SlideShare a Scribd company logo
Auto Scaling
AWS Black Belt Online Seminar 2017
アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社
ソリューションアーキテクト 千葉 悠貴
2017.03.15
• 千葉 悠貴 (ちば ゆうき)
• AWS ソリューションアーキテクト
– インターネットメディア担当
• 好きな AWS のサービス
– CloudFormation
– Code*
– ECS
スピーカー紹介
本資料では2017年3月15日時点のサービス内容および価格についてご説明しています。
最新の情報はAWS公式ウェブサイト(http://aws.amazon.com)にてご確認ください。
資料作成には十分注意しておりますが、資料内の価格とAWS公式ウェブサイト記載の価
格に相違があった場合、AWS公式ウェブサイトの価格を優先とさせていただきます。
内容についての注意点
AWS does not offer binding price quotes. AWS pricing is publicly available and is subject to change in
accordance with the AWS Customer Agreement available at http://aws.amazon.com/agreement/. Any
pricing information included in this document is provided only as an estimate of usage charges for AWS
services based on certain information that you have provided. Monthly charges will be based on your actual
use of AWS services, and may vary from the estimates provided.
価格は税抜表記となっています。日本居住者のお客様がサービスを使用する場合、別途消
費税をご請求させていただきます。
アジェンダ
Auto Scalingのコンセプト
Auto Scalingの構成要素
Auto Scaling実行の流れ
ライフサイクルと高度な制御
スケーリングの考慮事項
アーキテクチャーパターン
Application Auto Scaling
まとめ
アジェンダ
Auto Scalingのコンセプト
Auto Scalingの構成要素
Auto Scaling実行の流れ
ライフサイクルと高度な制御
スケーリングの考慮事項
アーキテクチャーパターン
Application Auto Scaling
まとめ
キャパシティプランの理想
オンとオフ 予測可能なピーク
 無駄なサーバーは落としておきたい
 負荷に応じて必要な台数のみを立てておきたい
余剰キャパシティ
立ちっぱなしのEC2
予測可能なピークオンとオフ
Auto Scaling
 需要に応じて自動的にサーバが増減しコストカット
 スケーリングのポリシーやインスタンスは柔軟に設定可能
 異常なインスタンスやAZを自動で切り離し高可用性を維持
 サービスが成長してきたら最大台数を増やして対応
すっきり!
Auto Scaling @
Request
Instances
http://techblog.netflix.com/2012/01/auto-scaling-in-amazon-cloud.html
Auto Scaling @
Request
Instances
http://techblog.netflix.com/2012/01/auto-scaling-in-amazon-cloud.html
高い可用性とコスト最適化を実現
アジェンダ
Auto Scalingのコンセプト
Auto Scalingの構成要素
Auto Scaling実行の流れ
ライフサイクルと高度な制御
スケーリングの考慮事項
アーキテクチャーパターン
Application Auto Scaling
まとめ
Auto Scalingの構成要素
Launch
Configuration
Scaling PlanAuto Scaling
Group
Auto Scaling Group (以降ASGと記載)
 役割/機能
 起動インスタンスの台数を、設定した最小値以上に維持し続ける
 設定した最大値以上のインスタンスは起動しない
 Desired Capacityの数量になるようにインスタンスを起動/終了
Desired Capacity=今時点で必要な台数
 起動台数をAZ間でバランシングする
 AZ障害時は他のAZでインスタンスを起動する
http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/autoscaling/latest/userguide/AutoScalingGroup.html
Auto Scalingの全体的な情報管理単位
 ヘルスチェック方法
 ターミネーションポリシー
 スケーリングポリシー
 スケジュールアクション など
 設定項目
 Launch Configuration
 最小/最大台数
 VPC/サブネット
 ELB/ALB
Launch Configuration
 役割/機能
 どのようなインスタンスを起動するかを定義する
 通常のEC2インスタンスを起動する際の入力情報とほぼ同じ
 設定項目
 AMI
 インスタンスタイプ
 Security Group(s)
 Key Pair
 IAM role
 user-data など
Auto Scalingで起動するEC2インスタンスの情報
http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/autoscaling/latest/userguide/LaunchConfiguration.html
Scaling Plan
 役割/機能
 どのようにインスタンスをスケールするかを定義する
 1つのASGに複数のスケーリングプランを設定することも可能
 種類
 ASGサイズの維持
 手動スケーリング
 スケジュールに基づくスケーリング
 動的なスケーリング(スケーリングポリシー)
Auto Scalingで起動するEC2インスタンスの情報
http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/autoscaling/latest/userguide/scaling_plan.html
 管理方法
 最小台数を維持するよう設定する
 ユースケース:Auto Healing
 インスタンスに障害が発生したとき自動的にサービスから切り
離し、健全なインスタンスをサービスインさせる
 ASGの最小値を任意の数に設定する
最小値:最大値=1:1 の場合
「常に1台起動。障害が起きたら自動的に1台起動しなおす」
最小値:最大値=2:N の場合
「常に2台起動。片方に障害があっても1台は耐える」
Scaling Plan① : ASGサイズの維持
http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/autoscaling/latest/userguide/as-maintain-instance-levels.html
 管理方法
 Desired Capacityを手動で変更する
 ASGのインスタンスを手動でアタッチ/デタッチする
 操作にはコンソールまたはCLI/SDKを利用
 ユースケース:アドホックなスケーリング
 重めのバッチ処置を実施する前にインスタンス数を手動で増やす
 ヘルスチェックには異常がないが動作がおかしいインスタンスを
手動で切り離す
Scaling Plan② : 手動スケーリング
http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/autoscaling/latest/userguide/as-manual-scaling.html
 管理方法
 定義したスケジュールに基いて自動的にスケーリングを実施
 スケジュールはコンソールまたはCLI/SDKで定義
 ユースケース:予測可能なスケーリング
 特定日時指定実行
「2017/03/31 22:45 JST にインスタンスを30台にする」
 繰り返し実行(cronライクな定義方法)
「毎週水曜日17:50に100台にして19:10に10台に戻す」
 スケーリング開始は最大2分遅れる場合があるので注意
数秒以内に開始、インスタンス初期化時間は別途必要
Scaling Plan③ : スケジュールベース
http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/autoscaling/latest/userguide/schedule_time.html
 管理方法
 スケーリングポリシーに基いて自動的にスケーリングが実施される
 スケーリングポリシー
 監視アラームとアクション(インスタンス追加/削除)を定義
 監視はCloudWatchがおこなう
平均CPU使用率、ELB Latency、SQSのメッセージ数 etc…
 スケーリングポリシータイプ
1. シンプルスケーリングポリシー
「平均CPU使用率が80%以上で2台追加」
2. ステップスケーリングポリシー
「平均CPU使用率60%以上で1台、80%以上でもう1台追加」
Scaling Plan④ : 動的スケーリング
http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/autoscaling/latest/userguide/as-scale-based-on-demand.html
