SlideShare a Scribd company logo
Linux 、次の一歩 一般社団法人  LOCAL @smokeymonkey 【 企画セミナー】次の一歩・ OS 編
自己紹介 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
はじめに ,[object Object], 対象者: CentOS や FreeBSD をおっかなびっくり触ってる人、       仮想ソリューションをおそるおそる触ってる人    レベル:初心者向け  テーマ:「次の一歩」にそった、 LOCAL 企画セミナーです。        Web デザイナーやプログラマの方などに 次の一歩を踏み出してもらうために、        Linux や FreeBSD 、仮想化ソリューションを題材に、        次の一歩を踏み出すための秘訣を伝授します。
「 Linux の次の一歩ってなんだろう?」 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
こう考えました ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
運用保守におけるシステム監視 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
外部監視の種類 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
内部監視の種類 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
内部監視を実現するパッケージ ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
Monit ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
Monit のインストール ,[object Object],#  rpm –ivh monit-4.9-2.el5.rf.i386.rpm
Monit の簡単な設定 ,[object Object],[object Object],#  vi /etc/monit.conf set daemon 120 Include /etc/monit.d/* ※ 例 :httpd が down したら restart するように #  vi /etc/monit.d/httpd.conf check process httpd with pidfile /var/run/httpd.pid   start program = “/etc/init.d/httpd start”   stop program  = “/etc/init.d/httpd stop”   if failed port 80 protocol HTTP then restart
例 : 実際に httpd を落としてみる #  /etc/init.d/monit start Process Monitor (monit)  を起動中 : Starting monit daemon                                                           [  OK  ] #  ps aux | grep httpd root      29237   0.0  0.2   9944  2904 ?        Ss   23:08   0:00 /usr/sbin/httpd apache    29238   0.0  0.1   9944  2068 ?        S    23:08   0:00 /usr/sbin/httpd ... #  /etc/init.d/httpd stop httpd  を停止中 :                                            [  OK  ] ※ しばらく待機… #  ps aux | grep httpd root      29393   0.1  0.2   9944  2912 ?        Ss   23:12   0:00 /usr/sbin/httpd apache    29394   0.0  0.1   9944  2060 ?        S    23:12   0:00 /usr/sbin/httpd ...
MRTG ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
「SNMP」とは ,[object Object],[object Object],[object Object]
MRTG+net-snmp のインストール ,[object Object],[object Object],#  yum –y install net-snmp #  yum –y install mrtg
net-snmp の簡単な設定 ,[object Object],[object Object],#  vi /etc/snmp/snmpd.conf com2sec local    localhost        private group   MyGroup v1             local group   MyGroup v2c            local view    all     included  .1 80 access  MyGroup ""      any       noauth    exact  all all none   #  /etc/init.d/snmpd start
MRTGの簡単な設定 ,[object Object],#  cfgmaker private@127.0.0.1 > /etc/mrtg/mrtg.cfg #  vi /etc/mrtg/mrtg.cfg ※ 最低限 WorkDir だけ設定しないと動きません。 #  LANG=C /usr/bin/mrtg /etc/mrtg/mrtg.cfg  ※ 最初は LOG ファイルが無かったりで 2 回ほど WORNING が出ます。
こんな感じ
活用例 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
logwatch ,[object Object],[object Object],[object Object]
Cron の設定を確認 ,[object Object],#  cat /etc/crontab SHELL=/bin/bash PATH=/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin MAILTO=root HOME=/ # run-parts 01 * * * * root run-parts /etc/cron.hourly 02 4 * * * root run-parts /etc/cron.daily 22 4 * * 0 root run-parts /etc/cron.weekly 42 4 1 * * root run-parts /etc/cron.monthly #  ls -alF /etc/cron.daily/0logwatch lrwxrwxrwx 1 root root 39  6 月   8 13:40 0logwatch -> /usr/share/logwatch/scripts/logwatch.pl*
logwatch で送信されるメール例 Subject : *** SECURITY information for localhost.localdomain *** localhost.localdomain :  6 月  10 21:47:37 : saru : user NOT in sudoers ; TTY=pts/1 ; PWD=/home/saru ; USER=root ; COMMAND=/usr/bin/yum install apache Subject : Cron <root@localhost> LANG=C LC_ALL=C /usr/bin/mrtg /etc/mrtg/mrtg.cfg --lock-file /var/lock/mrtg/mrtg_l --confcache-file /var/lib/mrtg/mrtg.ok 14-06-2010 22:00:02, Rateup WARNING: /usr/bin/rateup could not read the primary log file for 127.0.0.1_2
統合監視システム ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
ZABBIX
ZABBIX ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
Hinemos
Hinemos ,[object Object],[object Object]
まとめ ,[object Object],[object Object],[object Object]
[object Object],[object Object]

