SlideShare a Scribd company logo
ARもVRもMRも
まとめてドーン!
株式会社ホロラボ
一般社団法人T.M.C.N
株式会社システムフレンド
前本 知志
・KINECTやHoloLens等のセンサーデバイスを使ったアプリ
(イベントコンテンツ、画像処理、画像認識、医療系)
ARアプリ、VRアプリ、MixedRealityアプリなどを作っています。
http://www.systemfriend.co.jp/kinect_nui https://youtu.be/ZSXwhj8HqkE
・株式会社ホロラボ Co-founder(共同創設者)
http://hololab.co.jp/
・TMCN (Tokyo MotionControl Network) Co-founder(共同創設者)
https://www.facebook.com/TokyoMotioncontrolNetwork
・著書「Intel RealSense SDK センサープログラミング」
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798139630
・Microsoft MVP for Windows Development
https://mvp.microsoft.com/ja-jp/PublicProfile/5002154?fullName=Satoshi%20%20Maemoto
前本 知志
2
https://www.facebook.com/TokyoMotioncontrolNetwork
http://peatix.com/event/259305
このあとすぐw
KINECT と Unityで
いろいろ作ってきました
ダンス系コンテンツ
 アキバで学べるパーティAKIPARTY vol.3 ~くりすますだお☆~
オタ芸とめっちゃ合う
(横浜 岩崎学園ISCプログラミングコンテスト)
https://youtu.be/ivL6ZxukTlo
http://www.systemfriend.co.jp/charamirror
ユニティちゃんと踊れる!
抱っこだってできる!
2015/08/28
CEDEC 2015
https://youtu.be/ZSXwhj8HqkE
現実空間とCGのMix -> MixedReality
https://youtu.be/YxCGnmfChKk
KINECTを使った
MixedReality
実現に必要となった考え方
現実世界と仮想世界の
座標系を合わせる
 KINECTの3D骨格情報を取得(メートル座標系)
 Unity座標系と対応させる
(1Unity=1メートル設定で考える)
X
Y
Z 1メートル
↓
1Unity
現実世界と仮想世界の
カメラ位置と方向をシンクロさせる
 KINECTのリアル設置位置とUnity内のカメラ位置、角度、視野を合わせる
 KINECTの場合SDKのCoodinateMapperを駆使しリアルカメラ映像とCGのシンク
ロを取る
<三種の神器>
• メジャー
• 養生テープ
• 三角関数
3Dモデルを操る(オプション)
 KINECTで取得した骨格情報をリアルタイムに3Dモデルのリグに反映してみると…
このコンテンツは、『ユニティちゃんライセンス』で提供されています。
たのしいことになったw
https://youtu.be/M8e9mCI-u80
さらに…
リアルとバーチャルの重なりを考慮する
 KINECTのDepthとCGのZバッファをGPUで高速に比較し物体の前後関係を判定
し表示する
GPUでの処理 – UnityでShaderを書く
 基本的にはこんなに簡単
if (KINECTのDepth値<CGのZバッファ値)
{
return KINECTのColor;
}
else
{
return CGのピクセル;
}
だが言うは易し…
発生する課題
 スムーズな体験をするためには秒間30フレームを下回らない処理スピードを保
持する
 メインメモリ→GPU転送は低速だが、下記は転送しなければならない
1. RGBカラー映像(1920x1080 Full-Color Full-HD)
2. KINECTのDepthデータ(512×424)
3. RGBとDepthのマッピングデータ(1920x1080 )
 Zバッファに書き込みをしないshaderを使っているオブジェクトやパーティク
ルは表示されなくなる
異なる世界をMixするには
モノサシと基準を一致させる
超重要!
