Advertisement

More Related Content

Slideshows for you(20)

Similar to シェアコト会社概要_120309(20)

Advertisement

シェアコト会社概要_120309

  1. 株式会社シェアコト 会社概要 P1
  2. 1:会社概要 :会社概要 ソーシャルメディア事業を2011年1月から開始。「成果を出す」事にこだわる支援+蓄積されたノウハウを多数持つ。 コンサルティングから共同運営まで連携方法は多岐。中でもFacebookのいいね獲得・ブランディング構築に強みを持つ。 役員 事業内容 田中 孝治 1. ソーシャルメディア事業 東海林 真之 2. WEBマーケティング支援事業 宮崎 祐貴 3. WEBサイト・システムの受託開発 創業日・場所 得意分野 設立:2010年7月1日創業 ■多岐に渡るソーシャルメディア活用支援 登記住所(本店):中野区中野3-14-12 Facebook、mixiページ、Twitter、その他SNSの運用支援において、 事業所住所:東京都千代田区岩本町1-3-3 多数の実績あり。コンサルティングから共同運営まで連携方法は多岐。 資本金:1,200万円 特にFacebookの「いいね獲得」・「ブランディング構築」に強みを持つ。 従業員:10人 ■WEBデザイン&Facebookページデザイン Tel/Fax:03-5829-6359 HTML, Java Script等のコーディング案件 http://www.sharecoto.co.jp/ DreamWeaver/Fireworks/llustrator/Photoshop等の案件 info@sharecoto.co.jp ■システム関連 決算:6月末 Facebookアプリ企画・開発、iPhone・Androidアプリ企画・開発 PHPを用いたWeb開発、Linux/RDBMS を用いた開発 P2
  3. 2:ビジョン・価値観・事業コンセプト ビジョン ビジョン 事業コンセプト 事業コンセプト ・事業者と利用者が「共創」する場を、 『ソーシャルネットワーキング技術』で実現する ・異なる事業者同士が「共創」する場を、 『SHARE』という概念で実現する 価値観 価値観 S : Smart プロとして成果にこだわる H : Humor 常に楽しむ A : Agile 新しい価値を誰よりも早く R : Respect 異なる才能を尊重し合う E : Explore 可能性を探求する P3
  4. 3:経営陣紹介 経歴や得意領域はさまざまなメンバーが集まり、創業しました。 ・代表取締役 田中 孝治(たなか こうじ) 2006年3月 :明治大学 卒業。 2006年4月 :株式会社ミスミ 入社。 2006~10年 :機械部品の企画、新市場参入戦略の策定・実行に従事。 2009年 :実家の盆栽をEC販売開始【松風園 http://www.sho-fuen.com/ 】 2010年~ :株式会社シェアコト 代表取締役就任(共同経営責任者)。 2011年~ :Passion Leaders 参事就任 http://www.passion-leaders.com/ ・代表取締役 東海林 真之(しょうじ まさゆき) 2007年3月 :慶應義塾大学院 卒業。 2007年4月 :株式会社野村総合研究所 入社。 2007~10年 :民間企業の事業戦略策定支援などコンサルティングに従事。 2010年~ :株式会社シェアコト 代表取締役就任(共同経営責任者)。 ・取締役 CFO兼パートナー事業部長 宮崎 祐貴(みやざき ゆうき) 2008年3月 :慶應義塾大学 卒業。 2008年4月 :株式会社新生銀行 入行。 2008~11年 :大手企業に対するコーポレートファイナンス業務に従事。 2011年~ :株式会社シェアコト 取締役CFO就任。 P4
