SlideShare a Scribd company logo
2021年8月1日
四万十町SDGsツーリズムセミナー
~自分ゴトで考えるSDGs~
第3回 観光による地域の理想の姿を描く
ビジュアルレポート
高知大学 地域協働学部
コミュニティデザイン研究室
※本プログラムは、四万十町と高知大学による、「令和3年度四万十川の利活用推進モデル構築事業」の一環として実施されています。
Copyright © 2021 Jun SUTO All Rights Reserved.
実施体制
1
四万十町役場
高知大学
地域協働学部
コミュニティデザイン研究室
(須藤順)
学生サポート
高知大学地域協働学部4年生 檜山諒
高知大学地域協働学部4年生 春田碧
高知大学地域協働学部4年生 森野純夏
高知大学地域協働学部3年生 柳原伊吹
高知大学地域協働学部3年生 川村洸士郎
高知大学地域協働学部2年生 西上一成
ファシリテーター
高知大学大学院修士課程2年生 岡本廉
Copyright © 2021 Jun SUTO All Rights Reserved.
実施概要
 日 時:令和3年8月1日(日) 13時00分~17時40分
 会 場:岩本寺(〒786-0004 高知県高岡郡四万十町茂串町3-13)
 主 催:四万十町SDGsツーリズムセミナー運営事務局
 実施内容:高知県内でSDGsやSDGsツーリズムに取り組む実践者からの事例報告と受講生一人ひと
りが自分ゴトとしてSDGsを捉え、その達成に向けた具体的アクションを考える。
特に、SDGsツーリズムの主要ターゲットとされる、「経済」「自然」「社会」「文化」
「相互理解」を中心に、四万十町におけるwithコロナに向けた観光まちづくりのための
思考様式や行動様式を獲得する。
【タイムライン】
2
Time Theme
13:00-13:50 チェックイン
13:50-15:00 キーノートスピーチ(おすそわけ食堂 まど 店主 陶山 智美 氏)
15:00-15:40 レゴ® シリアスプレイ®ワーク(プロジェクト)
16:00:16:50 レゴ® シリアスプレイ®ワーク(プロジェクトのターゲット)
16:50-17:30 レゴ® シリアスプレイ®ワーク(2030年の四万十町の姿)
17:30-17:40 クロージング&チェックアウト
Copyright © 2021 Jun SUTO All Rights Reserved.
セミナーの全体像
3
第1回
7/3(土)
第2回
7/10(土)
第3回
8/1(日)
第4回
8/7(土)
SDGsへの理解を深
め、一人ひとりが
自分事として取り
組む意義を見つけ
る
四万十町の観光戦
略を知り、一人ひ
とりが自分事とし
て取り組む目標を
見つける
2030年の四万十町
の姿を想像し、観
光アイデアを具体
化していく
アイデアを通じて
目標を実現するた
めのアクションプ
ランを描いていく
レゴ®シリアスプレイ®(LSP)
自分事化
未来の想像
×
持続可能な観光まちづくりを考える
講座の様子
Copyright © 2021 Jun SUTO All Rights Reserved.
チェックイン
5
前回に引き続きファシリテーターの岡本が一言挨拶を述べ、チェックインを行なった。最初にグループ内で自己紹介を行なったあと、
レゴ® シリアスプレイ®(LSP)のつなぎなおしとして、自身が考える「2030年の四万十町の理想の姿」をブロックで表現した。作品
の共有を行なった後に、机にある2つの円の中心に作品を置き、ランドスケープとして配置した。受講生は一人ひとり、自分なりに作品
を表現して紹介し合うとともに、ランドスケープでは他者の作品との関係性について対話を重ねながら、作品の向きや距離などを意識
して配置する様子が確認できた。
「四万十町の理想の姿」のランドスケープ
チェックインの様子
四万十町の理想の姿
作品を配置する受講生
受講生の様子
Copyright © 2021 Jun SUTO All Rights Reserved. 6
持続可能な観光
(サステナブル・ツーリズム)
• 旅行者の増加による観光の
負の側面(自然環境/住民の生活)
• コロナ禍による観光業界の大
打撃
• 地域資源などの持続可能性
に対する意識の高まり
ポストコロナを見据えて
観光が、これまで以上に生み出
す負荷や悪影響を最小化する
形で回復し、「旅行者から選ば
れる観光地」となるため、地域
全体でサステナブル・ツーリズム
を推進することが求められている
「訪問客、産業、環境、受け入れ地域の需要に適合
しつつ、現在と未来の環境、社会文化、経済への影
響に十分配慮した観光」(UNWTO)
背景:観光をめぐる環境の変化
日本政府観光局(2021)『SDGsへの貢献と持続可能な観光(サステナブル・ツーリズム)の推進に係る取
り組み方針』https://www.jnto.go.jp/jpn/news/press_releases/20210622.pdf
参考資料
SDGsツーリズムとは
Copyright © 2021 Jun SUTO All Rights Reserved. 7
持続可能な観光が貢献する5つの領域
観光
平和 経済
社会
文化
環境
①包括的・持続的な
経済発展
②社会的な関
わり、雇用拡大
や貧困の撲滅
③資源の有効活用、
環境保護や気候変動
④文化的価値・
多様性・遺産
⑤相互理解・
平和・安全
地球を舞台とする観光業はSDGsの全ゴールの達成に貢献できる
これから観光産業の変革を促すSDGsの考え方とは︖・コラム - JTB総合研究所(
https://www.tourism.jp/tourism-database/column/2018/08/sustainable-development-goals/)
参考資料
Copyright © 2021 Jun SUTO All Rights Reserved. 8
SDGsを自分事化しよう
高木超(2020)『SDGs×自治体 実践ガイドブック: 現場で活かせる知識と手法』学芸出版社, p.5
SDGsは自分には
関係ない
SDGsに関して
なんとなく
分かっている
SDGsに関する
情報を
集めている
SDGsの概略は
理解できている
SDGsの仕組みを
理解できている
自分にできること
から実践する
参考資料
Copyright © 2021 Jun SUTO All Rights Reserved. 9
SDGsはできることからやってみる
参考資料
ソファに
寝たまま
できること
家にいても
できること
