)
○ 約15,000行
○ 約300ファイル
■ 約150ファイル
● プロダクト
■ 約150ファイル
● テスト
● インターフェースとテストでコード激増
● テスタビリティ、ポータビリティもアップ
https://www.monotaro.com/2019.07.02 https://www.monotaro.com/
BigQueryによるログ基盤
38
https://www.monotaro.com/2019.07.02
● 課題
○ 複数サーバーのログ収集・集計に時間がかかる
■ ある日のログ: 1億4300万行、16GB(圧縮時)
○ 複数サーバーをまたぐリクエストの追跡が難しい
● 理想の状態
○ ログが一箇所に集まっている
○ 鮮度の高いデータを高速検索できる
○ ログ同士の関連付けがある
39
アプリケーションログ収集の課題と理想
https://www.monotaro.com/2019.07.02
● ログ基盤の基本的な流れ
○ FluentdでログをS3等にアップロード
○ AWS/GCPのマネージドサービスでログ加工
○ BigQueryにログ保存
● BigQueryの圧倒的なスケーラビリティで
リアルタイムに各種ログ検索ができる
○ データ分析基盤で実証済み
40
ログ基盤の構築
https://www.monotaro.com/2019.07.02
● ユニークなリクエストIDで横断検索
○ AkamaiでリクエストIDを発行
○ upstreamへのリクエスト時に同一IDを渡す
○ BigQueryにリクエストIDも保存
41
サーバー間のログの関連付け
リクエストID: AABBCC...
リクエストID: AABBCC...リクエストID: AABBCC...
https://www.monotaro.com/2019.07.02
● セッションIDで関連付ける
○ Google AnalyticsのBigQueryエクスポート機能
○ ログ基盤のログ
42
Google Analyticsとの関連付け
https://www.monotaro.com/2019.07.02 43
ログ基盤構成図 概要
● 各種ログが最終的に
BigQueryに集約
● 関連付けを利用した
横断検索
https://www.monotaro.com/2019.07.02
ログ基盤を使った調査事例
● エンジニアの開発用途
○ モダナイゼーション作業の新旧比較
○ 遅いリクエストがどのサーバーで遅かったか
○ 使われていないAPI調査
● コールセンターからの問合せ対応
○ お客様からご報告いただいた不具合を
再現するための行動履歴調査
44
https://www.monotaro.com/2019.07.02
理想の状態にどれだけ近づいたか
● ログが一箇所に集まっている
● 鮮度の高いデータを高速検索できる
○ Google Analyticsエクスポートは1日1〜数回
● ログ同士の関連付けがある
複数のログを関連付けて検索できることが
さらなる顧客体験向上に繋がる
45
https://www.monotaro.com/2019.07.02 https://www.monotaro.com/
新しいECプラットフォームへの移行
46
https://www.monotaro.com/2019.07.02
既存ECプラットフォームのモダナイゼーション
● 既存プラットフォーム改善の結果
○ 保守性アップ
○ 運用性アップ
○ ポータビリティアップ
● (総じて)防御力が高まった状態で
新プラットフォームへの移行準備
47
https://www.monotaro.com/2019.07.02
新ECプラットフォームの話
● 扱うデータの多様化、大容量化
● APIの多様化
● クライアントの多様化
に対応しつつ…
● レガシーシステムからの脱却
● システム間の疎結合
48
https://www.monotaro.com/2019.07.02 49
新ECプラットフォーム アーキテクチャ
https://www.monotaro.com/2019.07.02
● GCPベース
● リアルタイムデータ基盤
○ すべての業務をデータドリブンに
詳しくはGoogle Cloud Next ’19 in Tokyoの
セッションをチェック!!
https://cloud.withgoogle.com/next/tokyo/sessions?session=D2-1-S07
50
新ECプラットフォーム ポイント
https://www.monotaro.com/2019.07.02 https://www.monotaro.com/
まとめ
51
https://www.monotaro.com/2019.07.02
まとめ
リアルタイムデータ基盤を中心とした
売上5,000億円を支える
新ECプラットフォーム構想に向けて、
15年以上の自社開発における課題と
理想の形のギャップを見極めた
モダナイゼーションに取り組み中
52
https://www.monotaro.com/2019.07.02 https://www.monotaro.com/
告知
53
急成長するモノタロウと一緒に働いてみませんか?
● 自社開発・自社運用で、全社/全業務でITを駆使する
テクノロジー企業です
● 本社は関西ですが、東京も開発の中心になるべく幅広い
職種を募集しています
○ ITエンジニア、データサイエンティスト、デジタル
マーケター、プロダクトマネージャー
○ 東京(赤坂)のチームは年内に10名以上。絶賛急成長中
● 詳しくは https://recruit.monotaro.com/
54
https://www.monotaro.com/ 55

