SlideShare a Scribd company logo
1 of 43
Download to read offline
主成分分析
主成分分析は
多くの変数の中を軸を取り直すことで
      より低い次元で表現できるようにする。
データがばらついている⽅方向ほど
              多くの情報を含んでいると考える。
     相関係数(分散と共分散)を元に計算する。
[テーマ]  講義の構成
主成分分析のイメージ
主成分の導出
Rでの計算
まとめ
主成分分析のイメージ
d
2
3
1
d
d
y
y
1
2
y(3)
y(2)
y(1)
主成分分析とは
主成分分析とは
主成分分析とは
主成分分析とは
主成分分析とは	
x3
x1
x2
z2
z1
O
z1
z2
主成分の導出
d
2
3
1
d
d
y
y
1
2
y(3)
y(2)
y(1)
x
0
x"
0
x
0
x'
0
主成分分析の導出	
中心化 標準化
µ
1
σ
σ
σ
xi
(p)!
= (x
(p)
i − µi) xi
(p)!!
=
(x
(p)
i − µi)
σi
y3
y1
y2
z1
z2
主成分分析の導出	
中心化(または、標準化)
z1 = a11y1 + a12y2 + · · · + a1ryr
z2 = a21y1 + a22y2 + · · · + a2ryr
.
.
. · · ·
zm = am1y1 + am2y2 + · · · + amryr
(x1, x2, · · · xr)
(y1, y2, · · · yr)
!
x
(1)
1 , x
(1)
2 , · · · x(1)
r
"
, · · · ,
!
x
(N)
1 , x
(N)
2 , · · · x(N)
r
"
!
y
(1)
1 , y
(1)
2 , · · · y(1)
r
"
, · · · ,
!
y
(N)
1 , y
(N)
2 , · · · y(N)
r
"
y3
y1
y2
z1
z2
主成分分析の導出	





