SlideShare a Scribd company logo
地方自治体Facebookページの
リスト化と投稿内容による分
類
菊地映輝
(慶應義塾大学政策・メディア研究科修士課
程)
庄司昌彦
(国際大学GLOCOM講師/主任研究員)
1
情報社会学会2013年研究発表大会
Work In Progress発表
目次
1. 研究背景
2. 研究目的
3. 「(地方)自治体Facebookページ」の定義
4. 調査概要
– 【調査1】自治体Facebookページのリスト化
– 【調査2】自治体Facebookページの分類
5. 考察
– 3分類の特徴
① 行政情報発信型
② 地域情報発信型
③ ハイブリッド型
– 自治体の既存メディアとの類似性
– 「いいね!」数の違い
6. まとめ
7. 今後の課題
8. 参考文献 2
1.研究背景①
 地域SNSの転機
• 地域SNSの閉鎖(2010年:519事例→2013年:308事
例)
• 大手ソーシャルメディアへの参入急増
– 地方自治体Twitterは現在685アカウント
– その他:ニコニコ動画(鳥取県等)、YouTube(和歌山県
等)、LINE(水戸市等)、Pinterest(福岡市等)
• 地域SNSから大手SNSへの乗り換えも
 要因
• 大手SNSの利点向上
– 機能的拡張性
– ユーザー増加(社会的認知の高まり)
• 東日本大震災におけるSNSの役割
– 災害情報を迅速に伝える手段としてのTwitter
• 佐賀県武雄市:自治体HPをFacebookへ移行
3
1.研究背景②
 (地方)自治体Facebookページの課題
1. 作成したページが認知されない
– 兵庫県篠山市「篠山市役所」
• Facebookページを立ち上げるも、ついた「いいね!」
数は12
– 出典:筆者予備調査
2. 非公式ページ問題
– 宇都宮市職員による非公式ページ開設
• 職員は厳重注意処分。ページは削除
– 出典:『読売新聞』2012年6月15日東京朝刊「「宇都宮市役
所」無断フェイスブック 市職員「PRで」=栃木」
⇒自治体Facebookページはどう運営すれば良い
のか? 4
2.研究目的
 自治体Facebookページ一覧リストの作成・分類
⇒まずはリスト化し、分析をする必要がある
5
ソーシャルメディ
ア 一覧リスト
地域SNS • 地域SNS研究会作成のリスト
Twitter
• J ガバメントonツイナビ
• がばったー
Facebook • 無し
(がばったー画像の出典は株式会社コエカタマリンよ
3.(地方)自治体Facebookページの
定義
6
形態
Facebookページ Facebookアカウント
運営主体
本庁部局 公式ページ 公式アカウント
関連法人・団体 団体ページ 団体アカウント
職員個人 個人ページ 個人アカウント
• 「自治体HPに公式であるとして紹介されている
FacebookのサイトURL」
4.【調査1】自治体Facebookページのリ
スト化
 調査対象
• 都道府県、県庁所在地、政令指定都市・東京23区の計
122自治体のHPに掲載されているFacebookページを集
計
• ニュースサイト、ブログなどで紹介されていた122自
治体以外のFacebookページも加えた
 調査期間
• 2012年11月8日~2013年3月23日
 結果
• 全159自治体、計466個の自治体Facebookページが確認
された
※リストは地域SNS研究会のブログで公開中 7
4.【調査2】自治体Facebookページの分
類
 自治体FBページはどのような位置づけのメディアか?
• 自治体ポータルサイト:住民に行政情報を発信する
• 地域ポータルサイト:観光等の地域総合情報を発信す
る
– 参考:「地域において総合情報サービスを行うポータル・
サイトのあり方に関する研究:八王子市を事例とした考
察」(上野・平本 2010)
8
タイムラインに投稿され
た内容を元に、FBページ
を主観的に3分類
発信情報
Facebook
ページ数
平均いいね!
①行政情報発信型 180 212
②地域情報発信型 171 2456
③行政情報と地域
情報のハイブリッ
ド
115 886
総計 466 1206
5.考察
9
①行政情報発信型
 発信内容
• 自治体住民向けの情報
– 行政情報
– 住民を対象としたイベ
ント
 事例