 スケーリング調整タイプ
1. ChangeInCapacity
指定したインスタンス数だけグループの現在の容量を増減
「アラームが起きたら2台増やす」
2. ExactCapacity
指定したインスタンス数にグループの現在の容量を変更
「アラームが起きたらASGのサイズを6台にする」
3. PercentChangeInCapacity
指定したインスタンス数にグループの現在の容量を変更
「アラームが起きたら現在の台数から20%増やす」
Scaling Plan④ : 動的スケーリング
http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/autoscaling/latest/userguide/as-scale-based-on-demand.html
複数のプランを組み合わせる
平常時は負荷傾向が
予測できる
⇩
スケジュールベース
複数のプランを組み合わせる
平常時は負荷傾向が
予測できる
⇩
スケジュールベース
予定された大量
負荷への対策
⇩
+手動スケーリング
複数のプランを組み合わせる
平常時は負荷傾向が
予測できる
⇩
スケジュールベース
予定された大量
負荷への対策
⇩
+手動スケーリング
予測ができない緩や
かな負荷変動の対策
⇩
+動的スケーリング
Auto Scalingの構成要素
Launch
Configuration
Scaling PlanAuto Scaling
Group
アジェンダ
Auto Scalingのコンセプト
Auto Scalingの構成要素
Auto Scaling実行の流れ
ライフサイクルと高度な制御
スケーリングの考慮事項
アーキテクチャーパターン
Application Auto Scaling
まとめ
Auto Scaling Group
AZ-1:VPC1:Subnet1Scaling Policy 2 (simple policy)
 Min:2, Max:6
 AZ, VPC/Subnet, ELB, Tags
AZ-2:VPC2:Subnet2
Scaling Policy 1 (with steps)
 Alarm: HighCPUUtilization
 Actions(Steps):
60 < value → add 2 Instances
80 < value → add 10% of group
30 > value → remove 2 Instances
 Alarm: HighLaytency
 Action(only one):
300 < value → add 2 Instances
Launch Configuration
Launch Configuration
Launch Configuration
 AMI, Instance Type,
IAM Role, Security Group,
Key Pair, user-data,
Storage, Spot Price
Associate
Auto Scaling設定例
①CloudWatchから、CPU使用率60%超のAlarm!
Auto Scaling Group
Launch Configuration
Launch Configuration
Launch Configuration
AZ-1:VPC1:Subnet1Scaling Policy 2 (simple policy)
 Min:2, Max:6
 AZ, VPC/Subnet, ELB, Tags
AZ-2:VPC2:Subnet2
Scaling Policy 1 (with steps)
 Alarm: HighCPUUtilization
 Actions(Steps):
60 < value → add 2 Instances
80 < value → add 10% of group
30 > value → remove 2 Instances
 Alarm: HighLaytency
 Action(only one):
300 < value → add 2 Instances
 AMI, Instance Type,
IAM Role, Security Group,
Key Pair, user-data,
Storage, Spot Price
Associate
Alarm!!
CloudWatch
②Min-Max:2-6で現在4台なのであと2台増やせる
Auto Scaling Group
Launch Configuration
Launch Configuration
Launch Configuration
AZ-1:VPC1:Subnet1Scaling Policy 2 (simple policy)
 Min:2, Max:6
 AZ, VPC/Subnet, ELB, Tags
AZ-2:VPC2:Subnet2
Scaling Policy 1 (with steps)
 Alarm: HighCPUUtilization
 Actions(Steps):
60 < value → add 2 Instances
80 < value → add 10% of group
30 > value → remove 2 Instances
 Alarm: HighLaytency
 Action(only one):
300 < value → add 2 Instances
 AMI, Instance Type,
IAM Role, Security Group,
Key Pair, user-data,
Storage, Spot Price
Associate
③Launch Configurationに従いインスタンス起動
Auto Scaling Group
Launch Configuration
Launch Configuration
Launch Configuration
AZ-1:VPC1:Subnet1Scaling Policy 2 (simple policy)
 Min:2, Max:6
 AZ, VPC/Subnet, ELB, Tags
AZ-2:VPC2:Subnet2
Scaling Policy 1 (with steps)
 Alarm: HighCPUUtilization
 Actions(Steps):
60 < value → add 2 Instances
80 < value → add 10% of group
30 > value → remove 2 Instances
 Alarm: HighLaytency
 Action(only one):
300 < value → add 2 Instances
 AMI, Instance Type,
IAM Role, Security Group,
Key Pair, user-data,
Storage, Spot Price
Associate
④インスタンスの初期化、ヘルスチェックを実行
Auto Scaling Group
Launch Configuration
Launch Configuration
Launch Configuration
AZ-1:VPC1:Subnet1Scaling Policy 2 (simple policy)
 Min:2, Max:6
 AZ, VPC/Subnet, ELB, Tags
AZ-2:VPC2:Subnet2
Scaling Policy 1 (with steps)
 Alarm: HighCPUUtilization
 Actions(Steps):
60 < value → add 2 Instances
80 < value → add 10% of group
30 > value → remove 2 Instances
 Alarm: HighLaytency
 Action(only one):
300 < value → add 2 Instances
 AMI, Instance Type,
IAM Role, Security Group,
Key Pair, user-data,
Storage, Spot Price
Associate
⑤ヘルスチェックに問題がなければELB配下に追加
Auto Scaling Group
Launch Configuration
Launch Configuration
Launch Configuration
AZ-1:VPC1:Subnet1Scaling Policy 2 (simple policy)
 Min:2, Max:6
 AZ, VPC/Subnet, ELB, Tags
AZ-2:VPC2:Subnet2
Scaling Policy 1 (with steps)
 Alarm: HighCPUUtilization
 Actions(Steps):
60 < value → add 2 Instances
80 < value → add 10% of group
30 > value → remove 2 Instances
 Alarm: HighLaytency
 Action(only one):
300 < value → add 2 Instances
 AMI, Instance Type,
IAM Role, Security Group,
Key Pair, user-data,
Storage, Spot Price
Associate
⑥Auto Scalingアクション完了!
Auto Scaling Group
Launch Configuration
Launch Configuration
Launch Configuration
AZ-1:VPC1:Subnet1Scaling Policy 2 (simple policy)
