SlideShare a Scribd company logo
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
スマホゲーム開発を支えろ!

~汗と涙のQAエンジニアリング~



2015.8.27 CEDEC2015
グリー株式会社 Quality Assurance部

西脇 春名 佐藤 将高
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
本日の内容について
2
写真撮影可
• 資料はあとで公開します
• シャッター音など、周囲の方にご配慮下さい
講演内容のSNS投稿可
• ハッシュタグは #CEDEC2015
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
講演者プロフィール
佐藤 将高 (@ma3tk)
出身: 福島県福島市
誕生: 1987年2月生まれ 28歳
ニックネーム: まさたん
略歴
 2013年3月 東京大学大学院 情報理工学研究科卒業
 2013年4月 グリー株式会社 入社 / SNSチーム / FE エンジニア
 2014年2月 AIPチーム / フルスタックエンジニア
 2015年2月 QA&LQAチーム / QAエンジニア
興味のあること
 LAMP、TypeScript、JavaScript、Cocos2d-x、UI/UX
 トレーニング、カラオケ、ボルダリング、ドライブ、ブログ執筆 3
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
講演者プロフィール
西脇 春名(@haruna_nishi)
略歴
 2013年4月 グリー株式会社 入社
    プラットフォーム部 / サーバーサイドエンジニア
 2014年9月 QA&LQAチーム / QAエンジニア
!
興味のあること
 ムー的なもの
4
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.


私たちはゲームの品質向上のために働く
QAエンジニアです
 
5
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
アジェンダ
概要
QAの始まり
QAチームの
現在まで
新規プロダクト
対応
まとめ
私たちが考える
QAエンジニアリングとは
QAエンジニアと
開発エンジニアの違い
QAチームの始まり
新規プロダクトに
携わった際の汗と涙
課題とその解決
QAエンジニアが
取り組んできたこと
以前の開発状況と
現在の違い
本日のまとめ
6
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
私たちの考える
QAエンジニアリングとは
7
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
プロダクト開発の
生産性と品質向上に対し

技術面から貢献すること
8
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
一般的に
QAエンジニアリングとは
9
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
10
QAエンジニアリング
テスト計画
テスト設計
単体テスト
テスト実行
CI環境構築
インスペクションコードレビュー
ウォークスルー
静的コード解析
脆弱性診断
ロードテスト
ストレステスト
レポート
マニュアルテスト
デバッグ
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
11
現場によって
QAエンジニアリングの定義が違う
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
12
つまり、現場によって
QAエンジニアの役割が違う
私たちが考える
QAエンジニアとゲーム開発エンジニアの
違いは?
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
QAエンジニアと開発エンジニアの違い
13
QAエンジニア
✦ 技術面からの品質向上
✦ エンジニアリングによる

QAの効率化

(マニュアルテストの自動化など)
ゲーム開発エンジニア
✦ ゲームコア機能の開発に専念
✦ 最低限のユニットテストを実施
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
14
QAエンジニア
✦ 技術面からの品質向上
✦ エンジニアリングによる

QAの効率化

(マニュアルテストの自動化など)
ゲーム開発エンジニア
✦ ゲームコア機能の開発に専念
✦ 最低限のユニットテストを実施
QAエンジニアと開発エンジニアの違い
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
15
ゲーム開発エンジニア
✦ ゲームコア機能の開発に専念
✦ 最低限のユニットテストを実施
「QAエンジニアのあり方」
それぞれの領域を明確にすることで

お互いが担当分野に集中できる
QAエンジニアと開発エンジニアの違い
QAエンジニア
✦ 技術面からの品質向上
✦ エンジニアリングによる

QAの効率化

(マニュアルテストの自動化など)
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
QAチームの軌跡
16
初期 QAチーム発足
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
QAチームの軌跡
17
初期
∼現在
QAチーム発足
Case1
天と大地と
女神の魔法
Case2
パズクエ
Case3
LINE
タワーライジング
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
QAチームの軌跡
18
初期
∼現在
現在∼
QAチーム発足
Case1
天と大地と
女神の魔法
Case2
パズクエ
Case3
LINE
タワーライジング
新規プロダクト対応
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
19
初期
∼現在
現在∼
QAチーム発足
はじまりは2人
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
!
!
2013年 QAチーム誕生
(QAテスター1人、 QAエンジニアは1人)
20
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
現在のQAチーム
21
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
現在のQAチーム
22…QAエンジニア
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.


!
ネイティブゲーム開発を全社的に行う最中に

ネイティブゲームの品質保証も始まった

 
23
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
24
Case1
天と大地と女神の魔法
QAエンジニアが2人だった頃
初期
∼現在
現在∼
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
天と大地と女神の魔法
25
• 4人マルチプレイ リアルタイム ストラテジー
• 開発期間1年以上 ピーク時30人程の大規模開発
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
天と大地と女神の魔法のQA体制
26
(注1) ここでは、探索的テストや回帰テスト等をアジャイル開発の短い開発サイクルに合
わせて日々繰り返すテストと定義。
QAはQAテスターとエンジニア2人で担当
• アジャイルテスト(注1)
• リアルタイムサーバーの負荷テスト
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
27
天と大地と女神の魔法での汗と涙
前例がなく人によりQAエンジニアに期待するものが違う
• 単体テストを書くことを期待している人
• 面白さに対してのFBを期待している人
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
28
天と大地と女神の魔法での汗と涙
前例がなく人によりQAエンジニアに期待するものが違う
• 単体テストを書くことを期待している人
• 面白さに対してのFBを期待している人
QAの人手もそもそも足りなかった
• エンジニアリングしている場合ではなかった
• テスト自動化や静的コード解析も本当はやりたかった
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
29
天と大地と女神の魔法での汗と涙
前例がなく人によりQAエンジニアに期待するものが違う
• 単体テストを書くことを期待している人
• 面白さに対してのFBを期待している人
QAの人手もそもそも足りなかった
• エンジニアリングしている場合ではなかった
• テスト自動化や静的コード解析も本当はやりたかった
事実: 開発後半の段階で参加した、初QAだった
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
30
天と大地と女神の魔法での汗と涙
前例がなく人によりQAエンジニアに期待するものが違う
• 単体テストを書くことを期待している人
• 面白さに対してのFBを期待している人
QAの人手もそもそも足りなかった
• エンジニアリングしている場合ではなかった
• テスト自動化や静的コード解析も本当はやりたかった
事実: 開発後半の段階で参加した、初QAだった
結果的に開発スピードを下げないように
QAテスターとして働いた…(涙)
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
天と大地と女神の魔法での課題と解決策
31
早期に対応しておけば解決できた
問題が多数あり結果として
QAを効率化できなかった
Problem
開発の早い段階でチームに入れば

エンジニアリングで解決できるのでは?
Try
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
32
!
Case2
パズクエ
少しづつ体制が整ってきた頃、だが…
初期
∼現在
現在∼
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
パズクエ
33
• パズル タワーディフェンスRPG
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
パズクエでのQA体制
34
QAチームは開発中期に開発チームに参加
• Case1のProblemを踏まえて早い段階で参加
• QAテスター1人、QAエンジニア1人
• 脆弱性診断の際のセキュリティ部との窓口
• 実機上テストの自動化にも取り組みはじめた
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
35
パズクエでの汗と涙
途中でQAテスターがゲームプランナーに異動
• 結果としてQAエンジニアがテスト実施も担当
• テスト実施で手一杯
• 工数不足で自動化によるQAの効率化ができなかった
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
36
パズクエでの汗と涙
途中でQAテスターがゲームプランナーに異動
• 結果としてQAエンジニアがテスト実施も担当
• テスト実施で手一杯
• 工数不足で自動化によるQAの効率化ができなかった
最終的にQAエンジニアとしての動きができなかった
• そもそもQAエンジニアとしてどう動くべきかも模索
• テスト自動化などによる品質向上ができなかった
• せいぜい数行の簡単なバグ修正をするレベル
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
37
パズクエでの汗と涙
途中でQAテスターがゲームプランナーに異動
• 結果としてQAエンジニアがテスト実施も担当
• テスト実施で手一杯
• 工数不足で自動化によるQAの効率化ができなかった
最終的にQAエンジニアとしての動きができなかった
• そもそもQAエンジニアとしてどう動くべきかも模索
• テスト自動化などによる品質向上ができなかった
• せいぜい数行の簡単なバグ修正をするレベル
またしても人不足!(涙)
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
パズクエでの課題と解決策
38
自動化が頓挫したことで
反復作業も人の手で行うことに
Problem
QAエンジニアが技術面に
集中できる環境を作れば