• 「さいたま市」(埼玉
県さいたま市)
 特徴
• 複数の課から情報が発
信されるページだけで
はなく、単独の課やイ
ベントだけで運営され
るページもある
10
②地域情報発信型
 発信内容
• 自治体外向け情報
– 地域の観光イベント
– 観光名所
– 特産品
 事例
• 「撮ってくれんね!南
島原 コンテスト 」
(長崎県南島原市)
 特徴
• 知名度向上や観光客誘
致を狙って運営される
ページが多い
11
③ハイブリッド型
 発信内容
• 自治体内外に向けた情報
– 行政情報
– 観光情報
 事例
• 「武雄市役所 」(佐賀
県武雄市)
 特徴
• 内向け、外向けの割合は
自治体によって異なる
• 発信情報とユーザーとの
ミスマッチが生じている
可能性
12
自治体の既存メディアとの類似
性
自治体FBページとして十把一絡げに扱うのでは
なく 13
①行政情報発信型
③ハイブリッド型
②地域情報発信型
政策広報誌
観光協会のCPサイト
自治体ホームページ
「いいね!」数の違い
• 「いいね!」数とは、そのページの常時購読者の数
• ①と②はページ数はほぼ同じだが、平均「いいね!」数には大きな差が
ある
• ③も、地域情報を投稿する頻度が高いページほど多くの「いいね!」を
獲得
• 「いいね!」ランキング上位は②か③のページ
⇒地域情報発信型は行政情報発信型に比べて「いいね!」をより多く獲得
する傾向
14
発信情報
Facebook
ページ数
平均いいね!
①行政情報発信型 180ページ 212
②地域情報発信型 171ページ 2456
③行政情報と地域情報
のハイブリッド
115ページ 886
総計 466ページ 1206
順
位
ページ名 自治体名 いいね!
分
類
1撮ってくれんね!南島原 コンテスト 南島原市 95809 ②
2くまモンオフィシャル 熊本県 70640 ②
3Visit HIROSHIMA 広島県 44296 ②
4沖縄離島ガイド・プロジェクト おくなわ 沖縄県 26255 ②
5武雄市役所 武雄市 20728 ③
6ふくしまから はじめよう。 福島県 18313 ②
7Welcome to Sapporo 札幌市 17047 ②
8福岡市 カワイイ区 福岡市 14258 ②
9
Rikuzentakata / がんばっぺし陸前高田【陸前
高田市】
陸前高田市 9148 ③
10熊本県広報課「気になる!くまもと」 熊本県 8632 ②
6.まとめ
 本研究で行った調査
• 各地方自治体が作成したFacebookページを一覧化
• タイムラインに投稿された内容をもとに3つに分
類
• 3分類の「いいね!」数について調査
 考察
• 3つの分類ごとのページの特徴について考察
• 同じ自治体Facebookページであっても、それぞれ
異なる目的を有したメディアであると考えられる
– 「いいね!」数にも違いが見られる
15
7.今後の課題
 客観的分類
1. 自治体FB運営者に対する目的や運用実態等のヒアリング
2. 典型例をより深く分析することで指標を抽出
3. 指標に基づいた客観的な分類
4. 分類に基づいた運用指針
 リストの刷新
• 常に変化し続ける「いいね!」数
• 新たな自治体ページも日々生まれている
• 「J ガバメントonツイナビ」のような一覧サイトの作成
 他のソーシャルメディアとの比較
• ソーシャルメディアの特性を踏まえた使い分け
16
8.参考文献
 文献・記事
• 上野亮、平本一雄「地域において総合情報サービスを行う
ポータル・サイトのあり方に関する研究:八王子市を事例と
した考察」『日本社会情報学会学会誌22(1)』、一般社団法人
社会情報学会、2010年
• 庄司昌彦「地域における社会ネットワークと情報通信技術」
『国立民族学博物館調査報告106』国立民族学博物館、2012年
• 『読売新聞』2012年6月15日東京朝刊「「宇都宮市役所」無断
フェイスブック 市職員「PRで」=栃木」
 URL
• 経済産業省「がばったー」がオープンしました :: 株式会社コ
エカタマリン (http://www.koekatamarin.com/187.html)
• 自治体Facebookページ事例集を公開 | 地域SNS研究会 国際大
学GLOCOM (http://www.local-
socio.net/2013/02/facebook_3.html)
17

