SlideShare a Scribd company logo
1 of 36
Download to read offline
令和時代の研究のすゝめ
Prepared Mindを育てよう
HFSP Scientific Officer
Takeya ADACHI MD, PhD
Sipha
異分野融合、国際連携の強制は馬鹿げている
未来研究トーク2019 (第1回) 参加者の方へ
いきなりですが、最近のサイエンスを取り巻く環境に違和感を覚えています。
インパクトファクターでの研究評価の議論がようやく落ち着いたと思ったら、どこもかしこも、
異分野融合、学際研究を推進しよう。国際共著論文も留学者数も減って、危機的だ。
我々研究者が研究を続けるのは、新しいものを自分の手で生み出す快感と、生み出された成果の

社会・未来への貢献があるからこそ。自分のプロジェクトに必要があれば、自発的に異なる分野
と連携するし、海外とも既に共同研究を進めている。誰かから強制されてやるなんてナンセンス
もいいところ、そう思ってしまうのです。
このような想いを背景に、それでもあえて異分野融合と国際連携の マインドセット が必要だと

感じさせてくれたのが、ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム (HFSP) でした。
日本が長年主導し、貢献してきたこのプログラムは、真にフロンティアな基礎研究を推進する、
という明確なビジョンのもと29年間で28人のノーベル賞受賞者を輩出してきました。
このプログラムの成功の背景にある土壌は何なのかをご紹介させていただきながら、多忙な日常
の中で疲弊する研究者がいかに 備える べきか、意見交換させていただければと思っております。
Sipha
Secretariat	
at	Strasbourg
HUMAN	FRONTIER	SCIENCE	PROGRAM
INTERNATIONAL	COLLABORATION	IN	FRONTIER	LIFE	SCIENCES	RESEARCH
The	G7	Summit	in	Venice	
(June	1987)
グローバルな
基礎研究から
ブレイ クスルーを
起こす
Research GrantsHFSP(ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム)は、ライフサイエンス分野における革新的な国
際共同研究を推進するため、1989年に創設された国際プロジェクトです。HFSP Research Grants
は異なる専門知識を組み合わせた革新的アプローチによって、単一の研究室では解明することの
できなかった基礎生物学上の問題に取り組むことを目指す国際共同研究を支援します。
1990Awardee Dr. Tasuku Honjo
助成プログラム
プログラムグラント
日本医療研究開発機構様 HFSP ポスター B案初稿
Tasuku Honjo

2018 Physiology or Medicine
28 Nobel Prize laureates in 29 years of HFSP
Chemistry

(11)
Physiology

or Medicine

(16) Physics

(1)
Steven Chu

1997 Physics
Roger Kornberg

2006 Chemistry
Jack Szostak

2009 Physiology 

or Medicine
Martin Karplus

Michael Levitt

2013 Chemistry
Catalyst for the disruptive science
http://www.hfsp.org
https://www.amed.go.jp/program/list/03/01/010.html
International Interdisciplinary Frontier Science
Challenge

for another 

field…
Globally
outstanding
research…
Budget for

research

abroad…
Long Term

Fellowships
3 years allowances for 

Living 146K$
Research15K$
And more for

Parental leave14K$
Relocation 2.5K$
Flexible Support
・Carry over of unused funds
・No-cost extension
・Child allowance
Why postdocs chose HFSP?
LTF
Long Term

Fellowships
CDF

Cross
Disciplinary
Fellowships
For the challenger from
outside of life science field
Challenge

for another 

field…
Globally
outstanding
research…
CDF For the postdoc from outside of
life science field
Life
Science
Same support
as Long-Term
Fellowships
Mathematics
Computer
Science
Globally
outstanding
research…
Living allowance

146K$
for 3 years +α
Research
Grants
Long Term

Fellowships
CDF

Cross
Disciplinary
Fellowships
Budgets

1350K$

Max for 

a global team
Beyond post-doc fellowships
Researchers
from different
continents
Researchers
from different
realms
Proposal for

