SlideShare a Scribd company logo
ウオームアップ

Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.   1
準備運動

日曜日の朝、好春くんはお母さんにお使いを頼まれました。
『朝食にみんなでパンを食べるから、パンを10個買ってきて。パンの種類は好春が決めていいからね。』

好春くんがお母さんから渡された財布の中を見てみると、1,000円札が1枚、500円玉が1枚、100玉が4枚、10円玉が
3枚入っていました。

好春くんが近所のパン屋さんの中に入ってみると、6種類のパンが売られていました。

                                       アンパン 60円/個                         クリームパン 70円/個
                                       メロンパン 80円/個                        チョコパン 90円/個
                                       カレーパン 100円/個                       ヤキソバパン 200円/個


好春くんはいろいろ悩んで、チョコパンを1個、クリームパンを3個、ヤキソバパンを2個、メロンパンを2個、                                       パン
を2個選びました。選んだパンをレジへ持っていったところ、代金は全部で1,060円になりました。

1)                 は何パンでしょうか。

2)おつりで貰うお金の枚数が一番少なくなるようにお金を払いたい。好春くんはどのようにお金を払えば良いでしょうか。


 Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.                        2
考え⽅

           持っているお金                                                       1)で分かっているパンの代金



                                                                          @90円(チョコパン)        x    1    →      90円
                                                                          @70円(クリームパン)       x    3    →    210円
                                                                          @200円(ヤキソバパン)      x    2    →    400円
                                                                          @80円(メロンパン)        x    2    →    160円
                                                                          @x円(xxxパン)         x    2    →     xxx円
                                                                          -----------------------------------
                                                                          計                                 1,060円


                                                                                   (1060-(90+210+400+160))÷2=100
                                                                                     100円のパンは何? → カレーパン


                                                                             2)の解き方



                                                                          1,060円      →   1000円
                                                                                      →   100円
                                                                                               → 10円玉が4枚のおつり
                                                                          1,060円      →   1000円
                                                                                      →   100円
                                                                                      →   10円
                                                                                               → 50円玉が1枚のおつり

Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.                                               3
mixbeat3期⽣                                                             第6回ワークショップ
   2010年12⽉5⽇




Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.                4
本⽇のタイムテーブル



     ― 9:30―
                                                      はじめに
     ―10:00―
                                                      図式化トレーニング お題その1、2、3
     ―12:00―
                                                      昼⾷・休憩(1時間)
     ―13:00―
                                                      図式化トレーニング お題その4、5
                                                      まとめ

     ―15:30― (終了予定)
Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.      5
本日のワークショップ


Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.   6
ワークショップの目的




  自分が理解したことを元の情報とは別の方法で、
  理解を確認するスキルを身につける




Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.   7
ワークショップの目的




                                                                         自分が理解したことを元の情報とは別の⽅法で
                                                                              理解を確認するスキルを⾝につける
Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.                           8
本⽇のワークショップ目的 その理由




   元情報とは別の手段で確認をすることで
   理解の行き違いを回避することが可能




Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.   9
元情報とは別の手段で確認をする


        そこにどんな意味があるのか


Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.   10
文章を読んで、文章を理解し、文章で確認する
     説明を聞いて、説明を理解し、口頭で確認する


     それでもいいんじゃないの?

Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.   11
正直




                                         いいと思います


Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.   12
文章を読んで、文章で確認する
     説明を聞いて、口頭で確認する

     元情報と同じ手段で確認する落とし穴




Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.   13
オウム返し




Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.   14
理解のズレ




Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.   15
図式化するためには、伝えられた情報を
   分解・整理する作業が発生する

   分解・整理                                                                 理解

                                                                          だとしたら
Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.            16
元情報とは別の手段で確認をする


                          図式で確認する

Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.   17
Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.   18
別の手段=“図式”


Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.   19
図を書いてみよう
      図を書くためには、理解していないと無理
      図を書くことができるなら、理解した、って言えるんじゃ?
      それに、図だと異なる部分に気づきやすい。



Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.   20
情報を分解=要素の取り出し

           要素の関係を明らかにする=関係性の整理


                                                                  図形を使って表現



                                                                    図式化
Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.       21
Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.   22
図式化トレーニング

Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.   23
図式化トレーニングについて




      トレーニングの流れ
      1.お題を解く
      2.解答をみんなで見る
      3.ポイントの解説
      4.当番シールの獲得

Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.   24
図式化トレーニングの流れ




Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.   25
図式化トレーニングについて
                                                                         用紙右上にお題番号と名前を書いてください



                                                                                お題その1
                                                                                 吉⽥




                      解答用紙とペンを配布
                      自由に書いてください


Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.                      26
では、はじめましょう

Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.   27
お題 その1

Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.   28
お題その1
                      ―コーヒーを飲んでから昼寝をする効果―


   以下の文章を読んで、コーヒーを飲んでから昼寝をすることで得られる効果を
   図で説明してください

    カフェインを摂ると眠気が取れます。仕事をしなければならないという理由で、眠い時に
   無理矢理、濃いめのコーヒーを大量に飲む人がいますが、それは体に悪そうです。

    しかし、適度なカフェインは集中力のコントロールに効果的。特にお勧めなのが、昼寝を
   する前にコーヒーを飲むというハック。コーヒーに含まれるカフェインは体内に吸収される
   まで30分ほどかかります。昼休みの休憩で仮眠を取る場合、食後にコーヒーを飲んで短時間
   眠ると、ちょうど仕事を再開するタイミングで目が覚めます。

