SlideShare a Scribd company logo
1 of 8
Download to read offline
2019 年 9 月 5 日 (9:00-16:30)
慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎 2 階中会議室
大学英語教育学会(JACET)テスト研究会
第 12回(2019 年度)JACET テスト研究会サマーワークショップ英
― 英語教員を目指す大学生のために ―
第 12 回(2019 年度)JACET テスト研究会サマーワークショップ
~ 英語教員を目指す大学生のために ~
大学英語教育学会(JACET)テスト研究会
代表:中村優治
副代表:松本佳穂子
<目的>
将来英語教員を目指している大学生を支援する目的で、テスト研究会の立場から英語教育
におけるテスティングの理論と実践をワークショップ形式で行います。原則として大学の英語
科教育法を受講している学生を対象に英語4技能の教授法とテスティングを関連付けながら講
義と実習の両面からテスト研究会の教員が指導を行います。今年は中学校・高等学校学習指導
要領のキーワードである「4技能統合の指導とその評価」をテーマにし、指導法と測定・評価
について演習・指導を行います。
日時:2019 年 9 月 5 日(木)(9:00~16:30)
会場:慶應義塾大学 日吉キャンパス来往舎 2 階中会議室
JACET テスト研究会[ワークショップ講師]:
中村優治、松本佳穂子、木村和美、宮崎啓、土平泰子、Rasami Chaikul
長橋雅俊、落合淑美
<ワークショップの内容>
1.テーマ: 4技能統合の指導とその評価
2.ワークショップのコンセプト図
3.授業⇔評価の関係図
授業モデル
授業・評価の改善 形成的評価
(improvement) (formative assessment)
テスト・評価の振り返り 実践
分析に基づく議論 テスト・評価の再点検
(analysis and discussion) (review)
データ処理・パフォーマンス評価の方法
<本日のスケジュールと担当者> 司会:松本先生
0.受付 (8:45-9:00)
1.講義:言語テストと評価について(9:00-9:20)(中村先生)
2.スピーキングを中心とした統合的指導と評価(9:20-10:00)
(Chaikul 先生・落合先生)中学教科書の具体例を用いて
① 授業モデル提示(20 分)
② スピーキングテスト作成の説明と体験(20 分)
――― 休憩(10:00-10:10)―――
3.リーディング-ライティングを中心とした統合的指導と評価(10:10-10:50)
(木村先生・長橋先生)高校教科書の具体例を用いて
① 授業モデル提示 (20 分)
② ライティング評価方法の説明と体験(20 分)
4.テスト作成の準備(10:50-11:30)(松本先生・宮崎先生)
① サンプルテストの批評(20 分)
② テスト作成の準備(20 分)
――― 昼食休憩(11:30-12:30)――――――
5.テスト作成の実践(12:30-14:30)
・スピーキング班(中村先生・Chaikul 先生・落合先生)
・ライティング班(松本先生・木村先生・宮崎先生・長橋先生)
・テストのトライアル
・テスト発表とフィードバック
――― 休憩(14:30-14:50)―――
6.テスト分析(14:50-16:00)(土平先生)(すべての講師陣が学生の補助)
① テスト分析の目的
② 基本的な統計分析
③ 評価者間・内信頼性
――― 休憩(16:00-16:10)―――
7.ワークショップのまとめと振り返り(16:10-16:30)(宮崎先生)
① アンケート実施
② 一日の活動の振り返りとまとめをする。
<講義の概要>
1.言語テストと評価について(9:00-9:20)(中村先生)
 テストの基本原理
 テストの目的
 よいテストの条件
 テスト作成と実践(細目作成、実施、採点、実施後処理)
 まとめ
2.スピーキングを中心とした統合的指導と評価(9:20-10:00)(Chaikul 先生・落合先
生)
1. 統合的授業の一例 9:20-9:40
2. スピーキングテスト作成の説明と体験 9:40-10:00
統合的授業の一例 9:20-9:40
 文法事項「三人称の一般動詞疑問文」に焦点を当てたスピーキングの授業を紹介
する。
・中学の教科書( ONE WORLD 1)にある教材を使って行う。
・三人称の一般動詞疑問文 Does ~ ?についての生徒の理解を深めた後、発話の中で使
えるようになることを目指す。
スピーキングテスト作成の説明と体験 9:40-10:00
 スピーキングを中心とした統合テスト作成のポイントを説明し、様々なテスト形式
を提示する。
・テストの目的は何か?
・どのような形態で実施するのか?
・時間はどの程度かかるか
・評価者は誰か?
・評価項目の設定と評価採点基準は?
 生徒のパフォーマンスの評価方法について説明する。
3.ライティングを中心とした統合テスト(10:10-10:50)(木村先生・長橋先生)
1. 統合的授業の一例 10:10-10:30
2. ライティング評価方法の説明と体験 10:30-10:50
統合的授業の一例 10:10-10:30
 「意見・主張」を述べるパラグラフの構成を認識することが、効果的な読解につな
がると同時に、オピニオンエッセイのライティングの基礎になることを理解する
授業を紹介する。
1) 高校の教科書(Empower 2 , 桐原書店)からの典型的なパラグラフを教材に、その構
成を確認しながら、内容を把握する。
2) 英語のパラグラフの主要な要素と構成、その特徴について確認する。
3) ライティングのプロセスと「セルフチェックリスト」を紹介する。
4) 同じトピックで、各自、自分のオピニオンエッセイを書いてみる。
ライティング評価方法の説明と体験 10:30-10:50
・テストの目的に沿って、その問題形式を説明する。
・テストの目的に沿って、その評価方法を紹介し、ライティングの2つの典型的な評価方
法である holistic scoring (総合的評価)と analytic scoring (分析的評価)について紹介。
それぞれの長所と短所を説明する。
・統合テストのモデルとして示した問題について、2つの作文を用意しそれを analytic
scale で各自評価してみて、皆で検討、議論する。
4.テスト作成の準備(10:50-11:30)(松本先生・宮崎先生)
 まず、講師が用意した統合スピーキングテストと統合ライティングテストのサンプル
を受けてみる。そして、ここまでのセッションで学んだことに基づいて、そのサンプル
テストを問題形式、評価方法等の観点から批評する。
5.テスト作成の実践(12:30-14:30)(松本先生・宮崎先生+他の先生方)
 参加者自らテストを作成する(スピーキングかライティングのどちらか)。生徒に提示
できるような具体的なものを作成する。
 グループに分かれてお互いのテストを受験し、批評する。
6.テスト分析(14:50-16:00)(土平先生)
1. テスト分析:目的(なぜ分析するの?)
2. 基本的な分析:エクセルだけでやってみよう!
mean(平均値)
item/task difficulty(項目困難度)
standard deviation (SD:標準偏差)
median(中央値)
mode(最頻値)
histogram(ヒストグラム)
3. 信頼性:ライティングとスピーキング・テストの確認
