SlideShare a Scribd company logo
1 of 30
Download to read offline
井庭 崇(Takashi Iba) 
慶應義塾大学 総合政策学部 准教授 
Faculty of Policy Management, Keio University 
Ph.D in media and governance 
国際大学GLOCOM客員研究員 
岡田 誠(Makoto Okada) 
富士通研究所 
Fujitsu Laboratories Ltd. 
国際大学GLOCOM客員研究員 
旅のことば 
認知症とともによりよく生きるためのヒント 
Words for a Journey 
The Art of Being with Dementia
2 
旅のことば 
認知症とともによりよく生きるためのヒント 
Words for a Journey 
The Art of Being with Dementia 
1.認知症であってもいきいきと暮らしている人たちの 
「前向きで実践的な工夫」を広く紹介・共有 
It’s for sharing ideas and practical knowledge on living with Dementia. 
! 
2.本人・家族・周囲のそれぞれが、具体的にどのような 
  行動を起こすことができるのかを記述 
It helps the person with Dementia, family, and everyone to imagine 
their actions for living well. 
3.認知症とともに生きることについての社会的な対話を促進 
It enables us to talk with others toward Dementia-friendly society
[本人]の旅のことば 
WORDS FOR THE CARED 
[家族]の旅のことば[みんな]の旅のことば 
WORDS FOR THE CARING 
WORDS FOR EVERYONE
1 新しい旅 
[本人]の旅のことば[家族]の旅のことば[みんな]の旅のことば 
2 旅への一歩 
3 出発のあいさつ 
4 旅の計画 
5 旅の仲間 
6 できることリスト 
7 自分の日課 
8 自分をあらわす部屋 
9 なじみの居場所 
10 よい先輩との出会い 
11 流れを変える 
12 今を楽しむ 
13 自己紹介グッズ 
14 自分なりの表現 
15 ことばのギフト 
16 ともに歩む 
17 チームリーダー 
18 我が家専門家 
19 三種のつながり 
20 さりげない告白 
21 活躍の機会 
22 夢への準備 
23 おもしろ化 
24 いつものおしゃべり 
25 見えている世界 
26 自分の時間 
27 切り替えの工夫 
28 悩みのつぶやき 
29 特別な日 
30 いろんな世代 
31 わくわく実行委員会 
32 小さな気づき 
33 自分の仕事から 
34 その場の助っ人 
35 見守りサポーター 
36 個人的なつきあい 
37 ないまぜのイベント 
38 仕事をつくる 
39 声を届ける 
40 ウォーム・デザイン
1 A New Journey 
WORDS FOR THE CARED WORDS FOR THE CARING WORDS FOR EVERYONE 
2 The First Step 
3 Departure Announcement 
4 Travel Plan 
5 Fellow Travelers 
6 Can-Do List 
7 Daily Chore 
8 Self-Reflecting Room 
9 Favorite Place 
10 Voice of Experience 
11 Turning the Tide 
12 Live in the Moment 
13 Self-Intro Album 
14 Own Way of Expressing 
15 Gift of Words 
16 Going Together 
17 Team Leader 
18 Family Expert 
19 The Three Consultants 
20 Disclosing Chat 
21 Chance to Shine 
22 Preparation for the Dream 
23 Make it Funny 
24 Usual Talk 
25 The Seen World 
26 Personal Time 
27 Emotion Switch 
28 Casual Counseling 
29 Special Day 
30 Generational Mix 
31 The Amusement Committee 
32 Hint of Feelings 
33 Job-Specific Contributions 
34 On-the-Spot Helper 
35 Encouraging Supporter 
36 Personal Connections 
37 Mix-Up Event 
38 Inventing Jobs 
39 Delivering the Voice 
40 Warm Design
なじみの居場所 
なじみの居場所 
家族も知っている外出先をつくる。 
家族も知っている外出先をつくる。 
No.9
Context 
You have begun spending less time 
outside and more time inside your 
home. 
外に出るよりも、家にいることが多く 
なりました。 
▼そのとき▼ In this context
▼そのとき▼ In this context 
Problem 
認知症だからといって、ずっと家のなかに 
いるのは気が滅入ってしまいます。同じ場 
所に居続けるのはストレスが溜まりやすい 
ものだからです。しかし、あちこち自由に 
出かけようとすると、家族が心配するかも 
しれません。もしかしたら出先で状況がわ 
からなくなり、困ってしまうという事態が 
起きてしまう可能性があるからです。 
Staying inside your home all the 
time is not fun and may be tiring. 
No one likes to stay in the same 
place all the time. However, if you 
freely go out, your family may 
become worried that you may 
become confused and lost while 
you are out alone. 
▼そこで▼ Therefore
Solution 
▼ Therefore 
Find a place where you can go by 
yourself without any trouble, and make 
sure your family knows about the place 
too. If you already have such a place, tell 
your family that it is your “Favorite 
Place.” If not, find a place such as a coffee 
shop or art museum near your home that 
you like, where you feel comfortable. You 
can ask a friend or a family member to 
help you find this place. Once you find 
your place, it would be nice to say hello to 
the people there so you can get on well 
early. 
▼そこで 
自分ひとりで行けて、家族も知っている行き 
つけの場所をつくります。すでにそのような 
お気に入りの場所があるのであれば、そこを 
自分の「なじみの居場所」だと家族に伝えて 
おきます。そういう場所を思いつかない場合 
は、家の近くの喫茶店や小さな美術館など、 
居心地のよさそうな場所を探すことからはじ 
めます。家族や親しい知人と一緒に探すと安 
心です。よさそうな場所が見つかったら、そ 
の場にいる店員さんや常連さんたちに、ひと 
こと挨拶をしておくと早くなじむことができ 
るでしょう。 
▼そうすると▼ Consequently
Consequence 
▼そうすると 
家のほかに居心地のよい場があることで、豊 
かな時間を過ごすことができます。また、他 
の人とともにする時間も増えるでしょう。家 
族にとっても、いつものなじみの居場所にい 
るとわかっていれば安心です。万が一、認知 
症の症状が出て困ったとしても、なじみの店 
員さんや常連さんがいれば、状況を理解して 
対応してくれるでしょう。 
▼ Consequently 
By having a second place besides your 
home where you can feel comfortable, you 
will be able to spend good times outside 
your home. Your family will feel 
comfortable letting you go out alone too if 
they know you are at your “Favorite 
Place.” Even if a symptom of dementia 
occurs at the place, if the people there 
know about you, they would be able to 
treat you properly.
なじみの居場所 
なじみの居場所 
家族も知っている外出先をつくる。 
家族も知っている外出先をつくる。 
No.9 
Name (Word)
これまで共有されてこなかった「工夫」を共有する。 
Sharing the ideas how to live well with Dementia. 
ideas 
他の人の工夫を自分の状況に活用できる! 
Everyone can apply the ideas if they like. 
医療・介護の専門知識ではなく、個人の経験に内在している知恵にフォーカス 
Focusing on the practical knowledge about how to live well in the daily life, not on 
medical or techniques of caregiving,
「工夫」を新しい「ことば」で表現する。 
Creating new WORDS to represent the ideas 
工夫を表す「ことば」を用いて対話が促進される! 
The words enable us to talk with others!
『国内外で、いろいろな職業の⼈人が”⾃自分の仕事から” 
考える取り組みが始まりつつあります。』 
Plymouth Citybus 
UK Financial Service Charter 
http://www.alzheimers.org.uk/site/scripts/download_info.php?downloadID=1294
Name (Word)
Context 
You are planning an event for people 
with dementia and their family 
members. 
家族などと参加できる認知症の人のため 
のイベントを企画しようとしています。 
▼そのとき▼ In this context
▼そのとき▼ In this context 
Problem 
認知症の人が参加するからと、あまりにも 
気を遣い過ぎて準備されたイベントは、心 
から楽しめるものにはなりません。いろい 
ろなハンディキャップを抱えながらも参加 
