SlideShare a Scribd company logo
#Playgroundthon
環境構築手順
まずは何も言わずにこれらをインストールするンダ

Nov 02, 2013 / Kei Nakazawa(@muo_jp)
対象読者
gitでコードを拾ってこられる方(コマンドライ
ンでも、SourceT
ree経由でも可)
Mac/Windows/Linuxのいずれかの環境をお持
ちの方
Gentoo Linuxユーザの場合、コンパイル時間に
耐えられる気力または爆速マシンをお持ちの方
プラットフォームに限らず共通

Playgroundのソースコードを

$ git clone https://github.com/KLab/PlaygroundOSS.git

で入手(適当なディレクトリへ)
Androidの道を進みたい方は、基本的に
Doc/Android_Build.md へ従ってください
(英語)
Macユーザ向け
XcodeをインストールしてなければMac App Storeか
ら今すぐ
最近(3.2ぐらい以降で動作確認している)のMonoをイ
ンストールしてなければ http://download.monoproject.com/archive/3.2.3/macos-10-x86/

MonoFramework-MRE-3.2.3.macos10.xamarin.x86.pkg
から今すぐダウンロード&インストール
Macユーザ向け
iOSターゲットで開発する方
特に追加でやることなし
Macユーザ向け
Androidターゲットで開発する方
ADT+Eclipseが入っていなければ http://
developer.android.com/sdk/index.html から今すぐダウン
ロード&インストール
Android NDK r9以上(r9またはr9b)が入っていなければ
http://dl.google.com/android/ndk/android-ndk-r9b-darwinx86_64.tar.bz2 から今すぐダウンロード&インストール
Macユーザ向け
Homebrew/MacPorts/その他ソースから/その他バイナリから、何でも良いので以下パッ
ケージを入手
データのパブリッシュ用に使う諸々ユーティリティ
lame, lua, swfmill, oggencを入手ください
おすすめはHomebrew
Homebrew自体がインストールされていなければ ruby -e "$(curl -fsSL https://
raw.github.com/mxcl/homebrew/go)" でインストール
※ OS X 10.9環境の方へ: エラーとなる場合は念のためbrew updateをもう一回実行してくだ
さい。Homebrewではすごいスピードで10.9用のパッケージメンテがおこなわれているの
で、昨日試したらダメだったものも今日はうまく通る、なんてことがまれによくあります
Macユーザ向け
Homebrewコマンドをぽちぽち

$ brew update

$ brew install lame lua swfmill vorbis-tools
いっぱい🍺アイコンが出てきたら多分成功
Macユーザ向け
インストールしたユーティリティをデータ生成ツール(T
oboggan)
から呼び出せるよう、シンボリックリンクを作成してください

$ mkdir -p ~/bin


$ ln -s /usr/local/bin/lame ~/bin/lame


$ ln -s /usr/local/bin/swfmill ~/bin/swfmill

$ ln -s /usr/local/bin/luac ~/bin/luac52


$ ln -s /usr/local/bin/oggenc ~/bin/oggenc
Homebrew以外でインストールした場合は、元パスを適宜読み替
えてください
Windowsユーザ向け
Windows環境で動作させたい場合: Visual StudioのExpress
版を使ってWindows用のバイナリを構築できます
実際社内では一番使われている方法
速やかに http://www.microsoft.com/visualstudio/jpn/
downloads#d-express-windows-desktop からExpress
2013 for Windows Desktopをダウンロード(わりとでか
い)
Windowsユーザ向け
Android向けの開発をしたい場合: 最近のバー
ジョンのVirtualBoxをインストールしましょ
う→ http://download.virtualbox.org/
virtualbox/4.3.2/VirtualBox-4.3.2-90405Win.exe
あとはLinuxユーザの道に合流してください
Linuxユーザ向け
iOSの道を進みたい方: 迷わず覇道を進んで下
さい(そしてうまくいったら手順共有してくだ
さい)
Linuxユーザ向け
Androidの道を進みたい方: Playgroundに同梱のドキュメント外では、それぞれの
ディストリビューションのパッケージ管理システムまたはソースからlame, lua,
swfmill, oggencを入手ください
各種ユーティリティのバイナリをデータ生成ツール(T
oboggan)から呼び出せるよ
う、シンボリックリンクを作成してください
例:

$ mkdir -p ~/bin


$ ln -s /usr/local/bin/lame ~/bin/lame


$ ln -s /usr/local/bin/swfmill ~/bin/swfmill

$ ln -s /usr/local/bin/luac ~/bin/luac52


$ ln -s /usr/local/bin/oggenc ~/bin/oggenc
おつかれさまでした!
多分done

More Related Content

What's hot

Openwrt
OpenwrtOpenwrt
組み込みLinuxでのGolangのススメ
組み込みLinuxでのGolangのススメ組み込みLinuxでのGolangのススメ
組み込みLinuxでのGolangのススメ
Tetsuyuki Kobayashi
 
YoctoでLTSディストリを作るには
YoctoでLTSディストリを作るにはYoctoでLTSディストリを作るには
YoctoでLTSディストリを作るには
wata2ki
 
