SlideShare a Scribd company logo
高度情報化と社会生活
   教養科目 水曜日 第3限目
   講師 藤野幸嗣
   講師のメールアドレス
          yuki@fujino.com
   講義資料のウェブのアドレス
       http://www.fujino.com
   講義連絡用掲示板
      http://twitter.com/fujinocom
    2009/6/10    高度情報化と社会生活          1
今週のネットトピック
   iPhoneGS発表
     世界標準のスマートフォン
       (高機能ケータイ=パソコン並の機能)
     日本では、携帯電話が高機能化
     世界では通話とメール(ショートメッセー
    ジ程度)
     だったが、インターネットの急速な普及で
    、ここ数年は世界レベルで携帯電話の高機
    能化が起こっている。
     しかし、独自進化の日本の携帯電話と競合2
      2009/6/10 高度情報化と社会生活
様々なスマートフォン登場




2009/6/10   高度情報化と社会生活   3
スマートフォンの標準競争
iPhone(アップル)
WindowsMobile(マイクロソフト)
Andoroid(Googleがリード)
  その他Palmやノキアなども発売。
ネットの標準端末を目指ししのぎを削ってい
  る。
キラーアプリケーションの登場か?
豊富なアプリケーションの品揃えか?
いずれも、独自のコンテント市場を設置して
  競争
   2009/6/10   高度情報化と社会生活 4
今週のTIMEの表紙
                  表紙とカバー
                   ストーリーは
                 iPhoneと
                 Twitterだ。




2009/6/10   高度情報化と社会生活       5
7月24日(金)にセミナ
    ー
   ソフトパークでハイパーフォーラムの開催
    を予定しています。
   無料のIT関連のセミナー
   ITジャーナリストの林信行さんと
    TwitterJapanの人の話を聞く予定です。
   テーマはiPhone、ソーシャルメディア、
    Twitterの予定です。



    2009/6/10   高度情報化と社会生活   6
本(洋書)の紹介
            「Me2.0」
            Dan Schawbel
            ~仕事で成功するために
            自分自身をブランド化す
             る
            ためのツール集
             →米国での就活のため
             のブログ活用の薦め

2009/6/10   高度情報化と社会生活   7
Me2.0の紹介
     →木下茂雄のブログによる本の紹介から
   キャリアアップのためのツールとして、
     ・履歴書
     ・ポートフォリオ(職歴・資格、キャリ
    アの分析)
     ・質問力 (受け答えをする能力)
     ・ウェブサイト 自分自身がわかるもの
    。
     ・ブログ
            その他、目標とか人脈とかいろいろ8
    2009/6/10    高度情報化と社会生活
Me2.0によるブログ作成手
    順
   調査(まず、ブログをたくさん読む)
   ニッチ分野を探す(ジャンルを決める)
   自分の名前のドメインURLをゲットする。
   ブログのサービスを選ぶ。
   ロゴやテーマを選ぶ。
   Aboutページを作る。
   メールの署名にブログのURLを加える。
   テクノラティ(ブログポータル)に登録す
    る。
    2009/6/10   高度情報化と社会生活   9
Me2.0によるブログの書き
    方
   タイトルで釣る。
   自分を正直にオープンに語る。
   自分の見解をもつ。
   ビデオを使って視覚にも訴える。ウェブカメラや
    マイクロフォン、編集ソフトを購入する。
   要約する。(日本語だと400文字ぐらい?)
   文章を装飾する。強調したり、フォントを変えた
    り、アンダーラインを使ったり。
   SEOを考えてキーワードを使う。
   他のブログへリンクする。
    2009/6/10   高度情報化と社会生活   10
ブログのプロモーションを
    する
   他のブログへコメントする。
   ブログのサイドバー。本やRSSフィード、タグ、
    ソーシャルメディアへのリンク、カウンターなど
    を設置。
   リンク集をつくる。(関連するテーマなど)
   ソーシャルメディアに記事を寄稿する。
   メールアドレスの署名や掲示板の投稿フォームに
    ブログのURLを記入する。
   インタビューする。10個程度の質問をメールで送
    り、その回答をブログで紹介する。
   facebookやmixiなどのプロフィールでブログを紹
     2009/6/10     高度情報化と社会生活  11
    介。
課題のブログについて
 成績評価対象のブログは私のブログから
リンクを張っています。
 リンクの張られていないものは評価対象に
  なりません。
 ブログを開設したら、氏名、学籍番号、ブ
  ログのアドレスをyuki@fujino.comまで
  メールをすること。
 確認できたらリンクを張ります。



    2009/6/10   高度情報化と社会生活   12
成績評価用のブログの件
 昨日時点で133名のブログにリンクをは
  っています。
 リンクを張っていないもの。3名

 記事のないもの2名。

 名前の記載欄がおかしいもの1名

あと36名がいまのところフルネームの記
  載がありません。
7月に入ると評価を致しますので、名前の
  記載をお願いします。
    2009/6/10   高度情報化と社会生活   13
ブログについての注意
   プロフィールまたは本文にフルネームを記
    載すること。
   愛称や苗字のみ、名前のみの表記のものは
    評価をしません。
   記事を30以上書くこと。量も評価の対象
    となります。そろそろ書いておかないと、
    期末試験が始まると忙しくなりますよ。
   ブログのデザイン、写真やリンク、コメン
    トなども評価の対象となります。
    2009/6/10   高度情報化と社会生活   14
メールやコメントにも注意!
   ブログの評価の際に問題がある際には
    メールで指摘をしています。
   メールで連絡がとれないときは、ブログに
    コメントをします。
   講義のブログ、自分のブログ、メールに注
    意を払っておくように。
   メールはケータイに転送ができます。


    2009/6/10   高度情報化と社会生活   15
「ブログ」の運営について




2009/6/10   高度情報化と社会生活   16
ブログについての基礎知識
   ブログには「見るためのページ」と「管理
    をするためのページ」の二種類がある。
   ブログのオーナー以外は管理画面をみたり
    操作をすることはできない。
   管理画面に入るための方法を知っておく。
     ・アドレス(URL)
     ・アカウント
     ・パスワード
     この3つがわからないと管理画面に行け
    ない。
    2009/6/10 高度情報化と社会生活 17
ブログの管理画面

              管理画面の設定
             新しく記事を書く
            ブログの設定を変更する

2009/6/10      高度情報化と社会生活   18
ブログの機能の概要
 ブログの管理画面(サービスによって違
  う)で設定を行う。
 基本設定の変更

  タイトル 副題(説明) プロフィール
  管理メールアドレス カテゴリー
  記事の管理
  ブログのデザイン・テンプレートの変更
  ブログパーツの管理、変更
◎記事を書き込む→管理画面の基本機能。
    2009/6/10   高度情報化と社会生活   19
2009/6/10   高度情報化と社会生活   20
ブログの基本的機能
ブログの画面の基本(どのブログでも同
  じ)
 ブログのタイトル

 ブログの副題

 記事(エントリー)