 Min:2, Max:6
 AZ, VPC/Subnet, ELB, Tags
AZ-2:VPC2:Subnet2
Scaling Policy 1 (with steps)
 Alarm: HighCPUUtilization
 Actions(Steps):
60 < value → add 2 Instances
80 < value → add 10% of group
30 > value → remove 2 Instances
 Alarm: HighLaytency
 Action(only one):
300 < value → add 2 Instances
 AMI, Instance Type,
IAM Role, Security Group,
Key Pair, user-data,
Storage, Spot Price
Associate
アジェンダ
Auto Scalingのコンセプト
Auto Scalingの構成要素
Auto Scaling実行の流れ
ライフサイクルと高度な制御
スケーリングの考慮事項
アーキテクチャーパターン
Application Auto Scaling
まとめ
Auto Scalingのライフサイクル
http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/autoscaling/latest/userguide/AutoScalingGroupLifecycle.html
Auto Scaling Group
Pending
InService
Terminating
Terminated
Scale Out
Scale In
Fail
Health
Check
ヘルスチェック
http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/autoscaling/latest/userguide/as-maintain-instance-levels.html
ASG内のインスタンスの正常/異常を判断する仕組み
 2種類のヘルスチェック方法から選択
1. EC2ヘルスチェック
インスタンスのステータスがrunning以外の状態を異常と判断
2. ELBヘルスチェック
ELBのヘルスチェックを利用
 ヘルスチェックの猶予期間
 インスタンス起動からヘルスチェックが開始されるまでの時間を指定
 アプリケーションデプロイの時間を考慮した時間を設定する
 異常と判断されたインスタンスは自動的に終了される
50
60
70
80
90
100
CPU使用率(%)
①1台追加
③クールダウン期間
の警告は無視する
②インスタンス
起動/初期化
閾値80%
クールダウン期間
(デフォルト300秒)
④1台がELBに
アタッチされ
CPU使用率⇩
 インスタンス初期化中の無駄なスケーリングを回避するために利用
クールダウン
http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/autoscaling/latest/userguide/Cooldown.html
スケーリングアクション実行後、指定した時間内は
次のスケーリングアクションを実行しない仕組み
50
60
70
80
90
100
CPU使用率(%)
①1台追加
③さらに
1台追加
②インスタンス
起動/初期化
④1台目がELBに
アタッチされ
CPU使用率⇩
閾値80%
⑤2台目も
ELBに
アタッチ
 クールダウンがない場合  クールダウンがある場合
 シンプルスケーリングポリシーにのみ対応
 スケジュールベースやステップスケーリングポリシーでは適用されない
ターミネーションポリシー
1. OldestInstance/NewestInstance
 最も古い/新しい起動時刻のインスタンス
2. OldestLaunchConfiguration
 最も古いLaunch Configurationにより起動しているインスタンス
3. ClosestToNextInstanceHour
 次の課金が始まるタイミングが最も近いインスタンス
4. Default
 ②③の順に適用し、複数インスタンスが残ればランダム
 インスタンス保護の対象インスタンスは終了対象から除外される
http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/autoscaling/latest/userguide/as-instance-termination.html
スケールイン時、どのインスタンスから終了するか定義する
インスタンス保護
 スケールイン時、任意のインスタンスを削除されないよう保護できる
 長時間かかるタスクを実行中のインスタンス、Hadoopクラスタのマス
ターノードなど
http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/autoscaling/latest/userguide/as-instance-termination.html#instance-protection
 ASG内の全インスタンスのメンテ/調査時に利用
 中断/再開できるAuto Scalingプロセス
 Launch:ASGへのインスタンス追加
 Terminate:ASG内のインスタンス終了
 HealthCheck:ASGのヘルスチェック
 AZRebalance:各AZ内のインスタンス数のバランシング
 AlarmNotification:ASGに関連付いたCloudWatchアラーム通知の受信
 ScheduledActions:スケジュールされたアクションの実行
 AddToLoadBalancer:ELBまたはTargetGroupへのインスタンス追加
Auto Scaling プロセスの中断と再開
http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/autoscaling/latest/userguide/as-suspend-resume-processes.html
1つ以上のAuto Scalingプロセスを中断/再開する機能
インスタンスのアタッチ/デタッチ
Auto Scaling GroupにEC2インスタンスを付け外しする仕組み
http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/autoscaling/latest/userguide/attach-instance-asg.html
http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/autoscaling/latest/userguide/detach-instance-asg.html
Auto Scaling Group
Pending
InService
Terminating
Terminated
Scale Out
Scale In
Fail
Health
Check
Detached
Detaching
EC2 Instance
AttachInstances
DetachInstances
 一時的なインスタンス単位の
メンテ/調査時に利用
 アタッチ時はDesired Capacityが自動
で追加される
 デタッチ時はDesired Capacityは変更
されず、新規インスタンスが追加される
 ASGに登録しているELBには自動的に
アタッチ/デタッチされる
スタンバイ
http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/autoscaling/latest/userguide/as-enter-exit-standby.html
ASG内のインスタンスを一時的にスタンバイ状態にする機能
Auto Scaling Group
Pending
InService
Terminating
Terminated
Scale Out
Scale In
Fail
Health
Check
EnteringStandby
Standby
Enter
Standby
ExitStandby
 一時的なインスタンス単位の
メンテ/調査時に利用
 スタンバイ状態のインスタンスには
アプリトラフィックが流れない
 ELBへのアタッチ/デタッチやDesired
Capacity変更は自動で実施される
ライフサイクルフック
Auto Scalingによるインスタンス起動/終了処理を待機させ、
起動時または終了時にカスタムアクションを実行できる仕組み
http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/autoscaling/latest/userguide/lifecycle-hooks.html
EC2_INSTANCE_TERMINATING
lifecycle hook
EC2_INSTANCE_LAUNCHING
lifecycle hook
Auto Scaling Group
Pending
InService
Terminating
Terminated
Scale Out
Scale In
Fail
Health
Check
Pending:Wait
Pending:Proceed
Pending:Wait
Pending:Proceed
1. インスタンス起動/終了処理を待機させ、メッセージを通知
 PutLifecycleHookオペレーションでライフサイクルフックを定義
 待機時間はデフォルト60分、最大48 時間まで延長可能
 通知はSNS、SQS、 CloudWatchイベント(CWE)に送られる
2. 待機時間にカスタムアクション(初期化/終了処理)を実行
 SNS/SQS/CWEのメッセージをトリガーにアクションを実施する