家の外で
できること
職場(学校)で
できること
バウンド・秋山宏次郎(2020)『こどもSDGs: なぜSDGsが必要なのかがわかる』カンゼン.
2020年より学校教育でもSDGsが整備されはじめ、
家庭はもちろん地域社会もSDGsを意識して行動することが求められている。
見てない
テレビを消す
SNSで貧困問
題などの投稿を
シェア
水を節約する
食べ物を
冷凍する
エコバッグを
持参
使わない本、
服、おもちゃ
などを近所の
子供にあげる
環境問題に
ついて友達と
話す
性別や人種、
LGBTの人に
対する差別に
注意する
Copyright © 2021 Jun SUTO All Rights Reserved.
キーノートスピーチ(おすそわけ⾷堂 まど 店主 陶⼭ 智美 ⽒ )
10
キーノートスピーチでは、香美市でおすそわけ食堂「まど」を運営している陶山智美氏より講義が行われた。おすそわけ食堂「まど」は
香美市の農家の方々などからおすそわけでいただいた野菜や魚といった食材を使って、日替わりごはんを提供する食堂である。おすそわ
けする方々は食べられるのに売れない野菜を使って頂けること、若者が地域で精力的に活動していることに感銘を受け、おすそわけに協
力していることがわかった。受講生は相槌をうちながら陶山氏の話を真剣に聞いており、質疑応答では積極的に質問や感想を発言してい
た。
話を聞く受講生の様子
講義の様子
質疑応答をする受講生
Copyright © 2021 Jun SUTO All Rights Reserved.
レゴ®シリアスプレイ®ワーク(プロジェクト)
11
グループでランドスケープとして表現された「四万十町の理想の姿」を実現するために、各々が描いている観光アイデアやSDGsツーリ
ズムメニューを「プロジェクト」としてブロックを用いて表現した。その後、作品の共有を行い、机の中心にある「四万十町の理想の
姿」のランドスケープや個々の作品との関係性を確認し合いながら、「プロジェクト」を2つの円の外側に配置した。四万十町の理想の
姿に強く影響するものや、連携し合うようなプロジェクトは何かといったことを確認しながら、一人ひとりがこだわりを持って自分な
りに納得した配置ができるように取り組んでいる様子が確認できた。
作品を配置する受講生
受講生の様子 プロジェクト
「プロジェクト」のランドスケープ
Copyright © 2021 Jun SUTO All Rights Reserved.
レゴ®シリアスプレイ®ワーク(プロジェクトのターゲット)
12
インプットとして持続可能な観光が貢献する5つの領域(ターゲット)である経済・社会・環境・文化・平和の内容と、その取り組み事
例などについて紹介を行なった。その後、受講生一人ひとりが描いている「プロジェクト」がどの領域に貢献可能なのかを考えるため
に、プロジェクトが「ターゲット」とする経済・社会・環境・文化・平和のいずれかをブロックを用いて表現した。受講生は悩みなが
らも手を動かし続け、自分なりに作品として表現していき、共有を行なった。共有後は、グループでランドスケープとして表現してい
る「四万十町の理想の姿」と「プロジェクト」の間に個々の「ターゲット」を配置し、一人ひとりのプロジェクトがどのターゲットに
貢献して四万十町の理想の姿を実現するか、そのプロセスを可視化した。
プロジェクトの「ターゲット」
受講生の様子
インプットの様子
「ターゲット」のランドスケープ
Copyright © 2021 Jun SUTO All Rights Reserved. 13
持続可能な観光が貢献する5つの領域(取り組み例︓一部抜粋)
地球を舞台とする観光業はSDGsの全ゴールの達成に貢献できる
これから観光産業の変革を促すSDGsの考え方とは?・コラム - JTB総合研究所(
https://www.tourism.jp/tourism-database/column/2018/08/sustainable-development-goals/)
参考資料
観光
平和 経済
社会
文化
環境
・観光による経済活動に、
・希望者が関わることができる
・観光がもたらす経済効果が、・
地域住民に還元される
・住民の雇用を生み出す
・観光の実践
・インクルーシブな視点を
・観光事業の中に取り込む
・地球の資源が有限であることの認識
・動植物やその生態系の保全を行い、
・将来世代に受け渡していくこと
・地域に根ざした伝統・文化を
・継承
・人々の文化創造への
・取り組みを支援する
・住民と旅行者の対話を通じた
・接点づくり
・住民同士や旅行者同士の
・交流
Copyright © 2021 Jun SUTO All Rights Reserved. 14
一人ひとりの「プロジェクト」がどのように「ターゲット」を達成し「四万十町の理想の姿」を実現するか、そのストーリーラインを
可視化するために、一つ一つの作品をブロックを用いて物理的に繋いで作品ごとの関係性を可視化した。プロジェクトやターゲットが
どの未来像と関連するか、プロジェクト同士で協働可能な部分はないかなどを意識しながら作品同士を繋げた。その後は、作品を大き
く動かしながら(プレイ)、作品同士の関係性を理解しつつ、システム全体の変化に対する気づきを共有した。一見関係していないよ
うに見えるプロジェクト同士が連鎖して動いたり、自身が考える四万十町の理想の姿に対し、他の受講生のプロジェクトが貢献してい
ることに気づいたりなど、さまざまな気づきや発見が起こっている様子が確認できた。
気づきを共有する様子
作品を繋げている様子
レゴ®シリアスプレイ®ワーク(2030年の四万十町の姿)
プレイの様子
Copyright © 2021 Jun SUTO All Rights Reserved.
高知大学地域協働学部コミュニティデザイン研究室(須藤順研究室)
担当:准教授 須藤 順
〒780-8520 高知県高知市曙町2-5-1総合研究棟1階
TEL 088-788-8077 FAX 088-888-8043
E-mail j.suto@kochi-u.ac.jp
Web http://www.communitydesign-kochi.jp/
高知大学大学院総合人間自然科学研究科地域協働学専攻
担当:岡本 廉
E-mail b20m6j01@s.kochi-u.ac.jp
※本講座に関する問い合わせは上記までお願いいたします。
※本資料の無断での配布、外部組織や個人への配布・閲覧、及び二次使用は、固く
禁止させて頂きます。
問い合わせ先
15