できるイベントはとても貴重です。しかし、 
企画側が認知症の本人に対して過剰に気を 
遣ってしまったり、心のどこかで「支援し 
てあげる」という気持ちをもっていたりす 
ると、むしろその区別が強調されてしまい、 
心地よく楽しむのは難しくなります。 
It is hard for participants to truly 
have fun at an event designed 
specifically for the people with 
dementia. Events that handicapped 
people can join are precious. However, 
if the organizers become too attentive of 
the dementia patients, the distinction 
between the patients and the others will 
become obvious. In such a situation, 
both sides will have a hard time 
enjoying the event comfortably. 
▼そこで▼ Therefore
Solution 
▼ Therefore 
Organize the event so that people can 
enjoy regardless of if they have dementia 
or not. Don’t organize activities based on 
whether a task can be done by a dementia 
patient or not. Instead design activities that 
require participants to cooperate to achieve 
a common goal. Besides, symptoms of 
dementia differ from person to person due 
to their type and progress; so different 
tasks will be difficult for different people. 
You do not need to draw a concrete line to 
distinguish people; mix them all up in to 
one huge salad bow so that everyone can 
equally enjoy. 
▼そこで 
認知症であるかないかにかわらず、ともに楽 
しむことができる企画を考えます。「認知症 
だから○○は難しい」と決めつけずに、みん 
なで一緒に目標を達成する企画を考えるので 
す。ひとえに認知症といっても、人によって 
できないことや難しいことは異なっています。 
そのため、どんなことでも、その人にピッタ 
リの役割や楽しみ方はきっとあります。一律 
の基準で区別をしたり、認知症の本人と家族 
を明確に分けたりすることはせず、みんな「綯 
い交ぜ」(ないまぜ)で笑って楽しめるよう 
な場をつくるのです。 
▼そうすると▼ Consequently
Consequence 
▼そうすると 
一緒に笑顔になって楽しむことで、認知症で 
あるかないかにかかわらず、各人が強い存在 
感を放つイベントになります。企画側も一緒 
に冗談を言ったり笑い合ったりして楽しんで 
いるイベントは、本人・家族のかけがえのな 
い思い出になるのはもちろん、企画側にとっ 
ても忘れられないものになるはずです。でき 
るだけたくさんの笑顔の瞬間を写真に撮って、 
インターネット上で公開・共有し、周囲にア 
ピールするのもよいでしょう。こうした活動 
を増やしていくことで、認知症とともにより 
よく生きることができる社会が実現されるの 
です。 
▼ Consequently 
By designing the event so that people can 
enjoy no matter who they are, each person 
will be able to stand out. If everyone, even 
the organizers, are laughing and joking 
together, the time spent will become an 
important experience not only for the 
dementia patient and their family but also 
for the organizers. Take a lot of photos and 
share them online. As the number of such 
events increase, the society should become 
comfortable for people with dementia.
Name (Word)
『RUN伴は、”ないまぜのイベント”なんです。』 
http://runtomo.jimdo.com/
「新しい旅」という捉え方 / A New Journey as a Concept 
「認知症とともによりよく生きる」ことを、ひとつの「新しい旅」と捉える。 
We would like to think of living with Dementia as the start of a new journey. 
家族で一緒にいる時間が増えることで、これまで以上にお互いの 
ことが理解し合えるかもしれません。 
Because we will be spending more time together with our family, this will 
be a good opportunity to get to know them better. 
! 
これから過ごす時間は、何かを失っていく時間ではなく、これま 
で得られなかったものを得て、これまでなかったものをつくって 
いく時間であると捉えることもできる。 
The time coming up is not a time for us and our family to lose what we 
already have, but rather one to recollect what we have missed and 
perhaps gain even more.
旅のことば 
認知症とともによりよく生きるためのヒント 
Words for a Journey 
The Art of Being with Dementia
本プロジェクトについて / About this Project 
慶應義塾大学 井庭崇研究室と、認知症フレンドリージャパン・イニシアチブを支 
援する企業のメンバーが、従来の医療・福祉系の枠組みを超え、認知症にかかわ 
る課題検討の一環として参加したプロジェクト 
This project is the result of collaborative work between associate professor Takashi Iba and 
the students at the Iba Laboratory with corporate members of the Dementia Friendly Japan 
Initiative including Center for Global Communications at International University of Japan 
(GLOCOM), Fujitsu Laboratories Ltd., KOKUYO S&T Co., Ltd., and Dai Nippon Printing 
Co., Ltd.. This organization challenges the problems associated with dementia as a team that 
extends beyond just medical and welfare studies. 
井庭 崇(慶應義塾大学SFC) 
with 
池澤 努(大日本印刷株式会社) 
伊作 太一(慶應義塾大学SFC) 
南雲 満友(慶應義塾大学SFC) 
諏訪 実奈未(慶應義塾大学SFC) 
松本 彩(慶應義塾大学SFC) 
鎌田 安里紗(慶應義塾大学SFC) 
玉置 南歩(慶應義塾大学SFC) 
松村 侑(慶應義塾大学SFC) 
金子 智紀(慶應義塾大学SFC) 
岡田 誠(富士通研究所) 
徳田 雄人(NPO法人認知症フレンド 
     シップクラブ) 
庄司 昌彦(国際大学GLOCOM) 
田中 克明(コクヨS&T株式会社) 
奥井 康文(大日本印刷株式会社)
制作プロセス / Making Process of “Words for a Journey” 
認知症のご本人と、介護家族の方へのインタビュー 
Interviewed with the person with Dementia and their family
制作プロセス / Making Process of “Words for a Journey” 
インタビューで出てきた工夫や問題・悩みを整理 
既存の枠組みに収束させるのではなく、新たなカテゴリを生むようにする 
Wrote down ideas and problems, then categorized them. 
Tried to make new categories, avoiding to converge into typical categories.
制作プロセス / Making Process of “Words for a Journey” 
整理して得られた内容の言語化 
『旅のことば』のフォーマットで記述する。 
それを数ヶ月かけて徹底的にブラッシュアップする。 
Wrote the ideas and problems into the format of Context, Problem, and Solution. 
Brushed up them again and again for several months.
さらなる「旅のことば」を求めて / The Journey Continues … 
この冊子をきっかけに 
自分たちの「旅のことば」を誰かと一緒に書き、周囲と共有し合う。 
みんなの知恵を寄せ合いながら「旅のことば」を育てる。 
メールアドレス: tabinokotoba@sfc.keio.ac.jp 
ホームページ: http://tabinokotoba.sfc.keio.ac.jp/ 
If you have a feeling that you might have “words for a journey,” please share it with someone. 
Write it out for that person. Create your original “words for a journey.” 
! 
We will continue our search for new “words for a journey” together with you readers in 
order to keep updating our collection of words. Please send us any of your wisdom to live 
well with dementia. 
! 
The Words for a Journey Project 
E-mail: journey@sfc.keio.ac.jp 
Web-site: http://journey.sfc.keio.ac.jp/
今後のイベント / The Coming Events 
! 
11/5-­‐6(水・木)  
G7 
(G8) 
サミット日本後継イベント 
    @六本木アカデミーヒルズ 9:30-­‐17:30 
! 
11/16(日)  
   