3. ライフサイクルの終了または待機時間延長コマンドを実行
 カスタムアクションの完了:CompleteLifecycleActionオペレーション
 待機時間の延長:RecordLifecycleActionHeartbeatオペレーション
ライフサイクルフック
http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/autoscaling/latest/userguide/lifecycle-hooks.html
Auto Scalingのライフサイクル
http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/autoscaling/latest/userguide/AutoScalingGroupLifecycle.html
EC2_INSTANCE_TERMINATING
lifecycle hook
EC2_INSTANCE_LAUNCHING
lifecycle hook
Auto Scaling Group
Pending
InService
Terminating
Terminated
Scale Out
Scale In
Fail
Health
Check
Pending:Wait
Pending:Proceed
Pending:Wait
Pending:Proceed
EnteringStandby
Standby
Detached
Detaching
EC2 Instance
AttachInstances
DetachInstances
EnterStandby
ExitStandby
アジェンダ
Auto Scalingのコンセプト
Auto Scalingの構成要素
Auto Scaling実行の流れ
ライフサイクルと高度な制御
スケーリングの考慮事項
アーキテクチャーパターン
Application Auto Scaling
まとめ
1. 設定済みのAMI
(ゴールデンイメージ)を用いる
スケールアウト時の初期化処理
すべてインストール
&構成済みのAMI
2. user-dataで初期化スクリプトを実行
(Bootstrap処理)
3. Life Cycle Hooksを利用して初期化する
#!/bin/bash
cd /home/ec2-user;
aws s3 cp s3://aws-install-sh/install
chmod +x ./install;
./install auto;
pending
SQS
SNS
スケールイン時の後処理
 ターミネートに備える
 スケールインのActionが走ったらいずれかのインスタンスは
ターミネートする
 サーバーをステートレスにしておく
 セッション情報はDynamoDBやElastiCache等に外出しする
 ログファイルはS3にアップロードするなどの実装をする
予測できないスパイクアクセスへの対応
 Auto Scalingは突発的なスパイクには向いていない
 どうしてもインスタンス作成~アプリ起動のリードタイムが
かかってしまうため
 スパイクに対応するには
 CloudFrontなど、あらかじめ大きなキャパシティを持った
AWSサービスに処理をオフロードする
 スパイクをさばき切ることを諦め、API Gatewayなどを利用
してスロットリング機能(処理性能の上限)を設ける
 一定以上の負荷を超えたらサイトを静的ページに切替える
アジェンダ
Auto Scalingのコンセプト
Auto Scalingの構成要素
Auto Scaling実行の流れ
ライフサイクルと高度な制御
スケーリングの考慮事項
アーキテクチャーパターン
Application Auto Scaling
まとめ
ELB配下のWebサーバーをAuto Scaling
EC2 EC2Auto
Scaling
AZ-1 AZ-2
 特徴
 Webサーバーを負荷に応じてスケール
 EC2は複数AZに分散し高可用性を担保
 スケーリングトリガーの例
 ELBのRequest数
 ASG内EC2の平均CPU使用率
ELB
SQSのジョブを処理するWorkerをAuto Scaling
EC2 EC2Auto
Scaling
AZ-1 AZ-2
SQS
 特徴
 Workerを負荷に応じてスケール
 EC2は複数AZに分散し高可用性を担保
 スポットインスタンスがマッチする
ケースが多い
 スケーリングトリガーの例
 キュー内のメッセージ(ジョブ)数
ECSホストのAuto Scaling
 特徴
 ECSクラスタ内のホストを負荷
に応じてスケール
 ホストへのタスク(コンテナ)の
配置・管理はECSが実施
 スケーリングトリガーの例
 ECSホストのCPU使用率
 ECSホストのメモリ使用率
Cluster
Amazon ECS
Auto Scaling
Blue/Greenデプロイメント
 特徴
 アプリケーションのデプロイ時に
ASGを再作成
 ELBまたはDNSで環境を切り替え
 ASG作成にはCloudFormationを利用
することで環境構築を自動化可能
Blue/Greenデプロイメント
 特徴
 アプリケーションのデプロイ時に
ASGを再作成
 ELBまたはDNSで環境を切り替え
 ASG作成にはCloudFormationを利用
することで環境構築を自動化可能
アジェンダ
Auto Scalingのコンセプト
Auto Scalingの構成要素
Auto Scaling実行の流れ
ライフサイクルと高度な制御
スケーリングの考慮事項
アーキテクチャーパターン
Application Auto Scaling
まとめ
Application Auto Scaling
http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/ApplicationAutoScaling/latest/APIReference/Welcome.html
http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonECS/latest/developerguide/service-auto-scaling.html
http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AWSEC2/latest/UserGuide/spot-fleet-automatic-scaling.html
http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/emr/latest/ManagementGuide/emr-automatic-scaling.html
Auto Scalingと似たUXでAWSリソースの自動スケールを実現
 サポートされているサービス(2017年3月時点)
ECSサービス Spot Fleet EMR
Spot Fleet
アジェンダ
Auto Scalingのコンセプト
Auto Scalingの構成要素
Auto Scaling実行の流れ
ライフサイクルと高度な制御
スケーリングの考慮事項
アーキテクチャーパターン
Application Auto Scaling
まとめ
まとめ:Auto Scalingのベネフィット
柔軟性
必要に応じて自動的に
キャパシティを調整
信頼性
インスタンス障害や
AZ障害に対抗
カスタマイズ性
ライフサイクルフック,
Bootstrap
運用コストをかけずにキャパシティの最適化を!
参考資料
• Auto Scaling
– https://aws.amazon.com/jp/autoscaling/
• よくある質問
– https://aws.amazon.com/jp/ec2/faqs/#Auto_Scaling
• Auto Scalingドキュメント
– http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/autoscaling/latest/userguide/WhatIsAutoScaling.html
• APIリファレンス
– http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AutoScaling/latest/APIReference/Welcome.html
Q&A
[導入に関しての問い合わせ]
http://aws.amazon.com/jp/contact-us/aws-sales/
[課金・請求内容、またはアカウントに関するお問い合わせ]
https://aws.amazon.com/jp/contact-us/
オンラインセミナー資料の配置場所
• AWS クラウドサービス活用資料集
– http://aws.amazon.com/jp/aws-jp-introduction/
• AWS Solutions Architect ブログ
– 最新の情報、セミナー中のQ&A等が掲載されています
– http://aws.typepad.com/sajp/
公式Twitter/Facebook
AWSの最新情報をお届けします
@awscloud_jp
検索
最新技術情報、イベント情報、お役立ち情報、
お得なキャンペーン情報などを日々更新しています!
もしくは
http://on.fb.me/1vR8yWm
AWSの導入、お問い合わせのご相談
• AWSクラウド導入に関するご質問、お見積り、資料請
求をご希望のお客様は、以下のリンクよりお気軽にご相
談ください
https://aws.amazon.com/jp/contact-us/aws-sales/
※「AWS 問い合わせ」で検索してください
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Auto Scaling