More Related Content

What's hot

210731 40010innovator visualreport_vol.1
210731 40010innovator visualreport_vol.1210731 40010innovator visualreport_vol.1
210731 40010innovator visualreport_vol.1
jun_suto
 
211004 ⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)
211004 ⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)211004 ⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)
211004 ⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)
jun_suto
 
210916⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)
210916⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)210916⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)
210916⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)
jun_suto
 
2018 40010 visual_report_vol3
2018 40010 visual_report_vol32018 40010 visual_report_vol3
2018 40010 visual_report_vol3
jun_suto
 
211002 40010innovator visualreport_vol.3
211002 40010innovator visualreport_vol.3211002 40010innovator visualreport_vol.3
211002 40010innovator visualreport_vol.3
jun_suto
 
210821 40010innovator visualreport_vol.2
210821 40010innovator visualreport_vol.2210821 40010innovator visualreport_vol.2
210821 40010innovator visualreport_vol.2
jun_suto
 
200926 40010innovator vol.4
200926 40010innovator vol.4200926 40010innovator vol.4
200926 40010innovator vol.4
jun_suto
 
211204 40010innovator visualreport_vol.5
211204 40010innovator visualreport_vol.5211204 40010innovator visualreport_vol.5
211204 40010innovator visualreport_vol.5
jun_suto
 
200926 40010innovator vol.3
200926 40010innovator vol.3200926 40010innovator vol.3
200926 40010innovator vol.3
jun_suto
 
211106 40010innovator visualreport_vol.4
211106 40010innovator visualreport_vol.4211106 40010innovator visualreport_vol.4
211106 40010innovator visualreport_vol.4
jun_suto
 
180805 shimanto innovator
180805 shimanto innovator180805 shimanto innovator
180805 shimanto innovator
jun_suto
 
2018四万十町地域イノベ―ター養成講座 第2回 ビジュアルレポート
2018四万十町地域イノベ―ター養成講座 第2回 ビジュアルレポート2018四万十町地域イノベ―ター養成講座 第2回 ビジュアルレポート
2018四万十町地域イノベ―ター養成講座 第2回 ビジュアルレポート
jun_suto
 
四万十町地域イノベーター養成講座 ビジュアルレポート 第4回20171022
四万十町地域イノベーター養成講座 ビジュアルレポート 第4回20171022四万十町地域イノベーター養成講座 ビジュアルレポート 第4回20171022
四万十町地域イノベーター養成講座 ビジュアルレポート 第4回20171022
jun_suto
 
201128 40010innovator vol.5
201128 40010innovator vol.5201128 40010innovator vol.5
201128 40010innovator vol.5
jun_suto
 
2018 40010 visual_report_vol4
2018 40010 visual_report_vol42018 40010 visual_report_vol4
2018 40010 visual_report_vol4
jun_suto
 
200926 40010innovator vol.3
200926 40010innovator vol.3200926 40010innovator vol.3
200926 40010innovator vol.3
Suto Jun
 
GISA自治体分科会セッション予告
GISA自治体分科会セッション予告GISA自治体分科会セッション予告
GISA自治体分科会セッション予告
和仁 浅野
 
2018 40010 visual_report_vol6
2018 40010 visual_report_vol62018 40010 visual_report_vol6
2018 40010 visual_report_vol6
jun_suto
 
2018 40010 visual_report_vol2
2018 40010 visual_report_vol22018 40010 visual_report_vol2
2018 40010 visual_report_vol2
jun_suto
 
高校生がイベントを作るということ
高校生がイベントを作るということ高校生がイベントを作るということ
高校生がイベントを作るということ
Shoot Morii
 

What's hot (20)

210731 40010innovator visualreport_vol.1
210731 40010innovator visualreport_vol.1210731 40010innovator visualreport_vol.1
210731 40010innovator visualreport_vol.1
 
211004 ⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)
211004 ⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)211004 ⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)
211004 ⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)
 
210916⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)
210916⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)210916⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)
210916⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)
 
2018 40010 visual_report_vol3
2018 40010 visual_report_vol32018 40010 visual_report_vol3
2018 40010 visual_report_vol3
 
211002 40010innovator visualreport_vol.3
211002 40010innovator visualreport_vol.3211002 40010innovator visualreport_vol.3
211002 40010innovator visualreport_vol.3
 
210821 40010innovator visualreport_vol.2
210821 40010innovator visualreport_vol.2210821 40010innovator visualreport_vol.2
210821 40010innovator visualreport_vol.2
 
200926 40010innovator vol.4
200926 40010innovator vol.4200926 40010innovator vol.4
200926 40010innovator vol.4
 
211204 40010innovator visualreport_vol.5
211204 40010innovator visualreport_vol.5211204 40010innovator visualreport_vol.5
211204 40010innovator visualreport_vol.5
 
200926 40010innovator vol.3
200926 40010innovator vol.3200926 40010innovator vol.3
200926 40010innovator vol.3
 
211106 40010innovator visualreport_vol.4
211106 40010innovator visualreport_vol.4211106 40010innovator visualreport_vol.4
211106 40010innovator visualreport_vol.4
 
180805 shimanto innovator
180805 shimanto innovator180805 shimanto innovator
180805 shimanto innovator
 
2018四万十町地域イノベ―ター養成講座 第2回 ビジュアルレポート
2018四万十町地域イノベ―ター養成講座 第2回 ビジュアルレポート2018四万十町地域イノベ―ター養成講座 第2回 ビジュアルレポート
2018四万十町地域イノベ―ター養成講座 第2回 ビジュアルレポート
 