認知症パターン・ランゲージによる対話のワークショップ 
    @国際大学GLOCOM 14:00-­‐16:30 
Dialogue 
Workshop 
with 
Words 
for 
a 
Journey 
! 
11/21-­‐22(金・土) 
SFC 
Open 
Research 
Forum 
   
     @東京ミッドタウン 10:00-­‐19:00

More Related Content

What's hot

『"旅のことば"の周辺』(シンポジウム「共創するケア」にて)
『"旅のことば"の周辺』(シンポジウム「共創するケア」にて)『"旅のことば"の周辺』(シンポジウム「共創するケア」にて)
『"旅のことば"の周辺』(シンポジウム「共創するケア」にて)Dementia Friendly Japan Initiative
 
Exit / Voice から Reframe / Generate (Ideas) へ
Exit / Voice から Reframe / Generate (Ideas) へExit / Voice から Reframe / Generate (Ideas) へ
Exit / Voice から Reframe / Generate (Ideas) へTakashi Iba
 
パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回
パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回
パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回Takashi Iba
 
Ethical Presentation vol.2 伝えるチカラ
Ethical Presentation vol.2 伝えるチカラEthical Presentation vol.2 伝えるチカラ
Ethical Presentation vol.2 伝えるチカラHIROSHI SASAKI
 
「認知症とともによりよく 前向きに生活していくために」
「認知症とともによりよく 前向きに生活していくために」「認知症とともによりよく 前向きに生活していくために」
「認知症とともによりよく 前向きに生活していくために」Takashi Iba
 
創造的な対話の未来 - 『対話のことば』出版記念トークイベント 講演スライド
創造的な対話の未来 - 『対話のことば』出版記念トークイベント 講演スライド創造的な対話の未来 - 『対話のことば』出版記念トークイベント 講演スライド
創造的な対話の未来 - 『対話のことば』出版記念トークイベント 講演スライドTakashi Iba
 
「創造的コラボレーションのデザインとメディア」(井庭)@LIXIL
「創造的コラボレーションのデザインとメディア」(井庭)@LIXIL「創造的コラボレーションのデザインとメディア」(井庭)@LIXIL
「創造的コラボレーションのデザインとメディア」(井庭)@LIXILTakashi Iba
 
Walk, Flow, and Creation: Toward Natural & Creative Living Lab
Walk, Flow, and Creation: Toward Natural & Creative Living LabWalk, Flow, and Creation: Toward Natural & Creative Living Lab
Walk, Flow, and Creation: Toward Natural & Creative Living LabTakashi Iba
 
日本老年看護学会講演「旅のことば:認知症とともによりよく生きるためのヒント」(井庭 崇)
日本老年看護学会講演「旅のことば:認知症とともによりよく生きるためのヒント」(井庭 崇)日本老年看護学会講演「旅のことば:認知症とともによりよく生きるためのヒント」(井庭 崇)
日本老年看護学会講演「旅のことば:認知症とともによりよく生きるためのヒント」(井庭 崇)Takashi Iba
 
【Schoo web campus】任天堂「wii」に3億人がハマった理由
【Schoo web campus】任天堂「wii」に3億人がハマった理由【Schoo web campus】任天堂「wii」に3億人がハマった理由
【Schoo web campus】任天堂「wii」に3億人がハマった理由webcampusschoo
 

What's hot (12)

『"旅のことば"の周辺』(シンポジウム「共創するケア」にて)
『"旅のことば"の周辺』(シンポジウム「共創するケア」にて)『"旅のことば"の周辺』(シンポジウム「共創するケア」にて)
『"旅のことば"の周辺』(シンポジウム「共創するケア」にて)
 
Exit / Voice から Reframe / Generate (Ideas) へ
Exit / Voice から Reframe / Generate (Ideas) へExit / Voice から Reframe / Generate (Ideas) へ
Exit / Voice から Reframe / Generate (Ideas) へ
 
パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回
パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回
パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回
 
Ethical Presentation vol.2 伝えるチカラ
Ethical Presentation vol.2 伝えるチカラEthical Presentation vol.2 伝えるチカラ
Ethical Presentation vol.2 伝えるチカラ
 
「認知症とともによりよく 前向きに生活していくために」
「認知症とともによりよく 前向きに生活していくために」「認知症とともによりよく 前向きに生活していくために」
「認知症とともによりよく 前向きに生活していくために」
 
創造的な対話の未来 - 『対話のことば』出版記念トークイベント 講演スライド
創造的な対話の未来 - 『対話のことば』出版記念トークイベント 講演スライド創造的な対話の未来 - 『対話のことば』出版記念トークイベント 講演スライド
創造的な対話の未来 - 『対話のことば』出版記念トークイベント 講演スライド
 
「創造的コラボレーションのデザインとメディア」(井庭)@LIXIL
「創造的コラボレーションのデザインとメディア」(井庭)@LIXIL「創造的コラボレーションのデザインとメディア」(井庭)@LIXIL
「創造的コラボレーションのデザインとメディア」(井庭)@LIXIL
 
Walk, Flow, and Creation: Toward Natural & Creative Living Lab
Walk, Flow, and Creation: Toward Natural & Creative Living LabWalk, Flow, and Creation: Toward Natural & Creative Living Lab
Walk, Flow, and Creation: Toward Natural & Creative Living Lab
 
日本老年看護学会講演「旅のことば:認知症とともによりよく生きるためのヒント」(井庭 崇)
日本老年看護学会講演「旅のことば:認知症とともによりよく生きるためのヒント」(井庭 崇)日本老年看護学会講演「旅のことば:認知症とともによりよく生きるためのヒント」(井庭 崇)
日本老年看護学会講演「旅のことば:認知症とともによりよく生きるためのヒント」(井庭 崇)
 
瀧 優希卒プレ
瀧 優希卒プレ瀧 優希卒プレ
瀧 優希卒プレ
 
20120810 Oval japan2012
20120810 Oval japan201220120810 Oval japan2012
20120810 Oval japan2012
 
【Schoo web campus】任天堂「wii」に3億人がハマった理由
【Schoo web campus】任天堂「wii」に3億人がハマった理由【Schoo web campus】任天堂「wii」に3億人がハマった理由
【Schoo web campus】任天堂「wii」に3億人がハマった理由
 

Viewers also liked

Designthinking in Medical Field
Designthinking in Medical FieldDesignthinking in Medical Field
Designthinking in Medical FieldMedicalproject
 
Communication Between Medical Staff And Patients
Communication Between Medical Staff And PatientsCommunication Between Medical Staff And Patients
Communication Between Medical Staff And Patients陽 石見
 
Kirk Design Pc Low Res 2009
Kirk Design Pc Low Res 2009Kirk Design Pc Low Res 2009
Kirk Design Pc Low Res 2009jonathankirk
 
NYC UXPA: WUD 2013 - James Senior (Part 6)
NYC UXPA: WUD 2013 - James Senior (Part 6)NYC UXPA: WUD 2013 - James Senior (Part 6)
NYC UXPA: WUD 2013 - James Senior (Part 6)NYCUXPA
 
Design Thinking in Medical Field
Design Thinking in Medical FieldDesign Thinking in Medical Field
Design Thinking in Medical FieldMedicalproject
 
Dr Ian Sturgess: Optimising patient journeys
Dr Ian Sturgess: Optimising patient journeysDr Ian Sturgess: Optimising patient journeys
Dr Ian Sturgess: Optimising patient journeysNuffield Trust
 
Palliative Patient Journeys—providing services in a regional and rural setting
Palliative Patient Journeys—providing services in a regional and rural settingPalliative Patient Journeys—providing services in a regional and rural setting
Palliative Patient Journeys—providing services in a regional and rural settingCancer Institute NSW
 
Orlando Agrippa, Draper & Dash at "Journeys of Health-Tech Innovation" Nov 3...
Orlando Agrippa, Draper & Dash  at "Journeys of Health-Tech Innovation" Nov 3...Orlando Agrippa, Draper & Dash  at "Journeys of Health-Tech Innovation" Nov 3...
Orlando Agrippa, Draper & Dash at "Journeys of Health-Tech Innovation" Nov 3...Health-Tech Innovation LABS
 
Syonankamakura-job
Syonankamakura-jobSyonankamakura-job
Syonankamakura-jobmimonism
 
情報の非対称性と医療
情報の非対称性と医療情報の非対称性と医療
情報の非対称性と医療Toru Wakasugi
 
Streamlining End to-End Patient Journeys
Streamlining End to-End Patient JourneysStreamlining End to-End Patient Journeys
Streamlining End to-End Patient JourneysLean Enterprise Academy
 
Unlocking the Healthcare Supply Chain Opportunities
Unlocking the Healthcare Supply Chain OpportunitiesUnlocking the Healthcare Supply Chain Opportunities
Unlocking the Healthcare Supply Chain OpportunitiesLean Enterprise Academy
 