More Related Content

What's hot

What's hot (20)

AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon ElastiCache
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon ElastiCacheAWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon ElastiCache
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon ElastiCache
 
20190723 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudHSM
20190723 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudHSM 20190723 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudHSM
20190723 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudHSM
 
202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN
202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN
202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon DynamoDB
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon DynamoDB AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon DynamoDB
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon DynamoDB
 
20190604 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Simple Notification Service (SNS)
20190604 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Simple Notification Service (SNS)20190604 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Simple Notification Service (SNS)
20190604 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Simple Notification Service (SNS)
 
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
 
AWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design Pattern
AWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design PatternAWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design Pattern
AWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design Pattern
 
Black Belt Online Seminar AWS Amazon S3
Black Belt Online Seminar AWS Amazon S3Black Belt Online Seminar AWS Amazon S3
Black Belt Online Seminar AWS Amazon S3
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS Storage Gateway
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS Storage GatewayAWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS Storage Gateway
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS Storage Gateway
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS Elastic Beanstalk
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS Elastic BeanstalkAWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS Elastic Beanstalk
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS Elastic Beanstalk
 
AWS Black Belt Online Seminar AWS Direct Connect
AWS Black Belt Online Seminar AWS Direct ConnectAWS Black Belt Online Seminar AWS Direct Connect
AWS Black Belt Online Seminar AWS Direct Connect
 
