SlideShare a Scribd company logo
高度情報化と社会生活 講師 藤野幸嗣   メールアドレス yuki@fujino.com Facebookhttp://facebook.com/fujino 講義資料のウェブのアドレス http://www.fujino.com 講義用Facebookページ http://facebook.com/fujinocom 2011/7/6 高度情報化と社会生活 1
2011/7/6 高度情報化と社会生活 2 本日の講義  第12回  2011年7月6日 今週のネット社会 Eコマースの展開  モバイル・コマース、Fコマース
今週のネット社会 7月に入ってネットは激動。 「Google+」を開始 Facebookクーポンを全てのスポットのオーナーに開放。 リクルートが「ホットペッパー」と「じゃらん」に掲載しているスポットに勝手にfacebookスポットを登録してクーポンを発行。 Facebookが何か新しいことを本日から開始するらしい。 2011/7/6 高度情報化と社会生活 3
Google+を開始 2011/7/6 高度情報化と社会生活 4
Google+とは 「ストリーム」を使った記事の交換。 「サークル」を使ったグループ毎の記事投稿。 写真を分類して共有する機能。  Picasaとは違うが連携が可能。 「ビデオチャット」 GoogleWave(中止)GoogleBuzzに比べてわかりやすい。 ソーシャル・ストリームをメインに据えた。 2011/7/6 高度情報化と社会生活 5
Google+ 現在招待制で会員登録できますが、新規の招待を停止している模様。 Facebookキラーというよりも、使い勝手はTwitterに近いです。 個人だけでなく企業利用に使えるかも。 たぶんGoogleは本気? Gmailよりもさらに右にボタンが・・・ 2011/7/6 高度情報化と社会生活 6
Facebookクーポンを開放 場所特性を持った特殊なFacebookページ である「Facebookスポット」を作成して、オーナー申請をする。 Facebookスポットのオーナーはクーポンを作成して、そのスポットでチェックインを行った人に特典を与えることができます。 チェックインをすると友達にそのスポットにいることがフィードされます。 2011/7/6 高度情報化と社会生活 7
リクルートが勝手にスポットを 「ホットペッパー」と理髪と飲食クーポンのフリーペーパー+ネットサービス 「じゃらん」 宿泊ネットサービス+雑誌。 提携している施設のスポットをオーナーに断り無く勝手にスポット登録を全国的に行った。  ※一部事前通告や了解があったようだ。 既にfacebookページを開設しているところが混乱している。->大きな問題に。 2011/7/6 高度情報化と社会生活 8
ネットとビジネス利用 電子商取引の概要 BtoBの概要 モバイルコマースへ 2011/7/6 高度情報化と社会生活 9
2011/7/6 高度情報化と社会生活 10 eプロキュアメント(電子調達) 買い手が主体的に売り手を招く。 公開入札や公開見積り 選定基準を明確にして、調達コストを引き下げる。 建設関連や汎用品が現在は多い。 電子政府でも積極的に採用  ->国土交通省は2003年から電子入札。 さまざまな業界で積極的に取り組まれようとしている。
政府調達=電子入札の例 1.業者登録  年に一回、発注官庁の名簿に登録。  ネットから社名や担当者連絡先などを  登録。あとで添付書類(納税証明書や建設業の許可証などを送付) 2.工事公告  Webサイトで工事の公募を行う。 2011/7/6 高度情報化と社会生活 11
2011/7/6 高度情報化と社会生活 12
電子入札の事例 工事の公告に応募   ->資格確認願をネットで提出。   申請書、施工実績、配置予定技術の資料   技術提案書など。 資格確認通知が役所から届く。 図面、仕様書がネットで配布される。 見積書の提出をする。 入札、内訳書、提案書の提出など。 2011/7/6 高度情報化と社会生活 13
発注者とのやりとり 登録業務、国内の数百の発注者に登録 毎日Webを巡回 工事申請書を年間数百件提出(数十ページ)社内で手分けして作成。 見積り業務 見積に対して落札できる割合数パーセント。 膨大な書類をネットでやりとりしています。 ネットとパソコンが無ければ仕事になりません。 2011/7/6 高度情報化と社会生活 14