More Related Content

What's hot

Trema での Open vSwitch
Trema での Open vSwitchTrema での Open vSwitch
Trema での Open vSwitchkazuyas
 
Ubuntuで最新パッケージを導入
Ubuntuで最新パッケージを導入Ubuntuで最新パッケージを導入
Ubuntuで最新パッケージを導入
Maruyama Tetsutaro
 
Ryu+Lagopusで OpenFlowの動きを見てみよう
Ryu+Lagopusで OpenFlowの動きを見てみようRyu+Lagopusで OpenFlowの動きを見てみよう
Ryu+Lagopusで OpenFlowの動きを見てみよう
Masaru Oki
 
最近のrubyのインストール方法
最近のrubyのインストール方法最近のrubyのインストール方法
最近のrubyのインストール方法
Kazuhiro Nishiyama
 
Lagopus, raw socket build
Lagopus, raw socket buildLagopus, raw socket build
Lagopus, raw socket build
Masaru Oki
 
最近の事と #NT金沢 2018に初出展してきた
最近の事と #NT金沢 2018に初出展してきた最近の事と #NT金沢 2018に初出展してきた
最近の事と #NT金沢 2018に初出展してきた
Netwalker lab kapper
 
systemdを始めよう
systemdを始めようsystemdを始めよう
systemdを始めよう
Preferred Networks
 
Beginner for Power Control on Linux はじめてのLinuxバッテリー省エネ設定
Beginner for Power Control on Linux  はじめてのLinuxバッテリー省エネ設定 Beginner for Power Control on Linux  はじめてのLinuxバッテリー省エネ設定
Beginner for Power Control on Linux はじめてのLinuxバッテリー省エネ設定
Netwalker lab kapper
 
FreeBSD jail+vnetと戯れた話
FreeBSD jail+vnetと戯れた話FreeBSD jail+vnetと戯れた話
FreeBSD jail+vnetと戯れた話
Masaru Oki
 
Droonga - 分散Groongaで快適レプリケーション生活
Droonga - 分散Groongaで快適レプリケーション生活Droonga - 分散Groongaで快適レプリケーション生活
Droonga - 分散Groongaで快適レプリケーション生活
Hiroshi Yuki
 
Pacemaker+DRBDでHAクラスタを作る
Pacemaker+DRBDでHAクラスタを作るPacemaker+DRBDでHAクラスタを作る
Pacemaker+DRBDでHAクラスタを作る
Tsubasa Nomura
 
100615分散nagios
100615分散nagios100615分散nagios
100615分散nagios
Mitsutoshi Aoe
 
Lagopus performance
Lagopus performanceLagopus performance
Lagopus performance
Masaru Oki
 
パケットジェネレータipgenから見るnetmap
パケットジェネレータipgenから見るnetmapパケットジェネレータipgenから見るnetmap
パケットジェネレータipgenから見るnetmap
furandon_pig
 
コミュニティ運営とレンタルサーバ
コミュニティ運営とレンタルサーバコミュニティ運営とレンタルサーバ
コミュニティ運営とレンタルサーバ
法林浩之
 
Havana版 RDO-QuickStart-3 (140421-Havana-RDO-QuickStart-3.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-3 (140421-Havana-RDO-QuickStart-3.pdf) Havana版 RDO-QuickStart-3 (140421-Havana-RDO-QuickStart-3.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-3 (140421-Havana-RDO-QuickStart-3.pdf)
VirtualTech Japan Inc.
 