Exciting
Failure
RG Beyond post-doc fellowships
Young Investigator Grants
Each team member must be
・Within 5 years of starting independent position
・Within 10 years of receiving their PhD
・The term and amount are the same as senior s
Networking outstanding researchers 

beyond borders of countries and realms
Awardees

Meetings
Snapshots	of	the	2018	HFSP	Awardees	Mee8ng	in	Toronto
Decreasing numbers of awards
and applications from JapanFellowships
The	number	of	HFSP	Fellowship	applica8ons	reviewed	

and	awards	granted	to	Japanese	applicants	

(data	1993-2018)
0
10
20
30
40
0
40
80
120
160
1993 1998 2003 2008 2013 2018
Japanese Awardees
Japanese
Applicants
多忙な医師・研究者の

マインドセットを変えるために
多忙な日々中でも診療科、研究領域
を超えた連携のマインドセットを持
ちづけるためには、サステナブルな
プラットフォームの構築が望まれる
しかし、医師の働き方改革でも問題
になっているように、診療・研究・
教育といった多大かつ様々な業務が
ある中で、新しく、国際的で、分野を
超えた研究を行っていくことは困難
筒
井
筒
筒
井
筒
五
つ
に
割
れ
し
井
戸
茶
碗
咎
を
ば
我
に
負
い
に
け
ら
し
な
細
川
幽
斎
豊
臣
秀
吉
Serendipity
(偶察力)
・第二次大戦 <- マスタードガス <- 抗がん剤開発
・高血圧患者 <- レセルピン <- 向精神薬開発
・高血圧患者 <- 新薬の副作用 <- バイアグラ
Serendipity
(偶察力)
Serendipity
favors only

the prepared mind
Louis	Pasteur	
(1822-1895)
Louis	Pasteur	
University	of	
Strasbourg
Serendipity Initiative
Promoting HFSP-mindset by AMED
プロジェクト名の由来
Sipha (サイファ) はアラビア数字の「ゼロ」を表す
cipherの韻を踏み、サイエンスの基盤となる研究者の
マインドセットに焦点を当てることを暗示していま
す。また、ロゴの中心に位置する赤い丸は、活動を通
じて「日はまた昇る」、日本のサイエンスが再び世界
のトップレベルに返り咲くことを意図しています。
Sipha
Research
Grants
Long Term

Fellowships
CDF

Cross
Disciplinary
Fellowships
HFSPの実際の成功例を挙げながら、特に若手研究者のマインドセットを国際的・学際的
な方向へとさらに後押しして行く活動を進めます。
既存の枠組みとの連携の中で、アクティブなディスカッションを惹起するため、中心的役
割となる研究者、研究支援者、すなわち「Champion Researcher」「Champion URA」等
によって構成されるSteering Groupを設置します。
メンバーが、ロールモデル、インフルエンサーとなって周囲に波及させることで相乗効果
を図り、その結果として中長期的にHFSPの応募者や採択者が増加することも狙います。
20
HFSPのマインドセットを広める
Objective
Sipha
Sipha
若手研究者への
直接的アプローチ
次世代、非生命科学
領域へのアプローチ
PIへの
網羅的アプローチ
21
Research
Grants
Long Term

Fellowships
CDF

Cross
Disciplinary
Fellowships
取り組みの対象
Sipha
若手研究者への
直接的アプローチ
次世代、非生命科学
領域へのアプローチ
PIへの
網羅的アプローチ
鈴木環
KURA
国際
北原秀治
UJA戦略WG
女子医・早稲田大
菊田順一
阪大若手研究フォーラム
HFSP Alumni 石井ラボ
荒畦悟 西川朋子

中谷裕次
MEXTトビタテ事務局
赤木紀之
UJA学術・編集WG
金沢大学
早野元詞
ASG-Keio代表
HFSP Alumni
松岡信也
KURA
医学
小泉 周
研究大学コンソーシアム
自然科学研究機構
吉田真明
Rinkai Hack
HFSP Alumni
宮崎 亮
AIST
HFSP Alumni
古川修平
坂井寛子
AMED国際事業部
渡辺正実
足立剛也
HFSPO
アドバイザー 林康紀先生
(HFSP国内連絡委員会)
22
MEXT
研究振興局
研究振興戦略官付
オブザーバー 取りまとめ
METI
産業技術環境局
総務課国際室
Steering Group
Sipha
国際マインド
↓
学際イベント
International Interdisciplinary Frontier Science
学際マインド
↓
国際イベント
HFSPマインド
↓
次世代イベント
23
アプローチ戦略
Sipha
2019年
6/10 Rinkai Hack 2019 (吉田)

