SlideShare a Scribd company logo
NPO法人地域資料デジタル化研究会
〒406-0041山梨県笛吹市石和町東高橋133
Phone: 090-2491-4085
Fax: 055-262-5224
npo.digiken@gmail.com
http://www.digi-ken.org
NPO法人地域資料デジタル化研究会が
オープンソースの次世代型デジタルリポジトリシステム
hyku の導入と運用のためのプロジェクトを立ち上げます。
NPO法人地域資料デジタル化研究会副理事長 丸山高弘
2018.09.02 / 長野県立図書館
Code4Lib JAPANカンファレンス2018
ことのおこりは、カレントアウェアネスポータル
2018年3月9日
http://current.ndl.go.jp/node/35619
実は、今年の1月に予告があった。
2018年1月26日
http://current.ndl.go.jp/node/35382
これがその、DPLAのトップページ
https://dp.la
あれ?もしかして……
かまかけ検索
検索語 "DPLA hydra"
https://pro.dp.la/projects/hydra-in-a-box
Hydra-in-a-box
http://hydrainabox.samvera.org
Hydra-in-a-box (hyku)
プロジェクトパートナー
http://hydrainabox.samvera.org
Samvera™ is the new name for Hydra.
https://samvera.org
かまかけ検索ができたのは…
このサイトをチェックしていたから。
https://foss4lib.org
GitHub 

https://github.com/samvera-labs/hyku
Ruby on Rails
RDBMS (MySQL, PostgreSQL)
on AWS
with Docker
with Vagrant
?そう簡単には、動かない…
そこで!
巻き込み型 勉強会
ARG メールマガジン
694号 (2018-05-21)
http://www.arg.ne.jp/node/9346
オープンソース The next-generation repository solution
次世代デジタルリポジトリ/デジタルアーカイブ システム
hykuを共に学ぶ勉強会
NPO法人地域資料デジタル化研究会では、いま欧米の図書館やアーカイブ機関等で注目の
次世代デジタルリポジトリ/デジタルアーカイブシステムのSamvera hyku(はいく)を、
一緒に勉強する会を実施します。ソースコードはGitHubで公開されていますが、動作環境
の構築や日本語対応などまだ実装に時間がかかりそうです。そこで、ご興味・ご関心のあ
る方々にお集まりいただき、hykuの日本での普及に向けた勉強会を開催いたします。この
機会にぜひご参加ください。(ただし共に学び合う場であり、一方的に教授する会ではあ
りません)
期日: 2018年10月27日(土) 14:00∼18:00
時間: 午後2時∼午後6時
場所: 山梨県立図書館交流ルーム103
参加費: 無料
持ち物: 筆記具のほか、ノートパソコンをお持ちください。
英語のドキュメントの読解に堪能な方、Webアプリケーション(Ruby on Rails)
に詳しい方のご参加をお待ちしております。
参加申し込みは、デジ研公式サイトにて。 http://www.digi-ken.org/
NPO法人地域資料デジタル化研究会
〒406-0041山梨県笛吹市石和町東高橋133
Phone: 090-2491-4085
Fax: 055-262-5224
npo.digiken@gmail.com
http://www.digi-ken.org
終了後、甲府駅前にて交流会
hyku を使っているサイト
Stanford LIBRARIES
http://library.stanford.edu
hyku を使っているサイト
NPGallery
National Park Service (米国国立公園局)
https://npgallery.nps.gov
hyku によるプロバイダーサービス
hykuDIRECT by DuraSpace
https://hykudirect.com
あんどもあ… カレントアウェアネスポータル
2018年7月4日
http://current.ndl.go.jp/node/36277
オープンソース The next-generation repository solution
次世代デジタルリポジトリ/デジタルアーカイブ システム
hykuを共に学ぶ勉強会
NPO法人地域資料デジタル化研究会では、いま欧米の図書館やアーカイブ機関等で注目の
次世代デジタルリポジトリ/デジタルアーカイブシステムのSamvera hyku(はいく)を、
一緒に勉強する会を実施します。ソースコードはGitHubで公開されていますが、動作環境
の構築や日本語対応などまだ実装に時間がかかりそうです。そこで、ご興味・ご関心のあ
る方々にお集まりいただき、hykuの日本での普及に向けた勉強会を開催いたします。この
機会にぜひご参加ください。(ただし共に学び合う場であり、一方的に教授する会ではあ
りません)
期日: 2018年10月27日(土) 14:00∼18:00
時間: 午後2時∼午後6時
場所: 山梨県立図書館交流ルーム103
参加費: 無料
持ち物: 筆記具のほか、ノートパソコンをお持ちください。
英語のドキュメントの読解に堪能な方、Webアプリケーション(Ruby on Rails)
に詳しい方のご参加をお待ちしております。
参加申し込みは、デジ研公式サイトにて。 http://www.digi-ken.org/
NPO法人地域資料デジタル化研究会
〒406-0041山梨県笛吹市石和町東高橋133
Phone: 090-2491-4085
Fax: 055-262-5224
npo.digiken@gmail.com
http://www.digi-ken.org
終了後、甲府駅前にて交流会
Thank you.
http://www.digi-ken.org/