More Related Content

What's hot

Webアプリを並行開発する際のマイグレーション戦略
Webアプリを並行開発する際のマイグレーション戦略Webアプリを並行開発する際のマイグレーション戦略
Webアプリを並行開発する際のマイグレーション戦略
Takayuki Shimizukawa
 
RDF Semantic Graph「RDF 超入門」
RDF Semantic Graph「RDF 超入門」RDF Semantic Graph「RDF 超入門」
RDF Semantic Graph「RDF 超入門」
オラクルエンジニア通信
 
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
Masahito Zembutsu
 
WayOfNoTrouble.pptx
WayOfNoTrouble.pptxWayOfNoTrouble.pptx
WayOfNoTrouble.pptx
Daisuke Yamazaki
 
backlogsでもCI/CDする夢を見る
backlogsでもCI/CDする夢を見るbacklogsでもCI/CDする夢を見る
backlogsでもCI/CDする夢を見る
Takeru Maehara
 
PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門
PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門
PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門
泰 増田
 
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
Hiroshi Tokumaru
 
JDMC LT#1 - なぜモノタロウでデータマネジメントが必要になったのか
JDMC LT#1 - なぜモノタロウでデータマネジメントが必要になったのかJDMC LT#1 - なぜモノタロウでデータマネジメントが必要になったのか
JDMC LT#1 - なぜモノタロウでデータマネジメントが必要になったのか
株式会社MonotaRO Tech Team
 
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのことマルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
Amazon Web Services Japan
 
TDD のこころ
TDD のこころTDD のこころ
TDD のこころ
Takuto Wada
 
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
Tokoroten Nakayama
 
イミュータブルデータモデル(入門編)
イミュータブルデータモデル(入門編)イミュータブルデータモデル(入門編)
イミュータブルデータモデル(入門編)
Yoshitaka Kawashima
 
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLiveDXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
Tokoroten Nakayama
 
アジャイルにモデリングは必要か
アジャイルにモデリングは必要かアジャイルにモデリングは必要か
アジャイルにモデリングは必要か
Hiromasa Oka
 
マッチングサービスにおけるKPIの話
マッチングサービスにおけるKPIの話マッチングサービスにおけるKPIの話
マッチングサービスにおけるKPIの話
cyberagent
 
フロー効率性とリソース効率性について #xpjug
フロー効率性とリソース効率性について #xpjugフロー効率性とリソース効率性について #xpjug
フロー効率性とリソース効率性について #xpjug
Itsuki Kuroda
 
【修正版】Django + SQLAlchemy: シンプルWay
【修正版】Django + SQLAlchemy: シンプルWay【修正版】Django + SQLAlchemy: シンプルWay
【修正版】Django + SQLAlchemy: シンプルWay
Takayuki Shimizukawa
 
Web3 School
Web3 SchoolWeb3 School
Web3 School
Taiki Narita
 
モダンフロントエンド開発者に求められるスキルとは
モダンフロントエンド開発者に求められるスキルとはモダンフロントエンド開発者に求められるスキルとは
モダンフロントエンド開発者に求められるスキルとは
Takuya Tejima
 
DDD x CQRS 更新系と参照系で異なるORMを併用して上手くいった話
DDD x CQRS   更新系と参照系で異なるORMを併用して上手くいった話DDD x CQRS   更新系と参照系で異なるORMを併用して上手くいった話
DDD x CQRS 更新系と参照系で異なるORMを併用して上手くいった話
Koichiro Matsuoka
 

What's hot (20)

Webアプリを並行開発する際のマイグレーション戦略
Webアプリを並行開発する際のマイグレーション戦略Webアプリを並行開発する際のマイグレーション戦略
Webアプリを並行開発する際のマイグレーション戦略
 
RDF Semantic Graph「RDF 超入門」
RDF Semantic Graph「RDF 超入門」RDF Semantic Graph「RDF 超入門」
RDF Semantic Graph「RDF 超入門」
 
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
 
WayOfNoTrouble.pptx
WayOfNoTrouble.pptxWayOfNoTrouble.pptx
WayOfNoTrouble.pptx
 
backlogsでもCI/CDする夢を見る
backlogsでもCI/CDする夢を見るbacklogsでもCI/CDする夢を見る
backlogsでもCI/CDする夢を見る
 
PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門
PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門
PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門
 