Inter-rater reliability
Intra-rater reliability
7.ワークショップのまとめと振り返り(16:10-16:30)(宮崎先生)
① 一日の活動を振り返りながら、講師全員で受講者の質問に答え、振り返りとまとめ
をする。
② アンケート実施
<参考文献>
(和書)
大友 賢二 (1996)『項目応答理論入門―言語テスト・データの新しい分析法』大修館書店
小寺茂明・吉田晴世 編著 (2005)『英語教育の基礎知識』大修館書店
靜哲人 (2002)『英語テスト作成の達人マニュアル』大修館書店
根岸 雅史・東京都中学校英語教育研究会 (2007)『コミュニカティブ・テスティングへの挑
戦』三省堂
高梨庸雄・高橋正夫著 (2007)『新・英語教育学概論』金星堂
大学英語教育学会教育問題研究会(編)(2005)『新英語科教育の基礎と実践 授業力のさら
なる向上を目指して』三修社
松沢伸二 (2002)『英語教師のための新しい評価法』大修館書店
松村昌紀 (2009)『英語教育を知る 58 の鍵』大修館書店
三浦 省五・前田 啓朗・山森 光陽・磯田 貴道著 (2004)『英語教師のためのデータ分析入
門』大修館書店
若林 俊輔・根岸 雅史著 (1993)『無責任なテストが「落ちこぼれ」を作る―正しい問題作
成への英語授業学的アプローチ』大修館書店
(洋書)
Alderson, J.C. (2000). Assessing reading. Oxford: Oxford University Press.
Bachman, L.F. (1999). Fundamental considerations in language testing. Oxford:
Oxford University Press.
Bachman, L.F., & Palmer, A. (2010). Language assessment in practice. Oxford: Oxford
University Press.
Brown, H.D. (2007). Teaching by principles: An interactive approach to language
pedagogy. (3rd ed.). New York: Pearson Education.
Brown, H. D. (2010). Language assessment: Principles and classroom practices (2nd ed.).
New York: Pearson Education.
Brown, J. D. (2005). Testing in language programs: A comprehensive guide to English
language assessment (2nd ed.). New York: McGraw-Hill.
Buck, G. (2001). Assessing listening. Cambridge University Press.
Coombe, C., Folse, K., & Hubley, N. (2007). A practical guide to assessing English
language learners. Ann Arbor: The University of Michigan Press.
Douglas, D. (2010).Understanding language testing. Hodder Education.
Hadley, A. O. (2001). Teaching language in context. (3rd ed.). Boston: Heinle & Heinle.
Harmer, J. (2007). The practice of English language teaching. (4th ed.). Edinburgh, UK:
Pearson Education.
Hughes, A. (2003). Testing for language teachers (2nd ed.). Cambridge University Press.
Luoma, S. (2004). Assessing speaking. Cambridge University Press.
McKay, S.L., & Brown, J.D. (Eds.) (2016). Teaching and Assessing EIL in Local Contexts
around the World. New York: Routledge.
McNamara, T. (2000). Language testing. Oxford University Press.
Murray, A., Ito, Y., Kimura, K., Matsumoto, K., Nakamura, Y., & Okada, A. (2011).
Current trends in language testing education in Japan. In A. Stewart (Ed.), JALT
2010 Conference Proceedings. Tokyo: JALT.
Plakans, L. (2011, September 5).Integrated assessment. Retrieved September 5, 2011,
from http://languagetesting.info/video/main.html
Read, J. (2015). Assessing English Proficiency for University Study. New York: Palgrave
MacMillan.
Taylor, L. (2011). Examining speaking: Research and practice in assessing second
language speaking (Studies in language testing 30). Cambridge University Press.
http://www.amazon.co.jp/Assessing-Speaking-Cambridge-Language-
Assessment/dp/0521804876/ref=pd_bxgy_fb_text_b
Tsagari, D & Banerjee, J. (Eds.) Handbook of Second Language Assessment.
Boston/Berlin: De Gruyter Mouton.
Weigle, S. C. (2002). Assessing writing. Cambridge University Press.
Wilson, R., & Poulter,M (Eds.) (2015). Assessing Language Teachers’ Skills and
Knoweldge. (Studies in Language Testing 42). Cambridge University Press.
(URL)
International Language Testing Association http://www.iltaonline.com/
日本言語テスト学会(JLTA) https://e-learning-service.net/jlta.ac/