20190730 AWS Black Belt Online Seminar Amazon CloudFrontの概要
20190730 AWS Black Belt Online Seminar Amazon CloudFrontの概要20190730 AWS Black Belt Online Seminar Amazon CloudFrontの概要
20190730 AWS Black Belt Online Seminar Amazon CloudFrontの概要
 
20190220 AWS Black Belt Online Seminar Amazon S3 / Glacier
20190220 AWS Black Belt Online Seminar Amazon S3 / Glacier20190220 AWS Black Belt Online Seminar Amazon S3 / Glacier
20190220 AWS Black Belt Online Seminar Amazon S3 / Glacier
 
20200212 AWS Black Belt Online Seminar AWS Systems Manager
20200212 AWS Black Belt Online Seminar AWS Systems Manager20200212 AWS Black Belt Online Seminar AWS Systems Manager
20200212 AWS Black Belt Online Seminar AWS Systems Manager
 
20190326 AWS Black Belt Online Seminar Amazon CloudWatch
20190326 AWS Black Belt Online Seminar Amazon CloudWatch20190326 AWS Black Belt Online Seminar Amazon CloudWatch
20190326 AWS Black Belt Online Seminar Amazon CloudWatch
 
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
 
20190320 AWS Black Belt Online Seminar Amazon EBS
20190320 AWS Black Belt Online Seminar Amazon EBS20190320 AWS Black Belt Online Seminar Amazon EBS
20190320 AWS Black Belt Online Seminar Amazon EBS
 
AWS初心者向けWebinar AWSとのネットワーク接続入門
AWS初心者向けWebinar AWSとのネットワーク接続入門AWS初心者向けWebinar AWSとのネットワーク接続入門
AWS初心者向けWebinar AWSとのネットワーク接続入門
 
20191016 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Route 53 Resolver
20191016 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Route 53 Resolver20191016 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Route 53 Resolver
20191016 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Route 53 Resolver
 
20190319 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for Windows Server
20190319 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for Windows Server20190319 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for Windows Server
20190319 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for Windows Server
 

Viewers also liked

セキュリティを捉えてクラウドを使うためのポイント
セキュリティを捉えてクラウドを使うためのポイントセキュリティを捉えてクラウドを使うためのポイント
セキュリティを捉えてクラウドを使うためのポイント
Yasuhiro Araki, Ph.D
 
CloudWatchの使い方
CloudWatchの使い方CloudWatchの使い方
CloudWatchの使い方
ShinsukeYokota
 

Viewers also liked (20)

AWS Shieldのご紹介 Managed DDoS Protection
AWS Shieldのご紹介 Managed DDoS ProtectionAWS Shieldのご紹介 Managed DDoS Protection
AWS Shieldのご紹介 Managed DDoS Protection
 
AWS Black Belt Online Seminar 2016 Amazon EC2 Spot Instances(スポットインスタンス)
AWS Black Belt Online Seminar 2016 Amazon EC2 Spot Instances(スポットインスタンス)AWS Black Belt Online Seminar 2016 Amazon EC2 Spot Instances(スポットインスタンス)
AWS Black Belt Online Seminar 2016 Amazon EC2 Spot Instances(スポットインスタンス)
 
AWS Black Belt Online Seminar Amazon Aurora
AWS Black Belt Online Seminar Amazon AuroraAWS Black Belt Online Seminar Amazon Aurora
AWS Black Belt Online Seminar Amazon Aurora
 
Black Belt Online Seminar AWS Amazon RDS
Black Belt Online Seminar AWS Amazon RDSBlack Belt Online Seminar AWS Amazon RDS
Black Belt Online Seminar AWS Amazon RDS
 
AWS Black Belt Techシリーズ Elastic Load Balancing (ELB)
AWS Black Belt Techシリーズ  Elastic Load Balancing (ELB)AWS Black Belt Techシリーズ  Elastic Load Balancing (ELB)
AWS Black Belt Techシリーズ Elastic Load Balancing (ELB)
 
CodeCommit/CodeDeploy/CodePipeline サービスアップデート(2016年10月)
CodeCommit/CodeDeploy/CodePipeline サービスアップデート(2016年10月)CodeCommit/CodeDeploy/CodePipeline サービスアップデート(2016年10月)
CodeCommit/CodeDeploy/CodePipeline サービスアップデート(2016年10月)
 
AWSマイスターシリーズReloaded -Amazon Glacier-
AWSマイスターシリーズReloaded -Amazon Glacier-AWSマイスターシリーズReloaded -Amazon Glacier-
AWSマイスターシリーズReloaded -Amazon Glacier-
 
AWS 初心者向けWebinar Amazon Web Services料金の見積り方法 -料金計算の考え方・見積り方法・お支払方法-
AWS 初心者向けWebinar Amazon Web Services料金の見積り方法 -料金計算の考え方・見積り方法・お支払方法-AWS 初心者向けWebinar Amazon Web Services料金の見積り方法 -料金計算の考え方・見積り方法・お支払方法-
AWS 初心者向けWebinar Amazon Web Services料金の見積り方法 -料金計算の考え方・見積り方法・お支払方法-
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon Chime
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon ChimeAWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon Chime
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon Chime
 
AWSの共有責任モデル(shared responsibility model)
AWSの共有責任モデル(shared responsibility model)AWSの共有責任モデル(shared responsibility model)
AWSの共有責任モデル(shared responsibility model)
 
セキュリティを捉えてクラウドを使うためのポイント
セキュリティを捉えてクラウドを使うためのポイントセキュリティを捉えてクラウドを使うためのポイント
セキュリティを捉えてクラウドを使うためのポイント
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 IoT向け最新アーキテクチャパターン
AWS Black Belt Online Seminar 2017 IoT向け最新アーキテクチャパターンAWS Black Belt Online Seminar 2017 IoT向け最新アーキテクチャパターン
AWS Black Belt Online Seminar 2017 IoT向け最新アーキテクチャパターン
 