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
 
JDMC LT#1 - なぜモノタロウでデータマネジメントが必要になったのか
JDMC LT#1 - なぜモノタロウでデータマネジメントが必要になったのかJDMC LT#1 - なぜモノタロウでデータマネジメントが必要になったのか
JDMC LT#1 - なぜモノタロウでデータマネジメントが必要になったのか
 
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのことマルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
 
TDD のこころ
TDD のこころTDD のこころ
TDD のこころ
 
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
 
イミュータブルデータモデル(入門編)
イミュータブルデータモデル(入門編)イミュータブルデータモデル(入門編)
イミュータブルデータモデル(入門編)
 
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLiveDXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
 
アジャイルにモデリングは必要か
アジャイルにモデリングは必要かアジャイルにモデリングは必要か
アジャイルにモデリングは必要か
 
マッチングサービスにおけるKPIの話
マッチングサービスにおけるKPIの話マッチングサービスにおけるKPIの話
マッチングサービスにおけるKPIの話
 
フロー効率性とリソース効率性について #xpjug
フロー効率性とリソース効率性について #xpjugフロー効率性とリソース効率性について #xpjug
フロー効率性とリソース効率性について #xpjug
 
【修正版】Django + SQLAlchemy: シンプルWay
【修正版】Django + SQLAlchemy: シンプルWay【修正版】Django + SQLAlchemy: シンプルWay
【修正版】Django + SQLAlchemy: シンプルWay
 
Web3 School
Web3 SchoolWeb3 School
Web3 School
 
モダンフロントエンド開発者に求められるスキルとは
モダンフロントエンド開発者に求められるスキルとはモダンフロントエンド開発者に求められるスキルとは
モダンフロントエンド開発者に求められるスキルとは
 
DDD x CQRS 更新系と参照系で異なるORMを併用して上手くいった話
DDD x CQRS   更新系と参照系で異なるORMを併用して上手くいった話DDD x CQRS   更新系と参照系で異なるORMを併用して上手くいった話
DDD x CQRS 更新系と参照系で異なるORMを併用して上手くいった話
 

Similar to モノタロウECプラットフォームを支える開発運用モダナイゼーションの取り組み #devsumi

concrete5 導入活用セミナー in 徳島 [2016年7月]
concrete5 導入活用セミナー in 徳島 [2016年7月]concrete5 導入活用セミナー in 徳島 [2016年7月]
concrete5 導入活用セミナー in 徳島 [2016年7月]
Katz Ueno
 
コンクリートファイブで作るポータルサイト
コンクリートファイブで作るポータルサイトコンクリートファイブで作るポータルサイト
コンクリートファイブで作るポータルサイト
Fumito Mizuno
 
DevOps、その前に
DevOps、その前にDevOps、その前に
DevOps、その前に
Yuta Matsumura
 
RPAドキュメントのレビュー観点について
RPAドキュメントのレビュー観点についてRPAドキュメントのレビュー観点について
RPAドキュメントのレビュー観点について
zin jin
 
アジャイル開発のためのDatadog
アジャイル開発のためのDatadogアジャイル開発のためのDatadog
アジャイル開発のためのDatadog
Nobuyasu Seki
 
大規模フロントエンドのクリーンアーキテクチャ化 ~ 年間売上1,000億円企業モノタロウの取組み ~
大規模フロントエンドのクリーンアーキテクチャ化 ~ 年間売上1,000億円企業モノタロウの取組み ~大規模フロントエンドのクリーンアーキテクチャ化 ~ 年間売上1,000億円企業モノタロウの取組み ~
大規模フロントエンドのクリーンアーキテクチャ化 ~ 年間売上1,000億円企業モノタロウの取組み ~
株式会社MonotaRO Tech Team
 
モノタロウの開発・リリースサイクルを支えるJenkinsの活用事例 - Jenkins Day Japan 2021
モノタロウの開発・リリースサイクルを支えるJenkinsの活用事例 - Jenkins Day Japan 2021モノタロウの開発・リリースサイクルを支えるJenkinsの活用事例 - Jenkins Day Japan 2021
モノタロウの開発・リリースサイクルを支えるJenkinsの活用事例 - Jenkins Day Japan 2021
株式会社MonotaRO Tech Team
 
kintoneフロントエンド開発 モダン化への道
kintoneフロントエンド開発 モダン化への道kintoneフロントエンド開発 モダン化への道
kintoneフロントエンド開発 モダン化への道
Yusuke Amano
 