More Related Content

Similar to 外部ワークショップ例

Similar to 外部ワークショップ例 (7)

フィリピン留学セブ島 Philinter英語学校 2014 パンフレット
フィリピン留学セブ島 Philinter英語学校 2014 パンフレットフィリピン留学セブ島 Philinter英語学校 2014 パンフレット
フィリピン留学セブ島 Philinter英語学校 2014 パンフレット
 
Clil Symposium
Clil SymposiumClil Symposium
Clil Symposium
 
大学の英語ライティング授業における TBLTの導入
大学の英語ライティング授業における TBLTの導入大学の英語ライティング授業における TBLTの導入
大学の英語ライティング授業における TBLTの導入
 
Jacet2017スライドのコピー
Jacet2017スライドのコピーJacet2017スライドのコピー
Jacet2017スライドのコピー
 
反転授業形式による英文ライティング添削指導のためのオンライン動画教材の制作と活用について
反転授業形式による英文ライティング添削指導のためのオンライン動画教材の制作と活用について反転授業形式による英文ライティング添削指導のためのオンライン動画教材の制作と活用について
反転授業形式による英文ライティング添削指導のためのオンライン動画教材の制作と活用について
 
研究についてオンライン汎用学術英語コースのデザイン
研究についてオンライン汎用学術英語コースのデザイン研究についてオンライン汎用学術英語コースのデザイン
研究についてオンライン汎用学術英語コースのデザイン
 
Celes2011presentation
Celes2011presentationCeles2011presentation
Celes2011presentation
 

More from englishteacherotasuketoukai

More from englishteacherotasuketoukai (20)

ハイブリッド型、HyFlex型授業の様々な工夫
ハイブリッド型、HyFlex型授業の様々な工夫ハイブリッド型、HyFlex型授業の様々な工夫
ハイブリッド型、HyFlex型授業の様々な工夫
 
