SlideShare a Scribd company logo
1 of 17
Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
NeoPixelの故郷へ行ってみた
秋田純一
金沢大学
2018/12/7 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
NeoPixelって、なに?
中国のWorldSemi社の製品(深圳の近く)
シリアル制御可能なフルカラーLED
“NeoPixel”(RGB各256段階)
電源+1本のシリアル制御線で複数制御
超安価 (~3円/pcs)
月産2000万個
2018/12/7 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
半導体製品における価格
ムーアの法則の帰結
性能向上
価格低下(機能単価の低減)
「価格低下=低コスト化」のみならず、
破壊的イノベーションの例になりうる
例:コンピュータ←→マイコン
(Lチカのような使い方のパラダイムシフト)
例:WiFiマイコンのESP8266/ESP32
2018/12/7 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
(補足)Mooreの法則
ref: http://www.intel.com/jp/intel/museum/processor/index.htm
傾き:×約1.5/年
年を追って、複雑・高機能な集積回路がつくられるようになった
※G.Moore (インテルの創業者の一人)
2018/12/7 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
(補足)Mooreの法則の裏付け:スケーリング
集積回路の部品(MOSトランジスタ)を、
より小さく作ると・・・?
寸法: 1/α
不純物濃度: α
電源電圧: 1/α
結論:いいことばかり
速度↑
消費電力↓
集積度(機能)↑
技術が進むべき方向性が極めて明確なまれなケース
p-Si
S DG
n-Sin-Si
p-Si
S DG
n-Sin-Si
L
2018/12/7 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
マイコン使用
部品点数=1
コスト:100円
発振回路(555)
部品点数=4
コスト:150円
(補足)「LED点滅(Lチカ)」のパラダイムシフト
コスト面:マイコン○(「もったいなくない」)
機能面:マイコン○(多機能・仕様変更も容易)
while(1){
a = 1;
sleep(1);
a = 0;
sleep(1);
}
※さすがにPCではちょっと・・・
Mooreの法則の結果、コンピュータが「部品」になった例
昔のLチカ
今どきのLチカ
※マイコン=Micro Controller(小さなコンピュータ)
2018/12/7 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
Bunnieも言っている
https://spectrum.ieee.org/tech-
talk/computing/hardware/lowbu
dget-chip-design-how-hard-is-it
2018/12/7 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
どれぐらいNeoPixelが好きなのか?
2018/12/7 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
WordSemi行くことになった
MakerFaireShenzhenの「空振りツアー」
(航空券買ったけど、急に日程変更なって、
でもせっかくだから深圳に行った人たち)
茂田さんがぼそっと言う
秋田がのる
高須さんがつなぐ
10/19にLet’s Go!
2018/12/7 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
本社・工場
こんな感じのビルの
ワンフロア
設立:2007年
2018/12/7 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
創業者のYin氏
NeoPixelの設計者でもある
2018/12/7 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
新型NeoPixelの制御回路
RGBの3個のLEDを縦積み
印加電圧=12V
=トータル電流低減
各LEDに並列にnMOS
PWMでON/OFFして輝度制御
nMOSがON時に電圧が
変わるので、電流源で
全体の電流を一定に保つ
(特許取得済み)
2018/12/7 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
製造工場:ウエハ
8インチくらい
制御回路の専用ウエハ(相乗りではない)
各色LEDもウエハ納品
ウエハ工程(前工程)は外注
2018/12/7 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
製造工場:マウンタ、ボンダ、モールド
装置は20台くらい?(思ったより狭い部屋)
2018/12/7 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
ワイヤーボンディング(普通の機械)
2018/12/7 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
検査(けっこうちゃんとやってる)
1個ずつ、輝度と色(波長)を計測して不良品ははじく
2018/12/7 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
まとめ
枯れた技術でも「価格」でイノベーションは起こり得る
「顧客が欲しいのは
ドリルではなく、穴」
何よりアツい思い
アツい思いから
イノベーションは生まれる
一番好きな製品はゲームPC電飾
ベースには確かな技術
真の“Maker Pro”
http://ifdl.jp/blog/?p=1170
古川氏作のNeoPixelの
シルバーアクセサリ

More Related Content

More from Junichi Akita

M5Stack用のつよつよ系負荷を駆動するUnit群(スイッチサイエンス年度末大感謝祭 240223)
M5Stack用のつよつよ系負荷を駆動するUnit群(スイッチサイエンス年度末大感謝祭 240223)M5Stack用のつよつよ系負荷を駆動するUnit群(スイッチサイエンス年度末大感謝祭 240223)
M5Stack用のつよつよ系負荷を駆動するUnit群(スイッチサイエンス年度末大感謝祭 240223)Junichi Akita
 