More Related Content

What's hot

ステロイドの使い方
ステロイドの使い方ステロイドの使い方
ステロイドの使い方
帝京大学ちば総合医療センター
 
【DL輪読会】Code as Policies: Language Model Programs for Embodied Control
【DL輪読会】Code as Policies: Language Model Programs for Embodied Control【DL輪読会】Code as Policies: Language Model Programs for Embodied Control
【DL輪読会】Code as Policies: Language Model Programs for Embodied Control
Deep Learning JP
 
博士課程の誤解と真実 ー進学に向けて、両親を説得した資料をもとにー
博士課程の誤解と真実 ー進学に向けて、両親を説得した資料をもとにー博士課程の誤解と真実 ー進学に向けて、両親を説得した資料をもとにー
博士課程の誤解と真実 ー進学に向けて、両親を説得した資料をもとにー
Atsuto ONODA
 
研究室における研究・実装ノウハウの共有
研究室における研究・実装ノウハウの共有研究室における研究・実装ノウハウの共有
研究室における研究・実装ノウハウの共有
Naoaki Okazaki
 
工学系大学4年生のための論文の読み方
工学系大学4年生のための論文の読み方工学系大学4年生のための論文の読み方
工学系大学4年生のための論文の読み方
ychtanaka
 
カテコラミン
カテコラミンカテコラミン
カテコラミン
Hiroyuki Ote
 
逆境から新規事業をスタートアップする「仮説検証型アジャイル開発」の実践
逆境から新規事業をスタートアップする「仮説検証型アジャイル開発」の実践逆境から新規事業をスタートアップする「仮説検証型アジャイル開発」の実践
逆境から新規事業をスタートアップする「仮説検証型アジャイル開発」の実践
toshihiro ichitani
 
操作変数法の書き方_田淵貴大
操作変数法の書き方_田淵貴大操作変数法の書き方_田淵貴大
操作変数法の書き方_田淵貴大
Takahiro Tabuchi
 
優れた研究論文の書き方
優れた研究論文の書き方優れた研究論文の書き方
優れた研究論文の書き方
Masanori Kado
 
パワポ版の落合先生流論文要旨のテンプレートを作ったので配布する
パワポ版の落合先生流論文要旨のテンプレートを作ったので配布するパワポ版の落合先生流論文要旨のテンプレートを作ったので配布する
パワポ版の落合先生流論文要旨のテンプレートを作ったので配布する
森 哲也
 
抄録の書き方
抄録の書き方抄録の書き方
ChatGPT、 何が「できる」「みえる」ようになってきたのか!
ChatGPT、 何が「できる」「みえる」ようになってきたのか!ChatGPT、 何が「できる」「みえる」ようになってきたのか!
ChatGPT、 何が「できる」「みえる」ようになってきたのか!
Jingun Jung
 
大学でC言語をはじめて触る人へ
大学でC言語をはじめて触る人へ大学でC言語をはじめて触る人へ
大学でC言語をはじめて触る人へ
ssuser3c1023
 
輸液の話 基本の『き』
輸液の話 基本の『き』輸液の話 基本の『き』
輸液の話 基本の『き』
Kuniaki Sano
 
AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?
AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?
AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?
KIT Cognitive Interaction Design
 
研究発表のためのパワーポイント資料作成の基本
研究発表のためのパワーポイント資料作成の基本研究発表のためのパワーポイント資料作成の基本
研究発表のためのパワーポイント資料作成の基本
Hisashi Ishihara
 
国際会議運営記
国際会議運営記国際会議運営記
国際会議運営記
Takayuki Itoh
 
DX(デジタルトランスフォーメーション)の復習
DX(デジタルトランスフォーメーション)の復習DX(デジタルトランスフォーメーション)の復習
DX(デジタルトランスフォーメーション)の復習
kojirokishi
 
音声生成の基礎と音声学
音声生成の基礎と音声学音声生成の基礎と音声学
音声生成の基礎と音声学
Akinori Ito
 
血液培養についてまとめておく
血液培養についてまとめておく血液培養についてまとめておく
血液培養についてまとめておく
Kuniaki Sano
 

What's hot (20)

ステロイドの使い方
ステロイドの使い方ステロイドの使い方
ステロイドの使い方
 
【DL輪読会】Code as Policies: Language Model Programs for Embodied Control
【DL輪読会】Code as Policies: Language Model Programs for Embodied Control【DL輪読会】Code as Policies: Language Model Programs for Embodied Control
【DL輪読会】Code as Policies: Language Model Programs for Embodied Control
 
博士課程の誤解と真実 ー進学に向けて、両親を説得した資料をもとにー
博士課程の誤解と真実 ー進学に向けて、両親を説得した資料をもとにー博士課程の誤解と真実 ー進学に向けて、両親を説得した資料をもとにー
博士課程の誤解と真実 ー進学に向けて、両親を説得した資料をもとにー
 
研究室における研究・実装ノウハウの共有
研究室における研究・実装ノウハウの共有研究室における研究・実装ノウハウの共有
研究室における研究・実装ノウハウの共有
 
工学系大学4年生のための論文の読み方
工学系大学4年生のための論文の読み方工学系大学4年生のための論文の読み方
工学系大学4年生のための論文の読み方
 
カテコラミン
カテコラミンカテコラミン
カテコラミン
 
逆境から新規事業をスタートアップする「仮説検証型アジャイル開発」の実践
逆境から新規事業をスタートアップする「仮説検証型アジャイル開発」の実践逆境から新規事業をスタートアップする「仮説検証型アジャイル開発」の実践
逆境から新規事業をスタートアップする「仮説検証型アジャイル開発」の実践
 
操作変数法の書き方_田淵貴大
操作変数法の書き方_田淵貴大操作変数法の書き方_田淵貴大
操作変数法の書き方_田淵貴大
 
優れた研究論文の書き方
優れた研究論文の書き方優れた研究論文の書き方
優れた研究論文の書き方
 
パワポ版の落合先生流論文要旨のテンプレートを作ったので配布する
パワポ版の落合先生流論文要旨のテンプレートを作ったので配布するパワポ版の落合先生流論文要旨のテンプレートを作ったので配布する
パワポ版の落合先生流論文要旨のテンプレートを作ったので配布する
 
抄録の書き方
抄録の書き方抄録の書き方
抄録の書き方
 
ChatGPT、 何が「できる」「みえる」ようになってきたのか!
ChatGPT、 何が「できる」「みえる」ようになってきたのか!ChatGPT、 何が「できる」「みえる」ようになってきたのか!
ChatGPT、 何が「できる」「みえる」ようになってきたのか!
 