z1
z2
.
.
.
zm





=



a11 · · · · · · a1r
...
...
am1 · · · · · · amr











y1
y2
.
.
.
.
.
.
yr








中心化(または、標準化)
(x1, x2, · · · xr)
(y1, y2, · · · yr)
!
x
(1)
1 , x
(1)
2 , · · · x(1)
r
"
, · · · ,
!
x
(N)
1 , x
(N)
2 , · · · x(N)
r
"
!
y
(1)
1 , y
(1)
2 , · · · y(1)
r
"
, · · · ,
!
y
(N)
1 , y
(N)
2 , · · · y(N)
r
"
主成分分析の導出
d
z1
‫ٴ‬Ɯʂࣣൎຟ
ईɫɘ߫ࣘɻʂࣣൎຟ
ࣣൎຟʂਦ߱
z2
主成分分析の導出(1)	
y2
y1
z1
y1
(1)
,
( )
y2
(1)
z1 = y1 y2
a1 + a2
1
=
a1+ a2
2 2
a2
a1
a1
1
a2
主成分分析の導出(1)	
y2
y1
z1
y1
(1)
,
( )
y2
(1)
z1 = y1 y2
a1 + a2
1
=
a1+ a2
2 2
a2
a1
a1
1
a2
主成分分析の導出(1)	
y2
y1
z1
y1
(1)
,
( )
y2
(1)
z1 = y1 y2
a1 + a2
1
=
a1+ a2
2 2
a2
a1
a1
1
a2
y1
(1)
a1 + y 2
(1)
a2
主成分分析の導出(1)	
y2
y1
z1
y1
(1)
,
( )
y2
(1)
z1 = y1 y2
a1 + a2
1
=
a1+ a2
2 2
a2
a1
a1
1
a2
y 1
(1)
a1
y1
(1)
a1 + y 2
(1)
a2
y 2
(1)
a2
d
2
N
1
d
d
y
y
1
2
y(N)
y(2)
y(1)
主成分分析の導出(2)
(d(1)
)2
= a2
1(y
(1)
1 )2
+ a2
2(y
(1)
2 )2
+ 2a1a2(y
(1)
1 y
(1)
2 )
(d(p)
)2
= (a1y
(p)
1 + a2y
(p)
2 )2
d
2
N
1
d
d
y
y
1
2
y(N)
y(2)
y(1)
主成分分析の導出(2)
(d(1)
)2
= a2
1(y
(1)
1 )2
+ a2
2(y
(1)
2 )2
+ 2a1a2(y
(1)
1 y
(1)
2 )
(d(p)
)2
= (a1y
(p)
1 + a2y
(p)
2 )2
(d(2)
)2
= a2
1(y
(2)
1 )2
+ a2
2(y
(2)
2 )2
+ 2a1a2(y
(2)
1 y
(2)
2 )
d
2
N
1
d
d
y
y
1
2
y(N)
y(2)
y(1)
主成分分析の導出(2)
(d(1)
)2
= a2
1(y
(1)
1 )2
+ a2
2(y
(1)
2 )2
+ 2a1a2(y
(1)
1 y
(1)
2 )
(d(p)
)2
= (a1y
(p)
1 + a2y
(p)
2 )2
(d(2)
)2
= a2
1(y
(2)
1 )2
+ a2
2(y
(2)
2 )2
+ 2a1a2(y
(2)
1 y
(2)
2 )
(d(N)
)2
= a2
1(y
(N)
1 )2
+ a2
2(y
(N)
2 )2
+ 2a1a2(y
(N)
1 y
(N)
2 )
d
2
N
1
d
d
y
y
1
2
y(N)
y(2)
y(1)
主成分分析の導出(2)
(d(p)
)2
= (a1y
(p)
1 + a2y
(p)
2 )2
U(a1, a2) = s11a2
1 + 2s12a1a2 + s22a2
2
N	
  (または N - 1 )で割る
(d(1)
)2
= a2
1(y
(1)
1 )2
+ a2
2(y
(1)
2 )2
+ 2a1a2(y
(1)
1 y
(1)
2 )
(d(2)
)2
= a2
1(y
(2)
1 )2
+ a2
2(y
(2)
2 )2
+ 2a1a2(y
(2)
1 y
(2)
2 )
(d(N)
)2
= a2
1(y
(N)
1 )2
+ a2
2(y
(N)
2 )2
+ 2a1a2(y
(N)
1 y
(N)
2 )
+
中心化した場合
d
2
N
1
d
d
y
y
1
2
y(N)
y(2)
y(1)
主成分分析の導出(2)
(d(1)
)2
= a2
1(y
(1)
1 )2
+ a2
2(y
(1)
2 )2
+ 2a1a2(y
(1)
1 y
(1)
2 )
(d(p)
)2
= (a1y
(p)
1 + a2y
(p)
2 )2
(d(2)
)2
= a2
1(y
(2)
1 )2
+ a2
2(y
(2)
2 )2
+ 2a1a2(y
(2)
1 y
(2)
2 )
(d(N)
)2
= a2
1(y
(N)
1 )2
+ a2
2(y
(N)
2 )2
+ 2a1a2(y
(N)
1 y
(N)
2 )
U(a1, a2) = a2
1 + 2r12a1a2 + a2
2
+
標準化した場合
N	
  (または N - 1 )で割る
ラグランジュの未定乗数法	
a2
1 + a2
2 = 1 という条件のもとで
U(a1, a2) が最大となるような
を求める
,
a1 a2
U(a1, a2) = s11a2
1 + 2s12a1a2 + s22a2
2
中⼼心化されたデータの場合
ラグランジュの未定乗数法	
ラグランジュの未定乗数法
a2
1 + a2
2 = 1 という条件のもとで
U(a1, a2) が最大となるような
を求める
,
a1 a2
G(a1, a2, λ) = U(a1, a2) − λ(a2