Perlワンライナーで全てのモジュールにuse v5.8.0つける!
Perlワンライナーで全てのモジュールにuse v5.8.0つける!Perlワンライナーで全てのモジュールにuse v5.8.0つける!
Perlワンライナーで全てのモジュールにuse v5.8.0つける!
debug-ito
 
一年ツイッター
一年ツイッター一年ツイッター
一年ツイッター
XMLProJ2014
 
組み込みLinuxでのGolangのススメ(Go con版)
組み込みLinuxでのGolangのススメ(Go con版)組み込みLinuxでのGolangのススメ(Go con版)
組み込みLinuxでのGolangのススメ(Go con版)
Tetsuyuki Kobayashi
 
最近のrubyのインストール方法
最近のrubyのインストール方法最近のrubyのインストール方法
最近のrubyのインストール方法
Kazuhiro Nishiyama
 
GPD-WINや中華ノートPCなどATOM機器に 各種Linuxディストリを入れて遊ぼう Install Linux Distributions on G...
GPD-WINや中華ノートPCなどATOM機器に 各種Linuxディストリを入れて遊ぼう Install Linux Distributions on G...GPD-WINや中華ノートPCなどATOM機器に 各種Linuxディストリを入れて遊ぼう Install Linux Distributions on G...
GPD-WINや中華ノートPCなどATOM機器に 各種Linuxディストリを入れて遊ぼう Install Linux Distributions on G...
Netwalker lab kapper
 
Introduce Toaster (Toasterのご紹介)
Introduce Toaster (Toasterのご紹介)Introduce Toaster (Toasterのご紹介)
Introduce Toaster (Toasterのご紹介)
Hiroshi Sakate
 
NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成
NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成
NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成
Izumi Tsutsui
 
Cent osにpyhtonをインストールしてみよう
Cent osにpyhtonをインストールしてみようCent osにpyhtonをインストールしてみよう
Cent osにpyhtonをインストールしてみよう2bo 2bo
 
boot2docker の format-me の話
boot2docker の format-me の話boot2docker の format-me の話
boot2docker の format-me の話
Kazuhiro Nishiyama
 
Ide env
Ide envIde env
Windows10タブレットに各種Linuxディストリを入れて遊ぼう 2017年度東京Spring版
Windows10タブレットに各種Linuxディストリを入れて遊ぼう 2017年度東京Spring版Windows10タブレットに各種Linuxディストリを入れて遊ぼう 2017年度東京Spring版
Windows10タブレットに各種Linuxディストリを入れて遊ぼう 2017年度東京Spring版
Netwalker lab kapper
 
第3のスマートフォンOSハッキングと各種ガジェット 改造最新情報 in 2019 東京Fall Hacking the third Smartphone ...
第3のスマートフォンOSハッキングと各種ガジェット 改造最新情報 in 2019 東京Fall Hacking the third Smartphone ...第3のスマートフォンOSハッキングと各種ガジェット 改造最新情報 in 2019 東京Fall Hacking the third Smartphone ...
第3のスマートフォンOSハッキングと各種ガジェット 改造最新情報 in 2019 東京Fall Hacking the third Smartphone ...
Netwalker lab kapper
 
はじめての超格安2,500円 Nexus7 2012改造と Android7.1.2 AOSP、postmarketOS in 2020 Beginner...
はじめての超格安2,500円 Nexus7 2012改造と Android7.1.2 AOSP、postmarketOS in 2020 Beginner...はじめての超格安2,500円 Nexus7 2012改造と Android7.1.2 AOSP、postmarketOS in 2020 Beginner...
はじめての超格安2,500円 Nexus7 2012改造と Android7.1.2 AOSP、postmarketOS in 2020 Beginner...
Netwalker lab kapper
 
はじめての980円ジャンクガラホ改造, UserLAndとTermuxでUbuntuなどLinux動作  Beginner for UserLAnd a...
はじめての980円ジャンクガラホ改造, UserLAndとTermuxでUbuntuなどLinux動作   Beginner for UserLAnd a...はじめての980円ジャンクガラホ改造, UserLAndとTermuxでUbuntuなどLinux動作   Beginner for UserLAnd a...
はじめての980円ジャンクガラホ改造, UserLAndとTermuxでUbuntuなどLinux動作  Beginner for UserLAnd a...
Netwalker lab kapper
 
20121013_GIS学会FOSS4G分科会
20121013_GIS学会FOSS4G分科会20121013_GIS学会FOSS4G分科会
20121013_GIS学会FOSS4G分科会Toshikazu Seto
 
いまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LT
いまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LTいまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LT
いまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LT
shimadah
 
TUI作業で便利なソフト2題
TUI作業で便利なソフト2題TUI作業で便利なソフト2題
TUI作業で便利なソフト2題
shimadah
 

What's hot (20)

Openwrt
OpenwrtOpenwrt
Openwrt
 
組み込みLinuxでのGolangのススメ
組み込みLinuxでのGolangのススメ組み込みLinuxでのGolangのススメ
組み込みLinuxでのGolangのススメ
 
YoctoでLTSディストリを作るには
YoctoでLTSディストリを作るにはYoctoでLTSディストリを作るには
YoctoでLTSディストリを作るには
 
Perlワンライナーで全てのモジュールにuse v5.8.0つける!
Perlワンライナーで全てのモジュールにuse v5.8.0つける!Perlワンライナーで全てのモジュールにuse v5.8.0つける!
Perlワンライナーで全てのモジュールにuse v5.8.0つける!
 
