SlideShare a Scribd company logo
1 of 24
Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
Makerの「道具」としての
カスタムLSI
秋田純一(@akita11)
H-12-01で展示中
2018/8/4 http://ifdl.jp/ @akita11
自己紹介
本業:金沢大の教員
専門:集積回路、イメージセンサ、インタラクション
好きなプロセスはCMOS 0.35um
副業:Maker、ハンダテラピスト
好きな半田はPb:Sn=40:60
2018/8/4 http://ifdl.jp/ @akita11
こんな動画をつくってみました
https://www.youtube.com/watch?v=A188CYfuKQ0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23660093
H-12-01で展示中
2018/8/4 http://ifdl.jp/ @akita11
LチカLSI動画:Contents
Lチカ:555、マイコンでもできるが、専用LSIで
CMOS 0.18um 5Al
2.5mm x 2.5mm
RingOSC x 1001
T-FF (Div)
2018/8/4 http://ifdl.jp/ @akita11
ニコ動でいただいたコメント
 こっから?
 ニコ技界のTOKIO
 ゲートの無駄遣い
 ここから!!?
 ひでえ、勿体ない使い方wwwww
 マジかよ。レジストレベルの設計とかガチすぎる。
 無駄遣い過ぎるだろw
 贅沢というかなんというか
 え?まじでここからかよ」wwww」」
 IC版FusionPCB的なところが現れれば・・・
 (FPGAでは)いかんのか?
 俺はFPGAで我慢することにする
 いや、そこまでは必要ないです
 量産品すらFPGA使う時代に専用LSI・・・
 アマチュアはFPGAで良いんだよなぁ・・・w
2018/8/4 http://ifdl.jp/ @akita11
なんでこんなアホなことを?
LSIは「道具」になりきっているか?
オレLSI
「作る?ちょっとそこまでは・・・」「使うけど・・・」
他の技術はどうなってきたか?
マイコン:H8→Arduino
プリント基板:業務用→アマチュア
3Dプリンタ:業務用→フィギュア
動画編集:映画→YouTube/ニコ動
2018/8/4 http://ifdl.jp/ @akita11
LSIの歴史:Moore(ムーア)の法則
ref: http://www.intel.com/jp/intel/museum/processor/index.htm
G.Mooreが1965年に論文[1]で述べる→C.Meadが「法則」と命名→「予測」→「指針(目標)」へ
素子を微細化する=いいことがたくさんある(性能↑、消費電力↓などなど)
[1] G.E.Moore, "Cramming more components onto integrated circuits," IEEE Solid-State Circuit Newsletter, Vol.11, No.5, pp.33-35, 1965.
2018/8/4 http://ifdl.jp/ @akita11
ムーアの法則がもたらしたもの(1)
DEC VAX(1976)
1MIPS
Cray-1 (1978)
100MIPS
MIPS:Million Instruction Per Second
(World’s 1st Super Computer)
性能向上
20000MIPS
10MIPS
100MIPS
20MIPS
20000MIPS
109MFLOPS
そこそこの性能の利用分野の拡大+
2018/8/4 http://ifdl.jp/ @akita11
「Lチカ」のパラダイムシフト
マイコン(MCU)を使って
「Lチカ」しない理由がない
コスト、機能性、・・・
コンピュータの使い方がもったいなくなくなった
MCU
#Component=1
$1
Oscillator(555)
#Component=4
$1.5 while(1){
a = 1;
sleep(1);
a = 0;
sleep(1);
}
可能だが非現実的なLチカ
合理的なLチカ
2018/8/4 http://ifdl.jp/ @akita11
ムーアの法則がもたらしたもの(2)
LSI設計・製造コストの高騰
シャトル製造サービス〜$1k
製造初期コスト(マスク)〜$1M
設計ツール 〜$1M
秘密保持契約(NDA; Non Disclosure Agreement)
: Priceless
製造工場 〜$1G
cf:プリント基板製造($10~)、Arduino($10~)
cf: 設計CAD&コンパイラ(IDE)(Free~)
「専用LSIつくってLチカ」ってもったいない&無駄遣いすぎる
2018/8/4 http://ifdl.jp/ @akita11
LSIは「エリンギ」になったか?
農林水産省「平成20年度 農林水産物貿易円滑化推進事業
台湾・香港・シンガポール・タイにおける品目別市場実態調査
(生鮮きのこ)報告書」(林野庁経営課特用林産対策室 )より
エリンギで、どんな料理をつくってもOK
LSIで、どんな回路つくってもOK・・・じゃない!
なんとなく「すごいものを作るもの」という意識
10年かかって
「定番キノコ」に
2018/8/4 http://ifdl.jp/ @akita11
LSIじゃないとできないこと・・・?
さきほどの動画のコメント(つづき)
(FPGAでは)いかんのか?
俺はFPGAで我慢することにする
いや、そこまでは必要ないです
量産品すらFPGA使う時代に専用LSI・・・
アマチュアはFPGAで良いんだよなぁ・・・w
・・・LSIをつくらないとできないこと、は・・・?
電子回路と物理現象との界面=センサ?
電源回路(特にIoT用途)
ロマン(オレMCU)
2018/8/4 http://ifdl.jp/ @akita11
MakerがLSIを「つくる」ためのハードル
設計CAD
Cadence/Synopsys: 高すぎ、高機能すぎ
製造方法
高すぎ、時間かかりすぎ(1000万円・半年)
NDAが厳しすぎ
ユーザ・コミュニティ
現状は専門家ばかり・・・閉塞感
2018/8/4 http://ifdl.jp/ @akita11
「オレMCU」はどうか?
ARM Cortex-M0 DesignStartプログラム
誰でも申請OK、評価目的でCortex-M0のHDLソース
2018/8/4 http://ifdl.jp/ @akita11
「自作Cortex-M0でLチカ」:やってみた
0: 23a0 movs r3, #160 ; 0xa0
2: 05db lsls r3, r3, #23
4: 4c0b ldr r4, [pc, #44]
6: 4f0c ldr r7, [pc, #48]
8: 2201 movs r2, #1
a: 601a str r2, [r3, #0]
c: 2500 movs r5, #0
e: 6025 str r5, [r4, #0]
10: 2600 movs r6, #0
12: 3601 adds r6, #1
14: 42be cmp r6, r7
16: d1fc bne.n 12 <main+0x12>
18: 3501 adds r5, #1
1a: 2dff cmp r5, #255 ; 0xff
1c: d1f7 bne.n e <main+0xe>
1e: 2200 movs r2, #0
20: 601a str r2, [r3, #0]
22: 25ff movs r5, #255 ; 0xff
24: 2600 movs r6, #0
26: 3601 adds r6, #1
28: 42be cmp r6, r7
2a: d1fc bne.n 26 <main+0x26>
2c: 3d01 subs r5, #1
2e: 2d00 cmp r5, #0
30: d1f8 bne.n 24 <main+0x24>
32: e7e9 b.n 8 <main+0x8>
34: 50000004
38: 0000270f
#define GPIO 0x50000000
