SlideShare a Scribd company logo
2012年兼本研究室講義7回目


           丹野 嘉信
 http://ytanno.herokuapp.com/
目次
•   Kinectの説明
•   利用方法
•   フユヤスミノシュクダイ
•   おまけ
Kinectって何?
• Microsoft が作ったセンサー
• 人間の関節情報、顔、物体までの距離がわか
  る
• 安い
利用方法
• Microsoft SDK(今回使うのはこれ!)
利点 簡単にKinectが使える
欠点 他者が作ったライブラリが若干少ない

• OpenNI
利点 ライブラリが豊富 Xtionも使える
欠点 SDKよりも設定が若干面倒

      上記二つは仲が良くない
SDKのインストール
• 2012_12_17現在 ver1.6
• http://www.microsoft.com/en-
  us/kinectforwindows/develop/developer-
  downloads.aspx
• 上記URLの指示に従ってください。簡単で
  す。
早速プログラム
• WPFアプリケーション作成
WinFormとWPFの違いの一つ
• WinForm
描写のレイヤーは全て同じ

• WPF
描写のレイヤーは別
参照の追加
• Microsoft.Kinect を追加
コード作成
•   RGB
•   Distance
•   Skelton
•   Sound Recognition
本を参考にしたものが多いので公開できま
せん
研究室サーバに入れておきました
WPF Image to OpenCVSharp
WPFとWinFormでは画像を扱う型が違います
• WPFの画像をOpenCVSharpに変換するときは
http://code.google.com/p/opencvsharp/wiki/Samples
を参照。
using OpenCvSharp.Extensions;
WriteableBitmap wb =
WriteableBitmapConverter.ToWriteableBitmap(ipl,
PixelFormats.Bgr24);
冬休みの宿題
• Kinect使って面白いアプリ作ってください

• 教科書のソースをそのまま書いて提出されると私の
  モチベーションが低下します

• 個人でもグループでも可。グループの時は
   期待値 = 人数 x 一人に対する期待値
   になります

せっかく大学に入ったのだから、なんか理系っぽい大
きなことやってください。
応用例
• 私のサイト
http://fcs-www.u-aizu.ac.jp/introduction/tanno/

• Kinect for Windows SDK C# 編(おすすめ)

• ロボット操作、機械とのコミュニケーショ
  ン、3Dモデリング、MMDなんでもあり。
  足りないものが先生や私に相談してくださ
い。
おまけ
• 音声認識
参照追加
C:Program FilesMicrosoft SDKsKinectDeveloper
Toolkit v1.6.0SamplesbinMicrosoft.Speech.dll

日本語の認識
http://www.microsoft.com/en-
us/download/details.aspx?id=27224
からMSSpeech_SR_ja-JP_TELE.msiを
ダウンロード、インストール

More Related Content

What's hot

Windows 11 がやってくる - IT管理者の準備と対策
Windows 11 がやってくる -  IT管理者の準備と対策Windows 11 がやってくる -  IT管理者の準備と対策
Windows 11 がやってくる - IT管理者の準備と対策
彰 村地
 
Azure io t_central_iotedge
Azure io t_central_iotedgeAzure io t_central_iotedge
Azure io t_central_iotedge
Yoshinori Hayashi
 
社内の遊休PCをAzurePipelinesでCICDに活用しよう
社内の遊休PCをAzurePipelinesでCICDに活用しよう社内の遊休PCをAzurePipelinesでCICDに活用しよう
社内の遊休PCをAzurePipelinesでCICDに活用しよう
Shinya Nakajima
 
Azure Cloud Shell
Azure Cloud ShellAzure Cloud Shell
Azure Cloud Shell
ryosuke matsumura
 
Windows serverとインフラ関連アップデート
Windows serverとインフラ関連アップデートWindows serverとインフラ関連アップデート
Windows serverとインフラ関連アップデート
Tsukasa Kato
 
uroboroSQLの紹介 (OSC2017 Tokyo/Spring)
uroboroSQLの紹介 (OSC2017 Tokyo/Spring)uroboroSQLの紹介 (OSC2017 Tokyo/Spring)
uroboroSQLの紹介 (OSC2017 Tokyo/Spring)
Kenichi Hoshi
 