    緑茶にもカフェインが含まれていますが、コーヒーに比べ、ゆっくり吸収されるので、効果
   は緩やかになります。仕事で長時間の集中力を維持したい場合は、緑茶でカフェインを摂ると
   いう手もあります。仕事や体調のリズムに合わせて効果的にカフェインを活用すれば、
   体に無理なく、仕事への集中力を発揮できるはずです。



                                                            ヒント: 時間軸を中心に
                                                            ヒント: 時間軸を中心に考えてみる   解答時間:20分
Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.                     29
お題その1                                  解答例




Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.   30
なかなかバラエティ豊か
          見ていて楽しいのだけど


Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.   31
図式化で
 伝えたいことは“ひとつ”

Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.   32
なので


Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.         33
シンプルな図形を用いて
     “描く”時間を短縮し、
     より簡潔にわかりやすく

Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.   34
ルール

Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.   35
ルールの説明
                                                                         用紙右上にお題番号と名前を書いてください



                                                                                お題その1
                                                                                 吉⽥




                      解答用紙とペンを配布
                      自由に書いてください

                                           基本図形のみ
                                           基本図形のみ
Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.                      36
ルールの説明 基本図形




                                                                           など


                                   パワーポイントの 基本図形”から記載。
                                   パワーポイントの“基本図形”から記載。線(直線・曲線)とブロック矢印、線矢印を追加したもの。
                                                   記載   直線・曲線) ブロック矢印、線矢印を追加したもの。
                                                                   矢印       したもの

Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.          37
図式チェック

Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.   38
図式チェック 当番シールの獲得



   解答例に基づき、2つのポイントでチェック

         分解                                                要素を過不足なく、取り出せているか


         整理                                                要素の関係性は正しいか



Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.         39
図式チェック 当番シールの獲得




Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.   40
お題 その2

Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.   41
お題その2
                      ―ビジネスプランコンテスト―


   以下の文章を読んで、このビジネスプランコンテストの
   選考フローを図式で表現してください

   このたび、ビジネスプランコンテストを開催いたしました。
   書類選考、プレゼン選考という運びで選考を進めました。

   応募総数240件のプランを書類先行で48件までに絞込み、
   応募者によるプレゼン選考で最終的に8件までに絞り込みました。

   最終プレゼン選考として応募者が改めてプランを発表し、
   その中から最優秀賞として1件、優秀賞1件、特別賞1件をそれぞれ表彰しました。



                                                                         解答時間:20分

Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.              42
お題その2                                  解答例




Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.   43
お題 その3

Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.   44
お題その3
                      ―伊藤さんの整理術―



   以下の文章を読んで、整理のやり方を流れにして図式で説明してください
  リクルートの戸建・流通・賃貸カンパニーで不動産情報サイト「SUUMO」の企画・運営を担当して
いる伊藤健人さんの机の上には、何も置かれていなかった。引き出しの中にも、ほとんど何もない。
”究極”と言っても差し支えないほど、片づいている。
  そんな机を前に伊藤さんは言う。「やりだすとはまってしまうし、それだけで疲れてしまうから
最低限の整理しかしていません」。

 常にスッキリした状態を保つために行っているのが、いわば「インプットの第1次選抜」だ。
「書類でも何でも、手元に来た時に『もう1度、見ることはあるのか』を真剣に考えます。
そうすると、紙の資料は9割がた、必要ないという結論になります」。
 あらかたのモノを捨ててしまい、そこで初めて整理するかしないかを決めるのが伊藤さんのやり方
だ。整理のためのルールも、必要最低限しか決めていない。たくさん決め事を作っても、覚え切れな
いのが理由だ。そもそも、ロジカルに利便性を追求しているわけではないと言う。

 「大切なのは気分よく働けるかどうか。そのために身軽さやスッキリ感を大事にしています。
だから、基本的にモノは最小限しか持たない。例えば文具なんかは、共有スペースに行って使えば
いいケースがほとんどですよね。普段はペンとカッターだけあれば十分です」


                                                                         解答時間:15分
Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.              45
お題その3                                  解答例




Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.   46
昼⾷・休憩




     第2・3会議室で昼食となります。
     お弁当の空き箱は、まとめてごみ袋にお願いします。




Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.   47
お題 その4

Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.   48
お題その4
                      ―NTTネット決済代⾦の流れ―



   以下の文章を読んで、価値の流れについてフォーカスし、サービスを図式で説明してください

  NTTコミュニケーションズはNTTドコモと組み、新しい電子商取引(EC)
 決済サービスを始める。今月中旬からインターネット決済のジェイペイメント
 (東京・渋谷、清久健也社長)が請け負うECサイトで、消費者がドコモの
 携帯電話やNTTコムのネット接続料金とまとめて商品代金を支払えるようにする。
 EC決済システムでNTTグループが連携し、クレジットカード決済に対抗する。

   ジェイペイメントはリーバイ・ストラウスジャパンや水着大手の三愛、
 生活雑貨ブランド「アフタヌーンティー」などのEC決済を代行している。
 これら通販サイトはカードや銀行振込、コンビに支払いなどが利用できたが、
 NTTコムが新しく導入する「NTTネット決済」も選べるようにする。


                                                                         解答時間:20分
Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.              49
お題その4                                  解答例




Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.   50
お題 その5

Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.   51
お題その5




                  あなたの仕事を教えてください
                   会社に所属しているひとは自分が担当する業務を、
                   会社全体から見てどういう位置にあるか、
                   会社に所属していないひとは仕事の全体像を図式で説明してください。




                                                                         解答時間:25分

Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.              52
ありがとうございました


Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved.   53

More Related Content

What's hot

Power BI + OneDrive の最も簡単でかつ最も効率的な使い方のひとつ
Power BI + OneDrive の最も簡単でかつ最も効率的な使い方のひとつPower BI + OneDrive の最も簡単でかつ最も効率的な使い方のひとつ
Power BI + OneDrive の最も簡単でかつ最も効率的な使い方のひとつ
Yugo Shimizu
 
Riemann球面に 内接する直方体[第四回日曜数学会]
Riemann球面に内接する直方体[第四回日曜数学会]Riemann球面に内接する直方体[第四回日曜数学会]
Riemann球面に 内接する直方体[第四回日曜数学会]
Yuto Horikawa
 
LibreOffice Impress で アウトラインやマスタースライドを使おう!
LibreOffice Impress で アウトラインやマスタースライドを使おう!LibreOffice Impress で アウトラインやマスタースライドを使おう!
LibreOffice Impress で アウトラインやマスタースライドを使おう!
Shinji Enoki
 
先駆者に学ぶ MLOpsの実際
先駆者に学ぶ MLOpsの実際先駆者に学ぶ MLOpsの実際
先駆者に学ぶ MLOpsの実際
Tetsutaro Watanabe
 
人工知能についての基礎知識
人工知能についての基礎知識人工知能についての基礎知識
人工知能についての基礎知識
Yuta Inamura
 
[Gree] グリーのソーシャルゲームにおける機械学習活用事例
[Gree] グリーのソーシャルゲームにおける機械学習活用事例[Gree] グリーのソーシャルゲームにおける機械学習活用事例
[Gree] グリーのソーシャルゲームにおける機械学習活用事例
Takashi Suzuki
 
AI と個人情報 ~AI 学習用データとしての個人情報と AI 処理対象としての個人情報~
AI と個人情報 ~AI 学習用データとしての個人情報と AI 処理対象としての個人情報~AI と個人情報 ~AI 学習用データとしての個人情報と AI 処理対象としての個人情報~
AI と個人情報 ~AI 学習用データとしての個人情報と AI 処理対象としての個人情報~
Deep Learning Lab(ディープラーニング・ラボ)
 
Why EHTC made artifacts of ~40muas ring images?
Why EHTC made artifacts of ~40muas ring images? Why EHTC made artifacts of ~40muas ring images?
Why EHTC made artifacts of ~40muas ring images?
ssuserf12200
 
サイバーエージェントにおけるMLOpsに関する取り組み at PyDataTokyo 23
サイバーエージェントにおけるMLOpsに関する取り組み at PyDataTokyo 23サイバーエージェントにおけるMLOpsに関する取り組み at PyDataTokyo 23
サイバーエージェントにおけるMLOpsに関する取り組み at PyDataTokyo 23
Masashi Shibata
 
Tableau Map Hands-on Guide (v1.2-2020.2版)
Tableau Map Hands-on Guide (v1.2-2020.2版)Tableau Map Hands-on Guide (v1.2-2020.2版)
Tableau Map Hands-on Guide (v1.2-2020.2版)
Ryusuke Ashiya
 
R言語で学ぶマーケティング分析 競争ポジショニング戦略
R言語で学ぶマーケティング分析 競争ポジショニング戦略R言語で学ぶマーケティング分析 競争ポジショニング戦略
R言語で学ぶマーケティング分析 競争ポジショニング戦略Yohei Sato
 
20230326 FA-LT.pdf
20230326 FA-LT.pdf20230326 FA-LT.pdf
20230326 FA-LT.pdf
ShigekiInatama
 
すだちハッカソン発表資料
すだちハッカソン発表資料すだちハッカソン発表資料
すだちハッカソン発表資料
Eigoro Yamamura
 
【技術解説20】 ミニバッチ確率的勾配降下法
【技術解説20】 ミニバッチ確率的勾配降下法【技術解説20】 ミニバッチ確率的勾配降下法
【技術解説20】 ミニバッチ確率的勾配降下法
Ruo Ando
 
気づきとサービスデザインワークショップ
気づきとサービスデザインワークショップ気づきとサービスデザインワークショップ
気づきとサービスデザインワークショップ
Masaya Ando
 
Κεφάλαιο 4 Λογισμικό συστήματος
Κεφάλαιο 4 Λογισμικό συστήματοςΚεφάλαιο 4 Λογισμικό συστήματος
Κεφάλαιο 4 Λογισμικό συστήματος
Eleni Kokkinou
 
全部Excelでやろうとして後悔するデータ分析
全部Excelでやろうとして後悔するデータ分析全部Excelでやろうとして後悔するデータ分析
全部Excelでやろうとして後悔するデータ分析
__john_smith__
 