  5. 4:事業沿革 「値引きによる集客」を止め→「人による集客=ソーシャルメディア事業」、「近場によるリピート獲得=地域WEB集客」の 可能性と成功パターンを追求する体制に切り替える(2011年1月~) 2010.07~2011.03 2011.01~ フラッシュマーケティングサイト事業 ソーシャルメディア事業 ・フラッシュマーケティングサイト運営 ・Facebookページ・連携サイト開発支援 ・フラッシュマーケティングサイト開発 → http://www.sharecoto.co.jp/service/facebook.html ・ソーシャルメディア活用支援&コンサルティング 市場の急拡大 寡占化 → http://www.sharecoto.co.jp/service/support.html に伴い、2011.03.31に事業売却 2011.03~ ■「SHAREcoto(シェアコト)」サービスを事業売却のお知らせ → http://www.sharecoto.co.jp/news/23.html WEBマーケティング事業(地域WEB集客) ・Google Map 上位表示支援 → http://www.sharecoto.co.jp/service/googlemap.html ・Yahoo!ロコ活用支援 → http://www.sharecoto.co.jp/service/yahooloco.html ・その他地域情報サービス活用支援 P5
  6. 5:事業内容概略(2本の柱) :事業内容概略(2 ソーシャルメディア事業 WEBマーケティング事業(地域WEB集客) ソーシャルメディアを活用したキャンペーン等の「導線設計」や 初期費無料&完全成果報酬のサービスで、次のことを実現します。 その効果を「定量的・定性的に分析」をします。 ・低予算でのWEBプロモーションの実施=広告費用の削減 また「担当者の育成」もご支援致します。 ・WEBアクセス数が増加する為の環境を整備 ・電話問合せが増加する環境(PC・スマートフォン対応)を整備 検索結果の表示方法に変化!! “地域密着集客・PR”が可能に。 P6
  7. 6:弊社特長・実績+Facebook支援領域1 :弊社特長・実績+Facebook支援領域1 特長・実績+Facebook支援領域 Facebookページ制作+活用支援(ファン獲得~繋がり続ける)を手掛ける株式会社シェアコトでは、 特長・実績 これまでに50件以上のFacebookページを制作して参りました。 弊社パートナー経由と連携支援においては、150件以上のFacebookページ制作を実現しております。 (大手上場企業様、中堅企業、ベンチャー企業、個人事業主の方々まで、多数の実績がございます) 弊社では、Facebookの機能を知りつくし、特性を理解しております。 クライアント様の業種、業態、目的、戦略に応じたFacebookページ制作を心がけています。 「Facebookページの制作」だけでなく、「成果」までの全分野でサポートが可能! 対応領域 特に、「集客」・「活性」・「信頼」を実現する『 サービス + ノウハウ + 実績 』を多数持っております。 友人が新しい友人を呼ぶ 1.制作 2.集客 3.活性 4.信頼 5.成果 ページ開設 ファン獲得施策 ファン内で話題 エンゲージメント向上 貴社商品購入 「高品質」、「短納期」 国内大手ネットメディア クチコミ+伝播力が高い 信頼のある情報の発信、 数千人、数万人規模 「オプション豊富」かつ、 と連携し、1,000人~ 診断系のFacebookアプリ ユーザー交流を通じて、 での信頼関係構築が、 「低価格」のページ提供 1万人のユーザを誘導 成功事例多数有り 確かな信頼を築く マネタイズに繋がる P7
  8. 7:Faceboook支援領域2 Faceboook支援領域2 支援領域 Facebookの「拡散力」を最大限に使うためには、「ファン集客=いいね獲得」が全ての土台。 友人が新しい友人を呼ぶ 1.制作 2.集客 3.活性 4.信頼 5.成果 ページ開設 ファン獲得施策 ファン内で話題 エンゲージメント向上 貴社商品購入 FBページ開設 FB広告運用代行 弊社の対応領域 社内SMM勉強会 いいね獲得支援 ソーシャルメディア活用支援=コンサルティング 「診断アプリ」 、 「スクラッチアプリ」 音楽視聴アプリ Fコマース対応 得意分野 「投稿アプリ」 、 「育成アプリ」 P8