Web qa meeting panel3 2018_06_08
Web qa meeting panel3 2018_06_08Web qa meeting panel3 2018_06_08
Web qa meeting panel3 2018_06_08
ryuji koyama
 
connpass特徴と開発の流れ
connpass特徴と開発の流れconnpass特徴と開発の流れ
connpass特徴と開発の流れ
Ikeda Yosuke
 
.NETで動くチケット管理ツール「プリザンター」
.NETで動くチケット管理ツール「プリザンター」.NETで動くチケット管理ツール「プリザンター」
.NETで動くチケット管理ツール「プリザンター」
Taiji Uchida
 
使ってみようPTSV
使ってみようPTSV使ってみようPTSV
使ってみようPTSV
株式会社 システムヨシイ
 
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
Pivotal Trackerでアジャイルなプロジェクト管理
Pivotal Trackerでアジャイルなプロジェクト管理Pivotal Trackerでアジャイルなプロジェクト管理
Pivotal Trackerでアジャイルなプロジェクト管理
You&I
 
社内勉強会を続けるには(2016.10.07 DevLove 関西)
社内勉強会を続けるには(2016.10.07 DevLove 関西)社内勉強会を続けるには(2016.10.07 DevLove 関西)
社内勉強会を続けるには(2016.10.07 DevLove 関西)
株式会社MonotaRO Tech Team
 
IAチャンネル:nissenのIA最適化事例その1
IAチャンネル:nissenのIA最適化事例その1IAチャンネル:nissenのIA最適化事例その1
IAチャンネル:nissenのIA最適化事例その1
Makoto Shimizu
 
2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて
2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて
2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて
Masahito Zembutsu
 
初めての Raspberry pi 〜プラレールをunityの世界の中で走らせよう〜 (1)
初めての Raspberry pi 〜プラレールをunityの世界の中で走らせよう〜 (1)初めての Raspberry pi 〜プラレールをunityの世界の中で走らせよう〜 (1)
初めての Raspberry pi 〜プラレールをunityの世界の中で走らせよう〜 (1)
dcubeio
 
IT業界とソフトウェア技術者を取り巻く今日の様相と荒波の将来への船出
IT業界とソフトウェア技術者を取り巻く今日の様相と荒波の将来への船出IT業界とソフトウェア技術者を取り巻く今日の様相と荒波の将来への船出
IT業界とソフトウェア技術者を取り巻く今日の様相と荒波の将来への船出
VOYAGE GROUP
 
【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化
【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化
【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化
智治 長沢
 

Similar to モノタロウECプラットフォームを支える開発運用モダナイゼーションの取り組み #devsumi (20)

concrete5 導入活用セミナー in 徳島 [2016年7月]
concrete5 導入活用セミナー in 徳島 [2016年7月]concrete5 導入活用セミナー in 徳島 [2016年7月]
concrete5 導入活用セミナー in 徳島 [2016年7月]
 
コンクリートファイブで作るポータルサイト
コンクリートファイブで作るポータルサイトコンクリートファイブで作るポータルサイト
コンクリートファイブで作るポータルサイト
 
DevOps、その前に
DevOps、その前にDevOps、その前に
DevOps、その前に
 
RPAドキュメントのレビュー観点について
RPAドキュメントのレビュー観点についてRPAドキュメントのレビュー観点について
RPAドキュメントのレビュー観点について
 
アジャイル開発のためのDatadog
アジャイル開発のためのDatadogアジャイル開発のためのDatadog
アジャイル開発のためのDatadog
 
大規模フロントエンドのクリーンアーキテクチャ化 ~ 年間売上1,000億円企業モノタロウの取組み ~
大規模フロントエンドのクリーンアーキテクチャ化 ~ 年間売上1,000億円企業モノタロウの取組み ~大規模フロントエンドのクリーンアーキテクチャ化 ~ 年間売上1,000億円企業モノタロウの取組み ~
大規模フロントエンドのクリーンアーキテクチャ化 ~ 年間売上1,000億円企業モノタロウの取組み ~
 
モノタロウの開発・リリースサイクルを支えるJenkinsの活用事例 - Jenkins Day Japan 2021
モノタロウの開発・リリースサイクルを支えるJenkinsの活用事例 - Jenkins Day Japan 2021モノタロウの開発・リリースサイクルを支えるJenkinsの活用事例 - Jenkins Day Japan 2021
モノタロウの開発・リリースサイクルを支えるJenkinsの活用事例 - Jenkins Day Japan 2021
 
kintoneフロントエンド開発 モダン化への道
kintoneフロントエンド開発 モダン化への道kintoneフロントエンド開発 モダン化への道
kintoneフロントエンド開発 モダン化への道
 