  書き込むたびに一番上に表示される。
 記事のカテゴリーやタグは後でまとめて変
  更可能。

2009/6/10   高度情報化と社会生活   21
2009/6/10   高度情報化と社会生活   22
2009/6/10   高度情報化と社会生活   23
ブログの記事を書く
   タイトルを記入する。
   本文を書く。
   文字の飾りをつける。
    拡大・縮小・色つけ、斜体、強調など
    絵文字を挿入する。
   写真や画像を挿入する。
   リンクを張る。


    2009/6/10   高度情報化と社会生活   24
ブログのエントリー
   掲示板と同じ要領で、投稿記事を書き込みま
    す。
   フォントの変更や、画像の貼付、リンクの埋
    め込みなどができます。
   HTMLがわかる人は編集画面にも切り替えら
    れます。
   下書きのままか、保存か、すぐに公開するか
    一番下のボタンで設定できます。
   公開すれば、ただちにサイトが書換られま
    す。
    2009/6/10   高度情報化と社会生活   25
ブログの記事の管理
過去の記事の管理
  削除をする。
  カテゴリーを分ける。
  タグをつける。
     ※タグ→キーワードをつけてテーマ別
 に。
  FC2では一つの記事にカテゴリーはひとつ
 しかつけられませんが、タグは複数つけら
 れます。
  ブログサービスによっては、複数のカテ
 2009/6/10 高度情報化と社会生活 26
ブログは高機能な管理が可
    能
   ブログはCMSの一種
   Content Management System
   様々な様式のデータを種類毎に区分をした
    り、
    整理をして管理をすることができる。
    →コメント付の写真管理
    →読書記録
    →音楽の記録 など。

    2009/6/10   高度情報化と社会生活   27
ブログの体裁の管理
   画面デザイン
      テンプレートを使う
      自分でデザインをする、自分でつくっ
    た
      画像や写真を使ってデザインをする。
   サイドバーアイテム
    カレンダー、コメント、トラックバック
    へのリンク
    その他ブログパーツ
    2009/6/10   高度情報化と社会生活   28
ブログのデザインの変更
   テンプレートを変更することで、一気にブ
    ログの雰囲気を変えることができる。
   知識があれば、自分の画像や写真を使って
    ブログ飾り付けができる。

   とりあえず、友達のブログへのリンクを追
    加してみよう。



    2009/6/10   高度情報化と社会生活   29
ブログ表示ツールの変更
   FC2の場合には「プラグイン」という名前
    になっています。
   普通は「サイドバーツール」や「サイドバ
    ーガジェット」、「ブログパーツ」などと
    呼ばれます。
   公式プラグイン
   他のブログパーツの表示もできます。
   Twitter用のブログパーツ

    2009/6/10   高度情報化と社会生活   30
最初はなんでも書いてみる
   内容はどんどん変わってよい。
   考え方の変化こそが「ブログの本質」。
   ブログの過去は下へ見えなくなっていく。
   でも消えない・・・
   あとで整理をしてもよい、しなくてもよ
    い。
   カテゴリーは後で考えればよい。
   コメントが入るように成ればしめたモノ。

    2009/6/10   高度情報化と社会生活   31
ブログのプロフィール
   プロフィール欄に本名を記載すること。
     最初から記載をする必要はありません
    が、
     6月末の時点で記載を確認します。
     本名フルネーム ◎
     姓のみ、名前のみ ×
     愛称や匿名        ×
   プロフィール機能のないブログの場合
     プロフィール・自己紹介というカテゴ
    リーの記事を書くことで対処します。 32
    2009/6/10 高度情報化と社会生活
ブログへの画像などの表示
   写真や画像はファイルの挿入。
    →あらかじめパソコンに取り込んでおく
    必要がある。
   ネットに掲載されているものは、著作権な
    どの問題があるので、再掲載するよりもリ
    ンクをはって紹介をする。
   書籍や音楽CD、 DVDなどの紹介は、写
    真を撮ったりせずに、Amazonへのリンク
    で対処をする。著作権の問題とアフィリエ
    イト。
    2009/6/10   高度情報化と社会生活   33
著作権に注意をはらおう
 ウェブやブログはオープンな著作物
  →他人の権利侵害に気をつけよう。
 個人のファンサイトでも肖像や音楽の使用
  許諾などが本来は必要。
商用のサイトでは使用許諾は常識、
匿名のサイトでも注意は必要。
音楽著作権については個人サイトの利用は
  厳しい→使用料の請求が来ることを前提
  に。
    2009/6/10   高度情報化と社会生活   34
著作権の新しい考え方
   クリエイティブ・コモンズ
     →米国ではミッキーマウスの年齢だけ著
    作権の年が延びている→現在は120年!
     そして今後も永遠に伸び続ける可能性が
    高い。
     ※巨大メディアコンツェルンによるロ
    ビー活動。
   そうした野放図な著作権の拡大は創作の妨
    げになるという考え。
   スタンフォードロースクールのレッシグ教
    2009/6/10 高度情報化と社会生活 35
クリエイティブ・コモンズ
   創造活動のために著作権が限定された、
     「共有地」をつくって、そこでお互いに
    切磋琢磨して創作活動を行おうとする運
    動。
   あらかじめ著作権のルールをレベル分けし
    て、自分の提供するコンテントを活用しや
    すくする。
   私の講義資料は、このクリエイティブ・コ
    モンズのクレジットを標記することによっ
    て、商用目的以外は複製、転用が可能で
    2009/6/10 高度情報化と社会生活 36
    す。
リンクのマナー
   便利なリンク集
       →リンクを張るのにことわりが必要か?
    これは「法律」ではなく「マナー」の問題。
    会社や組織などのオープンなページでは
    リンクは勝手に張っても問題ないと思われま
    す。
    個人ブログなどはいちおうメールでことわりを
    いれる方がよいでしょう、あと内輪のページへ
    のリンクは問題となることがあるかもしれませ
    ん。
    ※かって日本弁護士会がリンクの許諾を求めて
    顰蹙。
    2009/6/10 高度情報化と社会生活  37
    ※最高裁判所ではリンクを張ると電話で届け出
Webからの投稿の注意
   うっかりページを移るボタンをさわってし
    まったりして、せっかく書きかけた記事が
    消えてしまうトラブルが多い。
1.あらかじめワープロなどで書いて貼り付け
 る。
2.メールソフトなどから投稿する。
3.便利なツールを使う。
 一太郎のブログ投稿機能や投稿支援アドオン
 を
 使って、効率よく入力をする(中級レベル)
    2009/6/10   高度情報化と社会生活   38
メールでブログに投稿す
    る。
   ブログサービスによって設定方法が異なる。
   投稿するメールアドレスを指定しておくも
    の。
   指定のメールアドレス宛に投稿をする。
   ケータイからも可能。
   写真などを添付すると画像として表示され
    るものが多い。
   モブログなどに便利。
   メールソフトに慣れている人にはお勧め。
    2009/6/10   高度情報化と社会生活   39
ブログをケータイメールで更
    新
   ブログ・サービスには「モブログ」機能が
    あります。 モバイル+ブログ
   これは基本的にケータイのメールからブロ
    グに投稿をする機能で、写真を添付するこ
    とも出来ます。
   各ブログ・サービス毎にやり方が異なって
    いますが、基本的に投稿をするケータイの
    メールアドレスをあらかじめ登録しておい
    て、指示されたメールアドレス宛にメール
    を送ることによってブログを更新すること
    が出来ます。
    2009/6/10   高度情報化と社会生活   40
ケータイからの操作
1.写真を撮ります。(文字だけでも投稿
   できます)
2.メールに撮った写真を添付します。
3.メールの文章を書きます。
     →タイトルはそのままタイトルになり
   ます。
     →カテゴリーの指定はできないようで
   す。
4.メールを指定したアドレスに送信する
   と
     サイトが書き換わります。
 2009/6/10 高度情報化と社会生活 41
ブログエディターを使う
   Xyfブログエディター
   3つのブログまでなら無料で管理できる。
   ワープロ感覚でブログを更新。
   ブログの記事をバックアップしたり、別の
    ブログに転載ができる。
   ブログのデザインなどもできる。