#define PWMDUTY 0x50000001
#define WAIT 10000 // 3,000,000=0.3s / 256 -> 10,000
void main()
{
volatile unsigned int w;
volatile unsigned int d;
while(1){
*(volatile unsigned int *)GPIO = 0x0001;
for (d = 0; d < 256; d++){
*(volatile unsigned int *)PWMDUTY = d;
for (w = 0; w < WAIT; w++);
}
*(volatile unsigned int *)GPIO = 0x0000;
for (d = 255; d >= 0; d--){
*(volatile unsigned int *)PWMDUTY = d;
for (w = 0; w < WAIT; w++);
}
}
}
arm-gcc/gas
VerilogHDL
module imem(clk, addr, data2);
input clk;
input [31:0] addr;
output [31:0] data2;
reg [31:0] data, data2;
// 0x00000000 - 0x1fffffff : code (0x00000000-0x000000c0: int.vec.)
// code memory: little-endian (LSB=1st byte / MSB=2nd byte)
wire [31:0] addr2;
assign addr2 = {addr[31:2], 2'b00};
always @(addr2) begin
case (addr2)
32'h00000000 : data <= 32'h0020000; // insital SP
32'h00000004 : data <= 32'h0000101; // reset (bit[0]=T)
32'h00000100 : data <= {16'h05db,16'h23a0};
32'h00000104 : data <= {16'h4f0d,16'h4c0c};
32'h00000108 : data <= {16'h601a,16'h2201};
32'h0000010c : data <= {16'h6025,16'h2500};
32'h00000110 : data <= {16'h3601,16'h2600};
32'h00000114 : data <= {16'hd1fc,16'h42be};
32'h00000118 : data <= {16'h2dff,16'h3501};
32'h0000011c : data <= {16'h2200,16'hd1f7};
32'h00000120 : data <= {16'h25ff,16'h601a};
32'h00000124 : data <= {16'h2600,16'h6025};
32'h00000128 : data <= {16'h42be,16'h3601};
32'h0000012c : data <= {16'h3d01,16'hd1fc};
32'h00000130 : data <= {16'hd1f7,16'h2d00};
32'h00000134 : data <= {16'h0000,16'he7e8};
32'h00000138 : data <= 32'h50000004;
32'h0000013c : data <= 32'd1999;
default: data <= 32'h0;
endcase
end
always @(posedge clk) begin
data2 <= data;
end
endmodule
「Lチカ」&「Lほわ」
Thumb命令
2018/8/4 http://ifdl.jp/ @akita11
「Lチカ専用Cortex-M0」:設計してみた
CMOS 0.18um 5Al
0.55mm x 0.65mm
※このチップの設計は、東京大学大規模集積システム設計教育研究センターを通し、
日本ケイデンス株式会社、シノプシス株式会社研究センターの協力で行われたものです。
※このチップの設計で使用したライブラリは、京都大学情報学研究科 田丸・小野寺研究室の
成果によるもので、京都工芸繊維大学 小林和淑教授によりリリースされたものです。
※このチップの試作は、東京大学大規模集積システム設計教育研究センターを通し、
ローム(株)および凸版印刷(株)の協力で行われたものです。
Synopsys
Design Compiler
& IC Compiler
※クロック周波数=10MHz
2018/8/4 http://ifdl.jp/ @akita11
オレLSI:アナログLSI
男はだまって555
CMOS 0.18um
1P5M
CMPx2+DFF+DisChgTr
本家とピン互換
2018/8/4 http://ifdl.jp/ @akita11
MakerでオレLSIをつくってみたい
情報収集・整理
仲間さがし
有志でつくってみる?
製造方法もいくつか
フェニテック0.6umなど
http://j.mp/make_lsiH-12-01で展示中
2018/8/4 http://ifdl.jp/ @akita11
MakeLSI: -CADツール
探せばいろいろある(フリーウエア)
レイアウトツール:Wgex / Glade
回路シミュレーション:LTspice / Spice3
論理合成・配置配線: Alliance/Qflow
H12-01で設計体験やってます
プロジェクト内の標準ツール
使用法・設計法のノウハウの
共有・蓄積
IPの分散開発・蓄積
2018/8/4 http://ifdl.jp/ @akita11
MakeLSI:ー設計ルール
OpenRule1um
0.5umグリッド・NDA(秘密保持契約)フリー
フェニテック0.6um等でチップ製造可能
https://github.com/MakeLSI/OpenRule1um
標準ロジックゲートのスタンダードセル
2018/8/4 http://ifdl.jp/ @akita11
MakeLSI: -データの蓄積・再利用
GitHub上でデータを共有=再利用OK
NDA-Free設計ルール= NDA-Free IP
迅速なIP開発
 共通設計環境・プロセス
 多くの参加者による開発
 品質が低い場合もある(バグ、エラー)
 品質も参加者により改善される?
Cf. OSS (Open Source Software; Linux, etc.)
 品質はコミュニティメンバにより迅速に改善
 コミュニティメンバの開発・改良への熱意
 オープンな枠組み(ソースコード、ライセンス)が必要
2018/8/4 http://ifdl.jp/ @akita11
Maker的に期待したい製造方法
ミニマルファブ
0.5インチウエハ・局所クリーン化・DLP露光
小ロット・短TAT(製造期間)のLSI製造
加工寸法:1umくらい
ムーアの法則→非先端プロセスでも十分な性能
設計ルールのNDA→λルールでオープンソース化?
5umルールでも十分(な人も多い)
「P板.com」並に・・・
「ミニマルCAD」も
進行中
あと数年で実用化?
http://unit.aist.go.jp/neri/mini-sys/fabsystem/minimalfab.html
2018/8/4 http://ifdl.jp/ @akita11
1um?0.5in?いえいえ、けっこう使えます
1[um]/3Alプロセス・0.5inウエハに
Cortex-M0コアが4ショットは入る
カスタムなペリフェラル・アナログ・センサ・MEMS
の混載も(これが数万円&1週間@1個から)
※0.18[um]/3Alでの配置配線結果の
レイアウトデータ(GDS)を1/0.18=28倍に
拡大して作成
2018/8/4 http://ifdl.jp/ @akita11
LSIが道具になるとは・・・
『3Dプリンタは、私たちに「何をつくりたいの
か」を問いかけているのです。』
あなたなら、何を作りますか?
いまのうちから、考えておいても
損はないはず。