Cent osにpyhtonをインストールしてみよう
Cent osにpyhtonをインストールしてみようCent osにpyhtonをインストールしてみよう
Cent osにpyhtonをインストールしてみよう2bo 2bo
 
Voyage koedo
Voyage koedoVoyage koedo
Voyage koedo
Hashimoto Hisashi
 
MINCS – containers in the shell script
MINCS – containers in the shell scriptMINCS – containers in the shell script
MINCS – containers in the shell script
Masami Hiramatsu
 
今最もアツイdistribution Gentoo Linuxについて
今最もアツイdistribution Gentoo Linuxについて今最もアツイdistribution Gentoo Linuxについて
今最もアツイdistribution Gentoo LinuxについてTakuto Matsuu
 

What's hot (20)

Trema での Open vSwitch
Trema での Open vSwitchTrema での Open vSwitch
Trema での Open vSwitch
 
Ubuntuで最新パッケージを導入
Ubuntuで最新パッケージを導入Ubuntuで最新パッケージを導入
Ubuntuで最新パッケージを導入
 
Ryu+Lagopusで OpenFlowの動きを見てみよう
Ryu+Lagopusで OpenFlowの動きを見てみようRyu+Lagopusで OpenFlowの動きを見てみよう
Ryu+Lagopusで OpenFlowの動きを見てみよう
 
最近のrubyのインストール方法
最近のrubyのインストール方法最近のrubyのインストール方法
最近のrubyのインストール方法
 
Lagopus, raw socket build
Lagopus, raw socket buildLagopus, raw socket build
Lagopus, raw socket build
 
最近の事と #NT金沢 2018に初出展してきた
最近の事と #NT金沢 2018に初出展してきた最近の事と #NT金沢 2018に初出展してきた
最近の事と #NT金沢 2018に初出展してきた
 
systemdを始めよう
systemdを始めようsystemdを始めよう
systemdを始めよう
 
Beginner for Power Control on Linux はじめてのLinuxバッテリー省エネ設定
Beginner for Power Control on Linux  はじめてのLinuxバッテリー省エネ設定 Beginner for Power Control on Linux  はじめてのLinuxバッテリー省エネ設定
Beginner for Power Control on Linux はじめてのLinuxバッテリー省エネ設定
 
FreeBSD jail+vnetと戯れた話
FreeBSD jail+vnetと戯れた話FreeBSD jail+vnetと戯れた話
FreeBSD jail+vnetと戯れた話
 
Droonga - 分散Groongaで快適レプリケーション生活
Droonga - 分散Groongaで快適レプリケーション生活Droonga - 分散Groongaで快適レプリケーション生活
Droonga - 分散Groongaで快適レプリケーション生活
 
Pacemaker+DRBDでHAクラスタを作る
Pacemaker+DRBDでHAクラスタを作るPacemaker+DRBDでHAクラスタを作る
Pacemaker+DRBDでHAクラスタを作る
 
100615分散nagios
100615分散nagios100615分散nagios
100615分散nagios
 
Lagopus performance
Lagopus performanceLagopus performance
Lagopus performance
 
パケットジェネレータipgenから見るnetmap
パケットジェネレータipgenから見るnetmapパケットジェネレータipgenから見るnetmap
パケットジェネレータipgenから見るnetmap
 
コミュニティ運営とレンタルサーバ
コミュニティ運営とレンタルサーバコミュニティ運営とレンタルサーバ
コミュニティ運営とレンタルサーバ
 
Havana版 RDO-QuickStart-3 (140421-Havana-RDO-QuickStart-3.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-3 (140421-Havana-RDO-QuickStart-3.pdf) Havana版 RDO-QuickStart-3 (140421-Havana-RDO-QuickStart-3.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-3 (140421-Havana-RDO-QuickStart-3.pdf)
 
Cent osにpyhtonをインストールしてみよう
Cent osにpyhtonをインストールしてみようCent osにpyhtonをインストールしてみよう
Cent osにpyhtonをインストールしてみよう
 
Voyage koedo
Voyage koedoVoyage koedo
Voyage koedo
 
MINCS – containers in the shell script
MINCS – containers in the shell scriptMINCS – containers in the shell script
MINCS – containers in the shell script
 
今最もアツイdistribution Gentoo Linuxについて
今最もアツイdistribution Gentoo Linuxについて今最もアツイdistribution Gentoo Linuxについて
今最もアツイdistribution Gentoo Linuxについて
 