More Related Content

What's hot

20150218
2015021820150218
20150218
浩一 大友
 
130723社会学会情報オープンデータ政策
130723社会学会情報オープンデータ政策130723社会学会情報オープンデータ政策
130723社会学会情報オープンデータ政策
Kenji Hiramoto
 
Code for Nara 活動紹介(2017/2/26)
Code for Nara 活動紹介(2017/2/26)Code for Nara 活動紹介(2017/2/26)
Code for Nara 活動紹介(2017/2/26)
康司 石塚
 
青木和人,「市民参加型の地域情報オープンデータ作成活動」,越境地域政策研究フォーラム シンポジウム「地方創生に向けた地域情報の活用とは」
青木和人,「市民参加型の地域情報オープンデータ作成活動」,越境地域政策研究フォーラム シンポジウム「地方創生に向けた地域情報の活用とは」青木和人,「市民参加型の地域情報オープンデータ作成活動」,越境地域政策研究フォーラム シンポジウム「地方創生に向けた地域情報の活用とは」
青木和人,「市民参加型の地域情報オープンデータ作成活動」,越境地域政策研究フォーラム シンポジウム「地方創生に向けた地域情報の活用とは」
和人 青木
 
20180210 aichiunivekyoforumaoki
20180210 aichiunivekyoforumaoki20180210 aichiunivekyoforumaoki
20180210 aichiunivekyoforumaoki
和人 青木
 
オープンデータ活用法 / データシティ鯖江の次の一手
オープンデータ活用法 / データシティ鯖江の次の一手オープンデータ活用法 / データシティ鯖江の次の一手
オープンデータ活用法 / データシティ鯖江の次の一手Taisuke Fukuno
 
130801_udct_05_03
130801_udct_05_03130801_udct_05_03
130801_udct_05_03
CSISi
 
行政と市民によるオープンデータ共創支援プラットフォーム LinkData.org
行政と市民によるオープンデータ共創支援プラットフォーム LinkData.org行政と市民によるオープンデータ共創支援プラットフォーム LinkData.org
行政と市民によるオープンデータ共創支援プラットフォーム LinkData.org
Sayoko Shimoyama
 
UDCaichi2016 kickoff 20160715 report
UDCaichi2016 kickoff 20160715 reportUDCaichi2016 kickoff 20160715 report
UDCaichi2016 kickoff 20160715 report
Nobuo Kawaguchi
 
北海道森町のオープンデータ(室蘭UDC版)
北海道森町のオープンデータ(室蘭UDC版)北海道森町のオープンデータ(室蘭UDC版)
北海道森町のオープンデータ(室蘭UDC版)
Takuya Yamagata
 
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 岐阜
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 岐阜UDC2016キックオフ 新拠点紹介 岐阜
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 岐阜
CSISi
 
学生とシビックテック
学生とシビックテック学生とシビックテック
学生とシビックテック
Ismail Arai
 
LinkData.orgのご紹介
LinkData.orgのご紹介LinkData.orgのご紹介
LinkData.orgのご紹介
Sayoko Shimoyama
 
金沢市のオープンデータ施策 for IODD 2015 in ISHIKAWA
金沢市のオープンデータ施策 for IODD 2015 in ISHIKAWA金沢市のオープンデータ施策 for IODD 2015 in ISHIKAWA
金沢市のオープンデータ施策 for IODD 2015 in ISHIKAWA
CityofKanazawa
 
金沢市におけるオープンデータの取り組みについて for KANAZAWAオープンデータ活用セミナー
金沢市におけるオープンデータの取り組みについて for KANAZAWAオープンデータ活用セミナー金沢市におけるオープンデータの取り組みについて for KANAZAWAオープンデータ活用セミナー
金沢市におけるオープンデータの取り組みについて for KANAZAWAオープンデータ活用セミナー
CityofKanazawa
 