7/16 慶應反分野的サイエンス会 (早野)
9/17 阪大若手研究フォーラム (菊田, 早野)
9/26 京大100人論文 (鈴木, 松岡)
11/6 北大部局横断シンポジウム (北大URA)
2020年
9月 日本動物学会
国際マインド -> 学際イベント
2019年
7/5 NCNP国際セミナー
7/18 トビタテ!留学JAPAN

(荒畦,西川,中谷)
9/28 留学のすゝめ@癌学会 (赤木)
12/5 留学のすゝめ@分子生物学会 (赤木)
12/12 HFSPセミナー@免疫学会
2020年
9/17 Future Leader Symposium
@World Allergy Organization
2021年
9/30 HFSPセミナー@癌学会
学際マインド -> 国際イベント
2019年
7/9 30th Anniversary Cerebration

-> 高校生


9/3 RA協議会 (鈴木, 松岡) 

-> URA
9/20 (旧JST) 未来研究トーク (北原)


10/18 研究大学コンソーシアム (小泉)

-> URA
HFSPマインド -> 既存イベント
24
今後のスケジュール
留学フェローシップを取る!
- HFSP, JSPS, 欧米の代表的フェローシップ比較 -
柳田絢加 (Ayaka YANAGIDA, PhD)
Wellcome Trust - MRC Stem Cell Institute
University of Cambridge
足立剛也 (Takeya ADACHI, MD, PhD)
International Human Frontier Science
Program Organization
日本 アメリカ ヨーロッパ
助成金名
Long-Term
Fellowship (LTF)
Cross-
Disciplinary
Fellowship
Life Sciences
Research Foundation
助成期間 2年 3年 3年 2年 3年 3年 2年 1-2年
助成
額
研究費
国による。
450-620

万円/年 (滞在
費・

研究活動費)
国による。例:
アメリカ 約55万円/年

スイス 約74万円/年
例: *NICHD約
275万円/年
約110万円/年 約16.5万円/年 なし 約204万円/年
給料・
滞在費
国による。例:
アメリカ 約1606万円/3年

スイス 約2640万円/3年
例: NICHD約
825万円/年
約1716万円/
3年
約1881万円/
3年
例: スイス 約
770万円/年
約756万円/年
Eligible
Criteria
採用年の

4月1日に, 

博士号取得

5年未満
-応募締切時, PhD取得3年以内
-応募翌年4/1に, 受入れラボ/国

在籍12ヶ月以内
-1st Authorの論文1報以上
応募締切時, ポスド
ク経験4年以内

(MD, DVM

等含む)
応募時,
PhD取得

or MD取得
5年以内
応募締切時,

ポスドク経験1年以
内

or PhD取得

2年以内

or MD取得

3年以内
-応募時, PhD取得2年
以内 or 受給開始時
PhD取得済

-応募時, 受け入ラボ/国
在籍

6ヶ月以内
-1st Authorの論文1報
以上
-応募締切時, PhD
取得済
-応募締切時, 受入
れ国在籍12ヶ月以
内
Life Science

領域でPhD
PhDとは違う研究

分野でポスドク
Non-Life Science

領域でPhD
Life Science

領域でポスドク
締切

(採択率)
4-5月

(20%前後)
8月頃
(15%強)
3, 7, 12月

(20-25%)
10月頃

(1.5-2.5%)
7月頃
(5%未満)
2, 8月
(15%程度)
9月
(約20%)
備考
移転費は
開始時/終了時の
み支給
移転の旅費, 引越費用, 家賃敷金等として定額
支給で援助あり

配偶者, 子供に追加支給あり
テニュアトラック
R00に移行でき
る?
一部研究費を
健康保険, 育児費, 旅費
として使用可能
一部研究費を
健康保険, 育児費, 旅費
として使用可能
本人と家族の旅費援助,
配偶者や子供に追加

支給あり
家族手当あり
(約72万

円/年)
*NICHD: National Institute of Child Health and Human Development, NIHの27の研究所の1つ
注: 1ドル=110円, 1スイスフラン=110円, 1ポンド=140円, 1ユーロ=120円で計算。
キャリアブレイクのある研究者はRRAへの応募可, 