Viewers also liked

20100703devdo
20100703devdo20100703devdo
20100703devdo
smokey monkey
 
091024 Dev Do Dabesa
091024 Dev Do Dabesa091024 Dev Do Dabesa
091024 Dev Do Dabesasmokey monkey
 
お⽗さん・お⺟さんの為の 「ニコニコ生放送と 上手に付き合う方法」
お⽗さん・お⺟さんの為の 「ニコニコ生放送と 上手に付き合う方法」お⽗さん・お⺟さんの為の 「ニコニコ生放送と 上手に付き合う方法」
お⽗さん・お⺟さんの為の 「ニコニコ生放送と 上手に付き合う方法」smokey monkey
 
LDD11/Winter:LT発表
LDD11/Winter:LT発表LDD11/Winter:LT発表
LDD11/Winter:LT発表
smokey monkey
 
090704 Dev Do
090704 Dev Do090704 Dev Do
090704 Dev Do
smokey monkey
 
壱から始めるVim超入門
壱から始めるVim超入門壱から始めるVim超入門
壱から始めるVim超入門smokey monkey
 
5分間版インターネット安全教室
5分間版インターネット安全教室5分間版インターネット安全教室
5分間版インターネット安全教室
smokey monkey
 
第2回とにかくこれを聴けカンファレンス「"NewJackSwing" changed the world」
第2回とにかくこれを聴けカンファレンス「"NewJackSwing" changed the world」第2回とにかくこれを聴けカンファレンス「"NewJackSwing" changed the world」
第2回とにかくこれを聴けカンファレンス「"NewJackSwing" changed the world」
smokey monkey
 

Viewers also liked (11)

090411 Dev Do
090411 Dev Do090411 Dev Do
090411 Dev Do
 
20100703devdo
20100703devdo20100703devdo
20100703devdo
 
091024 Dev Do Dabesa
091024 Dev Do Dabesa091024 Dev Do Dabesa
091024 Dev Do Dabesa
 
090426 Dev Do
090426 Dev Do090426 Dev Do
090426 Dev Do
 
お⽗さん・お⺟さんの為の 「ニコニコ生放送と 上手に付き合う方法」
お⽗さん・お⺟さんの為の 「ニコニコ生放送と 上手に付き合う方法」お⽗さん・お⺟さんの為の 「ニコニコ生放送と 上手に付き合う方法」
お⽗さん・お⺟さんの為の 「ニコニコ生放送と 上手に付き合う方法」
 
LDD11/Winter:LT発表
LDD11/Winter:LT発表LDD11/Winter:LT発表
LDD11/Winter:LT発表
 
Slide
SlideSlide
Slide
 
090704 Dev Do
090704 Dev Do090704 Dev Do
090704 Dev Do
 
壱から始めるVim超入門
壱から始めるVim超入門壱から始めるVim超入門
壱から始めるVim超入門
 
5分間版インターネット安全教室
5分間版インターネット安全教室5分間版インターネット安全教室
5分間版インターネット安全教室
 
第2回とにかくこれを聴けカンファレンス「"NewJackSwing" changed the world」
第2回とにかくこれを聴けカンファレンス「"NewJackSwing" changed the world」第2回とにかくこれを聴けカンファレンス「"NewJackSwing" changed the world」
第2回とにかくこれを聴けカンファレンス「"NewJackSwing" changed the world」
 

Similar to Osc10do linux nextstep

Rubyで創るOpenFlowネットワーク - LLまつり
Rubyで創るOpenFlowネットワーク - LLまつりRubyで創るOpenFlowネットワーク - LLまつり
Rubyで創るOpenFlowネットワーク - LLまつり
Yuya Rin
 
MRTGの導入と運用
MRTGの導入と運用MRTGの導入と運用
MRTGの導入と運用kohei Yamamoto
 
Djangoとweb2pyをapacheに組込む
Djangoとweb2pyをapacheに組込むDjangoとweb2pyをapacheに組込む
Djangoとweb2pyをapacheに組込む2bo 2bo
 
S3 を単純ストレージとして 利用する手段の比較
S3 を単純ストレージとして 利用する手段の比較S3 を単純ストレージとして 利用する手段の比較
S3 を単純ストレージとして 利用する手段の比較
真治 米田
 
第1回『いまさら聞けない!システム運用・管理のコツ』 『クラウド管理・運用サービス「E.C.O」のご紹介』
第1回『いまさら聞けない!システム運用・管理のコツ』 『クラウド管理・運用サービス「E.C.O」のご紹介』第1回『いまさら聞けない!システム運用・管理のコツ』 『クラウド管理・運用サービス「E.C.O」のご紹介』
第1回『いまさら聞けない!システム運用・管理のコツ』 『クラウド管理・運用サービス「E.C.O」のご紹介』
Naoya Hashimoto
 
