SlideShare a Scribd company logo
クリーンランゲージについて
その2
2015-02-18
西尾泰和
前回のあらすじ
最初の一歩として
「クリーンな一人書き出し法」を学んだ
(他人や口頭対話の扱いは習得に時間が掛かる)
「問題ではなく理想」の原則と、
もっとも重要な2つの質問と、
開始と終了のための2つの質問を学んだ。
2
今回のスライドの目的
最初の一歩を習得した人のために
次の一歩を解説する。
キーワード選択のもう一つの原則と
基本5質問の残りの2つを学ぶ。
3
クリーンな一人書き出し法の目的
あなたは、今語り得る以上のことを知っている
クリーンな質問によって、これらの言語化を促す
4
公共言語へのとらわれ
「他人と共通だと思う意味体系」(公共言語)
で話すことが重要だと考えがち。しかし、
言語化されたばかりのものは公共言語ではなく
個人的なメタファー☆などの形を取っている。
5
個人的なメタファーの例
「この一人書き出し法のプロセスのことを、
以前は卓球のラリーのように思っていたけど、
それは間違いで音楽のようにやるべきだった。」
説明なしでは通じにくいが
本人にとってはしっくりくる表現
これを許容し、むしろ積極的に求める
6
もう一つの原則
前回、キーワードの選択の指針として
「問題ではなく願望」の原則を説明した。
今回、もう一つ原則が加わる。
身体感覚や個人的なメタファーは
「まだ言語化されていないもの」の近くにある
そこで…
7
「抽象概念より個人的感覚」の原則
抽象概念は公共言語の可能性が高い。それよりも
• 個人的感覚(見える、聞こえる、感じる…)
• 個人的行動(する、進む、登る…)
• 個人的メタファー(ラリー、音楽、階段…)
を優先的に選び、注意を向けていく。
8
例題
「スムーズな話の流れを見出して
読者がわかりやすい説明を作りたい」
という言葉が出たとします。
どこかをキーワードとして切り出して、
「Xはどのような種類のXですか?」
と質問してください。
9
次のページには○が4つ、×が4つ書かれています。
階段の先では、ジェスチャーや口調、そこまでの会話の流れなどを含めて判断します。
そのため、絶対的な正解も不正解もありませんが
最初の一歩として、ここではあえて○×にしています。
キーワード選択の例
• ◎その「見出す」はどのような種類の?(感覚)
• ○その「作る」はどのような種類の?(行動)
• ○その「スムーズ」はどのような種類の?
(この文章だけでは感覚か抽象かがわからない。話すときにジェスチャーが出るとか、
声が強くなるなどの「感覚を伴ってそうな兆候」があれば◎に昇格する)
• ○その「話の流れ」はどのような種類の?
(メタファーではあるけど一般的な使われ方なので抽象か個人的メタファーか区別がつかない。
ジェスチャーや視線などで物理的な川の流れのようなものを「見て」いそうなら◎に昇格する)
• ×その「読者」はどのような種類の?
(有形物ではあるが少し抽象的。これが具体的になることは有益ではあるが、優先度は低い)
• ××その「説明」はどのような種類の?
(これは抽象概念だし、どのような説明かがわからないから相手は悩んでいるのでしょう。)
10
ここまでのまとめ
抽象概念や公共言語ではなく、
個人的な感覚・行動・メタファーへの注目が
「言語化されていないものを言語化する」
ために重要な役割を果たす
これを踏まえて、クリーンの基本5質問の
残りの3つのうちの2つを見てみよう。
11
場所の質問
「そのXはどこにありますか?」
「そのXはどのあたりにありますか?」
基本5質問のうち2つが場所に関する質問
(詳細な場所を特定するために2回場所を聞く)
感覚やメタファーの場所を聞くことで
相手は自分の体との空間的関係を考え
より鮮明に思い浮かべるようになる
12
場所がない?
「場所のないものもあるじゃないか。
先に『場所はありますか?』と聞くべきでは」
私も以前そう思っていた。その時の私は
抽象概念と個人的感覚を区別していなかった。
抽象概念は「場所はない」と答えられがちだが、
感覚やメタファーは「強いて言えば…」と
答えが出てくることも多い。
13
場所の質問と回答の例
• その「見出す」はどこにありますか?
→あえて言うなら目だな。でも外を見ているん
じゃなくて脳の内側を見ているような。
• その「作る」はどこにありますか?