四万十町地域イノベーター養成講座 ビジュアルレポート 第4回20171022
四万十町地域イノベーター養成講座 ビジュアルレポート 第4回20171022四万十町地域イノベーター養成講座 ビジュアルレポート 第4回20171022
四万十町地域イノベーター養成講座 ビジュアルレポート 第4回20171022
 
201128 40010innovator vol.5
201128 40010innovator vol.5201128 40010innovator vol.5
201128 40010innovator vol.5
 
2018 40010 visual_report_vol4
2018 40010 visual_report_vol42018 40010 visual_report_vol4
2018 40010 visual_report_vol4
 
200926 40010innovator vol.3
200926 40010innovator vol.3200926 40010innovator vol.3
200926 40010innovator vol.3
 
GISA自治体分科会セッション予告
GISA自治体分科会セッション予告GISA自治体分科会セッション予告
GISA自治体分科会セッション予告
 
2018 40010 visual_report_vol6
2018 40010 visual_report_vol62018 40010 visual_report_vol6
2018 40010 visual_report_vol6
 
2018 40010 visual_report_vol2
2018 40010 visual_report_vol22018 40010 visual_report_vol2
2018 40010 visual_report_vol2
 
高校生がイベントを作るということ
高校生がイベントを作るということ高校生がイベントを作るということ
高校生がイベントを作るということ
 

Similar to 210801_40010_sdgs_visual_reports_vol.3

2022年度四万十塾ビジュアルレポート(公開用).pdf
2022年度四万十塾ビジュアルレポート(公開用).pdf2022年度四万十塾ビジュアルレポート(公開用).pdf
2022年度四万十塾ビジュアルレポート(公開用).pdf
Suto Jun
 
221231_SDGsツーリズム実施報告書.pdf
221231_SDGsツーリズム実施報告書.pdf221231_SDGsツーリズム実施報告書.pdf
221231_SDGsツーリズム実施報告書.pdf
jun_suto
 
221231_SDGsツーリズム_ビジュアルレポート.pdf
221231_SDGsツーリズム_ビジュアルレポート.pdf221231_SDGsツーリズム_ビジュアルレポート.pdf
221231_SDGsツーリズム_ビジュアルレポート.pdf
Suto Jun
 
IODD2021-LT
IODD2021-LTIODD2021-LT
IODD2021-LT
Motomune Kataoka
 
231022_アントレ入門ビジュアルレポート.pdf
231022_アントレ入門ビジュアルレポート.pdf231022_アントレ入門ビジュアルレポート.pdf
231022_アントレ入門ビジュアルレポート.pdf
jun_suto
 
2019 40010 visual_repot_openforum
2019 40010 visual_repot_openforum2019 40010 visual_repot_openforum
2019 40010 visual_repot_openforum
jun_suto
 
2019年度四万十町地域イノベーター養成講座 vol.1 ビジュアルレポート
2019年度四万十町地域イノベーター養成講座 vol.1 ビジュアルレポート2019年度四万十町地域イノベーター養成講座 vol.1 ビジュアルレポート
2019年度四万十町地域イノベーター養成講座 vol.1 ビジュアルレポート
jun_suto
 
2023 High School Student Project in Shimanto Town
2023 High School Student Project in Shimanto Town2023 High School Student Project in Shimanto Town
2023 High School Student Project in Shimanto Town
jun_suto
 
190803 40010innovator vol.2
190803 40010innovator vol.2190803 40010innovator vol.2
190803 40010innovator vol.2
jun_suto
 
191207 40010innovator vol.5
191207 40010innovator vol.5191207 40010innovator vol.5
191207 40010innovator vol.5
jun_suto
 
Code4lib2023_practice_of_generativeAI
Code4lib2023_practice_of_generativeAICode4lib2023_practice_of_generativeAI
Code4lib2023_practice_of_generativeAI
Nanako Takahashi
 
191207 40010innovator vol.6
191207 40010innovator vol.6191207 40010innovator vol.6
191207 40010innovator vol.6
jun_suto
 
191005 40010innovator vol.3
191005 40010innovator vol.3191005 40010innovator vol.3
191005 40010innovator vol.3
jun_suto
 
横浜市立大学「まちづくり学入門」講義投影資料20170613
横浜市立大学「まちづくり学入門」講義投影資料20170613横浜市立大学「まちづくり学入門」講義投影資料20170613
横浜市立大学「まちづくり学入門」講義投影資料20170613
NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ
 
東京情報大・香取市地域連携フォーラム20140215
東京情報大・香取市地域連携フォーラム20140215東京情報大・香取市地域連携フォーラム20140215
東京情報大・香取市地域連携フォーラム20140215義広 河野
 
大学における地域連携型社会実装PBLのカリキュラムデザイン
大学における地域連携型社会実装PBLのカリキュラムデザイン大学における地域連携型社会実装PBLのカリキュラムデザイン
大学における地域連携型社会実装PBLのカリキュラムデザイン
情報処理学会 情報システム教育委員会
 
行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のために
行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のために行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のために
行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のために
Masaya Ando
 
くらしの足からMaaSを捉えなおす イントロダクション
くらしの足からMaaSを捉えなおす イントロダクションくらしの足からMaaSを捉えなおす イントロダクション
くらしの足からMaaSを捉えなおす イントロダクション
Masaki Ito
 
「電気の性質とその利用」でフィジカルコンピューティング!
「電気の性質とその利用」でフィジカルコンピューティング!「電気の性質とその利用」でフィジカルコンピューティング!
「電気の性質とその利用」でフィジカルコンピューティング!
Naoki Kato
 
20191110_呉西地区交通まちづくり市民会議
20191110_呉西地区交通まちづくり市民会議20191110_呉西地区交通まちづくり市民会議
20191110_呉西地区交通まちづくり市民会議
masa_f
 

Similar to 210801_40010_sdgs_visual_reports_vol.3 (20)

2022年度四万十塾ビジュアルレポート(公開用).pdf
2022年度四万十塾ビジュアルレポート(公開用).pdf2022年度四万十塾ビジュアルレポート(公開用).pdf
2022年度四万十塾ビジュアルレポート(公開用).pdf
 