大学でC言語をはじめて触る人へ
大学でC言語をはじめて触る人へ大学でC言語をはじめて触る人へ
大学でC言語をはじめて触る人へ
 
輸液の話 基本の『き』
輸液の話 基本の『き』輸液の話 基本の『き』
輸液の話 基本の『き』
 
AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?
AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?
AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?
 
研究発表のためのパワーポイント資料作成の基本
研究発表のためのパワーポイント資料作成の基本研究発表のためのパワーポイント資料作成の基本
研究発表のためのパワーポイント資料作成の基本
 
国際会議運営記
国際会議運営記国際会議運営記
国際会議運営記
 
DX(デジタルトランスフォーメーション)の復習
DX(デジタルトランスフォーメーション)の復習DX(デジタルトランスフォーメーション)の復習
DX(デジタルトランスフォーメーション)の復習
 
音声生成の基礎と音声学
音声生成の基礎と音声学音声生成の基礎と音声学
音声生成の基礎と音声学
 
血液培養についてまとめておく
血液培養についてまとめておく血液培養についてまとめておく
血液培養についてまとめておく
 

Viewers also liked

自動車利用者の時空間分布からみた大地震時の様相に関する考察
自動車利用者の時空間分布からみた大地震時の様相に関する考察自動車利用者の時空間分布からみた大地震時の様相に関する考察
自動車利用者の時空間分布からみた大地震時の様相に関する考察
Takuya Oki
 
駅空間におけるサインに着目した屋内測位技術の検討
駅空間におけるサインに着目した屋内測位技術の検討 駅空間におけるサインに着目した屋内測位技術の検討
駅空間におけるサインに着目した屋内測位技術の検討
TomohiroSHIMIZU
 
Creating the Tools: Bringing critical awareness to the Smart Grid
Creating the Tools: Bringing critical awareness to the Smart GridCreating the Tools: Bringing critical awareness to the Smart Grid
Creating the Tools: Bringing critical awareness to the Smart Grid
Litos Strategic Communication
 
初期研修医のための学会スライドのキホン
初期研修医のための学会スライドのキホン初期研修医のための学会スライドのキホン
初期研修医のための学会スライドのキホン
k-kajiwara
 
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
MOCKS | Yuta Morishige
 
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
MOCKS | Yuta Morishige
 

Viewers also liked (6)

自動車利用者の時空間分布からみた大地震時の様相に関する考察
自動車利用者の時空間分布からみた大地震時の様相に関する考察自動車利用者の時空間分布からみた大地震時の様相に関する考察
自動車利用者の時空間分布からみた大地震時の様相に関する考察
 
駅空間におけるサインに着目した屋内測位技術の検討
駅空間におけるサインに着目した屋内測位技術の検討 駅空間におけるサインに着目した屋内測位技術の検討
駅空間におけるサインに着目した屋内測位技術の検討
 
Creating the Tools: Bringing critical awareness to the Smart Grid
Creating the Tools: Bringing critical awareness to the Smart GridCreating the Tools: Bringing critical awareness to the Smart Grid
Creating the Tools: Bringing critical awareness to the Smart Grid
 
初期研修医のための学会スライドのキホン
初期研修医のための学会スライドのキホン初期研修医のための学会スライドのキホン
初期研修医のための学会スライドのキホン
 
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
 
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
 

Similar to 情報社会学会発表スライド20130522

20150605ゲンロンカフェ
20150605ゲンロンカフェ20150605ゲンロンカフェ
20150605ゲンロンカフェ
亮介 西田
 
20140326電子行政研究会「ネット選挙と2014年東京都知事選挙」
20140326電子行政研究会「ネット選挙と2014年東京都知事選挙」20140326電子行政研究会「ネット選挙と2014年東京都知事選挙」
20140326電子行政研究会「ネット選挙と2014年東京都知事選挙」
亮介 西田
 
【F12】ネット・SNSの普及やコロナ禍がもたらした地域社会の変化 -青森県の実例からの考察【青森大学/中田 昇】
【F12】ネット・SNSの普及やコロナ禍がもたらした地域社会の変化 -青森県の実例からの考察【青森大学/中田 昇】【F12】ネット・SNSの普及やコロナ禍がもたらした地域社会の変化 -青森県の実例からの考察【青森大学/中田 昇】
【F12】ネット・SNSの普及やコロナ禍がもたらした地域社会の変化 -青森県の実例からの考察【青森大学/中田 昇】
aomorisix
 
河野ゼミ紹介2013
河野ゼミ紹介2013河野ゼミ紹介2013
河野ゼミ紹介2013
義広 河野
 
東京情報大学キャンパス体験会20130921
東京情報大学キャンパス体験会20130921東京情報大学キャンパス体験会20130921
東京情報大学キャンパス体験会20130921義広 河野
 