More Related Content

What's hot

平成25年社会人講座 Arduinoによるマイコン入門講座
平成25年社会人講座 Arduinoによるマイコン入門講座平成25年社会人講座 Arduinoによるマイコン入門講座
平成25年社会人講座 Arduinoによるマイコン入門講座Katsuhiro Morishita
 
平成26年度熊本高専Arduino講座 第1週 センサーとArduno及びProcessingとの連携
平成26年度熊本高専Arduino講座 第1週  センサーとArduno及びProcessingとの連携平成26年度熊本高専Arduino講座 第1週  センサーとArduno及びProcessingとの連携
平成26年度熊本高専Arduino講座 第1週 センサーとArduno及びProcessingとの連携Katsuhiro Morishita
 
PythonとVeriloggenを用いたRTL設計メタプログラミング
PythonとVeriloggenを用いたRTL設計メタプログラミングPythonとVeriloggenを用いたRTL設計メタプログラミング
PythonとVeriloggenを用いたRTL設計メタプログラミングShinya Takamaeda-Y
 
iTamabi 13 第7回:ARTSAT API 実践 2 衛星の情報で表現する
iTamabi 13  第7回:ARTSAT API 実践 2 衛星の情報で表現するiTamabi 13  第7回:ARTSAT API 実践 2 衛星の情報で表現する
iTamabi 13 第7回:ARTSAT API 実践 2 衛星の情報で表現するAtsushi Tadokoro
 
Arduino 習作工坊 - Lesson 5 機械之夜
Arduino 習作工坊 - Lesson 5 機械之夜Arduino 習作工坊 - Lesson 5 機械之夜
Arduino 習作工坊 - Lesson 5 機械之夜CAVEDU Education
 