AR・VR・MR
(xR)
知っておくと頭が良さそうに思われる?表
日本語名 見分けるポイント 必要な処理能力
AR(エイアール) 拡張現実 カメラ映像で現実世界が見え
る
CGに自分の手をかざすと絶対
手より前にCGが表示される
低
VR(ブイアール) 仮想現実 宇宙とか体内とか女の子の部
屋とか、ありえない場所に放
り込まれる
振り向くとゾンビがいる
中~高
MR(エムアール) 複合現実 カメラ映像または普通に眼鏡
越しで現実世界が見える
CGに自分の手をかざすと手よ
り前のCGは見えるし、手より
奥のCGは手に隠れる
中~高
これらは基本的には現実と仮想の比率が変わるだけで同じものです。
この表は学術的には正しくないですが、普通人に知ったかぶりするには十分です。
まとめてドーン!
AR・VR・MRデバイスに関わらず、
“マルチデバイス”で
現実世界と重ねあわされた世界
を同時に体験するために必要な考え方
これはパラレルワールドをつくる話です。
要はこういうのが作れる
HoloLensのSharing
通常のコンテンツ
O
各デバイスで固有の仮想空間が作られ
るデバイスローカルワールド。
各世界同士の関連はない。
O
O
単一の世界をシェアするには
O
P1
P2
P3
世界の絶対中心Oを定義し、
そこを中心とした基準座標系を定義する。
各デバイスは自分が世界のどこにいてどこを見つ
めているかがわかっている。
めざすもの
O
O
O
課題
デバイスはそれぞれが原点Oとなってそれぞれの座標
系で世界を見つめてしまう。
→現実空間と位置が合わせられない
まずは
基準座標系を定義する
O
床面に原点Oを定義する。
Oから赤マーク方向のベクトルが
世界の前方と決める。
青マーク、緑マークは後述するカメ
ラ位置逆計算のための補助マーカー
である。
O
KINECTのカメラ映像からKINECTが
原点Oに対し3次元的にどの位置に配
置され、どこを注視しているのかを
逆計算する。
※これはGPSの測位計算と似てる計算方法
みたいです。
算出にはカメラから最低3点への距離情報が
必要です。
O
http://www.systemfriend.co.jp/node/708
https://youtu.be/WY2PDLq2dzo
X
X
X
カメラと点の距離を半径とした3球の交点を求めるとそれがカメラの位置となる
回転は3点でできる面の法線ベクトルNをもとに算出する。
N
P1
KINECTを使って世界の中心と座標系が決定できた( ^ω^ )。
O
他のデバイスを
世界に参加させる
P1
参加デバイスに共通世界の中心と向きのベクトルを教えてあげる。
各デバイスは世界の中心の見え方から自分の位置を逆計算しつつ
コンテンツを表示する。
O
HoloLensの場合
世界の中心点と世界の向きを定義するARマーカーを
Vuforiaで認識し世界にJoinする。
Google Tangoの場合
世界の中心点と世界の向きを定義するマーカーをタップして世界にJoinする。
(VuforiaとTango Cameraが同時に使えなかったので教えてエロい人!)
Android!!
その他のデバイス
 HTC VIVEやOculusのようなポジショントラックでき
るコントローラーがあるデバイスは世界中心にコン
トローラーを置いてキャリブレーションできる
 スマホはARマーカーを認識してExtended Trackingを
有効にすれば誤差は生じるがキャリブレーション可
能
自分が中心だったデバイスが、
ひとつの世界を覗く覗き窓に
役割を変えた
https://youtu.be/kfslVIxSV-k
https://youtu.be/O9F4Pi1R6xE
https://youtu.be/Fm8khHTCp24
 AR,VR,MRの違いはあれど仮想空間または現実世界に
仮想世界を重ね合わせてみることに違いはない
 現実世界はたった一つしかないのだから、そこを基
準に仮想世界を作り重ね、デバイスは世界をのぞく
のぞき窓になればよい
 基準作りが大切
 各のぞき窓が世界をどのように眺めているかが判断
できれば一つのものを様々なデバイスから同時に見
たり、操作ができる
まとめ
http://satoshi-maemoto.hatenablog.com/entry/2016/12/30/182332
http://holomagicians.azurewebsites.net/
http://hololab.co.jp/
https://github.com/HoloMagicians/

