SlideShare a Scribd company logo
1 of 42
Download to read offline
ちょっと明日のテストの話をしよう

2013/11/1(金)
ソフトウェアテストシンポジウム九州 2013
電気通信大学 大学院情報理工学研究科
総合情報学専攻 経営情報学コース
西 康晴(Yasuharu.Nishi@uec.ac.jp)
© NISHI, Yasuharu
Profile
Assistant professor:
the University of Electro-Communications, Japan
(also providing consultancy service to industry on testing and TQM)
President:
Association of Software Test Engineering, Japan (ASTER)
President:
Japan Software Testing Qualifications Board (JSTQB)
National delegate:
ISO/IEC JTC1/SC7/WG26 Software testing
for ISO/IEC/IEEE 29119-1, 2, 3, 4, 5 and ISO/IEC 33063
Founder:
Japan Symposium on Software Testing (JaSST)
Founder:
Testing Engineers’ Forum (Japanese community on software testing)
Founder and awards committee member:
Software Test Design Contest
Vice chair:
SQiP/Software Quality Committee of JUSE (promoting organization of TQM)
(SQiP has published the book of “SQuBOK: Software Quality Body of Knowledge”)
2

© NISHI, Yasuharu
今日、何を困ってますか?
• どうやってテストしますか?
– 別に仕様さえあればテストできますけど何か?
» 自動販売機
» Matlabみたいな制御モデル
» サーバと通信する機器がたくさんある家

• しかし、本当に自信を持って
「よいテスト」をしていますか?
– 仕様を裏返すだけのテストしかしていない
» CPM法

– テストの全体像を自分で納得できてない
» 固定3レイヤー法
» お仕着せテストタイプ・テストレベル法

– いつまで経っても人海戦術で疲弊する

• そもそも、テストってなんでしょう?
– 考えれば考えるほど分からなくなってくる
3

© NISHI, Yasuharu
今日の悩みの例:CPM法(コピー&ペースト&モディファイ法)
• CPM法とは
– 仕様書の文章をコピーしてExcelにペーストし、
語尾を「~する」から「~すること」に変更することで
テストケースを作成する方法
– 複数のテストケースをコピー&ペーストし、
置換コマンドを使って機能名などをまとめて変更することで
テストケースを増殖する方法

• CPM法の問題点
– テストケースがどんどん増殖していき、収集がつかなくなる
– テストケースの趣旨が分からないためテストの終了判定ができず、
頑張って徹夜して消化できたところまでで勘弁してもらうことが常態化する
– 何のために存在しているのか分からないテストケースが
派生開発の度に増えていき、怖くて誰も減らせない
– テストケース(テスト設計)のレビューがちっともできない
4

© NISHI, Yasuharu
今日の悩みの例:固定3レイヤー法
• 固定3レイヤー法とは
– テストケースを大項目・中項目・小項目のフォーマットに従って設計していく方法
大項目

中項目

小項目

テストケース

機能レベル1

機能レベル2

機能レベル3

機能レベル10

機能レベル1

機能レベル8

機能レベル9

機能レベル10

機能

環境

データ

機能+環境+データ

機能

データ

GUI

機能+データ+GUI

機能

データ

前提条件

機能+データ

機能

状態

イベント

状態+イベント

テストカテゴリ

機能

データ

機能+データ

組み合わせ

機能①

機能②

機能①×機能②

5

© NISHI, Yasuharu
今日の悩みの例:固定3レイヤー法の問題点
• 詳細化のレベルが飛んでいる・揃わないので網羅できない
– レイヤー間の距離が大きくなるほど漏れが発生しやすい
– エンジニアによって偏った詳細化をしてしまう
– テストケース群ごとに詳細化の偏りにばらつきがある

• 異なるテスト観点の組み合わせを詳細化だと考えてしまう
– 機能+環境+データ、機能+データ+GUI

• テスト設計で考慮する必要の無いものが入ってしまう
– 機能+データ+前提条件

• 異なるテスト観点にぶら下げているので網羅できない
– 機能+状態+イベント

» 本来は状態遷移網羅をすべきであり、機能網羅で代用すべきではない

• テスト観点の詳細化を行わない
– テストカテゴリ+機能+データ

» 負荷にも色々あるはず...。

• 組み合わせテストを押し込んでしまう
– n元表を使うべきである

6

© NISHI, Yasuharu
今日の悩みの例:お仕着せテストタイプ・テストレベル法
• テストタイプ・テストレベルとは

– テストタイプ:性能テスト、動作環境変更テスト、負荷テストなど
– テストレベル:単体テスト、結合テスト、システムテスト、受け入れテストなど
– 多くの組織では、標準的なテストタイプやテストレベルを定義している

• お仕着せテストタイプ・テストレベル法とは

– 組織標準など、誰かが決めたテストレベルやテストタイプを無批判に使う方法

• ある組織の例

– 負荷テストとストレステストの両方のテストタイプが必要だとされていた
– それぞれこんな記述になっていた
» 負荷テスト:ストレスをかける
» ストレステスト:負荷をかける

• お仕着せテストタイプ・テストレベル法の問題点

– テストタイプやテストレベルの記述が粗いため、
結局のところ一体何をテストしているのか誰も分かっていない
– 隣接するテストタイプやテストレベルが依存しあっていたり、
重なっていたり、両方から漏れていたりする
7

© NISHI, Yasuharu
明日、目の前のテストを改善しましょう:Reverse VSTeP
• 小難しい方法論を導入する前に、
まず目の前のテストをじっくり見てちょっとだけ改善する
– 目の前のテスト設計を改善する方法群にReverse VSTePがある
» http://qualab.jp/vstep/

– テストケースやテスト設計のレビューも上手になる
– できる範囲で少しずつ、しかし自分たちの頭で考えて納得しながら進めるのが大事

• カバレッジ分析による改善

– 見逃したバグや検出できたバグ、実際のテストケースなどを分析して、
テスト観点は特定できているのにカバレッジ基準・達成率が低すぎた場合や、
特異点が存在してしまった場合、不適切なリスク値(工数不足)の場合と
いった原因を明らかにし、カバレッジ基準・目標率、不足した・誤った前提、
リスク値判定基準などを改善したり、テスト観点や関連を改善する
» 仕様で示された同値クラスが必ずしも設計・実装上の同値クラスと
一致するとは限らないため、テスト設計時の「前提」が重要となる
» 関連よりもテスト観点として取り扱う方がよい場合もある

• 不具合モード分析による改善

– 見逃したバグや検出されたバグをパターン化して、
ピンポイント型のテスト観点を追加・整理し改善する
» 開発者が陥りそうな罠を皆で納得し共感するのが大事である
8

© NISHI, Yasuharu
明日、目の前のテストを改善しましょう:Reverse VSTeP
• テスト観点モデルのリバースモデリングによる改善

– 実際のテストケースを分析して、
どういうテスト観点や関連でテストしようとしているかを列挙・整理し改善する
– 実際に見逃したバグや検出されたバグ、テストケース外で検出されたバグを
分析して、どういうテスト観点や関連が足りなかったかを列挙・整理し改善する
» テスト観点を網羅したつもりでも、解釈が曖昧だったり不適切な場合や、
剪定に失敗してしまった場合もある

• ステレオタイプ分析による改善

– テスト観点モデルの各詳細化関係の種類やMECE性を分析し、
テスト観点が適切かつ網羅的に詳細化されるように
子テスト観点を追加したりモデルをリファクタリングして改善する

• ディレイ分析によるテストアーキテクチャの改善

– 見逃したバグや検出されたバグを分析して、
実際のテストレベルやテストタイプを
リバースされたテスト観点モデルにマッピングし、
テストアーキテクチャ設計(テストレベルの設計)をレビューし改善する

• 傾向分析によるリスク値の改善

– 見逃したバグや検出されたバグを分析して、各テスト観点のリスク値
(利用頻度、致命度、欠陥混入確率など)を改善する
9

© NISHI, Yasuharu
明日、目の前のテストを改善しましょう:スキルの可視化
• テスト観点をリバースすると
テスト設計者の意図が透けて見えてしまうので、
テスト設計者の技術力が分かってしまう
負荷テスト