Pythonを用いた高水準ハードウェア設計環境の検討
Pythonを用いた高水準ハードウェア設計環境の検討Pythonを用いた高水準ハードウェア設計環境の検討
Pythonを用いた高水準ハードウェア設計環境の検討Shinya Takamaeda-Y
 
今すぐ始めるArduino
今すぐ始めるArduino今すぐ始めるArduino
今すぐ始めるArduinofuna3
 
REFERENCEの等価回路モデル
REFERENCEの等価回路モデルREFERENCEの等価回路モデル
REFERENCEの等価回路モデルTsuyoshi Horigome
 
20分くらいでわかった気分になれるC++20コルーチン
20分くらいでわかった気分になれるC++20コルーチン20分くらいでわかった気分になれるC++20コルーチン
20分くらいでわかった気分になれるC++20コルーチンyohhoy
 
Arduino 入門
Arduino 入門Arduino 入門
Arduino 入門mitunaga
 
Cvim saisentan 半精度浮動小数点数 half
Cvim saisentan 半精度浮動小数点数 halfCvim saisentan 半精度浮動小数点数 half
Cvim saisentan 半精度浮動小数点数 halftomoaki0705
 
平成26年度熊本高専Arduino講座 第3週 DCモータの制御
平成26年度熊本高専Arduino講座 第3週 DCモータの制御平成26年度熊本高専Arduino講座 第3週 DCモータの制御
平成26年度熊本高専Arduino講座 第3週 DCモータの制御Katsuhiro Morishita
 
Interactive Music II SuperCollider入門 4 - 楽器を定義、変調合成(RM, AM, FM)
Interactive Music II SuperCollider入門 4 -  楽器を定義、変調合成(RM, AM, FM)Interactive Music II SuperCollider入門 4 -  楽器を定義、変調合成(RM, AM, FM)
Interactive Music II SuperCollider入門 4 - 楽器を定義、変調合成(RM, AM, FM)Atsushi Tadokoro
 
UVLOの等価回路モデル作成方法
UVLOの等価回路モデル作成方法UVLOの等価回路モデル作成方法
UVLOの等価回路モデル作成方法Tsuyoshi Horigome
 
衛星芸術Pbl 2011 10_18
衛星芸術Pbl 2011 10_18衛星芸術Pbl 2011 10_18
衛星芸術Pbl 2011 10_18Koichiro Mori
 
Boost.Coroutine
Boost.CoroutineBoost.Coroutine
Boost.Coroutinemelpon
 

What's hot (20)

平成25年社会人講座 Arduinoによるマイコン入門講座
平成25年社会人講座 Arduinoによるマイコン入門講座平成25年社会人講座 Arduinoによるマイコン入門講座
平成25年社会人講座 Arduinoによるマイコン入門講座
 
平成26年度熊本高専Arduino講座 第1週 センサーとArduno及びProcessingとの連携
平成26年度熊本高専Arduino講座 第1週  センサーとArduno及びProcessingとの連携平成26年度熊本高専Arduino講座 第1週  センサーとArduno及びProcessingとの連携
平成26年度熊本高専Arduino講座 第1週 センサーとArduno及びProcessingとの連携
 
PythonとVeriloggenを用いたRTL設計メタプログラミング
PythonとVeriloggenを用いたRTL設計メタプログラミングPythonとVeriloggenを用いたRTL設計メタプログラミング
PythonとVeriloggenを用いたRTL設計メタプログラミング
 
iTamabi 13 第7回:ARTSAT API 実践 2 衛星の情報で表現する
iTamabi 13  第7回:ARTSAT API 実践 2 衛星の情報で表現するiTamabi 13  第7回:ARTSAT API 実践 2 衛星の情報で表現する
iTamabi 13 第7回:ARTSAT API 実践 2 衛星の情報で表現する
 
Boost.SIMD
Boost.SIMDBoost.SIMD
Boost.SIMD
 
Arduino 習作工坊 - Lesson 5 機械之夜
Arduino 習作工坊 - Lesson 5 機械之夜Arduino 習作工坊 - Lesson 5 機械之夜
Arduino 習作工坊 - Lesson 5 機械之夜
 
Pythonを用いた高水準ハードウェア設計環境の検討
Pythonを用いた高水準ハードウェア設計環境の検討Pythonを用いた高水準ハードウェア設計環境の検討
Pythonを用いた高水準ハードウェア設計環境の検討
 
今すぐ始めるArduino
今すぐ始めるArduino今すぐ始めるArduino
今すぐ始めるArduino
 
Arduino入門
Arduino入門Arduino入門
Arduino入門
 
REFERENCEの等価回路モデル
REFERENCEの等価回路モデルREFERENCEの等価回路モデル
REFERENCEの等価回路モデル
 
20分くらいでわかった気分になれるC++20コルーチン
20分くらいでわかった気分になれるC++20コルーチン20分くらいでわかった気分になれるC++20コルーチン
20分くらいでわかった気分になれるC++20コルーチン
 