2019年度より新制度「国際競争力強化研究員(CPD: 海外3年+国内1-2年)」開始
30
柳田絢加, 足立剛也:留学フェローシップを取る!実験医学2019年9月号 より抜粋・改変
佐⽥亜⾐⼦さん(2011年受賞)
Host Lab:Cornell University - USA
研究室は テーマ と 実績 

でリストアップ
若手PIラボはすぐに面接決定
一方、大御所のラボからは
半年経ってようやく返信…
最低でも留学1年半前には
ラボ探しを開始せよ!
留学先が決まってから、
フェローシップ準備開始
HFSP、LSRF等に応募
するも、JSPSの締切に間
に合わなかった…
留学先探し開始とあわせて、

フェローシップ情報収集も!
1年半前
4月 6月 7月
留学開始
4月10月
1年前
博士課程 最終学年
留学先候補探し 複数のフェローシップへ応募
• 渡米
• ポスドク開始
留学先へ
コンタクト
留学先
決定
留学
•ビザ手続き
•学位論文執筆・学位審査
HFSP LTF 受給開始
柳田絢加, 足立剛也:留学フェローシップを取る!実験医学2019年9月号 より抜粋・改変
27
早野元詞さん(2014年受賞)
Host Lab:Harvard Medical School- USA
複数の民間留学助成金に
応募&採択 -> 留学へ
留学後採択されたJSPSは

辞退しHFSP受給。だが、

両者の活用も可能だった。
制度の有効活用で、

より長く充実した留学生活を!
Native speakerの友人
に英語提案書の修正依頼
PI3人の推薦書が必要で

結局締切1時間前に

なってしまった…
提案書作成はもちろんのこと

申請手続も余裕を持って!
4月4月
留学先へ
コンタクト
8月 5月 4月
留学先
決定 HFSP LTF
申請準備・応募
HFSP LTF 受給開始
1年前 1年後留学開始
9月 12月
複数の民間留
学助成金

へ応募
JSPS
海外特別研究員
応募
6月 7月 8月
渡米
ビザ手続き
留学ポスドク2年目
柳田絢加, 足立剛也:留学フェローシップを取る!実験医学2019年9月号 より抜粋・改変
28
⼭形⼀⾏さん(2010年受賞)
Host Lab:Childrenʼs Hospital Boston- USA
4月5月
留学先へ
コンタクト
6月 5月 4月
留学先
決定
(学会中に
インタビュー)
HFSP
LTF
申請準備
・応募
HFSP
LTF 

受給
開始
9月 12月
JSPS
海特
応募
6月7月 8月
留学
開始
ビザ手続き
ポスドク 3年目/留学ポスドク 2年目
論文
アクセプト
11月
JSPS
海特

内定
3月
HFSP
LTF

内定
JSPS
受給
開始
翌1月
HFSP
JSPS
と相談

・交渉
リストアップした研究室

・研究機関にいるorいた

日本人から情報収拾
選んだ研究室はポスドク
募集していなかった!
JSPSもHFSPも内定し
 両事務局に相談・交渉
最終的に4-12月はJSPS
からサポート。
HFSP開始時期を延期。
柔軟に対応してくれる事務局に
まずは相談すべし!
幅広い情報収集で、

留学の可能性を広げよ!!
1年前 1年後留学開始
柳田絢加, 足立剛也:留学フェローシップを取る!実験医学2019年9月号 より抜粋・改変
29
2019年09月14日~11月21日 09月18日現在
海外日本人研究者ネットワーク (UJA)
論 文 の 1 s t a u t h o r も し く は
unpublished dataをもとにした発
表者1∼2名によるカンファレンス
ポスドク、大学院生、若手PIを中
心に慶應義塾内外の幅広い教室か
らの発表者・参加者
疾患対象は問わず、基礎研究、臨床研
究、開発研究等の幅広い研究フェーズ
を対象とし、ディスカッションを重視
11/28/2018
11 2018 8 28
 
 
 研究者の家族

 200万人と
「家族ブロック」
2016年現在日本の研究者数は84万7100人。1世帯あたり約2.38人。

単純計算で約200万人の研究者家族が日本にいることとなります。

この中には、研究を続ける配偶者を支える妻・夫、サイエンスと身近に接する
子どもたちやそのおじいちゃん、おばあちゃんなどがいます。



しかし、研究者を支える家族にも各々事情があり、研究キャリアの継続・留学
への挑戦がむしろ家族によって妨げられる残念なケースも少なくありません。
研究者の家族を支援する
NPOケイロン・イニシアチブ
www.cheiron.jp
cheiron.initiative@gmail.com
研究者の家族に向けた