221231_SDGsツーリズム実施報告書.pdf
221231_SDGsツーリズム実施報告書.pdf221231_SDGsツーリズム実施報告書.pdf
221231_SDGsツーリズム実施報告書.pdf
 
221231_SDGsツーリズム_ビジュアルレポート.pdf
221231_SDGsツーリズム_ビジュアルレポート.pdf221231_SDGsツーリズム_ビジュアルレポート.pdf
221231_SDGsツーリズム_ビジュアルレポート.pdf
 
IODD2021-LT
IODD2021-LTIODD2021-LT
IODD2021-LT
 
231022_アントレ入門ビジュアルレポート.pdf
231022_アントレ入門ビジュアルレポート.pdf231022_アントレ入門ビジュアルレポート.pdf
231022_アントレ入門ビジュアルレポート.pdf
 
2019 40010 visual_repot_openforum
2019 40010 visual_repot_openforum2019 40010 visual_repot_openforum
2019 40010 visual_repot_openforum
 
2019年度四万十町地域イノベーター養成講座 vol.1 ビジュアルレポート
2019年度四万十町地域イノベーター養成講座 vol.1 ビジュアルレポート2019年度四万十町地域イノベーター養成講座 vol.1 ビジュアルレポート
2019年度四万十町地域イノベーター養成講座 vol.1 ビジュアルレポート
 
2023 High School Student Project in Shimanto Town
2023 High School Student Project in Shimanto Town2023 High School Student Project in Shimanto Town
2023 High School Student Project in Shimanto Town
 
190803 40010innovator vol.2
190803 40010innovator vol.2190803 40010innovator vol.2
190803 40010innovator vol.2
 
191207 40010innovator vol.5
191207 40010innovator vol.5191207 40010innovator vol.5
191207 40010innovator vol.5
 
Code4lib2023_practice_of_generativeAI
Code4lib2023_practice_of_generativeAICode4lib2023_practice_of_generativeAI
Code4lib2023_practice_of_generativeAI
 
191207 40010innovator vol.6
191207 40010innovator vol.6191207 40010innovator vol.6
191207 40010innovator vol.6
 
191005 40010innovator vol.3
191005 40010innovator vol.3191005 40010innovator vol.3
191005 40010innovator vol.3
 
横浜市立大学「まちづくり学入門」講義投影資料20170613
横浜市立大学「まちづくり学入門」講義投影資料20170613横浜市立大学「まちづくり学入門」講義投影資料20170613
横浜市立大学「まちづくり学入門」講義投影資料20170613
 
東京情報大・香取市地域連携フォーラム20140215
東京情報大・香取市地域連携フォーラム20140215東京情報大・香取市地域連携フォーラム20140215
東京情報大・香取市地域連携フォーラム20140215
 
大学における地域連携型社会実装PBLのカリキュラムデザイン
大学における地域連携型社会実装PBLのカリキュラムデザイン大学における地域連携型社会実装PBLのカリキュラムデザイン
大学における地域連携型社会実装PBLのカリキュラムデザイン
 
行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のために
行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のために行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のために
行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のために
 
くらしの足からMaaSを捉えなおす イントロダクション
くらしの足からMaaSを捉えなおす イントロダクションくらしの足からMaaSを捉えなおす イントロダクション
くらしの足からMaaSを捉えなおす イントロダクション
 
「電気の性質とその利用」でフィジカルコンピューティング!
「電気の性質とその利用」でフィジカルコンピューティング!「電気の性質とその利用」でフィジカルコンピューティング!
「電気の性質とその利用」でフィジカルコンピューティング!
 
20191110_呉西地区交通まちづくり市民会議
20191110_呉西地区交通まちづくり市民会議20191110_呉西地区交通まちづくり市民会議
20191110_呉西地区交通まちづくり市民会議
 

More from jun_suto

20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
jun_suto
 
令和5年度_サステナブルツーリズムセミナー_ビジュアルレポート(公開用).pdf
令和5年度_サステナブルツーリズムセミナー_ビジュアルレポート(公開用).pdf令和5年度_サステナブルツーリズムセミナー_ビジュアルレポート(公開用).pdf
令和5年度_サステナブルツーリズムセミナー_ビジュアルレポート(公開用).pdf
jun_suto
 
231021_40010_communitybusiness_workshop_vol.2.pdf
231021_40010_communitybusiness_workshop_vol.2.pdf231021_40010_communitybusiness_workshop_vol.2.pdf
231021_40010_communitybusiness_workshop_vol.2.pdf
jun_suto
 
230923_40010_communitybusiness_workshop_vol.1.pdf
230923_40010_communitybusiness_workshop_vol.1.pdf230923_40010_communitybusiness_workshop_vol.1.pdf
230923_40010_communitybusiness_workshop_vol.1.pdf
jun_suto
 
230902_40010_challenge_vol.4.pdf
230902_40010_challenge_vol.4.pdf230902_40010_challenge_vol.4.pdf
230902_40010_challenge_vol.4.pdf
jun_suto
 
230729_40010_challenge_col.3.pdf
230729_40010_challenge_col.3.pdf230729_40010_challenge_col.3.pdf
230729_40010_challenge_col.3.pdf
jun_suto
 
230628_40010_challenge_vol.1.pdf
230628_40010_challenge_vol.1.pdf230628_40010_challenge_vol.1.pdf
230628_40010_challenge_vol.1.pdf
jun_suto
 
230701_40010_challenge_vol.2.pdf
230701_40010_challenge_vol.2.pdf230701_40010_challenge_vol.2.pdf
230701_40010_challenge_vol.2.pdf
jun_suto
 
2019FY_Socialentrepreneurship_visual report.pdf
2019FY_Socialentrepreneurship_visual report.pdf2019FY_Socialentrepreneurship_visual report.pdf
2019FY_Socialentrepreneurship_visual report.pdf
jun_suto
 