一年ツイッター
一年ツイッター一年ツイッター
一年ツイッター
 
組み込みLinuxでのGolangのススメ(Go con版)
組み込みLinuxでのGolangのススメ(Go con版)組み込みLinuxでのGolangのススメ(Go con版)
組み込みLinuxでのGolangのススメ(Go con版)
 
最近のrubyのインストール方法
最近のrubyのインストール方法最近のrubyのインストール方法
最近のrubyのインストール方法
 
GPD-WINや中華ノートPCなどATOM機器に 各種Linuxディストリを入れて遊ぼう Install Linux Distributions on G...
GPD-WINや中華ノートPCなどATOM機器に 各種Linuxディストリを入れて遊ぼう Install Linux Distributions on G...GPD-WINや中華ノートPCなどATOM機器に 各種Linuxディストリを入れて遊ぼう Install Linux Distributions on G...
GPD-WINや中華ノートPCなどATOM機器に 各種Linuxディストリを入れて遊ぼう Install Linux Distributions on G...
 
Introduce Toaster (Toasterのご紹介)
Introduce Toaster (Toasterのご紹介)Introduce Toaster (Toasterのご紹介)
Introduce Toaster (Toasterのご紹介)
 
NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成
NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成
NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成
 
Cent osにpyhtonをインストールしてみよう
Cent osにpyhtonをインストールしてみようCent osにpyhtonをインストールしてみよう
Cent osにpyhtonをインストールしてみよう
 
boot2docker の format-me の話
boot2docker の format-me の話boot2docker の format-me の話
boot2docker の format-me の話
 
Ide env
Ide envIde env
Ide env
 
Windows10タブレットに各種Linuxディストリを入れて遊ぼう 2017年度東京Spring版
Windows10タブレットに各種Linuxディストリを入れて遊ぼう 2017年度東京Spring版Windows10タブレットに各種Linuxディストリを入れて遊ぼう 2017年度東京Spring版
Windows10タブレットに各種Linuxディストリを入れて遊ぼう 2017年度東京Spring版
 
第3のスマートフォンOSハッキングと各種ガジェット 改造最新情報 in 2019 東京Fall Hacking the third Smartphone ...
第3のスマートフォンOSハッキングと各種ガジェット 改造最新情報 in 2019 東京Fall Hacking the third Smartphone ...第3のスマートフォンOSハッキングと各種ガジェット 改造最新情報 in 2019 東京Fall Hacking the third Smartphone ...
第3のスマートフォンOSハッキングと各種ガジェット 改造最新情報 in 2019 東京Fall Hacking the third Smartphone ...
 
はじめての超格安2,500円 Nexus7 2012改造と Android7.1.2 AOSP、postmarketOS in 2020 Beginner...
はじめての超格安2,500円 Nexus7 2012改造と Android7.1.2 AOSP、postmarketOS in 2020 Beginner...はじめての超格安2,500円 Nexus7 2012改造と Android7.1.2 AOSP、postmarketOS in 2020 Beginner...
はじめての超格安2,500円 Nexus7 2012改造と Android7.1.2 AOSP、postmarketOS in 2020 Beginner...
 
はじめての980円ジャンクガラホ改造, UserLAndとTermuxでUbuntuなどLinux動作  Beginner for UserLAnd a...
はじめての980円ジャンクガラホ改造, UserLAndとTermuxでUbuntuなどLinux動作   Beginner for UserLAnd a...はじめての980円ジャンクガラホ改造, UserLAndとTermuxでUbuntuなどLinux動作   Beginner for UserLAnd a...
はじめての980円ジャンクガラホ改造, UserLAndとTermuxでUbuntuなどLinux動作  Beginner for UserLAnd a...
 
20121013_GIS学会FOSS4G分科会
20121013_GIS学会FOSS4G分科会20121013_GIS学会FOSS4G分科会
20121013_GIS学会FOSS4G分科会
 
いまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LT
いまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LTいまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LT
いまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LT
 
TUI作業で便利なソフト2題
TUI作業で便利なソフト2題TUI作業で便利なソフト2題
TUI作業で便利なソフト2題
 

Viewers also liked

Backand Presentation
Backand PresentationBackand Presentation
Backand Presentation
Backand Cohen
 
SimpleAudioEngine のカスタマイズ
SimpleAudioEngine のカスタマイズSimpleAudioEngine のカスタマイズ
SimpleAudioEngine のカスタマイズAkihiro Matsuura
 
Jenkins + Deploygateを使った簡単ベータ配信
Jenkins + Deploygateを使った簡単ベータ配信Jenkins + Deploygateを使った簡単ベータ配信
Jenkins + Deploygateを使った簡単ベータ配信
庸介 高橋
 
Cocos2d-x Talks #2 「サウンド実装のちょっとした気配りで ユーザに”快適感”を。 &サウンドミドルウェア「ADX2」のご紹介」
Cocos2d-x Talks #2 「サウンド実装のちょっとした気配りで ユーザに”快適感”を。 &サウンドミドルウェア「ADX2」のご紹介」Cocos2d-x Talks #2 「サウンド実装のちょっとした気配りで ユーザに”快適感”を。 &サウンドミドルウェア「ADX2」のご紹介」
Cocos2d-x Talks #2 「サウンド実装のちょっとした気配りで ユーザに”快適感”を。 &サウンドミドルウェア「ADX2」のご紹介」
Takaaki Ichijo
 