    2009/6/10   高度情報化と社会生活   42
ブログとアフィリエイト
   本来の意味は「提携する」
   最近はブログなど個人のウェブサイトで商
    品紹介のボタンを作成して、そこからク
    リックして購入に結びつけば報酬が支払わ
    れる仕組。
   Amazonだとアソシエイトという。




    2009/6/10   高度情報化と社会生活   43
著作権とアフィリエイト
   ブログで本やCD、DVDを紹介すると
    著作権や肖像権の侵害行為と見なされる
    場合がある。悪意か善意か区別がつかな
    い。

   アフィリエイトのリンクを張っておくこと
    で
    Amazonなどがそうしたトラブルを引き受
    けてくれる。
    2009/6/10   高度情報化と社会生活   44
Amazonアソシエイト
   世界最大のネット書店
   CD、DVDや家電、生活用品も扱う総合物
    販サイト。
   アソシエイトは特に資格はいらない。
   リベートは小切手かAmazon割引ポイント
    で支払われる。
   コースによるがだいたい売上の3パーセン
    ト

    2009/6/10   高度情報化と社会生活   45
Amazonへのリンクをつく
    る
   リンクにアソシエイトアカウントを埋めて
    おく。
   売上げがあったらアカウントにリベートが
    支払われる仕組み。
   ブログには便利なツールがある。
   アソシエイトIDを登録するだけで
    簡単に記事が登録できます。


    2009/6/10   高度情報化と社会生活   46
ブログの構造




2009/6/10   高度情報化と社会生活   47
リンクとトラックバックの
    違い
   リンクはリンク元から一方的に張るだけ、リン
    ク先にはリンクを張られたことがわからない。
   リンクは記事にも張れるし、ブログにも張れ
    る。
   トラックバックは、トラックバック先のブログ
    に自分のブログの対応する書き込みへのトラッ
    クバックを強制的に張ることができる、ブログ
    独自の機能
   もちろん相手先がトラックバックを許可してい
    るからできる。
   ブログではトラックバックを張れないようにし
    たり、許可したトラックバックだけを表示でき
    るように設定できる。
   トラックバックスパムといって、宣伝や悪戯目
    2009/6/10
    的などで勝手にトラックバックを張られるケー
              高度情報化と社会生活 48
トラックバックの張り方
1.ブログの管理画面にログインしま
 す。
2.記事(エントリー)の新規登録画
 面を開きます。
3.ブログの記事を書き込みます。
4.トラックバックアドレスを書き込
 むフォームがあるので、そこに張りた
 いブログエントリーのトラックバッ
 ク・アドレスを記入します。
5.記事の保存をします。
 2009/6/10
       高度情報化と社会生活   49
トラックバックの張り方




2009/6/10   高度情報化と社会生活   50
トラックバックの注意点
   トラックバックを張るときには元の記事の
    中に必ずトラックバック先のリンクを書き
    込んでおくようにします。
   そうしないと、自分のブログを読んでいる
    人には,トラックバックを張ったことがわ
    からないからです。




    2009/6/10   高度情報化と社会生活   51
トラックバックとリンク
       Blog A
                                    Blog B
     A 記事のタイトル
                              B 記事のタイトル

                              リンク


     B トラックバック
                         Bの記事内にリン
                         クがないとどこに
Aの記事を読んだ人                トラックバックを
はトラックバック元                張っているかわか
の記事を読むことが                   らない
   できる。
2009/6/10        高度情報化と社会生活                  52
課題、ブログにトラックバック
 をはる
しなくても減点にはしませんが、加点をし
  ます。
 記事のタイトル

「私の情報環境について」
   使っているパソコンやネットの利用状況
   ケータイやメールの利用状況
   情報の入手手段についてなど
   文字数はとくに指定しません。
   必ず私のブログへのリンクとトラック
  バックを張ること。
  2009/6/10 高度情報化と社会生活 53
リンクとトラックバックの
    実技
   メモ帳などで記事を書いておきます。
   管理画面にログインします。
   記事を貼り付けます。
   トラックバック先へのリンクを張ります。
   トラックバックアドレスを記載します。
   保存をします。



    2009/6/10   高度情報化と社会生活   54
Web時代の情報活用法
   データはいつでもどこでも手に入る。
   情報は覚えるよりも、どうやって活用をす
    るかが大切になった。
   知識よりも表現力が大事
   活用にはまず自分で表現してみること。
   発信も数をこなせば個性が出てくる。
   まず表現をしてみることで自分自身が確認
    できる。
   つまり、いいっぱなしの匿名ではダメなの
    です。
    2009/6/10 高度情報化と社会生活 55
ブログを続けるには
   他の人のブログをまず見ることです。
   芸能人、有名人のブログ
   自分に感心のあるテーマでブログを続けて
    いる人をみてみる。
   同じ受講生のブログをみてみる。
   まずネットに親しんで、関心のあるブログ
    を継続してみてみることが一番です。


    2009/6/10   高度情報化と社会生活   56
ブログの効用
   書くことで考えがまとまる。
     →ひとつのテーマで考える習慣が身につ
    く。
   発表することで、楽しみや情報に広がりが
    発生する。
     →コメントやトラックバックを積極的に
    もらう。
   継続することで、考えることに流れが出来
    る。
     →進歩やまとまりを実感できる。
    2009/6/10 高度情報化と社会生活 57
ブログのサイクル


       ウェブ          調べる          書く    ブログ
        RSS




                          共有する
ブログの効用については、金子順さんのプレゼン
   より引用させていただきました。            ソーシャルブックマーク
        2009/6/10         高度情報化と社会生活         58
ブログの記事を考えること
           こ
                         の
                         空
                         白
                         が
                         と
                         て
                         も
                         大
                         事
                         !