情報プラットフォーム
研究者の家族に向けた
給付金制度
研究者の家族に向けた
連携推進
- 健康・医療・保険
- 育児・出産 等
- 実体験に基づく解決策!
- 課題解決に資する給付金
- 家族が応募し、家族が受給
- 重複受給の問題もクリア!
- 既存の家族支援の取り組みと連携
- 配偶者のキャリアから

子どもの教育まで!
まとめ
• HFSPは国、研究領域を超えた	“exciting	failure”	を目指す基礎研究を
推進し、29年で28人ものノーベル賞受賞者を輩出してきた	
• しかし、日本の研究者は診療・教育・研究や学会・委員会業務に
忙殺されており、日々生きるための研究推進で疲弊している。	
• 国際的・学際的・挑戦的なマインドセットを維持するためには、
サステナブルなプラットフォームを含めた新たな取り組みが今、
望まれている。
皆さんの幅広い視点からのアドバイスを
よろしくお願い致します。
Sipha

More Related Content

Similar to Nurture Prepared Mind

Learning Healthcare System時代に求められる実務者と研究者の連携
Learning Healthcare System時代に求められる実務者と研究者の連携Learning Healthcare System時代に求められる実務者と研究者の連携
Learning Healthcare System時代に求められる実務者と研究者の連携Ai Tomotaki
 
サイエンスカフェにいがた累計100回記念拡大版『つながろう,新潟のカガク!』(2014/04/19)新潟の科学コミュニケーション活動紹介(富山ほか含む)
サイエンスカフェにいがた累計100回記念拡大版『つながろう,新潟のカガク!』(2014/04/19)新潟の科学コミュニケーション活動紹介(富山ほか含む)サイエンスカフェにいがた累計100回記念拡大版『つながろう,新潟のカガク!』(2014/04/19)新潟の科学コミュニケーション活動紹介(富山ほか含む)
サイエンスカフェにいがた累計100回記念拡大版『つながろう,新潟のカガク!』(2014/04/19)新潟の科学コミュニケーション活動紹介(富山ほか含む)Yoshio Honma
 
『PAC分析研究』第3巻(2019年)
『PAC分析研究』第3巻(2019年)『PAC分析研究』第3巻(2019年)
『PAC分析研究』第3巻(2019年)Takehiko Ito
 
オープンサイエンス〜情報と公共図書館の接点
オープンサイエンス〜情報と公共図書館の接点オープンサイエンス〜情報と公共図書館の接点
オープンサイエンス〜情報と公共図書館の接点Ui Ikeuchi
 
ニューノーマル期の大学間交流: 若手の国際担当教職員の視点 Inter-institutional Exchange Programs in the Ne...
ニューノーマル期の大学間交流: 若手の国際担当教職員の視点 Inter-institutional Exchange Programs in the Ne...ニューノーマル期の大学間交流: 若手の国際担当教職員の視点 Inter-institutional Exchange Programs in the Ne...
ニューノーマル期の大学間交流: 若手の国際担当教職員の視点 Inter-institutional Exchange Programs in the Ne...Yusuke SAKURAI, PhD
 
誰もが研究する時代の到来 〜これからの未来をつくる「野生の研究者」の生態に迫る〜 #smips湯村
誰もが研究する時代の到来 〜これからの未来をつくる「野生の研究者」の生態に迫る〜 #smips湯村誰もが研究する時代の到来 〜これからの未来をつくる「野生の研究者」の生態に迫る〜 #smips湯村
誰もが研究する時代の到来 〜これからの未来をつくる「野生の研究者」の生態に迫る〜 #smips湯村Tsubasa Yumura
 
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料Yasuhisa Kondo
 
冒頭説明
冒頭説明冒頭説明
冒頭説明arg cafe
 
Jsai2010(20100609)
Jsai2010(20100609)Jsai2010(20100609)
Jsai2010(20100609)真 岡本
 
20150326 (大阪大学)URA整備事業報告会
20150326 (大阪大学)URA整備事業報告会20150326 (大阪大学)URA整備事業報告会
20150326 (大阪大学)URA整備事業報告会琢哉 岩崎
 