ネットとビジネス 電子商取引(取引の手段としてのWeb)   Electronic Commerce   BtoBBtoGBtoCCtoC Web支援ビジネス サイト構築、ショッピングモール、Webデザインなど 業務システムのWeb化支援 電子広告(広告の手段としてのWeb) 2011/7/6 高度情報化と社会生活 15
購買から市場へ 企業取引のネット化   0)最初は 従来型のEDI(伝票処理)  1)ネット販売を開始(売手のネット対応)  1)’ ネット購買を開始(買手のネット対応)  2)電子市場を構築して取引を行う。  ->従来型の相対取引の破壊。 2011/7/6 高度情報化と社会生活 16
2011/7/6 高度情報化と社会生活 17 マーケットプレイスへ進化 主体的 PtoN ネット販売 NtoM 電子市場 (狭義) 売り手 受動的 PtoP 従来型EDI NtoP 調達ネット 主体的 受動的 買い手
2011/7/6 高度情報化と社会生活 18 Eマーケットプレース スポットな調達や在庫品の売買などが現状は多く、汎用品や原材料が中心といわれる。 買い手、売り手双方のコスト削減効果。 「マーケットメーカー」によるマッチング技術 実際はいろいろな手法がある。 最近は産業別あるいはジャンル別に様々な電子市場が存在しているが、大半がクローズで実態は見えない。
2011/7/6 高度情報化と社会生活 19 電子商取引
2011/7/6 高度情報化と社会生活 20 ERP SCM EDI オープン EDI CRM バーチャルショップ
2011/7/6 高度情報化と社会生活 21 ECサイトの事例紹介 アパレルウェブBtoB 国内のアパレル産業の総合情報提供サイト 情報提供は基本的に無料、  企業に商品マッチングを有料で提供する。BtoBの取引へと展開 韓国や中国へも情報提供中 消費者へもネットを使って情報提供。  BtoBtoCという新機軸。
アパレルWeb 2011/7/6 高度情報化と社会生活 22
専門家やスタッフのブログ集 2011/7/6 高度情報化と社会生活 23
iPhoneアプリでも紹介 2011/7/6 高度情報化と社会生活 24
モバイル・コマースの現状 2011/7/6 高度情報化と社会生活 25
モバイル・コマースの進展 2011/7/6 高度情報化と社会生活 26 「モバイル・コマース」 とは、携帯インターネットを利用したモバイルコンテンツ以外の、 物販(通信販売)、サービス(チケット販売)及び トランザクション(株式売買手数料、オークション手数料)の総額 総務省資料
電子商取引市場の規模 消費者向き 2008年見込 国内 約6兆円  うちモバイルコマースは 1兆円程度。 企業向きの電子商取引市場   推定、国内で百兆円以上?   定義があいまいなので調査によって   異なるが、企業間取引が圧倒的に多い。 2011/7/6 高度情報化と社会生活 27
ケータイの市場は極小である 2011/7/6 高度情報化と社会生活 28 個人向市場 6兆円 企業間取引 100兆円?以上  事実上日本の経済はいまやネットの上にある。  (日本のGDP 約500兆円) モバイル 1兆円 モバイル・コンテント4千億円
モバイルコマースは未知の世界 世界的にはほとんど成功事例がない。 一部の有力Webサイトが取組をはじめているが、まだ成功事例がない。  GoogleMobile やAmazon Mobileでも。 やはり公式サイトの壁がこれまで大きかった。 ->スマートフォンの増加で公式サイトの重要度が落ちつつある。 2011/7/6 高度情報化と社会生活 29
モバイル公式ページと検索 スマートフォンの登場で変質 2011/7/6 30 高度情報化と社会生活
モバイル検索連動型広告 2011/7/6 31 高度情報化と社会生活
Tokyo Girls Collection 2011/7/6 32 高度情報化と社会生活
東京ガールズコレクション ケータイで、その場で、買えちゃうファッションショー 2011/7/6 高度情報化と社会生活 33
トリンプのモバイルEC 2011/7/6 高度情報化と社会生活 34 プチトリンプ 画期的な おねだり ボタン もともと下着の通信販売は一定の購買層あり