道南ではじめるこれからの自治体DX
道南ではじめるこれからの自治体DX道南ではじめるこれからの自治体DX
道南ではじめるこれからの自治体DX
Takuya Yamagata
 
枚方アイデアソン - LinkData.orgのご紹介
枚方アイデアソン - LinkData.orgのご紹介枚方アイデアソン - LinkData.orgのご紹介
枚方アイデアソン - LinkData.orgのご紹介
Sayoko Shimoyama
 
徳島県におけるオープンデータ 推進の取り組み(20150730)
徳島県におけるオープンデータ 推進の取り組み(20150730)徳島県におけるオープンデータ 推進の取り組み(20150730)
徳島県におけるオープンデータ 推進の取り組み(20150730)
Mitsuru KIKKAWA
 
金沢市オープンデータの現状と今後の取組み for IODD 2016 in ISHIKAWA
金沢市オープンデータの現状と今後の取組み for IODD 2016 in ISHIKAWA金沢市オープンデータの現状と今後の取組み for IODD 2016 in ISHIKAWA
金沢市オープンデータの現状と今後の取組み for IODD 2016 in ISHIKAWA
CityofKanazawa
 
2015 lodc&UDC ゴミ多言語変換用データ基盤
2015 lodc&UDC ゴミ多言語変換用データ基盤2015 lodc&UDC ゴミ多言語変換用データ基盤
2015 lodc&UDC ゴミ多言語変換用データ基盤
Takuya Yamagata
 

What's hot (20)

20150218
2015021820150218
20150218
 
130723社会学会情報オープンデータ政策
130723社会学会情報オープンデータ政策130723社会学会情報オープンデータ政策
130723社会学会情報オープンデータ政策
 
Code for Nara 活動紹介(2017/2/26)
Code for Nara 活動紹介(2017/2/26)Code for Nara 活動紹介(2017/2/26)
Code for Nara 活動紹介(2017/2/26)
 
青木和人,「市民参加型の地域情報オープンデータ作成活動」,越境地域政策研究フォーラム シンポジウム「地方創生に向けた地域情報の活用とは」
青木和人,「市民参加型の地域情報オープンデータ作成活動」,越境地域政策研究フォーラム シンポジウム「地方創生に向けた地域情報の活用とは」青木和人,「市民参加型の地域情報オープンデータ作成活動」,越境地域政策研究フォーラム シンポジウム「地方創生に向けた地域情報の活用とは」
青木和人,「市民参加型の地域情報オープンデータ作成活動」,越境地域政策研究フォーラム シンポジウム「地方創生に向けた地域情報の活用とは」
 
20180210 aichiunivekyoforumaoki
20180210 aichiunivekyoforumaoki20180210 aichiunivekyoforumaoki
20180210 aichiunivekyoforumaoki
 
オープンデータ活用法 / データシティ鯖江の次の一手
オープンデータ活用法 / データシティ鯖江の次の一手オープンデータ活用法 / データシティ鯖江の次の一手
オープンデータ活用法 / データシティ鯖江の次の一手
 
130801_udct_05_03
130801_udct_05_03130801_udct_05_03
130801_udct_05_03
 
行政と市民によるオープンデータ共創支援プラットフォーム LinkData.org
行政と市民によるオープンデータ共創支援プラットフォーム LinkData.org行政と市民によるオープンデータ共創支援プラットフォーム LinkData.org
行政と市民によるオープンデータ共創支援プラットフォーム LinkData.org
 
UDCaichi2016 kickoff 20160715 report
UDCaichi2016 kickoff 20160715 reportUDCaichi2016 kickoff 20160715 report
UDCaichi2016 kickoff 20160715 report
 
北海道森町のオープンデータ(室蘭UDC版)
北海道森町のオープンデータ(室蘭UDC版)北海道森町のオープンデータ(室蘭UDC版)
北海道森町のオープンデータ(室蘭UDC版)
 
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 岐阜
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 岐阜UDC2016キックオフ 新拠点紹介 岐阜
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 岐阜
 
学生とシビックテック
学生とシビックテック学生とシビックテック
学生とシビックテック
 
LinkData.orgのご紹介
LinkData.orgのご紹介LinkData.orgのご紹介
LinkData.orgのご紹介
 
金沢市のオープンデータ施策 for IODD 2015 in ISHIKAWA
金沢市のオープンデータ施策 for IODD 2015 in ISHIKAWA金沢市のオープンデータ施策 for IODD 2015 in ISHIKAWA
金沢市のオープンデータ施策 for IODD 2015 in ISHIKAWA
 