公正な学術論文の作成と剽窃問題
公正な学術論文の作成と剽窃問題公正な学術論文の作成と剽窃問題
公正な学術論文の作成と剽窃問題Kazuki Kasama
 
三大学連携 リポジトリ概要
三大学連携 リポジトリ概要三大学連携 リポジトリ概要
三大学連携 リポジトリ概要Taro misumi
 
一般社団法人サードパス 2019年度活動報告
一般社団法人サードパス 2019年度活動報告 一般社団法人サードパス 2019年度活動報告
一般社団法人サードパス 2019年度活動報告 サードパス 管理者
 
20130426 研究遂行abc all
20130426 研究遂行abc all20130426 研究遂行abc all
20130426 研究遂行abc allHiroaki Yoshimoto
 
サイエンストークス・バー with岸輝雄氏 ~ここがヘンだよ日本の科学技術~ 2014年9月10日(イベント資料)
サイエンストークス・バー with岸輝雄氏 ~ここがヘンだよ日本の科学技術~ 2014年9月10日(イベント資料)サイエンストークス・バー with岸輝雄氏 ~ここがヘンだよ日本の科学技術~ 2014年9月10日(イベント資料)
サイエンストークス・バー with岸輝雄氏 ~ここがヘンだよ日本の科学技術~ 2014年9月10日(イベント資料)Science Talks (サイエンストークス)
 
若手研究者のための知的財産リテラシー講座(第1回予告)
若手研究者のための知的財産リテラシー講座(第1回予告)若手研究者のための知的財産リテラシー講座(第1回予告)
若手研究者のための知的財産リテラシー講座(第1回予告)博士のシェアハウス
 
有益コミュニケーション
有益コミュニケーション有益コミュニケーション
有益コミュニケーションikiikilab
 
計算で明らかにするタンパク質の出会いとネットワーク(FIT2016 助教が吼えるセッション)
計算で明らかにするタンパク質の出会いとネットワーク(FIT2016 助教が吼えるセッション)計算で明らかにするタンパク質の出会いとネットワーク(FIT2016 助教が吼えるセッション)
計算で明らかにするタンパク質の出会いとネットワーク(FIT2016 助教が吼えるセッション)Masahito Ohue
 

Similar to Nurture Prepared Mind (20)

Learning Healthcare System時代に求められる実務者と研究者の連携
Learning Healthcare System時代に求められる実務者と研究者の連携Learning Healthcare System時代に求められる実務者と研究者の連携
Learning Healthcare System時代に求められる実務者と研究者の連携
 
サイエンスカフェにいがた累計100回記念拡大版『つながろう,新潟のカガク!』(2014/04/19)新潟の科学コミュニケーション活動紹介(富山ほか含む)
サイエンスカフェにいがた累計100回記念拡大版『つながろう,新潟のカガク!』(2014/04/19)新潟の科学コミュニケーション活動紹介(富山ほか含む)サイエンスカフェにいがた累計100回記念拡大版『つながろう,新潟のカガク!』(2014/04/19)新潟の科学コミュニケーション活動紹介(富山ほか含む)
サイエンスカフェにいがた累計100回記念拡大版『つながろう,新潟のカガク!』(2014/04/19)新潟の科学コミュニケーション活動紹介(富山ほか含む)
 
『PAC分析研究』第3巻(2019年)
『PAC分析研究』第3巻(2019年)『PAC分析研究』第3巻(2019年)
『PAC分析研究』第3巻(2019年)
 
大学における地域連携型社会実装PBLのカリキュラムデザイン
大学における地域連携型社会実装PBLのカリキュラムデザイン大学における地域連携型社会実装PBLのカリキュラムデザイン
大学における地域連携型社会実装PBLのカリキュラムデザイン
 
オープンサイエンス〜情報と公共図書館の接点
オープンサイエンス〜情報と公共図書館の接点オープンサイエンス〜情報と公共図書館の接点
オープンサイエンス〜情報と公共図書館の接点
 
ニューノーマル期の大学間交流: 若手の国際担当教職員の視点 Inter-institutional Exchange Programs in the Ne...
ニューノーマル期の大学間交流: 若手の国際担当教職員の視点 Inter-institutional Exchange Programs in the Ne...ニューノーマル期の大学間交流: 若手の国際担当教職員の視点 Inter-institutional Exchange Programs in the Ne...
ニューノーマル期の大学間交流: 若手の国際担当教職員の視点 Inter-institutional Exchange Programs in the Ne...
 