More Related Content

What's hot

Kinect やセンサーデバイスと連動した楽しいアプリ開発
Kinect やセンサーデバイスと連動した楽しいアプリ開発Kinect やセンサーデバイスと連動した楽しいアプリ開発
Kinect やセンサーデバイスと連動した楽しいアプリ開発
Satoshi Maemoto
 
ハイテクで最新なブーブークッションをつくってみました
ハイテクで最新なブーブークッションをつくってみましたハイテクで最新なブーブークッションをつくってみました
ハイテクで最新なブーブークッションをつくってみました
Satoshi Maemoto
 
絵心なくても大丈夫。 Holoなホラーゲームの提案
絵心なくても大丈夫。Holoなホラーゲームの提案絵心なくても大丈夫。Holoなホラーゲームの提案
絵心なくても大丈夫。 Holoなホラーゲームの提案
Akira Hatsune
 
屋外Holoアプリ開発の注意点
屋外Holoアプリ開発の注意点屋外Holoアプリ開発の注意点
屋外Holoアプリ開発の注意点
Tatsuya Sakai
 
Unity-Photon-WebGL Handson 20160626.WTM
Unity-Photon-WebGL Handson 20160626.WTMUnity-Photon-WebGL Handson 20160626.WTM
Unity-Photon-WebGL Handson 20160626.WTM
Satoshi Maemoto
 
Kinect * Unity で立体視するよ!
Kinect * Unity で立体視するよ!Kinect * Unity で立体視するよ!
Kinect * Unity で立体視するよ!
甚伍 尾坂
 
HMCN - センサー&デバイスでできる楽しい事例紹介
HMCN - センサー&デバイスでできる楽しい事例紹介HMCN - センサー&デバイスでできる楽しい事例紹介
HMCN - センサー&デバイスでできる楽しい事例紹介
Satoshi Maemoto
 
Kinect Camp with TMCN 「Kinectでできる"楽しい"事例紹介」
Kinect Camp with TMCN 「Kinectでできる"楽しい"事例紹介」Kinect Camp with TMCN 「Kinectでできる"楽しい"事例紹介」
Kinect Camp with TMCN 「Kinectでできる"楽しい"事例紹介」
Satoshi Maemoto
 
KINECT Mixed Reality
KINECT Mixed RealityKINECT Mixed Reality
KINECT Mixed Reality
Satoshi Maemoto
 
Internet of UNCで実現する新しい共有体験
Internet of UNCで実現する新しい共有体験Internet of UNCで実現する新しい共有体験
Internet of UNCで実現する新しい共有体験
Satoshi Maemoto
 
HoloLensとさまざまなデバイス連携ドドンドーン
HoloLensとさまざまなデバイス連携ドドンドーンHoloLensとさまざまなデバイス連携ドドンドーン
HoloLensとさまざまなデバイス連携ドドンドーン
Satoshi Maemoto
 
20151124.会津大学 JINS MEME 概要 & Unity Plugin作成
20151124.会津大学 JINS MEME 概要 & Unity Plugin作成20151124.会津大学 JINS MEME 概要 & Unity Plugin作成
20151124.会津大学 JINS MEME 概要 & Unity Plugin作成
Satoshi Maemoto
 
KinectV2×Unityなら ゲームからヘルスケアまで
KinectV2×Unityなら ゲームからヘルスケアまでKinectV2×Unityなら ゲームからヘルスケアまで
KinectV2×Unityなら ゲームからヘルスケアまで
Satoshi Maemoto
 
きゃらみらーでユニティちゃんとダンス!
きゃらみらーでユニティちゃんとダンス!きゃらみらーでユニティちゃんとダンス!
きゃらみらーでユニティちゃんとダンス!
Satoshi Maemoto
 
デブサミ2015 KINECT V2+UnityでVRコンテンツを作ってみたら楽しかった
デブサミ2015 KINECT V2+UnityでVRコンテンツを作ってみたら楽しかったデブサミ2015 KINECT V2+UnityでVRコンテンツを作ってみたら楽しかった
デブサミ2015 KINECT V2+UnityでVRコンテンツを作ってみたら楽しかった
Satoshi Maemoto
 
20160723 unibook lt大会_発表資料(HoloLensのアプリ開発)
20160723 unibook lt大会_発表資料(HoloLensのアプリ開発)20160723 unibook lt大会_発表資料(HoloLensのアプリ開発)
20160723 unibook lt大会_発表資料(HoloLensのアプリ開発)
WheetTweet
 
HMCNスライド(存在感を伝達する対話システム)
HMCNスライド(存在感を伝達する対話システム)HMCNスライド(存在感を伝達する対話システム)
HMCNスライド(存在感を伝達する対話システム)
甚伍 尾坂
 
20160902 unity勉強会発表資料
20160902 unity勉強会発表資料20160902 unity勉強会発表資料
20160902 unity勉強会発表資料
WheetTweet
 
ゲームツクール第1回 Unity x VuforiaでARカメラを作ろう!
ゲームツクール第1回 Unity x VuforiaでARカメラを作ろう!ゲームツクール第1回 Unity x VuforiaでARカメラを作ろう!
ゲームツクール第1回 Unity x VuforiaでARカメラを作ろう!
ゲームツクール!
 