Customer Experience Meets Healthcare Journey
Customer Experience Meets Healthcare JourneyCustomer Experience Meets Healthcare Journey
Customer Experience Meets Healthcare JourneyMark Stanley, PMP
 
Case Study on Mayo Clinic
Case Study on Mayo ClinicCase Study on Mayo Clinic
Case Study on Mayo ClinicStuti Sabharwal
 
Mayo Clinic Case Study
Mayo Clinic Case StudyMayo Clinic Case Study
Mayo Clinic Case StudySuyash Karkare
 
Mayo Clinic Health and Wellness Mobile App
Mayo Clinic Health and Wellness Mobile App Mayo Clinic Health and Wellness Mobile App
Mayo Clinic Health and Wellness Mobile App Lizanne Wicklund
 
作ってみよう! ジャーニーマップ - PO祭り2016
作ってみよう! ジャーニーマップ - PO祭り2016作ってみよう! ジャーニーマップ - PO祭り2016
作ってみよう! ジャーニーマップ - PO祭り2016Tarumoto Tetsuya
 
Customer Journey. Dlaczego warto mapować?
Customer Journey. Dlaczego warto mapować?Customer Journey. Dlaczego warto mapować?
Customer Journey. Dlaczego warto mapować?Bluerank
 
Complex Patient Journeys
Complex Patient Journeys Complex Patient Journeys
Complex Patient Journeys Matt Hall
 
Consumer Journey Mapping: Reaching Patients at Critical Decision Points
Consumer Journey Mapping: Reaching Patients at Critical Decision PointsConsumer Journey Mapping: Reaching Patients at Critical Decision Points
Consumer Journey Mapping: Reaching Patients at Critical Decision PointsKaren Corrigan
 

Viewers also liked (20)

Designthinking in Medical Field
Designthinking in Medical FieldDesignthinking in Medical Field
Designthinking in Medical Field
 
Communication Between Medical Staff And Patients
Communication Between Medical Staff And PatientsCommunication Between Medical Staff And Patients
Communication Between Medical Staff And Patients
 
Kirk Design Pc Low Res 2009
Kirk Design Pc Low Res 2009Kirk Design Pc Low Res 2009
Kirk Design Pc Low Res 2009
 
NYC UXPA: WUD 2013 - James Senior (Part 6)
NYC UXPA: WUD 2013 - James Senior (Part 6)NYC UXPA: WUD 2013 - James Senior (Part 6)
NYC UXPA: WUD 2013 - James Senior (Part 6)
 
Design Thinking in Medical Field
Design Thinking in Medical FieldDesign Thinking in Medical Field
Design Thinking in Medical Field
 
Dr Ian Sturgess: Optimising patient journeys
Dr Ian Sturgess: Optimising patient journeysDr Ian Sturgess: Optimising patient journeys
Dr Ian Sturgess: Optimising patient journeys
 
Palliative Patient Journeys—providing services in a regional and rural setting
Palliative Patient Journeys—providing services in a regional and rural settingPalliative Patient Journeys—providing services in a regional and rural setting
Palliative Patient Journeys—providing services in a regional and rural setting
 
Orlando Agrippa, Draper & Dash at "Journeys of Health-Tech Innovation" Nov 3...
Orlando Agrippa, Draper & Dash  at "Journeys of Health-Tech Innovation" Nov 3...Orlando Agrippa, Draper & Dash  at "Journeys of Health-Tech Innovation" Nov 3...
Orlando Agrippa, Draper & Dash at "Journeys of Health-Tech Innovation" Nov 3...
 
Syonankamakura-job
Syonankamakura-jobSyonankamakura-job
Syonankamakura-job
 
情報の非対称性と医療
情報の非対称性と医療情報の非対称性と医療
情報の非対称性と医療
 
Streamlining End to-End Patient Journeys
Streamlining End to-End Patient JourneysStreamlining End to-End Patient Journeys
Streamlining End to-End Patient Journeys
 
Unlocking the Healthcare Supply Chain Opportunities
Unlocking the Healthcare Supply Chain OpportunitiesUnlocking the Healthcare Supply Chain Opportunities
Unlocking the Healthcare Supply Chain Opportunities
 
Customer Experience Meets Healthcare Journey
Customer Experience Meets Healthcare JourneyCustomer Experience Meets Healthcare Journey
Customer Experience Meets Healthcare Journey
 
Case Study on Mayo Clinic
Case Study on Mayo ClinicCase Study on Mayo Clinic
Case Study on Mayo Clinic
 
Mayo Clinic Case Study
Mayo Clinic Case StudyMayo Clinic Case Study
Mayo Clinic Case Study
 
Mayo Clinic Health and Wellness Mobile App
Mayo Clinic Health and Wellness Mobile App Mayo Clinic Health and Wellness Mobile App
Mayo Clinic Health and Wellness Mobile App
 
作ってみよう! ジャーニーマップ - PO祭り2016
作ってみよう! ジャーニーマップ - PO祭り2016作ってみよう! ジャーニーマップ - PO祭り2016
作ってみよう! ジャーニーマップ - PO祭り2016
 
Customer Journey. Dlaczego warto mapować?
Customer Journey. Dlaczego warto mapować?Customer Journey. Dlaczego warto mapować?
Customer Journey. Dlaczego warto mapować?
 
Complex Patient Journeys
Complex Patient Journeys Complex Patient Journeys
Complex Patient Journeys
 
Consumer Journey Mapping: Reaching Patients at Critical Decision Points
Consumer Journey Mapping: Reaching Patients at Critical Decision PointsConsumer Journey Mapping: Reaching Patients at Critical Decision Points
Consumer Journey Mapping: Reaching Patients at Critical Decision Points
 

Similar to Words for a Journey - The Art of Being with Dementia (旅のことば - 認知症とともによりよく生きるためのヒント)

企画メシ2022「なんとかしたいの企画」
企画メシ2022「なんとかしたいの企画」企画メシ2022「なんとかしたいの企画」
企画メシ2022「なんとかしたいの企画」FumiKamata
 
スライド(ワールドカフェ日吉)日吉分館
スライド(ワールドカフェ日吉)日吉分館スライド(ワールドカフェ日吉)日吉分館
スライド(ワールドカフェ日吉)日吉分館Cozy Azuma
 
らしゅえっと La chouette~STORY~
らしゅえっと La chouette~STORY~らしゅえっと La chouette~STORY~
らしゅえっと La chouette~STORY~SATOKO ISHIMARU
 
Jasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawa
Jasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawaJasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawa
Jasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawaNaoya Maekawa
 
20130122杉並ひきこもり思春期
20130122杉並ひきこもり思春期20130122杉並ひきこもり思春期
20130122杉並ひきこもり思春期namishien
 
ワークライフバランスとプロボノ
ワークライフバランスとプロボノワークライフバランスとプロボノ
ワークライフバランスとプロボノFumitaka Watanabe
 
x-culture, US and Japan
x-culture, US and Japanx-culture, US and Japan
x-culture, US and Japan01Booster
 
スライド(イマドキの家族)東京都生協連
スライド(イマドキの家族)東京都生協連スライド(イマドキの家族)東京都生協連
スライド(イマドキの家族)東京都生協連Cozy Azuma
 
20220227-ともに生きることば出版記念ワークショップ:幸せのたまごで語る日々のケアで大切にしたいこと
20220227-ともに生きることば出版記念ワークショップ:幸せのたまごで語る日々のケアで大切にしたいこと20220227-ともに生きることば出版記念ワークショップ:幸せのたまごで語る日々のケアで大切にしたいこと
20220227-ともに生きることば出版記念ワークショップ:幸せのたまごで語る日々のケアで大切にしたいことTomoki Kaneko
 
【グリーンズ編集学校オンライン】日本全国のソーシャルデザインを発信しよう
【グリーンズ編集学校オンライン】日本全国のソーシャルデザインを発信しよう【グリーンズ編集学校オンライン】日本全国のソーシャルデザインを発信しよう
【グリーンズ編集学校オンライン】日本全国のソーシャルデザインを発信しようschoowebcampus
 