Azure Updates from Build 2021
Azure Updates from Build 2021Azure Updates from Build 2021
Azure Updates from Build 2021
Kazuyuki Miyake
 
Azure Searchで作る検索サービス
Azure Searchで作る検索サービスAzure Searchで作る検索サービス
Azure Searchで作る検索サービス
Yuta Matsumura
 
Intel OpenVINO™ ツールキットのご紹介
Intel OpenVINO™ ツールキットのご紹介Intel OpenVINO™ ツールキットのご紹介
Intel OpenVINO™ ツールキットのご紹介
Hiroshi Ouchiyama
 
SB TechNight #5 ~AVD構築のアレコレ~
SB TechNight #5 ~AVD構築のアレコレ~SB TechNight #5 ~AVD構築のアレコレ~
SB TechNight #5 ~AVD構築のアレコレ~
DaisukeIwai3
 
WeDX Flow Hands-on
WeDX Flow Hands-onWeDX Flow Hands-on
WeDX Flow Hands-on
Jingun Jung
 

What's hot (11)

Windows 11 がやってくる - IT管理者の準備と対策
Windows 11 がやってくる -  IT管理者の準備と対策Windows 11 がやってくる -  IT管理者の準備と対策
Windows 11 がやってくる - IT管理者の準備と対策
 
Azure io t_central_iotedge
Azure io t_central_iotedgeAzure io t_central_iotedge
Azure io t_central_iotedge
 
社内の遊休PCをAzurePipelinesでCICDに活用しよう
社内の遊休PCをAzurePipelinesでCICDに活用しよう社内の遊休PCをAzurePipelinesでCICDに活用しよう
社内の遊休PCをAzurePipelinesでCICDに活用しよう
 
Azure Cloud Shell
Azure Cloud ShellAzure Cloud Shell
Azure Cloud Shell
 
Windows serverとインフラ関連アップデート
Windows serverとインフラ関連アップデートWindows serverとインフラ関連アップデート
Windows serverとインフラ関連アップデート
 
uroboroSQLの紹介 (OSC2017 Tokyo/Spring)
uroboroSQLの紹介 (OSC2017 Tokyo/Spring)uroboroSQLの紹介 (OSC2017 Tokyo/Spring)
uroboroSQLの紹介 (OSC2017 Tokyo/Spring)
 
Azure Updates from Build 2021
Azure Updates from Build 2021Azure Updates from Build 2021
Azure Updates from Build 2021
 
Azure Searchで作る検索サービス
Azure Searchで作る検索サービスAzure Searchで作る検索サービス
Azure Searchで作る検索サービス
 
Intel OpenVINO™ ツールキットのご紹介
Intel OpenVINO™ ツールキットのご紹介Intel OpenVINO™ ツールキットのご紹介
Intel OpenVINO™ ツールキットのご紹介
 
SB TechNight #5 ~AVD構築のアレコレ~
SB TechNight #5 ~AVD構築のアレコレ~SB TechNight #5 ~AVD構築のアレコレ~
SB TechNight #5 ~AVD構築のアレコレ~
 
WeDX Flow Hands-on
WeDX Flow Hands-onWeDX Flow Hands-on
WeDX Flow Hands-on
 

Viewers also liked

Sporter Pro Presentación Final
Sporter Pro Presentación FinalSporter Pro Presentación Final
Sporter Pro Presentación Finalivanjocastillo
 
Estudio amipc ideredessociales2011-0413643001316532272ob
Estudio amipc ideredessociales2011-0413643001316532272obEstudio amipc ideredessociales2011-0413643001316532272ob
Estudio amipc ideredessociales2011-0413643001316532272obFLoMo_
 