20161125 Unity-Android連携の発表資料
20161125 Unity-Android連携の発表資料20161125 Unity-Android連携の発表資料
20161125 Unity-Android連携の発表資料
WheetTweet
 

What's hot (20)

Kinect やセンサーデバイスと連動した楽しいアプリ開発
Kinect やセンサーデバイスと連動した楽しいアプリ開発Kinect やセンサーデバイスと連動した楽しいアプリ開発
Kinect やセンサーデバイスと連動した楽しいアプリ開発
 
ハイテクで最新なブーブークッションをつくってみました
ハイテクで最新なブーブークッションをつくってみましたハイテクで最新なブーブークッションをつくってみました
ハイテクで最新なブーブークッションをつくってみました
 
絵心なくても大丈夫。 Holoなホラーゲームの提案
絵心なくても大丈夫。Holoなホラーゲームの提案絵心なくても大丈夫。Holoなホラーゲームの提案
絵心なくても大丈夫。 Holoなホラーゲームの提案
 
屋外Holoアプリ開発の注意点
屋外Holoアプリ開発の注意点屋外Holoアプリ開発の注意点
屋外Holoアプリ開発の注意点
 
Unity-Photon-WebGL Handson 20160626.WTM
Unity-Photon-WebGL Handson 20160626.WTMUnity-Photon-WebGL Handson 20160626.WTM
Unity-Photon-WebGL Handson 20160626.WTM
 
Kinect * Unity で立体視するよ!
Kinect * Unity で立体視するよ!Kinect * Unity で立体視するよ!
Kinect * Unity で立体視するよ!
 
HMCN - センサー&デバイスでできる楽しい事例紹介
HMCN - センサー&デバイスでできる楽しい事例紹介HMCN - センサー&デバイスでできる楽しい事例紹介
HMCN - センサー&デバイスでできる楽しい事例紹介
 
Kinect Camp with TMCN 「Kinectでできる"楽しい"事例紹介」
Kinect Camp with TMCN 「Kinectでできる"楽しい"事例紹介」Kinect Camp with TMCN 「Kinectでできる"楽しい"事例紹介」
Kinect Camp with TMCN 「Kinectでできる"楽しい"事例紹介」
 
KINECT Mixed Reality
KINECT Mixed RealityKINECT Mixed Reality
KINECT Mixed Reality
 
Internet of UNCで実現する新しい共有体験
Internet of UNCで実現する新しい共有体験Internet of UNCで実現する新しい共有体験
Internet of UNCで実現する新しい共有体験
 
HoloLensとさまざまなデバイス連携ドドンドーン
HoloLensとさまざまなデバイス連携ドドンドーンHoloLensとさまざまなデバイス連携ドドンドーン
HoloLensとさまざまなデバイス連携ドドンドーン
 
20151124.会津大学 JINS MEME 概要 & Unity Plugin作成
20151124.会津大学 JINS MEME 概要 & Unity Plugin作成20151124.会津大学 JINS MEME 概要 & Unity Plugin作成
20151124.会津大学 JINS MEME 概要 & Unity Plugin作成
 
KinectV2×Unityなら ゲームからヘルスケアまで
KinectV2×Unityなら ゲームからヘルスケアまでKinectV2×Unityなら ゲームからヘルスケアまで
KinectV2×Unityなら ゲームからヘルスケアまで
 
きゃらみらーでユニティちゃんとダンス!
きゃらみらーでユニティちゃんとダンス!きゃらみらーでユニティちゃんとダンス!
きゃらみらーでユニティちゃんとダンス!
 
デブサミ2015 KINECT V2+UnityでVRコンテンツを作ってみたら楽しかった
デブサミ2015 KINECT V2+UnityでVRコンテンツを作ってみたら楽しかったデブサミ2015 KINECT V2+UnityでVRコンテンツを作ってみたら楽しかった
デブサミ2015 KINECT V2+UnityでVRコンテンツを作ってみたら楽しかった
 
20160723 unibook lt大会_発表資料(HoloLensのアプリ開発)
20160723 unibook lt大会_発表資料(HoloLensのアプリ開発)20160723 unibook lt大会_発表資料(HoloLensのアプリ開発)
20160723 unibook lt大会_発表資料(HoloLensのアプリ開発)
 
HMCNスライド(存在感を伝達する対話システム)
HMCNスライド(存在感を伝達する対話システム)HMCNスライド(存在感を伝達する対話システム)
HMCNスライド(存在感を伝達する対話システム)
 
20160902 unity勉強会発表資料
20160902 unity勉強会発表資料20160902 unity勉強会発表資料
20160902 unity勉強会発表資料
 
ゲームツクール第1回 Unity x VuforiaでARカメラを作ろう!
ゲームツクール第1回 Unity x VuforiaでARカメラを作ろう!ゲームツクール第1回 Unity x VuforiaでARカメラを作ろう!
ゲームツクール第1回 Unity x VuforiaでARカメラを作ろう!
 