1 + a2
2 − 1)
U(a1, a2) = s11a2
1 + 2s12a1a2 + s22a2
2
中⼼心化されたデータの場合
ラグランジュの未定乗数法	
ラグランジュの未定乗数法
a2
1 + a2
2 = 1 という条件のもとで
U(a1, a2) が最大となるような
を求める
,
a1 a2
G(a1, a2, λ) = U(a1, a2) − λ(a2
1 + a2
2 − 1)
U(a1, a2) = s11a2
1 + 2s12a1a2 + s22a2
2
a1で偏微分
a2で偏微分
λ で偏微分
s11a1 + s12a2 − λa1 = 0
s12a1 + s22a2 − λa2 = 0
a2
1 + a2
2 = 1
中⼼心化されたデータの場合
ラグランジュの未定乗数法	
ラグランジュの未定乗数法
a2
1 + a2
2 = 1 という条件のもとで
U(a1, a2) が最大となるような
を求める
,
a1 a2
G(a1, a2, λ) = U(a1, a2) − λ(a2
1 + a2
2 − 1)
U(a1, a2) = s11a2
1 + 2s12a1a2 + s22a2
2
a1で偏微分
a2で偏微分
λ で偏微分
s11a1 + s12a2 − λa1 = 0
s12a1 + s22a2 − λa2 = 0
a2
1 + a2
2 = 1
中⼼心化されたデータの場合
これをまとめると
!
s11 s12
s12 s22
" !
a1
a2
"
= λ
!
a1
a2
"
a2
1 + a2
2 = 1
ラグランジュの未定乗数法	
これをまとめると
ラグランジュの未定乗数法
a2
1 + a2
2 = 1 という条件のもとで
U(a1, a2) が最大となるような
を求める
,
a1 a2
G(a1, a2, λ) = U(a1, a2) − λ(a2
1 + a2
2 − 1)
U(a1, a2) = s11a2
1 + 2s12a1a2 + s22a2
2
!
s11 s12
s12 s22
" !
a1
a2
"
= λ
!
a1
a2
"
a1で偏微分
a2で偏微分
λ で偏微分
s11a1 + s12a2 − λa1 = 0
s12a1 + s22a2 − λa2 = 0
a2
1 + a2
2 = 1
分散共分散行列の
固有値,固有ベクトルを求める
中⼼心化されたデータの場合
a2
1 + a2
2 = 1
ラグランジュの未定乗数法	
これをまとめると
ラグランジュの未定乗数法
a2
1 + a2
2 = 1 という条件のもとで
U(a1, a2) が最大となるような
を求める
,
a1 a2
G(a1, a2, λ) = U(a1, a2) − λ(a2
1 + a2
2 − 1)
U(a1, a2) = s11a2
1 + 2s12a1a2 + s22a2
2
!
s11 s12
s12 s22
" !
a1
a2
"
= λ
!
a1
a2
"
a1で偏微分
a2で偏微分
λ で偏微分
s11a1 + s12a2 − λa1 = 0
s12a1 + s22a2 − λa2 = 0
a2
1 + a2
2 = 1
分散共分散行列の
固有値,固有ベクトルを求める
中⼼心化されたデータの場合
a2
1 + a2
2 = 1
ラグランジュの未定乗数法	
U(a1, a2) = a2
1 + 2r12a1a2 + a2
2
a1 + r12a2 − λa1 = 0
r12a1 + a2 − λa2 = 0
a2
1 + a2
2 = 1
a1で偏微分
a2で偏微分
λ で偏微分
ラグランジュの未定乗数法
a2
1 + a2
2 = 1 という条件のもとで
U(a1, a2) が最大となるような
を求める
,
a1 a2
G(a1, a2, λ) = U(a1, a2) − λ(a2
1 + a2
2 − 1)
相関行列の
固有値,固有ベクトルを求める
標準化されたデータの場合
これをまとめると
a2
1 + a2
2 = 1
!
1 r12
r12 1
" !
a1
a2
"
= λ
!
a1
a2
"
固有値と寄与率	
中⼼心化後のデータの場合
標準化後のデータの場合
U(a∗
1, a∗
2) = a∗2
1 + a∗2
2 + 2r12a∗
1a∗
2
= a∗
1(a∗
1 + r12a∗
2) + a∗
2(r12a∗
1 + a∗
2)
= λ(a∗2
1 + a∗2
2 ) = λ
U(a∗
1, a∗
2) = s11a∗2
1 + s22a∗2
2 + 2s12a∗
1a∗
2
= a∗
1(s11a∗
1 + s12a∗
2) + a∗
2(s12a∗
1 + s22a∗
2)
= λ(a∗2
1 + a∗2
2 ) = λ
固有値と寄与率	
中⼼心化後のデータの場合
標準化後のデータの場合
U(a∗
1, a∗
2) = a∗2
1 + a∗2
2 + 2r12a∗
1a∗
2
= a∗
1(a∗
1 + r12a∗
2) + a∗
2(r12a∗
1 + a∗
2)
= λ(a∗2
1 + a∗2
2 ) = λ
U(a∗
1, a∗
2) = s11a∗2
1 + s22a∗2
2 + 2s12a∗
1a∗
2
= a∗
1(s11a∗
1 + s12a∗
2) + a∗
2(s12a∗
1 + s22a∗
2)
= λ(a∗2
1 + a∗2
2 ) = λ
・値の大きい固有値
から順に考える。
・値の大きい固有値に
 対応した軸(主成分)   
 を順に
  第1主成分、第2主成分
 という。  
・固有ベクトルが
  互いに直交する。
主成分分析の導出(寄与率,累積寄与率)
A =