ゲームエンジンUnityとオープンソースとの新しい関係
ゲームエンジンUnityとオープンソースとの新しい関係ゲームエンジンUnityとオープンソースとの新しい関係
ゲームエンジンUnityとオープンソースとの新しい関係
NAKAOKU Takahiro
 
Cocos2d-xとSpriteStudioを使った音ゲー開発のお話
Cocos2d-xとSpriteStudioを使った音ゲー開発のお話Cocos2d-xとSpriteStudioを使った音ゲー開発のお話
Cocos2d-xとSpriteStudioを使った音ゲー開発のお話
Satoru Takai
 
Boost.Coroutine
Boost.CoroutineBoost.Coroutine
Boost.Coroutinemelpon
 
最速の言語Lua ~Python Hack-a-thon #3~
最速の言語Lua ~Python Hack-a-thon #3~最速の言語Lua ~Python Hack-a-thon #3~
最速の言語Lua ~Python Hack-a-thon #3~
Yuki Tamura
 
MusicEngine for Unity/ADX2を使った簡単音楽同期ゲーム制作
MusicEngine for Unity/ADX2を使った簡単音楽同期ゲーム制作MusicEngine for Unity/ADX2を使った簡単音楽同期ゲーム制作
MusicEngine for Unity/ADX2を使った簡単音楽同期ゲーム制作
Sho Iwamoto
 
PHP7はなぜ速いのか
PHP7はなぜ速いのかPHP7はなぜ速いのか
PHP7はなぜ速いのか
Yoshio Hanawa
 
偶然にも500万個のSSH公開鍵を手に入れた俺たちは
偶然にも500万個のSSH公開鍵を手に入れた俺たちは偶然にも500万個のSSH公開鍵を手に入れた俺たちは
偶然にも500万個のSSH公開鍵を手に入れた俺たちは
Yoshio Hanawa
 
PHP7で変わること ——言語仕様とエンジンの改善ポイント
PHP7で変わること ——言語仕様とエンジンの改善ポイントPHP7で変わること ——言語仕様とエンジンの改善ポイント
PHP7で変わること ——言語仕様とエンジンの改善ポイント
Yoshio Hanawa
 
よくわかる音ゲーの作り方
よくわかる音ゲーの作り方よくわかる音ゲーの作り方
よくわかる音ゲーの作り方
tenonno tenonno
 
Programming言語Lua紹介(Internet版)
Programming言語Lua紹介(Internet版)Programming言語Lua紹介(Internet版)
Programming言語Lua紹介(Internet版)
zetamatta
 
Droid kaigiプレゼン
Droid kaigiプレゼンDroid kaigiプレゼン
Droid kaigiプレゼン
Suguru Oho
 
はじめてのUnreal Engine 4
はじめてのUnreal Engine 4はじめてのUnreal Engine 4
はじめてのUnreal Engine 4
Shun Sasaki
 
10+ Deploys Per Day: Dev and Ops Cooperation at Flickr
10+ Deploys Per Day: Dev and Ops Cooperation at Flickr10+ Deploys Per Day: Dev and Ops Cooperation at Flickr
10+ Deploys Per Day: Dev and Ops Cooperation at Flickr
John Allspaw
 
2016-11-28 開発・改善ワークフローにおけるDeployGate利用方法
2016-11-28 開発・改善ワークフローにおけるDeployGate利用方法2016-11-28 開発・改善ワークフローにおけるDeployGate利用方法
2016-11-28 開発・改善ワークフローにおけるDeployGate利用方法
João Orui
 

Viewers also liked (18)

Backand Presentation
Backand PresentationBackand Presentation
Backand Presentation
 
SimpleAudioEngine のカスタマイズ
SimpleAudioEngine のカスタマイズSimpleAudioEngine のカスタマイズ
SimpleAudioEngine のカスタマイズ
 
Jenkins + Deploygateを使った簡単ベータ配信
Jenkins + Deploygateを使った簡単ベータ配信Jenkins + Deploygateを使った簡単ベータ配信
Jenkins + Deploygateを使った簡単ベータ配信
 
Cocos2d-x Talks #2 「サウンド実装のちょっとした気配りで ユーザに”快適感”を。 &サウンドミドルウェア「ADX2」のご紹介」
Cocos2d-x Talks #2 「サウンド実装のちょっとした気配りで ユーザに”快適感”を。 &サウンドミドルウェア「ADX2」のご紹介」Cocos2d-x Talks #2 「サウンド実装のちょっとした気配りで ユーザに”快適感”を。 &サウンドミドルウェア「ADX2」のご紹介」
Cocos2d-x Talks #2 「サウンド実装のちょっとした気配りで ユーザに”快適感”を。 &サウンドミドルウェア「ADX2」のご紹介」
 
ゲームエンジンUnityとオープンソースとの新しい関係
ゲームエンジンUnityとオープンソースとの新しい関係ゲームエンジンUnityとオープンソースとの新しい関係
ゲームエンジンUnityとオープンソースとの新しい関係
 