Tableauのつまづきポイント
TableauのつまづきポイントTableauのつまづきポイント
Tableauのつまづきポイント
Shinji Tamura
 
OSIの定義に基づくOSSライセンスの特徴分類 と現場での課題との関連に関する検討_OSC2015浜名湖_20150211
OSIの定義に基づくOSSライセンスの特徴分類 と現場での課題との関連に関する検討_OSC2015浜名湖_20150211OSIの定義に基づくOSSライセンスの特徴分類 と現場での課題との関連に関する検討_OSC2015浜名湖_20150211
OSIの定義に基づくOSSライセンスの特徴分類 と現場での課題との関連に関する検討_OSC2015浜名湖_20150211
Hitoshi Sugimoto
 
俺の考える最近の農業業界 2019 (日本語版)
俺の考える最近の農業業界 2019 (日本語版)俺の考える最近の農業業界 2019 (日本語版)
俺の考える最近の農業業界 2019 (日本語版)
kanta kobira
 

What's hot (20)

Power BI + OneDrive の最も簡単でかつ最も効率的な使い方のひとつ
Power BI + OneDrive の最も簡単でかつ最も効率的な使い方のひとつPower BI + OneDrive の最も簡単でかつ最も効率的な使い方のひとつ
Power BI + OneDrive の最も簡単でかつ最も効率的な使い方のひとつ
 
Riemann球面に 内接する直方体[第四回日曜数学会]
Riemann球面に内接する直方体[第四回日曜数学会]Riemann球面に内接する直方体[第四回日曜数学会]
Riemann球面に 内接する直方体[第四回日曜数学会]
 
LibreOffice Impress で アウトラインやマスタースライドを使おう!
LibreOffice Impress で アウトラインやマスタースライドを使おう!LibreOffice Impress で アウトラインやマスタースライドを使おう!
LibreOffice Impress で アウトラインやマスタースライドを使おう!
 
先駆者に学ぶ MLOpsの実際
先駆者に学ぶ MLOpsの実際先駆者に学ぶ MLOpsの実際
先駆者に学ぶ MLOpsの実際
 
人工知能についての基礎知識
人工知能についての基礎知識人工知能についての基礎知識
人工知能についての基礎知識
 
[Gree] グリーのソーシャルゲームにおける機械学習活用事例
[Gree] グリーのソーシャルゲームにおける機械学習活用事例[Gree] グリーのソーシャルゲームにおける機械学習活用事例
[Gree] グリーのソーシャルゲームにおける機械学習活用事例
 
AI と個人情報 ~AI 学習用データとしての個人情報と AI 処理対象としての個人情報~
AI と個人情報 ~AI 学習用データとしての個人情報と AI 処理対象としての個人情報~AI と個人情報 ~AI 学習用データとしての個人情報と AI 処理対象としての個人情報~
AI と個人情報 ~AI 学習用データとしての個人情報と AI 処理対象としての個人情報~
 
Why EHTC made artifacts of ~40muas ring images?
Why EHTC made artifacts of ~40muas ring images? Why EHTC made artifacts of ~40muas ring images?
Why EHTC made artifacts of ~40muas ring images?
 
サイバーエージェントにおけるMLOpsに関する取り組み at PyDataTokyo 23
サイバーエージェントにおけるMLOpsに関する取り組み at PyDataTokyo 23サイバーエージェントにおけるMLOpsに関する取り組み at PyDataTokyo 23
サイバーエージェントにおけるMLOpsに関する取り組み at PyDataTokyo 23
 
Tableau Map Hands-on Guide (v1.2-2020.2版)
Tableau Map Hands-on Guide (v1.2-2020.2版)Tableau Map Hands-on Guide (v1.2-2020.2版)
Tableau Map Hands-on Guide (v1.2-2020.2版)
 
R言語で学ぶマーケティング分析 競争ポジショニング戦略
R言語で学ぶマーケティング分析 競争ポジショニング戦略R言語で学ぶマーケティング分析 競争ポジショニング戦略
R言語で学ぶマーケティング分析 競争ポジショニング戦略
 
20230326 FA-LT.pdf
20230326 FA-LT.pdf20230326 FA-LT.pdf
20230326 FA-LT.pdf
 
すだちハッカソン発表資料
すだちハッカソン発表資料すだちハッカソン発表資料
すだちハッカソン発表資料
 
【技術解説20】 ミニバッチ確率的勾配降下法
【技術解説20】 ミニバッチ確率的勾配降下法【技術解説20】 ミニバッチ確率的勾配降下法
【技術解説20】 ミニバッチ確率的勾配降下法
 
気づきとサービスデザインワークショップ
気づきとサービスデザインワークショップ気づきとサービスデザインワークショップ
気づきとサービスデザインワークショップ
 
Κεφάλαιο 4 Λογισμικό συστήματος
Κεφάλαιο 4 Λογισμικό συστήματοςΚεφάλαιο 4 Λογισμικό συστήματος
Κεφάλαιο 4 Λογισμικό συστήματος
 
全部Excelでやろうとして後悔するデータ分析
全部Excelでやろうとして後悔するデータ分析全部Excelでやろうとして後悔するデータ分析
全部Excelでやろうとして後悔するデータ分析
 
Tableauのつまづきポイント
TableauのつまづきポイントTableauのつまづきポイント
Tableauのつまづきポイント
 
OSIの定義に基づくOSSライセンスの特徴分類 と現場での課題との関連に関する検討_OSC2015浜名湖_20150211
OSIの定義に基づくOSSライセンスの特徴分類 と現場での課題との関連に関する検討_OSC2015浜名湖_20150211OSIの定義に基づくOSSライセンスの特徴分類 と現場での課題との関連に関する検討_OSC2015浜名湖_20150211
OSIの定義に基づくOSSライセンスの特徴分類 と現場での課題との関連に関する検討_OSC2015浜名湖_20150211
 