NGS解析を始めた時にぶつかりがちな小さい壁あれこれ
NGS解析を始めた時にぶつかりがちな小さい壁あれこれNGS解析を始めた時にぶつかりがちな小さい壁あれこれ
NGS解析を始めた時にぶつかりがちな小さい壁あれこれ
DNA Data Bank of Japan center
 
Kibanaでsysstatを可視化する
Kibanaでsysstatを可視化するKibanaでsysstatを可視化する
Kibanaでsysstatを可視化する
Kensuke Maeda
 
2013 06-22osc nagoya-netmf
2013 06-22osc nagoya-netmf2013 06-22osc nagoya-netmf
2013 06-22osc nagoya-netmf
Atomu Hidaka
 
コンテナーによるIT基盤変革 - IT infrastructure transformation -
コンテナーによるIT基盤変革 - IT infrastructure transformation -コンテナーによるIT基盤変革 - IT infrastructure transformation -
コンテナーによるIT基盤変革 - IT infrastructure transformation -
日本ヒューレット・パッカード株式会社
 
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!
ksk_ha
 
デブサミ2013【15-E-2】Ruby開発者のみなさん、mrubyで楽しく快適な組み込みアプリ開発を始めませんか?
デブサミ2013【15-E-2】Ruby開発者のみなさん、mrubyで楽しく快適な組み込みアプリ開発を始めませんか?デブサミ2013【15-E-2】Ruby開発者のみなさん、mrubyで楽しく快適な組み込みアプリ開発を始めませんか?
デブサミ2013【15-E-2】Ruby開発者のみなさん、mrubyで楽しく快適な組み込みアプリ開発を始めませんか?
Developers Summit
 
Building production server on docker
Building production server on dockerBuilding production server on docker
Building production server on docker
Hiroshi Miura
 
Building production server on docker
Building production server on dockerBuilding production server on docker
Building production server on docker
Hiroshi Miura
 
Snapdragon-SCORER
Snapdragon-SCORERSnapdragon-SCORER
Snapdragon-SCORER
Satoshi Toriumi
 
2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF
2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF
2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF
Atomu Hidaka
 
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
Kotaro Noyama
 
Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力
Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力
Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力
ThinReports
 
Ubuntuで始めるコンテナ技術入門
Ubuntuで始めるコンテナ技術入門Ubuntuで始めるコンテナ技術入門
Ubuntuで始めるコンテナ技術入門
Takenori Matsumoto
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1Etsuji Nakai
 
Personal Cloud Automation
Personal Cloud AutomationPersonal Cloud Automation
Personal Cloud AutomationEtsuji Nakai
 

Similar to Osc10do linux nextstep (20)

Rubyで創るOpenFlowネットワーク - LLまつり
Rubyで創るOpenFlowネットワーク - LLまつりRubyで創るOpenFlowネットワーク - LLまつり
Rubyで創るOpenFlowネットワーク - LLまつり
 
MRTGの導入と運用
MRTGの導入と運用MRTGの導入と運用
MRTGの導入と運用
 
Djangoとweb2pyをapacheに組込む
Djangoとweb2pyをapacheに組込むDjangoとweb2pyをapacheに組込む
Djangoとweb2pyをapacheに組込む
 
S3 を単純ストレージとして 利用する手段の比較
S3 を単純ストレージとして 利用する手段の比較S3 を単純ストレージとして 利用する手段の比較
S3 を単純ストレージとして 利用する手段の比較
 
第1回『いまさら聞けない!システム運用・管理のコツ』 『クラウド管理・運用サービス「E.C.O」のご紹介』
第1回『いまさら聞けない!システム運用・管理のコツ』 『クラウド管理・運用サービス「E.C.O」のご紹介』第1回『いまさら聞けない!システム運用・管理のコツ』 『クラウド管理・運用サービス「E.C.O」のご紹介』
第1回『いまさら聞けない!システム運用・管理のコツ』 『クラウド管理・運用サービス「E.C.O」のご紹介』
 