Cocos2d-xとSpriteStudioを使った音ゲー開発のお話
Cocos2d-xとSpriteStudioを使った音ゲー開発のお話Cocos2d-xとSpriteStudioを使った音ゲー開発のお話
Cocos2d-xとSpriteStudioを使った音ゲー開発のお話
 
Boost.Coroutine
Boost.CoroutineBoost.Coroutine
Boost.Coroutine
 
最速の言語Lua ~Python Hack-a-thon #3~
最速の言語Lua ~Python Hack-a-thon #3~最速の言語Lua ~Python Hack-a-thon #3~
最速の言語Lua ~Python Hack-a-thon #3~
 
MusicEngine for Unity/ADX2を使った簡単音楽同期ゲーム制作
MusicEngine for Unity/ADX2を使った簡単音楽同期ゲーム制作MusicEngine for Unity/ADX2を使った簡単音楽同期ゲーム制作
MusicEngine for Unity/ADX2を使った簡単音楽同期ゲーム制作
 
PHP7はなぜ速いのか
PHP7はなぜ速いのかPHP7はなぜ速いのか
PHP7はなぜ速いのか
 
偶然にも500万個のSSH公開鍵を手に入れた俺たちは
偶然にも500万個のSSH公開鍵を手に入れた俺たちは偶然にも500万個のSSH公開鍵を手に入れた俺たちは
偶然にも500万個のSSH公開鍵を手に入れた俺たちは
 
PHP7で変わること ——言語仕様とエンジンの改善ポイント
PHP7で変わること ——言語仕様とエンジンの改善ポイントPHP7で変わること ——言語仕様とエンジンの改善ポイント
PHP7で変わること ——言語仕様とエンジンの改善ポイント
 
よくわかる音ゲーの作り方
よくわかる音ゲーの作り方よくわかる音ゲーの作り方
よくわかる音ゲーの作り方
 
Programming言語Lua紹介(Internet版)
Programming言語Lua紹介(Internet版)Programming言語Lua紹介(Internet版)
Programming言語Lua紹介(Internet版)
 
Droid kaigiプレゼン
Droid kaigiプレゼンDroid kaigiプレゼン
Droid kaigiプレゼン
 
はじめてのUnreal Engine 4
はじめてのUnreal Engine 4はじめてのUnreal Engine 4
はじめてのUnreal Engine 4
 
10+ Deploys Per Day: Dev and Ops Cooperation at Flickr
10+ Deploys Per Day: Dev and Ops Cooperation at Flickr10+ Deploys Per Day: Dev and Ops Cooperation at Flickr
10+ Deploys Per Day: Dev and Ops Cooperation at Flickr
 
2016-11-28 開発・改善ワークフローにおけるDeployGate利用方法
2016-11-28 開発・改善ワークフローにおけるDeployGate利用方法2016-11-28 開発・改善ワークフローにおけるDeployGate利用方法
2016-11-28 開発・改善ワークフローにおけるDeployGate利用方法
 

Similar to 13.11.02 playgroundthon環境構築

Cq tse-fm3セミナー資料
Cq tse-fm3セミナー資料Cq tse-fm3セミナー資料
Cq tse-fm3セミナー資料Masaki Muranaka
 
Osc10do linux nextstep
Osc10do linux nextstepOsc10do linux nextstep
Osc10do linux nextstepsmokey monkey
 
Djangoとweb2pyをapacheに組込む
Djangoとweb2pyをapacheに組込むDjangoとweb2pyをapacheに組込む
Djangoとweb2pyをapacheに組込む2bo 2bo
 
2013 06-22osc nagoya-netmf
2013 06-22osc nagoya-netmf2013 06-22osc nagoya-netmf
2013 06-22osc nagoya-netmf
Atomu Hidaka
 
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
Atomu Hidaka
 
KEONとPEAKが無くてもFirefox OS開発出来る
KEONとPEAKが無くてもFirefox OS開発出来るKEONとPEAKが無くてもFirefox OS開発出来る
KEONとPEAKが無くてもFirefox OS開発出来るandroid sola
 
go.mobile で Android 開発
go.mobile で Android 開発go.mobile で Android 開発
go.mobile で Android 開発
Hiroshi Kurokawa
 
Cocos2d xでの開発の準備
Cocos2d xでの開発の準備Cocos2d xでの開発の準備
Cocos2d xでの開発の準備
Tomoaki Shimizu
 
20090124shibuya Trac
20090124shibuya Trac20090124shibuya Trac
20090124shibuya Trac
Kazuya Hirobe
 
はじめてのpostmarketOSインストール Windowsタブレット #kagolug Beginner for install postmar...
はじめてのpostmarketOSインストール Windowsタブレット  #kagolug  Beginner for install postmar...はじめてのpostmarketOSインストール Windowsタブレット  #kagolug  Beginner for install postmar...
はじめてのpostmarketOSインストール Windowsタブレット #kagolug Beginner for install postmar...
Netwalker lab kapper
 
Firefox mobile for android internals
Firefox mobile for android internalsFirefox mobile for android internals
Firefox mobile for android internalsMakoto Kato
 