頼まれたら8割が購入!! 2011/7/6 高度情報化と社会生活 35 女性からケータイメール経由で おねだりをされる。 男性(下心あり)  +財布に余裕がある->断れない 男性->メールで即購入する。 なんと80%なんだって!!
むこう数年間にモバイル関連には大変化が起こる! モバイル・ コンテント 情報提供形態の爆発的な多様化が起こる! 情報提供形態の革新 モバイル・ソフト ソーシャル・メディアへ 利用者発信型、データ相互間の連携、ソーシャルタグ、モバイル動画、行動ターゲティング広告 モバイル機器 多機能・高機能化・多様化 モバイル通信基盤 高速・大容量化 2011/7/6 36 高度情報化と社会生活
ネットでの決済が未発達 電子マネーまでいかない 2011/7/6 高度情報化と社会生活 37
2011/7/6 高度情報化と社会生活 38 インターネットショッピングの課題 サイバースペース・ジャパン(株) 2000年12月調べ
2011/7/6 高度情報化と社会生活 39 電子商取引の支払い 購買はWebで便利になったけれど・・・ インターネットでクレジットカード番号を入力するのが不安 結局、支払いは「振込み」、「代引き」で。   ※じつは振替用紙の同時送付も有る?  商品はインターネットで注文できるけれど  お金を払いにいかないといけない・・・ いったいこれで便利になったのか?
現金が依然として多数派 2011/7/6 高度情報化と社会生活 40 (出典:ビザ・ワールドワイド)
2011/7/6 高度情報化と社会生活 41 インターネット決済の各手法 クレジットカード 代金振込   銀行振込   口座振替   郵便振替 商品代引 インターネット銀行による振込み 電子マネーの可能性は?
2011/7/6 高度情報化と社会生活 42 貨幣の大半は既に電子化 広義の電子マネー   電子決済、プリペイドカード、クレジットカードなどを含む、背景に電子情報のある価値の交換 基本的に  ビジネスtoビジネス 巨大金融ネットワークはすでに電子化済。 実際の電子マネーは消費者の購買取引の電子化のみのマーケット  
2011/7/6 高度情報化と社会生活 43 カード型マネー(広義の電子マネー) プリペイドカード  テレカやバスカードなどの磁気カード    いわゆる「プラスティックマネー」 クレジット(貸方勘定)カード  後日払い デビット(借方勘定)カード(キャッシュカード)  即時払い
2011/7/6 高度情報化と社会生活 44 ICカードは次世代型へ 非接触式  複合型カードの出現  ->JRのSuica  ->ケータイと融合(Felica)  ->暗号鍵の秘密鍵の所蔵用  ->電子政府の認証基盤として注目 ポイント制による利用者メリットとケータイとの親和性を打ち出して第三次のブームへ。 都市部では交通機関での利用が広がり普及期へ。 大分でもnimocaを開始。
2011/7/6 高度情報化と社会生活 45 ケータイと電子マネーの統合 お財布ケータイ ドコモがEdyやsuicaの機能を付加したケータイを発売。901iS以降は全てFeliCa対応。
2011/7/6 高度情報化と社会生活 46 お財布ケータイ プリペイド型  Edy クレジットカード型  iDやQuickPay、Suica いずれも電子決済チップをケータイに内蔵して、センサーを通して決済をする仕組。  ->ようやく電子マネーが実用化に。
電子マネーでネット決済? おサイフケータイでは画面が小さい。 iTunesカードなどのプリペイドカード  またはクレジット決済が依然として主流。 お財布ケータイを装備した、大画面のスマートフォンが新しいモバイルコマース市場を作れるか? ->本当に、まだこれから。 2011/7/6 高度情報化と社会生活 47
2011/7/6 高度情報化と社会生活 48 ソーシャル・マーケティングへ
企業間取引も新基軸へ マス=コラボレーション ピア=プロダクション  ->企業の情報を囲い込まずに積極的に外部との情報交換や生産手段の共有などを行っていく戦略。  ->ネットが可能にした新機軸 2011/7/6 高度情報化と社会生活 49
最近のネットビジネスの傾向 知の共有型 顧客を巻き込んで新規の商品開発を行う。 オープンソースの影響も ブログなど顧客側も情報発信で対応  ソーシャルメディアのマネタイズの問題。  どうやってサービスから収益をとれるのか?  ネットの無料経済と商取引の両立は可能なのか? 2011/7/6 高度情報化と社会生活 50