2009/6/10   高度情報化と社会生活       59
書くことで考えが整理でき
    る
   パソコンで文章を書くことの利便性。
   とりあえずなんでもランダムに書いて並び
    替えられる。
   文字の切り貼りが自由に出来る。
   図解をつけてわかりやすくできる。
   強調や引用が簡単にできる。
   リンクが張れる。
   簡単に公表できる。メールやブログなど。

    2009/6/10   高度情報化と社会生活   60
ブログの課題
 ブログの炎上
 コメント・スクラム

 コメントSPAM

 トラックバックSPAM

  ひどくなったら、コメント欄やトラック
  バックを一時的に使えなくすることも必要
  ?
適切な記事の提供が一番の対処法。
 適切に対処をして、活用しよう。
    2009/6/10   高度情報化と社会生活   61
次回の講義 6月17日

               ネット動画
            モバイルでのネット利用



2009/6/10       高度情報化と社会生活   62

More Related Content

What's hot

勉強会カンファレンス2009 IT勉強会カレンダーと募集ツール
勉強会カンファレンス2009 IT勉強会カレンダーと募集ツール勉強会カンファレンス2009 IT勉強会カレンダーと募集ツール
勉強会カンファレンス2009 IT勉強会カレンダーと募集ツール
はなずきん Hana
 
The Crisis Of Wom
The Crisis Of WomThe Crisis Of Wom
The Crisis Of Wom武 河野
 
Decade Ugawa
Decade UgawaDecade Ugawa
Decade Ugawa
ugawa taro
 
Intalio Be Workshop (Japanese)
Intalio Be Workshop (Japanese)Intalio Be Workshop (Japanese)
Intalio Be Workshop (Japanese)
Tomoaki Sawada
 
Socila Media2009 4 15
Socila Media2009 4 15Socila Media2009 4 15
Socila Media2009 4 15
Yuki Fujino Oita Univ.
 
商業登記電子証明書のすゝめ
商業登記電子証明書のすゝめ商業登記電子証明書のすゝめ
商業登記電子証明書のすゝめ
Naoto Miyachi
 
Jaws2008 Presen2
Jaws2008 Presen2Jaws2008 Presen2
Jaws2008 Presen2umekoumeda
 
Git_guide
Git_guideGit_guide
ブランド、プロフィット、コスト、デザインを追及するコンテンツ管理とは(Oracle OpenWorld Tokyo 2009)
ブランド、プロフィット、コスト、デザインを追及するコンテンツ管理とは(Oracle OpenWorld Tokyo 2009)ブランド、プロフィット、コスト、デザインを追及するコンテンツ管理とは(Oracle OpenWorld Tokyo 2009)
ブランド、プロフィット、コスト、デザインを追及するコンテンツ管理とは(Oracle OpenWorld Tokyo 2009)
Makoto Shimizu
 
Loftwork 20090416
Loftwork 20090416Loftwork 20090416
Loftwork 20090416武 河野
 
夜までラボ☆テレビ7月24日開催分
夜までラボ☆テレビ7月24日開催分夜までラボ☆テレビ7月24日開催分
夜までラボ☆テレビ7月24日開催分
ikiikilab
 
0428 Mixbeat345
0428 Mixbeat3450428 Mixbeat345
0428 Mixbeat345ugawa taro
 
Persona design method / ペルソナ概論
Persona design method / ペルソナ概論Persona design method / ペルソナ概論
Persona design method / ペルソナ概論
Katsumi TAZUKE
 
【13-D-1】 ERP5に見るストレージ技術
【13-D-1】 ERP5に見るストレージ技術【13-D-1】 ERP5に見るストレージ技術
【13-D-1】 ERP5に見るストレージ技術devsumi2009
 
第1回Fレックス研究会PDF版
第1回Fレックス研究会PDF版第1回Fレックス研究会PDF版
第1回Fレックス研究会PDF版
Yoichi Tanaka
 
【12-E-4】 『脱Excel』を実現!統合プロジェクト管理パッケージ『SI Object Browser PM』を利用してIT企業も近代化しよう~PM...
【12-E-4】 『脱Excel』を実現!統合プロジェクト管理パッケージ『SI Object Browser PM』を利用してIT企業も近代化しよう~PM...【12-E-4】 『脱Excel』を実現!統合プロジェクト管理パッケージ『SI Object Browser PM』を利用してIT企業も近代化しよう~PM...
【12-E-4】 『脱Excel』を実現!統合プロジェクト管理パッケージ『SI Object Browser PM』を利用してIT企業も近代化しよう~PM...devsumi2009
 
テスト駆動開発のエッセンス
テスト駆動開発のエッセンステスト駆動開発のエッセンス
テスト駆動開発のエッセンス
hiroyuki Yamamoto
 
Jaws2008 Presen12
Jaws2008 Presen12Jaws2008 Presen12
Jaws2008 Presen12umekoumeda
 
10 Things It Architect Should Know
10 Things It Architect Should Know10 Things It Architect Should Know
10 Things It Architect Should KnowYusuke Suzuki
 
Twitter Report
Twitter ReportTwitter Report
Twitter Reportdram roll
 

What's hot (20)

勉強会カンファレンス2009 IT勉強会カレンダーと募集ツール
勉強会カンファレンス2009 IT勉強会カレンダーと募集ツール勉強会カンファレンス2009 IT勉強会カレンダーと募集ツール
勉強会カンファレンス2009 IT勉強会カレンダーと募集ツール
 
The Crisis Of Wom
The Crisis Of WomThe Crisis Of Wom
The Crisis Of Wom
 
Decade Ugawa
Decade UgawaDecade Ugawa
Decade Ugawa
 
Intalio Be Workshop (Japanese)
Intalio Be Workshop (Japanese)Intalio Be Workshop (Japanese)
Intalio Be Workshop (Japanese)
 
Socila Media2009 4 15
Socila Media2009 4 15Socila Media2009 4 15
Socila Media2009 4 15
 
商業登記電子証明書のすゝめ
商業登記電子証明書のすゝめ商業登記電子証明書のすゝめ
商業登記電子証明書のすゝめ
 
Jaws2008 Presen2
Jaws2008 Presen2Jaws2008 Presen2
Jaws2008 Presen2
 
Git_guide
Git_guideGit_guide
Git_guide
 
ブランド、プロフィット、コスト、デザインを追及するコンテンツ管理とは(Oracle OpenWorld Tokyo 2009)
ブランド、プロフィット、コスト、デザインを追及するコンテンツ管理とは(Oracle OpenWorld Tokyo 2009)ブランド、プロフィット、コスト、デザインを追及するコンテンツ管理とは(Oracle OpenWorld Tokyo 2009)
ブランド、プロフィット、コスト、デザインを追及するコンテンツ管理とは(Oracle OpenWorld Tokyo 2009)
 
Loftwork 20090416
Loftwork 20090416Loftwork 20090416
Loftwork 20090416
 
夜までラボ☆テレビ7月24日開催分
夜までラボ☆テレビ7月24日開催分夜までラボ☆テレビ7月24日開催分
夜までラボ☆テレビ7月24日開催分
 
0428 Mixbeat345
0428 Mixbeat3450428 Mixbeat345
0428 Mixbeat345
 
Persona design method / ペルソナ概論
Persona design method / ペルソナ概論Persona design method / ペルソナ概論
Persona design method / ペルソナ概論
 
【13-D-1】 ERP5に見るストレージ技術
【13-D-1】 ERP5に見るストレージ技術【13-D-1】 ERP5に見るストレージ技術
【13-D-1】 ERP5に見るストレージ技術
 
第1回Fレックス研究会PDF版
第1回Fレックス研究会PDF版第1回Fレックス研究会PDF版
第1回Fレックス研究会PDF版
 
【12-E-4】 『脱Excel』を実現!統合プロジェクト管理パッケージ『SI Object Browser PM』を利用してIT企業も近代化しよう~PM...
【12-E-4】 『脱Excel』を実現!統合プロジェクト管理パッケージ『SI Object Browser PM』を利用してIT企業も近代化しよう~PM...【12-E-4】 『脱Excel』を実現!統合プロジェクト管理パッケージ『SI Object Browser PM』を利用してIT企業も近代化しよう~PM...
【12-E-4】 『脱Excel』を実現!統合プロジェクト管理パッケージ『SI Object Browser PM』を利用してIT企業も近代化しよう~PM...
 