誰もが研究する時代の到来 〜これからの未来をつくる「野生の研究者」の生態に迫る〜 #smips湯村
誰もが研究する時代の到来 〜これからの未来をつくる「野生の研究者」の生態に迫る〜 #smips湯村誰もが研究する時代の到来 〜これからの未来をつくる「野生の研究者」の生態に迫る〜 #smips湯村
誰もが研究する時代の到来 〜これからの未来をつくる「野生の研究者」の生態に迫る〜 #smips湯村
 
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
 
冒頭説明
冒頭説明冒頭説明
冒頭説明
 
Jsai2010(20100609)
Jsai2010(20100609)Jsai2010(20100609)
Jsai2010(20100609)
 
3. 北大URAシンポジウム発表資料 江端URA分 2015年10月6日
3. 北大URAシンポジウム発表資料 江端URA分 2015年10月6日3. 北大URAシンポジウム発表資料 江端URA分 2015年10月6日
3. 北大URAシンポジウム発表資料 江端URA分 2015年10月6日
 
20150326 (大阪大学)URA整備事業報告会
20150326 (大阪大学)URA整備事業報告会20150326 (大阪大学)URA整備事業報告会
20150326 (大阪大学)URA整備事業報告会
 
公正な学術論文の作成と剽窃問題
公正な学術論文の作成と剽窃問題公正な学術論文の作成と剽窃問題
公正な学術論文の作成と剽窃問題
 
三大学連携 リポジトリ概要
三大学連携 リポジトリ概要三大学連携 リポジトリ概要
三大学連携 リポジトリ概要
 
一般社団法人サードパス 2019年度活動報告
一般社団法人サードパス 2019年度活動報告 一般社団法人サードパス 2019年度活動報告
一般社団法人サードパス 2019年度活動報告
 
20130426 研究遂行abc all
20130426 研究遂行abc all20130426 研究遂行abc all
20130426 研究遂行abc all
 
サイエンストークス・バー with岸輝雄氏 ~ここがヘンだよ日本の科学技術~ 2014年9月10日(イベント資料)
サイエンストークス・バー with岸輝雄氏 ~ここがヘンだよ日本の科学技術~ 2014年9月10日(イベント資料)サイエンストークス・バー with岸輝雄氏 ~ここがヘンだよ日本の科学技術~ 2014年9月10日(イベント資料)
サイエンストークス・バー with岸輝雄氏 ~ここがヘンだよ日本の科学技術~ 2014年9月10日(イベント資料)
 
若手研究者のための知的財産リテラシー講座(第1回予告)
若手研究者のための知的財産リテラシー講座(第1回予告)若手研究者のための知的財産リテラシー講座(第1回予告)
若手研究者のための知的財産リテラシー講座(第1回予告)
 
有益コミュニケーション
有益コミュニケーション有益コミュニケーション
有益コミュニケーション
 
計算で明らかにするタンパク質の出会いとネットワーク(FIT2016 助教が吼えるセッション)
計算で明らかにするタンパク質の出会いとネットワーク(FIT2016 助教が吼えるセッション)計算で明らかにするタンパク質の出会いとネットワーク(FIT2016 助教が吼えるセッション)
計算で明らかにするタンパク質の出会いとネットワーク(FIT2016 助教が吼えるセッション)
 

More from miraikenkyu

redistributable.pdf
redistributable.pdfredistributable.pdf
redistributable.pdfmiraikenkyu
 
20221025tairasan.pdf
20221025tairasan.pdf20221025tairasan.pdf
20221025tairasan.pdfmiraikenkyu
 
Dr. Katsurai's slide
Dr. Katsurai's slideDr. Katsurai's slide
Dr. Katsurai's slidemiraikenkyu
 
Prof. Ando's slides
Prof. Ando's slidesProf. Ando's slides
Prof. Ando's slidesmiraikenkyu
 
MQ Discussion Summary
MQ Discussion SummaryMQ Discussion Summary
MQ Discussion Summarymiraikenkyu
 