Arduino 入門
Arduino 入門Arduino 入門
Arduino 入門
 
スタートアップ機能の等価回路モデル
スタートアップ機能の等価回路モデルスタートアップ機能の等価回路モデル
スタートアップ機能の等価回路モデル
 
Cvim saisentan 半精度浮動小数点数 half
Cvim saisentan 半精度浮動小数点数 halfCvim saisentan 半精度浮動小数点数 half
Cvim saisentan 半精度浮動小数点数 half
 
平成26年度熊本高専Arduino講座 第3週 DCモータの制御
平成26年度熊本高専Arduino講座 第3週 DCモータの制御平成26年度熊本高専Arduino講座 第3週 DCモータの制御
平成26年度熊本高専Arduino講座 第3週 DCモータの制御
 
Interactive Music II SuperCollider入門 4 - 楽器を定義、変調合成(RM, AM, FM)
Interactive Music II SuperCollider入門 4 -  楽器を定義、変調合成(RM, AM, FM)Interactive Music II SuperCollider入門 4 -  楽器を定義、変調合成(RM, AM, FM)
Interactive Music II SuperCollider入門 4 - 楽器を定義、変調合成(RM, AM, FM)
 
UVLOの等価回路モデル作成方法
UVLOの等価回路モデル作成方法UVLOの等価回路モデル作成方法
UVLOの等価回路モデル作成方法
 
Reconf_201409
Reconf_201409Reconf_201409
Reconf_201409
 
衛星芸術Pbl 2011 10_18
衛星芸術Pbl 2011 10_18衛星芸術Pbl 2011 10_18
衛星芸術Pbl 2011 10_18
 
Boost.Coroutine
Boost.CoroutineBoost.Coroutine
Boost.Coroutine
 

Similar to Makerの「道具」としてのカスタムLSI

Cortex-M0プロセッサから自作して Lチカをやってみた
Cortex-M0プロセッサから自作してLチカをやってみたCortex-M0プロセッサから自作してLチカをやってみた
Cortex-M0プロセッサから自作して LチカをやってみたJunichi Akita
 
自作LSIコミュニティの可能性
自作LSIコミュニティの可能性自作LSIコミュニティの可能性
自作LSIコミュニティの可能性Junichi Akita
 
io tつくるよ! LT [m5stackの拡張基板をつくったよ!」
io tつくるよ! LT [m5stackの拡張基板をつくったよ!」io tつくるよ! LT [m5stackの拡張基板をつくったよ!」
io tつくるよ! LT [m5stackの拡張基板をつくったよ!」Masawo Yamazaki
 
M5Stackの拡張基板を作ってjimmyに届けた話
M5Stackの拡張基板を作ってjimmyに届けた話M5Stackの拡張基板を作ってjimmyに届けた話
M5Stackの拡張基板を作ってjimmyに届けた話Masawo Yamazaki
 
M5Stack互換機を作った話
M5Stack互換機を作った話M5Stack互換機を作った話
M5Stack互換機を作った話Masawo Yamazaki
 
M5Stackのシールドを作った話
M5Stackのシールドを作った話M5Stackのシールドを作った話
M5Stackのシールドを作った話Masawo Yamazaki
 
201812020707 festa2018 M5Stack おうちハックLT
201812020707 festa2018 M5Stack おうちハックLT201812020707 festa2018 M5Stack おうちハックLT
201812020707 festa2018 M5Stack おうちハックLTMasawo Yamazaki
 
HaskellではじめるCortex-M3組込みプログラミング
HaskellではじめるCortex-M3組込みプログラミングHaskellではじめるCortex-M3組込みプログラミング
HaskellではじめるCortex-M3組込みプログラミングKiwamu Okabe
 
I2CでRaspberry Piから 複数の周辺機器を制御する
I2CでRaspberry Piから複数の周辺機器を制御するI2CでRaspberry Piから複数の周辺機器を制御する
I2CでRaspberry Piから 複数の周辺機器を制御するHirokazu Nishio
 
Practical Web Audio API Programming
Practical Web Audio API ProgrammingPractical Web Audio API Programming
Practical Web Audio API Programmingaike
 
StackExchangeで見たシステムプログラミング案件
StackExchangeで見たシステムプログラミング案件StackExchangeで見たシステムプログラミング案件
StackExchangeで見たシステムプログラミング案件yaegashi
 
Using asimdhp (fp16) on Jetson Xavier CPU
Using asimdhp (fp16) on Jetson Xavier CPUUsing asimdhp (fp16) on Jetson Xavier CPU
Using asimdhp (fp16) on Jetson Xavier CPUtomoaki0705
 
VHDL-2008が好きなんです
VHDL-2008が好きなんですVHDL-2008が好きなんです
VHDL-2008が好きなんですwindy12806
 
20220719_IoTLT_vol89_kitazaki_v1.pdf
20220719_IoTLT_vol89_kitazaki_v1.pdf20220719_IoTLT_vol89_kitazaki_v1.pdf
20220719_IoTLT_vol89_kitazaki_v1.pdfAyachika Kitazaki
 