Web qa meeting panel3 2018_06_08
Web qa meeting panel3 2018_06_08Web qa meeting panel3 2018_06_08
Web qa meeting panel3 2018_06_08
 
connpass特徴と開発の流れ
connpass特徴と開発の流れconnpass特徴と開発の流れ
connpass特徴と開発の流れ
 
.NETで動くチケット管理ツール「プリザンター」
.NETで動くチケット管理ツール「プリザンター」.NETで動くチケット管理ツール「プリザンター」
.NETで動くチケット管理ツール「プリザンター」
 
使ってみようPTSV
使ってみようPTSV使ってみようPTSV
使ってみようPTSV
 
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
 
Pivotal Trackerでアジャイルなプロジェクト管理
Pivotal Trackerでアジャイルなプロジェクト管理Pivotal Trackerでアジャイルなプロジェクト管理
Pivotal Trackerでアジャイルなプロジェクト管理
 
社内勉強会を続けるには(2016.10.07 DevLove 関西)
社内勉強会を続けるには(2016.10.07 DevLove 関西)社内勉強会を続けるには(2016.10.07 DevLove 関西)
社内勉強会を続けるには(2016.10.07 DevLove 関西)
 
IAチャンネル:nissenのIA最適化事例その1
IAチャンネル:nissenのIA最適化事例その1IAチャンネル:nissenのIA最適化事例その1
IAチャンネル:nissenのIA最適化事例その1
 
2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて
2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて
2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて
 
初めての Raspberry pi 〜プラレールをunityの世界の中で走らせよう〜 (1)
初めての Raspberry pi 〜プラレールをunityの世界の中で走らせよう〜 (1)初めての Raspberry pi 〜プラレールをunityの世界の中で走らせよう〜 (1)
初めての Raspberry pi 〜プラレールをunityの世界の中で走らせよう〜 (1)
 
IT業界とソフトウェア技術者を取り巻く今日の様相と荒波の将来への船出
IT業界とソフトウェア技術者を取り巻く今日の様相と荒波の将来への船出IT業界とソフトウェア技術者を取り巻く今日の様相と荒波の将来への船出
IT業界とソフトウェア技術者を取り巻く今日の様相と荒波の将来への船出
 
【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化
【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化
【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化
 

More from 株式会社MonotaRO Tech Team

20240522 Findy Event ビジネスの構造をアーキテクチャに落とし込みソフトウェアに可変性を注入する.pdf
20240522 Findy Event ビジネスの構造をアーキテクチャに落とし込みソフトウェアに可変性を注入する.pdf20240522 Findy Event ビジネスの構造をアーキテクチャに落とし込みソフトウェアに可変性を注入する.pdf
20240522 Findy Event ビジネスの構造をアーキテクチャに落とし込みソフトウェアに可変性を注入する.pdf
株式会社MonotaRO Tech Team
 
本番環境でやらかしちゃった選手権_MonotaRO社内LT会利用スライド.pdf
本番環境でやらかしちゃった選手権_MonotaRO社内LT会利用スライド.pdf本番環境でやらかしちゃった選手権_MonotaRO社内LT会利用スライド.pdf
本番環境でやらかしちゃった選手権_MonotaRO社内LT会利用スライド.pdf
株式会社MonotaRO Tech Team
 
この技術書がすごい!2023夏(おすすめの技術書をペライチで紹介する選手権) .pdf
この技術書がすごい!2023夏(おすすめの技術書をペライチで紹介する選手権) .pdfこの技術書がすごい!2023夏(おすすめの技術書をペライチで紹介する選手権) .pdf
この技術書がすごい!2023夏(おすすめの技術書をペライチで紹介する選手権) .pdf
株式会社MonotaRO Tech Team
 
PyConAPAC2023 ワークフローエンジン Apache Airflowを用いた 大規模データパイプライン構築と改善
PyConAPAC2023 ワークフローエンジン  Apache Airflowを用いた 大規模データパイプライン構築と改善PyConAPAC2023 ワークフローエンジン  Apache Airflowを用いた 大規模データパイプライン構築と改善
PyConAPAC2023 ワークフローエンジン Apache Airflowを用いた 大規模データパイプライン構築と改善
株式会社MonotaRO Tech Team
 