負荷テスト

負荷テスト

仕様

性能

性能 仕様 負荷

境界

負荷

境界

様々な
負荷のかけ方が
漏れる

境界

負荷に
弱い設計

技術力が必要

様々な状況で測るべき
性能が漏れる
10

© NISHI, Yasuharu
明日、目の前のテストを改善しましょう:不具合モード
• 不具合が作り込まれそうな「弱点」(不具合モード)を狙って
ピンポイントでテストを設計する方法
– 過去の不具合を蓄積・分析し、不具合が作り込まれそうな箇所を推測することで、
ピンポイントにテスト設計を行う
» よく発生する、同じようなメカニズムで作り込まれたと思われる
不具合を集めて分析することで、そのメカニズムを推定し、
仕様や設計、コードのパターンを導き出してテストを設計する
» 当該工程だけでなく、後工程でバグを作り込む原因となりうる部分もパターン化する

– 開発者がどう間違えるかに着目して開発者が陥りやすい「罠」をパターン化する
» 人間の思考の誤謬と、誤謬を引き起こしやすいパターンをセットで明らかにする
· 例)後から追加された例外的な仕様は、設計漏れを引き起こしやすい
· 例)優先順位の表現で1(高い)~5(低い)と 5(高い)~1(低い)が混在すると混同しやすい
· 例)異なるサブシステムでリソースの確保・解放を行うとリークしやすい
· 例)「備考」にはバグが多い

» 同じパターンのバリエーションをツリー状に整理する
» 我々は誤謬を引き起こしやすいパターンを
「ロジカル・アフォーダンス」と名付けている
· 認知科学・認知心理学分野との学際領域になる
11

© NISHI, Yasuharu
明日、目の前のテストを改善しましょう:ガイドワード
強度

強い

弱い

時期

早く

遅く

数量

多い

少ない

時間

長く

短く

増加

減少

間隔

広く

狭く

余分

不足

期間

長く

短く

ある

ない

順序

さきに

あとで

種類

多種

小種

同時に

並行に

規模

大きい

小さい

早く

遅く

距離

遠い

近い

逆転

反復

速度

速い

遅い

タイミング

早く

遅く

高速

低速

拡張

広く

狭く

緩

急

多く

少なく

許容

禁止

多く

少なく

必須

任意

高く

低く

長い

短い

程度

いつも

たまに

上限

下限

回数

多く

少なく

広い

狭い

接続

つなぐ

切り離し

最大限

最小限

方向

上へ

下へ

高い

低い

負荷

高い

低い

多い

少ない

超過

不足

大きい

小さい

高く

低く

遠く

近く

設定

範囲

頻度

金額

ゼロ

頻度

位置

12

挿入

切り替え

限界

鈴木三紀夫さん
(MRTコンサルティング)、
秋山浩一さん
(富士ゼロックス)
がご作成

© NISHI, Yasuharu
明日、目の前のテストを改善しましょう:ガイドワード

原則

例外

正常

異常

全体

部分

通常

非通常

全部

一部

通常

例外

主

従

定期

臨時

正

誤

通例

異例

常例

無事

有事

平時

非常時

緊急時

公正

不正

定常

可変

任意

強制

尋常

非常

基本

詳細

一般

特別

完了

未完

普通

特殊

有効

無効

並

特異

起動

停止

主要

準正常

代替

鈴木三紀夫さん
(MRTコンサルティング)、
秋山浩一さん
(富士ゼロックス)
がご作成

13

© NISHI, Yasuharu
明日、目の前のテストを改善しましょう:

鈴木三紀夫さん(MRTコンサルティング)がご作成
14

© NISHI, Yasuharu
明日、目の前のテストを改善しましょう:
富士通の7つの設計原理
①単純原理

⑤線形原理

- 可能な限りシンプルにすること

- 特異点や閾値、組み合わせによる
特殊な振る舞いが無いこと

②同型原理

⑥明証原理

- 同じものは同じように実現すること
- 例外を設けないこと

- ロジックは直感的に
分かりやすくすること
- 分からないものやふるまいがないこと
- おかしなものを受け取らない、
先に送らない、無視しない、
勝手に処理しないこと

③対称原理
- 対称にすること
- 対になるものは対にすること
- バランスを崩さないこと

④階層原理

⑦安全原理

- 階層関係、主従関係、前後関係、
本末関係などを崩さないこと
- 層に穴を空けないこと

- 必然性のないところや
曖昧なところは安全サイドに
設計しておくこと
15

© NISHI, Yasuharu
明日、目の前のテストを改善しましょう:
バグ分析のアンチパターン
• Vaporization(その場限りの簡単なミスとして片付けてしまう)
– コーディングミス: スキルを向上させるよう教育を行う
– 考慮不足: しっかり考慮したかどうかレビュー時間を増やし確認する
– うっかりミス: うっかりしていないかどうかレビュー時間を増やし確認する

• Exhaustion(不完全な実施や単なる不足を原因としてしまう)
– しっかりやらない: しっかりやったかどうかレビュー時間を増やし確認する
– スキル不足: スキルを向上させるよう教育を行う
– 経験不足: 経験を補うためにスキルを向上させるよう教育を行う

• Escalation(上位層に責任を転嫁してしまう)
– マネジメントの責任: トップを含めた品質文化を醸成する

• Imposition(外部組織に責任を転嫁してしまう)
– パートナー企業の責任: パートナー企業を含めた品質文化を醸成する

• Culturalization(文化的問題に帰着してしまう)
– 品質意識/品質文化の欠如: 全社的な品質文化を醸成する
16

© NISHI, Yasuharu
1週間くらいでテスト観点モデルを作ってみましょう
• テスト観点とは?

– テストケースの狙いのこと

» 網羅して動作保証したいものや、検出したいバグなど
» テスト条件とかテスト対象とか期待結果(ふるまい)とか狙いたいバグとか

– 抽象化/詳細化関係、すなわち親子関係を持ちます

» 関係の種類をステレオタイプと呼び、継承・部分・属性化・原因結果などがあります

• 関連とは?

– 組み合わせてテストしたい
テスト観点同士を曲線で結びます

• どうやって作るの?
– ボトムアップで作る

» 要するにリバースする感じ

– トップダウンで作る

» 要求分析をするのに近い感じ

• 注意点は?

– 仕様書を書き写さないようにする
– 「正解」を求めない
– 最初から全部作ろうと思わない

17

© NISHI, Yasuharu
テスト設計には実に多くの観点が必要:組込みの例
• 機能:テスト項目のトリガ

• プラットフォーム・構成

– ソフトとしての機能

–
–
–
–

» 音楽を再生する

– 製品全体としての機能
» 走る

• パラメータ

チップの種類、ファミリ
メモリやFSの種類、速度、信頼性
OSやミドルウェア
メディア
» HDDかDVDか

– ネットワークと状態

– 明示的パラメータ

» 種類
» 何といくつつながっているか

» 入力された緯度と経度

– 暗黙的パラメータ

– 周辺機器とその状態

» ヘッドの位置

• 外部環境

– メタパラメータ
» ファイルの大きさ

– 比較的変化しない環境

– ファイルの内容

» 場所、コースの素材

» ファイルの構成、内容

– 比較的変化しやすい環境

– 信号の電気的ふるまい

» 温度、湿度、光量、電源

» チャタリング、なまり
18

© NISHI, Yasuharu
テスト設計には実に多くの観点が必要:組込みの例
• 状態

• GUI・操作性

– ソフトウェアの内部状態

–
–
–
–

» 初期化処理中か安定動作中か

– ハードウェアの状態
» ヘッドの位置

• タイミング

操作パス、ショートカット
操作が禁止される状況は何か
ユーザシナリオ、10モード
操作ミス、初心者操作、子供

• 出荷先

– 機能同士のタイミング
– 機能とハードウェアのタイミング

– 電源電圧、気温、ユーザの使い方
– 言語、規格、法規

• 組み合わせ

• 障害対応性

– 同じ機能をいくつカブせるか
– 異なる機能を何種類組み合わせるか

• 性能

– 対応すべき障害の種類
» 水没

– 対応動作の種類

• セキュリティ

– 最も遅そうな条件は何か

• 信頼性

– 扱う情報の種類や重要度
– 守るべきセキュリティ要件

– 要求連続稼働時間

非常に多くの観点を整理して扱う方法が必要である
19

© NISHI, Yasuharu
1週間くらいでテスト観点モデルを作ってみましょう
• ボトムアップ型
– まず思いつくところからテストケースを具体的に書き、
いくつか集まったところで抽象化し、テスト観点を導き出していく
»
»
»
»

(1,1,1) なんてテスト、どうかな
(2,2,2) とか、(3,3,3) もあるな
これって要するに「正三角形」だな
他に似たようなのあるかな、う~ん、二等辺三角形とかかな