NGS解析を始めた時にぶつかりがちな小さい壁あれこれ
NGS解析を始めた時にぶつかりがちな小さい壁あれこれNGS解析を始めた時にぶつかりがちな小さい壁あれこれ
NGS解析を始めた時にぶつかりがちな小さい壁あれこれ
 
Kibanaでsysstatを可視化する
Kibanaでsysstatを可視化するKibanaでsysstatを可視化する
Kibanaでsysstatを可視化する
 
2013 06-22osc nagoya-netmf
2013 06-22osc nagoya-netmf2013 06-22osc nagoya-netmf
2013 06-22osc nagoya-netmf
 
コンテナーによるIT基盤変革 - IT infrastructure transformation -
コンテナーによるIT基盤変革 - IT infrastructure transformation -コンテナーによるIT基盤変革 - IT infrastructure transformation -
コンテナーによるIT基盤変革 - IT infrastructure transformation -
 
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!
 
デブサミ2013【15-E-2】Ruby開発者のみなさん、mrubyで楽しく快適な組み込みアプリ開発を始めませんか?
デブサミ2013【15-E-2】Ruby開発者のみなさん、mrubyで楽しく快適な組み込みアプリ開発を始めませんか?デブサミ2013【15-E-2】Ruby開発者のみなさん、mrubyで楽しく快適な組み込みアプリ開発を始めませんか?
デブサミ2013【15-E-2】Ruby開発者のみなさん、mrubyで楽しく快適な組み込みアプリ開発を始めませんか?
 
Building production server on docker
Building production server on dockerBuilding production server on docker
Building production server on docker
 
Building production server on docker
Building production server on dockerBuilding production server on docker
Building production server on docker
 
Snapdragon-SCORER
Snapdragon-SCORERSnapdragon-SCORER
Snapdragon-SCORER
 
2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF
2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF
2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF
 
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
 
Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力
Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力
Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力
 
Ubuntuで始めるコンテナ技術入門
Ubuntuで始めるコンテナ技術入門Ubuntuで始めるコンテナ技術入門
Ubuntuで始めるコンテナ技術入門
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
 
Personal Cloud Automation
Personal Cloud AutomationPersonal Cloud Automation
Personal Cloud Automation
 

Recently uploaded

YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
CRI Japan, Inc.
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 

Recently uploaded (15)

YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 

Osc10do linux nextstep

  • 1. Linux 、次の一歩 一般社団法人  LOCAL @smokeymonkey 【 企画セミナー】次の一歩・ OS 編
  • 2.
  • 3.
  • 4.
  • 5.
  • 6.
  • 7.
  • 8.
  • 9.
  • 10.
  • 11.
  • 12.
  • 13. 例 : 実際に httpd を落としてみる # /etc/init.d/monit start Process Monitor (monit) を起動中 : Starting monit daemon                                                           [  OK  ] # ps aux | grep httpd root     29237  0.0  0.2   9944  2904 ?        Ss   23:08   0:00 /usr/sbin/httpd apache   29238  0.0  0.1   9944  2068 ?        S    23:08   0:00 /usr/sbin/httpd ... # /etc/init.d/httpd stop httpd を停止中 :                                            [  OK  ] ※ しばらく待機… # ps aux | grep httpd root     29393  0.1  0.2   9944  2912 ?        Ss   23:12   0:00 /usr/sbin/httpd apache   29394  0.0  0.1   9944  2060 ?        S    23:12   0:00 /usr/sbin/httpd ...
  • 14.
  • 15.
  • 16.
  • 17.
  • 18.
  • 20.
  • 21.
  • 22.
  • 23. logwatch で送信されるメール例 Subject : *** SECURITY information for localhost.localdomain *** localhost.localdomain :  6 月 10 21:47:37 : saru : user NOT in sudoers ; TTY=pts/1 ; PWD=/home/saru ; USER=root ; COMMAND=/usr/bin/yum install apache Subject : Cron <root@localhost> LANG=C LC_ALL=C /usr/bin/mrtg /etc/mrtg/mrtg.cfg --lock-file /var/lock/mrtg/mrtg_l --confcache-file /var/lib/mrtg/mrtg.ok 14-06-2010 22:00:02, Rateup WARNING: /usr/bin/rateup could not read the primary log file for 127.0.0.1_2
  • 24.
  • 26.
  • 28.
  • 29.
  • 30.