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon EC2 スポットインスタンス & Auto Scaling
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon EC2 スポットインスタンス & Auto ScalingAWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon EC2 スポットインスタンス & Auto Scaling
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon EC2 スポットインスタンス & Auto Scaling
 
AWS Black Belt Tech シリーズ 2016 - Amazon CloudFront
AWS Black Belt Tech シリーズ 2016 - Amazon CloudFront AWS Black Belt Tech シリーズ 2016 - Amazon CloudFront
AWS Black Belt Tech シリーズ 2016 - Amazon CloudFront
 
AWS Black Belt Online Seminar 2016 Amazon VPC
AWS Black Belt Online Seminar 2016 Amazon VPCAWS Black Belt Online Seminar 2016 Amazon VPC
AWS Black Belt Online Seminar 2016 Amazon VPC
 
AWS初心者向けWebinar AWSにおけるセキュリティとコンプライアンス
AWS初心者向けWebinar AWSにおけるセキュリティとコンプライアンスAWS初心者向けWebinar AWSにおけるセキュリティとコンプライアンス
AWS初心者向けWebinar AWSにおけるセキュリティとコンプライアンス
 
AWS Blackbelt 2015シリーズ Amazon CloudWatch & Amazon CloudWatch Logs
AWS Blackbelt 2015シリーズ Amazon CloudWatch & Amazon CloudWatch LogsAWS Blackbelt 2015シリーズ Amazon CloudWatch & Amazon CloudWatch Logs
AWS Blackbelt 2015シリーズ Amazon CloudWatch & Amazon CloudWatch Logs
 
AWS BlackBelt Online Seminar 2017 Amazon CloudFront + AWS Lambda@Edge
AWS BlackBelt Online Seminar 2017 Amazon CloudFront + AWS Lambda@EdgeAWS BlackBelt Online Seminar 2017 Amazon CloudFront + AWS Lambda@Edge
AWS BlackBelt Online Seminar 2017 Amazon CloudFront + AWS Lambda@Edge
 
GitHubとクラスメソッド勉強会資料_DevOpsとAWS
GitHubとクラスメソッド勉強会資料_DevOpsとAWSGitHubとクラスメソッド勉強会資料_DevOpsとAWS
GitHubとクラスメソッド勉強会資料_DevOpsとAWS
 
CloudWatchの使い方
CloudWatchの使い方CloudWatchの使い方
CloudWatchの使い方
 

Similar to AWS Black Belt Online Seminar 2017 Auto Scaling

Aws summits2014 エンタープライズ向けawscdpネットワーク編
Aws summits2014 エンタープライズ向けawscdpネットワーク編Aws summits2014 エンタープライズ向けawscdpネットワーク編
Aws summits2014 エンタープライズ向けawscdpネットワーク編
Boss4434
 
AWSクラウドデザインパターン VPC移行編
AWSクラウドデザインパターン VPC移行編AWSクラウドデザインパターン VPC移行編
AWSクラウドデザインパターン VPC移行編
Yasuhiro Araki, Ph.D
 

Similar to AWS Black Belt Online Seminar 2017 Auto Scaling (20)

AWS Black Belt Techシリーズ Amazon CloudWatch & Auto Scaling
AWS Black Belt Techシリーズ  Amazon CloudWatch & Auto ScalingAWS Black Belt Techシリーズ  Amazon CloudWatch & Auto Scaling
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon CloudWatch & Auto Scaling
 
20170725 black belt_monitoring_on_aws
20170725 black belt_monitoring_on_aws20170725 black belt_monitoring_on_aws
20170725 black belt_monitoring_on_aws
 
AWS Black Belt Online Seminar Amazon EC2
AWS Black Belt Online Seminar Amazon EC2AWS Black Belt Online Seminar Amazon EC2
AWS Black Belt Online Seminar Amazon EC2
 
20210119 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudTrail
20210119 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudTrail20210119 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudTrail
20210119 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudTrail
 
AWS Black Belt Online Seminar 2016 Amazon EC2 Container Service
AWS Black Belt Online Seminar 2016 Amazon EC2 Container ServiceAWS Black Belt Online Seminar 2016 Amazon EC2 Container Service
AWS Black Belt Online Seminar 2016 Amazon EC2 Container Service
 
JAWS-UG CLI #22 Amazon Kinesis
JAWS-UG CLI #22 Amazon KinesisJAWS-UG CLI #22 Amazon Kinesis
JAWS-UG CLI #22 Amazon Kinesis
 
Well Architected Tool 使い方セミナー(コスト最適化編)
Well Architected Tool 使い方セミナー(コスト最適化編)Well Architected Tool 使い方セミナー(コスト最適化編)
Well Architected Tool 使い方セミナー(コスト最適化編)
 
20211109 bleaの使い方(基本編)
20211109 bleaの使い方(基本編)20211109 bleaの使い方(基本編)
20211109 bleaの使い方(基本編)
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 初心者向け クラウドコンピューティング はじめの一歩
AWS Black Belt Online Seminar 2017  初心者向け クラウドコンピューティング はじめの一歩AWS Black Belt Online Seminar 2017  初心者向け クラウドコンピューティング はじめの一歩
AWS Black Belt Online Seminar 2017 初心者向け クラウドコンピューティング はじめの一歩
 