スタート低レイヤー #0
スタート低レイヤー #0スタート低レイヤー #0
スタート低レイヤー #0Kiwamu Okabe
 
「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)
「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)
「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)Kazuyuki Sato
 
20130804 OSC京都 Raspberry Piに何かつないで遊ぼう
20130804 OSC京都 Raspberry Piに何かつないで遊ぼう20130804 OSC京都 Raspberry Piに何かつないで遊ぼう
20130804 OSC京都 Raspberry Piに何かつないで遊ぼうYasuhiro Ishii
 
20190525 bto bbq_m5_stack_yamazaki
20190525 bto bbq_m5_stack_yamazaki20190525 bto bbq_m5_stack_yamazaki
20190525 bto bbq_m5_stack_yamazakiMasawo Yamazaki
 
「LED点滅用のLSIをつくって Lチカをやってみた」のココロ
「LED点滅用のLSIをつくってLチカをやってみた」のココロ「LED点滅用のLSIをつくってLチカをやってみた」のココロ
「LED点滅用のLSIをつくって Lチカをやってみた」のココロJunichi Akita
 
組み込みシステムのセキュリティ
組み込みシステムのセキュリティ組み込みシステムのセキュリティ
組み込みシステムのセキュリティFFRI, Inc.
 

Similar to Makerの「道具」としてのカスタムLSI (20)

Cortex-M0プロセッサから自作して Lチカをやってみた
Cortex-M0プロセッサから自作してLチカをやってみたCortex-M0プロセッサから自作してLチカをやってみた
Cortex-M0プロセッサから自作して Lチカをやってみた
 
自作LSIコミュニティの可能性
自作LSIコミュニティの可能性自作LSIコミュニティの可能性
自作LSIコミュニティの可能性
 
io tつくるよ! LT [m5stackの拡張基板をつくったよ!」
io tつくるよ! LT [m5stackの拡張基板をつくったよ!」io tつくるよ! LT [m5stackの拡張基板をつくったよ!」
io tつくるよ! LT [m5stackの拡張基板をつくったよ!」
 
M5Stackの拡張基板を作ってjimmyに届けた話
M5Stackの拡張基板を作ってjimmyに届けた話M5Stackの拡張基板を作ってjimmyに届けた話
M5Stackの拡張基板を作ってjimmyに届けた話
 
M5Stack互換機を作った話
M5Stack互換機を作った話M5Stack互換機を作った話
M5Stack互換機を作った話
 
M5Stackのシールドを作った話
M5Stackのシールドを作った話M5Stackのシールドを作った話
M5Stackのシールドを作った話
 
201812020707 festa2018 M5Stack おうちハックLT
201812020707 festa2018 M5Stack おうちハックLT201812020707 festa2018 M5Stack おうちハックLT
201812020707 festa2018 M5Stack おうちハックLT
 
HaskellではじめるCortex-M3組込みプログラミング
HaskellではじめるCortex-M3組込みプログラミングHaskellではじめるCortex-M3組込みプログラミング
HaskellではじめるCortex-M3組込みプログラミング
 
I2CでRaspberry Piから 複数の周辺機器を制御する
I2CでRaspberry Piから複数の周辺機器を制御するI2CでRaspberry Piから複数の周辺機器を制御する
I2CでRaspberry Piから 複数の周辺機器を制御する
 
Practical Web Audio API Programming
Practical Web Audio API ProgrammingPractical Web Audio API Programming
Practical Web Audio API Programming
 
StackExchangeで見たシステムプログラミング案件
StackExchangeで見たシステムプログラミング案件StackExchangeで見たシステムプログラミング案件
StackExchangeで見たシステムプログラミング案件
 
Using asimdhp (fp16) on Jetson Xavier CPU
Using asimdhp (fp16) on Jetson Xavier CPUUsing asimdhp (fp16) on Jetson Xavier CPU
Using asimdhp (fp16) on Jetson Xavier CPU
 
VHDL-2008が好きなんです
VHDL-2008が好きなんですVHDL-2008が好きなんです
VHDL-2008が好きなんです
 
20220719_IoTLT_vol89_kitazaki_v1.pdf
20220719_IoTLT_vol89_kitazaki_v1.pdf20220719_IoTLT_vol89_kitazaki_v1.pdf
20220719_IoTLT_vol89_kitazaki_v1.pdf
 
スタート低レイヤー #0
スタート低レイヤー #0スタート低レイヤー #0
スタート低レイヤー #0
 
「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)
「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)
「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)
 
20130804 OSC京都 Raspberry Piに何かつないで遊ぼう
20130804 OSC京都 Raspberry Piに何かつないで遊ぼう20130804 OSC京都 Raspberry Piに何かつないで遊ぼう
20130804 OSC京都 Raspberry Piに何かつないで遊ぼう
 
20190525 bto bbq_m5_stack_yamazaki
20190525 bto bbq_m5_stack_yamazaki20190525 bto bbq_m5_stack_yamazaki
20190525 bto bbq_m5_stack_yamazaki
 