地方豪族論in札幌
地方豪族論in札幌地方豪族論in札幌
地方豪族論in札幌
Masahiko Shoji
 
コミュニティカレッジさくら20140531
コミュニティカレッジさくら20140531コミュニティカレッジさくら20140531
コミュニティカレッジさくら20140531義広 河野
 
20160402 jcej「機能のジャーナリズムと仮説思考」
20160402 jcej「機能のジャーナリズムと仮説思考」20160402 jcej「機能のジャーナリズムと仮説思考」
20160402 jcej「機能のジャーナリズムと仮説思考」
亮介 西田
 
20140529毎日新聞社メディアカフェ講演「インターネットは政治を変えるか?―立命館大、毎日新聞共同研究が明らかにした可能性」
20140529毎日新聞社メディアカフェ講演「インターネットは政治を変えるか?―立命館大、毎日新聞共同研究が明らかにした可能性」20140529毎日新聞社メディアカフェ講演「インターネットは政治を変えるか?―立命館大、毎日新聞共同研究が明らかにした可能性」
20140529毎日新聞社メディアカフェ講演「インターネットは政治を変えるか?―立命館大、毎日新聞共同研究が明らかにした可能性」
亮介 西田
 
20140325e aac ワークショップaoki
20140325e aac ワークショップaoki20140325e aac ワークショップaoki
20140325e aac ワークショップaoki
和人 青木
 
データビジネス現在進行系
データビジネス現在進行系データビジネス現在進行系
データビジネス現在進行系
Masahiko Shoji
 
日常生活で利用するSNSでみられる名乗りについて(IPSJ DPS156/GN89/EIP61)
日常生活で利用するSNSでみられる名乗りについて(IPSJ DPS156/GN89/EIP61)日常生活で利用するSNSでみられる名乗りについて(IPSJ DPS156/GN89/EIP61)
日常生活で利用するSNSでみられる名乗りについて(IPSJ DPS156/GN89/EIP61)
Akiko Orita
 
Dr. Katsurai's slide
Dr. Katsurai's slideDr. Katsurai's slide
Dr. Katsurai's slide
miraikenkyu
 
20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ
20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ
20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズTomoaki Watanabe
 
インターナショナル・オープンデータ・デイin掛川 プレイベント
インターナショナル・オープンデータ・デイin掛川 プレイベントインターナショナル・オープンデータ・デイin掛川 プレイベント
インターナショナル・オープンデータ・デイin掛川 プレイベント
Masahiko Shoji
 
20150321豊橋市青年会議所「ネット選挙と若年世代にとっての可能性と課題」
20150321豊橋市青年会議所「ネット選挙と若年世代にとっての可能性と課題」20150321豊橋市青年会議所「ネット選挙と若年世代にとっての可能性と課題」
20150321豊橋市青年会議所「ネット選挙と若年世代にとっての可能性と課題」
亮介 西田
 
ソーシャルネットワークにおけるユーザー行動の社会生態学的考察
ソーシャルネットワークにおけるユーザー行動の社会生態学的考察ソーシャルネットワークにおけるユーザー行動の社会生態学的考察
ソーシャルネットワークにおけるユーザー行動の社会生態学的考察
Rob Thomson
 
あだち皆援隊 [実践編2日目] Facebookを市民活動に活用する(2014.2.2)
あだち皆援隊 [実践編2日目] Facebookを市民活動に活用する(2014.2.2)あだち皆援隊 [実践編2日目] Facebookを市民活動に活用する(2014.2.2)
あだち皆援隊 [実践編2日目] Facebookを市民活動に活用する(2014.2.2)
kokeguchi
 
201609社会情報学会
201609社会情報学会201609社会情報学会
201609社会情報学会
亮介 西田
 
Facebook Engagement
Facebook Engagement Facebook Engagement
Facebook Engagement
Toshiyasu Sakata
 

Similar to 情報社会学会発表スライド20130522 (20)

20150605ゲンロンカフェ
20150605ゲンロンカフェ20150605ゲンロンカフェ
20150605ゲンロンカフェ
 
20140326電子行政研究会「ネット選挙と2014年東京都知事選挙」
20140326電子行政研究会「ネット選挙と2014年東京都知事選挙」20140326電子行政研究会「ネット選挙と2014年東京都知事選挙」
20140326電子行政研究会「ネット選挙と2014年東京都知事選挙」
 
【F12】ネット・SNSの普及やコロナ禍がもたらした地域社会の変化 -青森県の実例からの考察【青森大学/中田 昇】
【F12】ネット・SNSの普及やコロナ禍がもたらした地域社会の変化 -青森県の実例からの考察【青森大学/中田 昇】【F12】ネット・SNSの普及やコロナ禍がもたらした地域社会の変化 -青森県の実例からの考察【青森大学/中田 昇】
【F12】ネット・SNSの普及やコロナ禍がもたらした地域社会の変化 -青森県の実例からの考察【青森大学/中田 昇】
 