AWS Blackbelt 2015シリーズ Amazon EC2 Windows インスタンス
AWS Blackbelt 2015シリーズ Amazon EC2 Windows インスタンスAWS Blackbelt 2015シリーズ Amazon EC2 Windows インスタンス
AWS Blackbelt 2015シリーズ Amazon EC2 Windows インスタンス
 
AWS初心者向けWebinar AWS上にWebサーバーシステムを作ってみましょう ~まずは仮想サーバーから[演習つき]~
AWS初心者向けWebinar AWS上にWebサーバーシステムを作ってみましょう ~まずは仮想サーバーから[演習つき]~AWS初心者向けWebinar AWS上にWebサーバーシステムを作ってみましょう ~まずは仮想サーバーから[演習つき]~
AWS初心者向けWebinar AWS上にWebサーバーシステムを作ってみましょう ~まずは仮想サーバーから[演習つき]~
 
Aws summits2014 エンタープライズ向けawscdpネットワーク編
Aws summits2014 エンタープライズ向けawscdpネットワーク編Aws summits2014 エンタープライズ向けawscdpネットワーク編
Aws summits2014 エンタープライズ向けawscdpネットワーク編
 
AWS Support
AWS SupportAWS Support
AWS Support
 
AWS Black Belt Online Seminar Antipattern
AWS Black Belt Online Seminar AntipatternAWS Black Belt Online Seminar Antipattern
AWS Black Belt Online Seminar Antipattern
 
AWSクラウドデザインパターン VPC移行編
AWSクラウドデザインパターン VPC移行編AWSクラウドデザインパターン VPC移行編
AWSクラウドデザインパターン VPC移行編
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon EC2
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon EC2AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon EC2
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon EC2
 
Modernizing Big Data Workload Using Amazon EMR & AWS Glue
Modernizing Big Data Workload Using Amazon EMR & AWS GlueModernizing Big Data Workload Using Amazon EMR & AWS Glue
Modernizing Big Data Workload Using Amazon EMR & AWS Glue
 
AWSについて @ JAWS-UG 沖縄 CMS祭り!
AWSについて @ JAWS-UG 沖縄 CMS祭り!AWSについて @ JAWS-UG 沖縄 CMS祭り!
AWSについて @ JAWS-UG 沖縄 CMS祭り!
 
20140924イグレックcioセミナーpublic
20140924イグレックcioセミナーpublic20140924イグレックcioセミナーpublic
20140924イグレックcioセミナーpublic
 
【勉強会資料】Systems Managerによるパッチ管理 for PCI DSS
【勉強会資料】Systems Managerによるパッチ管理 for PCI DSS【勉強会資料】Systems Managerによるパッチ管理 for PCI DSS
【勉強会資料】Systems Managerによるパッチ管理 for PCI DSS
 

More from Amazon Web Services Japan

More from Amazon Web Services Japan (20)

202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for OpenZFS
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for OpenZFS202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for OpenZFS
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for OpenZFS
 
202204 AWS Black Belt Online Seminar AWS IoT Device Defender
202204 AWS Black Belt Online Seminar AWS IoT Device Defender202204 AWS Black Belt Online Seminar AWS IoT Device Defender
202204 AWS Black Belt Online Seminar AWS IoT Device Defender
 
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
 
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect を活用したオンコール対応の実現
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect を活用したオンコール対応の実現202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect を活用したオンコール対応の実現
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect を活用したオンコール対応の実現
 
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Salesforce連携(第1回 CTI Adap...
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Salesforce連携(第1回 CTI Adap...202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Salesforce連携(第1回 CTI Adap...
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Salesforce連携(第1回 CTI Adap...
 
Amazon Game Tech Night #25 ゲーム業界向け機械学習最新状況アップデート
Amazon Game Tech Night #25 ゲーム業界向け機械学習最新状況アップデートAmazon Game Tech Night #25 ゲーム業界向け機械学習最新状況アップデート
Amazon Game Tech Night #25 ゲーム業界向け機械学習最新状況アップデート
 
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
 
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用
 
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
 
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDDAmazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
 
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのことマルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
 
機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ
機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ
機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ
 
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介
 
202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles
202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles
202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles
 
Amazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するために
Amazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するためにAmazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するために
Amazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するために
 
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
 
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
 
202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介
202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介
202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介
 
202201 AWS Black Belt Online Seminar Apache Spark Performnace Tuning for AWS ...
202201 AWS Black Belt Online Seminar Apache Spark Performnace Tuning for AWS ...202201 AWS Black Belt Online Seminar Apache Spark Performnace Tuning for AWS ...
202201 AWS Black Belt Online Seminar Apache Spark Performnace Tuning for AWS ...
 
202112 AWS Black Belt Online Seminar 店内の「今」をお届けする小売業向けリアルタイム配信基盤のレシピ
202112 AWS Black Belt Online Seminar 店内の「今」をお届けする小売業向けリアルタイム配信基盤のレシピ202112 AWS Black Belt Online Seminar 店内の「今」をお届けする小売業向けリアルタイム配信基盤のレシピ
202112 AWS Black Belt Online Seminar 店内の「今」をお届けする小売業向けリアルタイム配信基盤のレシピ
 

Recently uploaded

2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
ssuserbefd24
 

Recently uploaded (11)

論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
5/22 第23回 Customer系エンジニア座談会のスライド 公開用 西口瑛一
5/22 第23回 Customer系エンジニア座談会のスライド 公開用 西口瑛一5/22 第23回 Customer系エンジニア座談会のスライド 公開用 西口瑛一
5/22 第23回 Customer系エンジニア座談会のスライド 公開用 西口瑛一
 
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
 

AWS Black Belt Online Seminar 2017 Auto Scaling