金沢市におけるオープンデータの取り組みについて for KANAZAWAオープンデータ活用セミナー
金沢市におけるオープンデータの取り組みについて for KANAZAWAオープンデータ活用セミナー金沢市におけるオープンデータの取り組みについて for KANAZAWAオープンデータ活用セミナー
金沢市におけるオープンデータの取り組みについて for KANAZAWAオープンデータ活用セミナー
 
道南ではじめるこれからの自治体DX
道南ではじめるこれからの自治体DX道南ではじめるこれからの自治体DX
道南ではじめるこれからの自治体DX
 
枚方アイデアソン - LinkData.orgのご紹介
枚方アイデアソン - LinkData.orgのご紹介枚方アイデアソン - LinkData.orgのご紹介
枚方アイデアソン - LinkData.orgのご紹介
 
徳島県におけるオープンデータ 推進の取り組み(20150730)
徳島県におけるオープンデータ 推進の取り組み(20150730)徳島県におけるオープンデータ 推進の取り組み(20150730)
徳島県におけるオープンデータ 推進の取り組み(20150730)
 
金沢市オープンデータの現状と今後の取組み for IODD 2016 in ISHIKAWA
金沢市オープンデータの現状と今後の取組み for IODD 2016 in ISHIKAWA金沢市オープンデータの現状と今後の取組み for IODD 2016 in ISHIKAWA
金沢市オープンデータの現状と今後の取組み for IODD 2016 in ISHIKAWA
 
2015 lodc&UDC ゴミ多言語変換用データ基盤
2015 lodc&UDC ゴミ多言語変換用データ基盤2015 lodc&UDC ゴミ多言語変換用データ基盤
2015 lodc&UDC ゴミ多言語変換用データ基盤
 

Similar to Code4lib japan2018 hyku

20140530 第10回gisコミュニティフォーラム
20140530 第10回gisコミュニティフォーラム20140530 第10回gisコミュニティフォーラム
20140530 第10回gisコミュニティフォーラム
Hiroichi Kawashima
 
持続可能な地域をつくるために、私たち市民はデータをもっと使おう
持続可能な地域をつくるために、私たち市民はデータをもっと使おう持続可能な地域をつくるために、私たち市民はデータをもっと使おう
持続可能な地域をつくるために、私たち市民はデータをもっと使おう
Sayoko Shimoyama
 
東京都のデジタル戦略〜街のDX、都庁のDX〜
東京都のデジタル戦略〜街のDX、都庁のDX〜東京都のデジタル戦略〜街のDX、都庁のDX〜
東京都のデジタル戦略〜街のDX、都庁のDX〜
Norisuke Hirai
 
1 3 susono
1 3 susono1 3 susono
1 3 susono
CSISi
 
配布資料
配布資料配布資料
配布資料
高弘 丸山
 
Welcome to opendata world
Welcome to opendata worldWelcome to opendata world
Welcome to opendata world
Nobuo Kawaguchi
 
地域コニュニティとオープンデータ
地域コニュニティとオープンデータ地域コニュニティとオープンデータ
地域コニュニティとオープンデータ
Hiroshi Omata
 
日本で広がるボトムアップ型オープンデータとその展望
日本で広がるボトムアップ型オープンデータとその展望日本で広がるボトムアップ型オープンデータとその展望
日本で広がるボトムアップ型オープンデータとその展望
Sayoko Shimoyama
 
さくらのIoTプラットフォーム「sakura.io」を使ってみよう
さくらのIoTプラットフォーム「sakura.io」を使ってみようさくらのIoTプラットフォーム「sakura.io」を使ってみよう
さくらのIoTプラットフォーム「sakura.io」を使ってみよう
法林浩之
 
大型イベントデータのオープン化
大型イベントデータのオープン化大型イベントデータのオープン化
大型イベントデータのオープン化
DAISUKESHINJO
 
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homataHiroshi Omata
 
20151103 アーバンデータチャレンジ ハッカソン in 奈良先端科学技術大学院大学
20151103 アーバンデータチャレンジ ハッカソン in 奈良先端科学技術大学院大学20151103 アーバンデータチャレンジ ハッカソン in 奈良先端科学技術大学院大学
20151103 アーバンデータチャレンジ ハッカソン in 奈良先端科学技術大学院大学
Takuya Sato
 