河野ゼミ紹介2013
河野ゼミ紹介2013河野ゼミ紹介2013
河野ゼミ紹介2013
 
東京情報大学キャンパス体験会20130921
東京情報大学キャンパス体験会20130921東京情報大学キャンパス体験会20130921
東京情報大学キャンパス体験会20130921
 
地方豪族論in札幌
地方豪族論in札幌地方豪族論in札幌
地方豪族論in札幌
 
コミュニティカレッジさくら20140531
コミュニティカレッジさくら20140531コミュニティカレッジさくら20140531
コミュニティカレッジさくら20140531
 
20160402 jcej「機能のジャーナリズムと仮説思考」
20160402 jcej「機能のジャーナリズムと仮説思考」20160402 jcej「機能のジャーナリズムと仮説思考」
20160402 jcej「機能のジャーナリズムと仮説思考」
 
20140529毎日新聞社メディアカフェ講演「インターネットは政治を変えるか?―立命館大、毎日新聞共同研究が明らかにした可能性」
20140529毎日新聞社メディアカフェ講演「インターネットは政治を変えるか?―立命館大、毎日新聞共同研究が明らかにした可能性」20140529毎日新聞社メディアカフェ講演「インターネットは政治を変えるか?―立命館大、毎日新聞共同研究が明らかにした可能性」
20140529毎日新聞社メディアカフェ講演「インターネットは政治を変えるか?―立命館大、毎日新聞共同研究が明らかにした可能性」
 
20140325e aac ワークショップaoki
20140325e aac ワークショップaoki20140325e aac ワークショップaoki
20140325e aac ワークショップaoki
 
データビジネス現在進行系
データビジネス現在進行系データビジネス現在進行系
データビジネス現在進行系
 
日常生活で利用するSNSでみられる名乗りについて(IPSJ DPS156/GN89/EIP61)
日常生活で利用するSNSでみられる名乗りについて(IPSJ DPS156/GN89/EIP61)日常生活で利用するSNSでみられる名乗りについて(IPSJ DPS156/GN89/EIP61)
日常生活で利用するSNSでみられる名乗りについて(IPSJ DPS156/GN89/EIP61)
 
Dr. Katsurai's slide
Dr. Katsurai's slideDr. Katsurai's slide
Dr. Katsurai's slide
 
20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ
20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ
20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ
 
インターナショナル・オープンデータ・デイin掛川 プレイベント
インターナショナル・オープンデータ・デイin掛川 プレイベントインターナショナル・オープンデータ・デイin掛川 プレイベント
インターナショナル・オープンデータ・デイin掛川 プレイベント
 
20150321豊橋市青年会議所「ネット選挙と若年世代にとっての可能性と課題」
20150321豊橋市青年会議所「ネット選挙と若年世代にとっての可能性と課題」20150321豊橋市青年会議所「ネット選挙と若年世代にとっての可能性と課題」
20150321豊橋市青年会議所「ネット選挙と若年世代にとっての可能性と課題」
 
ソーシャルネットワークにおけるユーザー行動の社会生態学的考察
ソーシャルネットワークにおけるユーザー行動の社会生態学的考察ソーシャルネットワークにおけるユーザー行動の社会生態学的考察
ソーシャルネットワークにおけるユーザー行動の社会生態学的考察
 
あだち皆援隊 [実践編2日目] Facebookを市民活動に活用する(2014.2.2)
あだち皆援隊 [実践編2日目] Facebookを市民活動に活用する(2014.2.2)あだち皆援隊 [実践編2日目] Facebookを市民活動に活用する(2014.2.2)
あだち皆援隊 [実践編2日目] Facebookを市民活動に活用する(2014.2.2)
 
201609社会情報学会
201609社会情報学会201609社会情報学会
201609社会情報学会
 
Facebook Engagement
Facebook Engagement Facebook Engagement
Facebook Engagement
 

More from Masahiko Shoji

マイナンバーカードの交付について 地方の現状および制度全般への意見
マイナンバーカードの交付について 地方の現状および制度全般への意見マイナンバーカードの交付について 地方の現状および制度全般への意見
マイナンバーカードの交付について 地方の現状および制度全般への意見
Masahiko Shoji
 
パーソナルデータと公益性
パーソナルデータと公益性パーソナルデータと公益性
パーソナルデータと公益性
Masahiko Shoji
 
新型コロナウィルス対応の初動においてシビックテックが果たした役割と中長期的課題
新型コロナウィルス対応の初動においてシビックテックが果たした役割と中長期的課題新型コロナウィルス対応の初動においてシビックテックが果たした役割と中長期的課題
新型コロナウィルス対応の初動においてシビックテックが果たした役割と中長期的課題
Masahiko Shoji
 
東京オープンデータデイコメント(SDGsとか行政DXとか)
東京オープンデータデイコメント(SDGsとか行政DXとか)東京オープンデータデイコメント(SDGsとか行政DXとか)
東京オープンデータデイコメント(SDGsとか行政DXとか)
Masahiko Shoji
 