– 実際にはトップダウンとボトムアップを循環させながらモデリングする
三角形の種類
正
三角形

正
三角形

(1,1,1)

(1,1,1)

(2,2,2)

(3.3.3)
20

(1,1,1)

(2,2,2)

二等辺
三角形

不等辺
三角形

(3.3.3)
© NISHI, Yasuharu
1週間くらいでテスト観点モデルを作ってみましょう
• トップダウン型
– おもむろにテスト観点を挙げ、詳細化していく
» 三角形のテストには、三角形の構造に関する観点が必要だ
» 三角形の構造には、成立、直線、不成立の3つがあるな
» 成立する場合には、正三角形、二等辺三角形、不等辺三角形があるな

– 実際にはトップダウンとボトムアップを循環させながらモデリングする

三角形

三角形
成立

直線

三角形
不成立

成立

正
三角形

21

二等辺
三角形

直線

不成立

不等辺
三角形

© NISHI, Yasuharu
数週間かけてテスト観点モデルをリファインしましょう
• 質の高いモデルにするために様々なリファインを行う
– 網羅化:MECE分析
» 子観点がMECEに列挙されているかどうかをレビューし、不足している子観点を追加する
» MECEにできない場合、必要に応じて「その他」の子観点を追加し非MECEを明示する
» 子観点をMECEにできるよう、適切な抽象度の観点を親観点と子観点との間に追加する

– 網羅化:ステレオタイプ分析
» MECE性を高めるために、詳細化のステレオタイプを明示し子観点を分類する

– 整理
» 読む人によって意味の異なるテスト観点を特定し、名前を変更する
» テスト観点や関連の移動、分割、統合、名前の変更、パターンの適用、
観点と関連との変換、観点と網羅基準との変換などを行う
» 本当にその関連が必要なのかどうかの精査を行う必要もある

– 剪定
» ズームイン・アウト、観点や関連の見直し、網羅基準や組み合わせ基準の緩和によって、
テスト項目数とリスクとのトレードオフを大まかに行う

– 確定
» 子観点および関連が全て網羅的に列挙されているかどうかをレビューすることで、
テスト要求モデル全体の網羅性を明示し、見逃しリスクを確定する
22

© NISHI, Yasuharu
数週間かけてテスト観点モデルをリファインしましょう
• 例えばこんなルールでリファインしてみる

– ルール1:親と子の関係がおおむね納得できるまで、ノードを移動させる
» 子は親の一種(継承/is-a関係)、子は親の一部(合成集約/has-a関係)、
子は親の性質(属性化関係)が代表的である

· 継承関係の例:環境(親)←OS(子)、合成集約関係の例:サーバ(親)←メモリ(子)、
属性化関係の例:OS(親)←OSのバージョン(子)

» なるべく、親を評価するために子という手段が必要(目的手段関係)、
親の条件で動かすと子というふるまいをする(原因結果関係)、の関係を減らす
· 目的手段関係の例:セキュリティ(親)←ログイン(子)
· 原因結果関係の例:負荷(親)←性能(子)

» 親子が離れていると感じたら、その間にノードを増やす

· 大中小の3階層ではなく、必要に応じて階層を増やして構わない

– ルール2:親との関係が同じ子を兄弟と考える

» 親と子の間の線に、親子関係を示す名前をつけると便利である
· 親子関係の名前は<<親子関係>>のように書く
· 同じ親に異なる兄弟群がぶら下がることになることも多い

– ルール3:兄弟はなるべく漏れなくダブりないようにする

» 漏れてるな、と思ったらノードを追加してよい
» 漏れがありそうなところは「その他」という兄弟をつくったりして、
そのノードに漏れがありそうなことを明示する
» 絶対に漏れがないと確信できるノードは囲みをつけたりマーカーをつけるとよい
23

© NISHI, Yasuharu
数週間かけてテスト観点モデルをリファインしましょう
• パターンを上手に使うと、すっきりしたテストアーキテクチャになる
– 例)クラスタ分割:
» ごちゃごちゃしたテストコンテナを、凝集度の高いテストコンテナと、
コンテナ間の組み合わせテストを表すコンテナに分割して整理するパターン
コンテナW

観点A

観点B

観点C

観点P

観点Q

コンテナY

コンテナX

観点A

観点R

観点B

観点C

観点P

観点B

観点Q

観点R

観点Q
24

コンテナZ

© NISHI, Yasuharu
数週間かけてテスト観点モデルをリファインしましょう
• いくつかのテストデザインパターンを用いてリファインを行った例
– 左右の図は両者とも準ミッションクリティカルシステムのソフトウェアである
» マインドマップを使っているので記法は厳密にはNGTに従っていない

– 左図をリファインして右図のテストアーキテクチャモデルにした
– 右図のテストアーキテクチャは全体の把握や
テスト詳細設計がしやすくなっていると感じられる

リファイン

25

© NISHI, Yasuharu
2~3ヶ月かけてテストアーキテクチャを構築しましょう
• 自分たちが納得できるテストタイプやテストレベルによって
テストアーキテクチャを構築し、テストの全体像を俯瞰する
– テスト観点をつなげて「テストフレーム」をつくる
» テストフレームはテストのスケルトンである

データ量

残メモリ量

性能

– テスト観点やテストフレームをまとめて「テストコンテナ」をつくる
» テストコンテナはテストレベル、テストタイプ、テストサイクルを表す

単体テスト

結合テスト

構造テスト

呼び出しテスト

例外
ハンドリング
テスト

割り込み
ハンドリング
テスト

システムテスト
テスト
サイクル①

テスト
サイクル②

デバイス制御
テスト

機能テスト

共有メモリ
テスト

配列境界
テスト

負荷テスト

機能テスト
マルチバイト
テスト

負荷テスト

セキュリティ
テスト

障害
対応性
テスト

動作環境
テスト

26

© NISHI, Yasuharu
2~3ヶ月かけてテストアーキテクチャを構築しましょう

テスト要求分析モデル
単純に分割

国際化重視

保守性重視
27

© NISHI, Yasuharu
3~4ヶ月かけてテスト開発プロセスを確立しましょう
• テストエンジニアが頭を使うべきところを区別・凝縮する
– 頭を使わないところはなるべく自動化する

テスト設計(or テスト計画 or テスト実施準備)

テスト実施

テスト項目の抽出

テスト
要求分析
テスト要求の
獲得と整理・
テスト要求
モデリング

テスト
アーキテクチャ
設計
テストアーキテクチャ
モデリング

テスト
詳細設計

テスト
実装

テスト技法の
適用による
テストケースの
列挙

手動/自動化
テストスクリプト
(テスト手順)の
記述

28

テスト
実施

© NISHI, Yasuharu
5~6ヶ月かけてテストマネジメントを機動的にしましょう
• テスト要求モデルやテストアーキテクチャを地図に見立てて、
テスト詳細設計・テスト実装・テスト実行という「運転」をする
– ハンドルやアクセル、ブレーキを固定せず、いつも調整しながら運転する

» テスト詳細設計・実装・実行・バグ報告・品質状況報告・改善を短いピリオドで繰り返す

– どんどんスピードを上げていく

» ピリオドごとに改善を行い、テストのベロシティ(速度)を継続的に向上する
» テスト側受け入れテストを漸進的に複雑化し、リリースの品質を継続的に向上する

– ドライバーのセンスを活かし、バランスを取る

» 1人時~数人日程度のテストスロットごとにテスト観点やテストフレーム、
テストコンテナ、チャーターなどのスロットミッションを決める
» 記述的なテストだけでスロットを埋めず、踏み込んだテストをする余地を必ず残す
» 探索的テストはそれだけで一つのスロットを使う
» 保証型テストと検出型テストのスロットのバランスを取り、時期に応じて変化させる

– ゴールへのルートを機動的に判断してナビゲーションを行い、地図に色を塗っていく
» ピリオドごとに、次のコンテナ/フレーム/観点に進んで実施済みエリアを拡げるか、
そのコンテナ/フレーム/観点に留まって品質リスクを減らすか、を判断する
· そこに留まる場合は、通過できないエリアを明示してトレードオフを行う

» きちんとしたテスト要求モデルやテストアーキテクチャを基に、
ステークホルダーに頻繁に状況の説明やルートの提示、懸念点の提示を行い、
常に納得してもらっているという状態を保つ
29

© NISHI, Yasuharu
1~2年かけて腰を据えて自動化に取り組みましょう
• 自動化には4つの技術レベルがある

– よいツールはKDTまでカバーしているが、何でも自動化できると思ってはいけない

• 自動操作ツールによるキャプチャ&リプレイ(C&R)