QAを効率化できるのでは?
Try
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
39
Case3
LINE タワーライジング
少しづつ体制が整ってきた頃
初期
∼現在
現在∼
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
LINE タワーライジング
40
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
LINE タワーライジングでのQA体制
41
パズクエ同様開発中期にチームに参加
• QAテスター2人、QAエンジニア1人
テスターを増やしリソース不足は解消された
• 仕様書、テストケースもしっかり作成・整理
• テスト/デバッグ/運用を支援するツールが充実
• 一時的にデータを書き換える機能
• ツール操作権限の管理機能
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
42
LINE タワーライジングでの汗と涙
QAエンジニアは開発チーム内に常駐せず、都度対応
• 依頼があればやる、というスタンスになっていた
• QA効率化には貢献したが自動化周りで貢献できず
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
43
LINE タワーライジングでの汗と涙
QAエンジニアは開発チーム内に常駐せず、都度対応
• 依頼があればやる、というスタンスになっていた
• QA効率化には貢献したが自動化周りで貢献できず
ツールの新機能を開発してもなかなかレビューされない
• 大小関わらず機能はたくさん開発していた
• しかしその機能は取り込まれず改善できない
• 「もう少し前にその機能あれば便利でしたね」
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
44
LINE タワーライジングでの汗と涙
QAエンジニアは開発チーム内に常駐せず、都度対応
• 依頼があればやる、というスタンスになっていた
• QA効率化には貢献したが自動化周りで貢献できず
ツールの新機能を開発してもなかなかレビューされない
• 大小関わらず機能はたくさん開発していた
• しかしその機能は取り込まれず改善できない
• 「もう少し前にその機能あれば便利でしたね」
もっと開発チームの近くに寄り添って
需要を汲み取れていれば…!!(涙)
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
LINE タワーライジングでの課題と解決策
45
チームに常駐していなかったため
ニーズが合わず貢献できなかった
Problem
開発チームの一員として参画すれば

さらに品質向上に貢献し
需要に合った内容を提供できるのでは?
Try
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
46
ここまでのまとめ
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
QAチームが直面した3つの大きな課題
47
人
十分な数のテスターを確保できず
QAエンジニアとして動けない
関わり方
参画時期が遅く
品質の担保が難しい
チームに常駐していないため
改善スピードが遅い/ニーズに合わない
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
QAチームが直面した3つの大きな課題
48
人
十分な数のテスターを確保できず
QAエンジニアとして動けない
関わり方
参画時期が遅く
品質の担保が難しい
チームに常駐していないため
改善スピードが遅い/ニーズに合わない
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
QAチームの問題とその解決状況
人 関わり方
テスター テスター
(本当はエンジニア)
テスター テスター
(本当はエンジニア)
テスター テスター エンジニア
テスター テスター エンジニア
参画が遅かった
○参画は中期から
参画は中期だが

常駐していない
◎初期から常駐して
信頼関係強化/需要把握
Case1
Case2
Case3
新規
プロダクト
49
不
足
不
足
解
消
解
消
問
題
解
消
問
題
解
消
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
QAチームが直面した3つの大きな課題
50
人
十分な数のテスターを確保したので
QAエンジニアとして動ける
関わり方
開発初期からチームに参画
チームに常駐
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
QAチームが直面した3つの大きな課題
51
人
十分な数のテスターを確保したので
QAエンジニアとして動ける
関わり方
開発初期からチームに参画
チームに常駐
ということは…
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
52
やっと
QAエンジニアとして
動ける環境が
整ったぞー!(涙)
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
53
新規開発プロダクト対応
現在∼将来
初期
∼現在
現在∼
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
新規開発プロダクト対応
54
プ
ロ
ト
タ
イ
プ
α β
ク
ロ
!
ズ
ド
βー
リ
リ
!
ス
ー
開発マイルストーン例
本開発チームに参加
• 現在QAエンジニアが在籍しているプロダクトは全て

新規開発プロダクト
• 開発初期段階(α開発)から参加
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
新規開発プロダクトのQAチーム体制
55
現在は全員チームに入ってQAしている
• 各チームのやり方に合わせて品質を高めている
CI環境構築、保守、運用には課題がある
• 今までは開発エンジニアが行っていた
• メンテコストがかかっていた
• QAエンジニアが担当することで
チームはゲーム開発に集中できるようになる
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
QAエンジニアの存在でどう変わるのか
56
QAエンジニアが不在時の

開発エンジニアの動きの例
ゲーム開発
テスト自動化
ゲーム開発
ゲーム開発
デバッグツール開発
過去
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
QAエンジニアの存在でどう変わるのか
57
ゲーム開発
テスト自動化
ゲーム開発
ゲーム開発
デバッグツール開発
過去
ゲーム開発に
直結しない
おろそかに
されやすい
QAエンジニアが不在時の

開発エンジニアの動きの例
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
QAエンジニアの存在でどう変わるのか
58
ゲーム開発
テスト自動化
ゲーム開発
ゲーム開発
デバッグツール開発
過去
ゲーム開発に
直結しない
おろそかに
されやすい
ゲーム開発が遅れがちになり、
品質も担保しにくくなる!
QAエンジニアが不在時の

開発エンジニアの動きの例
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
QAエンジニアの存在でどう変わるのか
59
ゲーム開発
テスト自動化
ゲーム開発
ゲーム開発
デバッグツール開発
現在
QAエンジニアが常駐しているチームの
開発エンジニアの動きの例
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
QAエンジニアの存在でどう変わるのか
60
ゲーム開発
テスト自動化
ゲーム開発
ゲーム開発
デバッグツール開発
現在
QAエンジニア
が対応
QAエンジニア
が対応
QAエンジニアが常駐しているチームの
開発エンジニアの動きの例
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
QAエンジニアの存在でどう変わるのか
61
ゲーム開発
ゲーム開発
ゲーム開発
現在 QAエンジニアが常駐しているチームの例
開発エンジニア
デバッグツール開発
テスト自動化
QAエンジニア
デバッグツール開発
テスト自動化
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
QAエンジニアの存在でどう変わるのか
62
ゲーム開発
ゲーム開発
ゲーム開発
現在
デバッグツール開発
テスト自動化
ゲーム開発に
専念しやすくなる
QAエンジニアが常駐しているチームの例
開発エンジニア QAエンジニア
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
QAエンジニアの存在でどう変わるのか
63
ゲーム開発
ゲーム開発
ゲーム開発
現在
デバッグツール開発
テスト自動化
QA効率化や品質担保ができ

ナレッジを貯蓄することで
横展開/リソース調整もしやすくなる
ゲーム開発に
専念しやすくなる
QAエンジニアが常駐しているチームの例
開発エンジニア QAエンジニア
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
QAエンジニアとしての成果
64
成果物
Case1
Case2
Case3
新規
プロダクト
チーム全体
QAエンジニアの動ける土台
QAエンジニアなりの課題抽出
開発管理者ツール
デバッグツール、CI環境構築など
品質指標の可視化
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
QAエンジニアとしての成果
65
成果物
Case1
Case2
Case3
新規
プロダクト
チーム全体
QAエンジニアの動ける土台
QAエンジニアなりの課題抽出
開発管理者ツール
デバッグツール、CI環境構築など
品質指標の可視化
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
対応例1 CI環境構築とUnity UnitTest実機上単体テスト
66
UniUnitTest (注1)
• シーンを再生して
  単体テストを実行
• CLIからUnityの
  バッチモードで実行可能
• 実機上でも
  単体テストが可能
(注1) こちらでOSSとして公開中:https://github.com/gree/UniUnitTest
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
対応例2 プロダクト横断で品質指標を可視化
67
アプリクラッシュレポート
• アプリのクラッシュ数を
Webで一覧に
• 日々数値を追うことで
品質が落ちていないかを確認
• 今後はクラッシュ以外にも
バグトラッキングなども
行えるよう拡張予定 ※グラフはサンプルです
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
68
今後の展望と
本日のまとめ
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
今後の展望
69
QA効率化、品質向上にさらに貢献していく
• デバッグツール開発
• 負荷テストの巻き取り
• 静的コード解析の実施
• 品質指標可視化の拡充
• 多端末テストの自動化
  …
取り組みたい活動が多数ある状況です
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
本日のまとめ
70
QAエンジニアがQAに加入するも汗と涙が続いた
• 開発初期からチームに参加することで解決
• チームに常駐することで解決