s11 s12 · · · s1r
s21 s22 · · · s2r
.
.
.
.
.
.
...
.
.
.
sr1 sr2 · · · srr





λ1 ≥ λ2 ≥ · · · ≥ λr ≥ 0
寄与率
累積寄与率
λi
λ1 + λ2 + · · · + λr
=
λi
r
!
k=1
λk
λ1 + · · · + λi
λ1 + λ2 + · · · + λr
=
i
!
j=1
λj
r
!
k=1
λk
⼀一般(r 次元)
  中⼼心化後のデータの場合
Aai = λiai ai =





ai1
ai2
.
.
.
air





,
分散共分散⾏行列の固有値・固有ベクトル
主成分分析の導出(寄与率,累積寄与率)
⼀一般(r 次元)
  標準化後のデータの場合
λ1 ≥ λ2 ≥ · · · ≥ λr ≥ 0
Aai = λiai ai =





ai1
ai2
.
.
.
air





,
A =





1 r12 · · · r1r
r21 1 · · · r2r
.
.
.
.
.
.
...
.
.
.
rr1 rr2 · · · 1rr





寄与率
累積寄与率
相関⾏行列の固有値・固有ベクトル
λi
λ1 + λ2 + · · · + λr
=
λi
r
!
k=1
λk
λ1 + · · · + λi
λ1 + λ2 + · · · + λr
=
i
!
j=1
λj
r
!
k=1
λk
主成分分析のまとめ
累積寄与率
⼀一般(r 次元)
    中⼼心化後のデータの場合
Aai = λiai ai =





ai1
ai2
.
.
.
air





,
z1 = a11y1 + a12y2 + · · · + a1ryr
z2 = a21y1 + a22y2 + · · · + a2ryr
.
.
. · · ·
zm = am1y1 + am2y2 + · · · + amryr
m 個の固有値・固有ベクトルを計算し
を求める。
A =





s11 s12 · · · s1r
s21 s22 · · · s2r
.
.
.
.
.
.
...
.
.
.
sr1 sr2 · · · srr





λ1 + · · · + λm
λ1 + λ2 + · · · + λr
=
m
!
j=1
λj
r
!
k=1
λk
主成分分析のまとめ
累積寄与率
⼀一般(r 次元)
    標準化後のデータの場合
Aai = λiai ai =





ai1
ai2
.
.
.
air





,
z1 = a11y1 + a12y2 + · · · + a1ryr
z2 = a21y1 + a22y2 + · · · + a2ryr
.
.
. · · ·
zm = am1y1 + am2y2 + · · · + amryr
m 個の固有値・固有ベクトルを計算し
を求める。
A =