Facebookページの活用 2011/7/6 高度情報化と社会生活 51
Facrebookページの活用 宣伝 ->△ ブランディング ->◎ エンゲージメント ->◎ 顧客サポート ->○ コマース ->△ 2011/7/6 高度情報化と社会生活 52
satisfaction guaranteed 2011/7/6 高度情報化と社会生活 53 国内トップクラスの ファン数 英語で日本の ファッション情報を 海外からのファン が多数登録 40万人以上 のファン 大半は海外
XOJAPAN 2011/7/6 高度情報化と社会生活 54 日本のファッションを海外 に紹介するページ。 運営は「アパレルウェブ」 メーカーとショップを B2Bで結ぶベンチャー B2B2Cという新機軸に チャレンジ中
コカコーラ 2011/7/6 高度情報化と社会生活 55 最も人気のある ページのひとつ 運営は勝手に ページを作成 していた顧客 との共同運営。
コカコーラの運用方針 ソーシャル戦略における「4つのR」 ・Review 1日5000件のコメントのレビューを行う。 ・Respond 反応する。ソーシャル対応チームを編成。 ・Record 社内で活動を記録し、共有する。 ・Redirect 散在するコンテンツを集約する。 2011/7/6 高度情報化と社会生活 56
ページのプロモーション Webサイトやブログにバナーをつける。 FacebookページからTwitterに流す。  標準アプリがあります。  Facebookページの発言をTwitterに流す。  (99文字以内)リンクは別みたい。 広告を出稿する。 ->Facebook「ターゲット広告」絞り込める。 「スポンサー広告」というのもある。 2011/7/6 高度情報化と社会生活 57
Facebook上のキャンペーン 2011/7/6 高度情報化と社会生活 58 日本ミシュランタイヤの キャンペーン 事例 愛車の写真をFacebook ページに投稿してもらう。 ->抽選でタイヤが当たる。 友達とページのファンに 投稿したことが 周知される。 ->従来の応募と違う点。
大企業に惑わされない 巨大企業でもせいぜい数十万のファンしかいない。 むしろ、数は多くはないが、安定した顧客を持っているところに向いているツール。 ブランドのファンへの継続した情報提供が大切。->ここは知恵の出しどころ。 Facebookは顧客とのエンゲージメントの場。 2011/7/6 高度情報化と社会生活 59
人気があるページの特長 常に新しい情報をフィードする。 各種のプロモーション。 動画などの活用。 顧客からの情報提供。 2011/7/6 高度情報化と社会生活 60
Facebookページの利点 無料で顧客からのフィードバックシステムを構築できる。  ->自社サイトの対応費用はかかる。 顧客はボタンを押すだけで自動的に自分のウォールに商品紹介をしてくれる。 ソーシャルパワーを引き込むことが出来る。 ブランドとしてソーシャルに前向きという姿勢を見せられる。 2011/7/6 高度情報化と社会生活 61
Facebookページの利点2 アーリーアダプタ層への波及。 散在するソーシャルメディア中の自社コンテンツの集約ができる。  Twitter、YouTube、ブログなどを一カ所に集約してフィードができる。 トータルコストが安い。  サーバ不要、有用なアプリが低価格で活用可能。安いターゲット広告も使える。 2011/7/6 高度情報化と社会生活 62
Facebookの活用 Facebookページをつくろう。  ->テーマを考える、複数あってもよい。  ショップ ブランド 商品 個人 フィードできる情報はなにか考える。 思いつかなければ、顧客を集めて一緒に考えてみよう。それがソーシャル。 個人でもブランド確立のために活用しよう。 2011/7/6 高度情報化と社会生活 63
Facebookをマーケットに 7億人以上のユーザーがいる。 基本は個人同士の情報のやり取りの場。 人が集まっているので、企業の宣伝の場として注目され、ソーシャル広告の展開で  収入を得ようとしている。 今後は本格的なコマースの展開が考えられます。 2011/7/6 高度情報化と社会生活 64
2011/7/6 高度情報化と社会生活 65 次回の講義 7月13日 ソーシャルマーケティング続き ネットと防災、行政