150607ACN
150607ACN150607ACN
150607ACN
Shintaro Eguchi
 
20221204ウィキペディアタウン in 長浜.pdf
20221204ウィキペディアタウン in 長浜.pdf20221204ウィキペディアタウン in 長浜.pdf
20221204ウィキペディアタウン in 長浜.pdf
和人 青木
 
2015年10月15日(木)に行われたCode for YOKOHAMAオープンデータハンズオン Vol.4「データをグラフで可視化してみよう!」資料 講...
2015年10月15日(木)に行われたCode for YOKOHAMAオープンデータハンズオン Vol.4「データをグラフで可視化してみよう!」資料 講...2015年10月15日(木)に行われたCode for YOKOHAMAオープンデータハンズオン Vol.4「データをグラフで可視化してみよう!」資料 講...
2015年10月15日(木)に行われたCode for YOKOHAMAオープンデータハンズオン Vol.4「データをグラフで可視化してみよう!」資料 講...
NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ
 
20140829 経済産業省のオープンデータの取組と地方自治体との協力について
20140829 経済産業省のオープンデータの取組と地方自治体との協力について20140829 経済産業省のオープンデータの取組と地方自治体との協力について
20140829 経済産業省のオープンデータの取組と地方自治体との協力についてJapan External Trade Oragnization, Switzerland
 
20151105オープンデータセミナー@愛媛県水産会館
20151105オープンデータセミナー@愛媛県水産会館20151105オープンデータセミナー@愛媛県水産会館
20151105オープンデータセミナー@愛媛県水産会館
Sayoko Shimoyama
 
20140802 cf i_osc_kyoto
20140802 cf i_osc_kyoto20140802 cf i_osc_kyoto
20140802 cf i_osc_kyoto
Takuya Sato
 
260927 lodチャレンジ2014 キックオフ福岡市講演資料
260927 lodチャレンジ2014 キックオフ福岡市講演資料260927 lodチャレンジ2014 キックオフ福岡市講演資料
260927 lodチャレンジ2014 キックオフ福岡市講演資料
ビッグデータ・オープンデータ 活用推進協議会
 
オープンデータ東海開催報告
オープンデータ東海開催報告オープンデータ東海開催報告
オープンデータ東海開催報告
Nobuo Kawaguchi
 

Similar to Code4lib japan2018 hyku (20)

20140530 第10回gisコミュニティフォーラム
20140530 第10回gisコミュニティフォーラム20140530 第10回gisコミュニティフォーラム
20140530 第10回gisコミュニティフォーラム
 
持続可能な地域をつくるために、私たち市民はデータをもっと使おう
持続可能な地域をつくるために、私たち市民はデータをもっと使おう持続可能な地域をつくるために、私たち市民はデータをもっと使おう
持続可能な地域をつくるために、私たち市民はデータをもっと使おう
 
東京都のデジタル戦略〜街のDX、都庁のDX〜
東京都のデジタル戦略〜街のDX、都庁のDX〜東京都のデジタル戦略〜街のDX、都庁のDX〜
東京都のデジタル戦略〜街のDX、都庁のDX〜
 
1 3 susono
1 3 susono1 3 susono
1 3 susono
 
配布資料
配布資料配布資料
配布資料
 
Welcome to opendata world
Welcome to opendata worldWelcome to opendata world
Welcome to opendata world
 
地域コニュニティとオープンデータ
地域コニュニティとオープンデータ地域コニュニティとオープンデータ
地域コニュニティとオープンデータ
 
日本で広がるボトムアップ型オープンデータとその展望
日本で広がるボトムアップ型オープンデータとその展望日本で広がるボトムアップ型オープンデータとその展望
日本で広がるボトムアップ型オープンデータとその展望
 
さくらのIoTプラットフォーム「sakura.io」を使ってみよう
さくらのIoTプラットフォーム「sakura.io」を使ってみようさくらのIoTプラットフォーム「sakura.io」を使ってみよう
さくらのIoTプラットフォーム「sakura.io」を使ってみよう
 
大型イベントデータのオープン化
大型イベントデータのオープン化大型イベントデータのオープン化
大型イベントデータのオープン化
 
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
 
20151103 アーバンデータチャレンジ ハッカソン in 奈良先端科学技術大学院大学
20151103 アーバンデータチャレンジ ハッカソン in 奈良先端科学技術大学院大学20151103 アーバンデータチャレンジ ハッカソン in 奈良先端科学技術大学院大学
20151103 アーバンデータチャレンジ ハッカソン in 奈良先端科学技術大学院大学
 