→手かなとも思ったけど、どちらかと言うと
腹の奥で醸成されてそれが手から出てくる
• その「スムーズ」はどこにありますか?
→腕の表面でするするとした感触。
なめらかな筒の中を自分が進んでいくような感じ。
• (悪い例)その「説明」はどこにありますか?
→あえて言うなら頭の中。
14
スムーズに回答が出ない?
場所の質問に対してスムーズに回答が出ない?
それは問題ではない。
• 「場所はない」と感じている
→「場所はない」と答えても良い。
「今はまだ場所はないんだな」と解釈する
• 「場所なんて考えたことなかったな」
「どこにあるかな…すぐに出てこないぞ」
→場所がありそうな気がしているなら
どこなのか特定されるのをゆっくり待つ*
15
*ゆっくり待った結果「どこにあるのかわからない」という結論になることもあるが
「そうか、今はまだ場所がわからないんだな」と解釈する。
いいよどみは良い兆候
ユージン・ジェンドリンらはカウンセリングの
録音テープを元に、成功と失敗を分けるものが
何かを調査した。
結果:成功したものでは共通してクライアントが
いいよどんでいる。
解釈:言語化できて
いないものにアクセス
しているとき、それが
「いいよどみ」として
現れている
16
僕の個人的メタファー
以前は卓球のラリーのように、スピーディに
やりとりを繰り返すのが正しいと思っていた。
いいよどんで言葉が止まるのは、
卓球で球を打ち返しそこねるのと同じような
「失敗」だと思っていた。
それは間違いだった。音楽のようにやるべきだ。
鍵盤をひたすら叩き続けてもうるさいだけ。
鍵盤を叩いていない間合い、
音と音の間の空白の時間が大事なんだ。
17
まとめ
• 二歩目として以下のことを解説した:
• 公共言語へのとらわれが言語化を妨げる
• 抽象概念より個人的な感覚・行動・メタファー
にフォーカスするという原則
• 基本5質問の2つが「場所の質問」
18
まとめ
• 階段の先の以下のことは解説されてない:
• 基本5質問の最後の一つ「何のようですか?」
• 「シンボルの特定は名前と場所と特徴」
個人的感覚をどこまで掘り下るかの目安について
• シンボル間の関係、時間的変化
• 行き止まりの対処:バックトラック、リキャップ
• 対人・口頭での対話の際に重要になる要素:
ジェスチャーへの注目、対話の場のセットアップ、
リピートバック
19
おまけ
前回のスライドで使われたキーワード
「最初の一歩」「階段」「階段の先」は
場所が特定されたメタファーの例になっている。
この書き出し法で実際に出てきた、このメタファーに関連する発言:
手法についてだけ説明すると読むのはスムーズだが、使うところで壁に当たる。
理論から説明すると最初から壁に当たる。階段を細かくして少しずつ上がるべき。
階段を上がりきることを目指すのではなく、
最初の一歩を上がることに注力すべき。
で、その最初の一歩はどこにありますか?
最初の一歩は目の前、足元にある。
足元だけ見ていると視線が下向きになってしまう。
見ないとつまずく。だから、まず目線を上げて先の方を見て、
それから足元を見て一歩上がって、
それからまた先の方を見て、近づいたことを確認するのがよい
20
次回予告
第3話をいつ、どういう内容で出すかは未定です
反響やフィードバックを見て考える予定。
ここまでのやり方だと「手当たり次第に掘り下げ
ていたら話がどんどんそれていく」という症状が
出ると思うので「どこまで掘り下げるのか」と
「戻る方法」を説明するのが第3話、関係を扱う
のが第4話かな。
21
参考文献
• Clean LanguageはDavid Groveによって
心的外傷のケアのために開発された。
Resolving Traumatic Memories: Metaphors and Symbols in
Psychotherapy
• ここで解説しているのはそれをベースにした
Penny Tompkins と James Lawleyによる “Symbolic Modelling”
Metaphors in Mind: Transformation Through Symbolic
Modelling
• 「公的言語」という表現は、Ludwig J. J. Wittgensteinだが
P.16で紹介したEugene T. Gendlinの著作を介して知った。
体験過程と意味の創造
22

