スマホデザイン忘年会議2012

2012年12月21日(金)

UX/UCD最前線
これからのLean UXの話をしよう
Usability Engineer
樽本 徹也
全面広告
「ユーザビリティ
エンジニアリング(第2版)」
1章 ユーザ中心設計概論
2章 インタビュー法
3章 インタビューの実践
4章 データ分析法
5章 発想法
6章 プロトタイプ
7章 ユーザビリティ評価法
8章 ユーザテスト
9章 ユーザテストの準備
10章 ユーザテストの実施
11章 分析と再設計
12章 ユーザ中心設計活動
*無料サンプル版(第2章全文)
http://www.slideshare.net/barrelbook/ss‐26183115

全面広告
画像出典:『iOSヒューマンインターフェイスガイドライン』

UX/UI
一丁上がり!...?
開発

製品

販売

開発して販売する――もし、誰もその製品を欲しがらなかったら?
開発部
企画部

デザイン部
営業部

マーケティング部
Fat
“立派な組織”を創るには潤沢な資金が必要
Lean
もはやビジネスプラン1枚で多額の資金を調達することは不可能
Lean(贅肉/無駄がない)
リーン生産方式
トヨタ生産方式
製品開発における最大の「無駄」とは?
「リーン・スタートアップ」
著者エリック・リース

「誰も使わない
ものを作っても
意味はない」
アイデア
良い製品は良いアイデアから生まれる?
仮説
全てのアイデアは仮説に過ぎない
検証
検証していない仮説は単なる “思い込み”に過ぎない
製品を作る前に、製品を検証する――そんな無茶な・・・?
1.課題検証
2.ソリューション検証
3.製品検証
4.市場検証
Problem interview
Problem interviewの目的
• Early adapterの把握
– この製品の初期採用者は誰か?彼/彼女の具
体的な属性(特徴)は?

• Must‐have problemの把握
– 彼/彼女にとって、この製品で解決したい最重要
問題は何か?

• 既存代替策/既存製品の把握
– 彼/彼女は現在、その問題にどのように対処し
ているのか?その欠点は何か?
Solution interview
Solution interviewの目的
• MVP(Minimum Viable Product)の要件定義
– 最小限の製品の機能セットとは?

• 価格
– その“最小限の製品”を顧客は「いくら」で買ってく
れそうか?

• ビジネスモデル
– 「持続可能なビジネスモデル」の“仮説”を立てら
れるか?
Problem/Solution Fit
課題/解決フィットとは、
その製品は「誰の、どのような課題を、どうやって解決」するのかを
実際の顧客で検証した状態を指す。
MVP interview(=User testing)
Metrics measurement
Product/Market Fit
製品/市場フィットとは、
MVPをリリースして、顧客の獲得・定着・課金が目標に達した状態を指す。
この後、本格的にビジネスをスケールアップさせる。
Get out of 
the building!
Steve Blank

リーンスタートアップのマントラは「ビルを出ろ!(=顧客に会いに行け)」。
現代の起業家は会議室にこもっていては務まらない。
樽本 徹也 ‐ 利用品質ラボ代表
•
•
•
•
•

UXリサーチャ/ユーザビリティエンジニア
認定 人間中心設計専門家
認定 スクラムプロダクトオーナー(CSPO)
NPO  人間中心設計推進機構 評議員
アジャイルUCD研究会 共同代表

 UX/UCDの講演・研修
 UX/UCDの社内導入支援
 UX/UCDによる製品開発支援
Keep in touch!
◎人机交互論 ‐ ユーザビリティエンジニア的HCI論
http://www.usablog.jp/
◎アジャイルUCD研究会 ‐ リーン/アジャイルUX最新News
http://groups.google.com/group/agileucdja?hl=ja
◎Facebook ‐ 樽本徹也
https://www.facebook.com/tetsuya.tarumoto
簡単・便利なコトづくり応援します。
 UX/UCDの講演・研修
 UX/UCDの社内導入支援
 UX/UCDによる製品開発支援
東京都台東区下谷1‐11‐15 ソレイユ入谷4F

リーンUX入門