– キャプチャが必要となるため、多くのバリエーションをテストするには手間がかかる

• データ駆動テスト(DDT)

– 全く同じ操作でデータだけが異なる場合は、ツールが自動でデータの書かれた
Excelファイルを読み込んでバリエーションを自動で作成し実行してくれる
» しかし単純な操作の組み合わせのようなバリエーションは、自動化テストスクリプト
そのものを変更しなくてはならないため依然として手間がかかる

• キーワード駆動テスト(KDT)

– 単純な操作(キーワード)をスクリプトライブラリと関連づけておくと、
テストケースをキーワード名で書くだけで、自動化テストスクリプトを意識しなくても
ツールがテストケースのバリエーションを自動で作成し実行してくれる
» 操作レベルの詳細なテストケースが必要なため、仕様変更にすぐに追従できない

• テスト観点を用いたキーワード駆動テスト(VKDT)

– テストアーキテクチャやテストフレームをVSTePで作成しておくとテストケースが
自動生成できるので、仕様変更をすると自動でKDTを行うことができる
» ケースレベルフレームとスクリプトレベルフレームの作成と対応が必要
30

© NISHI, Yasuharu
2~3年かけて開発上流と協調していきましょう
• VSPI:Viewpoint-based Software Process Improvement
– テスト観点図を基にして上流の改善を行う
» 上流で検討されていないテスト観点を特定し、検討するよう上流を改善する

• Wモデル:テストのフロントローディング
– プログラミングの後にテストを行うVモデルには限界がある
» 手戻りが多くなり不具合の影響も大きくなってしまうため、品質も生産性も頭打ちとなる

– Wモデルでテストの設計をフロントローディングして上流工程から品質を作り込む
» 上流の作業と同時に、もしくは直後にテストの設計を行うと、作り込んだ欠陥を
すぐ直せるため、手戻りが減り影響も小さくなり、品質も生産性も向上する
» (特にCPM法による)テストケース記述をフロントローディングするのは危ない
» テスト設計の際にテストエンジニアが用いている「知恵」をフロントローディングする

– Wモデルにより、ソフトウェア開発組織やソフトウェア開発者が「賢く」なる
» Wモデルでノウハウの抽出・蓄積・共有・駆使・改訂がプロセスに埋め込まれるように
なるため、ソフトウェア開発組織が全ての工程でノウハウを生みだし
共有し駆使すべく進化できるようになる
» ソフトウェア開発者が「最もよいやり方で考える」状態に近づくようになる
31

© NISHI, Yasuharu
2~3年かけて開発上流と協調していきましょう:VSPI
仕様書や設計書に
網羅的に書かれている
テスト観点群

テスト工程で
リバースしないと
分からない
テスト観点群

プロセスに着目して
改善するのではなく
テスト観点(開発考慮事項)に
着目して改善する
網羅テストを基に
探索して得られたり
バグを分析して得られた
テスト観点群
32

© NISHI, Yasuharu
2~3年かけて開発上流と協調していきましょう:VSPI

開発上流や
教育で
考慮しておく
V&V観点群
レビューで
評価する
V&V観点群

テストで
評価する
V&V観点群

上流へのV&V観点の
フロントローディングによって改善を行う
33

© NISHI, Yasuharu
2~3年かけて開発上流と協調していきましょう:Wモデル
要求分析

システムテストの設計

システムテスト
の実施

結合/機能テストの設計

基本設計
詳細設計

単体テストの設計

実装

Andreas Spillner:
“The W-MODEL – Strengthening the Bond
Between Development and Test” を修正

コードミスの
逐次検出

結合/機能テスト
の実施
単体テスト
の実施
コードインスペクション
の実施

Wモデルによってテストを前倒しし、
テストエンジニアの「知恵」を
フロントローディングする
34

© NISHI, Yasuharu
2~3年かけて開発上流と協調していきましょう:
Wモデルの目指すべき姿
• 全ての工程でノウハウを生みだし共有し駆使する開発プロセス
– ノウハウの抽出・蓄積・共有・駆使・改訂がプロセスに埋め込まれるようになる
– 開発チームが開発進行中に自分達でプロセス改善をするようになる
– 幅と遠さの両方で、開発者の見通しをよくすることができるようになる
» 開発者は一般的に分割統治・詳細隠蔽の原則で発想することが多いので、
テスト設計者と一緒に設計検討をすると見通しがよくなることが期待できる

– ソフトウェア開発者の多能工化が進む

• 開発者が「最もよいやり方で考える」ことに近づけていくプロセス
– テストについて深く洞察することで、
テストを実施することなく品質を高められるようになる
– 開発者の気づきのフィードバックサイクルが極限まで小さくなり、
開発予測力が高まっていく
– よい開発をするという点において、
開発者とテスト技術者のゴールは同じである
35

© NISHI, Yasuharu
いつも、テストってなんなのかを心に刻みましょう
• スタンス1:テストとは行動である
– 「テストでは何も証明できない、ただバグを見つけるだけである」
» 行動の内容と結果だけを提示する
· 何時間テストしました、何千件テストしました

» 見つけたバグが全てだと思うあまり、探索型などという言葉を隠れ蓑にして
“食い散らかす”だけのテストを導いてしまったりする

• スタンス2:テストとは説明である
– 「テストとは仕様通り動くことを実証することである」
» 行動の根拠や行動の妥当性も提示する
· この仕様書の網羅性は100%です

» 自分達はこれに従ってこれをやりました、だから問題はないでしょう、
という“説明無責任”のテストを導いてしまったりする

• スタンス3:テストとは納得し不安を減らすことである
– 自分と相手の双方が納得し不安を減らすために技術と知性(とまごころ)を尽くす
» 納得し不安を減らしやすいように理解しやすく提示する
· これがテストの全体像です、一緒に検討して頂けませんか
· こっちのテストはこういう狙いでここまで網羅し、そっちはこういう狙いで網羅を放棄しました
· いくつか選択肢とメリットデメリットがあるので、一緒に検討していきましょう
36

© NISHI, Yasuharu
ずっと「テストは何を評価するのか」を考え続けましょう

販売機能のテストから
「買い物の素晴らしさ」の評価へ
37

≪画像の出典≫
http://blogs.yahoo.co.jp/toshio_yamaguchi_papa/20277585.html
http://img.youtube.com/vi/aLL2BpTqzaY/hqdefault.jpg

© NISHI, Yasuharu
ずっと「テストは何を評価するのか」を考え続けましょう

LEDの点滅制御テストから
「エンターテイメントの素晴らしさ」の評価へ
38

≪画像などの出典≫
http://www.fashion-headline.com/article/img/2013/09/20/3366/35058.html
http://minkara.carview.co.jp/userid/1015107/blog/26079145/
http://www.youtube.com/watch?v=hjoomb_dWtI

© NISHI, Yasuharu
ずっと「テストは何を評価するのか」を考え続けましょう

通信・制御機能のテストから
「よい暮らし」の評価へ
39

≪画像の出典≫
http://www.osakagas.co.jp/company/press/pr_2009/1177857_1256.html
http://picasaweb.google.com/lh/photo/lyKW-7rj9S6vPiCHNe2bXIq8i5aFaOBvuykzi7JB9L4

© NISHI, Yasuharu
ずっと「テストは何を評価するのか」を考え続けましょう
• テストとは、対象の「良さ」と「悪さ」を本質的に評価すること
– 「良い」ソフトウェアとは何か
» 仕様適合?非機能要求?ユーザ経験?ビジネス価値?ユーザの達成?社会の変革?