150607ACN
150607ACN150607ACN
150607ACN
 
20221204ウィキペディアタウン in 長浜.pdf
20221204ウィキペディアタウン in 長浜.pdf20221204ウィキペディアタウン in 長浜.pdf
20221204ウィキペディアタウン in 長浜.pdf
 
2015年10月15日(木)に行われたCode for YOKOHAMAオープンデータハンズオン Vol.4「データをグラフで可視化してみよう!」資料 講...
2015年10月15日(木)に行われたCode for YOKOHAMAオープンデータハンズオン Vol.4「データをグラフで可視化してみよう!」資料 講...2015年10月15日(木)に行われたCode for YOKOHAMAオープンデータハンズオン Vol.4「データをグラフで可視化してみよう!」資料 講...
2015年10月15日(木)に行われたCode for YOKOHAMAオープンデータハンズオン Vol.4「データをグラフで可視化してみよう!」資料 講...
 
20140829 経済産業省のオープンデータの取組と地方自治体との協力について
20140829 経済産業省のオープンデータの取組と地方自治体との協力について20140829 経済産業省のオープンデータの取組と地方自治体との協力について
20140829 経済産業省のオープンデータの取組と地方自治体との協力について
 
20151105オープンデータセミナー@愛媛県水産会館
20151105オープンデータセミナー@愛媛県水産会館20151105オープンデータセミナー@愛媛県水産会館
20151105オープンデータセミナー@愛媛県水産会館
 
20140802 cf i_osc_kyoto
20140802 cf i_osc_kyoto20140802 cf i_osc_kyoto
20140802 cf i_osc_kyoto
 
260927 lodチャレンジ2014 キックオフ福岡市講演資料
260927 lodチャレンジ2014 キックオフ福岡市講演資料260927 lodチャレンジ2014 キックオフ福岡市講演資料
260927 lodチャレンジ2014 キックオフ福岡市講演資料
 
オープンデータ東海開催報告
オープンデータ東海開催報告オープンデータ東海開催報告
オープンデータ東海開催報告
 

More from 高弘 丸山

マスターデータ管理と生成型静的ウェブによるデジタルアーカイブ〜サスティナブル・アーカイブ・ギャラリーの構築〜
マスターデータ管理と生成型静的ウェブによるデジタルアーカイブ〜サスティナブル・アーカイブ・ギャラリーの構築〜マスターデータ管理と生成型静的ウェブによるデジタルアーカイブ〜サスティナブル・アーカイブ・ギャラリーの構築〜
マスターデータ管理と生成型静的ウェブによるデジタルアーカイブ〜サスティナブル・アーカイブ・ギャラリーの構築〜
高弘 丸山
 
【修正】図書館をフレームワークで考えてみる - レガシー/クラッシックサービスから、モダンサービス、イノベーティブサービス
【修正】図書館をフレームワークで考えてみる - レガシー/クラッシックサービスから、モダンサービス、イノベーティブサービス【修正】図書館をフレームワークで考えてみる - レガシー/クラッシックサービスから、モダンサービス、イノベーティブサービス
【修正】図書館をフレームワークで考えてみる - レガシー/クラッシックサービスから、モダンサービス、イノベーティブサービス
高弘 丸山
 
【修正】図書館をフレームワークで考えてみる - レガシー/クラッシックサービスから、モダンサービス、イノベーティブサービス
【修正】図書館をフレームワークで考えてみる - レガシー/クラッシックサービスから、モダンサービス、イノベーティブサービス【修正】図書館をフレームワークで考えてみる - レガシー/クラッシックサービスから、モダンサービス、イノベーティブサービス
【修正】図書館をフレームワークで考えてみる - レガシー/クラッシックサービスから、モダンサービス、イノベーティブサービス
高弘 丸山
 
図書館をフレームワークで考えてみる - レガシー/クラッシックサービスから、モダンサービス、イノベーティブサービス
図書館をフレームワークで考えてみる - レガシー/クラッシックサービスから、モダンサービス、イノベーティブサービス図書館をフレームワークで考えてみる - レガシー/クラッシックサービスから、モダンサービス、イノベーティブサービス
図書館をフレームワークで考えてみる - レガシー/クラッシックサービスから、モダンサービス、イノベーティブサービス
高弘 丸山
 