  9. 8:Facebook支援領域3(ソーシャルメディア社内勉強会) Facebook支援領域3 支援領域 ソーシャルメディア・マーケティング入門編 提供内容 : 初級知識を得る事で、社内教育水準の向上が可能。 対象 : 貴社内の様々な部署の方に、入門編セミナー ソーシャルメディア・マーケティング実践編 提供内容 : 実際の仕事に活かす為の知識構築及び他社状況の把握が可能。 また弊社調査・報告の事例を基に、貴社の進むべき道筋のブレスト等が可能です。 対象 : 貴社内のマーケティング・広報・プロモーションチームの方向けの実践編セミナー Facebook活用(入門~実践編) 提供内容 : 初級の知識から、個別の企業活動における実践知識(有るべき運用全体像)までの知識が可能。 対象 : Facebookに興味が少しでもある方~ご担当者様まで全て。満足度100%のセミナーです。 mixiページまたはスマートフォン利用動向 提供内容 : 次世代の動きを俯瞰的に把握する為のコンテンツ。 対象 : 貴社内のマーケティング・広報・プロモーションチームの方向けの実践編セミナー P9
  10. 9:Facebook支援領域3の具体例(ソーシャルメディア社内勉強会の例) Facebook支援領域3の具体例(ソーシャルメディア社内勉強会の例) 支援領域 基本内容に幅広いオプションを組み合わせる事で、知りたい分野のみの知識補充&社内知識共通化が可能です。 <基本内容> <オプション内容> ■ソーシャルメディア活用 入門編 ■Facebook活用 実践編 ・WEB業界の変化 ・Facebookページ 活用手順1~9 ・ソーシャルメディアサービスの一例 ・どうビジネスに生かすか? ・結局、ソーシャルメディアって何? ・貴社競合事例研究1~5 ・ソーシャルマーケティングとは? ・異業種分析1~5 ・ソーシャル時代の生産活動・購買活動 ・ソーシャルマーケティングの生い立ち・特長・原点 ■mixiページ 概要~運用 ・国内主要ソーシャルメディアと比較したmixiの特徴1~2 ■ソーシャルメディア活用 実践編 ・国内主要SNSソーシャルメディア利用動向1~2 ・ソーシャルメディアの企業活用事例1~3 ・数字でみるmixi及びまとめ ・ソーシャルメディア活用を成功へ導く視点 ・mixiページ 3つのポイント ・AISAS → SIPSモデルへ ・mixiページの特長1~5 ・SIPSモデルの説明1~4 ・mixiページ運用1~3 ・インターネット集客の全体図 ・貴社競合事例研究1~5 ・消費者の行動変化(いままで~これから) ・基本構築に必要な制作物一覧 ・ソーシャルCRMという考え方 ・ホワイトボードタブで使えるタグ一覧 ・日本のソーシャルメディア活用企業まとめ1~5 ■ソーシャルメディア利用を加速させるスマートフォン利用動向 ■Facebook活用 入門編 ・伸びるスマートフォン市場1(世界~国内の全体市場) ・Facebookとは?1~4 ・伸びるスマートフォン市場2(国内市場 出荷割合) ・アカウントと利用方法 ・スマートフォン・タブレット端末普及による、狙うべき新市場 ・個人ページとFacebookページの違い1~3 ・新しいデバイスに関連する今後の人々の行動 ・企業によるFacebookページ開設の動きとトレンド ・日常生活でのメディア利用時間について ・Facebookページ有るべき運用全体像 ・何ができるのか?1~4 ■Facebookアプリ一覧(国内・海外事例) ■位置情報活用(O2O)事例集 ■炎上事例まとめ及び炎上対策 P10
  11. 10: WEBマーケティング事業の特長+実績 10: WEBマーケティング事業の特長+実績 「地域+業種」のキーワード検索をする極めてアクション率が高い顧客へ効率的なアプローチが可能=MEOサービス。 MEO販売パートナー ・24都道府県80社 ・3月末までに100社締結予定。 P11
  12. 11:当社ビジネスモデル 11:当社ビジネスモデル 当社ビジネスモデルは、クライアントがユーザーを効率的に集める為のソリューションを、パートナー企業を通じて届ける事。 「物の世界」においてビジネス上の競争力を産み出す「商流」に着眼し、費用対効果がいいサービスの開発を担い、 パートナー企業と連携し、全国のクライアントへ「費用対効果が良いサービス」を「より早く」届ける事に強みを持つ。 WEB&ITサービスの商社 ⇒「短時間」×「全国販売」 ユーザー ユ ユ ユ ユ ユ ユ ユ ユ ユ クライアント クライアント クライアント クライアント 直接販売 間接販売 販売 販売 販売 パートナー パートナー① パートナー② 販売サポート OEM販売 シェアコト 販売代行 PR代行 マーケ代行 Face 供給元 MEO A B book 自社 自社 他社 他社 P12
Advertisement