M5Stackで脱出ゲームのギミックを作ってみた件(M5StackユーザーミーティングLT)
M5Stackで脱出ゲームのギミックを作ってみた件(M5StackユーザーミーティングLT)M5Stackで脱出ゲームのギミックを作ってみた件(M5StackユーザーミーティングLT)
M5Stackで脱出ゲームのギミックを作ってみた件(M5StackユーザーミーティングLT)Junichi Akita
 
つくってドヤると楽しい
つくってドヤると楽しいつくってドヤると楽しい
つくってドヤると楽しいJunichi Akita
 
日本の「ものづくり」の可能性:中国深センとの比較を通して
日本の「ものづくり」の可能性:中国深センとの比較を通して日本の「ものづくり」の可能性:中国深センとの比較を通して
日本の「ものづくり」の可能性:中国深センとの比較を通してJunichi Akita
 
分解のススメHyperの読みどころ
分解のススメHyperの読みどころ分解のススメHyperの読みどころ
分解のススメHyperの読みどころJunichi Akita
 
深センで半年間住んでMakeと研究をしてみた
深センで半年間住んでMakeと研究をしてみた深センで半年間住んでMakeと研究をしてみた
深センで半年間住んでMakeと研究をしてみたJunichi Akita
 
日本での電子回路の導入教育の可能性:中国との比較を通して
日本での電子回路の導入教育の可能性:中国との比較を通して日本での電子回路の導入教育の可能性:中国との比較を通して
日本での電子回路の導入教育の可能性:中国との比較を通してJunichi Akita
 
中国と深センでの半導体とRISC-V業界事情
中国と深センでの半導体とRISC-V業界事情中国と深センでの半導体とRISC-V業界事情
中国と深センでの半導体とRISC-V業界事情Junichi Akita
 
タイプライターを改造してキーボードを作ってみた
タイプライターを改造してキーボードを作ってみたタイプライターを改造してキーボードを作ってみた
タイプライターを改造してキーボードを作ってみたJunichi Akita
 
3Dプリンタを改造してチップマウンタを作ってみたら物理的にForkされた件
3Dプリンタを改造してチップマウンタを作ってみたら物理的にForkされた件3Dプリンタを改造してチップマウンタを作ってみたら物理的にForkされた件
3Dプリンタを改造してチップマウンタを作ってみたら物理的にForkされた件Junichi Akita
 
中国でスタックチャンに会ってみた
中国でスタックチャンに会ってみた中国でスタックチャンに会ってみた
中国でスタックチャンに会ってみたJunichi Akita
 
M5Stackでインターンしてみた
M5StackでインターンしてみたM5Stackでインターンしてみた
M5StackでインターンしてみたJunichi Akita
 
左手サブキーボードを作り続けてみた
左手サブキーボードを作り続けてみた左手サブキーボードを作り続けてみた
左手サブキーボードを作り続けてみたJunichi Akita
 
STM32F互換マイコン(自称を含む)を 軽く解析してみた
STM32F互換マイコン(自称を含む)を軽く解析してみたSTM32F互換マイコン(自称を含む)を軽く解析してみた
STM32F互換マイコン(自称を含む)を 軽く解析してみたJunichi Akita
 
基板設計の基礎知識と実践(別名:基板と仲良くなる方法)
基板設計の基礎知識と実践(別名:基板と仲良くなる方法)基板設計の基礎知識と実践(別名:基板と仲良くなる方法)
基板設計の基礎知識と実践(別名:基板と仲良くなる方法)Junichi Akita
 
深センで2ヶ月過ごしていろいろ試してみた
深センで2ヶ月過ごしていろいろ試してみた深センで2ヶ月過ごしていろいろ試してみた
深センで2ヶ月過ごしていろいろ試してみたJunichi Akita
 
Makeと半導体の境界
Makeと半導体の境界Makeと半導体の境界
Makeと半導体の境界Junichi Akita
 
CH551/2/8/9を炙ってみた
CH551/2/8/9を炙ってみたCH551/2/8/9を炙ってみた
CH551/2/8/9を炙ってみたJunichi Akita
 
うっかりチップマウンタを自作して薄い本を書いてみた
うっかりチップマウンタを自作して薄い本を書いてみたうっかりチップマウンタを自作して薄い本を書いてみた
うっかりチップマウンタを自作して薄い本を書いてみたJunichi Akita
 