Mmclass3
Mmclass3Mmclass3
Mmclass3
Hassan Dar
 
Lavar Manos
Lavar ManosLavar Manos
Lavar Manos
rafasampedro
 

Viewers also liked (9)

WEB 2.0
WEB 2.0WEB 2.0
WEB 2.0
 
Sporter Pro Presentación Final
Sporter Pro Presentación FinalSporter Pro Presentación Final
Sporter Pro Presentación Final
 
Practica 21
Practica 21Practica 21
Practica 21
 
Google maps para rails
Google maps para railsGoogle maps para rails
Google maps para rails
 
Estudio amipc ideredessociales2011-0413643001316532272ob
Estudio amipc ideredessociales2011-0413643001316532272obEstudio amipc ideredessociales2011-0413643001316532272ob
Estudio amipc ideredessociales2011-0413643001316532272ob
 
Mmclass3
Mmclass3Mmclass3
Mmclass3
 
Lavar Manos
Lavar ManosLavar Manos
Lavar Manos
 
Mayra ladino
Mayra ladinoMayra ladino
Mayra ladino
 
Presentació2
Presentació2Presentació2
Presentació2
 

Similar to 2012 kanemotolablecture7

20110819 関西 kinect勉強会 初級編
20110819 関西 kinect勉強会 初級編20110819 関西 kinect勉強会 初級編
20110819 関西 kinect勉強会 初級編
誠 山崎
 
Kinect Camp with TMCN / Kinect入門ハンズオン 2015.06.06
Kinect Camp with TMCN/ Kinect入門ハンズオン 2015.06.06Kinect Camp with TMCN/ Kinect入門ハンズオン 2015.06.06
Kinect Camp with TMCN / Kinect入門ハンズオン 2015.06.06
Akira Hatsune
 
第2回名古屋CV・PRML勉強会 「Kinectの導入」
第2回名古屋CV・PRML勉強会 「Kinectの導入」第2回名古屋CV・PRML勉強会 「Kinectの導入」
第2回名古屋CV・PRML勉強会 「Kinectの導入」
Tsukasa Sugiura
 
教育システム情報学会関西支部若手研究者フォーラムKinect勉強会(Hackathon)資料
教育システム情報学会関西支部若手研究者フォーラムKinect勉強会(Hackathon)資料教育システム情報学会関西支部若手研究者フォーラムKinect勉強会(Hackathon)資料
教育システム情報学会関西支部若手研究者フォーラムKinect勉強会(Hackathon)資料
Y OCHI
 
【第45回コンピュータビジョン勉強会@関東】NVIDIA VisionWorks Tips紹介
【第45回コンピュータビジョン勉強会@関東】NVIDIA VisionWorks Tips紹介【第45回コンピュータビジョン勉強会@関東】NVIDIA VisionWorks Tips紹介
【第45回コンピュータビジョン勉強会@関東】NVIDIA VisionWorks Tips紹介
Yasuhiro Yoshimura
 
ソニーでElectronアプリをリリースしてみた
ソニーでElectronアプリをリリースしてみたソニーでElectronアプリをリリースしてみた
ソニーでElectronアプリをリリースしてみた
Yasuharu Seki
 
Kinectプログラミング Step by Step
Kinectプログラミング Step by StepKinectプログラミング Step by Step
Kinectプログラミング Step by StepAkira Hatsune
 
Windows 8 Developers カンファレンス
Windows 8 Developers カンファレンスWindows 8 Developers カンファレンス
Windows 8 Developers カンファレンスKaoru NAKAMURA
 
「関心の分離」と「疎結合」 ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら
「関心の分離」と「疎結合」   ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら「関心の分離」と「疎結合」   ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら
「関心の分離」と「疎結合」 ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら
Atsushi Nakamura
 
XPagesジャンプスタート
XPagesジャンプスタートXPagesジャンプスタート
XPagesジャンプスタート
Mitsuru Katoh
 
20150421 Geeks Night @ Money Foward
20150421 Geeks Night @ Money Foward20150421 Geeks Night @ Money Foward
20150421 Geeks Night @ Money Foward
Naoki Shimizu
 