20161125 Unity-Android連携の発表資料
20161125 Unity-Android連携の発表資料20161125 Unity-Android連携の発表資料
20161125 Unity-Android連携の発表資料
 

Viewers also liked

Raspberry piと.net coreのstandardな関係
Raspberry piと.net coreのstandardな関係Raspberry piと.net coreのstandardな関係
Raspberry piと.net coreのstandardな関係
Masuda Tomoaki
 
Golangにおける端末制御 リッチなターミナルUIの実現方法
Golangにおける端末制御 リッチなターミナルUIの実現方法Golangにおける端末制御 リッチなターミナルUIの実現方法
Golangにおける端末制御 リッチなターミナルUIの実現方法
Masashi Shibata
 
FPGAって、何?
FPGAって、何?FPGAって、何?
FPGAって、何?
Toyohiko Komatsu
 
勉強会資料 Distribution
勉強会資料 Distribution勉強会資料 Distribution
勉強会資料 Distribution
miki koganei
 
Compact ordered dict__k_lab_meeting_
Compact ordered dict__k_lab_meeting_Compact ordered dict__k_lab_meeting_
Compact ordered dict__k_lab_meeting_
miki koganei
 
悪意ないユーザに配慮した不正クライアントの排除
悪意ないユーザに配慮した不正クライアントの排除悪意ないユーザに配慮した不正クライアントの排除
悪意ないユーザに配慮した不正クライアントの排除
klab-koike-r
 
負荷試験、どうしてる?(公開版)
負荷試験、どうしてる?(公開版)負荷試験、どうしてる?(公開版)
負荷試験、どうしてる?(公開版)
miki koganei
 
OpenCVをAndroidで動かしてみた
OpenCVをAndroidで動かしてみたOpenCVをAndroidで動かしてみた
OpenCVをAndroidで動かしてみた徹 上野山
 
OpenCVの基礎
OpenCVの基礎OpenCVの基礎
OpenCVの基礎
領一 和泉田
 
OpenCV 3.0 on iOS
OpenCV 3.0 on iOSOpenCV 3.0 on iOS
OpenCV 3.0 on iOS
Shuichi Tsutsumi
 

Viewers also liked (10)

Raspberry piと.net coreのstandardな関係
Raspberry piと.net coreのstandardな関係Raspberry piと.net coreのstandardな関係
Raspberry piと.net coreのstandardな関係
 
Golangにおける端末制御 リッチなターミナルUIの実現方法
Golangにおける端末制御 リッチなターミナルUIの実現方法Golangにおける端末制御 リッチなターミナルUIの実現方法
Golangにおける端末制御 リッチなターミナルUIの実現方法
 
FPGAって、何?
FPGAって、何?FPGAって、何?
FPGAって、何?
 
勉強会資料 Distribution
勉強会資料 Distribution勉強会資料 Distribution
勉強会資料 Distribution
 
Compact ordered dict__k_lab_meeting_
Compact ordered dict__k_lab_meeting_Compact ordered dict__k_lab_meeting_
Compact ordered dict__k_lab_meeting_
 
悪意ないユーザに配慮した不正クライアントの排除
悪意ないユーザに配慮した不正クライアントの排除悪意ないユーザに配慮した不正クライアントの排除
悪意ないユーザに配慮した不正クライアントの排除
 
負荷試験、どうしてる?(公開版)
負荷試験、どうしてる?(公開版)負荷試験、どうしてる?(公開版)
負荷試験、どうしてる?(公開版)
 
OpenCVをAndroidで動かしてみた
OpenCVをAndroidで動かしてみたOpenCVをAndroidで動かしてみた
OpenCVをAndroidで動かしてみた
 
OpenCVの基礎
OpenCVの基礎OpenCVの基礎
OpenCVの基礎
 
OpenCV 3.0 on iOS
OpenCV 3.0 on iOSOpenCV 3.0 on iOS
OpenCV 3.0 on iOS
 

Similar to ARもVRもMRもまとめてドーン

vrmr-170602064754 2.pdf
vrmr-170602064754 2.pdfvrmr-170602064754 2.pdf
vrmr-170602064754 2.pdf
HiroakiKitahara
 