行政機関が保有するデータの新規公開促進に向けた「オープンデータラウンドテーブル」の考察
行政機関が保有するデータの新規公開促進に向けた「オープンデータラウンドテーブル」の考察行政機関が保有するデータの新規公開促進に向けた「オープンデータラウンドテーブル」の考察
行政機関が保有するデータの新規公開促進に向けた「オープンデータラウンドテーブル」の考察
Masahiko Shoji
 
信用スコアとは 概要、問題点、情報社会学的観点
信用スコアとは 概要、問題点、情報社会学的観点信用スコアとは 概要、問題点、情報社会学的観点
信用スコアとは 概要、問題点、情報社会学的観点
Masahiko Shoji
 
ラウンドテーブル「広域秋葉原とeスポーツの持つ可能性」
ラウンドテーブル「広域秋葉原とeスポーツの持つ可能性」ラウンドテーブル「広域秋葉原とeスポーツの持つ可能性」
ラウンドテーブル「広域秋葉原とeスポーツの持つ可能性」
Masahiko Shoji
 
テクノロジーと地域の「ヒト・モノ・カネ」の未来
テクノロジーと地域の「ヒト・モノ・カネ」の未来テクノロジーと地域の「ヒト・モノ・カネ」の未来
テクノロジーと地域の「ヒト・モノ・カネ」の未来
Masahiko Shoji
 
官民データ活用に向けた「地方豪族企業」の考察
官民データ活用に向けた「地方豪族企業」の考察官民データ活用に向けた「地方豪族企業」の考察
官民データ活用に向けた「地方豪族企業」の考察
Masahiko Shoji
 
広域秋葉原作戦会議プロジェクトの問題意識と目的
広域秋葉原作戦会議プロジェクトの問題意識と目的広域秋葉原作戦会議プロジェクトの問題意識と目的
広域秋葉原作戦会議プロジェクトの問題意識と目的
Masahiko Shoji
 
国内における地域SNSの事例数の推移とその背景
国内における地域SNSの事例数の推移とその背景国内における地域SNSの事例数の推移とその背景
国内における地域SNSの事例数の推移とその背景
Masahiko Shoji
 
官民データの利活用社会に向けて
官民データの利活用社会に向けて官民データの利活用社会に向けて
官民データの利活用社会に向けて
Masahiko Shoji
 
地域成長マネー供給の新たな核「地方豪族」
地域成長マネー供給の新たな核「地方豪族」地域成長マネー供給の新たな核「地方豪族」
地域成長マネー供給の新たな核「地方豪族」
Masahiko Shoji
 
Open Knowledge Japan
Open Knowledge JapanOpen Knowledge Japan
Open Knowledge Japan
Masahiko Shoji
 
Open Data / MyData
Open Data / MyDataOpen Data / MyData
Open Data / MyData
Masahiko Shoji
 
「オープンデータ1.0」の評価とオープンデータ活用推進基本法の構想
「オープンデータ1.0」の評価とオープンデータ活用推進基本法の構想「オープンデータ1.0」の評価とオープンデータ活用推進基本法の構想
「オープンデータ1.0」の評価とオープンデータ活用推進基本法の構想
Masahiko Shoji
 
オープンデータの本質と活用事例
オープンデータの本質と活用事例オープンデータの本質と活用事例
オープンデータの本質と活用事例
Masahiko Shoji
 
川崎市における 環境情報・写真データを用いた コミュニティ活性化の研究
川崎市における 環境情報・写真データを用いたコミュニティ活性化の研究川崎市における 環境情報・写真データを用いたコミュニティ活性化の研究
川崎市における 環境情報・写真データを用いた コミュニティ活性化の研究
Masahiko Shoji
 
環境情報・写真データを用いた コミュニティ活性化支援に関する共同研究 ~川崎タイムマシン~ 「環境」×「川崎の過去・現在」を対話する
環境情報・写真データを用いたコミュニティ活性化支援に関する共同研究~川崎タイムマシン~「環境」×「川崎の過去・現在」を対話する環境情報・写真データを用いたコミュニティ活性化支援に関する共同研究~川崎タイムマシン~「環境」×「川崎の過去・現在」を対話する
環境情報・写真データを用いた コミュニティ活性化支援に関する共同研究 ~川崎タイムマシン~ 「環境」×「川崎の過去・現在」を対話する
Masahiko Shoji
 
「認知症の人にやさしい地域づくり」評価指標の作成と活用
「認知症の人にやさしい地域づくり」評価指標の作成と活用「認知症の人にやさしい地域づくり」評価指標の作成と活用
「認知症の人にやさしい地域づくり」評価指標の作成と活用
Masahiko Shoji
 

More from Masahiko Shoji (20)

マイナンバーカードの交付について 地方の現状および制度全般への意見
マイナンバーカードの交付について 地方の現状および制度全般への意見マイナンバーカードの交付について 地方の現状および制度全般への意見
マイナンバーカードの交付について 地方の現状および制度全般への意見
 