Tricky implementation of Go ARM soft float
Tricky implementation of Go ARM soft floatTricky implementation of Go ARM soft float
Tricky implementation of Go ARM soft float
Tetsuyuki Kobayashi
 
IoTアプリ/ロボット開発をリアルタイムOSでレベルアップしませんか? ~高品質な組込み向けオープンソースを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介~
IoTアプリ/ロボット開発をリアルタイムOSでレベルアップしませんか? ~高品質な組込み向けオープンソースを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介~IoTアプリ/ロボット開発をリアルタイムOSでレベルアップしませんか? ~高品質な組込み向けオープンソースを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介~
IoTアプリ/ロボット開発をリアルタイムOSでレベルアップしませんか? ~高品質な組込み向けオープンソースを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介~
Hideki Takase
 
MeeGo won't die
MeeGo won't dieMeeGo won't die
MeeGo won't die
Yuya Adachi
 
Yocto Project ハンズオン / 参加者用資料
Yocto Project ハンズオン / 参加者用資料Yocto Project ハンズオン / 参加者用資料
Yocto Project ハンズオン / 参加者用資料
Nobuhiro Iwamatsu
 
iPadでScratch
iPadでScratchiPadでScratch
iPadでScratch
Masashi Umezawa
 
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
Masahito Zembutsu
 

Similar to 13.11.02 playgroundthon環境構築 (20)

Hudson using Groovy #jggug
Hudson using Groovy  #jggugHudson using Groovy  #jggug
Hudson using Groovy #jggug
 
Cq tse-fm3セミナー資料
Cq tse-fm3セミナー資料Cq tse-fm3セミナー資料
Cq tse-fm3セミナー資料
 
Osc10do linux nextstep
Osc10do linux nextstepOsc10do linux nextstep
Osc10do linux nextstep
 
Djangoとweb2pyをapacheに組込む
Djangoとweb2pyをapacheに組込むDjangoとweb2pyをapacheに組込む
Djangoとweb2pyをapacheに組込む
 
2013 06-22osc nagoya-netmf
2013 06-22osc nagoya-netmf2013 06-22osc nagoya-netmf
2013 06-22osc nagoya-netmf
 
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
 
KEONとPEAKが無くてもFirefox OS開発出来る
KEONとPEAKが無くてもFirefox OS開発出来るKEONとPEAKが無くてもFirefox OS開発出来る
KEONとPEAKが無くてもFirefox OS開発出来る
 
go.mobile で Android 開発
go.mobile で Android 開発go.mobile で Android 開発
go.mobile で Android 開発
 
Cocos2d xでの開発の準備
Cocos2d xでの開発の準備Cocos2d xでの開発の準備
Cocos2d xでの開発の準備
 
20090124shibuya Trac
20090124shibuya Trac20090124shibuya Trac
20090124shibuya Trac
 
Pdp11 on-fpga
Pdp11 on-fpgaPdp11 on-fpga
Pdp11 on-fpga
 
Go
GoGo
Go
 
はじめてのpostmarketOSインストール Windowsタブレット #kagolug Beginner for install postmar...
はじめてのpostmarketOSインストール Windowsタブレット  #kagolug  Beginner for install postmar...はじめてのpostmarketOSインストール Windowsタブレット  #kagolug  Beginner for install postmar...
はじめてのpostmarketOSインストール Windowsタブレット #kagolug Beginner for install postmar...
 
Firefox mobile for android internals
Firefox mobile for android internalsFirefox mobile for android internals
Firefox mobile for android internals
 
Tricky implementation of Go ARM soft float
Tricky implementation of Go ARM soft floatTricky implementation of Go ARM soft float
Tricky implementation of Go ARM soft float
 
IoTアプリ/ロボット開発をリアルタイムOSでレベルアップしませんか? ~高品質な組込み向けオープンソースを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介~
IoTアプリ/ロボット開発をリアルタイムOSでレベルアップしませんか? ~高品質な組込み向けオープンソースを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介~IoTアプリ/ロボット開発をリアルタイムOSでレベルアップしませんか? ~高品質な組込み向けオープンソースを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介~
IoTアプリ/ロボット開発をリアルタイムOSでレベルアップしませんか? ~高品質な組込み向けオープンソースを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介~
 
MeeGo won't die
MeeGo won't dieMeeGo won't die
MeeGo won't die
 
Yocto Project ハンズオン / 参加者用資料
Yocto Project ハンズオン / 参加者用資料Yocto Project ハンズオン / 参加者用資料
Yocto Project ハンズオン / 参加者用資料
 
iPadでScratch
iPadでScratchiPadでScratch
iPadでScratch
 
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
 

More from Kei Nakazawa

ScalaでASICやFPGA用の回路を設計するChisel
ScalaでASICやFPGA用の回路を設計するChiselScalaでASICやFPGA用の回路を設計するChisel
ScalaでASICやFPGA用の回路を設計するChisel
Kei Nakazawa
 
C#からSORACOMを管理できるようにした話(SoraCommonNet)
C#からSORACOMを管理できるようにした話(SoraCommonNet)C#からSORACOMを管理できるようにした話(SoraCommonNet)
C#からSORACOMを管理できるようにした話(SoraCommonNet)
Kei Nakazawa
 