1 r12 · · · r1r
r21 1 · · · r2r
.
.
.
.
.
.
...
.
.
.
rr1 rr2 · · · 1rr





λ1 + · · · + λm
λ1 + λ2 + · · · + λr
=
m
!
j=1
λj
r
!
k=1
λk
Rでのシミュレーション
d
2
3
1
d
d
y
y
1
2
y(3)
y(2)
y(1)
Rによる主成分分析の計算	
> w1 <- read.table ( w0.dat ,header=TRUE, row.names=1)
> w2 <- prcomp(w1,center=TRUE, scale=TRUE)
> summary(w2)
>plot(w2$x,type= n )
>text(w2$x,rownames(w2$x))
R
データについて	
体格データ	
 標準化後	
R
name height weight
A1 147.3 52.3
A2 149.9 53.2
A3 152.4 54.5
A4 154.9 55.9
A5 157.5 57.3
A6 160.0 58.6
A7 162.6 60.0
A8 165.1 61.4
A9 167.6 63.2
A10 170.2 64.5
A11 172.7 66.4
A12 175.3 68.2
A13 177.8 70.0
A14 180.3 72.3
A15 182.9 74.5
name height weight
A01 -1.5652476 -1.4022687
A02 -1.3416408 -1.2732255
A03 -1.1180340 -1.0796608
A04 -0.8944272 -0.8860962
A05 -0.6708204 -0.6925315
A06 -0.4472136 -0.4989668
A07 -0.2236068 -0.3054021
A08 0.0000000 -0.1118374
A09 0.2236068 0.1462489
A10 0.4472136 0.3398136
A11 0.6708204 0.5978998
A12 0.8944272 0.8559861
A13 1.1180340 1.1140723
A14 1.3416408 1.4366802
A15 1.5652476 1.7592880
Rによる主成分分析の計算	
> w1 <- read.table( w0.dat ,header=TRUE, row.names=1)
> w2 <- prcomp(w1,center=TRUE, scale=TRUE)
> summary(w2)
>plot(w2$x,type= n )
>text(w2$x,rownames(w2$x))
R
Rによる主成分分析の計算	
> w1 <- read.table( w0.dat ,header=TRUE, row.names=1)
> w2 <- prcomp(w1,center=TRUE, scale=TRUE)
> summary(w2)
>plot(w2$x,type= n )
>text(w2$x,rownames(w2$x))
R
まとめ
d
2
3
1
d
d
y
y
1
2
y(3)
y(2)
y(1)
まとめ
主成分分析のイメージ
データのばらつき,主成分
主成分の導出
中⼼心化,標準化
分散,共分散,相関係数
固有値,固有ベクトル,寄与率
補⾜足1 r次元(中心化後)の場合	
U(a∗
1, a∗
2, · · · , a∗
r) = s11a∗2
1 + s22a∗2
2 + · · · + srra∗2
r
+2(s12a∗
1a∗
2 + s13a∗
1a∗
3 + · · · + sr−1ra∗
r−1a∗
r)
= s11a∗2
1 + s22a∗2
2 + · · · + srra∗2
r
+( s12a∗
1a∗
2 + s13a∗
1a∗
3 + · · · + s1r−1a∗
r−1a∗
r−1 + s1ra∗
ra∗
r)
+(s21a∗
2a∗
1 + s23a∗
2a∗
3 + · · · + s2r−1a∗
2a∗
r−1 + s2ra∗
2a∗
r)
+(sr1a∗
ra∗
1 + sr2a∗
ra∗
2 + sr3a∗
ra∗
3 + · · · + sr−1ra∗
ra∗
r−1 )
= a∗
1(s11a∗
1 + s12a∗
1 + · · · + s1ra∗
r)
+a∗
2(s21a∗
1 + s22a∗
2 + · · · + s2ra∗
r)
· · ·
+a∗
r(sr1a∗
1 + sr2a∗
2 + · · · + srra∗
r)
= λ(a∗2
1 + a∗2
2 + · · · + a∗2
r ) = λ
r(r - 1)個
r個

More Related Content

What's hot

公開鍵暗号7: 楕円曲線の数理
公開鍵暗号7: 楕円曲線の数理公開鍵暗号7: 楕円曲線の数理
公開鍵暗号7: 楕円曲線の数理
Joe Suzuki
 
080 統計的推測 検定
080 統計的推測 検定080 統計的推測 検定
080 統計的推測 検定
t2tarumi
 
K070k80 点推定 区間推定
K070k80 点推定 区間推定K070k80 点推定 区間推定
K070k80 点推定 区間推定
t2tarumi
 
070 統計的推測 母集団と推定
070 統計的推測 母集団と推定070 統計的推測 母集団と推定
070 統計的推測 母集団と推定
t2tarumi
 
数学教材(中間発表)
数学教材(中間発表)数学教材(中間発表)
数学教材(中間発表)
Mizuguchi1205
 

What's hot (20)