240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)
240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)
240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)Nozomi Ichikawa
 
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第8回 コーチングインタビュー
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第8回 コーチングインタビュー埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第8回 コーチングインタビュー
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第8回 コーチングインタビューYoshihiko Suko (Ph.D) / BADO! Inc. of CEO
 

Similar to Words for a Journey - The Art of Being with Dementia (旅のことば - 認知症とともによりよく生きるためのヒント) (20)

"1DAY" マイプロ学校
"1DAY" マイプロ学校"1DAY" マイプロ学校
"1DAY" マイプロ学校
 
企画メシ2022「なんとかしたいの企画」
企画メシ2022「なんとかしたいの企画」企画メシ2022「なんとかしたいの企画」
企画メシ2022「なんとかしたいの企画」
 
Isb報告
Isb報告Isb報告
Isb報告
 
"1DAY"編集学校
"1DAY"編集学校"1DAY"編集学校
"1DAY"編集学校
 
スライド(ワールドカフェ日吉)日吉分館
スライド(ワールドカフェ日吉)日吉分館スライド(ワールドカフェ日吉)日吉分館
スライド(ワールドカフェ日吉)日吉分館
 
らしゅえっと La chouette~STORY~
らしゅえっと La chouette~STORY~らしゅえっと La chouette~STORY~
らしゅえっと La chouette~STORY~
 
Jasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawa
Jasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawaJasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawa
Jasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawa
 
手順書Pdf.
手順書Pdf.手順書Pdf.
手順書Pdf.
 
幸育 藤村一成
幸育 藤村一成幸育 藤村一成
幸育 藤村一成
 
20130122杉並ひきこもり思春期
20130122杉並ひきこもり思春期20130122杉並ひきこもり思春期
20130122杉並ひきこもり思春期
 
ワークライフバランスとプロボノ
ワークライフバランスとプロボノワークライフバランスとプロボノ
ワークライフバランスとプロボノ
 
x-culture, US and Japan
x-culture, US and Japanx-culture, US and Japan
x-culture, US and Japan
 
スライド(イマドキの家族)東京都生協連
スライド(イマドキの家族)東京都生協連スライド(イマドキの家族)東京都生協連
スライド(イマドキの家族)東京都生協連
 
50cm.
50cm.50cm.
50cm.
 
20220227-ともに生きることば出版記念ワークショップ:幸せのたまごで語る日々のケアで大切にしたいこと
20220227-ともに生きることば出版記念ワークショップ:幸せのたまごで語る日々のケアで大切にしたいこと20220227-ともに生きることば出版記念ワークショップ:幸せのたまごで語る日々のケアで大切にしたいこと
20220227-ともに生きることば出版記念ワークショップ:幸せのたまごで語る日々のケアで大切にしたいこと
 
【グリーンズ編集学校オンライン】日本全国のソーシャルデザインを発信しよう
【グリーンズ編集学校オンライン】日本全国のソーシャルデザインを発信しよう【グリーンズ編集学校オンライン】日本全国のソーシャルデザインを発信しよう
【グリーンズ編集学校オンライン】日本全国のソーシャルデザインを発信しよう
 
240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)
240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)
240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)
 
JETBOOK
JETBOOKJETBOOK
JETBOOK
 
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第8回 コーチングインタビュー
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第8回 コーチングインタビュー埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第8回 コーチングインタビュー
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第8回 コーチングインタビュー
 
瀧 優希111129
瀧 優希111129瀧 優希111129
瀧 優希111129
 

More from Takashi Iba

Supporting People’s Life with Pattern Languages that Describe the Essence of ...
Supporting People’s Life with Pattern Languages that Describe the Essence of ...Supporting People’s Life with Pattern Languages that Describe the Essence of ...
Supporting People’s Life with Pattern Languages that Describe the Essence of ...Takashi Iba
 
Philosophical Foundations of Pattern Language Creation: Rooted in the "Scienc...
Philosophical Foundations of Pattern Language Creation: Rooted in the "Scienc...Philosophical Foundations of Pattern Language Creation: Rooted in the "Scienc...
Philosophical Foundations of Pattern Language Creation: Rooted in the "Scienc...Takashi Iba
 
Exploring New Ways of Expressing and Delivering Pattern Languages: Endeavors ...
Exploring New Ways of Expressing and Delivering Pattern Languages: Endeavors ...Exploring New Ways of Expressing and Delivering Pattern Languages: Endeavors ...
Exploring New Ways of Expressing and Delivering Pattern Languages: Endeavors ...Takashi Iba
 
New Frontiers in Pattern Languages of Practices (Takashi Iba, PLoP2023)
New Frontiers in Pattern Languages of Practices (Takashi Iba, PLoP2023)New Frontiers in Pattern Languages of Practices (Takashi Iba, PLoP2023)
New Frontiers in Pattern Languages of Practices (Takashi Iba, PLoP2023)Takashi Iba
 
秋祭’21 模擬授業「創造社会を促進させるパターン・ランゲージ」
秋祭’21  模擬授業「創造社会を促進させるパターン・ランゲージ」秋祭’21  模擬授業「創造社会を促進させるパターン・ランゲージ」
秋祭’21 模擬授業「創造社会を促進させるパターン・ランゲージ」Takashi Iba
 
「村上春樹の深い創造:日常から逸脱した世界はいかにして生まれるのか」(井庭崇, 2021年第10回村上春樹国際シンポジウム 招待発表)
「村上春樹の深い創造:日常から逸脱した世界はいかにして生まれるのか」(井庭崇, 2021年第10回村上春樹国際シンポジウム 招待発表)「村上春樹の深い創造:日常から逸脱した世界はいかにして生まれるのか」(井庭崇, 2021年第10回村上春樹国際シンポジウム 招待発表)
「村上春樹の深い創造:日常から逸脱した世界はいかにして生まれるのか」(井庭崇, 2021年第10回村上春樹国際シンポジウム 招待発表)Takashi Iba
 
創造のシャーマン / Shaman in Creation
創造のシャーマン / Shaman in Creation創造のシャーマン / Shaman in Creation
創造のシャーマン / Shaman in CreationTakashi Iba
 
「最高のオンライン授業のつくり方」オンライン・セミナー(慶應義塾大学SFC 井庭崇研究室)
「最高のオンライン授業のつくり方」オンライン・セミナー(慶應義塾大学SFC 井庭崇研究室)「最高のオンライン授業のつくり方」オンライン・セミナー(慶應義塾大学SFC 井庭崇研究室)
「最高のオンライン授業のつくり方」オンライン・セミナー(慶應義塾大学SFC 井庭崇研究室)Takashi Iba
 
パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)2021/03/21
パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)2021/03/21パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)2021/03/21
パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)2021/03/21Takashi Iba
 
Takashi Iba's keynote slide at Ecological Memes Forum 2021
Takashi Iba's keynote slide at Ecological Memes Forum 2021Takashi Iba's keynote slide at Ecological Memes Forum 2021
Takashi Iba's keynote slide at Ecological Memes Forum 2021Takashi Iba
 
国際学会発表と、論文の書き方(パターン・ランゲージを発表するパターン論文を中心として)
国際学会発表と、論文の書き方(パターン・ランゲージを発表するパターン論文を中心として)国際学会発表と、論文の書き方(パターン・ランゲージを発表するパターン論文を中心として)
国際学会発表と、論文の書き方(パターン・ランゲージを発表するパターン論文を中心として)Takashi Iba
 
創造のテーブル2021 - トークセッション・スライド(井庭崇)
創造のテーブル2021 - トークセッション・スライド(井庭崇)創造のテーブル2021 - トークセッション・スライド(井庭崇)
創造のテーブル2021 - トークセッション・スライド(井庭崇)Takashi Iba
 