「LED点滅用のLSIをつくって Lチカをやってみた」のココロ
「LED点滅用のLSIをつくってLチカをやってみた」のココロ「LED点滅用のLSIをつくってLチカをやってみた」のココロ
「LED点滅用のLSIをつくって Lチカをやってみた」のココロ
 
組み込みシステムのセキュリティ
組み込みシステムのセキュリティ組み込みシステムのセキュリティ
組み込みシステムのセキュリティ
 

More from Junichi Akita

M5Stack用のつよつよ系負荷を駆動するUnit群(スイッチサイエンス年度末大感謝祭 240223)
M5Stack用のつよつよ系負荷を駆動するUnit群(スイッチサイエンス年度末大感謝祭 240223)M5Stack用のつよつよ系負荷を駆動するUnit群(スイッチサイエンス年度末大感謝祭 240223)
M5Stack用のつよつよ系負荷を駆動するUnit群(スイッチサイエンス年度末大感謝祭 240223)Junichi Akita
 
M5Stackで脱出ゲームのギミックを作ってみた件(M5StackユーザーミーティングLT)
M5Stackで脱出ゲームのギミックを作ってみた件(M5StackユーザーミーティングLT)M5Stackで脱出ゲームのギミックを作ってみた件(M5StackユーザーミーティングLT)
M5Stackで脱出ゲームのギミックを作ってみた件(M5StackユーザーミーティングLT)Junichi Akita
 
つくってドヤると楽しい
つくってドヤると楽しいつくってドヤると楽しい
つくってドヤると楽しいJunichi Akita
 
日本の「ものづくり」の可能性:中国深センとの比較を通して
日本の「ものづくり」の可能性:中国深センとの比較を通して日本の「ものづくり」の可能性:中国深センとの比較を通して
日本の「ものづくり」の可能性:中国深センとの比較を通してJunichi Akita
 
分解のススメHyperの読みどころ
分解のススメHyperの読みどころ分解のススメHyperの読みどころ
分解のススメHyperの読みどころJunichi Akita
 
深センで半年間住んでMakeと研究をしてみた
深センで半年間住んでMakeと研究をしてみた深センで半年間住んでMakeと研究をしてみた
深センで半年間住んでMakeと研究をしてみたJunichi Akita
 
日本での電子回路の導入教育の可能性:中国との比較を通して
日本での電子回路の導入教育の可能性:中国との比較を通して日本での電子回路の導入教育の可能性:中国との比較を通して
日本での電子回路の導入教育の可能性:中国との比較を通してJunichi Akita
 
中国と深センでの半導体とRISC-V業界事情
中国と深センでの半導体とRISC-V業界事情中国と深センでの半導体とRISC-V業界事情
中国と深センでの半導体とRISC-V業界事情Junichi Akita
 
タイプライターを改造してキーボードを作ってみた
タイプライターを改造してキーボードを作ってみたタイプライターを改造してキーボードを作ってみた
タイプライターを改造してキーボードを作ってみたJunichi Akita
 
3Dプリンタを改造してチップマウンタを作ってみたら物理的にForkされた件
3Dプリンタを改造してチップマウンタを作ってみたら物理的にForkされた件3Dプリンタを改造してチップマウンタを作ってみたら物理的にForkされた件
3Dプリンタを改造してチップマウンタを作ってみたら物理的にForkされた件Junichi Akita
 
中国でスタックチャンに会ってみた
中国でスタックチャンに会ってみた中国でスタックチャンに会ってみた
中国でスタックチャンに会ってみたJunichi Akita
 
M5Stackでインターンしてみた
M5StackでインターンしてみたM5Stackでインターンしてみた
M5StackでインターンしてみたJunichi Akita
 
左手サブキーボードを作り続けてみた
左手サブキーボードを作り続けてみた左手サブキーボードを作り続けてみた
左手サブキーボードを作り続けてみたJunichi Akita
 
STM32F互換マイコン(自称を含む)を 軽く解析してみた
STM32F互換マイコン(自称を含む)を軽く解析してみたSTM32F互換マイコン(自称を含む)を軽く解析してみた
STM32F互換マイコン(自称を含む)を 軽く解析してみたJunichi Akita
 
基板設計の基礎知識と実践(別名:基板と仲良くなる方法)
基板設計の基礎知識と実践(別名:基板と仲良くなる方法)基板設計の基礎知識と実践(別名:基板と仲良くなる方法)
基板設計の基礎知識と実践(別名:基板と仲良くなる方法)Junichi Akita
 
深センで2ヶ月過ごしていろいろ試してみた
深センで2ヶ月過ごしていろいろ試してみた深センで2ヶ月過ごしていろいろ試してみた
深センで2ヶ月過ごしていろいろ試してみたJunichi Akita
 
Makeと半導体の境界
Makeと半導体の境界Makeと半導体の境界
Makeと半導体の境界Junichi Akita
 
CH551/2/8/9を炙ってみた
CH551/2/8/9を炙ってみたCH551/2/8/9を炙ってみた
CH551/2/8/9を炙ってみたJunichi Akita
 