【TECHTRACKJP】私ってデータエンジニアなんですか?気づいたらデータエンジニアと呼ばれるようになった私がこの職種について考えた【20230725】
【TECHTRACKJP】私ってデータエンジニアなんですか?気づいたらデータエンジニアと呼ばれるようになった私がこの職種について考えた【20230725】【TECHTRACKJP】私ってデータエンジニアなんですか?気づいたらデータエンジニアと呼ばれるようになった私がこの職種について考えた【20230725】
【TECHTRACKJP】私ってデータエンジニアなんですか?気づいたらデータエンジニアと呼ばれるようになった私がこの職種について考えた【20230725】
株式会社MonotaRO Tech Team
 
【マーケティング・テクノロジーフェア 大阪 2023】 データから正しい意思決定を行うために 〜全社横断で実施したデータ活用プロジェクトの取...
【マーケティング・テクノロジーフェア 大阪 2023】 データから正しい意思決定を行うために 〜全社横断で実施したデータ活用プロジェクトの取...【マーケティング・テクノロジーフェア 大阪 2023】 データから正しい意思決定を行うために 〜全社横断で実施したデータ活用プロジェクトの取...
【マーケティング・テクノロジーフェア 大阪 2023】 データから正しい意思決定を行うために 〜全社横断で実施したデータ活用プロジェクトの取...
株式会社MonotaRO Tech Team
 
[ITmedia Cloud Native 2023] モノタロウのクラウドネイティブ.pdf
[ITmedia Cloud Native 2023] モノタロウのクラウドネイティブ.pdf[ITmedia Cloud Native 2023] モノタロウのクラウドネイティブ.pdf
[ITmedia Cloud Native 2023] モノタロウのクラウドネイティブ.pdf
株式会社MonotaRO Tech Team
 
datatech-jp Casual Talks #5_データ基盤の立ち位置を考えるのに チームトポロジーの概念を活用した話
datatech-jp Casual Talks #5_データ基盤の立ち位置を考えるのに チームトポロジーの概念を活用した話datatech-jp Casual Talks #5_データ基盤の立ち位置を考えるのに チームトポロジーの概念を活用した話
datatech-jp Casual Talks #5_データ基盤の立ち位置を考えるのに チームトポロジーの概念を活用した話
株式会社MonotaRO Tech Team
 
モノタロウの1900万商品を検索する Elasticsearch構築運用事例(2022-10-26 第50回Elasticsearch 勉強会発表資料)
モノタロウの1900万商品を検索する Elasticsearch構築運用事例(2022-10-26 第50回Elasticsearch 勉強会発表資料)モノタロウの1900万商品を検索する Elasticsearch構築運用事例(2022-10-26 第50回Elasticsearch 勉強会発表資料)
モノタロウの1900万商品を検索する Elasticsearch構築運用事例(2022-10-26 第50回Elasticsearch 勉強会発表資料)
株式会社MonotaRO Tech Team
 
datatech-jp Casual Talks#3 データエンジニアを採用するための試行錯誤
datatech-jp Casual Talks#3  データエンジニアを採用するための試行錯誤datatech-jp Casual Talks#3  データエンジニアを採用するための試行錯誤
datatech-jp Casual Talks#3 データエンジニアを採用するための試行錯誤
株式会社MonotaRO Tech Team
 
信頼性とアジリティを同時に上げろ!モノタロウのカナリアリリース導入.pdf
信頼性とアジリティを同時に上げろ!モノタロウのカナリアリリース導入.pdf信頼性とアジリティを同時に上げろ!モノタロウのカナリアリリース導入.pdf
信頼性とアジリティを同時に上げろ!モノタロウのカナリアリリース導入.pdf
株式会社MonotaRO Tech Team
 
データ基盤に関わる問い合わせ対応を仕組みで解決する
データ基盤に関わる問い合わせ対応を仕組みで解決するデータ基盤に関わる問い合わせ対応を仕組みで解決する
データ基盤に関わる問い合わせ対応を仕組みで解決する
株式会社MonotaRO Tech Team
 
「指標」を支えるエンジニアリング: DataOpsNight #1
「指標」を支えるエンジニアリング: DataOpsNight #1「指標」を支えるエンジニアリング: DataOpsNight #1
「指標」を支えるエンジニアリング: DataOpsNight #1
株式会社MonotaRO Tech Team
 
データ管理に重要なことは事業と組織の理解だった(Data Engineering Study #11 発表資料)
データ管理に重要なことは事業と組織の理解だった(Data Engineering Study #11 発表資料)データ管理に重要なことは事業と組織の理解だった(Data Engineering Study #11 発表資料)
データ管理に重要なことは事業と組織の理解だった(Data Engineering Study #11 発表資料)
株式会社MonotaRO Tech Team
 