 
解決後、QAエンジニアとして様々な取り組みを開始
• CI環境構築
• デバッグツール開発
• 品質指標可視化
 
開発/QAエンジニアの担当領域が明確になりメリットを享受
• 開発エンジニアはゲーム開発に集中
• QAエンジニアは品質向上とQA効率化に貢献
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
71
QAエンジニアの

あり方とは
Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.
プロダクト開発の
生産性と品質向上に対し

技術面から貢献すること
72

More Related Content

What's hot

async/await のしくみ
async/await のしくみasync/await のしくみ
async/await のしくみ
信之 岩永
 
Lua文化の伝承!? WFSにおけるイベントスクリプト活用術〜すべてはより良いコンテンツ制作のために〜
Lua文化の伝承!? WFSにおけるイベントスクリプト活用術〜すべてはより良いコンテンツ制作のために〜Lua文化の伝承!? WFSにおけるイベントスクリプト活用術〜すべてはより良いコンテンツ制作のために〜
Lua文化の伝承!? WFSにおけるイベントスクリプト活用術〜すべてはより良いコンテンツ制作のために〜
gree_tech
 
【Unite Tokyo 2019】今すぐ現場で覚えておきたい最適化技法 ~「ゲシュタルト・オーディン」開発における最適化事例~
【Unite Tokyo 2019】今すぐ現場で覚えておきたい最適化技法 ~「ゲシュタルト・オーディン」開発における最適化事例~【Unite Tokyo 2019】今すぐ現場で覚えておきたい最適化技法 ~「ゲシュタルト・オーディン」開発における最適化事例~
【Unite Tokyo 2019】今すぐ現場で覚えておきたい最適化技法 ~「ゲシュタルト・オーディン」開発における最適化事例~
UnityTechnologiesJapan002
 
ゲームの仕様書を書こうまとめ
ゲームの仕様書を書こうまとめゲームの仕様書を書こうまとめ
ゲームの仕様書を書こうまとめ
Sugimoto Chizuru
 
継承やめろマジやめろ。 なぜイケないのか 解説する
継承やめろマジやめろ。 なぜイケないのか 解説する継承やめろマジやめろ。 なぜイケないのか 解説する
継承やめろマジやめろ。 なぜイケないのか 解説する
TaishiYamada1
 
【CEDEC2017】Unityを使ったNintendo Switch™向けのタイトル開発・移植テクニック!!
【CEDEC2017】Unityを使ったNintendo Switch™向けのタイトル開発・移植テクニック!!【CEDEC2017】Unityを使ったNintendo Switch™向けのタイトル開発・移植テクニック!!
【CEDEC2017】Unityを使ったNintendo Switch™向けのタイトル開発・移植テクニック!!
Unity Technologies Japan K.K.
 
新入社員のための大規模ゲーム開発入門 サーバサイド編
新入社員のための大規模ゲーム開発入門 サーバサイド編新入社員のための大規模ゲーム開発入門 サーバサイド編
新入社員のための大規模ゲーム開発入門 サーバサイド編
infinite_loop
 
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
mosa siru
 
日本一詳しい人が教えるUE4
日本一詳しい人が教えるUE4日本一詳しい人が教えるUE4
猫でも分かるUE4.22から入ったSubsystem
猫でも分かるUE4.22から入ったSubsystem 猫でも分かるUE4.22から入ったSubsystem
猫でも分かるUE4.22から入ったSubsystem
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
先進的なルックデベロップメント
先進的なルックデベロップメント先進的なルックデベロップメント
先進的なルックデベロップメント
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
多機能ボイチャを簡単に導入する方法
多機能ボイチャを簡単に導入する方法多機能ボイチャを簡単に導入する方法
多機能ボイチャを簡単に導入する方法
Unity Technologies Japan K.K.
 
UE4 MultiPlayer Online Deep Dive 基礎編1 -Getting Started- (historia様ご講演) #UE4DD
UE4 MultiPlayer Online Deep Dive 基礎編1 -Getting Started-  (historia様ご講演) #UE4DDUE4 MultiPlayer Online Deep Dive 基礎編1 -Getting Started-  (historia様ご講演) #UE4DD
UE4 MultiPlayer Online Deep Dive 基礎編1 -Getting Started- (historia様ご講演) #UE4DD
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
MagicOnion~C#でゲームサーバを開発しよう~
MagicOnion~C#でゲームサーバを開発しよう~MagicOnion~C#でゲームサーバを開発しよう~
MagicOnion~C#でゲームサーバを開発しよう~
torisoup
 
TRICK 2022 Results
TRICK 2022 ResultsTRICK 2022 Results
TRICK 2022 Results
mametter
 
.NET Core時代のCI/CD
.NET Core時代のCI/CD.NET Core時代のCI/CD
.NET Core時代のCI/CD
Yuta Matsumura
 
ネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分け
ネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分けネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分け
ネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分け
モノビット エンジン
 
30分で分かる!OSの作り方
30分で分かる!OSの作り方30分で分かる!OSの作り方
30分で分かる!OSの作り方
uchan_nos
 
ヒストリア HelixCore(Perforce) 運用レギュレーションドキュメント
ヒストリア HelixCore(Perforce) 運用レギュレーションドキュメントヒストリア HelixCore(Perforce) 運用レギュレーションドキュメント
ヒストリア HelixCore(Perforce) 運用レギュレーションドキュメント
historia_Inc
 
[CEDEC2018] UE4で多数のキャラクターを生かすためのテクニック
[CEDEC2018] UE4で多数のキャラクターを生かすためのテクニック[CEDEC2018] UE4で多数のキャラクターを生かすためのテクニック
[CEDEC2018] UE4で多数のキャラクターを生かすためのテクニック
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 

What's hot (20)

async/await のしくみ
async/await のしくみasync/await のしくみ
async/await のしくみ
 
Lua文化の伝承!? WFSにおけるイベントスクリプト活用術〜すべてはより良いコンテンツ制作のために〜
Lua文化の伝承!? WFSにおけるイベントスクリプト活用術〜すべてはより良いコンテンツ制作のために〜Lua文化の伝承!? WFSにおけるイベントスクリプト活用術〜すべてはより良いコンテンツ制作のために〜
Lua文化の伝承!? WFSにおけるイベントスクリプト活用術〜すべてはより良いコンテンツ制作のために〜
 
【Unite Tokyo 2019】今すぐ現場で覚えておきたい最適化技法 ~「ゲシュタルト・オーディン」開発における最適化事例~
【Unite Tokyo 2019】今すぐ現場で覚えておきたい最適化技法 ~「ゲシュタルト・オーディン」開発における最適化事例~【Unite Tokyo 2019】今すぐ現場で覚えておきたい最適化技法 ~「ゲシュタルト・オーディン」開発における最適化事例~
【Unite Tokyo 2019】今すぐ現場で覚えておきたい最適化技法 ~「ゲシュタルト・オーディン」開発における最適化事例~
 
ゲームの仕様書を書こうまとめ
ゲームの仕様書を書こうまとめゲームの仕様書を書こうまとめ
ゲームの仕様書を書こうまとめ
 
継承やめろマジやめろ。 なぜイケないのか 解説する
継承やめろマジやめろ。 なぜイケないのか 解説する継承やめろマジやめろ。 なぜイケないのか 解説する
継承やめろマジやめろ。 なぜイケないのか 解説する
 
【CEDEC2017】Unityを使ったNintendo Switch™向けのタイトル開発・移植テクニック!!
【CEDEC2017】Unityを使ったNintendo Switch™向けのタイトル開発・移植テクニック!!【CEDEC2017】Unityを使ったNintendo Switch™向けのタイトル開発・移植テクニック!!
【CEDEC2017】Unityを使ったNintendo Switch™向けのタイトル開発・移植テクニック!!
 