More Related Content

More from Yuki Fujino Oita Univ.

MFA(2段階認証)でセキュリティ強化~Authyの設定
MFA(2段階認証)でセキュリティ強化~Authyの設定MFA(2段階認証)でセキュリティ強化~Authyの設定
MFA(2段階認証)でセキュリティ強化~Authyの設定
Yuki Fujino Oita Univ.
 
2014 4 23_facebook
2014 4 23_facebook2014 4 23_facebook
2014 4 23_facebook
Yuki Fujino Oita Univ.
 
2013 8 23_hita
2013 8 23_hita2013 8 23_hita
2013 8 23_hita
Yuki Fujino Oita Univ.
 
2013 7 17localnet
2013 7 17localnet2013 7 17localnet
2013 7 17localnet
Yuki Fujino Oita Univ.
 
2013 7 10e_gov
2013 7 10e_gov2013 7 10e_gov
2013 7 10e_gov
Yuki Fujino Oita Univ.
 
2013 6 27_smartfacebook
2013 6 27_smartfacebook2013 6 27_smartfacebook
2013 6 27_smartfacebook
Yuki Fujino Oita Univ.
 
2013 6 19_socialmedia
2013 6 19_socialmedia2013 6 19_socialmedia
2013 6 19_socialmedia
Yuki Fujino Oita Univ.
 
7 18localnet
7 18localnet7 18localnet
7 11e gov
7 11e gov7 11e gov
Facebookビジネスマン危機
Facebookビジネスマン危機Facebookビジネスマン危機
Facebookビジネスマン危機
Yuki Fujino Oita Univ.
 
7 4 socialmedia
7 4 socialmedia7 4 socialmedia
7 4 socialmedia
Yuki Fujino Oita Univ.
 
6 20 ec
6 20 ec6 20 ec

More from Yuki Fujino Oita Univ. (20)

MFA(2段階認証)でセキュリティ強化~Authyの設定
MFA(2段階認証)でセキュリティ強化~Authyの設定MFA(2段階認証)でセキュリティ強化~Authyの設定
MFA(2段階認証)でセキュリティ強化~Authyの設定
 
2014 4 23_facebook
2014 4 23_facebook2014 4 23_facebook
2014 4 23_facebook
 
2014 4 16_googlefacebook
2014 4 16_googlefacebook2014 4 16_googlefacebook
2014 4 16_googlefacebook
 
ネット選挙大分市選管
ネット選挙大分市選管ネット選挙大分市選管
ネット選挙大分市選管
 
2013 8 23_hita
2013 8 23_hita2013 8 23_hita
2013 8 23_hita
 
2013 8 20_facebook
2013 8 20_facebook2013 8 20_facebook
2013 8 20_facebook
 
7 25i padprezeno_nline
7 25i padprezeno_nline7 25i padprezeno_nline
7 25i padprezeno_nline
 
2013 7 17localnet
2013 7 17localnet2013 7 17localnet
2013 7 17localnet
 
2013 7 10e_gov
2013 7 10e_gov2013 7 10e_gov
2013 7 10e_gov
 
2013 7 3_fb2
2013 7 3_fb22013 7 3_fb2
2013 7 3_fb2
 
2013 6 27_smartfacebook
2013 6 27_smartfacebook2013 6 27_smartfacebook
2013 6 27_smartfacebook
 
2013 6 26_ec
2013 6 26_ec2013 6 26_ec
2013 6 26_ec
 
2013 6 19_socialmedia
2013 6 19_socialmedia2013 6 19_socialmedia
2013 6 19_socialmedia
 
2013 6 12open
2013 6 12open2013 6 12open
2013 6 12open
 
2013
20132013
2013
 
7 18localnet
7 18localnet7 18localnet
7 18localnet
 
7 11e gov
7 11e gov7 11e gov
7 11e gov
 
Facebookビジネスマン危機
Facebookビジネスマン危機Facebookビジネスマン危機
Facebookビジネスマン危機
 
7 4 socialmedia
7 4 socialmedia7 4 socialmedia
7 4 socialmedia
 
6 20 ec
6 20 ec6 20 ec
6 20 ec
 

Recently uploaded

TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
t m
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 

Recently uploaded (8)

TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 

7 6 ec2