15.06.27 実録 ソフトウェア開発者が FPGAを独習した最初の3歩@RTLを語る会(9)
15.06.27 実録 ソフトウェア開発者が FPGAを独習した最初の3歩@RTLを語る会(9)15.06.27 実録 ソフトウェア開発者が FPGAを独習した最初の3歩@RTLを語る会(9)
15.06.27 実録 ソフトウェア開発者が FPGAを独習した最初の3歩@RTLを語る会(9)
Kei Nakazawa
 
15.05.17 ゆるふわRe:VIEW'erの近況
15.05.17 ゆるふわRe:VIEW'erの近況15.05.17 ゆるふわRe:VIEW'erの近況
15.05.17 ゆるふわRe:VIEW'erの近況
Kei Nakazawa
 
この3D全盛時代にもう一度考えたい2Dゲームのこと
この3D全盛時代にもう一度考えたい2Dゲームのことこの3D全盛時代にもう一度考えたい2Dゲームのこと
この3D全盛時代にもう一度考えたい2DゲームのことKei Nakazawa
 
UnrealEngineが5日間でasm.js化できたと聞いた俺たちは…
UnrealEngineが5日間でasm.js化できたと聞いた俺たちは…UnrealEngineが5日間でasm.js化できたと聞いた俺たちは…
UnrealEngineが5日間でasm.js化できたと聞いた俺たちは…
Kei Nakazawa
 
Webの未来 〜 PNaClとasm.jsでカワルミライ - いま、モバイルWebの先端で起こっていること
Webの未来 〜 PNaClとasm.jsでカワルミライ - いま、モバイルWebの先端で起こっていることWebの未来 〜 PNaClとasm.jsでカワルミライ - いま、モバイルWebの先端で起こっていること
Webの未来 〜 PNaClとasm.jsでカワルミライ - いま、モバイルWebの先端で起こっていること
Kei Nakazawa
 
13.11.12 Tech Hills #7 Playground - introduction
13.11.12 Tech Hills #7 Playground - introduction13.11.12 Tech Hills #7 Playground - introduction
13.11.12 Tech Hills #7 Playground - introduction
Kei Nakazawa
 
13.11.02 inside playground(抄)
13.11.02 inside playground(抄)13.11.02 inside playground(抄)
13.11.02 inside playground(抄)Kei Nakazawa
 
13.08.10 7行110bytesで構文を拡張 出来るReVIEWの話
13.08.10 7行110bytesで構文を拡張 出来るReVIEWの話13.08.10 7行110bytesで構文を拡張 出来るReVIEWの話
13.08.10 7行110bytesで構文を拡張 出来るReVIEWの話
Kei Nakazawa
 
12.11.12 めいめいについて考えること
12.11.12 めいめいについて考えること12.11.12 めいめいについて考えること
12.11.12 めいめいについて考えること
Kei Nakazawa
 
12.09.08 明星和楽2012 KLabハンズオンセッション
12.09.08 明星和楽2012 KLabハンズオンセッション12.09.08 明星和楽2012 KLabハンズオンセッション
12.09.08 明星和楽2012 KLabハンズオンセッション
Kei Nakazawa
 
12.08.25 tab api hackathon
12.08.25 tab api hackathon12.08.25 tab api hackathon
12.08.25 tab api hackathonKei Nakazawa
 
キャバァーン! サツバツエアアイオー弐〇壱弐
キャバァーン! サツバツエアアイオー弐〇壱弐キャバァーン! サツバツエアアイオー弐〇壱弐
キャバァーン! サツバツエアアイオー弐〇壱弐
Kei Nakazawa
 
とある会社のエンジニアたちのAndroidへのフリーダムな取り組み
とある会社のエンジニアたちのAndroidへのフリーダムな取り組みとある会社のエンジニアたちのAndroidへのフリーダムな取り組み
とある会社のエンジニアたちのAndroidへのフリーダムな取り組み
Kei Nakazawa
 
12.04.22 勉強会イントロ
12.04.22 勉強会イントロ12.04.22 勉強会イントロ
12.04.22 勉強会イントロ
Kei Nakazawa
 
Android好きがWindows Phone開発を始めてみた / 12.04.23 Bar Windows Phone LT
Android好きがWindows Phone開発を始めてみた / 12.04.23 Bar Windows Phone LTAndroid好きがWindows Phone開発を始めてみた / 12.04.23 Bar Windows Phone LT
Android好きがWindows Phone開発を始めてみた / 12.04.23 Bar Windows Phone LTKei Nakazawa
 
12.03.17 第1回NFC勉強会資料
12.03.17 第1回NFC勉強会資料12.03.17 第1回NFC勉強会資料
12.03.17 第1回NFC勉強会資料
Kei Nakazawa
 
11.12.21 Lecturedroid 02
11.12.21 Lecturedroid 0211.12.21 Lecturedroid 02
11.12.21 Lecturedroid 02
Kei Nakazawa
 
11.11.01 非公式懇親会LT(せきとばったー)
11.11.01 非公式懇親会LT(せきとばったー)11.11.01 非公式懇親会LT(せきとばったー)
11.11.01 非公式懇親会LT(せきとばったー)
Kei Nakazawa
 

More from Kei Nakazawa (20)