テスト駆動開発のエッセンス
テスト駆動開発のエッセンステスト駆動開発のエッセンス
テスト駆動開発のエッセンス
 
Jaws2008 Presen12
Jaws2008 Presen12Jaws2008 Presen12
Jaws2008 Presen12
 
10 Things It Architect Should Know
10 Things It Architect Should Know10 Things It Architect Should Know
10 Things It Architect Should Know
 
Twitter Report
Twitter ReportTwitter Report
Twitter Report
 

Viewers also liked

2013 6 19_socialmedia
2013 6 19_socialmedia2013 6 19_socialmedia
2013 6 19_socialmedia
Yuki Fujino Oita Univ.
 
6 9security
6 9security6 9security
415Guidance
415Guidance415Guidance
2014 4 23_facebook
2014 4 23_facebook2014 4 23_facebook
2014 4 23_facebook
Yuki Fujino Oita Univ.
 
2013 6 27_smartfacebook
2013 6 27_smartfacebook2013 6 27_smartfacebook
2013 6 27_smartfacebook
Yuki Fujino Oita Univ.
 
7 11e gov
7 11e gov7 11e gov
Profile2009 07 08
Profile2009 07 08Profile2009 07 08
Profile2009 07 08
Yuki Fujino Oita Univ.
 
Community Net
Community NetCommunity Net
Community Net
Yuki Fujino Oita Univ.
 
7 18localnet
7 18localnet7 18localnet
5 12 internet
5 12 internet5 12 internet
5 12 internet
Yuki Fujino Oita Univ.
 
6 2web3
6 2web36 2web3

Viewers also liked (14)

2013 6 19_socialmedia
2013 6 19_socialmedia2013 6 19_socialmedia
2013 6 19_socialmedia
 
6 9security
6 9security6 9security
6 9security
 
2013 7 3_fb2
2013 7 3_fb22013 7 3_fb2
2013 7 3_fb2
 
415Guidance
415Guidance415Guidance
415Guidance
 
2014 4 23_facebook
2014 4 23_facebook2014 4 23_facebook
2014 4 23_facebook
 
2013 6 27_smartfacebook
2013 6 27_smartfacebook2013 6 27_smartfacebook
2013 6 27_smartfacebook
 
7 11e gov
7 11e gov7 11e gov
7 11e gov
 
Profile2009 07 08
Profile2009 07 08Profile2009 07 08
Profile2009 07 08
 
Community Net
Community NetCommunity Net
Community Net
 
7 18localnet
7 18localnet7 18localnet
7 18localnet
 
ネット選挙大分市選管
ネット選挙大分市選管ネット選挙大分市選管
ネット選挙大分市選管
 
5 12 internet
5 12 internet5 12 internet
5 12 internet
 
4 28 twitter
4 28 twitter4 28 twitter
4 28 twitter
 
6 2web3
6 2web36 2web3
6 2web3
 

More from Yuki Fujino Oita Univ.

MFA(2段階認証)でセキュリティ強化~Authyの設定
MFA(2段階認証)でセキュリティ強化~Authyの設定MFA(2段階認証)でセキュリティ強化~Authyの設定
MFA(2段階認証)でセキュリティ強化~Authyの設定
Yuki Fujino Oita Univ.
 
2013 8 23_hita
2013 8 23_hita2013 8 23_hita
2013 8 23_hita
Yuki Fujino Oita Univ.
 
2013 7 17localnet
2013 7 17localnet2013 7 17localnet
2013 7 17localnet
Yuki Fujino Oita Univ.
 
2013 7 10e_gov
2013 7 10e_gov2013 7 10e_gov
2013 7 10e_gov
Yuki Fujino Oita Univ.
 
Facebookビジネスマン危機
Facebookビジネスマン危機Facebookビジネスマン危機
Facebookビジネスマン危機
Yuki Fujino Oita Univ.
 
7 4 socialmedia
7 4 socialmedia7 4 socialmedia
7 4 socialmedia
Yuki Fujino Oita Univ.
 
6 20 ec
6 20 ec6 20 ec
6 13google
6 13google6 13google
6 6 social
6 6 social6 6 social
5 30open
5 30open5 30open
5 23security2
5 23security25 23security2
5 23security2
Yuki Fujino Oita Univ.
 
Oitalocal
OitalocalOitalocal
5 16mobile
5 16mobile5 16mobile

More from Yuki Fujino Oita Univ. (20)

MFA(2段階認証)でセキュリティ強化~Authyの設定
MFA(2段階認証)でセキュリティ強化~Authyの設定MFA(2段階認証)でセキュリティ強化~Authyの設定
MFA(2段階認証)でセキュリティ強化~Authyの設定
 
2014 4 16_googlefacebook
2014 4 16_googlefacebook2014 4 16_googlefacebook
2014 4 16_googlefacebook
 
2014 1 22_usuki
2014 1 22_usuki2014 1 22_usuki
2014 1 22_usuki
 
2013 8 23_hita
2013 8 23_hita2013 8 23_hita
2013 8 23_hita
 
2013 8 20_facebook
2013 8 20_facebook2013 8 20_facebook
2013 8 20_facebook
 
7 25i padprezeno_nline
7 25i padprezeno_nline7 25i padprezeno_nline
7 25i padprezeno_nline
 