MonotaRO のデータ活用と基盤の過去、現在、未来
MonotaRO のデータ活用と基盤の過去、現在、未来 MonotaRO のデータ活用と基盤の過去、現在、未来
MonotaRO のデータ活用と基盤の過去、現在、未来
株式会社MonotaRO Tech Team
 
全社のデータ活用を一段階上げる取り組み
全社のデータ活用を一段階上げる取り組み全社のデータ活用を一段階上げる取り組み
全社のデータ活用を一段階上げる取り組み
株式会社MonotaRO Tech Team
 
データ基盤グループを支えるチームビルディング
データ基盤グループを支えるチームビルディングデータ基盤グループを支えるチームビルディング
データ基盤グループを支えるチームビルディング
株式会社MonotaRO Tech Team
 
MonotaRO LT - ESLintの仕組み
MonotaRO LT - ESLintの仕組みMonotaRO LT - ESLintの仕組み
MonotaRO LT - ESLintの仕組み
株式会社MonotaRO Tech Team
 
ITPと、その他cookie関連のこと / ITP and cookie
ITPと、その他cookie関連のこと / ITP and cookieITPと、その他cookie関連のこと / ITP and cookie
ITPと、その他cookie関連のこと / ITP and cookie
株式会社MonotaRO Tech Team
 
WSL2使ってみた / Preview for WSL2
WSL2使ってみた / Preview for WSL2WSL2使ってみた / Preview for WSL2
WSL2使ってみた / Preview for WSL2
株式会社MonotaRO Tech Team
 

More from 株式会社MonotaRO Tech Team (20)

20240522 Findy Event ビジネスの構造をアーキテクチャに落とし込みソフトウェアに可変性を注入する.pdf
20240522 Findy Event ビジネスの構造をアーキテクチャに落とし込みソフトウェアに可変性を注入する.pdf20240522 Findy Event ビジネスの構造をアーキテクチャに落とし込みソフトウェアに可変性を注入する.pdf
20240522 Findy Event ビジネスの構造をアーキテクチャに落とし込みソフトウェアに可変性を注入する.pdf
 
本番環境でやらかしちゃった選手権_MonotaRO社内LT会利用スライド.pdf
本番環境でやらかしちゃった選手権_MonotaRO社内LT会利用スライド.pdf本番環境でやらかしちゃった選手権_MonotaRO社内LT会利用スライド.pdf
本番環境でやらかしちゃった選手権_MonotaRO社内LT会利用スライド.pdf
 
この技術書がすごい!2023夏(おすすめの技術書をペライチで紹介する選手権) .pdf
この技術書がすごい!2023夏(おすすめの技術書をペライチで紹介する選手権) .pdfこの技術書がすごい!2023夏(おすすめの技術書をペライチで紹介する選手権) .pdf
この技術書がすごい!2023夏(おすすめの技術書をペライチで紹介する選手権) .pdf
 
PyConAPAC2023 ワークフローエンジン Apache Airflowを用いた 大規模データパイプライン構築と改善
PyConAPAC2023 ワークフローエンジン  Apache Airflowを用いた 大規模データパイプライン構築と改善PyConAPAC2023 ワークフローエンジン  Apache Airflowを用いた 大規模データパイプライン構築と改善
PyConAPAC2023 ワークフローエンジン Apache Airflowを用いた 大規模データパイプライン構築と改善
 
【TECHTRACKJP】私ってデータエンジニアなんですか?気づいたらデータエンジニアと呼ばれるようになった私がこの職種について考えた【20230725】
【TECHTRACKJP】私ってデータエンジニアなんですか?気づいたらデータエンジニアと呼ばれるようになった私がこの職種について考えた【20230725】【TECHTRACKJP】私ってデータエンジニアなんですか?気づいたらデータエンジニアと呼ばれるようになった私がこの職種について考えた【20230725】
【TECHTRACKJP】私ってデータエンジニアなんですか?気づいたらデータエンジニアと呼ばれるようになった私がこの職種について考えた【20230725】
 
【マーケティング・テクノロジーフェア 大阪 2023】 データから正しい意思決定を行うために 〜全社横断で実施したデータ活用プロジェクトの取...
【マーケティング・テクノロジーフェア 大阪 2023】 データから正しい意思決定を行うために 〜全社横断で実施したデータ活用プロジェクトの取...【マーケティング・テクノロジーフェア 大阪 2023】 データから正しい意思決定を行うために 〜全社横断で実施したデータ活用プロジェクトの取...
【マーケティング・テクノロジーフェア 大阪 2023】 データから正しい意思決定を行うために 〜全社横断で実施したデータ活用プロジェクトの取...
 