第4回輝く創年とコミュニティ・フォーラム 丸山高弘 画像
第4回輝く創年とコミュニティ・フォーラム 丸山高弘 画像第4回輝く創年とコミュニティ・フォーラム 丸山高弘 画像
第4回輝く創年とコミュニティ・フォーラム 丸山高弘 画像
高弘 丸山
 
グラフデータベースによるMLA連携ネットワークの構築
グラフデータベースによるMLA連携ネットワークの構築グラフデータベースによるMLA連携ネットワークの構築
グラフデータベースによるMLA連携ネットワークの構築
高弘 丸山
 
オーディオブックが図書館へ果たす重要な役割
オーディオブックが図書館へ果たす重要な役割オーディオブックが図書館へ果たす重要な役割
オーディオブックが図書館へ果たす重要な役割
高弘 丸山
 
情状の報知(配布資料)
情状の報知(配布資料)情状の報知(配布資料)
情状の報知(配布資料)
高弘 丸山
 
情状の報知(プレゼンテーション)
情状の報知(プレゼンテーション)情状の報知(プレゼンテーション)
情状の報知(プレゼンテーション)
高弘 丸山
 
冬のデジ研まつり2015 テーブルトーク 指定管理者
冬のデジ研まつり2015 テーブルトーク 指定管理者冬のデジ研まつり2015 テーブルトーク 指定管理者
冬のデジ研まつり2015 テーブルトーク 指定管理者
高弘 丸山
 
冬のデジ研まつり2015 ランチミーティング用
冬のデジ研まつり2015 ランチミーティング用冬のデジ研まつり2015 ランチミーティング用
冬のデジ研まつり2015 ランチミーティング用
高弘 丸山
 
フューチャーセッション配布資料 丸山高弘
フューチャーセッション配布資料 丸山高弘フューチャーセッション配布資料 丸山高弘
フューチャーセッション配布資料 丸山高弘
高弘 丸山
 
フューチャーセッション 丸山高弘
フューチャーセッション 丸山高弘フューチャーセッション 丸山高弘
フューチャーセッション 丸山高弘
高弘 丸山
 
図書館はみんなのために、みんなは図書館のために。
図書館はみんなのために、みんなは図書館のために。図書館はみんなのために、みんなは図書館のために。
図書館はみんなのために、みんなは図書館のために。
高弘 丸山
 
貫井図書館 デジタル化最前線
貫井図書館 デジタル化最前線貫井図書館 デジタル化最前線
貫井図書館 デジタル化最前線
高弘 丸山
 
山中湖情報創造館館内ツアー
山中湖情報創造館館内ツアー山中湖情報創造館館内ツアー
山中湖情報創造館館内ツアー高弘 丸山
 
フィルム•コミッション サポート事業はじめました
フィルム•コミッション サポート事業はじめましたフィルム•コミッション サポート事業はじめました
フィルム•コミッション サポート事業はじめました
高弘 丸山
 
ESD教材のアーカイブ化を積極的に進める
ESD教材のアーカイブ化を積極的に進めるESD教材のアーカイブ化を積極的に進める
ESD教材のアーカイブ化を積極的に進める
高弘 丸山
 
叡智の銀河2013プレゼン
叡智の銀河2013プレゼン叡智の銀河2013プレゼン
叡智の銀河2013プレゼン
高弘 丸山
 
岩手県電子書籍 ハンドアウト
岩手県電子書籍 ハンドアウト岩手県電子書籍 ハンドアウト
岩手県電子書籍 ハンドアウト高弘 丸山
 

More from 高弘 丸山 (20)

マスターデータ管理と生成型静的ウェブによるデジタルアーカイブ〜サスティナブル・アーカイブ・ギャラリーの構築〜
マスターデータ管理と生成型静的ウェブによるデジタルアーカイブ〜サスティナブル・アーカイブ・ギャラリーの構築〜マスターデータ管理と生成型静的ウェブによるデジタルアーカイブ〜サスティナブル・アーカイブ・ギャラリーの構築〜
マスターデータ管理と生成型静的ウェブによるデジタルアーカイブ〜サスティナブル・アーカイブ・ギャラリーの構築〜
 
【修正】図書館をフレームワークで考えてみる - レガシー/クラッシックサービスから、モダンサービス、イノベーティブサービス
【修正】図書館をフレームワークで考えてみる - レガシー/クラッシックサービスから、モダンサービス、イノベーティブサービス【修正】図書館をフレームワークで考えてみる - レガシー/クラッシックサービスから、モダンサービス、イノベーティブサービス
【修正】図書館をフレームワークで考えてみる - レガシー/クラッシックサービスから、モダンサービス、イノベーティブサービス
 