新入社員のための大規模ゲーム開発入門 サーバサイド編
新入社員のための大規模ゲーム開発入門 サーバサイド編新入社員のための大規模ゲーム開発入門 サーバサイド編
新入社員のための大規模ゲーム開発入門 サーバサイド編
 
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
 
日本一詳しい人が教えるUE4
日本一詳しい人が教えるUE4日本一詳しい人が教えるUE4
日本一詳しい人が教えるUE4
 
猫でも分かるUE4.22から入ったSubsystem
猫でも分かるUE4.22から入ったSubsystem 猫でも分かるUE4.22から入ったSubsystem
猫でも分かるUE4.22から入ったSubsystem
 
先進的なルックデベロップメント
先進的なルックデベロップメント先進的なルックデベロップメント
先進的なルックデベロップメント
 
多機能ボイチャを簡単に導入する方法
多機能ボイチャを簡単に導入する方法多機能ボイチャを簡単に導入する方法
多機能ボイチャを簡単に導入する方法
 
UE4 MultiPlayer Online Deep Dive 基礎編1 -Getting Started- (historia様ご講演) #UE4DD
UE4 MultiPlayer Online Deep Dive 基礎編1 -Getting Started-  (historia様ご講演) #UE4DDUE4 MultiPlayer Online Deep Dive 基礎編1 -Getting Started-  (historia様ご講演) #UE4DD
UE4 MultiPlayer Online Deep Dive 基礎編1 -Getting Started- (historia様ご講演) #UE4DD
 
MagicOnion~C#でゲームサーバを開発しよう~
MagicOnion~C#でゲームサーバを開発しよう~MagicOnion~C#でゲームサーバを開発しよう~
MagicOnion~C#でゲームサーバを開発しよう~
 
TRICK 2022 Results
TRICK 2022 ResultsTRICK 2022 Results
TRICK 2022 Results
 
.NET Core時代のCI/CD
.NET Core時代のCI/CD.NET Core時代のCI/CD
.NET Core時代のCI/CD
 
ネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分け
ネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分けネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分け
ネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分け
 
30分で分かる!OSの作り方
30分で分かる!OSの作り方30分で分かる!OSの作り方
30分で分かる!OSの作り方
 
ヒストリア HelixCore(Perforce) 運用レギュレーションドキュメント
ヒストリア HelixCore(Perforce) 運用レギュレーションドキュメントヒストリア HelixCore(Perforce) 運用レギュレーションドキュメント
ヒストリア HelixCore(Perforce) 運用レギュレーションドキュメント
 
[CEDEC2018] UE4で多数のキャラクターを生かすためのテクニック
[CEDEC2018] UE4で多数のキャラクターを生かすためのテクニック[CEDEC2018] UE4で多数のキャラクターを生かすためのテクニック
[CEDEC2018] UE4で多数のキャラクターを生かすためのテクニック
 

Similar to CEDEC2015_スマホゲーム開発を支えろ!〜汗と涙のQAエンジニアリング〜

QAファンネル振り返り術
QAファンネル振り返り術QAファンネル振り返り術
QAファンネル振り返り術
JumpeiIto2
 
WebのQAを5年間運営してみた
WebのQAを5年間運営してみたWebのQAを5年間運営してみた
WebのQAを5年間運営してみた
Takayoshi Sakaino
 
リクルートテクノロジーズが語る 企業における、「AI/ディープラーニング」活用のリアル
リクルートテクノロジーズが語る 企業における、「AI/ディープラーニング」活用のリアルリクルートテクノロジーズが語る 企業における、「AI/ディープラーニング」活用のリアル
リクルートテクノロジーズが語る 企業における、「AI/ディープラーニング」活用のリアル
Recruit Technologies
 
アジャイルナイトセミナー_2012年10月18日_Social Game x Agile Development
アジャイルナイトセミナー_2012年10月18日_Social Game x Agile Developmentアジャイルナイトセミナー_2012年10月18日_Social Game x Agile Development
アジャイルナイトセミナー_2012年10月18日_Social Game x Agile Development
Go2GroupJapan
 
FINAL FANTASY Record Keeperのマスターデータを支える技術
FINAL FANTASY Record Keeperのマスターデータを支える技術FINAL FANTASY Record Keeperのマスターデータを支える技術
FINAL FANTASY Record Keeperのマスターデータを支える技術
dena_study
 
「らしく」ハタラコウ。 ChatWork x クラウドソーシング
「らしく」ハタラコウ。 ChatWork x クラウドソーシング「らしく」ハタラコウ。 ChatWork x クラウドソーシング
「らしく」ハタラコウ。 ChatWork x クラウドソーシング
Hiroshi KURABAYASHI
 
[141004] cedec 2014 참관기 & 강연 리뷰 #1
[141004] cedec 2014 참관기 & 강연 리뷰 #1[141004] cedec 2014 참관기 & 강연 리뷰 #1
[141004] cedec 2014 참관기 & 강연 리뷰 #1
MinGeun Park
 
devsami kansai 2012 #c2
devsami kansai 2012 #c2devsami kansai 2012 #c2
devsami kansai 2012 #c2Yushi_Takagi
 
[Biz reach qa meetup] qa team_build
[Biz reach qa meetup] qa team_build[Biz reach qa meetup] qa team_build
[Biz reach qa meetup] qa team_build
久仁朗 山本(旧姓 村上)
 
DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏
DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏
DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏
Yusuke Suzuki
 
Dangerでpull requestレビューの指摘事項を減らす
Dangerでpull requestレビューの指摘事項を減らすDangerでpull requestレビューの指摘事項を減らす
Dangerでpull requestレビューの指摘事項を減らす
Shunsuke Maeda
 
5minQues - SWET近況報告
5minQues - SWET近況報告5minQues - SWET近況報告
5minQues - SWET近況報告
Masaki Nakagawa
 
グリー アジャイル開発における品質保証と人材活用
グリー アジャイル開発における品質保証と人材活用グリー アジャイル開発における品質保証と人材活用
グリー アジャイル開発における品質保証と人材活用
Kaede Ichihara
 
cedec 2015 techinical artist bootcamp vol.1
cedec 2015 techinical artist bootcamp vol.1cedec 2015 techinical artist bootcamp vol.1
cedec 2015 techinical artist bootcamp vol.1
DigitalFrontier
 
ソフトウェアベンチャーのサポートエンジニア
ソフトウェアベンチャーのサポートエンジニアソフトウェアベンチャーのサポートエンジニア
ソフトウェアベンチャーのサポートエンジニア
Hideto Masuoka
 
2018年12月15日 AITC女子会 顔認識を活用したセミナー参加者の満足度分析
2018年12月15日 AITC女子会 顔認識を活用したセミナー参加者の満足度分析2018年12月15日 AITC女子会 顔認識を活用したセミナー参加者の満足度分析
2018年12月15日 AITC女子会 顔認識を活用したセミナー参加者の満足度分析
aitc_jp
 
おすすめインフラ! for スタートアップ
おすすめインフラ! for スタートアップおすすめインフラ! for スタートアップ
おすすめインフラ! for スタートアップ
Koichiro Sumi
 
アプリの「無事故リリース」を目指して~品質管理部によるSmartBeat活用事例~
アプリの「無事故リリース」を目指して~品質管理部によるSmartBeat活用事例~ アプリの「無事故リリース」を目指して~品質管理部によるSmartBeat活用事例~
アプリの「無事故リリース」を目指して~品質管理部によるSmartBeat活用事例~
CYBIRD Co.,Ltd.
 
CEDEC2022 Keiji Kikuchi RemoteMobWork
CEDEC2022 Keiji Kikuchi RemoteMobWorkCEDEC2022 Keiji Kikuchi RemoteMobWork
CEDEC2022 Keiji Kikuchi RemoteMobWork
Keiji Kikuchi
 

Similar to CEDEC2015_スマホゲーム開発を支えろ!〜汗と涙のQAエンジニアリング〜 (20)

QAファンネル振り返り術
QAファンネル振り返り術QAファンネル振り返り術
QAファンネル振り返り術
 
WebのQAを5年間運営してみた
WebのQAを5年間運営してみたWebのQAを5年間運営してみた
WebのQAを5年間運営してみた
 
リクルートテクノロジーズが語る 企業における、「AI/ディープラーニング」活用のリアル
リクルートテクノロジーズが語る 企業における、「AI/ディープラーニング」活用のリアルリクルートテクノロジーズが語る 企業における、「AI/ディープラーニング」活用のリアル
リクルートテクノロジーズが語る 企業における、「AI/ディープラーニング」活用のリアル
 
アジャイルナイトセミナー_2012年10月18日_Social Game x Agile Development
アジャイルナイトセミナー_2012年10月18日_Social Game x Agile Developmentアジャイルナイトセミナー_2012年10月18日_Social Game x Agile Development
アジャイルナイトセミナー_2012年10月18日_Social Game x Agile Development
 
FINAL FANTASY Record Keeperのマスターデータを支える技術
FINAL FANTASY Record Keeperのマスターデータを支える技術FINAL FANTASY Record Keeperのマスターデータを支える技術
FINAL FANTASY Record Keeperのマスターデータを支える技術
 