230628_40010_challenge_vol.1.pdf
230628_40010_challenge_vol.1.pdf230628_40010_challenge_vol.1.pdf
230628_40010_challenge_vol.1.pdf
jun_suto
 
リバース・メンタリング・アプローチに基づいた地域人材育成の可能性:四万十町地域イノベーター養成講座を事例に
リバース・メンタリング・アプローチに基づいた地域人材育成の可能性:四万十町地域イノベーター養成講座を事例にリバース・メンタリング・アプローチに基づいた地域人材育成の可能性:四万十町地域イノベーター養成講座を事例に
リバース・メンタリング・アプローチに基づいた地域人材育成の可能性:四万十町地域イノベーター養成講座を事例に
jun_suto
 
高知県における集落活動センターへの参加と地域住民生活の関係: 高知県佐川町黒岩地区での生活実態調査より
高知県における集落活動センターへの参加と地域住民生活の関係: 高知県佐川町黒岩地区での生活実態調査より高知県における集落活動センターへの参加と地域住民生活の関係: 高知県佐川町黒岩地区での生活実態調査より
高知県における集落活動センターへの参加と地域住民生活の関係: 高知県佐川町黒岩地区での生活実態調査より
jun_suto
 

More from jun_suto (12)

20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
 
令和5年度_サステナブルツーリズムセミナー_ビジュアルレポート(公開用).pdf
令和5年度_サステナブルツーリズムセミナー_ビジュアルレポート(公開用).pdf令和5年度_サステナブルツーリズムセミナー_ビジュアルレポート(公開用).pdf
令和5年度_サステナブルツーリズムセミナー_ビジュアルレポート(公開用).pdf
 
231021_40010_communitybusiness_workshop_vol.2.pdf
231021_40010_communitybusiness_workshop_vol.2.pdf231021_40010_communitybusiness_workshop_vol.2.pdf
231021_40010_communitybusiness_workshop_vol.2.pdf
 
230923_40010_communitybusiness_workshop_vol.1.pdf
230923_40010_communitybusiness_workshop_vol.1.pdf230923_40010_communitybusiness_workshop_vol.1.pdf
230923_40010_communitybusiness_workshop_vol.1.pdf
 
230902_40010_challenge_vol.4.pdf
230902_40010_challenge_vol.4.pdf230902_40010_challenge_vol.4.pdf
230902_40010_challenge_vol.4.pdf
 
230729_40010_challenge_col.3.pdf
230729_40010_challenge_col.3.pdf230729_40010_challenge_col.3.pdf
230729_40010_challenge_col.3.pdf
 
230628_40010_challenge_vol.1.pdf
230628_40010_challenge_vol.1.pdf230628_40010_challenge_vol.1.pdf
230628_40010_challenge_vol.1.pdf
 
230701_40010_challenge_vol.2.pdf
230701_40010_challenge_vol.2.pdf230701_40010_challenge_vol.2.pdf
230701_40010_challenge_vol.2.pdf
 
2019FY_Socialentrepreneurship_visual report.pdf
2019FY_Socialentrepreneurship_visual report.pdf2019FY_Socialentrepreneurship_visual report.pdf
2019FY_Socialentrepreneurship_visual report.pdf
 
230628_40010_challenge_vol.1.pdf
230628_40010_challenge_vol.1.pdf230628_40010_challenge_vol.1.pdf
230628_40010_challenge_vol.1.pdf
 
リバース・メンタリング・アプローチに基づいた地域人材育成の可能性:四万十町地域イノベーター養成講座を事例に
リバース・メンタリング・アプローチに基づいた地域人材育成の可能性:四万十町地域イノベーター養成講座を事例にリバース・メンタリング・アプローチに基づいた地域人材育成の可能性:四万十町地域イノベーター養成講座を事例に
リバース・メンタリング・アプローチに基づいた地域人材育成の可能性:四万十町地域イノベーター養成講座を事例に
 
高知県における集落活動センターへの参加と地域住民生活の関係: 高知県佐川町黒岩地区での生活実態調査より
高知県における集落活動センターへの参加と地域住民生活の関係: 高知県佐川町黒岩地区での生活実態調査より高知県における集落活動センターへの参加と地域住民生活の関係: 高知県佐川町黒岩地区での生活実態調査より
高知県における集落活動センターへの参加と地域住民生活の関係: 高知県佐川町黒岩地区での生活実態調査より
 

Recently uploaded

intra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updatesintra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
NTTDATA INTRAMART
 
Sales Hub_Kuzen_Our Service Introduction
Sales Hub_Kuzen_Our Service IntroductionSales Hub_Kuzen_Our Service Introduction
Sales Hub_Kuzen_Our Service Introduction
nomofuruse1
 
うりぼーギルドの歩き方
うりぼーギルドの歩き方うりぼーギルドの歩き方
うりぼーギルドの歩き方
Kota
 
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdfLabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
ssuser8de8212
 
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadershipService-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Yasuyoshi Minehisa
 
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DXMMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
sakanotakashi
 
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf
chiakiota2
 
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
DAISUKE NAKAMURA
 
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
ssuserdc1268
 
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
ssuser4eac57
 
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
taisukekuwano4
 
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPIKGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
Tsuyoshi Horigome
 
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
chiakiota2
 
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
Members_corp
 
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
recruit9
 
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 ddddddsmartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
design777859
 

Recently uploaded (16)

intra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updatesintra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
 
Sales Hub_Kuzen_Our Service Introduction
Sales Hub_Kuzen_Our Service IntroductionSales Hub_Kuzen_Our Service Introduction
Sales Hub_Kuzen_Our Service Introduction
 
うりぼーギルドの歩き方
うりぼーギルドの歩き方うりぼーギルドの歩き方
うりぼーギルドの歩き方
 
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdfLabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
 
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadershipService-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadership
 
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DXMMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
 
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf
 
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
 
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
 
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
 
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
 
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPIKGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
 
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
 
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
 
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
 
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 ddddddsmartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
 