リアルタイム型授業の様々な工夫
リアルタイム型授業の様々な工夫リアルタイム型授業の様々な工夫
リアルタイム型授業の様々な工夫
 
オンデマンド型授業の様々な工夫
オンデマンド型授業の様々な工夫オンデマンド型授業の様々な工夫
オンデマンド型授業の様々な工夫
 
オンライン授業について(理論編)
オンライン授業について(理論編)オンライン授業について(理論編)
オンライン授業について(理論編)
 
オンライン授業の功罪
オンライン授業の功罪オンライン授業の功罪
オンライン授業の功罪
 
英語プレゼンテーションの技法_2020
英語プレゼンテーションの技法_2020英語プレゼンテーションの技法_2020
英語プレゼンテーションの技法_2020
 
強調学習(2)
強調学習(2)強調学習(2)
強調学習(2)
 
アクティブ・ラーニング(2)
アクティブ・ラーニング(2)アクティブ・ラーニング(2)
アクティブ・ラーニング(2)
 
学習科学と英語教育
学習科学と英語教育学習科学と英語教育
学習科学と英語教育
 
反転学習 2019
反転学習 2019反転学習 2019
反転学習 2019
 
反転授業
反転授業反転授業
反転授業
 
アクティブ・ラーニング
アクティブ・ラーニングアクティブ・ラーニング
アクティブ・ラーニング
 
協調学習
協調学習協調学習
協調学習
 
協調学習
協調学習協調学習
協調学習
 
反転授業
反転授業反転授業
反転授業
 
アクティブ・ラーニング
アクティブ・ラーニングアクティブ・ラーニング
アクティブ・ラーニング
 
4 3
4 34 3
4 3
 
new2 1
new2 1new2 1
new2 1
 
1 4
1 41 4
1 4
 
1 3
1 31 3
1 3
 

Recently uploaded

The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
koheioishi1
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
YukiTerazawa
 

Recently uploaded (8)

ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
 
世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム
世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム
世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム
 