「らしく」ハタラコウ。 ChatWork x クラウドソーシング
「らしく」ハタラコウ。 ChatWork x クラウドソーシング「らしく」ハタラコウ。 ChatWork x クラウドソーシング
「らしく」ハタラコウ。 ChatWork x クラウドソーシング
 
[141004] cedec 2014 참관기 & 강연 리뷰 #1
[141004] cedec 2014 참관기 & 강연 리뷰 #1[141004] cedec 2014 참관기 & 강연 리뷰 #1
[141004] cedec 2014 참관기 & 강연 리뷰 #1
 
devsami kansai 2012 #c2
devsami kansai 2012 #c2devsami kansai 2012 #c2
devsami kansai 2012 #c2
 
[Biz reach qa meetup] qa team_build
[Biz reach qa meetup] qa team_build[Biz reach qa meetup] qa team_build
[Biz reach qa meetup] qa team_build
 
Kinect kihonnoki
Kinect kihonnokiKinect kihonnoki
Kinect kihonnoki
 
DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏
DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏
DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏
 
Dangerでpull requestレビューの指摘事項を減らす
Dangerでpull requestレビューの指摘事項を減らすDangerでpull requestレビューの指摘事項を減らす
Dangerでpull requestレビューの指摘事項を減らす
 
5minQues - SWET近況報告
5minQues - SWET近況報告5minQues - SWET近況報告
5minQues - SWET近況報告
 
グリー アジャイル開発における品質保証と人材活用
グリー アジャイル開発における品質保証と人材活用グリー アジャイル開発における品質保証と人材活用
グリー アジャイル開発における品質保証と人材活用
 
cedec 2015 techinical artist bootcamp vol.1
cedec 2015 techinical artist bootcamp vol.1cedec 2015 techinical artist bootcamp vol.1
cedec 2015 techinical artist bootcamp vol.1
 
ソフトウェアベンチャーのサポートエンジニア
ソフトウェアベンチャーのサポートエンジニアソフトウェアベンチャーのサポートエンジニア
ソフトウェアベンチャーのサポートエンジニア
 
2018年12月15日 AITC女子会 顔認識を活用したセミナー参加者の満足度分析
2018年12月15日 AITC女子会 顔認識を活用したセミナー参加者の満足度分析2018年12月15日 AITC女子会 顔認識を活用したセミナー参加者の満足度分析
2018年12月15日 AITC女子会 顔認識を活用したセミナー参加者の満足度分析
 
おすすめインフラ! for スタートアップ
おすすめインフラ! for スタートアップおすすめインフラ! for スタートアップ
おすすめインフラ! for スタートアップ
 
アプリの「無事故リリース」を目指して~品質管理部によるSmartBeat活用事例~
アプリの「無事故リリース」を目指して~品質管理部によるSmartBeat活用事例~ アプリの「無事故リリース」を目指して~品質管理部によるSmartBeat活用事例~
アプリの「無事故リリース」を目指して~品質管理部によるSmartBeat活用事例~
 
CEDEC2022 Keiji Kikuchi RemoteMobWork
CEDEC2022 Keiji Kikuchi RemoteMobWorkCEDEC2022 Keiji Kikuchi RemoteMobWork
CEDEC2022 Keiji Kikuchi RemoteMobWork
 

More from gree_tech

アナザーエデンPC版リリースへの道のり 〜WFSにおけるマルチプラットフォーム対応の取り組み〜
アナザーエデンPC版リリースへの道のり 〜WFSにおけるマルチプラットフォーム対応の取り組み〜アナザーエデンPC版リリースへの道のり 〜WFSにおけるマルチプラットフォーム対応の取り組み〜
アナザーエデンPC版リリースへの道のり 〜WFSにおけるマルチプラットフォーム対応の取り組み〜
gree_tech
 
GREE VR Studio Laboratory「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介
GREE VR Studio Laboratory「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介GREE VR Studio Laboratory「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介
GREE VR Studio Laboratory「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介
gree_tech
 
REALITYアバターを様々なメタバースで活躍させてみた - GREE VR Studio Laboratory インターン研究成果発表
REALITYアバターを様々なメタバースで活躍させてみた - GREE VR Studio Laboratory インターン研究成果発表REALITYアバターを様々なメタバースで活躍させてみた - GREE VR Studio Laboratory インターン研究成果発表
REALITYアバターを様々なメタバースで活躍させてみた - GREE VR Studio Laboratory インターン研究成果発表
gree_tech
 
アプリ起動時間高速化 ~推測するな、計測せよ~
アプリ起動時間高速化 ~推測するな、計測せよ~アプリ起動時間高速化 ~推測するな、計測せよ~
アプリ起動時間高速化 ~推測するな、計測せよ~
gree_tech
 
長寿なゲーム事業におけるアプリビルドの効率化
長寿なゲーム事業におけるアプリビルドの効率化長寿なゲーム事業におけるアプリビルドの効率化
長寿なゲーム事業におけるアプリビルドの効率化
gree_tech
 
Cloud Spanner をより便利にする運用支援ツールの紹介
Cloud Spanner をより便利にする運用支援ツールの紹介Cloud Spanner をより便利にする運用支援ツールの紹介
Cloud Spanner をより便利にする運用支援ツールの紹介
gree_tech
 
WFSにおけるCloud SpannerとGKEを中心としたGCP導入事例の紹介
WFSにおけるCloud SpannerとGKEを中心としたGCP導入事例の紹介WFSにおけるCloud SpannerとGKEを中心としたGCP導入事例の紹介
WFSにおけるCloud SpannerとGKEを中心としたGCP導入事例の紹介
gree_tech
 
SINoALICE -シノアリス- Google Cloud Firestoreを用いた観戦機能の実現について
SINoALICE -シノアリス- Google Cloud Firestoreを用いた観戦機能の実現についてSINoALICE -シノアリス- Google Cloud Firestoreを用いた観戦機能の実現について
SINoALICE -シノアリス- Google Cloud Firestoreを用いた観戦機能の実現について
gree_tech
 
海外展開と負荷試験
海外展開と負荷試験海外展開と負荷試験
海外展開と負荷試験
gree_tech
 
翻訳QAでのテスト自動化の取り組み
翻訳QAでのテスト自動化の取り組み翻訳QAでのテスト自動化の取り組み
翻訳QAでのテスト自動化の取り組み
gree_tech
 
組み込み開発のテストとゲーム開発のテストの違い
組み込み開発のテストとゲーム開発のテストの違い組み込み開発のテストとゲーム開発のテストの違い
組み込み開発のテストとゲーム開発のテストの違い
gree_tech
 
サーバーフレームワークに潜んでる脆弱性検知ツール紹介
サーバーフレームワークに潜んでる脆弱性検知ツール紹介サーバーフレームワークに潜んでる脆弱性検知ツール紹介
サーバーフレームワークに潜んでる脆弱性検知ツール紹介
gree_tech
 
データエンジニアとアナリストチーム兼務になった件について
データエンジニアとアナリストチーム兼務になった件についてデータエンジニアとアナリストチーム兼務になった件について
データエンジニアとアナリストチーム兼務になった件について
gree_tech
 
シェアドサービスとしてのデータテクノロジー
シェアドサービスとしてのデータテクノロジーシェアドサービスとしてのデータテクノロジー
シェアドサービスとしてのデータテクノロジー
gree_tech
 
「ドキュメント見つからない問題」をなんとかしたい - 横断検索エンジン導入の取り組みについて-
「ドキュメント見つからない問題」をなんとかしたい - 横断検索エンジン導入の取り組みについて-「ドキュメント見つからない問題」をなんとかしたい - 横断検索エンジン導入の取り組みについて-
「ドキュメント見つからない問題」をなんとかしたい - 横断検索エンジン導入の取り組みについて-
gree_tech
 
「Atomic Design × Nuxt.js」コンポーネント毎に責務の範囲を明確にしたら幸せになった話
「Atomic Design × Nuxt.js」コンポーネント毎に責務の範囲を明確にしたら幸せになった話「Atomic Design × Nuxt.js」コンポーネント毎に責務の範囲を明確にしたら幸せになった話
「Atomic Design × Nuxt.js」コンポーネント毎に責務の範囲を明確にしたら幸せになった話
gree_tech
 
比較サイトの検索改善(SPA から SSR に変換)
比較サイトの検索改善(SPA から SSR に変換)比較サイトの検索改善(SPA から SSR に変換)
比較サイトの検索改善(SPA から SSR に変換)
gree_tech
 