俺の考える最近の農業業界 2019 (日本語版)
俺の考える最近の農業業界 2019 (日本語版)俺の考える最近の農業業界 2019 (日本語版)
俺の考える最近の農業業界 2019 (日本語版)
 

Viewers also liked

最小公倍数の求め方
最小公倍数の求め方最小公倍数の求め方
最小公倍数の求め方
大人のための算数教室 大人塾
 
フレームワーク入門書の決定版が完成
フレームワーク入門書の決定版が完成フレームワーク入門書の決定版が完成
フレームワーク入門書の決定版が完成
kenjis
 
KPTのコツを掴め!! 公開用
KPTのコツを掴め!! 公開用KPTのコツを掴め!! 公開用
KPTのコツを掴め!! 公開用
ESM SEC
 
たのしい独自フレームワーク
たのしい独自フレームワークたのしい独自フレームワーク
たのしい独自フレームワーク
Kenta USAMI
 
3つの「型」で図解する手法
3つの「型」で図解する手法3つの「型」で図解する手法
3つの「型」で図解する手法
Hidetoshi Ikeda
 
さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西
さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西
さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西
rie05
 
明治維新の原動力、高杉晋作が奇兵隊の募集要項をパワポで作ってみたら
明治維新の原動力、高杉晋作が奇兵隊の募集要項をパワポで作ってみたら明治維新の原動力、高杉晋作が奇兵隊の募集要項をパワポで作ってみたら
明治維新の原動力、高杉晋作が奇兵隊の募集要項をパワポで作ってみたら
SKET
 
ビビッド・パワポ・オペーレーション Revision 2015
ビビッド・パワポ・オペーレーション Revision 2015ビビッド・パワポ・オペーレーション Revision 2015
ビビッド・パワポ・オペーレーション Revision 2015
Masahito Zembutsu
 
プレゼンテーションドキュメント講座 Basic
プレゼンテーションドキュメント講座 Basicプレゼンテーションドキュメント講座 Basic
プレゼンテーションドキュメント講座 Basic
Miho Yamahashi
 
伝わるチラシの作りかた講座:2日目「レイアウト・デザインのコツ」
伝わるチラシの作りかた講座:2日目「レイアウト・デザインのコツ」伝わるチラシの作りかた講座:2日目「レイアウト・デザインのコツ」
伝わるチラシの作りかた講座:2日目「レイアウト・デザインのコツ」
Kumiko Hiramoto
 
いいデザインと悪いデザイン
いいデザインと悪いデザインいいデザインと悪いデザイン
いいデザインと悪いデザイン
Takahashi Koki
 
優れたデザインの 定義と思考方法
優れたデザインの 定義と思考方法優れたデザインの 定義と思考方法
優れたデザインの 定義と思考方法Junichi Izumi
 
“ロジカル・プレゼンテーション” で実践的な論理的思考力を身につける
“ロジカル・プレゼンテーション”で実践的な論理的思考力を身につける“ロジカル・プレゼンテーション”で実践的な論理的思考力を身につける
“ロジカル・プレゼンテーション” で実践的な論理的思考力を身につける
bijikin
 
文章のクオリティを上げる方法(井庭研レクチャーズ Vol.3)
文章のクオリティを上げる方法(井庭研レクチャーズ Vol.3)文章のクオリティを上げる方法(井庭研レクチャーズ Vol.3)
文章のクオリティを上げる方法(井庭研レクチャーズ Vol.3)
Takashi Iba
 
Webデザインのウソ・ホント ~ Web らしくデザインするためのヒント
Webデザインのウソ・ホント ~ Web らしくデザインするためのヒントWebデザインのウソ・ホント ~ Web らしくデザインするためのヒント
Webデザインのウソ・ホント ~ Web らしくデザインするためのヒント
Yasuhisa Hasegawa
 
パワポは「最後」に開く-すぐできる!プレゼン資料作成術「大掃除編」
パワポは「最後」に開く-すぐできる!プレゼン資料作成術「大掃除編」パワポは「最後」に開く-すぐできる!プレゼン資料作成術「大掃除編」
パワポは「最後」に開く-すぐできる!プレゼン資料作成術「大掃除編」
Michiyo Fukada
 
Slideshareで見つけた「読みやすい・見やすいスライド」に共通する4つのポイント
Slideshareで見つけた「読みやすい・見やすいスライド」に共通する4つのポイントSlideshareで見つけた「読みやすい・見やすいスライド」に共通する4つのポイント
Slideshareで見つけた「読みやすい・見やすいスライド」に共通する4つのポイント
Taichi Hirano
 
新規事業・起業を妨げる「ビジネスモデル症候群」とは
新規事業・起業を妨げる「ビジネスモデル症候群」とは新規事業・起業を妨げる「ビジネスモデル症候群」とは
新規事業・起業を妨げる「ビジネスモデル症候群」とは
Lean Startup Japan LLC
 