多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性
多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性
多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性Junichi Akita
 

More from Junichi Akita (20)

M5Stack用のつよつよ系負荷を駆動するUnit群(スイッチサイエンス年度末大感謝祭 240223)
M5Stack用のつよつよ系負荷を駆動するUnit群(スイッチサイエンス年度末大感謝祭 240223)M5Stack用のつよつよ系負荷を駆動するUnit群(スイッチサイエンス年度末大感謝祭 240223)
M5Stack用のつよつよ系負荷を駆動するUnit群(スイッチサイエンス年度末大感謝祭 240223)
 
M5Stackで脱出ゲームのギミックを作ってみた件(M5StackユーザーミーティングLT)
M5Stackで脱出ゲームのギミックを作ってみた件(M5StackユーザーミーティングLT)M5Stackで脱出ゲームのギミックを作ってみた件(M5StackユーザーミーティングLT)
M5Stackで脱出ゲームのギミックを作ってみた件(M5StackユーザーミーティングLT)
 
つくってドヤると楽しい
つくってドヤると楽しいつくってドヤると楽しい
つくってドヤると楽しい
 
日本の「ものづくり」の可能性:中国深センとの比較を通して
日本の「ものづくり」の可能性:中国深センとの比較を通して日本の「ものづくり」の可能性:中国深センとの比較を通して
日本の「ものづくり」の可能性:中国深センとの比較を通して
 
分解のススメHyperの読みどころ
分解のススメHyperの読みどころ分解のススメHyperの読みどころ
分解のススメHyperの読みどころ
 
深センで半年間住んでMakeと研究をしてみた
深センで半年間住んでMakeと研究をしてみた深センで半年間住んでMakeと研究をしてみた
深センで半年間住んでMakeと研究をしてみた
 
日本での電子回路の導入教育の可能性:中国との比較を通して
日本での電子回路の導入教育の可能性:中国との比較を通して日本での電子回路の導入教育の可能性:中国との比較を通して
日本での電子回路の導入教育の可能性:中国との比較を通して
 
中国と深センでの半導体とRISC-V業界事情
中国と深センでの半導体とRISC-V業界事情中国と深センでの半導体とRISC-V業界事情
中国と深センでの半導体とRISC-V業界事情
 
タイプライターを改造してキーボードを作ってみた
タイプライターを改造してキーボードを作ってみたタイプライターを改造してキーボードを作ってみた
タイプライターを改造してキーボードを作ってみた
 
3Dプリンタを改造してチップマウンタを作ってみたら物理的にForkされた件
3Dプリンタを改造してチップマウンタを作ってみたら物理的にForkされた件3Dプリンタを改造してチップマウンタを作ってみたら物理的にForkされた件
3Dプリンタを改造してチップマウンタを作ってみたら物理的にForkされた件
 
中国でスタックチャンに会ってみた
中国でスタックチャンに会ってみた中国でスタックチャンに会ってみた
中国でスタックチャンに会ってみた
 
M5Stackでインターンしてみた
M5StackでインターンしてみたM5Stackでインターンしてみた
M5Stackでインターンしてみた
 
左手サブキーボードを作り続けてみた
左手サブキーボードを作り続けてみた左手サブキーボードを作り続けてみた
左手サブキーボードを作り続けてみた
 
STM32F互換マイコン(自称を含む)を 軽く解析してみた
STM32F互換マイコン(自称を含む)を軽く解析してみたSTM32F互換マイコン(自称を含む)を軽く解析してみた
STM32F互換マイコン(自称を含む)を 軽く解析してみた
 
基板設計の基礎知識と実践(別名:基板と仲良くなる方法)
基板設計の基礎知識と実践(別名:基板と仲良くなる方法)基板設計の基礎知識と実践(別名:基板と仲良くなる方法)
基板設計の基礎知識と実践(別名:基板と仲良くなる方法)
 
深センで2ヶ月過ごしていろいろ試してみた
深センで2ヶ月過ごしていろいろ試してみた深センで2ヶ月過ごしていろいろ試してみた
深センで2ヶ月過ごしていろいろ試してみた
 
Makeと半導体の境界
Makeと半導体の境界Makeと半導体の境界
Makeと半導体の境界
 
CH551/2/8/9を炙ってみた
CH551/2/8/9を炙ってみたCH551/2/8/9を炙ってみた
CH551/2/8/9を炙ってみた
 
うっかりチップマウンタを自作して薄い本を書いてみた
うっかりチップマウンタを自作して薄い本を書いてみたうっかりチップマウンタを自作して薄い本を書いてみた
うっかりチップマウンタを自作して薄い本を書いてみた
 