– 「悪い」は「良くない」ではない
» 人はなぜ間違えるか、何を気持ち悪いと思うか、嫌いとはどういう感情か

• 本質的な評価に必要なことは何か
–
–
–
–
–

感受性
知識・教養・たくさんのものを知って見て触れて嗅ぐこと
まっすぐものを見ること
自分のものの見方・考え方に気づき、色々なものの見方・考え方を身につけること
本質を掴み、本当はどうすべきかを導けること

• テストエンジニアから品質クリエイターへ
– きちんと評価できるテストエンジニアは、
素晴らしいシステムを生み出す創造性を持っている
» Vモデルからクレープモデルへ
» 評価の軸を常に自分で創造する気概を持とう
40

© NISHI, Yasuharu
ずっと「テストは何を評価するのか」を考え続けましょう

きちんとテストできるエンジニアは
素晴らしい未来を描くことができる

41

© NISHI, Yasuharu
ちょっとした明日をちょっとずつ積み重ねて
素晴らしい未来を実現していきましょう

電気通信大学 西 康晴
Yasuharu.Nishi@uec.ac.jp
http://qualab.jp/
© NISHI, Yasuharu

More Related Content

What's hot

【SQiP2016】楽天のアジャイル開発とメトリクス事例
【SQiP2016】楽天のアジャイル開発とメトリクス事例【SQiP2016】楽天のアジャイル開発とメトリクス事例
【SQiP2016】楽天のアジャイル開発とメトリクス事例Kotaro Ogino
 
SQuBOKガイドV3概説 ~IoT・AI・DX時代のソフトウェア品質とシステム監査~
SQuBOKガイドV3概説 ~IoT・AI・DX時代のソフトウェア品質とシステム監査~SQuBOKガイドV3概説 ~IoT・AI・DX時代のソフトウェア品質とシステム監査~
SQuBOKガイドV3概説 ~IoT・AI・DX時代のソフトウェア品質とシステム監査~Hironori Washizaki
 
SQuaRE に基づくソフトウェア品質評価枠組みと品質実態調査
SQuaRE に基づくソフトウェア品質評価枠組みと品質実態調査SQuaRE に基づくソフトウェア品質評価枠組みと品質実態調査
SQuaRE に基づくソフトウェア品質評価枠組みと品質実態調査Hironori Washizaki
 
組み合わせテストの設計(PictMaster勉強会) 2008年7月17日
組み合わせテストの設計(PictMaster勉強会) 2008年7月17日組み合わせテストの設計(PictMaster勉強会) 2008年7月17日
組み合わせテストの設計(PictMaster勉強会) 2008年7月17日Keizo Tatsumi
 
アジャイル品質パターン (Agile Quality, QA2AQ)
アジャイル品質パターン (Agile Quality, QA2AQ)アジャイル品質パターン (Agile Quality, QA2AQ)
アジャイル品質パターン (Agile Quality, QA2AQ)Hironori Washizaki
 
テストを分類してみよう!
テストを分類してみよう!テストを分類してみよう!
テストを分類してみよう!Kenji Okumura
 
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
Software Frontloading and QA
Software Frontloading and QASoftware Frontloading and QA
Software Frontloading and QAYasuharu Nishi
 
Software-company Transformation
Software-company TransformationSoftware-company Transformation
Software-company TransformationYasuharu Nishi
 
テストの組み立て方
テストの組み立て方テストの組み立て方
テストの組み立て方kauji0522
 
LINE Developer Meetup in Tokyo #39 Presentation (modified)
LINE Developer Meetup in Tokyo #39 Presentation (modified)LINE Developer Meetup in Tokyo #39 Presentation (modified)
LINE Developer Meetup in Tokyo #39 Presentation (modified)Yasuharu Nishi
 
Agile Quality アジャイル品質パターン (QA2AQ)
Agile Quality アジャイル品質パターン (QA2AQ)Agile Quality アジャイル品質パターン (QA2AQ)
Agile Quality アジャイル品質パターン (QA2AQ)Hironori Washizaki
 
パターン QA to AQ: 伝統的品質保証(Quality Assurance)からアジャイル品質(Agile Quality)へ
パターン QA to AQ: 伝統的品質保証(Quality Assurance)からアジャイル品質(Agile Quality)へパターン QA to AQ: 伝統的品質保証(Quality Assurance)からアジャイル品質(Agile Quality)へ
パターン QA to AQ: 伝統的品質保証(Quality Assurance)からアジャイル品質(Agile Quality)へHironori Washizaki
 
What should you shift left
What should you shift leftWhat should you shift left
What should you shift leftYasuharu Nishi
 
テストの極みを目指して ~さあ、理想に近づくための一歩を踏み出そう!~
テストの極みを目指して ~さあ、理想に近づくための一歩を踏み出そう!~テストの極みを目指して ~さあ、理想に近づくための一歩を踏み出そう!~
テストの極みを目指して ~さあ、理想に近づくための一歩を踏み出そう!~崇 山﨑
 
わりとディープ?同値分割↔境界値分析
わりとディープ?同値分割↔境界値分析わりとディープ?同値分割↔境界値分析
わりとディープ?同値分割↔境界値分析scarletplover
 
JaSSTよいテストプロセスの作り方
JaSSTよいテストプロセスの作り方JaSSTよいテストプロセスの作り方
JaSSTよいテストプロセスの作り方崇 山﨑
 
マイクロサービスアーキテクチャの設計 - JUG2015
マイクロサービスアーキテクチャの設計 - JUG2015マイクロサービスアーキテクチャの設計 - JUG2015
マイクロサービスアーキテクチャの設計 - JUG2015Yusuke Suzuki
 
設計品質とアーキテクチャ
設計品質とアーキテクチャ設計品質とアーキテクチャ
設計品質とアーキテクチャToru Koido
 
Is No More QA Idealist Practical and Something Tasty?
Is No More QA Idealist Practical and Something Tasty?Is No More QA Idealist Practical and Something Tasty?
Is No More QA Idealist Practical and Something Tasty?Yasuharu Nishi
 

What's hot (20)

【SQiP2016】楽天のアジャイル開発とメトリクス事例
【SQiP2016】楽天のアジャイル開発とメトリクス事例【SQiP2016】楽天のアジャイル開発とメトリクス事例
【SQiP2016】楽天のアジャイル開発とメトリクス事例
 
SQuBOKガイドV3概説 ~IoT・AI・DX時代のソフトウェア品質とシステム監査~
SQuBOKガイドV3概説 ~IoT・AI・DX時代のソフトウェア品質とシステム監査~SQuBOKガイドV3概説 ~IoT・AI・DX時代のソフトウェア品質とシステム監査~
SQuBOKガイドV3概説 ~IoT・AI・DX時代のソフトウェア品質とシステム監査~
 
SQuaRE に基づくソフトウェア品質評価枠組みと品質実態調査
SQuaRE に基づくソフトウェア品質評価枠組みと品質実態調査SQuaRE に基づくソフトウェア品質評価枠組みと品質実態調査
SQuaRE に基づくソフトウェア品質評価枠組みと品質実態調査
 
組み合わせテストの設計(PictMaster勉強会) 2008年7月17日
組み合わせテストの設計(PictMaster勉強会) 2008年7月17日組み合わせテストの設計(PictMaster勉強会) 2008年7月17日
組み合わせテストの設計(PictMaster勉強会) 2008年7月17日
 
アジャイル品質パターン (Agile Quality, QA2AQ)
アジャイル品質パターン (Agile Quality, QA2AQ)アジャイル品質パターン (Agile Quality, QA2AQ)
アジャイル品質パターン (Agile Quality, QA2AQ)
 
テストを分類してみよう!
テストを分類してみよう!テストを分類してみよう!
テストを分類してみよう!
 
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)
 
Software Frontloading and QA
Software Frontloading and QASoftware Frontloading and QA
Software Frontloading and QA
 
Software-company Transformation
Software-company TransformationSoftware-company Transformation
Software-company Transformation
 
テストの組み立て方
テストの組み立て方テストの組み立て方
テストの組み立て方
 
LINE Developer Meetup in Tokyo #39 Presentation (modified)
LINE Developer Meetup in Tokyo #39 Presentation (modified)LINE Developer Meetup in Tokyo #39 Presentation (modified)
LINE Developer Meetup in Tokyo #39 Presentation (modified)
 
Agile Quality アジャイル品質パターン (QA2AQ)
Agile Quality アジャイル品質パターン (QA2AQ)Agile Quality アジャイル品質パターン (QA2AQ)
Agile Quality アジャイル品質パターン (QA2AQ)
 
パターン QA to AQ: 伝統的品質保証(Quality Assurance)からアジャイル品質(Agile Quality)へ
パターン QA to AQ: 伝統的品質保証(Quality Assurance)からアジャイル品質(Agile Quality)へパターン QA to AQ: 伝統的品質保証(Quality Assurance)からアジャイル品質(Agile Quality)へ
パターン QA to AQ: 伝統的品質保証(Quality Assurance)からアジャイル品質(Agile Quality)へ
 
What should you shift left
What should you shift leftWhat should you shift left
What should you shift left
 
テストの極みを目指して ~さあ、理想に近づくための一歩を踏み出そう!~
テストの極みを目指して ~さあ、理想に近づくための一歩を踏み出そう!~テストの極みを目指して ~さあ、理想に近づくための一歩を踏み出そう!~
テストの極みを目指して ~さあ、理想に近づくための一歩を踏み出そう!~
 
わりとディープ?同値分割↔境界値分析
わりとディープ?同値分割↔境界値分析わりとディープ?同値分割↔境界値分析
わりとディープ?同値分割↔境界値分析
 
JaSSTよいテストプロセスの作り方
JaSSTよいテストプロセスの作り方JaSSTよいテストプロセスの作り方
JaSSTよいテストプロセスの作り方
 
マイクロサービスアーキテクチャの設計 - JUG2015
マイクロサービスアーキテクチャの設計 - JUG2015マイクロサービスアーキテクチャの設計 - JUG2015
マイクロサービスアーキテクチャの設計 - JUG2015
 
設計品質とアーキテクチャ
設計品質とアーキテクチャ設計品質とアーキテクチャ
設計品質とアーキテクチャ
 
Is No More QA Idealist Practical and Something Tasty?
Is No More QA Idealist Practical and Something Tasty?Is No More QA Idealist Practical and Something Tasty?
Is No More QA Idealist Practical and Something Tasty?
 