コードの自動修正によって実現する、機能開発を止めないフレームワーク移行
コードの自動修正によって実現する、機能開発を止めないフレームワーク移行コードの自動修正によって実現する、機能開発を止めないフレームワーク移行
コードの自動修正によって実現する、機能開発を止めないフレームワーク移行
gree_tech
 
「やんちゃ、足りてる?」〜ヤンマガWebで挑戦を続ける新入りエンジニア〜
「やんちゃ、足りてる?」〜ヤンマガWebで挑戦を続ける新入りエンジニア〜「やんちゃ、足りてる?」〜ヤンマガWebで挑戦を続ける新入りエンジニア〜
「やんちゃ、足りてる?」〜ヤンマガWebで挑戦を続ける新入りエンジニア〜
gree_tech
 
法人向けメタバースプラットフォームの開発の裏側をのぞいてみた(仮)
法人向けメタバースプラットフォームの開発の裏側をのぞいてみた(仮)法人向けメタバースプラットフォームの開発の裏側をのぞいてみた(仮)
法人向けメタバースプラットフォームの開発の裏側をのぞいてみた(仮)
gree_tech
 

More from gree_tech (20)

アナザーエデンPC版リリースへの道のり 〜WFSにおけるマルチプラットフォーム対応の取り組み〜
アナザーエデンPC版リリースへの道のり 〜WFSにおけるマルチプラットフォーム対応の取り組み〜アナザーエデンPC版リリースへの道のり 〜WFSにおけるマルチプラットフォーム対応の取り組み〜
アナザーエデンPC版リリースへの道のり 〜WFSにおけるマルチプラットフォーム対応の取り組み〜
 
GREE VR Studio Laboratory「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介
GREE VR Studio Laboratory「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介GREE VR Studio Laboratory「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介
GREE VR Studio Laboratory「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介
 
REALITYアバターを様々なメタバースで活躍させてみた - GREE VR Studio Laboratory インターン研究成果発表
REALITYアバターを様々なメタバースで活躍させてみた - GREE VR Studio Laboratory インターン研究成果発表REALITYアバターを様々なメタバースで活躍させてみた - GREE VR Studio Laboratory インターン研究成果発表
REALITYアバターを様々なメタバースで活躍させてみた - GREE VR Studio Laboratory インターン研究成果発表
 
アプリ起動時間高速化 ~推測するな、計測せよ~
アプリ起動時間高速化 ~推測するな、計測せよ~アプリ起動時間高速化 ~推測するな、計測せよ~
アプリ起動時間高速化 ~推測するな、計測せよ~
 
長寿なゲーム事業におけるアプリビルドの効率化
長寿なゲーム事業におけるアプリビルドの効率化長寿なゲーム事業におけるアプリビルドの効率化
長寿なゲーム事業におけるアプリビルドの効率化
 
Cloud Spanner をより便利にする運用支援ツールの紹介
Cloud Spanner をより便利にする運用支援ツールの紹介Cloud Spanner をより便利にする運用支援ツールの紹介
Cloud Spanner をより便利にする運用支援ツールの紹介
 
WFSにおけるCloud SpannerとGKEを中心としたGCP導入事例の紹介
WFSにおけるCloud SpannerとGKEを中心としたGCP導入事例の紹介WFSにおけるCloud SpannerとGKEを中心としたGCP導入事例の紹介
WFSにおけるCloud SpannerとGKEを中心としたGCP導入事例の紹介
 
SINoALICE -シノアリス- Google Cloud Firestoreを用いた観戦機能の実現について
SINoALICE -シノアリス- Google Cloud Firestoreを用いた観戦機能の実現についてSINoALICE -シノアリス- Google Cloud Firestoreを用いた観戦機能の実現について
SINoALICE -シノアリス- Google Cloud Firestoreを用いた観戦機能の実現について
 
海外展開と負荷試験
海外展開と負荷試験海外展開と負荷試験
海外展開と負荷試験
 
翻訳QAでのテスト自動化の取り組み
翻訳QAでのテスト自動化の取り組み翻訳QAでのテスト自動化の取り組み
翻訳QAでのテスト自動化の取り組み
 
組み込み開発のテストとゲーム開発のテストの違い
組み込み開発のテストとゲーム開発のテストの違い組み込み開発のテストとゲーム開発のテストの違い
組み込み開発のテストとゲーム開発のテストの違い
 
サーバーフレームワークに潜んでる脆弱性検知ツール紹介
サーバーフレームワークに潜んでる脆弱性検知ツール紹介サーバーフレームワークに潜んでる脆弱性検知ツール紹介
サーバーフレームワークに潜んでる脆弱性検知ツール紹介
 
データエンジニアとアナリストチーム兼務になった件について
データエンジニアとアナリストチーム兼務になった件についてデータエンジニアとアナリストチーム兼務になった件について
データエンジニアとアナリストチーム兼務になった件について
 
シェアドサービスとしてのデータテクノロジー
シェアドサービスとしてのデータテクノロジーシェアドサービスとしてのデータテクノロジー
シェアドサービスとしてのデータテクノロジー
 
「ドキュメント見つからない問題」をなんとかしたい - 横断検索エンジン導入の取り組みについて-
「ドキュメント見つからない問題」をなんとかしたい - 横断検索エンジン導入の取り組みについて-「ドキュメント見つからない問題」をなんとかしたい - 横断検索エンジン導入の取り組みについて-
「ドキュメント見つからない問題」をなんとかしたい - 横断検索エンジン導入の取り組みについて-
 
「Atomic Design × Nuxt.js」コンポーネント毎に責務の範囲を明確にしたら幸せになった話
「Atomic Design × Nuxt.js」コンポーネント毎に責務の範囲を明確にしたら幸せになった話「Atomic Design × Nuxt.js」コンポーネント毎に責務の範囲を明確にしたら幸せになった話
「Atomic Design × Nuxt.js」コンポーネント毎に責務の範囲を明確にしたら幸せになった話
 
比較サイトの検索改善(SPA から SSR に変換)
比較サイトの検索改善(SPA から SSR に変換)比較サイトの検索改善(SPA から SSR に変換)
比較サイトの検索改善(SPA から SSR に変換)
 
コードの自動修正によって実現する、機能開発を止めないフレームワーク移行
コードの自動修正によって実現する、機能開発を止めないフレームワーク移行コードの自動修正によって実現する、機能開発を止めないフレームワーク移行
コードの自動修正によって実現する、機能開発を止めないフレームワーク移行
 
「やんちゃ、足りてる?」〜ヤンマガWebで挑戦を続ける新入りエンジニア〜
「やんちゃ、足りてる?」〜ヤンマガWebで挑戦を続ける新入りエンジニア〜「やんちゃ、足りてる?」〜ヤンマガWebで挑戦を続ける新入りエンジニア〜
「やんちゃ、足りてる?」〜ヤンマガWebで挑戦を続ける新入りエンジニア〜
 
法人向けメタバースプラットフォームの開発の裏側をのぞいてみた(仮)
法人向けメタバースプラットフォームの開発の裏側をのぞいてみた(仮)法人向けメタバースプラットフォームの開発の裏側をのぞいてみた(仮)
法人向けメタバースプラットフォームの開発の裏側をのぞいてみた(仮)
 