210801_40010_sdgs_visual_reports_vol.3

  • 2. Copyright © 2021 Jun SUTO All Rights Reserved. 実施体制 1 四万十町役場 高知大学 地域協働学部 コミュニティデザイン研究室 (須藤順) 学生サポート 高知大学地域協働学部4年生 檜山諒 高知大学地域協働学部4年生 春田碧 高知大学地域協働学部4年生 森野純夏 高知大学地域協働学部3年生 柳原伊吹 高知大学地域協働学部3年生 川村洸士郎 高知大学地域協働学部2年生 西上一成 ファシリテーター 高知大学大学院修士課程2年生 岡本廉
  • 3. Copyright © 2021 Jun SUTO All Rights Reserved. 実施概要  日 時:令和3年8月1日(日) 13時00分~17時40分  会 場:岩本寺(〒786-0004 高知県高岡郡四万十町茂串町3-13)  主 催:四万十町SDGsツーリズムセミナー運営事務局  実施内容:高知県内でSDGsやSDGsツーリズムに取り組む実践者からの事例報告と受講生一人ひと りが自分ゴトとしてSDGsを捉え、その達成に向けた具体的アクションを考える。 特に、SDGsツーリズムの主要ターゲットとされる、「経済」「自然」「社会」「文化」 「相互理解」を中心に、四万十町におけるwithコロナに向けた観光まちづくりのための 思考様式や行動様式を獲得する。 【タイムライン】 2 Time Theme 13:00-13:50 チェックイン 13:50-15:00 キーノートスピーチ(おすそわけ食堂 まど 店主 陶山 智美 氏) 15:00-15:40 レゴ® シリアスプレイ®ワーク(プロジェクト) 16:00:16:50 レゴ® シリアスプレイ®ワーク(プロジェクトのターゲット) 16:50-17:30 レゴ® シリアスプレイ®ワーク(2030年の四万十町の姿) 17:30-17:40 クロージング&チェックアウト
  • 4. Copyright © 2021 Jun SUTO All Rights Reserved. セミナーの全体像 3 第1回 7/3(土) 第2回 7/10(土) 第3回 8/1(日) 第4回 8/7(土) SDGsへの理解を深 め、一人ひとりが 自分事として取り 組む意義を見つけ る 四万十町の観光戦 略を知り、一人ひ とりが自分事とし て取り組む目標を 見つける 2030年の四万十町 の姿を想像し、観 光アイデアを具体 化していく アイデアを通じて 目標を実現するた めのアクションプ ランを描いていく レゴ®シリアスプレイ®(LSP) 自分事化 未来の想像 × 持続可能な観光まちづくりを考える
  • 6. Copyright © 2021 Jun SUTO All Rights Reserved. チェックイン 5 前回に引き続きファシリテーターの岡本が一言挨拶を述べ、チェックインを行なった。最初にグループ内で自己紹介を行なったあと、 レゴ® シリアスプレイ®(LSP)のつなぎなおしとして、自身が考える「2030年の四万十町の理想の姿」をブロックで表現した。作品 の共有を行なった後に、机にある2つの円の中心に作品を置き、ランドスケープとして配置した。受講生は一人ひとり、自分なりに作品 を表現して紹介し合うとともに、ランドスケープでは他者の作品との関係性について対話を重ねながら、作品の向きや距離などを意識 して配置する様子が確認できた。 「四万十町の理想の姿」のランドスケープ チェックインの様子 四万十町の理想の姿 作品を配置する受講生 受講生の様子
  • 7. Copyright © 2021 Jun SUTO All Rights Reserved. 6 持続可能な観光 (サステナブル・ツーリズム) • 旅行者の増加による観光の 負の側面(自然環境/住民の生活) • コロナ禍による観光業界の大 打撃 • 地域資源などの持続可能性 に対する意識の高まり ポストコロナを見据えて 観光が、これまで以上に生み出 す負荷や悪影響を最小化する 形で回復し、「旅行者から選ば れる観光地」となるため、地域 全体でサステナブル・ツーリズム を推進することが求められている 「訪問客、産業、環境、受け入れ地域の需要に適合 しつつ、現在と未来の環境、社会文化、経済への影 響に十分配慮した観光」(UNWTO) 背景:観光をめぐる環境の変化 日本政府観光局(2021)『SDGsへの貢献と持続可能な観光(サステナブル・ツーリズム)の推進に係る取 り組み方針』https://www.jnto.go.jp/jpn/news/press_releases/20210622.pdf 参考資料 SDGsツーリズムとは
  • 8. Copyright © 2021 Jun SUTO All Rights Reserved. 7 持続可能な観光が貢献する5つの領域 観光 平和 経済 社会 文化 環境 ①包括的・持続的な 経済発展 ②社会的な関 わり、雇用拡大 や貧困の撲滅 ③資源の有効活用、 環境保護や気候変動 ④文化的価値・ 多様性・遺産 ⑤相互理解・ 平和・安全 地球を舞台とする観光業はSDGsの全ゴールの達成に貢献できる これから観光産業の変革を促すSDGsの考え方とは︖・コラム - JTB総合研究所( https://www.tourism.jp/tourism-database/column/2018/08/sustainable-development-goals/) 参考資料
  • 9. Copyright © 2021 Jun SUTO All Rights Reserved. 8 SDGsを自分事化しよう 高木超(2020)『SDGs×自治体 実践ガイドブック: 現場で活かせる知識と手法』学芸出版社, p.5 SDGsは自分には 関係ない SDGsに関して なんとなく 分かっている SDGsに関する 情報を 集めている SDGsの概略は 理解できている SDGsの仕組みを 理解できている 自分にできること から実践する 参考資料