Viewers also liked

ソフトハウスの品質保証のウソホント
ソフトハウスの品質保証のウソホントソフトハウスの品質保証のウソホント
ソフトハウスの品質保証のウソホントYasuharu Nishi
 
ソフトウェアの品質保証の基礎とこれから
ソフトウェアの品質保証の基礎とこれからソフトウェアの品質保証の基礎とこれから
ソフトウェアの品質保証の基礎とこれからYasuharu Nishi
 
テストプロセス改善モデルの最新動向
テストプロセス改善モデルの最新動向テストプロセス改善モデルの最新動向
テストプロセス改善モデルの最新動向崇 山﨑
 
日本のテスト産業の国際競争力 ~日本をソフトウェアテスト立国にしよう~
日本のテスト産業の国際競争力~日本をソフトウェアテスト立国にしよう~日本のテスト産業の国際競争力~日本をソフトウェアテスト立国にしよう~
日本のテスト産業の国際競争力 ~日本をソフトウェアテスト立国にしよう~Yasuharu Nishi
 
IoT時代と第3者検証
IoT時代と第3者検証IoT時代と第3者検証
IoT時代と第3者検証Yasuharu Nishi
 
10+ Deploys Per Day: Dev and Ops Cooperation at Flickr
10+ Deploys Per Day: Dev and Ops Cooperation at Flickr10+ Deploys Per Day: Dev and Ops Cooperation at Flickr
10+ Deploys Per Day: Dev and Ops Cooperation at FlickrJohn Allspaw
 
Motivationware
MotivationwareMotivationware
MotivationwareKoichi ITO
 
20160526 AWSサービスアップデート
20160526 AWSサービスアップデート20160526 AWSサービスアップデート
20160526 AWSサービスアップデートGenta Watanabe
 
Video Recommender in Viki (VikiでのVideoレコメンド事例)
Video Recommender in Viki (VikiでのVideoレコメンド事例)Video Recommender in Viki (VikiでのVideoレコメンド事例)
Video Recommender in Viki (VikiでのVideoレコメンド事例)umekoumeda
 
絶望と最後の希望
絶望と最後の希望絶望と最後の希望
絶望と最後の希望Tatsuya Sato
 
「情報」がやりたくて電子情報工学科に入った人の末路
「情報」がやりたくて電子情報工学科に入った人の末路「情報」がやりたくて電子情報工学科に入った人の末路
「情報」がやりたくて電子情報工学科に入った人の末路okayan08
 
Testing casualtalks#1 DevQUT! snsk, yasuharunishi
Testing casualtalks#1 DevQUT! snsk, yasuharunishiTesting casualtalks#1 DevQUT! snsk, yasuharunishi
Testing casualtalks#1 DevQUT! snsk, yasuharunishiShinsuke Matsuki
 
WebのQAを5年間運営してみた
WebのQAを5年間運営してみたWebのQAを5年間運営してみた
WebのQAを5年間運営してみたTakayoshi Sakaino
 
【楽天テックカンファ前夜祭2014】誰がテスト自動化をするべきか #rakutentech
【楽天テックカンファ前夜祭2014】誰がテスト自動化をするべきか  #rakutentech【楽天テックカンファ前夜祭2014】誰がテスト自動化をするべきか  #rakutentech
【楽天テックカンファ前夜祭2014】誰がテスト自動化をするべきか #rakutentechKotaro Ogino
 
広島ソフトウェアテスト勉強会1511
広島ソフトウェアテスト勉強会1511広島ソフトウェアテスト勉強会1511
広島ソフトウェアテスト勉強会1511Noriyuki Mizuno
 
20150529 ja sst15東北基調講演web公開用
20150529 ja sst15東北基調講演web公開用20150529 ja sst15東北基調講演web公開用
20150529 ja sst15東北基調講演web公開用Adachi Kenji
 
レビュー目的・観点設定の効果と課題
レビュー目的・観点設定の効果と課題レビュー目的・観点設定の効果と課題
レビュー目的・観点設定の効果と課題Adachi Kenji
 
同値分割ってなんだろう?
同値分割ってなんだろう?同値分割ってなんだろう?
同値分割ってなんだろう?Yasuharu Nishi
 
私がSeleniumを使ってスクリーンショットを撮るまでに出会った闇の全て
私がSeleniumを使ってスクリーンショットを撮るまでに出会った闇の全て私がSeleniumを使ってスクリーンショットを撮るまでに出会った闇の全て
私がSeleniumを使ってスクリーンショットを撮るまでに出会った闇の全てOsamu Shimoda
 

Viewers also liked (20)

ソフトハウスの品質保証のウソホント
ソフトハウスの品質保証のウソホントソフトハウスの品質保証のウソホント
ソフトハウスの品質保証のウソホント
 
ソフトウェアの品質保証の基礎とこれから
ソフトウェアの品質保証の基礎とこれからソフトウェアの品質保証の基礎とこれから
ソフトウェアの品質保証の基礎とこれから
 
テストプロセス改善モデルの最新動向
テストプロセス改善モデルの最新動向テストプロセス改善モデルの最新動向
テストプロセス改善モデルの最新動向
 
日本のテスト産業の国際競争力 ~日本をソフトウェアテスト立国にしよう~
日本のテスト産業の国際競争力~日本をソフトウェアテスト立国にしよう~日本のテスト産業の国際競争力~日本をソフトウェアテスト立国にしよう~
日本のテスト産業の国際競争力 ~日本をソフトウェアテスト立国にしよう~
 
IoT時代と第3者検証
IoT時代と第3者検証IoT時代と第3者検証
IoT時代と第3者検証
 
10+ Deploys Per Day: Dev and Ops Cooperation at Flickr
10+ Deploys Per Day: Dev and Ops Cooperation at Flickr10+ Deploys Per Day: Dev and Ops Cooperation at Flickr
10+ Deploys Per Day: Dev and Ops Cooperation at Flickr
 
Motivationware
MotivationwareMotivationware
Motivationware
 
20160526 AWSサービスアップデート
20160526 AWSサービスアップデート20160526 AWSサービスアップデート
20160526 AWSサービスアップデート
 
Video Recommender in Viki (VikiでのVideoレコメンド事例)
Video Recommender in Viki (VikiでのVideoレコメンド事例)Video Recommender in Viki (VikiでのVideoレコメンド事例)
Video Recommender in Viki (VikiでのVideoレコメンド事例)
 
絶望と最後の希望
絶望と最後の希望絶望と最後の希望
絶望と最後の希望
 
品質基礎知識
品質基礎知識品質基礎知識
品質基礎知識
 
「情報」がやりたくて電子情報工学科に入った人の末路
「情報」がやりたくて電子情報工学科に入った人の末路「情報」がやりたくて電子情報工学科に入った人の末路
「情報」がやりたくて電子情報工学科に入った人の末路
 
Testing casualtalks#1 DevQUT! snsk, yasuharunishi
Testing casualtalks#1 DevQUT! snsk, yasuharunishiTesting casualtalks#1 DevQUT! snsk, yasuharunishi
Testing casualtalks#1 DevQUT! snsk, yasuharunishi
 
WebのQAを5年間運営してみた
WebのQAを5年間運営してみたWebのQAを5年間運営してみた
WebのQAを5年間運営してみた
 
【楽天テックカンファ前夜祭2014】誰がテスト自動化をするべきか #rakutentech
【楽天テックカンファ前夜祭2014】誰がテスト自動化をするべきか  #rakutentech【楽天テックカンファ前夜祭2014】誰がテスト自動化をするべきか  #rakutentech
【楽天テックカンファ前夜祭2014】誰がテスト自動化をするべきか #rakutentech
 
広島ソフトウェアテスト勉強会1511
広島ソフトウェアテスト勉強会1511広島ソフトウェアテスト勉強会1511
広島ソフトウェアテスト勉強会1511
 
20150529 ja sst15東北基調講演web公開用
20150529 ja sst15東北基調講演web公開用20150529 ja sst15東北基調講演web公開用
20150529 ja sst15東北基調講演web公開用
 
レビュー目的・観点設定の効果と課題
レビュー目的・観点設定の効果と課題レビュー目的・観点設定の効果と課題
レビュー目的・観点設定の効果と課題
 
同値分割ってなんだろう?
同値分割ってなんだろう?同値分割ってなんだろう?
同値分割ってなんだろう?
 