CEDEC2015_スマホゲーム開発を支えろ!〜汗と涙のQAエンジニアリング〜

  • 1. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. スマホゲーム開発を支えろ! ~汗と涙のQAエンジニアリング~ 
 2015.8.27 CEDEC2015 グリー株式会社 Quality Assurance部
 西脇 春名 佐藤 将高
  • 2. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 本日の内容について 2 写真撮影可 • 資料はあとで公開します • シャッター音など、周囲の方にご配慮下さい 講演内容のSNS投稿可 • ハッシュタグは #CEDEC2015
  • 3. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 講演者プロフィール 佐藤 将高 (@ma3tk) 出身: 福島県福島市 誕生: 1987年2月生まれ 28歳 ニックネーム: まさたん 略歴  2013年3月 東京大学大学院 情報理工学研究科卒業  2013年4月 グリー株式会社 入社 / SNSチーム / FE エンジニア  2014年2月 AIPチーム / フルスタックエンジニア  2015年2月 QA&LQAチーム / QAエンジニア 興味のあること  LAMP、TypeScript、JavaScript、Cocos2d-x、UI/UX  トレーニング、カラオケ、ボルダリング、ドライブ、ブログ執筆 3
  • 4. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 講演者プロフィール 西脇 春名(@haruna_nishi) 略歴  2013年4月 グリー株式会社 入社     プラットフォーム部 / サーバーサイドエンジニア  2014年9月 QA&LQAチーム / QAエンジニア ! 興味のあること  ムー的なもの 4
  • 5. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 
 私たちはゲームの品質向上のために働く QAエンジニアです
  5
  • 6. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. アジェンダ 概要 QAの始まり QAチームの 現在まで 新規プロダクト 対応 まとめ 私たちが考える QAエンジニアリングとは QAエンジニアと 開発エンジニアの違い QAチームの始まり 新規プロダクトに 携わった際の汗と涙 課題とその解決 QAエンジニアが 取り組んできたこと 以前の開発状況と 現在の違い 本日のまとめ 6
  • 7. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 私たちの考える QAエンジニアリングとは 7
  • 8. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. プロダクト開発の 生産性と品質向上に対し
 技術面から貢献すること 8
  • 9. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 一般的に QAエンジニアリングとは 9
  • 10. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 10 QAエンジニアリング テスト計画 テスト設計 単体テスト テスト実行 CI環境構築 インスペクションコードレビュー ウォークスルー 静的コード解析 脆弱性診断 ロードテスト ストレステスト レポート マニュアルテスト デバッグ
  • 11. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 11 現場によって QAエンジニアリングの定義が違う
  • 12. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 12 つまり、現場によって QAエンジニアの役割が違う 私たちが考える QAエンジニアとゲーム開発エンジニアの 違いは?
  • 13. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. QAエンジニアと開発エンジニアの違い 13 QAエンジニア ✦ 技術面からの品質向上 ✦ エンジニアリングによる
 QAの効率化
 (マニュアルテストの自動化など) ゲーム開発エンジニア ✦ ゲームコア機能の開発に専念 ✦ 最低限のユニットテストを実施
  • 14. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 14 QAエンジニア ✦ 技術面からの品質向上 ✦ エンジニアリングによる
 QAの効率化
 (マニュアルテストの自動化など) ゲーム開発エンジニア ✦ ゲームコア機能の開発に専念 ✦ 最低限のユニットテストを実施 QAエンジニアと開発エンジニアの違い
  • 15. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 15 ゲーム開発エンジニア ✦ ゲームコア機能の開発に専念 ✦ 最低限のユニットテストを実施 「QAエンジニアのあり方」 それぞれの領域を明確にすることで
 お互いが担当分野に集中できる QAエンジニアと開発エンジニアの違い QAエンジニア ✦ 技術面からの品質向上 ✦ エンジニアリングによる
 QAの効率化
 (マニュアルテストの自動化など)
  • 16. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. QAチームの軌跡 16 初期 QAチーム発足
  • 17. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. QAチームの軌跡 17 初期 ∼現在 QAチーム発足 Case1 天と大地と 女神の魔法 Case2 パズクエ Case3 LINE タワーライジング
  • 18. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. QAチームの軌跡 18 初期 ∼現在 現在∼ QAチーム発足 Case1 天と大地と 女神の魔法 Case2 パズクエ Case3 LINE タワーライジング 新規プロダクト対応
  • 19. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 19 初期 ∼現在 現在∼ QAチーム発足 はじまりは2人
  • 20. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. ! ! 2013年 QAチーム誕生 (QAテスター1人、 QAエンジニアは1人) 20
  • 21. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 現在のQAチーム 21
  • 22. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 現在のQAチーム 22…QAエンジニア
  • 23. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 
 ! ネイティブゲーム開発を全社的に行う最中に ネイティブゲームの品質保証も始まった   23
  • 24. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 24 Case1 天と大地と女神の魔法 QAエンジニアが2人だった頃 初期 ∼現在 現在∼
  • 25. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 天と大地と女神の魔法 25 • 4人マルチプレイ リアルタイム ストラテジー • 開発期間1年以上 ピーク時30人程の大規模開発
  • 26. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 天と大地と女神の魔法のQA体制 26 (注1) ここでは、探索的テストや回帰テスト等をアジャイル開発の短い開発サイクルに合 わせて日々繰り返すテストと定義。 QAはQAテスターとエンジニア2人で担当 • アジャイルテスト(注1) • リアルタイムサーバーの負荷テスト
  • 27. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 27 天と大地と女神の魔法での汗と涙 前例がなく人によりQAエンジニアに期待するものが違う • 単体テストを書くことを期待している人 • 面白さに対してのFBを期待している人
  • 28. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 28 天と大地と女神の魔法での汗と涙 前例がなく人によりQAエンジニアに期待するものが違う • 単体テストを書くことを期待している人 • 面白さに対してのFBを期待している人 QAの人手もそもそも足りなかった • エンジニアリングしている場合ではなかった • テスト自動化や静的コード解析も本当はやりたかった
  • 29. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 29 天と大地と女神の魔法での汗と涙 前例がなく人によりQAエンジニアに期待するものが違う • 単体テストを書くことを期待している人 • 面白さに対してのFBを期待している人 QAの人手もそもそも足りなかった • エンジニアリングしている場合ではなかった • テスト自動化や静的コード解析も本当はやりたかった 事実: 開発後半の段階で参加した、初QAだった
  • 30. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 30 天と大地と女神の魔法での汗と涙 前例がなく人によりQAエンジニアに期待するものが違う • 単体テストを書くことを期待している人 • 面白さに対してのFBを期待している人 QAの人手もそもそも足りなかった • エンジニアリングしている場合ではなかった • テスト自動化や静的コード解析も本当はやりたかった 事実: 開発後半の段階で参加した、初QAだった 結果的に開発スピードを下げないように QAテスターとして働いた…(涙)
  • 31. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 天と大地と女神の魔法での課題と解決策 31 早期に対応しておけば解決できた 問題が多数あり結果として QAを効率化できなかった Problem 開発の早い段階でチームに入れば
 エンジニアリングで解決できるのでは? Try
  • 32. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 32 ! Case2 パズクエ 少しづつ体制が整ってきた頃、だが… 初期 ∼現在 現在∼
  • 33. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. パズクエ 33 • パズル タワーディフェンスRPG
  • 34. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. パズクエでのQA体制 34 QAチームは開発中期に開発チームに参加 • Case1のProblemを踏まえて早い段階で参加 • QAテスター1人、QAエンジニア1人 • 脆弱性診断の際のセキュリティ部との窓口 • 実機上テストの自動化にも取り組みはじめた
  • 35. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 35 パズクエでの汗と涙 途中でQAテスターがゲームプランナーに異動 • 結果としてQAエンジニアがテスト実施も担当 • テスト実施で手一杯 • 工数不足で自動化によるQAの効率化ができなかった
  • 36. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 36 パズクエでの汗と涙 途中でQAテスターがゲームプランナーに異動 • 結果としてQAエンジニアがテスト実施も担当 • テスト実施で手一杯 • 工数不足で自動化によるQAの効率化ができなかった 最終的にQAエンジニアとしての動きができなかった • そもそもQAエンジニアとしてどう動くべきかも模索 • テスト自動化などによる品質向上ができなかった • せいぜい数行の簡単なバグ修正をするレベル
  • 37. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 37 パズクエでの汗と涙 途中でQAテスターがゲームプランナーに異動 • 結果としてQAエンジニアがテスト実施も担当 • テスト実施で手一杯 • 工数不足で自動化によるQAの効率化ができなかった 最終的にQAエンジニアとしての動きができなかった • そもそもQAエンジニアとしてどう動くべきかも模索 • テスト自動化などによる品質向上ができなかった • せいぜい数行の簡単なバグ修正をするレベル またしても人不足!(涙)
  • 38. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. パズクエでの課題と解決策 38 自動化が頓挫したことで 反復作業も人の手で行うことに Problem QAエンジニアが技術面に 集中できる環境を作れば