Discussion on the future agriculture of Japan
Discussion on the future agriculture of JapanDiscussion on the future agriculture of Japan
Discussion on the future agriculture of Japanmiraikenkyu
 
20180124hashimoto s
20180124hashimoto s20180124hashimoto s
20180124hashimoto smiraikenkyu
 
How can IT change agriculture: what is essential?
How can IT change agriculture: what is essential?How can IT change agriculture: what is essential?
How can IT change agriculture: what is essential?miraikenkyu
 
Ardija plus one: what we are aiming at international networking
Ardija plus one: what we are aiming at international networkingArdija plus one: what we are aiming at international networking
Ardija plus one: what we are aiming at international networkingmiraikenkyu
 
A reality of the ectype
A reality of the ectypeA reality of the ectype
A reality of the ectypemiraikenkyu
 
「見ること」とは何か
「見ること」とは何か「見ること」とは何か
「見ること」とは何かmiraikenkyu
 
ECサイトの新しいカタチ
ECサイトの新しいカタチECサイトの新しいカタチ
ECサイトの新しいカタチmiraikenkyu
 
学習・教育分野で今後生まれる新たなビジネス
学習・教育分野で今後生まれる新たなビジネス学習・教育分野で今後生まれる新たなビジネス
学習・教育分野で今後生まれる新たなビジネスmiraikenkyu
 
企画提案プロセス
企画提案プロセス企画提案プロセス
企画提案プロセスmiraikenkyu
 
「知のコンピューティング」戦略目標への長い道のり
「知のコンピューティング」戦略目標への長い道のり「知のコンピューティング」戦略目標への長い道のり
「知のコンピューティング」戦略目標への長い道のりmiraikenkyu
 
大学の研究というもの
大学の研究というもの大学の研究というもの
大学の研究というものmiraikenkyu
 

More from miraikenkyu (20)

redistributable.pdf
redistributable.pdfredistributable.pdf
redistributable.pdf
 
20221025tairasan.pdf
20221025tairasan.pdf20221025tairasan.pdf
20221025tairasan.pdf
 
Dr. Katsurai's slide
Dr. Katsurai's slideDr. Katsurai's slide
Dr. Katsurai's slide
 
20190920summary
20190920summary20190920summary
20190920summary
 
Prof. Ando's slides
Prof. Ando's slidesProf. Ando's slides
Prof. Ando's slides
 
20190920summary
20190920summary20190920summary
20190920summary
 
MQ Discussion Summary
MQ Discussion SummaryMQ Discussion Summary
MQ Discussion Summary
 
Mother Quest 2
Mother Quest 2Mother Quest 2
Mother Quest 2
 
20190903summary
20190903summary20190903summary
20190903summary
 
Discussion on the future agriculture of Japan
Discussion on the future agriculture of JapanDiscussion on the future agriculture of Japan
Discussion on the future agriculture of Japan
 
20180124hashimoto s
20180124hashimoto s20180124hashimoto s
20180124hashimoto s
 
How can IT change agriculture: what is essential?
How can IT change agriculture: what is essential?How can IT change agriculture: what is essential?
How can IT change agriculture: what is essential?
 
Ardija plus one: what we are aiming at international networking
Ardija plus one: what we are aiming at international networkingArdija plus one: what we are aiming at international networking
Ardija plus one: what we are aiming at international networking
 
A reality of the ectype
A reality of the ectypeA reality of the ectype
A reality of the ectype
 
「見ること」とは何か
「見ること」とは何か「見ること」とは何か
「見ること」とは何か
 
ECサイトの新しいカタチ
ECサイトの新しいカタチECサイトの新しいカタチ
ECサイトの新しいカタチ
 
学習・教育分野で今後生まれる新たなビジネス
学習・教育分野で今後生まれる新たなビジネス学習・教育分野で今後生まれる新たなビジネス
学習・教育分野で今後生まれる新たなビジネス
 
企画提案プロセス
企画提案プロセス企画提案プロセス
企画提案プロセス
 
「知のコンピューティング」戦略目標への長い道のり
「知のコンピューティング」戦略目標への長い道のり「知のコンピューティング」戦略目標への長い道のり
「知のコンピューティング」戦略目標への長い道のり
 
大学の研究というもの
大学の研究というもの大学の研究というもの
大学の研究というもの
 

Nurture Prepared Mind