「深い創造の原理と実践:芸術とパターン・ランゲージ」(井庭崇, 創造のテーブル2021)
「深い創造の原理と実践:芸術とパターン・ランゲージ」(井庭崇, 創造のテーブル2021)「深い創造の原理と実践:芸術とパターン・ランゲージ」(井庭崇, 創造のテーブル2021)
「深い創造の原理と実践:芸術とパターン・ランゲージ」(井庭崇, 創造のテーブル2021)Takashi Iba
 
PUARL+BB2020 "A Pattern Language for Creating a City with Natural, Local and ...
PUARL+BB2020 "A Pattern Language for Creating a City with Natural, Local and ...PUARL+BB2020 "A Pattern Language for Creating a City with Natural, Local and ...
PUARL+BB2020 "A Pattern Language for Creating a City with Natural, Local and ...Takashi Iba
 
パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)
パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)
パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)Takashi Iba
 
「魅力的なオンライン授業づくりの
工夫・コツを語るオンラインセミナー」(井庭 崇)
「魅力的なオンライン授業づくりの
工夫・コツを語るオンラインセミナー」(井庭 崇)「魅力的なオンライン授業づくりの
工夫・コツを語るオンラインセミナー」(井庭 崇)
「魅力的なオンライン授業づくりの
工夫・コツを語るオンラインセミナー」(井庭 崇)Takashi Iba
 
Takashi Iba's Keynote at AsianPLoP2020: "Support for Living Better 
Throughou...
Takashi Iba's Keynote at AsianPLoP2020: "Support for Living Better 
Throughou...Takashi Iba's Keynote at AsianPLoP2020: "Support for Living Better 
Throughou...
Takashi Iba's Keynote at AsianPLoP2020: "Support for Living Better 
Throughou...Takashi Iba
 
みつかる+わかる 面白ゼミ(第2回)井庭トーク
みつかる+わかる 面白ゼミ(第2回)井庭トークみつかる+わかる 面白ゼミ(第2回)井庭トーク
みつかる+わかる 面白ゼミ(第2回)井庭トークTakashi Iba
 
「クリエイティブ・ラーニング:これからの学びと、学校・書店・図書館の新しい役割」(井庭崇, 図書館総合展2019)
「クリエイティブ・ラーニング:これからの学びと、学校・書店・図書館の新しい役割」(井庭崇, 図書館総合展2019)「クリエイティブ・ラーニング:これからの学びと、学校・書店・図書館の新しい役割」(井庭崇, 図書館総合展2019)
「クリエイティブ・ラーニング:これからの学びと、学校・書店・図書館の新しい役割」(井庭崇, 図書館総合展2019)Takashi Iba
 
Takashi Iba's talk @ "Designing SFC Spirits", Keio University SFC
Takashi Iba's talk @ "Designing SFC Spirits", Keio University SFCTakashi Iba's talk @ "Designing SFC Spirits", Keio University SFC
Takashi Iba's talk @ "Designing SFC Spirits", Keio University SFCTakashi Iba
 

More from Takashi Iba (20)

Supporting People’s Life with Pattern Languages that Describe the Essence of ...
Supporting People’s Life with Pattern Languages that Describe the Essence of ...Supporting People’s Life with Pattern Languages that Describe the Essence of ...
Supporting People’s Life with Pattern Languages that Describe the Essence of ...
 
Philosophical Foundations of Pattern Language Creation: Rooted in the "Scienc...
Philosophical Foundations of Pattern Language Creation: Rooted in the "Scienc...Philosophical Foundations of Pattern Language Creation: Rooted in the "Scienc...
Philosophical Foundations of Pattern Language Creation: Rooted in the "Scienc...
 
Exploring New Ways of Expressing and Delivering Pattern Languages: Endeavors ...
Exploring New Ways of Expressing and Delivering Pattern Languages: Endeavors ...Exploring New Ways of Expressing and Delivering Pattern Languages: Endeavors ...
Exploring New Ways of Expressing and Delivering Pattern Languages: Endeavors ...
 
New Frontiers in Pattern Languages of Practices (Takashi Iba, PLoP2023)
New Frontiers in Pattern Languages of Practices (Takashi Iba, PLoP2023)New Frontiers in Pattern Languages of Practices (Takashi Iba, PLoP2023)
New Frontiers in Pattern Languages of Practices (Takashi Iba, PLoP2023)
 
秋祭’21 模擬授業「創造社会を促進させるパターン・ランゲージ」
秋祭’21  模擬授業「創造社会を促進させるパターン・ランゲージ」秋祭’21  模擬授業「創造社会を促進させるパターン・ランゲージ」
秋祭’21 模擬授業「創造社会を促進させるパターン・ランゲージ」
 
「村上春樹の深い創造:日常から逸脱した世界はいかにして生まれるのか」(井庭崇, 2021年第10回村上春樹国際シンポジウム 招待発表)
「村上春樹の深い創造:日常から逸脱した世界はいかにして生まれるのか」(井庭崇, 2021年第10回村上春樹国際シンポジウム 招待発表)「村上春樹の深い創造:日常から逸脱した世界はいかにして生まれるのか」(井庭崇, 2021年第10回村上春樹国際シンポジウム 招待発表)
「村上春樹の深い創造:日常から逸脱した世界はいかにして生まれるのか」(井庭崇, 2021年第10回村上春樹国際シンポジウム 招待発表)
 
創造のシャーマン / Shaman in Creation
創造のシャーマン / Shaman in Creation創造のシャーマン / Shaman in Creation
創造のシャーマン / Shaman in Creation
 
「最高のオンライン授業のつくり方」オンライン・セミナー(慶應義塾大学SFC 井庭崇研究室)
「最高のオンライン授業のつくり方」オンライン・セミナー(慶應義塾大学SFC 井庭崇研究室)「最高のオンライン授業のつくり方」オンライン・セミナー(慶應義塾大学SFC 井庭崇研究室)
「最高のオンライン授業のつくり方」オンライン・セミナー(慶應義塾大学SFC 井庭崇研究室)
 
パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)2021/03/21
パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)2021/03/21パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)2021/03/21
パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)2021/03/21
 
Takashi Iba's keynote slide at Ecological Memes Forum 2021
Takashi Iba's keynote slide at Ecological Memes Forum 2021Takashi Iba's keynote slide at Ecological Memes Forum 2021
Takashi Iba's keynote slide at Ecological Memes Forum 2021
 
国際学会発表と、論文の書き方(パターン・ランゲージを発表するパターン論文を中心として)
国際学会発表と、論文の書き方(パターン・ランゲージを発表するパターン論文を中心として)国際学会発表と、論文の書き方(パターン・ランゲージを発表するパターン論文を中心として)
国際学会発表と、論文の書き方(パターン・ランゲージを発表するパターン論文を中心として)
 
創造のテーブル2021 - トークセッション・スライド(井庭崇)
創造のテーブル2021 - トークセッション・スライド(井庭崇)創造のテーブル2021 - トークセッション・スライド(井庭崇)
創造のテーブル2021 - トークセッション・スライド(井庭崇)
 
「深い創造の原理と実践:芸術とパターン・ランゲージ」(井庭崇, 創造のテーブル2021)
「深い創造の原理と実践:芸術とパターン・ランゲージ」(井庭崇, 創造のテーブル2021)「深い創造の原理と実践:芸術とパターン・ランゲージ」(井庭崇, 創造のテーブル2021)
「深い創造の原理と実践:芸術とパターン・ランゲージ」(井庭崇, 創造のテーブル2021)
 
PUARL+BB2020 "A Pattern Language for Creating a City with Natural, Local and ...
PUARL+BB2020 "A Pattern Language for Creating a City with Natural, Local and ...PUARL+BB2020 "A Pattern Language for Creating a City with Natural, Local and ...
PUARL+BB2020 "A Pattern Language for Creating a City with Natural, Local and ...
 
パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)
パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)
パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)
 
「魅力的なオンライン授業づくりの
工夫・コツを語るオンラインセミナー」(井庭 崇)
「魅力的なオンライン授業づくりの
工夫・コツを語るオンラインセミナー」(井庭 崇)「魅力的なオンライン授業づくりの
工夫・コツを語るオンラインセミナー」(井庭 崇)
「魅力的なオンライン授業づくりの
工夫・コツを語るオンラインセミナー」(井庭 崇)
 
Takashi Iba's Keynote at AsianPLoP2020: "Support for Living Better 
Throughou...
Takashi Iba's Keynote at AsianPLoP2020: "Support for Living Better 
Throughou...Takashi Iba's Keynote at AsianPLoP2020: "Support for Living Better 
Throughou...
Takashi Iba's Keynote at AsianPLoP2020: "Support for Living Better 
Throughou...
 
みつかる+わかる 面白ゼミ(第2回)井庭トーク
みつかる+わかる 面白ゼミ(第2回)井庭トークみつかる+わかる 面白ゼミ(第2回)井庭トーク
みつかる+わかる 面白ゼミ(第2回)井庭トーク
 
「クリエイティブ・ラーニング:これからの学びと、学校・書店・図書館の新しい役割」(井庭崇, 図書館総合展2019)
「クリエイティブ・ラーニング:これからの学びと、学校・書店・図書館の新しい役割」(井庭崇, 図書館総合展2019)「クリエイティブ・ラーニング:これからの学びと、学校・書店・図書館の新しい役割」(井庭崇, 図書館総合展2019)
「クリエイティブ・ラーニング:これからの学びと、学校・書店・図書館の新しい役割」(井庭崇, 図書館総合展2019)
 
Takashi Iba's talk @ "Designing SFC Spirits", Keio University SFC
Takashi Iba's talk @ "Designing SFC Spirits", Keio University SFCTakashi Iba's talk @ "Designing SFC Spirits", Keio University SFC
Takashi Iba's talk @ "Designing SFC Spirits", Keio University SFC
 

Words for a Journey - The Art of Being with Dementia (旅のことば - 認知症とともによりよく生きるためのヒント)