2013 7 17localnet
2013 7 17localnet2013 7 17localnet
2013 7 17localnet
 
2013 7 10e_gov
2013 7 10e_gov2013 7 10e_gov
2013 7 10e_gov
 
2013 6 26_ec
2013 6 26_ec2013 6 26_ec
2013 6 26_ec
 
2013 6 12open
2013 6 12open2013 6 12open
2013 6 12open
 
2013
20132013
2013
 
Facebookビジネスマン危機
Facebookビジネスマン危機Facebookビジネスマン危機
Facebookビジネスマン危機
 
7 4 socialmedia
7 4 socialmedia7 4 socialmedia
7 4 socialmedia
 
6 20 ec
6 20 ec6 20 ec
6 20 ec
 
6 13google
6 13google6 13google
6 13google
 
6 6 social
6 6 social6 6 social
6 6 social
 
5 30open
5 30open5 30open
5 30open
 
5 23security2
5 23security25 23security2
5 23security2
 
Oitalocal
OitalocalOitalocal
Oitalocal
 
5 16mobile
5 16mobile5 16mobile
5 16mobile
 

6 10blog2

  • 1. 高度情報化と社会生活  教養科目 水曜日 第3限目  講師 藤野幸嗣  講師のメールアドレス yuki@fujino.com  講義資料のウェブのアドレス http://www.fujino.com  講義連絡用掲示板 http://twitter.com/fujinocom 2009/6/10 高度情報化と社会生活 1
  • 2. 今週のネットトピック  iPhoneGS発表 世界標準のスマートフォン (高機能ケータイ=パソコン並の機能) 日本では、携帯電話が高機能化 世界では通話とメール(ショートメッセー ジ程度) だったが、インターネットの急速な普及で 、ここ数年は世界レベルで携帯電話の高機 能化が起こっている。 しかし、独自進化の日本の携帯電話と競合2 2009/6/10 高度情報化と社会生活
  • 3. 様々なスマートフォン登場 2009/6/10 高度情報化と社会生活 3
  • 4. スマートフォンの標準競争 iPhone(アップル) WindowsMobile(マイクロソフト) Andoroid(Googleがリード) その他Palmやノキアなども発売。 ネットの標準端末を目指ししのぎを削ってい る。 キラーアプリケーションの登場か? 豊富なアプリケーションの品揃えか? いずれも、独自のコンテント市場を設置して 競争 2009/6/10 高度情報化と社会生活 4
  • 5. 今週のTIMEの表紙  表紙とカバー ストーリーは iPhoneと Twitterだ。 2009/6/10 高度情報化と社会生活 5
  • 6. 7月24日(金)にセミナ ー  ソフトパークでハイパーフォーラムの開催 を予定しています。  無料のIT関連のセミナー  ITジャーナリストの林信行さんと TwitterJapanの人の話を聞く予定です。  テーマはiPhone、ソーシャルメディア、 Twitterの予定です。 2009/6/10 高度情報化と社会生活 6
  • 7. 本(洋書)の紹介 「Me2.0」 Dan Schawbel ~仕事で成功するために 自分自身をブランド化す る ためのツール集 →米国での就活のため のブログ活用の薦め 2009/6/10 高度情報化と社会生活 7
  • 8. Me2.0の紹介 →木下茂雄のブログによる本の紹介から  キャリアアップのためのツールとして、 ・履歴書 ・ポートフォリオ(職歴・資格、キャリ アの分析) ・質問力 (受け答えをする能力) ・ウェブサイト 自分自身がわかるもの 。 ・ブログ その他、目標とか人脈とかいろいろ8 2009/6/10 高度情報化と社会生活
  • 9. Me2.0によるブログ作成手 順  調査(まず、ブログをたくさん読む)  ニッチ分野を探す(ジャンルを決める)  自分の名前のドメインURLをゲットする。  ブログのサービスを選ぶ。  ロゴやテーマを選ぶ。  Aboutページを作る。  メールの署名にブログのURLを加える。  テクノラティ(ブログポータル)に登録す る。 2009/6/10 高度情報化と社会生活 9
  • 10. Me2.0によるブログの書き 方  タイトルで釣る。  自分を正直にオープンに語る。  自分の見解をもつ。  ビデオを使って視覚にも訴える。ウェブカメラや マイクロフォン、編集ソフトを購入する。  要約する。(日本語だと400文字ぐらい?)  文章を装飾する。強調したり、フォントを変えた り、アンダーラインを使ったり。  SEOを考えてキーワードを使う。  他のブログへリンクする。 2009/6/10 高度情報化と社会生活 10
  • 11. ブログのプロモーションを する  他のブログへコメントする。  ブログのサイドバー。本やRSSフィード、タグ、 ソーシャルメディアへのリンク、カウンターなど を設置。  リンク集をつくる。(関連するテーマなど)  ソーシャルメディアに記事を寄稿する。  メールアドレスの署名や掲示板の投稿フォームに ブログのURLを記入する。  インタビューする。10個程度の質問をメールで送 り、その回答をブログで紹介する。  facebookやmixiなどのプロフィールでブログを紹 2009/6/10 高度情報化と社会生活 11 介。
  • 12. 課題のブログについて  成績評価対象のブログは私のブログから リンクを張っています。  リンクの張られていないものは評価対象に なりません。  ブログを開設したら、氏名、学籍番号、ブ ログのアドレスをyuki@fujino.comまで メールをすること。  確認できたらリンクを張ります。 2009/6/10 高度情報化と社会生活 12
  • 13. 成績評価用のブログの件  昨日時点で133名のブログにリンクをは っています。  リンクを張っていないもの。3名  記事のないもの2名。  名前の記載欄がおかしいもの1名 あと36名がいまのところフルネームの記 載がありません。 7月に入ると評価を致しますので、名前の 記載をお願いします。 2009/6/10 高度情報化と社会生活 13
  • 14. ブログについての注意  プロフィールまたは本文にフルネームを記 載すること。  愛称や苗字のみ、名前のみの表記のものは 評価をしません。  記事を30以上書くこと。量も評価の対象 となります。そろそろ書いておかないと、 期末試験が始まると忙しくなりますよ。  ブログのデザイン、写真やリンク、コメン トなども評価の対象となります。 2009/6/10 高度情報化と社会生活 14
  • 15. メールやコメントにも注意!  ブログの評価の際に問題がある際には メールで指摘をしています。  メールで連絡がとれないときは、ブログに コメントをします。  講義のブログ、自分のブログ、メールに注 意を払っておくように。  メールはケータイに転送ができます。 2009/6/10 高度情報化と社会生活 15
  • 16. 「ブログ」の運営について 2009/6/10 高度情報化と社会生活 16
  • 17. ブログについての基礎知識  ブログには「見るためのページ」と「管理 をするためのページ」の二種類がある。  ブログのオーナー以外は管理画面をみたり 操作をすることはできない。  管理画面に入るための方法を知っておく。 ・アドレス(URL) ・アカウント ・パスワード この3つがわからないと管理画面に行け ない。 2009/6/10 高度情報化と社会生活 17