楽しいものづくり ファーストステップ
楽しいものづくり ファーストステップ楽しいものづくり ファーストステップ
楽しいものづくり ファーストステップ
Satoshi Maemoto
 
SUPER HIGH-TECH UNC で実現する新しい世界
SUPER HIGH-TECH UNC で実現する新しい世界SUPER HIGH-TECH UNC で実現する新しい世界
SUPER HIGH-TECH UNC で実現する新しい世界
Satoshi Maemoto
 
xR Developerなら知っておきたいカメラの基礎知識
xR Developerなら知っておきたいカメラの基礎知識xR Developerなら知っておきたいカメラの基礎知識
xR Developerなら知っておきたいカメラの基礎知識
Satoshi Maemoto
 
MIXED REALITY に REALITY を PLUS するハプティクス技術
MIXED REALITY に REALITY を PLUS するハプティクス技術MIXED REALITY に REALITY を PLUS するハプティクス技術
MIXED REALITY に REALITY を PLUS するハプティクス技術
Satoshi Maemoto
 
xR Tech Tokyo 登壇資料 Mixed Realityではじまるコラボレーティブ・コンピューティング
xR Tech Tokyo 登壇資料 Mixed Realityではじまるコラボレーティブ・コンピューティングxR Tech Tokyo 登壇資料 Mixed Realityではじまるコラボレーティブ・コンピューティング
xR Tech Tokyo 登壇資料 Mixed Realityではじまるコラボレーティブ・コンピューティング
Shinya Tachihara
 
ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来
ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来
ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来
Kaoru NAKAMURA
 
MakersHubMeetup! 「大阪のIoTスタートアップと 東京のセンサー好き飲み会が 手を組んでみた!」
MakersHubMeetup! 「大阪のIoTスタートアップと東京のセンサー好き飲み会が手を組んでみた!」MakersHubMeetup! 「大阪のIoTスタートアップと東京のセンサー好き飲み会が手を組んでみた!」
MakersHubMeetup! 「大阪のIoTスタートアップと 東京のセンサー好き飲み会が 手を組んでみた!」
Satoshi Maemoto
 
【Unite Tokyo 2018】XR x AI Watsonで もっと拡がるUnity開発
【Unite Tokyo 2018】XR x AI Watsonで もっと拡がるUnity開発【Unite Tokyo 2018】XR x AI Watsonで もっと拡がるUnity開発
【Unite Tokyo 2018】XR x AI Watsonで もっと拡がるUnity開発
UnityTechnologiesJapan002
 
Azure 入門 (と言いながらちょまどの好きな Azure サービス紹介)
Azure 入門 (と言いながらちょまどの好きな Azure サービス紹介)Azure 入門 (と言いながらちょまどの好きな Azure サービス紹介)
Azure 入門 (と言いながらちょまどの好きな Azure サービス紹介)
Madoka Chiyoda
 
Sensor & Device Showcase 2014(Tokyo MotionControl Network)
Sensor & Device Showcase 2014(Tokyo MotionControl Network)Sensor & Device Showcase 2014(Tokyo MotionControl Network)
Sensor & Device Showcase 2014(Tokyo MotionControl Network)
Yukihiro Kimura
 
What is tmcn for isit
What is tmcn for isitWhat is tmcn for isit
What is tmcn for isit
Yukihiro Kimura
 
MYQLO〜あなたの拡張クローゼット〜
MYQLO〜あなたの拡張クローゼット〜MYQLO〜あなたの拡張クローゼット〜
MYQLO〜あなたの拡張クローゼット〜Ryota Aoki
 
第5回業開中心会議
第5回業開中心会議第5回業開中心会議
第5回業開中心会議Kaoru NAKAMURA
 
C# を使い倒す!クロス プラットフォーム アプリ開発とクラウド連携の新潮流 - Xamarin セッション
C# を使い倒す!クロス プラットフォーム アプリ開発とクラウド連携の新潮流 - Xamarin セッションC# を使い倒す!クロス プラットフォーム アプリ開発とクラウド連携の新潮流 - Xamarin セッション
C# を使い倒す!クロス プラットフォーム アプリ開発とクラウド連携の新潮流 - Xamarin セッション
Yoshito Tabuchi
 
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向スマートフォンアプリケーション開発の最新動向
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向
Tsutomu Ogasawara
 