  • 1. 井庭 崇(Takashi Iba) 慶應義塾大学 総合政策学部 准教授 Faculty of Policy Management, Keio University Ph.D in media and governance 国際大学GLOCOM客員研究員 岡田 誠(Makoto Okada) 富士通研究所 Fujitsu Laboratories Ltd. 国際大学GLOCOM客員研究員 旅のことば 認知症とともによりよく生きるためのヒント Words for a Journey The Art of Being with Dementia
  • 2. 2 旅のことば 認知症とともによりよく生きるためのヒント Words for a Journey The Art of Being with Dementia 1.認知症であってもいきいきと暮らしている人たちの 「前向きで実践的な工夫」を広く紹介・共有 It’s for sharing ideas and practical knowledge on living with Dementia. ! 2.本人・家族・周囲のそれぞれが、具体的にどのような   行動を起こすことができるのかを記述 It helps the person with Dementia, family, and everyone to imagine their actions for living well. 3.認知症とともに生きることについての社会的な対話を促進 It enables us to talk with others toward Dementia-friendly society
  • 3. [本人]の旅のことば WORDS FOR THE CARED [家族]の旅のことば[みんな]の旅のことば WORDS FOR THE CARING WORDS FOR EVERYONE
  • 4. 1 新しい旅 [本人]の旅のことば[家族]の旅のことば[みんな]の旅のことば 2 旅への一歩 3 出発のあいさつ 4 旅の計画 5 旅の仲間 6 できることリスト 7 自分の日課 8 自分をあらわす部屋 9 なじみの居場所 10 よい先輩との出会い 11 流れを変える 12 今を楽しむ 13 自己紹介グッズ 14 自分なりの表現 15 ことばのギフト 16 ともに歩む 17 チームリーダー 18 我が家専門家 19 三種のつながり 20 さりげない告白 21 活躍の機会 22 夢への準備 23 おもしろ化 24 いつものおしゃべり 25 見えている世界 26 自分の時間 27 切り替えの工夫 28 悩みのつぶやき 29 特別な日 30 いろんな世代 31 わくわく実行委員会 32 小さな気づき 33 自分の仕事から 34 その場の助っ人 35 見守りサポーター 36 個人的なつきあい 37 ないまぜのイベント 38 仕事をつくる 39 声を届ける 40 ウォーム・デザイン
  • 5. 1 A New Journey WORDS FOR THE CARED WORDS FOR THE CARING WORDS FOR EVERYONE 2 The First Step 3 Departure Announcement 4 Travel Plan 5 Fellow Travelers 6 Can-Do List 7 Daily Chore 8 Self-Reflecting Room 9 Favorite Place 10 Voice of Experience 11 Turning the Tide 12 Live in the Moment 13 Self-Intro Album 14 Own Way of Expressing 15 Gift of Words 16 Going Together 17 Team Leader 18 Family Expert 19 The Three Consultants 20 Disclosing Chat 21 Chance to Shine 22 Preparation for the Dream 23 Make it Funny 24 Usual Talk 25 The Seen World 26 Personal Time 27 Emotion Switch 28 Casual Counseling 29 Special Day 30 Generational Mix 31 The Amusement Committee 32 Hint of Feelings 33 Job-Specific Contributions 34 On-the-Spot Helper 35 Encouraging Supporter 36 Personal Connections 37 Mix-Up Event 38 Inventing Jobs 39 Delivering the Voice 40 Warm Design
  • 7. Context You have begun spending less time outside and more time inside your home. 外に出るよりも、家にいることが多く なりました。 ▼そのとき▼ In this context
  • 8. ▼そのとき▼ In this context Problem 認知症だからといって、ずっと家のなかに いるのは気が滅入ってしまいます。同じ場 所に居続けるのはストレスが溜まりやすい ものだからです。しかし、あちこち自由に 出かけようとすると、家族が心配するかも しれません。もしかしたら出先で状況がわ からなくなり、困ってしまうという事態が 起きてしまう可能性があるからです。 Staying inside your home all the time is not fun and may be tiring. No one likes to stay in the same place all the time. However, if you freely go out, your family may become worried that you may become confused and lost while you are out alone. ▼そこで▼ Therefore
  • 9. Solution ▼ Therefore Find a place where you can go by yourself without any trouble, and make sure your family knows about the place too. If you already have such a place, tell your family that it is your “Favorite Place.” If not, find a place such as a coffee shop or art museum near your home that you like, where you feel comfortable. You can ask a friend or a family member to help you find this place. Once you find your place, it would be nice to say hello to the people there so you can get on well early. ▼そこで 自分ひとりで行けて、家族も知っている行き つけの場所をつくります。すでにそのような お気に入りの場所があるのであれば、そこを 自分の「なじみの居場所」だと家族に伝えて おきます。そういう場所を思いつかない場合 は、家の近くの喫茶店や小さな美術館など、 居心地のよさそうな場所を探すことからはじ めます。家族や親しい知人と一緒に探すと安 心です。よさそうな場所が見つかったら、そ の場にいる店員さんや常連さんたちに、ひと こと挨拶をしておくと早くなじむことができ るでしょう。 ▼そうすると▼ Consequently
  • 10. Consequence ▼そうすると 家のほかに居心地のよい場があることで、豊 かな時間を過ごすことができます。また、他 の人とともにする時間も増えるでしょう。家 族にとっても、いつものなじみの居場所にい るとわかっていれば安心です。万が一、認知 症の症状が出て困ったとしても、なじみの店 員さんや常連さんがいれば、状況を理解して 対応してくれるでしょう。 ▼ Consequently By having a second place besides your home where you can feel comfortable, you will be able to spend good times outside your home. Your family will feel comfortable letting you go out alone too if they know you are at your “Favorite Place.” Even if a symptom of dementia occurs at the place, if the people there know about you, they would be able to treat you properly.
  • 11. なじみの居場所 なじみの居場所 家族も知っている外出先をつくる。 家族も知っている外出先をつくる。 No.9 Name (Word)
  • 12. これまで共有されてこなかった「工夫」を共有する。 Sharing the ideas how to live well with Dementia. ideas 他の人の工夫を自分の状況に活用できる! Everyone can apply the ideas if they like. 医療・介護の専門知識ではなく、個人の経験に内在している知恵にフォーカス Focusing on the practical knowledge about how to live well in the daily life, not on medical or techniques of caregiving,
  • 13. 「工夫」を新しい「ことば」で表現する。 Creating new WORDS to represent the ideas 工夫を表す「ことば」を用いて対話が促進される! The words enable us to talk with others!
  • 14.
  • 15. 『国内外で、いろいろな職業の⼈人が”⾃自分の仕事から” 考える取り組みが始まりつつあります。』 Plymouth Citybus UK Financial Service Charter http://www.alzheimers.org.uk/site/scripts/download_info.php?downloadID=1294
  • 17. Context You are planning an event for people with dementia and their family members. 家族などと参加できる認知症の人のため のイベントを企画しようとしています。 ▼そのとき▼ In this context
  • 18. ▼そのとき▼ In this context Problem 認知症の人が参加するからと、あまりにも 気を遣い過ぎて準備されたイベントは、心 から楽しめるものにはなりません。いろい ろなハンディキャップを抱えながらも参加 できるイベントはとても貴重です。しかし、 企画側が認知症の本人に対して過剰に気を 遣ってしまったり、心のどこかで「支援し てあげる」という気持ちをもっていたりす ると、むしろその区別が強調されてしまい、 心地よく楽しむのは難しくなります。 It is hard for participants to truly have fun at an event designed specifically for the people with dementia. Events that handicapped people can join are precious. However, if the organizers become too attentive of the dementia patients, the distinction between the patients and the others will become obvious. In such a situation, both sides will have a hard time enjoying the event comfortably. ▼そこで▼ Therefore
  • 19. Solution ▼ Therefore Organize the event so that people can enjoy regardless of if they have dementia or not. Don’t organize activities based on whether a task can be done by a dementia patient or not. Instead design activities that require participants to cooperate to achieve a common goal. Besides, symptoms of dementia differ from person to person due to their type and progress; so different tasks will be difficult for different people. You do not need to draw a concrete line to distinguish people; mix them all up in to one huge salad bow so that everyone can equally enjoy. ▼そこで 認知症であるかないかにかわらず、ともに楽 しむことができる企画を考えます。「認知症 だから○○は難しい」と決めつけずに、みん なで一緒に目標を達成する企画を考えるので す。ひとえに認知症といっても、人によって できないことや難しいことは異なっています。 そのため、どんなことでも、その人にピッタ リの役割や楽しみ方はきっとあります。一律 の基準で区別をしたり、認知症の本人と家族 を明確に分けたりすることはせず、みんな「綯 い交ぜ」(ないまぜ)で笑って楽しめるよう な場をつくるのです。 ▼そうすると▼ Consequently
  • 20. Consequence ▼そうすると 一緒に笑顔になって楽しむことで、認知症で あるかないかにかかわらず、各人が強い存在 感を放つイベントになります。企画側も一緒 に冗談を言ったり笑い合ったりして楽しんで いるイベントは、本人・家族のかけがえのな い思い出になるのはもちろん、企画側にとっ ても忘れられないものになるはずです。でき るだけたくさんの笑顔の瞬間を写真に撮って、 インターネット上で公開・共有し、周囲にア ピールするのもよいでしょう。こうした活動 を増やしていくことで、認知症とともにより よく生きることができる社会が実現されるの です。 ▼ Consequently By designing the event so that people can enjoy no matter who they are, each person will be able to stand out. If everyone, even the organizers, are laughing and joking together, the time spent will become an important experience not only for the dementia patient and their family but also for the organizers. Take a lot of photos and share them online. As the number of such events increase, the society should become comfortable for people with dementia.
  • 23. 「新しい旅」という捉え方 / A New Journey as a Concept 「認知症とともによりよく生きる」ことを、ひとつの「新しい旅」と捉える。 We would like to think of living with Dementia as the start of a new journey. 家族で一緒にいる時間が増えることで、これまで以上にお互いの ことが理解し合えるかもしれません。 Because we will be spending more time together with our family, this will be a good opportunity to get to know them better. ! これから過ごす時間は、何かを失っていく時間ではなく、これま で得られなかったものを得て、これまでなかったものをつくって いく時間であると捉えることもできる。 The time coming up is not a time for us and our family to lose what we already have, but rather one to recollect what we have missed and perhaps gain even more.
  • 25. 本プロジェクトについて / About this Project 慶應義塾大学 井庭崇研究室と、認知症フレンドリージャパン・イニシアチブを支 援する企業のメンバーが、従来の医療・福祉系の枠組みを超え、認知症にかかわ る課題検討の一環として参加したプロジェクト This project is the result of collaborative work between associate professor Takashi Iba and the students at the Iba Laboratory with corporate members of the Dementia Friendly Japan Initiative including Center for Global Communications at International University of Japan (GLOCOM), Fujitsu Laboratories Ltd., KOKUYO S&T Co., Ltd., and Dai Nippon Printing Co., Ltd.. This organization challenges the problems associated with dementia as a team that extends beyond just medical and welfare studies. 井庭 崇(慶應義塾大学SFC) with 池澤 努(大日本印刷株式会社) 伊作 太一(慶應義塾大学SFC) 南雲 満友(慶應義塾大学SFC) 諏訪 実奈未(慶應義塾大学SFC) 松本 彩(慶應義塾大学SFC) 鎌田 安里紗(慶應義塾大学SFC) 玉置 南歩(慶應義塾大学SFC) 松村 侑(慶應義塾大学SFC) 金子 智紀(慶應義塾大学SFC) 岡田 誠(富士通研究所) 徳田 雄人(NPO法人認知症フレンド      シップクラブ) 庄司 昌彦(国際大学GLOCOM) 田中 克明(コクヨS&T株式会社) 奥井 康文(大日本印刷株式会社)
  • 26. 制作プロセス / Making Process of “Words for a Journey” 認知症のご本人と、介護家族の方へのインタビュー Interviewed with the person with Dementia and their family
  • 27. 制作プロセス / Making Process of “Words for a Journey” インタビューで出てきた工夫や問題・悩みを整理 既存の枠組みに収束させるのではなく、新たなカテゴリを生むようにする Wrote down ideas and problems, then categorized them. Tried to make new categories, avoiding to converge into typical categories.
  • 28. 制作プロセス / Making Process of “Words for a Journey” 整理して得られた内容の言語化 『旅のことば』のフォーマットで記述する。 それを数ヶ月かけて徹底的にブラッシュアップする。 Wrote the ideas and problems into the format of Context, Problem, and Solution. Brushed up them again and again for several months.
  • 29. さらなる「旅のことば」を求めて / The Journey Continues … この冊子をきっかけに 自分たちの「旅のことば」を誰かと一緒に書き、周囲と共有し合う。 みんなの知恵を寄せ合いながら「旅のことば」を育てる。 メールアドレス: tabinokotoba@sfc.keio.ac.jp ホームページ: http://tabinokotoba.sfc.keio.ac.jp/ If you have a feeling that you might have “words for a journey,” please share it with someone. Write it out for that person. Create your original “words for a journey.” ! We will continue our search for new “words for a journey” together with you readers in order to keep updating our collection of words. Please send us any of your wisdom to live well with dementia. ! The Words for a Journey Project E-mail: journey@sfc.keio.ac.jp Web-site: http://journey.sfc.keio.ac.jp/
  • 30. 今後のイベント / The Coming Events ! 11/5-­‐6(水・木)  G7 (G8) サミット日本後継イベント     @六本木アカデミーヒルズ 9:30-­‐17:30 ! 11/16(日)     認知症パターン・ランゲージによる対話のワークショップ     @国際大学GLOCOM 14:00-­‐16:30 Dialogue Workshop with Words for a Journey ! 11/21-­‐22(金・土) SFC Open Research Forum         @東京ミッドタウン 10:00-­‐19:00