Intalio japan special cloud workshop
Intalio japan special cloud workshopIntalio japan special cloud workshop
Intalio japan special cloud workshopDaisuke Sugai
 
Kinect v2を通してMicrosoft技術を考える
Kinect v2を通してMicrosoft技術を考えるKinect v2を通してMicrosoft技術を考える
Kinect v2を通してMicrosoft技術を考える
Yuki Igarashi
 
Kinect v2 応用事例
Kinect v2 応用事例Kinect v2 応用事例
Kinect v2 応用事例
Kaoru NAKAMURA
 
devsumi2012 17-D-1 Kinectで創る10年後のカタチ
devsumi2012 17-D-1 Kinectで創る10年後のカタチdevsumi2012 17-D-1 Kinectで創る10年後のカタチ
devsumi2012 17-D-1 Kinectで創る10年後のカタチKaoru NAKAMURA
 
HTML5時代のwebクリエイターに必要なこと
HTML5時代のwebクリエイターに必要なことHTML5時代のwebクリエイターに必要なこと
HTML5時代のwebクリエイターに必要なことMasakazu Muraoka
 
Macでかんたんkinect by @yopita _
Macでかんたんkinect by @yopita _Macでかんたんkinect by @yopita _
Macでかんたんkinect by @yopita _
Arika Yoshida
 
KinectプログラミングStepByStep
KinectプログラミングStepByStepKinectプログラミングStepByStep
KinectプログラミングStepByStep
信之 岩永
 
Kinect導入講座
Kinect導入講座Kinect導入講座
Kinect導入講座
nitmic
 
.NET 7におけるBlazorの新機能
.NET 7におけるBlazorの新機能.NET 7におけるBlazorの新機能
.NET 7におけるBlazorの新機能
TomomitsuKusaba
 

Similar to 2012 kanemotolablecture7 (20)

20110819 関西 kinect勉強会 初級編
20110819 関西 kinect勉強会 初級編20110819 関西 kinect勉強会 初級編
20110819 関西 kinect勉強会 初級編
 
Kinect Camp with TMCN / Kinect入門ハンズオン 2015.06.06
Kinect Camp with TMCN/ Kinect入門ハンズオン 2015.06.06Kinect Camp with TMCN/ Kinect入門ハンズオン 2015.06.06
Kinect Camp with TMCN / Kinect入門ハンズオン 2015.06.06
 
第2回名古屋CV・PRML勉強会 「Kinectの導入」
第2回名古屋CV・PRML勉強会 「Kinectの導入」第2回名古屋CV・PRML勉強会 「Kinectの導入」
第2回名古屋CV・PRML勉強会 「Kinectの導入」
 
教育システム情報学会関西支部若手研究者フォーラムKinect勉強会(Hackathon)資料
教育システム情報学会関西支部若手研究者フォーラムKinect勉強会(Hackathon)資料教育システム情報学会関西支部若手研究者フォーラムKinect勉強会(Hackathon)資料
教育システム情報学会関西支部若手研究者フォーラムKinect勉強会(Hackathon)資料
 
【第45回コンピュータビジョン勉強会@関東】NVIDIA VisionWorks Tips紹介
【第45回コンピュータビジョン勉強会@関東】NVIDIA VisionWorks Tips紹介【第45回コンピュータビジョン勉強会@関東】NVIDIA VisionWorks Tips紹介
【第45回コンピュータビジョン勉強会@関東】NVIDIA VisionWorks Tips紹介
 
ソニーでElectronアプリをリリースしてみた
ソニーでElectronアプリをリリースしてみたソニーでElectronアプリをリリースしてみた
ソニーでElectronアプリをリリースしてみた
 
Kinectプログラミング Step by Step
Kinectプログラミング Step by StepKinectプログラミング Step by Step
Kinectプログラミング Step by Step
 