うっかりチップマウンタを自作して薄い本を書いてみた
うっかりチップマウンタを自作して薄い本を書いてみたうっかりチップマウンタを自作して薄い本を書いてみた
うっかりチップマウンタを自作して薄い本を書いてみたJunichi Akita
 
多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性
多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性
多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性Junichi Akita
 

More from Junichi Akita (20)

M5Stack用のつよつよ系負荷を駆動するUnit群(スイッチサイエンス年度末大感謝祭 240223)
M5Stack用のつよつよ系負荷を駆動するUnit群(スイッチサイエンス年度末大感謝祭 240223)M5Stack用のつよつよ系負荷を駆動するUnit群(スイッチサイエンス年度末大感謝祭 240223)
M5Stack用のつよつよ系負荷を駆動するUnit群(スイッチサイエンス年度末大感謝祭 240223)
 
M5Stackで脱出ゲームのギミックを作ってみた件(M5StackユーザーミーティングLT)
M5Stackで脱出ゲームのギミックを作ってみた件(M5StackユーザーミーティングLT)M5Stackで脱出ゲームのギミックを作ってみた件(M5StackユーザーミーティングLT)
M5Stackで脱出ゲームのギミックを作ってみた件(M5StackユーザーミーティングLT)
 
つくってドヤると楽しい
つくってドヤると楽しいつくってドヤると楽しい
つくってドヤると楽しい
 
日本の「ものづくり」の可能性:中国深センとの比較を通して
日本の「ものづくり」の可能性:中国深センとの比較を通して日本の「ものづくり」の可能性:中国深センとの比較を通して
日本の「ものづくり」の可能性:中国深センとの比較を通して
 
分解のススメHyperの読みどころ
分解のススメHyperの読みどころ分解のススメHyperの読みどころ
分解のススメHyperの読みどころ
 
深センで半年間住んでMakeと研究をしてみた
深センで半年間住んでMakeと研究をしてみた深センで半年間住んでMakeと研究をしてみた
深センで半年間住んでMakeと研究をしてみた
 
日本での電子回路の導入教育の可能性:中国との比較を通して
日本での電子回路の導入教育の可能性:中国との比較を通して日本での電子回路の導入教育の可能性:中国との比較を通して
日本での電子回路の導入教育の可能性:中国との比較を通して
 
中国と深センでの半導体とRISC-V業界事情
中国と深センでの半導体とRISC-V業界事情中国と深センでの半導体とRISC-V業界事情
中国と深センでの半導体とRISC-V業界事情
 
タイプライターを改造してキーボードを作ってみた
タイプライターを改造してキーボードを作ってみたタイプライターを改造してキーボードを作ってみた
タイプライターを改造してキーボードを作ってみた
 
3Dプリンタを改造してチップマウンタを作ってみたら物理的にForkされた件
3Dプリンタを改造してチップマウンタを作ってみたら物理的にForkされた件3Dプリンタを改造してチップマウンタを作ってみたら物理的にForkされた件
3Dプリンタを改造してチップマウンタを作ってみたら物理的にForkされた件
 
中国でスタックチャンに会ってみた
中国でスタックチャンに会ってみた中国でスタックチャンに会ってみた
中国でスタックチャンに会ってみた
 
M5Stackでインターンしてみた
M5StackでインターンしてみたM5Stackでインターンしてみた
M5Stackでインターンしてみた
 
左手サブキーボードを作り続けてみた
左手サブキーボードを作り続けてみた左手サブキーボードを作り続けてみた
左手サブキーボードを作り続けてみた
 
STM32F互換マイコン(自称を含む)を 軽く解析してみた
STM32F互換マイコン(自称を含む)を軽く解析してみたSTM32F互換マイコン(自称を含む)を軽く解析してみた
STM32F互換マイコン(自称を含む)を 軽く解析してみた
 
基板設計の基礎知識と実践(別名:基板と仲良くなる方法)
基板設計の基礎知識と実践(別名:基板と仲良くなる方法)基板設計の基礎知識と実践(別名:基板と仲良くなる方法)
基板設計の基礎知識と実践(別名:基板と仲良くなる方法)
 
深センで2ヶ月過ごしていろいろ試してみた
深センで2ヶ月過ごしていろいろ試してみた深センで2ヶ月過ごしていろいろ試してみた
深センで2ヶ月過ごしていろいろ試してみた
 
Makeと半導体の境界
Makeと半導体の境界Makeと半導体の境界
Makeと半導体の境界
 
CH551/2/8/9を炙ってみた
CH551/2/8/9を炙ってみたCH551/2/8/9を炙ってみた
CH551/2/8/9を炙ってみた
 
うっかりチップマウンタを自作して薄い本を書いてみた
うっかりチップマウンタを自作して薄い本を書いてみたうっかりチップマウンタを自作して薄い本を書いてみた
うっかりチップマウンタを自作して薄い本を書いてみた
 
多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性
多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性
多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性
 

Makerの「道具」としてのカスタムLSI