パーソナルデータと公益性
パーソナルデータと公益性パーソナルデータと公益性
パーソナルデータと公益性
 
新型コロナウィルス対応の初動においてシビックテックが果たした役割と中長期的課題
新型コロナウィルス対応の初動においてシビックテックが果たした役割と中長期的課題新型コロナウィルス対応の初動においてシビックテックが果たした役割と中長期的課題
新型コロナウィルス対応の初動においてシビックテックが果たした役割と中長期的課題
 
東京オープンデータデイコメント(SDGsとか行政DXとか)
東京オープンデータデイコメント(SDGsとか行政DXとか)東京オープンデータデイコメント(SDGsとか行政DXとか)
東京オープンデータデイコメント(SDGsとか行政DXとか)
 
行政機関が保有するデータの新規公開促進に向けた「オープンデータラウンドテーブル」の考察
行政機関が保有するデータの新規公開促進に向けた「オープンデータラウンドテーブル」の考察行政機関が保有するデータの新規公開促進に向けた「オープンデータラウンドテーブル」の考察
行政機関が保有するデータの新規公開促進に向けた「オープンデータラウンドテーブル」の考察
 
信用スコアとは 概要、問題点、情報社会学的観点
信用スコアとは 概要、問題点、情報社会学的観点信用スコアとは 概要、問題点、情報社会学的観点
信用スコアとは 概要、問題点、情報社会学的観点
 
ラウンドテーブル「広域秋葉原とeスポーツの持つ可能性」
ラウンドテーブル「広域秋葉原とeスポーツの持つ可能性」ラウンドテーブル「広域秋葉原とeスポーツの持つ可能性」
ラウンドテーブル「広域秋葉原とeスポーツの持つ可能性」
 
テクノロジーと地域の「ヒト・モノ・カネ」の未来
テクノロジーと地域の「ヒト・モノ・カネ」の未来テクノロジーと地域の「ヒト・モノ・カネ」の未来
テクノロジーと地域の「ヒト・モノ・カネ」の未来
 
官民データ活用に向けた「地方豪族企業」の考察
官民データ活用に向けた「地方豪族企業」の考察官民データ活用に向けた「地方豪族企業」の考察
官民データ活用に向けた「地方豪族企業」の考察
 
広域秋葉原作戦会議プロジェクトの問題意識と目的
広域秋葉原作戦会議プロジェクトの問題意識と目的広域秋葉原作戦会議プロジェクトの問題意識と目的
広域秋葉原作戦会議プロジェクトの問題意識と目的
 
国内における地域SNSの事例数の推移とその背景
国内における地域SNSの事例数の推移とその背景国内における地域SNSの事例数の推移とその背景
国内における地域SNSの事例数の推移とその背景
 
官民データの利活用社会に向けて
官民データの利活用社会に向けて官民データの利活用社会に向けて
官民データの利活用社会に向けて
 
地域成長マネー供給の新たな核「地方豪族」
地域成長マネー供給の新たな核「地方豪族」地域成長マネー供給の新たな核「地方豪族」
地域成長マネー供給の新たな核「地方豪族」
 
Open Knowledge Japan
Open Knowledge JapanOpen Knowledge Japan
Open Knowledge Japan
 
Open Data / MyData
Open Data / MyDataOpen Data / MyData
Open Data / MyData
 
「オープンデータ1.0」の評価とオープンデータ活用推進基本法の構想
「オープンデータ1.0」の評価とオープンデータ活用推進基本法の構想「オープンデータ1.0」の評価とオープンデータ活用推進基本法の構想
「オープンデータ1.0」の評価とオープンデータ活用推進基本法の構想
 
オープンデータの本質と活用事例
オープンデータの本質と活用事例オープンデータの本質と活用事例
オープンデータの本質と活用事例
 
川崎市における 環境情報・写真データを用いた コミュニティ活性化の研究
川崎市における 環境情報・写真データを用いたコミュニティ活性化の研究川崎市における 環境情報・写真データを用いたコミュニティ活性化の研究
川崎市における 環境情報・写真データを用いた コミュニティ活性化の研究
 
環境情報・写真データを用いた コミュニティ活性化支援に関する共同研究 ~川崎タイムマシン~ 「環境」×「川崎の過去・現在」を対話する
環境情報・写真データを用いたコミュニティ活性化支援に関する共同研究~川崎タイムマシン~「環境」×「川崎の過去・現在」を対話する環境情報・写真データを用いたコミュニティ活性化支援に関する共同研究~川崎タイムマシン~「環境」×「川崎の過去・現在」を対話する
環境情報・写真データを用いた コミュニティ活性化支援に関する共同研究 ~川崎タイムマシン~ 「環境」×「川崎の過去・現在」を対話する
 
「認知症の人にやさしい地域づくり」評価指標の作成と活用
「認知症の人にやさしい地域づくり」評価指標の作成と活用「認知症の人にやさしい地域づくり」評価指標の作成と活用
「認知症の人にやさしい地域づくり」評価指標の作成と活用
 

情報社会学会発表スライド20130522