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
 
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
 
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
 

外部ワークショップ例

  • 1. 2019 年 9 月 5 日 (9:00-16:30) 慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎 2 階中会議室 大学英語教育学会(JACET)テスト研究会 第 12回(2019 年度)JACET テスト研究会サマーワークショップ英 ― 英語教員を目指す大学生のために ―
  • 2. 第 12 回(2019 年度)JACET テスト研究会サマーワークショップ ~ 英語教員を目指す大学生のために ~ 大学英語教育学会(JACET)テスト研究会 代表:中村優治 副代表:松本佳穂子 <目的> 将来英語教員を目指している大学生を支援する目的で、テスト研究会の立場から英語教育 におけるテスティングの理論と実践をワークショップ形式で行います。原則として大学の英語 科教育法を受講している学生を対象に英語4技能の教授法とテスティングを関連付けながら講 義と実習の両面からテスト研究会の教員が指導を行います。今年は中学校・高等学校学習指導 要領のキーワードである「4技能統合の指導とその評価」をテーマにし、指導法と測定・評価 について演習・指導を行います。 日時:2019 年 9 月 5 日(木)(9:00~16:30) 会場:慶應義塾大学 日吉キャンパス来往舎 2 階中会議室 JACET テスト研究会[ワークショップ講師]: 中村優治、松本佳穂子、木村和美、宮崎啓、土平泰子、Rasami Chaikul 長橋雅俊、落合淑美
  • 3. <ワークショップの内容> 1.テーマ: 4技能統合の指導とその評価 2.ワークショップのコンセプト図 3.授業⇔評価の関係図 授業モデル 授業・評価の改善 形成的評価 (improvement) (formative assessment) テスト・評価の振り返り 実践 分析に基づく議論 テスト・評価の再点検 (analysis and discussion) (review) データ処理・パフォーマンス評価の方法
  • 4. <本日のスケジュールと担当者> 司会:松本先生 0.受付 (8:45-9:00) 1.講義:言語テストと評価について(9:00-9:20)(中村先生) 2.スピーキングを中心とした統合的指導と評価(9:20-10:00) (Chaikul 先生・落合先生)中学教科書の具体例を用いて ① 授業モデル提示(20 分) ② スピーキングテスト作成の説明と体験(20 分) ――― 休憩(10:00-10:10)――― 3.リーディング-ライティングを中心とした統合的指導と評価(10:10-10:50) (木村先生・長橋先生)高校教科書の具体例を用いて ① 授業モデル提示 (20 分) ② ライティング評価方法の説明と体験(20 分) 4.テスト作成の準備(10:50-11:30)(松本先生・宮崎先生) ① サンプルテストの批評(20 分) ② テスト作成の準備(20 分) ――― 昼食休憩(11:30-12:30)―――――― 5.テスト作成の実践(12:30-14:30) ・スピーキング班(中村先生・Chaikul 先生・落合先生) ・ライティング班(松本先生・木村先生・宮崎先生・長橋先生) ・テストのトライアル ・テスト発表とフィードバック ――― 休憩(14:30-14:50)――― 6.テスト分析(14:50-16:00)(土平先生)(すべての講師陣が学生の補助) ① テスト分析の目的 ② 基本的な統計分析 ③ 評価者間・内信頼性 ――― 休憩(16:00-16:10)――― 7.ワークショップのまとめと振り返り(16:10-16:30)(宮崎先生) ① アンケート実施 ② 一日の活動の振り返りとまとめをする。
  • 5. <講義の概要> 1.言語テストと評価について(9:00-9:20)(中村先生)  テストの基本原理  テストの目的  よいテストの条件  テスト作成と実践(細目作成、実施、採点、実施後処理)  まとめ 2.スピーキングを中心とした統合的指導と評価(9:20-10:00)(Chaikul 先生・落合先 生) 1. 統合的授業の一例 9:20-9:40 2. スピーキングテスト作成の説明と体験 9:40-10:00 統合的授業の一例 9:20-9:40  文法事項「三人称の一般動詞疑問文」に焦点を当てたスピーキングの授業を紹介 する。 ・中学の教科書( ONE WORLD 1)にある教材を使って行う。 ・三人称の一般動詞疑問文 Does ~ ?についての生徒の理解を深めた後、発話の中で使 えるようになることを目指す。 スピーキングテスト作成の説明と体験 9:40-10:00  スピーキングを中心とした統合テスト作成のポイントを説明し、様々なテスト形式 を提示する。 ・テストの目的は何か? ・どのような形態で実施するのか? ・時間はどの程度かかるか ・評価者は誰か? ・評価項目の設定と評価採点基準は?  生徒のパフォーマンスの評価方法について説明する。 3.ライティングを中心とした統合テスト(10:10-10:50)(木村先生・長橋先生) 1. 統合的授業の一例 10:10-10:30 2. ライティング評価方法の説明と体験 10:30-10:50
  • 6. 統合的授業の一例 10:10-10:30  「意見・主張」を述べるパラグラフの構成を認識することが、効果的な読解につな がると同時に、オピニオンエッセイのライティングの基礎になることを理解する 授業を紹介する。 1) 高校の教科書(Empower 2 , 桐原書店)からの典型的なパラグラフを教材に、その構 成を確認しながら、内容を把握する。 2) 英語のパラグラフの主要な要素と構成、その特徴について確認する。 3) ライティングのプロセスと「セルフチェックリスト」を紹介する。 4) 同じトピックで、各自、自分のオピニオンエッセイを書いてみる。 ライティング評価方法の説明と体験 10:30-10:50 ・テストの目的に沿って、その問題形式を説明する。 ・テストの目的に沿って、その評価方法を紹介し、ライティングの2つの典型的な評価方 法である holistic scoring (総合的評価)と analytic scoring (分析的評価)について紹介。 それぞれの長所と短所を説明する。 ・統合テストのモデルとして示した問題について、2つの作文を用意しそれを analytic scale で各自評価してみて、皆で検討、議論する。 4.テスト作成の準備(10:50-11:30)(松本先生・宮崎先生)  まず、講師が用意した統合スピーキングテストと統合ライティングテストのサンプル を受けてみる。そして、ここまでのセッションで学んだことに基づいて、そのサンプル テストを問題形式、評価方法等の観点から批評する。 5.テスト作成の実践(12:30-14:30)(松本先生・宮崎先生+他の先生方)  参加者自らテストを作成する(スピーキングかライティングのどちらか)。生徒に提示 できるような具体的なものを作成する。  グループに分かれてお互いのテストを受験し、批評する。