素敵なプレゼン資料を作るためのKnow-Howてんこ盛りセッション:プレゼン道場 Ver 2.2
素敵なプレゼン資料を作るためのKnow-Howてんこ盛りセッション:プレゼン道場 Ver 2.2素敵なプレゼン資料を作るためのKnow-Howてんこ盛りセッション:プレゼン道場 Ver 2.2
素敵なプレゼン資料を作るためのKnow-Howてんこ盛りセッション:プレゼン道場 Ver 2.2
Shoe-g Ueyama
 
Webデザインのセオリーを学ぼう
Webデザインのセオリーを学ぼうWebデザインのセオリーを学ぼう
Webデザインのセオリーを学ぼう
Toshiaki Sasaki
 

Viewers also liked (20)

最小公倍数の求め方
最小公倍数の求め方最小公倍数の求め方
最小公倍数の求め方
 
フレームワーク入門書の決定版が完成
フレームワーク入門書の決定版が完成フレームワーク入門書の決定版が完成
フレームワーク入門書の決定版が完成
 
KPTのコツを掴め!! 公開用
KPTのコツを掴め!! 公開用KPTのコツを掴め!! 公開用
KPTのコツを掴め!! 公開用
 
たのしい独自フレームワーク
たのしい独自フレームワークたのしい独自フレームワーク
たのしい独自フレームワーク
 
3つの「型」で図解する手法
3つの「型」で図解する手法3つの「型」で図解する手法
3つの「型」で図解する手法
 
さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西
さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西
さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西
 
明治維新の原動力、高杉晋作が奇兵隊の募集要項をパワポで作ってみたら
明治維新の原動力、高杉晋作が奇兵隊の募集要項をパワポで作ってみたら明治維新の原動力、高杉晋作が奇兵隊の募集要項をパワポで作ってみたら
明治維新の原動力、高杉晋作が奇兵隊の募集要項をパワポで作ってみたら
 
ビビッド・パワポ・オペーレーション Revision 2015
ビビッド・パワポ・オペーレーション Revision 2015ビビッド・パワポ・オペーレーション Revision 2015
ビビッド・パワポ・オペーレーション Revision 2015
 
プレゼンテーションドキュメント講座 Basic
プレゼンテーションドキュメント講座 Basicプレゼンテーションドキュメント講座 Basic
プレゼンテーションドキュメント講座 Basic
 
伝わるチラシの作りかた講座:2日目「レイアウト・デザインのコツ」
伝わるチラシの作りかた講座:2日目「レイアウト・デザインのコツ」伝わるチラシの作りかた講座:2日目「レイアウト・デザインのコツ」
伝わるチラシの作りかた講座:2日目「レイアウト・デザインのコツ」
 
いいデザインと悪いデザイン
いいデザインと悪いデザインいいデザインと悪いデザイン
いいデザインと悪いデザイン
 
優れたデザインの 定義と思考方法
優れたデザインの 定義と思考方法優れたデザインの 定義と思考方法
優れたデザインの 定義と思考方法
 
“ロジカル・プレゼンテーション” で実践的な論理的思考力を身につける
“ロジカル・プレゼンテーション”で実践的な論理的思考力を身につける“ロジカル・プレゼンテーション”で実践的な論理的思考力を身につける
“ロジカル・プレゼンテーション” で実践的な論理的思考力を身につける
 
文章のクオリティを上げる方法(井庭研レクチャーズ Vol.3)
文章のクオリティを上げる方法(井庭研レクチャーズ Vol.3)文章のクオリティを上げる方法(井庭研レクチャーズ Vol.3)
文章のクオリティを上げる方法(井庭研レクチャーズ Vol.3)
 
Webデザインのウソ・ホント ~ Web らしくデザインするためのヒント
Webデザインのウソ・ホント ~ Web らしくデザインするためのヒントWebデザインのウソ・ホント ~ Web らしくデザインするためのヒント
Webデザインのウソ・ホント ~ Web らしくデザインするためのヒント
 
パワポは「最後」に開く-すぐできる!プレゼン資料作成術「大掃除編」
パワポは「最後」に開く-すぐできる!プレゼン資料作成術「大掃除編」パワポは「最後」に開く-すぐできる!プレゼン資料作成術「大掃除編」
パワポは「最後」に開く-すぐできる!プレゼン資料作成術「大掃除編」
 
Slideshareで見つけた「読みやすい・見やすいスライド」に共通する4つのポイント
Slideshareで見つけた「読みやすい・見やすいスライド」に共通する4つのポイントSlideshareで見つけた「読みやすい・見やすいスライド」に共通する4つのポイント
Slideshareで見つけた「読みやすい・見やすいスライド」に共通する4つのポイント
 
新規事業・起業を妨げる「ビジネスモデル症候群」とは
新規事業・起業を妨げる「ビジネスモデル症候群」とは新規事業・起業を妨げる「ビジネスモデル症候群」とは
新規事業・起業を妨げる「ビジネスモデル症候群」とは
 
素敵なプレゼン資料を作るためのKnow-Howてんこ盛りセッション:プレゼン道場 Ver 2.2
素敵なプレゼン資料を作るためのKnow-Howてんこ盛りセッション:プレゼン道場 Ver 2.2素敵なプレゼン資料を作るためのKnow-Howてんこ盛りセッション:プレゼン道場 Ver 2.2
素敵なプレゼン資料を作るためのKnow-Howてんこ盛りセッション:プレゼン道場 Ver 2.2
 