  • 10. Copyright © 2021 Jun SUTO All Rights Reserved. 9 SDGsはできることからやってみる 参考資料 ソファに 寝たまま できること 家にいても できること 家の外で できること 職場(学校)で できること バウンド・秋山宏次郎(2020)『こどもSDGs: なぜSDGsが必要なのかがわかる』カンゼン. 2020年より学校教育でもSDGsが整備されはじめ、 家庭はもちろん地域社会もSDGsを意識して行動することが求められている。 見てない テレビを消す SNSで貧困問 題などの投稿を シェア 水を節約する 食べ物を 冷凍する エコバッグを 持参 使わない本、 服、おもちゃ などを近所の 子供にあげる 環境問題に ついて友達と 話す 性別や人種、 LGBTの人に 対する差別に 注意する
  • 11. Copyright © 2021 Jun SUTO All Rights Reserved. キーノートスピーチ(おすそわけ⾷堂 まど 店主 陶⼭ 智美 ⽒ ) 10 キーノートスピーチでは、香美市でおすそわけ食堂「まど」を運営している陶山智美氏より講義が行われた。おすそわけ食堂「まど」は 香美市の農家の方々などからおすそわけでいただいた野菜や魚といった食材を使って、日替わりごはんを提供する食堂である。おすそわ けする方々は食べられるのに売れない野菜を使って頂けること、若者が地域で精力的に活動していることに感銘を受け、おすそわけに協 力していることがわかった。受講生は相槌をうちながら陶山氏の話を真剣に聞いており、質疑応答では積極的に質問や感想を発言してい た。 話を聞く受講生の様子 講義の様子 質疑応答をする受講生
  • 12. Copyright © 2021 Jun SUTO All Rights Reserved. レゴ®シリアスプレイ®ワーク(プロジェクト) 11 グループでランドスケープとして表現された「四万十町の理想の姿」を実現するために、各々が描いている観光アイデアやSDGsツーリ ズムメニューを「プロジェクト」としてブロックを用いて表現した。その後、作品の共有を行い、机の中心にある「四万十町の理想の 姿」のランドスケープや個々の作品との関係性を確認し合いながら、「プロジェクト」を2つの円の外側に配置した。四万十町の理想の 姿に強く影響するものや、連携し合うようなプロジェクトは何かといったことを確認しながら、一人ひとりがこだわりを持って自分な りに納得した配置ができるように取り組んでいる様子が確認できた。 作品を配置する受講生 受講生の様子 プロジェクト 「プロジェクト」のランドスケープ
  • 13. Copyright © 2021 Jun SUTO All Rights Reserved. レゴ®シリアスプレイ®ワーク(プロジェクトのターゲット) 12 インプットとして持続可能な観光が貢献する5つの領域(ターゲット)である経済・社会・環境・文化・平和の内容と、その取り組み事 例などについて紹介を行なった。その後、受講生一人ひとりが描いている「プロジェクト」がどの領域に貢献可能なのかを考えるため に、プロジェクトが「ターゲット」とする経済・社会・環境・文化・平和のいずれかをブロックを用いて表現した。受講生は悩みなが らも手を動かし続け、自分なりに作品として表現していき、共有を行なった。共有後は、グループでランドスケープとして表現してい る「四万十町の理想の姿」と「プロジェクト」の間に個々の「ターゲット」を配置し、一人ひとりのプロジェクトがどのターゲットに 貢献して四万十町の理想の姿を実現するか、そのプロセスを可視化した。 プロジェクトの「ターゲット」 受講生の様子 インプットの様子 「ターゲット」のランドスケープ
  • 14. Copyright © 2021 Jun SUTO All Rights Reserved. 13 持続可能な観光が貢献する5つの領域(取り組み例︓一部抜粋) 地球を舞台とする観光業はSDGsの全ゴールの達成に貢献できる これから観光産業の変革を促すSDGsの考え方とは?・コラム - JTB総合研究所( https://www.tourism.jp/tourism-database/column/2018/08/sustainable-development-goals/) 参考資料 観光 平和 経済 社会 文化 環境 ・観光による経済活動に、 ・希望者が関わることができる ・観光がもたらす経済効果が、・ 地域住民に還元される ・住民の雇用を生み出す ・観光の実践 ・インクルーシブな視点を ・観光事業の中に取り込む ・地球の資源が有限であることの認識 ・動植物やその生態系の保全を行い、 ・将来世代に受け渡していくこと ・地域に根ざした伝統・文化を ・継承 ・人々の文化創造への ・取り組みを支援する ・住民と旅行者の対話を通じた ・接点づくり ・住民同士や旅行者同士の ・交流
  • 15. Copyright © 2021 Jun SUTO All Rights Reserved. 14 一人ひとりの「プロジェクト」がどのように「ターゲット」を達成し「四万十町の理想の姿」を実現するか、そのストーリーラインを 可視化するために、一つ一つの作品をブロックを用いて物理的に繋いで作品ごとの関係性を可視化した。プロジェクトやターゲットが どの未来像と関連するか、プロジェクト同士で協働可能な部分はないかなどを意識しながら作品同士を繋げた。その後は、作品を大き く動かしながら(プレイ)、作品同士の関係性を理解しつつ、システム全体の変化に対する気づきを共有した。一見関係していないよ うに見えるプロジェクト同士が連鎖して動いたり、自身が考える四万十町の理想の姿に対し、他の受講生のプロジェクトが貢献してい ることに気づいたりなど、さまざまな気づきや発見が起こっている様子が確認できた。 気づきを共有する様子 作品を繋げている様子 レゴ®シリアスプレイ®ワーク(2030年の四万十町の姿) プレイの様子
  • 16. Copyright © 2021 Jun SUTO All Rights Reserved. 高知大学地域協働学部コミュニティデザイン研究室(須藤順研究室) 担当:准教授 須藤 順 〒780-8520 高知県高知市曙町2-5-1総合研究棟1階 TEL 088-788-8077 FAX 088-888-8043 E-mail j.suto@kochi-u.ac.jp Web http://www.communitydesign-kochi.jp/ 高知大学大学院総合人間自然科学研究科地域協働学専攻 担当:岡本 廉 E-mail b20m6j01@s.kochi-u.ac.jp ※本講座に関する問い合わせは上記までお願いいたします。 ※本資料の無断での配布、外部組織や個人への配布・閲覧、及び二次使用は、固く 禁止させて頂きます。 問い合わせ先 15