 QAを効率化できるのでは? Try
  • 39. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 39 Case3 LINE タワーライジング 少しづつ体制が整ってきた頃 初期 ∼現在 現在∼
  • 40. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. LINE タワーライジング 40
  • 41. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. LINE タワーライジングでのQA体制 41 パズクエ同様開発中期にチームに参加 • QAテスター2人、QAエンジニア1人 テスターを増やしリソース不足は解消された • 仕様書、テストケースもしっかり作成・整理 • テスト/デバッグ/運用を支援するツールが充実 • 一時的にデータを書き換える機能 • ツール操作権限の管理機能
  • 42. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 42 LINE タワーライジングでの汗と涙 QAエンジニアは開発チーム内に常駐せず、都度対応 • 依頼があればやる、というスタンスになっていた • QA効率化には貢献したが自動化周りで貢献できず
  • 43. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 43 LINE タワーライジングでの汗と涙 QAエンジニアは開発チーム内に常駐せず、都度対応 • 依頼があればやる、というスタンスになっていた • QA効率化には貢献したが自動化周りで貢献できず ツールの新機能を開発してもなかなかレビューされない • 大小関わらず機能はたくさん開発していた • しかしその機能は取り込まれず改善できない • 「もう少し前にその機能あれば便利でしたね」
  • 44. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 44 LINE タワーライジングでの汗と涙 QAエンジニアは開発チーム内に常駐せず、都度対応 • 依頼があればやる、というスタンスになっていた • QA効率化には貢献したが自動化周りで貢献できず ツールの新機能を開発してもなかなかレビューされない • 大小関わらず機能はたくさん開発していた • しかしその機能は取り込まれず改善できない • 「もう少し前にその機能あれば便利でしたね」 もっと開発チームの近くに寄り添って 需要を汲み取れていれば…!!(涙)
  • 45. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. LINE タワーライジングでの課題と解決策 45 チームに常駐していなかったため ニーズが合わず貢献できなかった Problem 開発チームの一員として参画すれば
 さらに品質向上に貢献し 需要に合った内容を提供できるのでは? Try
  • 46. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 46 ここまでのまとめ
  • 47. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. QAチームが直面した3つの大きな課題 47 人 十分な数のテスターを確保できず QAエンジニアとして動けない 関わり方 参画時期が遅く 品質の担保が難しい チームに常駐していないため 改善スピードが遅い/ニーズに合わない
  • 48. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. QAチームが直面した3つの大きな課題 48 人 十分な数のテスターを確保できず QAエンジニアとして動けない 関わり方 参画時期が遅く 品質の担保が難しい チームに常駐していないため 改善スピードが遅い/ニーズに合わない
  • 49. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. QAチームの問題とその解決状況 人 関わり方 テスター テスター (本当はエンジニア) テスター テスター (本当はエンジニア) テスター テスター エンジニア テスター テスター エンジニア 参画が遅かった ○参画は中期から 参画は中期だが
 常駐していない ◎初期から常駐して 信頼関係強化/需要把握 Case1 Case2 Case3 新規 プロダクト 49 不 足 不 足 解 消 解 消 問 題 解 消 問 題 解 消
  • 50. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. QAチームが直面した3つの大きな課題 50 人 十分な数のテスターを確保したので QAエンジニアとして動ける 関わり方 開発初期からチームに参画 チームに常駐
  • 51. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. QAチームが直面した3つの大きな課題 51 人 十分な数のテスターを確保したので QAエンジニアとして動ける 関わり方 開発初期からチームに参画 チームに常駐 ということは…
  • 52. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 52 やっと QAエンジニアとして 動ける環境が 整ったぞー!(涙)
  • 53. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 53 新規開発プロダクト対応 現在∼将来 初期 ∼現在 現在∼
  • 54. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 新規開発プロダクト対応 54 プ ロ ト タ イ プ α β ク ロ ! ズ ド βー リ リ ! ス ー 開発マイルストーン例 本開発チームに参加 • 現在QAエンジニアが在籍しているプロダクトは全て
 新規開発プロダクト • 開発初期段階(α開発)から参加
  • 55. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 新規開発プロダクトのQAチーム体制 55 現在は全員チームに入ってQAしている • 各チームのやり方に合わせて品質を高めている CI環境構築、保守、運用には課題がある • 今までは開発エンジニアが行っていた • メンテコストがかかっていた • QAエンジニアが担当することで チームはゲーム開発に集中できるようになる
  • 56. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. QAエンジニアの存在でどう変わるのか 56 QAエンジニアが不在時の
 開発エンジニアの動きの例 ゲーム開発 テスト自動化 ゲーム開発 ゲーム開発 デバッグツール開発 過去
  • 57. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. QAエンジニアの存在でどう変わるのか 57 ゲーム開発 テスト自動化 ゲーム開発 ゲーム開発 デバッグツール開発 過去 ゲーム開発に 直結しない おろそかに されやすい QAエンジニアが不在時の
 開発エンジニアの動きの例
  • 58. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. QAエンジニアの存在でどう変わるのか 58 ゲーム開発 テスト自動化 ゲーム開発 ゲーム開発 デバッグツール開発 過去 ゲーム開発に 直結しない おろそかに されやすい ゲーム開発が遅れがちになり、 品質も担保しにくくなる! QAエンジニアが不在時の
 開発エンジニアの動きの例
  • 59. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. QAエンジニアの存在でどう変わるのか 59 ゲーム開発 テスト自動化 ゲーム開発 ゲーム開発 デバッグツール開発 現在 QAエンジニアが常駐しているチームの 開発エンジニアの動きの例
  • 60. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. QAエンジニアの存在でどう変わるのか 60 ゲーム開発 テスト自動化 ゲーム開発 ゲーム開発 デバッグツール開発 現在 QAエンジニア が対応 QAエンジニア が対応 QAエンジニアが常駐しているチームの 開発エンジニアの動きの例
  • 61. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. QAエンジニアの存在でどう変わるのか 61 ゲーム開発 ゲーム開発 ゲーム開発 現在 QAエンジニアが常駐しているチームの例 開発エンジニア デバッグツール開発 テスト自動化 QAエンジニア デバッグツール開発 テスト自動化
  • 62. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. QAエンジニアの存在でどう変わるのか 62 ゲーム開発 ゲーム開発 ゲーム開発 現在 デバッグツール開発 テスト自動化 ゲーム開発に 専念しやすくなる QAエンジニアが常駐しているチームの例 開発エンジニア QAエンジニア
  • 63. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. QAエンジニアの存在でどう変わるのか 63 ゲーム開発 ゲーム開発 ゲーム開発 現在 デバッグツール開発 テスト自動化 QA効率化や品質担保ができ
 ナレッジを貯蓄することで 横展開/リソース調整もしやすくなる ゲーム開発に 専念しやすくなる QAエンジニアが常駐しているチームの例 開発エンジニア QAエンジニア
  • 64. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. QAエンジニアとしての成果 64 成果物 Case1 Case2 Case3 新規 プロダクト チーム全体 QAエンジニアの動ける土台 QAエンジニアなりの課題抽出 開発管理者ツール デバッグツール、CI環境構築など 品質指標の可視化
  • 65. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. QAエンジニアとしての成果 65 成果物 Case1 Case2 Case3 新規 プロダクト チーム全体 QAエンジニアの動ける土台 QAエンジニアなりの課題抽出 開発管理者ツール デバッグツール、CI環境構築など 品質指標の可視化
  • 66. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 対応例1 CI環境構築とUnity UnitTest実機上単体テスト 66 UniUnitTest (注1) • シーンを再生して   単体テストを実行 • CLIからUnityの   バッチモードで実行可能 • 実機上でも   単体テストが可能 (注1) こちらでOSSとして公開中:https://github.com/gree/UniUnitTest
  • 67. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 対応例2 プロダクト横断で品質指標を可視化 67 アプリクラッシュレポート • アプリのクラッシュ数を Webで一覧に • 日々数値を追うことで 品質が落ちていないかを確認 • 今後はクラッシュ以外にも バグトラッキングなども 行えるよう拡張予定 ※グラフはサンプルです
  • 68. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 68 今後の展望と 本日のまとめ
  • 69. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 今後の展望 69 QA効率化、品質向上にさらに貢献していく • デバッグツール開発 • 負荷テストの巻き取り • 静的コード解析の実施 • 品質指標可視化の拡充 • 多端末テストの自動化   … 取り組みたい活動が多数ある状況です
  • 70. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 本日のまとめ 70 QAエンジニアがQAに加入するも汗と涙が続いた • 開発初期からチームに参加することで解決 • チームに常駐することで解決
   解決後、QAエンジニアとして様々な取り組みを開始 • CI環境構築 • デバッグツール開発 • 品質指標可視化   開発/QAエンジニアの担当領域が明確になりメリットを享受 • 開発エンジニアはゲーム開発に集中 • QAエンジニアは品質向上とQA効率化に貢献
  • 71. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved.Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 71 QAエンジニアの
 あり方とは
  • 72. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. プロダクト開発の 生産性と品質向上に対し
 技術面から貢献すること 72