【修正】図書館をフレームワークで考えてみる - レガシー/クラッシックサービスから、モダンサービス、イノベーティブサービス
【修正】図書館をフレームワークで考えてみる - レガシー/クラッシックサービスから、モダンサービス、イノベーティブサービス【修正】図書館をフレームワークで考えてみる - レガシー/クラッシックサービスから、モダンサービス、イノベーティブサービス
【修正】図書館をフレームワークで考えてみる - レガシー/クラッシックサービスから、モダンサービス、イノベーティブサービス
 
図書館をフレームワークで考えてみる - レガシー/クラッシックサービスから、モダンサービス、イノベーティブサービス
図書館をフレームワークで考えてみる - レガシー/クラッシックサービスから、モダンサービス、イノベーティブサービス図書館をフレームワークで考えてみる - レガシー/クラッシックサービスから、モダンサービス、イノベーティブサービス
図書館をフレームワークで考えてみる - レガシー/クラッシックサービスから、モダンサービス、イノベーティブサービス
 
第4回輝く創年とコミュニティ・フォーラム 丸山高弘 画像
第4回輝く創年とコミュニティ・フォーラム 丸山高弘 画像第4回輝く創年とコミュニティ・フォーラム 丸山高弘 画像
第4回輝く創年とコミュニティ・フォーラム 丸山高弘 画像
 
グラフデータベースによるMLA連携ネットワークの構築
グラフデータベースによるMLA連携ネットワークの構築グラフデータベースによるMLA連携ネットワークの構築
グラフデータベースによるMLA連携ネットワークの構築
 
オーディオブックが図書館へ果たす重要な役割
オーディオブックが図書館へ果たす重要な役割オーディオブックが図書館へ果たす重要な役割
オーディオブックが図書館へ果たす重要な役割
 
情状の報知(配布資料)
情状の報知(配布資料)情状の報知(配布資料)
情状の報知(配布資料)
 
情状の報知(プレゼンテーション)
情状の報知(プレゼンテーション)情状の報知(プレゼンテーション)
情状の報知(プレゼンテーション)
 
冬のデジ研まつり2015 テーブルトーク 指定管理者
冬のデジ研まつり2015 テーブルトーク 指定管理者冬のデジ研まつり2015 テーブルトーク 指定管理者
冬のデジ研まつり2015 テーブルトーク 指定管理者
 
冬のデジ研まつり2015 ランチミーティング用
冬のデジ研まつり2015 ランチミーティング用冬のデジ研まつり2015 ランチミーティング用
冬のデジ研まつり2015 ランチミーティング用
 
フューチャーセッション配布資料 丸山高弘
フューチャーセッション配布資料 丸山高弘フューチャーセッション配布資料 丸山高弘
フューチャーセッション配布資料 丸山高弘
 
フューチャーセッション 丸山高弘
フューチャーセッション 丸山高弘フューチャーセッション 丸山高弘
フューチャーセッション 丸山高弘
 
図書館はみんなのために、みんなは図書館のために。
図書館はみんなのために、みんなは図書館のために。図書館はみんなのために、みんなは図書館のために。
図書館はみんなのために、みんなは図書館のために。
 
貫井図書館 デジタル化最前線
貫井図書館 デジタル化最前線貫井図書館 デジタル化最前線
貫井図書館 デジタル化最前線
 
山中湖情報創造館館内ツアー
山中湖情報創造館館内ツアー山中湖情報創造館館内ツアー
山中湖情報創造館館内ツアー
 
フィルム•コミッション サポート事業はじめました
フィルム•コミッション サポート事業はじめましたフィルム•コミッション サポート事業はじめました
フィルム•コミッション サポート事業はじめました
 
ESD教材のアーカイブ化を積極的に進める
ESD教材のアーカイブ化を積極的に進めるESD教材のアーカイブ化を積極的に進める
ESD教材のアーカイブ化を積極的に進める
 
叡智の銀河2013プレゼン
叡智の銀河2013プレゼン叡智の銀河2013プレゼン
叡智の銀河2013プレゼン
 
岩手県電子書籍 ハンドアウト
岩手県電子書籍 ハンドアウト岩手県電子書籍 ハンドアウト
岩手県電子書籍 ハンドアウト
 

Code4lib japan2018 hyku