Webデザインのセオリーを学ぼう
Webデザインのセオリーを学ぼうWebデザインのセオリーを学ぼう
Webデザインのセオリーを学ぼう
 

文章を読んで、理解した内容を図で表現する

  • 1. ウオームアップ Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 1
  • 2. 準備運動 日曜日の朝、好春くんはお母さんにお使いを頼まれました。 『朝食にみんなでパンを食べるから、パンを10個買ってきて。パンの種類は好春が決めていいからね。』 好春くんがお母さんから渡された財布の中を見てみると、1,000円札が1枚、500円玉が1枚、100玉が4枚、10円玉が 3枚入っていました。 好春くんが近所のパン屋さんの中に入ってみると、6種類のパンが売られていました。 アンパン 60円/個 クリームパン 70円/個 メロンパン 80円/個 チョコパン 90円/個 カレーパン 100円/個 ヤキソバパン 200円/個 好春くんはいろいろ悩んで、チョコパンを1個、クリームパンを3個、ヤキソバパンを2個、メロンパンを2個、 パン を2個選びました。選んだパンをレジへ持っていったところ、代金は全部で1,060円になりました。 1) は何パンでしょうか。 2)おつりで貰うお金の枚数が一番少なくなるようにお金を払いたい。好春くんはどのようにお金を払えば良いでしょうか。 Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 2
  • 3. 考え⽅ 持っているお金 1)で分かっているパンの代金 @90円(チョコパン) x 1 → 90円 @70円(クリームパン) x 3 → 210円 @200円(ヤキソバパン) x 2 → 400円 @80円(メロンパン) x 2 → 160円 @x円(xxxパン) x 2 → xxx円 ----------------------------------- 計 1,060円 (1060-(90+210+400+160))÷2=100 100円のパンは何? → カレーパン 2)の解き方 1,060円 → 1000円 → 100円 → 10円玉が4枚のおつり 1,060円 → 1000円 → 100円 → 10円 → 50円玉が1枚のおつり Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 3
  • 4. mixbeat3期⽣ 第6回ワークショップ 2010年12⽉5⽇ Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 4
  • 5. 本⽇のタイムテーブル ― 9:30― はじめに ―10:00― 図式化トレーニング お題その1、2、3 ―12:00― 昼⾷・休憩(1時間) ―13:00― 図式化トレーニング お題その4、5 まとめ ―15:30― (終了予定) Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 5
  • 6. 本日のワークショップ Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 6
  • 7. ワークショップの目的 自分が理解したことを元の情報とは別の方法で、 理解を確認するスキルを身につける Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 7
  • 8. ワークショップの目的 自分が理解したことを元の情報とは別の⽅法で 理解を確認するスキルを⾝につける Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 8
  • 9. 本⽇のワークショップ目的 その理由 元情報とは別の手段で確認をすることで 理解の行き違いを回避することが可能 Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 9
  • 10. 元情報とは別の手段で確認をする そこにどんな意味があるのか Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 10
  • 11. 文章を読んで、文章を理解し、文章で確認する 説明を聞いて、説明を理解し、口頭で確認する それでもいいんじゃないの? Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 11
  • 12. 正直 いいと思います Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 12
  • 13. 文章を読んで、文章で確認する 説明を聞いて、口頭で確認する 元情報と同じ手段で確認する落とし穴 Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 13
  • 14. オウム返し Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 14
  • 15. 理解のズレ Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 15
  • 16. 図式化するためには、伝えられた情報を 分解・整理する作業が発生する 分解・整理 理解 だとしたら Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 16
  • 17. 元情報とは別の手段で確認をする 図式で確認する Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 17
  • 18. Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 18
  • 19. 別の手段=“図式” Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 19
  • 20. 図を書いてみよう 図を書くためには、理解していないと無理 図を書くことができるなら、理解した、って言えるんじゃ? それに、図だと異なる部分に気づきやすい。 Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 20
  • 21. 情報を分解=要素の取り出し 要素の関係を明らかにする=関係性の整理 図形を使って表現 図式化 Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 21
  • 22. Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 22
  • 23. 図式化トレーニング Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 23
  • 24. 図式化トレーニングについて トレーニングの流れ 1.お題を解く 2.解答をみんなで見る 3.ポイントの解説 4.当番シールの獲得 Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 24
  • 25. 図式化トレーニングの流れ Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 25
  • 26. 図式化トレーニングについて 用紙右上にお題番号と名前を書いてください お題その1 吉⽥ 解答用紙とペンを配布 自由に書いてください Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 26
  • 27. では、はじめましょう Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 27
  • 28. お題 その1 Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 28