公開鍵暗号7: 楕円曲線の数理
公開鍵暗号7: 楕円曲線の数理公開鍵暗号7: 楕円曲線の数理
公開鍵暗号7: 楕円曲線の数理
 
C04
C04C04
C04
 
スペクトラル・クラスタリング
スペクトラル・クラスタリングスペクトラル・クラスタリング
スペクトラル・クラスタリング
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは,変数分離形 (2016. 10. 27)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは,変数分離形 (2016. 10. 27)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは,変数分離形 (2016. 10. 27)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは,変数分離形 (2016. 10. 27)
 
20170327_レムニスケートにまつわる色々な計算
20170327_レムニスケートにまつわる色々な計算20170327_レムニスケートにまつわる色々な計算
20170327_レムニスケートにまつわる色々な計算
 
Nn bp formula
Nn bp formulaNn bp formula
Nn bp formula
 
080 統計的推測 検定
080 統計的推測 検定080 統計的推測 検定
080 統計的推測 検定
 
K070k80 点推定 区間推定
K070k80 点推定 区間推定K070k80 点推定 区間推定
K070k80 点推定 区間推定
 
東京都市大学 データ解析入門 2 行列分解 1
東京都市大学 データ解析入門 2 行列分解 1東京都市大学 データ解析入門 2 行列分解 1
東京都市大学 データ解析入門 2 行列分解 1
 
Prml9
Prml9Prml9
Prml9
 
20150922_楕円関数とおもしろい応用
20150922_楕円関数とおもしろい応用20150922_楕円関数とおもしろい応用
20150922_楕円関数とおもしろい応用
 
仮説検定
仮説検定仮説検定
仮説検定
 
070 統計的推測 母集団と推定
070 統計的推測 母集団と推定070 統計的推測 母集団と推定
070 統計的推測 母集団と推定
 
東京都市大学 データ解析入門 8 クラスタリングと分類分析 1
東京都市大学 データ解析入門 8 クラスタリングと分類分析 1東京都市大学 データ解析入門 8 クラスタリングと分類分析 1
東京都市大学 データ解析入門 8 クラスタリングと分類分析 1
 
東京都市大学 データ解析入門 7 回帰分析とモデル選択 2
東京都市大学 データ解析入門 7 回帰分析とモデル選択 2東京都市大学 データ解析入門 7 回帰分析とモデル選択 2
東京都市大学 データ解析入門 7 回帰分析とモデル選択 2
 
C07
C07C07
C07
 
はじめてのパターン認識 第6章 後半
はじめてのパターン認識 第6章 後半はじめてのパターン認識 第6章 後半
はじめてのパターン認識 第6章 後半
 
最急降下法
最急降下法最急降下法
最急降下法
 
東京都市大学 データ解析入門 6 回帰分析とモデル選択 1
東京都市大学 データ解析入門 6 回帰分析とモデル選択 1東京都市大学 データ解析入門 6 回帰分析とモデル選択 1
東京都市大学 データ解析入門 6 回帰分析とモデル選択 1
 
数学教材(中間発表)
数学教材(中間発表)数学教材(中間発表)
数学教材(中間発表)
 

Similar to C05

040 相関
040 相関040 相関
040 相関
t2tarumi
 
パターン認識第9章 学習ベクトル量子化
パターン認識第9章 学習ベクトル量子化パターン認識第9章 学習ベクトル量子化
パターン認識第9章 学習ベクトル量子化
Miyoshi Yuya
 
PRML ベイズロジスティック回帰
PRML ベイズロジスティック回帰PRML ベイズロジスティック回帰
PRML ベイズロジスティック回帰
hagino 3000
 
科学のための共通言語
科学のための共通言語科学のための共通言語
科学のための共通言語
Tomoyuki Tarumi
 
卒論プレゼンテーション -DRAFT-
卒論プレゼンテーション -DRAFT-卒論プレゼンテーション -DRAFT-
卒論プレゼンテーション -DRAFT-
Tomoshige Nakamura
 

Similar to C05 (20)