私がSeleniumを使ってスクリーンショットを撮るまでに出会った闇の全て
私がSeleniumを使ってスクリーンショットを撮るまでに出会った闇の全て私がSeleniumを使ってスクリーンショットを撮るまでに出会った闇の全て
私がSeleniumを使ってスクリーンショットを撮るまでに出会った闇の全て
 

Similar to ちょっと明日のテストの話をしよう

Interop2017
Interop2017Interop2017
Interop2017tak9029
 
NAIST ソフトウェア工学研究室紹介 2017
NAIST ソフトウェア工学研究室紹介 2017NAIST ソフトウェア工学研究室紹介 2017
NAIST ソフトウェア工学研究室紹介 2017Takashi Ishio
 
スクラムプロジェクト準備(公開用) No.31
スクラムプロジェクト準備(公開用) No.31スクラムプロジェクト準備(公開用) No.31
スクラムプロジェクト準備(公開用) No.31Sukusuku Scrum
 
Presentation oct-2018-tokyo r
Presentation oct-2018-tokyo rPresentation oct-2018-tokyo r
Presentation oct-2018-tokyo rTom Kelly
 
A Report on process Assessment for open source projects
A Report on process Assessment for open source projectsA Report on process Assessment for open source projects
A Report on process Assessment for open source projectsKiyoshi Ogawa
 
SSR平成28年度成果報告会 クラウドを含む複雑なネットワークシステムのためのパターンを中心としたセキュリティ&プライバシ知識の扱い
SSR平成28年度成果報告会 クラウドを含む複雑なネットワークシステムのためのパターンを中心としたセキュリティ&プライバシ知識の扱いSSR平成28年度成果報告会 クラウドを含む複雑なネットワークシステムのためのパターンを中心としたセキュリティ&プライバシ知識の扱い
SSR平成28年度成果報告会 クラウドを含む複雑なネットワークシステムのためのパターンを中心としたセキュリティ&プライバシ知識の扱いHironori Washizaki
 
日本語の語彙平易化システムおよび評価セットの構築
日本語の語彙平易化システムおよび評価セットの構築日本語の語彙平易化システムおよび評価セットの構築
日本語の語彙平易化システムおよび評価セットの構築Tomoyuki Kajiwara
 
パターンマイニング参考資料
パターンマイニング参考資料パターンマイニング参考資料
パターンマイニング参考資料Hironori Washizaki
 
Pythonを含む多くのプログラミング言語を扱う処理フレームワークとパターン、鷲崎弘宜、PyConJP 2016 招待講演
Pythonを含む多くのプログラミング言語を扱う処理フレームワークとパターン、鷲崎弘宜、PyConJP 2016 招待講演Pythonを含む多くのプログラミング言語を扱う処理フレームワークとパターン、鷲崎弘宜、PyConJP 2016 招待講演
Pythonを含む多くのプログラミング言語を扱う処理フレームワークとパターン、鷲崎弘宜、PyConJP 2016 招待講演Hironori Washizaki
 
[DL輪読会]Data-dependent Gaussian Prior Objective for Language Generation
[DL輪読会]Data-dependent Gaussian Prior Objective for Language Generation[DL輪読会]Data-dependent Gaussian Prior Objective for Language Generation
[DL輪読会]Data-dependent Gaussian Prior Objective for Language GenerationDeep Learning JP
 
オントロジー工学に基づく 知識の体系化と利用
オントロジー工学に基づく知識の体系化と利用オントロジー工学に基づく知識の体系化と利用
オントロジー工学に基づく 知識の体系化と利用Kouji Kozaki
 
MPFなワールドへやってきたあなたへ@Karinto_20140402
MPFなワールドへやってきたあなたへ@Karinto_20140402MPFなワールドへやってきたあなたへ@Karinto_20140402
MPFなワールドへやってきたあなたへ@Karinto_20140402Kasumi Suzuki
 
Dots deep learning部_20161221
Dots deep learning部_20161221Dots deep learning部_20161221
Dots deep learning部_20161221陽平 山口
 
Introduction to Continuous Testing
Introduction to Continuous TestingIntroduction to Continuous Testing
Introduction to Continuous TestingAtsuhiro Kubo
 
Agile Inspection Workshop
Agile Inspection WorkshopAgile Inspection Workshop
Agile Inspection Workshopatsushi nagata
 
Paradigm shifts in QA for AI products
Paradigm shifts in QA for AI productsParadigm shifts in QA for AI products
Paradigm shifts in QA for AI productsYasuharu Nishi
 
Generating Better Search Engine Text Advertisements with Deep Reinforcement L...
Generating Better Search Engine Text Advertisements with Deep Reinforcement L...Generating Better Search Engine Text Advertisements with Deep Reinforcement L...
Generating Better Search Engine Text Advertisements with Deep Reinforcement L...harmonylab
 
Semat - a Japanese introduction
Semat - a Japanese introductionSemat - a Japanese introduction
Semat - a Japanese introductionKenji Hiranabe
 
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日Hironori Washizaki
 

Similar to ちょっと明日のテストの話をしよう (20)

japan teacher
japan teacherjapan teacher
japan teacher
 
Interop2017
Interop2017Interop2017
Interop2017
 
NAIST ソフトウェア工学研究室紹介 2017
NAIST ソフトウェア工学研究室紹介 2017NAIST ソフトウェア工学研究室紹介 2017
NAIST ソフトウェア工学研究室紹介 2017
 
スクラムプロジェクト準備(公開用) No.31
スクラムプロジェクト準備(公開用) No.31スクラムプロジェクト準備(公開用) No.31
スクラムプロジェクト準備(公開用) No.31
 
Presentation oct-2018-tokyo r
Presentation oct-2018-tokyo rPresentation oct-2018-tokyo r
Presentation oct-2018-tokyo r
 
A Report on process Assessment for open source projects
A Report on process Assessment for open source projectsA Report on process Assessment for open source projects
A Report on process Assessment for open source projects
 
SSR平成28年度成果報告会 クラウドを含む複雑なネットワークシステムのためのパターンを中心としたセキュリティ&プライバシ知識の扱い
SSR平成28年度成果報告会 クラウドを含む複雑なネットワークシステムのためのパターンを中心としたセキュリティ&プライバシ知識の扱いSSR平成28年度成果報告会 クラウドを含む複雑なネットワークシステムのためのパターンを中心としたセキュリティ&プライバシ知識の扱い
SSR平成28年度成果報告会 クラウドを含む複雑なネットワークシステムのためのパターンを中心としたセキュリティ&プライバシ知識の扱い
 
日本語の語彙平易化システムおよび評価セットの構築
日本語の語彙平易化システムおよび評価セットの構築日本語の語彙平易化システムおよび評価セットの構築
日本語の語彙平易化システムおよび評価セットの構築
 
パターンマイニング参考資料
パターンマイニング参考資料パターンマイニング参考資料
パターンマイニング参考資料
 
Pythonを含む多くのプログラミング言語を扱う処理フレームワークとパターン、鷲崎弘宜、PyConJP 2016 招待講演
Pythonを含む多くのプログラミング言語を扱う処理フレームワークとパターン、鷲崎弘宜、PyConJP 2016 招待講演Pythonを含む多くのプログラミング言語を扱う処理フレームワークとパターン、鷲崎弘宜、PyConJP 2016 招待講演
Pythonを含む多くのプログラミング言語を扱う処理フレームワークとパターン、鷲崎弘宜、PyConJP 2016 招待講演
 