  • 29. お題その1 ―コーヒーを飲んでから昼寝をする効果― 以下の文章を読んで、コーヒーを飲んでから昼寝をすることで得られる効果を 図で説明してください カフェインを摂ると眠気が取れます。仕事をしなければならないという理由で、眠い時に 無理矢理、濃いめのコーヒーを大量に飲む人がいますが、それは体に悪そうです。 しかし、適度なカフェインは集中力のコントロールに効果的。特にお勧めなのが、昼寝を する前にコーヒーを飲むというハック。コーヒーに含まれるカフェインは体内に吸収される まで30分ほどかかります。昼休みの休憩で仮眠を取る場合、食後にコーヒーを飲んで短時間 眠ると、ちょうど仕事を再開するタイミングで目が覚めます。 緑茶にもカフェインが含まれていますが、コーヒーに比べ、ゆっくり吸収されるので、効果 は緩やかになります。仕事で長時間の集中力を維持したい場合は、緑茶でカフェインを摂ると いう手もあります。仕事や体調のリズムに合わせて効果的にカフェインを活用すれば、 体に無理なく、仕事への集中力を発揮できるはずです。 ヒント: 時間軸を中心に ヒント: 時間軸を中心に考えてみる 解答時間:20分 Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 29
  • 30. お題その1 解答例 Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 30
  • 31. なかなかバラエティ豊か 見ていて楽しいのだけど Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 31
  • 32. 図式化で 伝えたいことは“ひとつ” Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 32
  • 33. なので Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 33
  • 34. シンプルな図形を用いて “描く”時間を短縮し、 より簡潔にわかりやすく Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 34
  • 35. ルール Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 35
  • 36. ルールの説明 用紙右上にお題番号と名前を書いてください お題その1 吉⽥ 解答用紙とペンを配布 自由に書いてください 基本図形のみ 基本図形のみ Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 36
  • 37. ルールの説明 基本図形 など パワーポイントの 基本図形”から記載。 パワーポイントの“基本図形”から記載。線(直線・曲線)とブロック矢印、線矢印を追加したもの。 記載 直線・曲線) ブロック矢印、線矢印を追加したもの。 矢印 したもの Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 37
  • 38. 図式チェック Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 38
  • 39. 図式チェック 当番シールの獲得 解答例に基づき、2つのポイントでチェック 分解 要素を過不足なく、取り出せているか 整理 要素の関係性は正しいか Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 39
  • 40. 図式チェック 当番シールの獲得 Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 40
  • 41. お題 その2 Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 41
  • 42. お題その2 ―ビジネスプランコンテスト― 以下の文章を読んで、このビジネスプランコンテストの 選考フローを図式で表現してください このたび、ビジネスプランコンテストを開催いたしました。 書類選考、プレゼン選考という運びで選考を進めました。 応募総数240件のプランを書類先行で48件までに絞込み、 応募者によるプレゼン選考で最終的に8件までに絞り込みました。 最終プレゼン選考として応募者が改めてプランを発表し、 その中から最優秀賞として1件、優秀賞1件、特別賞1件をそれぞれ表彰しました。 解答時間:20分 Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 42
  • 43. お題その2 解答例 Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 43
  • 44. お題 その3 Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 44
  • 45. お題その3 ―伊藤さんの整理術― 以下の文章を読んで、整理のやり方を流れにして図式で説明してください リクルートの戸建・流通・賃貸カンパニーで不動産情報サイト「SUUMO」の企画・運営を担当して いる伊藤健人さんの机の上には、何も置かれていなかった。引き出しの中にも、ほとんど何もない。 ”究極”と言っても差し支えないほど、片づいている。 そんな机を前に伊藤さんは言う。「やりだすとはまってしまうし、それだけで疲れてしまうから 最低限の整理しかしていません」。 常にスッキリした状態を保つために行っているのが、いわば「インプットの第1次選抜」だ。 「書類でも何でも、手元に来た時に『もう1度、見ることはあるのか』を真剣に考えます。 そうすると、紙の資料は9割がた、必要ないという結論になります」。 あらかたのモノを捨ててしまい、そこで初めて整理するかしないかを決めるのが伊藤さんのやり方 だ。整理のためのルールも、必要最低限しか決めていない。たくさん決め事を作っても、覚え切れな いのが理由だ。そもそも、ロジカルに利便性を追求しているわけではないと言う。 「大切なのは気分よく働けるかどうか。そのために身軽さやスッキリ感を大事にしています。 だから、基本的にモノは最小限しか持たない。例えば文具なんかは、共有スペースに行って使えば いいケースがほとんどですよね。普段はペンとカッターだけあれば十分です」 解答時間:15分 Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 45
  • 46. お題その3 解答例 Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 46
  • 47. 昼⾷・休憩 第2・3会議室で昼食となります。 お弁当の空き箱は、まとめてごみ袋にお願いします。 Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 47
  • 48. お題 その4 Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 48
  • 49. お題その4 ―NTTネット決済代⾦の流れ― 以下の文章を読んで、価値の流れについてフォーカスし、サービスを図式で説明してください NTTコミュニケーションズはNTTドコモと組み、新しい電子商取引(EC) 決済サービスを始める。今月中旬からインターネット決済のジェイペイメント (東京・渋谷、清久健也社長)が請け負うECサイトで、消費者がドコモの 携帯電話やNTTコムのネット接続料金とまとめて商品代金を支払えるようにする。 EC決済システムでNTTグループが連携し、クレジットカード決済に対抗する。 ジェイペイメントはリーバイ・ストラウスジャパンや水着大手の三愛、 生活雑貨ブランド「アフタヌーンティー」などのEC決済を代行している。 これら通販サイトはカードや銀行振込、コンビに支払いなどが利用できたが、 NTTコムが新しく導入する「NTTネット決済」も選べるようにする。 解答時間:20分 Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 49
  • 50. お題その4 解答例 Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 50
  • 51. お題 その5 Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 51
  • 52. お題その5 あなたの仕事を教えてください 会社に所属しているひとは自分が担当する業務を、 会社全体から見てどういう位置にあるか、 会社に所属していないひとは仕事の全体像を図式で説明してください。 解答時間:25分 Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 52
  • 53. ありがとうございました Copyright © 2010 mixbeat Team 6th WorkShop-kaonao All rights Reserved. 53