040 相関
040 相関040 相関
040 相関
 
パターン認識第9章 学習ベクトル量子化
パターン認識第9章 学習ベクトル量子化パターン認識第9章 学習ベクトル量子化
パターン認識第9章 学習ベクトル量子化
 
SGD+α: 確率的勾配降下法の現在と未来
SGD+α: 確率的勾配降下法の現在と未来SGD+α: 確率的勾配降下法の現在と未来
SGD+α: 確率的勾配降下法の現在と未来
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10)
 
linhyp.pdf
linhyp.pdflinhyp.pdf
linhyp.pdf
 
第8章 ガウス過程回帰による異常検知
第8章 ガウス過程回帰による異常検知第8章 ガウス過程回帰による異常検知
第8章 ガウス過程回帰による異常検知
 
アルゴリズムイントロダクション15章 動的計画法
アルゴリズムイントロダクション15章 動的計画法アルゴリズムイントロダクション15章 動的計画法
アルゴリズムイントロダクション15章 動的計画法
 
東京都市大学 データ解析入門 10 ニューラルネットワークと深層学習 1
東京都市大学 データ解析入門 10 ニューラルネットワークと深層学習 1東京都市大学 データ解析入門 10 ニューラルネットワークと深層学習 1
東京都市大学 データ解析入門 10 ニューラルネットワークと深層学習 1
 
パターン認識と機械学習6章(カーネル法)
パターン認識と機械学習6章(カーネル法)パターン認識と機械学習6章(カーネル法)
パターン認識と機械学習6章(カーネル法)
 
PRML ベイズロジスティック回帰
PRML ベイズロジスティック回帰PRML ベイズロジスティック回帰
PRML ベイズロジスティック回帰
 
科学のための共通言語
科学のための共通言語科学のための共通言語
科学のための共通言語
 
ndwave3.pdf
ndwave3.pdfndwave3.pdf
ndwave3.pdf
 
「トピックモデルによる統計的潜在意味解析」読書会 2章前半
「トピックモデルによる統計的潜在意味解析」読書会 2章前半「トピックモデルによる統計的潜在意味解析」読書会 2章前半
「トピックモデルによる統計的潜在意味解析」読書会 2章前半
 
データ解析10 因子分析の基礎
データ解析10 因子分析の基礎データ解析10 因子分析の基礎
データ解析10 因子分析の基礎
 
Time series analysis with python chapter2-1
Time series analysis with python  chapter2-1Time series analysis with python  chapter2-1
Time series analysis with python chapter2-1
 
卒論プレゼンテーション -DRAFT-
卒論プレゼンテーション -DRAFT-卒論プレゼンテーション -DRAFT-
卒論プレゼンテーション -DRAFT-
 
複雑ネットワーク 第4章 古典的なグラフ
複雑ネットワーク 第4章 古典的なグラフ複雑ネットワーク 第4章 古典的なグラフ
複雑ネットワーク 第4章 古典的なグラフ
 
線形識別モデル
線形識別モデル線形識別モデル
線形識別モデル
 
多次元信号処理の基礎と画像処理のための二次元変換技術
多次元信号処理の基礎と画像処理のための二次元変換技術多次元信号処理の基礎と画像処理のための二次元変換技術
多次元信号処理の基礎と画像処理のための二次元変換技術
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第6回 ベクトルと行列について(講義前配付用) (2022. 10. 28)
2022年度秋学期 画像情報処理 第6回 ベクトルと行列について(講義前配付用) (2022. 10. 28) 2022年度秋学期 画像情報処理 第6回 ベクトルと行列について(講義前配付用) (2022. 10. 28)
2022年度秋学期 画像情報処理 第6回 ベクトルと行列について(講義前配付用) (2022. 10. 28)
 

More from anonymousouj (9)

C12
C12C12
C12
 
C11
C11C11
C11
 
C15
C15C15
C15
 
C14
C14C14
C14
 
C13
C13C13
C13
 
C10
C10C10
C10
 
C09
C09C09
C09
 
T08
T08T08
T08
 
1554522_C01
1554522_C011554522_C01
1554522_C01
 

Recently uploaded

The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
koheioishi1
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
YukiTerazawa
 

Recently uploaded (7)

The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
 
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptUniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
 
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
 
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
 
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
 

C05