  • 18. ブログの管理画面 管理画面の設定 新しく記事を書く ブログの設定を変更する 2009/6/10 高度情報化と社会生活 18
  • 19. ブログの機能の概要  ブログの管理画面(サービスによって違 う)で設定を行う。  基本設定の変更 タイトル 副題(説明) プロフィール 管理メールアドレス カテゴリー 記事の管理 ブログのデザイン・テンプレートの変更 ブログパーツの管理、変更 ◎記事を書き込む→管理画面の基本機能。 2009/6/10 高度情報化と社会生活 19
  • 20. 2009/6/10 高度情報化と社会生活 20
  • 21. ブログの基本的機能 ブログの画面の基本(どのブログでも同 じ)  ブログのタイトル  ブログの副題  記事(エントリー) 書き込むたびに一番上に表示される。  記事のカテゴリーやタグは後でまとめて変 更可能。 2009/6/10 高度情報化と社会生活 21
  • 22. 2009/6/10 高度情報化と社会生活 22
  • 23. 2009/6/10 高度情報化と社会生活 23
  • 24. ブログの記事を書く  タイトルを記入する。  本文を書く。  文字の飾りをつける。 拡大・縮小・色つけ、斜体、強調など 絵文字を挿入する。  写真や画像を挿入する。  リンクを張る。 2009/6/10 高度情報化と社会生活 24
  • 25. ブログのエントリー  掲示板と同じ要領で、投稿記事を書き込みま す。  フォントの変更や、画像の貼付、リンクの埋 め込みなどができます。  HTMLがわかる人は編集画面にも切り替えら れます。  下書きのままか、保存か、すぐに公開するか 一番下のボタンで設定できます。  公開すれば、ただちにサイトが書換られま す。 2009/6/10 高度情報化と社会生活 25
  • 26. ブログの記事の管理 過去の記事の管理 削除をする。 カテゴリーを分ける。 タグをつける。 ※タグ→キーワードをつけてテーマ別 に。 FC2では一つの記事にカテゴリーはひとつ しかつけられませんが、タグは複数つけら れます。 ブログサービスによっては、複数のカテ 2009/6/10 高度情報化と社会生活 26
  • 27. ブログは高機能な管理が可 能  ブログはCMSの一種  Content Management System  様々な様式のデータを種類毎に区分をした り、 整理をして管理をすることができる。 →コメント付の写真管理 →読書記録 →音楽の記録 など。 2009/6/10 高度情報化と社会生活 27
  • 28. ブログの体裁の管理  画面デザイン テンプレートを使う 自分でデザインをする、自分でつくっ た 画像や写真を使ってデザインをする。  サイドバーアイテム カレンダー、コメント、トラックバック へのリンク その他ブログパーツ 2009/6/10 高度情報化と社会生活 28
  • 29. ブログのデザインの変更  テンプレートを変更することで、一気にブ ログの雰囲気を変えることができる。  知識があれば、自分の画像や写真を使って ブログ飾り付けができる。  とりあえず、友達のブログへのリンクを追 加してみよう。 2009/6/10 高度情報化と社会生活 29
  • 30. ブログ表示ツールの変更  FC2の場合には「プラグイン」という名前 になっています。  普通は「サイドバーツール」や「サイドバ ーガジェット」、「ブログパーツ」などと 呼ばれます。  公式プラグイン  他のブログパーツの表示もできます。  Twitter用のブログパーツ 2009/6/10 高度情報化と社会生活 30
  • 31. 最初はなんでも書いてみる  内容はどんどん変わってよい。  考え方の変化こそが「ブログの本質」。  ブログの過去は下へ見えなくなっていく。  でも消えない・・・  あとで整理をしてもよい、しなくてもよ い。  カテゴリーは後で考えればよい。  コメントが入るように成ればしめたモノ。 2009/6/10 高度情報化と社会生活 31
  • 32. ブログのプロフィール  プロフィール欄に本名を記載すること。 最初から記載をする必要はありません が、 6月末の時点で記載を確認します。 本名フルネーム ◎ 姓のみ、名前のみ × 愛称や匿名 ×  プロフィール機能のないブログの場合 プロフィール・自己紹介というカテゴ リーの記事を書くことで対処します。 32 2009/6/10 高度情報化と社会生活
  • 33. ブログへの画像などの表示  写真や画像はファイルの挿入。 →あらかじめパソコンに取り込んでおく 必要がある。  ネットに掲載されているものは、著作権な どの問題があるので、再掲載するよりもリ ンクをはって紹介をする。  書籍や音楽CD、 DVDなどの紹介は、写 真を撮ったりせずに、Amazonへのリンク で対処をする。著作権の問題とアフィリエ イト。 2009/6/10 高度情報化と社会生活 33
  • 34. 著作権に注意をはらおう  ウェブやブログはオープンな著作物 →他人の権利侵害に気をつけよう。  個人のファンサイトでも肖像や音楽の使用 許諾などが本来は必要。 商用のサイトでは使用許諾は常識、 匿名のサイトでも注意は必要。 音楽著作権については個人サイトの利用は 厳しい→使用料の請求が来ることを前提 に。 2009/6/10 高度情報化と社会生活 34
  • 35. 著作権の新しい考え方  クリエイティブ・コモンズ →米国ではミッキーマウスの年齢だけ著 作権の年が延びている→現在は120年! そして今後も永遠に伸び続ける可能性が 高い。 ※巨大メディアコンツェルンによるロ ビー活動。  そうした野放図な著作権の拡大は創作の妨 げになるという考え。  スタンフォードロースクールのレッシグ教 2009/6/10 高度情報化と社会生活 35
  • 36. クリエイティブ・コモンズ  創造活動のために著作権が限定された、 「共有地」をつくって、そこでお互いに 切磋琢磨して創作活動を行おうとする運 動。  あらかじめ著作権のルールをレベル分けし て、自分の提供するコンテントを活用しや すくする。  私の講義資料は、このクリエイティブ・コ モンズのクレジットを標記することによっ て、商用目的以外は複製、転用が可能で 2009/6/10 高度情報化と社会生活 36 す。
  • 37. リンクのマナー  便利なリンク集 →リンクを張るのにことわりが必要か? これは「法律」ではなく「マナー」の問題。 会社や組織などのオープンなページでは リンクは勝手に張っても問題ないと思われま す。 個人ブログなどはいちおうメールでことわりを いれる方がよいでしょう、あと内輪のページへ のリンクは問題となることがあるかもしれませ ん。 ※かって日本弁護士会がリンクの許諾を求めて 顰蹙。 2009/6/10 高度情報化と社会生活 37 ※最高裁判所ではリンクを張ると電話で届け出
  • 38. Webからの投稿の注意  うっかりページを移るボタンをさわってし まったりして、せっかく書きかけた記事が 消えてしまうトラブルが多い。 1.あらかじめワープロなどで書いて貼り付け る。 2.メールソフトなどから投稿する。 3.便利なツールを使う。 一太郎のブログ投稿機能や投稿支援アドオン を 使って、効率よく入力をする(中級レベル) 2009/6/10 高度情報化と社会生活 38
  • 39. メールでブログに投稿す る。  ブログサービスによって設定方法が異なる。  投稿するメールアドレスを指定しておくも の。  指定のメールアドレス宛に投稿をする。  ケータイからも可能。  写真などを添付すると画像として表示され るものが多い。  モブログなどに便利。  メールソフトに慣れている人にはお勧め。 2009/6/10 高度情報化と社会生活 39