多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性
多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性
多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性
 

NeoPixelの故郷へ行ってみた

  • 1. Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ NeoPixelの故郷へ行ってみた 秋田純一 金沢大学
  • 2. 2018/12/7 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ NeoPixelって、なに? 中国のWorldSemi社の製品(深圳の近く) シリアル制御可能なフルカラーLED “NeoPixel”(RGB各256段階) 電源+1本のシリアル制御線で複数制御 超安価 (~3円/pcs) 月産2000万個
  • 3. 2018/12/7 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ 半導体製品における価格 ムーアの法則の帰結 性能向上 価格低下(機能単価の低減) 「価格低下=低コスト化」のみならず、 破壊的イノベーションの例になりうる 例:コンピュータ←→マイコン (Lチカのような使い方のパラダイムシフト) 例:WiFiマイコンのESP8266/ESP32
  • 4. 2018/12/7 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ (補足)Mooreの法則 ref: http://www.intel.com/jp/intel/museum/processor/index.htm 傾き:×約1.5/年 年を追って、複雑・高機能な集積回路がつくられるようになった ※G.Moore (インテルの創業者の一人)
  • 5. 2018/12/7 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ (補足)Mooreの法則の裏付け:スケーリング 集積回路の部品(MOSトランジスタ)を、 より小さく作ると・・・? 寸法: 1/α 不純物濃度: α 電源電圧: 1/α 結論:いいことばかり 速度↑ 消費電力↓ 集積度(機能)↑ 技術が進むべき方向性が極めて明確なまれなケース p-Si S DG n-Sin-Si p-Si S DG n-Sin-Si L
  • 6. 2018/12/7 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ マイコン使用 部品点数=1 コスト:100円 発振回路(555) 部品点数=4 コスト:150円 (補足)「LED点滅(Lチカ)」のパラダイムシフト コスト面:マイコン○(「もったいなくない」) 機能面:マイコン○(多機能・仕様変更も容易) while(1){ a = 1; sleep(1); a = 0; sleep(1); } ※さすがにPCではちょっと・・・ Mooreの法則の結果、コンピュータが「部品」になった例 昔のLチカ 今どきのLチカ ※マイコン=Micro Controller(小さなコンピュータ)
  • 7. 2018/12/7 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ Bunnieも言っている https://spectrum.ieee.org/tech- talk/computing/hardware/lowbu dget-chip-design-how-hard-is-it
  • 8. 2018/12/7 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ どれぐらいNeoPixelが好きなのか?
  • 9. 2018/12/7 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ WordSemi行くことになった MakerFaireShenzhenの「空振りツアー」 (航空券買ったけど、急に日程変更なって、 でもせっかくだから深圳に行った人たち) 茂田さんがぼそっと言う 秋田がのる 高須さんがつなぐ 10/19にLet’s Go!
  • 10. 2018/12/7 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ 本社・工場 こんな感じのビルの ワンフロア 設立:2007年
  • 11. 2018/12/7 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ 創業者のYin氏 NeoPixelの設計者でもある
  • 12. 2018/12/7 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ 新型NeoPixelの制御回路 RGBの3個のLEDを縦積み 印加電圧=12V =トータル電流低減 各LEDに並列にnMOS PWMでON/OFFして輝度制御 nMOSがON時に電圧が 変わるので、電流源で 全体の電流を一定に保つ (特許取得済み)
  • 13. 2018/12/7 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ 製造工場:ウエハ 8インチくらい 制御回路の専用ウエハ(相乗りではない) 各色LEDもウエハ納品 ウエハ工程(前工程)は外注
  • 14. 2018/12/7 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ 製造工場:マウンタ、ボンダ、モールド 装置は20台くらい?(思ったより狭い部屋)
  • 15. 2018/12/7 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ ワイヤーボンディング(普通の機械)
  • 16. 2018/12/7 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ 検査(けっこうちゃんとやってる) 1個ずつ、輝度と色(波長)を計測して不良品ははじく
  • 17. 2018/12/7 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ まとめ 枯れた技術でも「価格」でイノベーションは起こり得る 「顧客が欲しいのは ドリルではなく、穴」 何よりアツい思い アツい思いから イノベーションは生まれる 一番好きな製品はゲームPC電飾 ベースには確かな技術 真の“Maker Pro” http://ifdl.jp/blog/?p=1170 古川氏作のNeoPixelの シルバーアクセサリ