  • 7. 6.テスト分析(14:50-16:00)(土平先生) 1. テスト分析:目的(なぜ分析するの?) 2. 基本的な分析:エクセルだけでやってみよう! mean(平均値) item/task difficulty(項目困難度) standard deviation (SD:標準偏差) median(中央値) mode(最頻値) histogram(ヒストグラム) 3. 信頼性:ライティングとスピーキング・テストの確認 Inter-rater reliability Intra-rater reliability 7.ワークショップのまとめと振り返り(16:10-16:30)(宮崎先生) ① 一日の活動を振り返りながら、講師全員で受講者の質問に答え、振り返りとまとめ をする。 ② アンケート実施 <参考文献> (和書) 大友 賢二 (1996)『項目応答理論入門―言語テスト・データの新しい分析法』大修館書店 小寺茂明・吉田晴世 編著 (2005)『英語教育の基礎知識』大修館書店 靜哲人 (2002)『英語テスト作成の達人マニュアル』大修館書店 根岸 雅史・東京都中学校英語教育研究会 (2007)『コミュニカティブ・テスティングへの挑 戦』三省堂 高梨庸雄・高橋正夫著 (2007)『新・英語教育学概論』金星堂 大学英語教育学会教育問題研究会(編)(2005)『新英語科教育の基礎と実践 授業力のさら なる向上を目指して』三修社 松沢伸二 (2002)『英語教師のための新しい評価法』大修館書店 松村昌紀 (2009)『英語教育を知る 58 の鍵』大修館書店 三浦 省五・前田 啓朗・山森 光陽・磯田 貴道著 (2004)『英語教師のためのデータ分析入 門』大修館書店 若林 俊輔・根岸 雅史著 (1993)『無責任なテストが「落ちこぼれ」を作る―正しい問題作 成への英語授業学的アプローチ』大修館書店
  • 8. (洋書) Alderson, J.C. (2000). Assessing reading. Oxford: Oxford University Press. Bachman, L.F. (1999). Fundamental considerations in language testing. Oxford: Oxford University Press. Bachman, L.F., & Palmer, A. (2010). Language assessment in practice. Oxford: Oxford University Press. Brown, H.D. (2007). Teaching by principles: An interactive approach to language pedagogy. (3rd ed.). New York: Pearson Education. Brown, H. D. (2010). Language assessment: Principles and classroom practices (2nd ed.). New York: Pearson Education. Brown, J. D. (2005). Testing in language programs: A comprehensive guide to English language assessment (2nd ed.). New York: McGraw-Hill. Buck, G. (2001). Assessing listening. Cambridge University Press. Coombe, C., Folse, K., & Hubley, N. (2007). A practical guide to assessing English language learners. Ann Arbor: The University of Michigan Press. Douglas, D. (2010).Understanding language testing. Hodder Education. Hadley, A. O. (2001). Teaching language in context. (3rd ed.). Boston: Heinle & Heinle. Harmer, J. (2007). The practice of English language teaching. (4th ed.). Edinburgh, UK: Pearson Education. Hughes, A. (2003). Testing for language teachers (2nd ed.). Cambridge University Press. Luoma, S. (2004). Assessing speaking. Cambridge University Press. McKay, S.L., & Brown, J.D. (Eds.) (2016). Teaching and Assessing EIL in Local Contexts around the World. New York: Routledge. McNamara, T. (2000). Language testing. Oxford University Press. Murray, A., Ito, Y., Kimura, K., Matsumoto, K., Nakamura, Y., & Okada, A. (2011). Current trends in language testing education in Japan. In A. Stewart (Ed.), JALT 2010 Conference Proceedings. Tokyo: JALT. Plakans, L. (2011, September 5).Integrated assessment. Retrieved September 5, 2011, from http://languagetesting.info/video/main.html Read, J. (2015). Assessing English Proficiency for University Study. New York: Palgrave MacMillan. Taylor, L. (2011). Examining speaking: Research and practice in assessing second language speaking (Studies in language testing 30). Cambridge University Press. http://www.amazon.co.jp/Assessing-Speaking-Cambridge-Language- Assessment/dp/0521804876/ref=pd_bxgy_fb_text_b Tsagari, D & Banerjee, J. (Eds.) Handbook of Second Language Assessment. Boston/Berlin: De Gruyter Mouton. Weigle, S. C. (2002). Assessing writing. Cambridge University Press. Wilson, R., & Poulter,M (Eds.) (2015). Assessing Language Teachers’ Skills and Knoweldge. (Studies in Language Testing 42). Cambridge University Press. (URL) International Language Testing Association http://www.iltaonline.com/ 日本言語テスト学会(JLTA) https://e-learning-service.net/jlta.ac/