  • 40. ブログをケータイメールで更 新  ブログ・サービスには「モブログ」機能が あります。 モバイル+ブログ  これは基本的にケータイのメールからブロ グに投稿をする機能で、写真を添付するこ とも出来ます。  各ブログ・サービス毎にやり方が異なって いますが、基本的に投稿をするケータイの メールアドレスをあらかじめ登録しておい て、指示されたメールアドレス宛にメール を送ることによってブログを更新すること が出来ます。 2009/6/10 高度情報化と社会生活 40
  • 41. ケータイからの操作 1.写真を撮ります。(文字だけでも投稿 できます) 2.メールに撮った写真を添付します。 3.メールの文章を書きます。 →タイトルはそのままタイトルになり ます。 →カテゴリーの指定はできないようで す。 4.メールを指定したアドレスに送信する と サイトが書き換わります。 2009/6/10 高度情報化と社会生活 41
  • 42. ブログエディターを使う  Xyfブログエディター  3つのブログまでなら無料で管理できる。  ワープロ感覚でブログを更新。  ブログの記事をバックアップしたり、別の ブログに転載ができる。  ブログのデザインなどもできる。 2009/6/10 高度情報化と社会生活 42
  • 43. ブログとアフィリエイト  本来の意味は「提携する」  最近はブログなど個人のウェブサイトで商 品紹介のボタンを作成して、そこからク リックして購入に結びつけば報酬が支払わ れる仕組。  Amazonだとアソシエイトという。 2009/6/10 高度情報化と社会生活 43
  • 44. 著作権とアフィリエイト  ブログで本やCD、DVDを紹介すると 著作権や肖像権の侵害行為と見なされる 場合がある。悪意か善意か区別がつかな い。  アフィリエイトのリンクを張っておくこと で Amazonなどがそうしたトラブルを引き受 けてくれる。 2009/6/10 高度情報化と社会生活 44
  • 45. Amazonアソシエイト  世界最大のネット書店  CD、DVDや家電、生活用品も扱う総合物 販サイト。  アソシエイトは特に資格はいらない。  リベートは小切手かAmazon割引ポイント で支払われる。  コースによるがだいたい売上の3パーセン ト 2009/6/10 高度情報化と社会生活 45
  • 46. Amazonへのリンクをつく る  リンクにアソシエイトアカウントを埋めて おく。  売上げがあったらアカウントにリベートが 支払われる仕組み。  ブログには便利なツールがある。  アソシエイトIDを登録するだけで 簡単に記事が登録できます。 2009/6/10 高度情報化と社会生活 46
  • 47. ブログの構造 2009/6/10 高度情報化と社会生活 47
  • 48. リンクとトラックバックの 違い  リンクはリンク元から一方的に張るだけ、リン ク先にはリンクを張られたことがわからない。  リンクは記事にも張れるし、ブログにも張れ る。  トラックバックは、トラックバック先のブログ に自分のブログの対応する書き込みへのトラッ クバックを強制的に張ることができる、ブログ 独自の機能  もちろん相手先がトラックバックを許可してい るからできる。  ブログではトラックバックを張れないようにし たり、許可したトラックバックだけを表示でき るように設定できる。  トラックバックスパムといって、宣伝や悪戯目 2009/6/10 的などで勝手にトラックバックを張られるケー 高度情報化と社会生活 48
  • 49. トラックバックの張り方 1.ブログの管理画面にログインしま す。 2.記事(エントリー)の新規登録画 面を開きます。 3.ブログの記事を書き込みます。 4.トラックバックアドレスを書き込 むフォームがあるので、そこに張りた いブログエントリーのトラックバッ ク・アドレスを記入します。 5.記事の保存をします。 2009/6/10 高度情報化と社会生活 49
  • 50. トラックバックの張り方 2009/6/10 高度情報化と社会生活 50
  • 51. トラックバックの注意点  トラックバックを張るときには元の記事の 中に必ずトラックバック先のリンクを書き 込んでおくようにします。  そうしないと、自分のブログを読んでいる 人には,トラックバックを張ったことがわ からないからです。 2009/6/10 高度情報化と社会生活 51
  • 52. トラックバックとリンク Blog A Blog B A 記事のタイトル B 記事のタイトル リンク B トラックバック Bの記事内にリン クがないとどこに Aの記事を読んだ人 トラックバックを はトラックバック元 張っているかわか の記事を読むことが らない できる。 2009/6/10 高度情報化と社会生活 52
  • 53. 課題、ブログにトラックバック をはる しなくても減点にはしませんが、加点をし ます。  記事のタイトル 「私の情報環境について」 使っているパソコンやネットの利用状況 ケータイやメールの利用状況 情報の入手手段についてなど 文字数はとくに指定しません。 必ず私のブログへのリンクとトラック バックを張ること。 2009/6/10 高度情報化と社会生活 53
  • 54. リンクとトラックバックの 実技  メモ帳などで記事を書いておきます。  管理画面にログインします。  記事を貼り付けます。  トラックバック先へのリンクを張ります。  トラックバックアドレスを記載します。  保存をします。 2009/6/10 高度情報化と社会生活 54
  • 55. Web時代の情報活用法  データはいつでもどこでも手に入る。  情報は覚えるよりも、どうやって活用をす るかが大切になった。  知識よりも表現力が大事  活用にはまず自分で表現してみること。  発信も数をこなせば個性が出てくる。  まず表現をしてみることで自分自身が確認 できる。  つまり、いいっぱなしの匿名ではダメなの です。 2009/6/10 高度情報化と社会生活 55
  • 56. ブログを続けるには  他の人のブログをまず見ることです。  芸能人、有名人のブログ  自分に感心のあるテーマでブログを続けて いる人をみてみる。  同じ受講生のブログをみてみる。  まずネットに親しんで、関心のあるブログ を継続してみてみることが一番です。 2009/6/10 高度情報化と社会生活 56
  • 57. ブログの効用  書くことで考えがまとまる。 →ひとつのテーマで考える習慣が身につ く。  発表することで、楽しみや情報に広がりが 発生する。 →コメントやトラックバックを積極的に もらう。  継続することで、考えることに流れが出来 る。 →進歩やまとまりを実感できる。 2009/6/10 高度情報化と社会生活 57
  • 58. ブログのサイクル ウェブ 調べる 書く ブログ RSS 共有する ブログの効用については、金子順さんのプレゼン より引用させていただきました。 ソーシャルブックマーク 2009/6/10 高度情報化と社会生活 58
  • 59. ブログの記事を考えること こ の 空 白 が と て も 大 事 ! 2009/6/10 高度情報化と社会生活 59
  • 60. 書くことで考えが整理でき る  パソコンで文章を書くことの利便性。  とりあえずなんでもランダムに書いて並び 替えられる。  文字の切り貼りが自由に出来る。  図解をつけてわかりやすくできる。  強調や引用が簡単にできる。  リンクが張れる。  簡単に公表できる。メールやブログなど。 2009/6/10 高度情報化と社会生活 60
  • 61. ブログの課題  ブログの炎上  コメント・スクラム  コメントSPAM  トラックバックSPAM ひどくなったら、コメント欄やトラック バックを一時的に使えなくすることも必要 ? 適切な記事の提供が一番の対処法。 適切に対処をして、活用しよう。 2009/6/10 高度情報化と社会生活 61
  • 62. 次回の講義 6月17日 ネット動画 モバイルでのネット利用 2009/6/10 高度情報化と社会生活 62