ScalaでASICやFPGA用の回路を設計するChisel
ScalaでASICやFPGA用の回路を設計するChiselScalaでASICやFPGA用の回路を設計するChisel
ScalaでASICやFPGA用の回路を設計するChisel
 
C#からSORACOMを管理できるようにした話(SoraCommonNet)
C#からSORACOMを管理できるようにした話(SoraCommonNet)C#からSORACOMを管理できるようにした話(SoraCommonNet)
C#からSORACOMを管理できるようにした話(SoraCommonNet)
 
15.06.27 実録 ソフトウェア開発者が FPGAを独習した最初の3歩@RTLを語る会(9)
15.06.27 実録 ソフトウェア開発者が FPGAを独習した最初の3歩@RTLを語る会(9)15.06.27 実録 ソフトウェア開発者が FPGAを独習した最初の3歩@RTLを語る会(9)
15.06.27 実録 ソフトウェア開発者が FPGAを独習した最初の3歩@RTLを語る会(9)
 
15.05.17 ゆるふわRe:VIEW'erの近況
15.05.17 ゆるふわRe:VIEW'erの近況15.05.17 ゆるふわRe:VIEW'erの近況
15.05.17 ゆるふわRe:VIEW'erの近況
 
この3D全盛時代にもう一度考えたい2Dゲームのこと
この3D全盛時代にもう一度考えたい2Dゲームのことこの3D全盛時代にもう一度考えたい2Dゲームのこと
この3D全盛時代にもう一度考えたい2Dゲームのこと
 
UnrealEngineが5日間でasm.js化できたと聞いた俺たちは…
UnrealEngineが5日間でasm.js化できたと聞いた俺たちは…UnrealEngineが5日間でasm.js化できたと聞いた俺たちは…
UnrealEngineが5日間でasm.js化できたと聞いた俺たちは…
 
Webの未来 〜 PNaClとasm.jsでカワルミライ - いま、モバイルWebの先端で起こっていること
Webの未来 〜 PNaClとasm.jsでカワルミライ - いま、モバイルWebの先端で起こっていることWebの未来 〜 PNaClとasm.jsでカワルミライ - いま、モバイルWebの先端で起こっていること
Webの未来 〜 PNaClとasm.jsでカワルミライ - いま、モバイルWebの先端で起こっていること
 
13.11.12 Tech Hills #7 Playground - introduction
13.11.12 Tech Hills #7 Playground - introduction13.11.12 Tech Hills #7 Playground - introduction
13.11.12 Tech Hills #7 Playground - introduction
 
13.11.02 inside playground(抄)
13.11.02 inside playground(抄)13.11.02 inside playground(抄)
13.11.02 inside playground(抄)
 
13.08.10 7行110bytesで構文を拡張 出来るReVIEWの話
13.08.10 7行110bytesで構文を拡張 出来るReVIEWの話13.08.10 7行110bytesで構文を拡張 出来るReVIEWの話
13.08.10 7行110bytesで構文を拡張 出来るReVIEWの話
 
12.11.12 めいめいについて考えること
12.11.12 めいめいについて考えること12.11.12 めいめいについて考えること
12.11.12 めいめいについて考えること
 
12.09.08 明星和楽2012 KLabハンズオンセッション
12.09.08 明星和楽2012 KLabハンズオンセッション12.09.08 明星和楽2012 KLabハンズオンセッション
12.09.08 明星和楽2012 KLabハンズオンセッション
 
12.08.25 tab api hackathon
12.08.25 tab api hackathon12.08.25 tab api hackathon
12.08.25 tab api hackathon
 
キャバァーン! サツバツエアアイオー弐〇壱弐
キャバァーン! サツバツエアアイオー弐〇壱弐キャバァーン! サツバツエアアイオー弐〇壱弐
キャバァーン! サツバツエアアイオー弐〇壱弐
 
とある会社のエンジニアたちのAndroidへのフリーダムな取り組み
とある会社のエンジニアたちのAndroidへのフリーダムな取り組みとある会社のエンジニアたちのAndroidへのフリーダムな取り組み
とある会社のエンジニアたちのAndroidへのフリーダムな取り組み
 
12.04.22 勉強会イントロ
12.04.22 勉強会イントロ12.04.22 勉強会イントロ
12.04.22 勉強会イントロ
 
Android好きがWindows Phone開発を始めてみた / 12.04.23 Bar Windows Phone LT
Android好きがWindows Phone開発を始めてみた / 12.04.23 Bar Windows Phone LTAndroid好きがWindows Phone開発を始めてみた / 12.04.23 Bar Windows Phone LT
Android好きがWindows Phone開発を始めてみた / 12.04.23 Bar Windows Phone LT
 
12.03.17 第1回NFC勉強会資料
12.03.17 第1回NFC勉強会資料12.03.17 第1回NFC勉強会資料
12.03.17 第1回NFC勉強会資料
 
11.12.21 Lecturedroid 02
11.12.21 Lecturedroid 0211.12.21 Lecturedroid 02
11.12.21 Lecturedroid 02
 
11.11.01 非公式懇親会LT(せきとばったー)
11.11.01 非公式懇親会LT(せきとばったー)11.11.01 非公式懇親会LT(せきとばったー)
11.11.01 非公式懇親会LT(せきとばったー)
 

13.11.02 playgroundthon環境構築