[DL輪読会]Data-dependent Gaussian Prior Objective for Language Generation
[DL輪読会]Data-dependent Gaussian Prior Objective for Language Generation[DL輪読会]Data-dependent Gaussian Prior Objective for Language Generation
[DL輪読会]Data-dependent Gaussian Prior Objective for Language Generation
 
オントロジー工学に基づく 知識の体系化と利用
オントロジー工学に基づく知識の体系化と利用オントロジー工学に基づく知識の体系化と利用
オントロジー工学に基づく 知識の体系化と利用
 
MPFなワールドへやってきたあなたへ@Karinto_20140402
MPFなワールドへやってきたあなたへ@Karinto_20140402MPFなワールドへやってきたあなたへ@Karinto_20140402
MPFなワールドへやってきたあなたへ@Karinto_20140402
 
Dots deep learning部_20161221
Dots deep learning部_20161221Dots deep learning部_20161221
Dots deep learning部_20161221
 
Introduction to Continuous Testing
Introduction to Continuous TestingIntroduction to Continuous Testing
Introduction to Continuous Testing
 
Agile Inspection Workshop
Agile Inspection WorkshopAgile Inspection Workshop
Agile Inspection Workshop
 
Paradigm shifts in QA for AI products
Paradigm shifts in QA for AI productsParadigm shifts in QA for AI products
Paradigm shifts in QA for AI products
 
Generating Better Search Engine Text Advertisements with Deep Reinforcement L...
Generating Better Search Engine Text Advertisements with Deep Reinforcement L...Generating Better Search Engine Text Advertisements with Deep Reinforcement L...
Generating Better Search Engine Text Advertisements with Deep Reinforcement L...
 
Semat - a Japanese introduction
Semat - a Japanese introductionSemat - a Japanese introduction
Semat - a Japanese introduction
 
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日
 

More from Yasuharu Nishi

What is quality culture? Is it something tasty?
What is quality culture? Is it something tasty?What is quality culture? Is it something tasty?
What is quality culture? Is it something tasty?Yasuharu Nishi
 
What is quality engineer? Is it something tasty?
What is quality engineer? Is it something tasty?What is quality engineer? Is it something tasty?
What is quality engineer? Is it something tasty?Yasuharu Nishi
 
Demystifying quality management for large scale manufacturing in modern context
Demystifying quality management for large scale manufacturing in modern contextDemystifying quality management for large scale manufacturing in modern context
Demystifying quality management for large scale manufacturing in modern contextYasuharu Nishi
 
CommentScreeen is good
CommentScreeen is goodCommentScreeen is good
CommentScreeen is goodYasuharu Nishi
 
Demystifying quality management for large scale manufacturing in modern context
Demystifying quality management for large scale manufacturing in modern contextDemystifying quality management for large scale manufacturing in modern context
Demystifying quality management for large scale manufacturing in modern contextYasuharu Nishi
 
Teaser - Re-collection of embedded software QA in the last decade
Teaser - Re-collection of embedded software QA in the last decadeTeaser - Re-collection of embedded software QA in the last decade
Teaser - Re-collection of embedded software QA in the last decadeYasuharu Nishi
 
車載ソフトウェアの品質保証のこれから
車載ソフトウェアの品質保証のこれから車載ソフトウェアの品質保証のこれから
車載ソフトウェアの品質保証のこれからYasuharu Nishi
 
modern software qa - draft 1
modern software qa - draft 1modern software qa - draft 1
modern software qa - draft 1Yasuharu Nishi
 
Tomorrow's software testing for embedded systems ~明日にでも訪れてしまう組込みシステムのテストの姿~
Tomorrow's software testing for embedded systems ~明日にでも訪れてしまう組込みシステムのテストの姿~Tomorrow's software testing for embedded systems ~明日にでも訪れてしまう組込みシステムのテストの姿~
Tomorrow's software testing for embedded systems ~明日にでも訪れてしまう組込みシステムのテストの姿~Yasuharu Nishi
 
Tomorrow's software testing for embedded systems
Tomorrow's software testing for embedded systemsTomorrow's software testing for embedded systems
Tomorrow's software testing for embedded systemsYasuharu Nishi
 
QA4AI JaSST Tokyo 2019
QA4AI JaSST Tokyo 2019QA4AI JaSST Tokyo 2019
QA4AI JaSST Tokyo 2019Yasuharu Nishi
 
DeNA QA night #2 presentation
DeNA QA night #2 presentationDeNA QA night #2 presentation
DeNA QA night #2 presentationYasuharu Nishi
 
LINE Developer Meetup in Tokyo #39 Presentation
LINE Developer Meetup in Tokyo #39 PresentationLINE Developer Meetup in Tokyo #39 Presentation
LINE Developer Meetup in Tokyo #39 PresentationYasuharu Nishi
 
LINE Developer Meetup in Tokyo #39 Trailer
LINE Developer Meetup in Tokyo #39 TrailerLINE Developer Meetup in Tokyo #39 Trailer
LINE Developer Meetup in Tokyo #39 TrailerYasuharu Nishi
 
Viewpoint-based Test Requirement Analysis Modeling and Test Architectural D...
Viewpoint-based Test Requirement Analysis Modelingand Test Architectural D...Viewpoint-based Test Requirement Analysis Modelingand Test Architectural D...
Viewpoint-based Test Requirement Analysis Modeling and Test Architectural D...Yasuharu Nishi
 

More from Yasuharu Nishi (15)

What is quality culture? Is it something tasty?
What is quality culture? Is it something tasty?What is quality culture? Is it something tasty?
What is quality culture? Is it something tasty?
 
What is quality engineer? Is it something tasty?
What is quality engineer? Is it something tasty?What is quality engineer? Is it something tasty?
What is quality engineer? Is it something tasty?
 
Demystifying quality management for large scale manufacturing in modern context
Demystifying quality management for large scale manufacturing in modern contextDemystifying quality management for large scale manufacturing in modern context
Demystifying quality management for large scale manufacturing in modern context
 
CommentScreeen is good
CommentScreeen is goodCommentScreeen is good
CommentScreeen is good
 
Demystifying quality management for large scale manufacturing in modern context
Demystifying quality management for large scale manufacturing in modern contextDemystifying quality management for large scale manufacturing in modern context
Demystifying quality management for large scale manufacturing in modern context
 
Teaser - Re-collection of embedded software QA in the last decade
Teaser - Re-collection of embedded software QA in the last decadeTeaser - Re-collection of embedded software QA in the last decade
Teaser - Re-collection of embedded software QA in the last decade
 
車載ソフトウェアの品質保証のこれから
車載ソフトウェアの品質保証のこれから車載ソフトウェアの品質保証のこれから
車載ソフトウェアの品質保証のこれから
 
modern software qa - draft 1
modern software qa - draft 1modern software qa - draft 1
modern software qa - draft 1
 
Tomorrow's software testing for embedded systems ~明日にでも訪れてしまう組込みシステムのテストの姿~
Tomorrow's software testing for embedded systems ~明日にでも訪れてしまう組込みシステムのテストの姿~Tomorrow's software testing for embedded systems ~明日にでも訪れてしまう組込みシステムのテストの姿~
Tomorrow's software testing for embedded systems ~明日にでも訪れてしまう組込みシステムのテストの姿~
 
Tomorrow's software testing for embedded systems
Tomorrow's software testing for embedded systemsTomorrow's software testing for embedded systems
Tomorrow's software testing for embedded systems
 
QA4AI JaSST Tokyo 2019
QA4AI JaSST Tokyo 2019QA4AI JaSST Tokyo 2019
QA4AI JaSST Tokyo 2019
 
DeNA QA night #2 presentation
DeNA QA night #2 presentationDeNA QA night #2 presentation
DeNA QA night #2 presentation
 
LINE Developer Meetup in Tokyo #39 Presentation
LINE Developer Meetup in Tokyo #39 PresentationLINE Developer Meetup in Tokyo #39 Presentation
LINE Developer Meetup in Tokyo #39 Presentation
 
LINE Developer Meetup in Tokyo #39 Trailer
LINE Developer Meetup in Tokyo #39 TrailerLINE Developer Meetup in Tokyo #39 Trailer
LINE Developer Meetup in Tokyo #39 Trailer
 
Viewpoint-based Test Requirement Analysis Modeling and Test Architectural D...
Viewpoint-based Test Requirement Analysis Modelingand Test Architectural D...Viewpoint-based Test Requirement Analysis Modelingand Test Architectural D...
Viewpoint-based Test Requirement Analysis Modeling and Test Architectural D...
 

ちょっと明日のテストの話をしよう