[ITmedia Cloud Native 2023] モノタロウのクラウドネイティブ.pdf
[ITmedia Cloud Native 2023] モノタロウのクラウドネイティブ.pdf[ITmedia Cloud Native 2023] モノタロウのクラウドネイティブ.pdf
[ITmedia Cloud Native 2023] モノタロウのクラウドネイティブ.pdf
 
datatech-jp Casual Talks #5_データ基盤の立ち位置を考えるのに チームトポロジーの概念を活用した話
datatech-jp Casual Talks #5_データ基盤の立ち位置を考えるのに チームトポロジーの概念を活用した話datatech-jp Casual Talks #5_データ基盤の立ち位置を考えるのに チームトポロジーの概念を活用した話
datatech-jp Casual Talks #5_データ基盤の立ち位置を考えるのに チームトポロジーの概念を活用した話
 
モノタロウの1900万商品を検索する Elasticsearch構築運用事例(2022-10-26 第50回Elasticsearch 勉強会発表資料)
モノタロウの1900万商品を検索する Elasticsearch構築運用事例(2022-10-26 第50回Elasticsearch 勉強会発表資料)モノタロウの1900万商品を検索する Elasticsearch構築運用事例(2022-10-26 第50回Elasticsearch 勉強会発表資料)
モノタロウの1900万商品を検索する Elasticsearch構築運用事例(2022-10-26 第50回Elasticsearch 勉強会発表資料)
 
datatech-jp Casual Talks#3 データエンジニアを採用するための試行錯誤
datatech-jp Casual Talks#3  データエンジニアを採用するための試行錯誤datatech-jp Casual Talks#3  データエンジニアを採用するための試行錯誤
datatech-jp Casual Talks#3 データエンジニアを採用するための試行錯誤
 
信頼性とアジリティを同時に上げろ!モノタロウのカナリアリリース導入.pdf
信頼性とアジリティを同時に上げろ!モノタロウのカナリアリリース導入.pdf信頼性とアジリティを同時に上げろ!モノタロウのカナリアリリース導入.pdf
信頼性とアジリティを同時に上げろ!モノタロウのカナリアリリース導入.pdf
 
データ基盤に関わる問い合わせ対応を仕組みで解決する
データ基盤に関わる問い合わせ対応を仕組みで解決するデータ基盤に関わる問い合わせ対応を仕組みで解決する
データ基盤に関わる問い合わせ対応を仕組みで解決する
 
「指標」を支えるエンジニアリング: DataOpsNight #1
「指標」を支えるエンジニアリング: DataOpsNight #1「指標」を支えるエンジニアリング: DataOpsNight #1
「指標」を支えるエンジニアリング: DataOpsNight #1
 
データ管理に重要なことは事業と組織の理解だった(Data Engineering Study #11 発表資料)
データ管理に重要なことは事業と組織の理解だった(Data Engineering Study #11 発表資料)データ管理に重要なことは事業と組織の理解だった(Data Engineering Study #11 発表資料)
データ管理に重要なことは事業と組織の理解だった(Data Engineering Study #11 発表資料)
 
MonotaRO のデータ活用と基盤の過去、現在、未来
MonotaRO のデータ活用と基盤の過去、現在、未来 MonotaRO のデータ活用と基盤の過去、現在、未来
MonotaRO のデータ活用と基盤の過去、現在、未来
 
全社のデータ活用を一段階上げる取り組み
全社のデータ活用を一段階上げる取り組み全社のデータ活用を一段階上げる取り組み
全社のデータ活用を一段階上げる取り組み
 
データ基盤グループを支えるチームビルディング
データ基盤グループを支えるチームビルディングデータ基盤グループを支えるチームビルディング
データ基盤グループを支えるチームビルディング
 
MonotaRO LT - ESLintの仕組み
MonotaRO LT - ESLintの仕組みMonotaRO LT - ESLintの仕組み
MonotaRO LT - ESLintの仕組み
 
ITPと、その他cookie関連のこと / ITP and cookie
ITPと、その他cookie関連のこと / ITP and cookieITPと、その他cookie関連のこと / ITP and cookie
ITPと、その他cookie関連のこと / ITP and cookie
 
WSL2使ってみた / Preview for WSL2
WSL2使ってみた / Preview for WSL2WSL2使ってみた / Preview for WSL2
WSL2使ってみた / Preview for WSL2
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 

Recently uploaded (15)

FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 

モノタロウECプラットフォームを支える開発運用モダナイゼーションの取り組み #devsumi