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
Kaoru NAKAMURA
 
#MRDevDaysJP HoloLens 2 アプリ開発入門
#MRDevDaysJP HoloLens 2 アプリ開発入門#MRDevDaysJP HoloLens 2 アプリ開発入門
#MRDevDaysJP HoloLens 2 アプリ開発入門
Madoka Chiyoda
 
A06  角田研究室6 長谷川和紀
A06  角田研究室6 長谷川和紀A06  角田研究室6 長谷川和紀
A06  角田研究室6 長谷川和紀
aomorisix
 
EXE #3: AIを協力して作成するDapp
EXE #3: AIを協力して作成するDappEXE #3: AIを協力して作成するDapp
EXE #3: AIを協力して作成するDapp
blockchainexe
 

Similar to ARもVRもMRもまとめてドーン (20)

vrmr-170602064754 2.pdf
vrmr-170602064754 2.pdfvrmr-170602064754 2.pdf
vrmr-170602064754 2.pdf
 
楽しいものづくり ファーストステップ
楽しいものづくり ファーストステップ楽しいものづくり ファーストステップ
楽しいものづくり ファーストステップ
 
SUPER HIGH-TECH UNC で実現する新しい世界
SUPER HIGH-TECH UNC で実現する新しい世界SUPER HIGH-TECH UNC で実現する新しい世界
SUPER HIGH-TECH UNC で実現する新しい世界
 
xR Developerなら知っておきたいカメラの基礎知識
xR Developerなら知っておきたいカメラの基礎知識xR Developerなら知っておきたいカメラの基礎知識
xR Developerなら知っておきたいカメラの基礎知識
 
MIXED REALITY に REALITY を PLUS するハプティクス技術
MIXED REALITY に REALITY を PLUS するハプティクス技術MIXED REALITY に REALITY を PLUS するハプティクス技術
MIXED REALITY に REALITY を PLUS するハプティクス技術
 
xR Tech Tokyo 登壇資料 Mixed Realityではじまるコラボレーティブ・コンピューティング
xR Tech Tokyo 登壇資料 Mixed Realityではじまるコラボレーティブ・コンピューティングxR Tech Tokyo 登壇資料 Mixed Realityではじまるコラボレーティブ・コンピューティング
xR Tech Tokyo 登壇資料 Mixed Realityではじまるコラボレーティブ・コンピューティング
 
ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来
ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来
ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来
 
MakersHubMeetup! 「大阪のIoTスタートアップと 東京のセンサー好き飲み会が 手を組んでみた!」
MakersHubMeetup! 「大阪のIoTスタートアップと東京のセンサー好き飲み会が手を組んでみた!」MakersHubMeetup! 「大阪のIoTスタートアップと東京のセンサー好き飲み会が手を組んでみた!」
MakersHubMeetup! 「大阪のIoTスタートアップと 東京のセンサー好き飲み会が 手を組んでみた!」
 
【Unite Tokyo 2018】XR x AI Watsonで もっと拡がるUnity開発
【Unite Tokyo 2018】XR x AI Watsonで もっと拡がるUnity開発【Unite Tokyo 2018】XR x AI Watsonで もっと拡がるUnity開発
【Unite Tokyo 2018】XR x AI Watsonで もっと拡がるUnity開発
 
Azure 入門 (と言いながらちょまどの好きな Azure サービス紹介)
Azure 入門 (と言いながらちょまどの好きな Azure サービス紹介)Azure 入門 (と言いながらちょまどの好きな Azure サービス紹介)
Azure 入門 (と言いながらちょまどの好きな Azure サービス紹介)
 
Sensor & Device Showcase 2014(Tokyo MotionControl Network)
Sensor & Device Showcase 2014(Tokyo MotionControl Network)Sensor & Device Showcase 2014(Tokyo MotionControl Network)
Sensor & Device Showcase 2014(Tokyo MotionControl Network)
 
What is tmcn for isit
What is tmcn for isitWhat is tmcn for isit
What is tmcn for isit
 
MYQLO〜あなたの拡張クローゼット〜
MYQLO〜あなたの拡張クローゼット〜MYQLO〜あなたの拡張クローゼット〜
MYQLO〜あなたの拡張クローゼット〜
 
第5回業開中心会議
第5回業開中心会議第5回業開中心会議
第5回業開中心会議
 
C# を使い倒す!クロス プラットフォーム アプリ開発とクラウド連携の新潮流 - Xamarin セッション
C# を使い倒す!クロス プラットフォーム アプリ開発とクラウド連携の新潮流 - Xamarin セッションC# を使い倒す!クロス プラットフォーム アプリ開発とクラウド連携の新潮流 - Xamarin セッション
C# を使い倒す!クロス プラットフォーム アプリ開発とクラウド連携の新潮流 - Xamarin セッション
 