More Related Content

More from nishio

2017首都大学東京情報通信特別講義
2017首都大学東京情報通信特別講義2017首都大学東京情報通信特別講義
2017首都大学東京情報通信特別講義
nishio
 
強化学習その5
強化学習その5強化学習その5
強化学習その5
nishio
 
良いアイデアを出すための方法
良いアイデアを出すための方法良いアイデアを出すための方法
良いアイデアを出すための方法
nishio
 
強化学習その4
強化学習その4強化学習その4
強化学習その4
nishio
 
強化学習その3
強化学習その3強化学習その3
強化学習その3
nishio
 
強化学習その2
強化学習その2強化学習その2
強化学習その2
nishio
 
強化学習その1
強化学習その1強化学習その1
強化学習その1
nishio
 
線形?非線形?
線形?非線形?線形?非線形?
線形?非線形?
nishio
 
機械学習キャンバス0.1
機械学習キャンバス0.1機械学習キャンバス0.1
機械学習キャンバス0.1
nishio
 
首都大学東京「情報通信特別講義」2016年西尾担当分
首都大学東京「情報通信特別講義」2016年西尾担当分首都大学東京「情報通信特別講義」2016年西尾担当分
首都大学東京「情報通信特別講義」2016年西尾担当分
nishio
 
勾配降下法の 最適化アルゴリズム
勾配降下法の最適化アルゴリズム勾配降下法の最適化アルゴリズム
勾配降下法の 最適化アルゴリズム
nishio
 
Wifiで位置推定
Wifiで位置推定Wifiで位置推定
Wifiで位置推定
nishio
 
ESP8266EXで位置推定
ESP8266EXで位置推定ESP8266EXで位置推定
ESP8266EXで位置推定
nishio
 
Raspberry Piで Wifiルータを作る
Raspberry PiでWifiルータを作るRaspberry PiでWifiルータを作る
Raspberry Piで Wifiルータを作る
nishio
 
Wifiにつながるデバイス(ESP8266EX, ESP-WROOM-02, ESPr Developerなど)
Wifiにつながるデバイス(ESP8266EX, ESP-WROOM-02, ESPr Developerなど)Wifiにつながるデバイス(ESP8266EX, ESP-WROOM-02, ESPr Developerなど)
Wifiにつながるデバイス(ESP8266EX, ESP-WROOM-02, ESPr Developerなど)
nishio
 
「ネットワークを作る」 ってどういうこと?
「ネットワークを作る」ってどういうこと?「ネットワークを作る」ってどういうこと?
「ネットワークを作る」 ってどういうこと?
nishio
 
「ネットワークを作ることで イノベーションを加速」 ってどういうこと?
「ネットワークを作ることでイノベーションを加速」ってどういうこと?「ネットワークを作ることでイノベーションを加速」ってどういうこと?
「ネットワークを作ることで イノベーションを加速」 ってどういうこと?
nishio
 
未踏社団でのkintoneの活用
未踏社団でのkintoneの活用未踏社団でのkintoneの活用
未踏社団でのkintoneの活用
nishio
 
創造的人材のための知財LT
創造的人材のための知財LT創造的人材のための知財LT
創造的人材のための知財LT
nishio
 
コミュニティによる生産性向上のすすめ
コミュニティによる生産性向上のすすめコミュニティによる生産性向上のすすめ
コミュニティによる生産性向上のすすめ
nishio
 

More from nishio (20)

2017首都大学東京情報通信特別講義
2017首都大学東京情報通信特別講義2017首都大学東京情報通信特別講義
2017首都大学東京情報通信特別講義
 
強化学習その5
強化学習その5強化学習その5
強化学習その5
 
良いアイデアを出すための方法
良いアイデアを出すための方法良いアイデアを出すための方法
良いアイデアを出すための方法
 
強化学習その4
強化学習その4強化学習その4
強化学習その4
 
強化学習その3
強化学習その3強化学習その3
強化学習その3
 
強化学習その2
強化学習その2強化学習その2
強化学習その2
 
強化学習その1
強化学習その1強化学習その1
強化学習その1
 
線形?非線形?
線形?非線形?線形?非線形?
線形?非線形?
 
機械学習キャンバス0.1
機械学習キャンバス0.1機械学習キャンバス0.1
機械学習キャンバス0.1
 
首都大学東京「情報通信特別講義」2016年西尾担当分
首都大学東京「情報通信特別講義」2016年西尾担当分首都大学東京「情報通信特別講義」2016年西尾担当分
首都大学東京「情報通信特別講義」2016年西尾担当分
 
勾配降下法の 最適化アルゴリズム
勾配降下法の最適化アルゴリズム勾配降下法の最適化アルゴリズム
勾配降下法の 最適化アルゴリズム
 
Wifiで位置推定
Wifiで位置推定Wifiで位置推定
Wifiで位置推定
 
ESP8266EXで位置推定
ESP8266EXで位置推定ESP8266EXで位置推定
ESP8266EXで位置推定
 
Raspberry Piで Wifiルータを作る
Raspberry PiでWifiルータを作るRaspberry PiでWifiルータを作る
Raspberry Piで Wifiルータを作る
 
Wifiにつながるデバイス(ESP8266EX, ESP-WROOM-02, ESPr Developerなど)
Wifiにつながるデバイス(ESP8266EX, ESP-WROOM-02, ESPr Developerなど)Wifiにつながるデバイス(ESP8266EX, ESP-WROOM-02, ESPr Developerなど)
Wifiにつながるデバイス(ESP8266EX, ESP-WROOM-02, ESPr Developerなど)
 
「ネットワークを作る」 ってどういうこと?
「ネットワークを作る」ってどういうこと?「ネットワークを作る」ってどういうこと?
「ネットワークを作る」 ってどういうこと?
 
「ネットワークを作ることで イノベーションを加速」 ってどういうこと?
「ネットワークを作ることでイノベーションを加速」ってどういうこと?「ネットワークを作ることでイノベーションを加速」ってどういうこと?
「ネットワークを作ることで イノベーションを加速」 ってどういうこと?
 
未踏社団でのkintoneの活用
未踏社団でのkintoneの活用未踏社団でのkintoneの活用
未踏社団でのkintoneの活用
 
創造的人材のための知財LT
創造的人材のための知財LT創造的人材のための知財LT
創造的人材のための知財LT
 
コミュニティによる生産性向上のすすめ
コミュニティによる生産性向上のすすめコミュニティによる生産性向上のすすめ
コミュニティによる生産性向上のすすめ
 

クリーンランゲージについて その2