Windows 8 Developers カンファレンス
Windows 8 Developers カンファレンスWindows 8 Developers カンファレンス
Windows 8 Developers カンファレンス
 
「関心の分離」と「疎結合」 ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら
「関心の分離」と「疎結合」   ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら「関心の分離」と「疎結合」   ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら
「関心の分離」と「疎結合」 ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら
 
XPagesジャンプスタート
XPagesジャンプスタートXPagesジャンプスタート
XPagesジャンプスタート
 
20150421 Geeks Night @ Money Foward
20150421 Geeks Night @ Money Foward20150421 Geeks Night @ Money Foward
20150421 Geeks Night @ Money Foward
 
Intalio japan special cloud workshop
Intalio japan special cloud workshopIntalio japan special cloud workshop
Intalio japan special cloud workshop
 
Kinect v2を通してMicrosoft技術を考える
Kinect v2を通してMicrosoft技術を考えるKinect v2を通してMicrosoft技術を考える
Kinect v2を通してMicrosoft技術を考える
 
Kinect v2 応用事例
Kinect v2 応用事例Kinect v2 応用事例
Kinect v2 応用事例
 
devsumi2012 17-D-1 Kinectで創る10年後のカタチ
devsumi2012 17-D-1 Kinectで創る10年後のカタチdevsumi2012 17-D-1 Kinectで創る10年後のカタチ
devsumi2012 17-D-1 Kinectで創る10年後のカタチ
 
HTML5時代のwebクリエイターに必要なこと
HTML5時代のwebクリエイターに必要なことHTML5時代のwebクリエイターに必要なこと
HTML5時代のwebクリエイターに必要なこと
 
Macでかんたんkinect by @yopita _
Macでかんたんkinect by @yopita _Macでかんたんkinect by @yopita _
Macでかんたんkinect by @yopita _
 
KinectプログラミングStepByStep
KinectプログラミングStepByStepKinectプログラミングStepByStep
KinectプログラミングStepByStep
 
Kinect導入講座
Kinect導入講座Kinect導入講座
Kinect導入講座
 
.NET 7におけるBlazorの新機能
.NET 7におけるBlazorの新機能.NET 7におけるBlazorの新機能
.NET 7におけるBlazorの新機能
 

More from ytanno

How to be friend with Attiny202 which is small microcontroller
How to be friend with Attiny202 which is small microcontrollerHow to be friend with Attiny202 which is small microcontroller
How to be friend with Attiny202 which is small microcontroller
ytanno
 
Process of Interval Photograph System
Process of Interval Photograph SystemProcess of Interval Photograph System
Process of Interval Photograph System
ytanno
 
How to make an effort for good job
How to make an effort for good jobHow to make an effort for good job
How to make an effort for good job
ytanno
 
How To Bind Cuda And OpenCV
How To Bind Cuda And OpenCV How To Bind Cuda And OpenCV
How To Bind Cuda And OpenCV
ytanno
 
How to autorun graphic application
How to autorun graphic applicationHow to autorun graphic application
How to autorun graphic application
ytanno
 
How to setup 3D printer (Ender 3 pro)
How to setup 3D printer (Ender 3 pro)How to setup 3D printer (Ender 3 pro)
How to setup 3D printer (Ender 3 pro)
ytanno
 
How to set https server
How to set https serverHow to set https server
How to set https server
ytanno
 
How to write code in Attiny10
How to write code in Attiny10How to write code in Attiny10
How to write code in Attiny10
ytanno
 
How to set up two i2cs on Attiny841
How to set up two i2cs on Attiny841How to set up two i2cs on Attiny841
How to set up two i2cs on Attiny841
ytanno
 
How to write code on MachXO2
How to write code on MachXO2How to write code on MachXO2
How to write code on MachXO2
ytanno
 
K-means and X-means
K-means and X-meansK-means and X-means
K-means and X-means
ytanno
 