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向スマートフォンアプリケーション開発の最新動向
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向
 
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
 
#MRDevDaysJP HoloLens 2 アプリ開発入門
#MRDevDaysJP HoloLens 2 アプリ開発入門#MRDevDaysJP HoloLens 2 アプリ開発入門
#MRDevDaysJP HoloLens 2 アプリ開発入門
 
A06  角田研究室6 長谷川和紀
A06  角田研究室6 長谷川和紀A06  角田研究室6 長谷川和紀
A06  角田研究室6 長谷川和紀
 
EXE #3: AIを協力して作成するDapp
EXE #3: AIを協力して作成するDappEXE #3: AIを協力して作成するDapp
EXE #3: AIを協力して作成するDapp
 

More from Satoshi Maemoto

広島でMixed Realityやりましょう!
広島でMixed Realityやりましょう!広島でMixed Realityやりましょう!
広島でMixed Realityやりましょう!
Satoshi Maemoto
 
UNC progress report
UNC progress reportUNC progress report
UNC progress report
Satoshi Maemoto
 
TMCN振り返り 令和ver
TMCN振り返り 令和verTMCN振り返り 令和ver
TMCN振り返り 令和ver
Satoshi Maemoto
 
今話題の!AIoT MR UNCで変わる世界
今話題の!AIoT MR UNCで変わる世界今話題の!AIoT MR UNCで変わる世界
今話題の!AIoT MR UNCで変わる世界
Satoshi Maemoto
 
FESTA de UNC
FESTA de UNCFESTA de UNC
FESTA de UNC
Satoshi Maemoto
 
UNC近況報告
UNC近況報告UNC近況報告
UNC近況報告
Satoshi Maemoto
 
xRLT vol.01 LT
xRLT vol.01 LTxRLT vol.01 LT
xRLT vol.01 LT
Satoshi Maemoto
 
Magical Mirror
Magical MirrorMagical Mirror
Magical Mirror
Satoshi Maemoto
 
きゃらみらーでユニティちゃんと踊ろう!
きゃらみらーでユニティちゃんと踊ろう!きゃらみらーでユニティちゃんと踊ろう!
きゃらみらーでユニティちゃんと踊ろう!
Satoshi Maemoto
 
TMCN と HMCNって何? という質問にお答えします。
TMCN と HMCNって何? という質問にお答えします。TMCN と HMCNって何? という質問にお答えします。
TMCN と HMCNって何? という質問にお答えします。
Satoshi Maemoto
 

More from Satoshi Maemoto (10)

広島でMixed Realityやりましょう!
広島でMixed Realityやりましょう!広島でMixed Realityやりましょう!
広島でMixed Realityやりましょう!
 
UNC progress report
UNC progress reportUNC progress report
UNC progress report
 
TMCN振り返り 令和ver
TMCN振り返り 令和verTMCN振り返り 令和ver
TMCN振り返り 令和ver
 
今話題の!AIoT MR UNCで変わる世界
今話題の!AIoT MR UNCで変わる世界今話題の!AIoT MR UNCで変わる世界
今話題の!AIoT MR UNCで変わる世界
 
FESTA de UNC
FESTA de UNCFESTA de UNC
FESTA de UNC
 
UNC近況報告
UNC近況報告UNC近況報告
UNC近況報告
 
xRLT vol.01 LT
xRLT vol.01 LTxRLT vol.01 LT
xRLT vol.01 LT
 
Magical Mirror
Magical MirrorMagical Mirror
Magical Mirror
 
きゃらみらーでユニティちゃんと踊ろう!
きゃらみらーでユニティちゃんと踊ろう!きゃらみらーでユニティちゃんと踊ろう!
きゃらみらーでユニティちゃんと踊ろう!
 
TMCN と HMCNって何? という質問にお答えします。
TMCN と HMCNって何? という質問にお答えします。TMCN と HMCNって何? という質問にお答えします。
TMCN と HMCNって何? という質問にお答えします。
 

Recently uploaded

2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
atsushi061452
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 

Recently uploaded (15)

2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 

ARもVRもMRもまとめてドーン