First Step SVM
First Step SVMFirst Step SVM
First Step SVM
ytanno
 
さるでも分かりたい9dofで作るクォータニオン姿勢
さるでも分かりたい9dofで作るクォータニオン姿勢さるでも分かりたい9dofで作るクォータニオン姿勢
さるでも分かりたい9dofで作るクォータニオン姿勢
ytanno
 
Xaml html5
Xaml html5Xaml html5
Xaml html5
ytanno
 
C# でブラウザ操作
C# でブラウザ操作C# でブラウザ操作
C# でブラウザ操作
ytanno
 
PI制御を作ってみた
PI制御を作ってみたPI制御を作ってみた
PI制御を作ってみた
ytanno
 
CharpTwitter
CharpTwitterCharpTwitter
CharpTwitter
ytanno
 
MongoDBCSharp
MongoDBCSharpMongoDBCSharp
MongoDBCSharp
ytanno
 
VisualStudinoの役に立ちそうな拡張機能をまとめてみた
VisualStudinoの役に立ちそうな拡張機能をまとめてみたVisualStudinoの役に立ちそうな拡張機能をまとめてみた
VisualStudinoの役に立ちそうな拡張機能をまとめてみた
ytanno
 
2013_kougi6
2013_kougi62013_kougi6
2013_kougi6
ytanno
 

More from ytanno (20)

How to be friend with Attiny202 which is small microcontroller
How to be friend with Attiny202 which is small microcontrollerHow to be friend with Attiny202 which is small microcontroller
How to be friend with Attiny202 which is small microcontroller
 
Process of Interval Photograph System
Process of Interval Photograph SystemProcess of Interval Photograph System
Process of Interval Photograph System
 
How to make an effort for good job
How to make an effort for good jobHow to make an effort for good job
How to make an effort for good job
 
How To Bind Cuda And OpenCV
How To Bind Cuda And OpenCV How To Bind Cuda And OpenCV
How To Bind Cuda And OpenCV
 
How to autorun graphic application
How to autorun graphic applicationHow to autorun graphic application
How to autorun graphic application
 
How to setup 3D printer (Ender 3 pro)
How to setup 3D printer (Ender 3 pro)How to setup 3D printer (Ender 3 pro)
How to setup 3D printer (Ender 3 pro)
 
How to set https server
How to set https serverHow to set https server
How to set https server
 
How to write code in Attiny10
How to write code in Attiny10How to write code in Attiny10
How to write code in Attiny10
 
How to set up two i2cs on Attiny841
How to set up two i2cs on Attiny841How to set up two i2cs on Attiny841
How to set up two i2cs on Attiny841
 
How to write code on MachXO2
How to write code on MachXO2How to write code on MachXO2
How to write code on MachXO2
 
K-means and X-means
K-means and X-meansK-means and X-means
K-means and X-means
 
First Step SVM
First Step SVMFirst Step SVM
First Step SVM
 
さるでも分かりたい9dofで作るクォータニオン姿勢
さるでも分かりたい9dofで作るクォータニオン姿勢さるでも分かりたい9dofで作るクォータニオン姿勢
さるでも分かりたい9dofで作るクォータニオン姿勢
 
Xaml html5
Xaml html5Xaml html5
Xaml html5
 
C# でブラウザ操作
C# でブラウザ操作C# でブラウザ操作
C# でブラウザ操作
 
PI制御を作ってみた
PI制御を作ってみたPI制御を作ってみた
PI制御を作ってみた
 
CharpTwitter
CharpTwitterCharpTwitter
CharpTwitter
 
MongoDBCSharp
MongoDBCSharpMongoDBCSharp
MongoDBCSharp
 
VisualStudinoの役に立ちそうな拡張機能をまとめてみた
VisualStudinoの役に立ちそうな拡張機能をまとめてみたVisualStudinoの役に立ちそうな拡張機能をまとめてみた
VisualStudinoの役に立ちそうな拡張機能をまとめてみた
 
2013_kougi6
2013_kougi62013_kougi6
2013_kougi6
 

2012 kanemotolablecture7