SlideShare uses cookies to improve functionality and performance, and to provide you with relevant advertising. If you continue browsing the site, you agree to the use of cookies on this website. See our User Agreement and Privacy Policy.
SlideShare uses cookies to improve functionality and performance, and to provide you with relevant advertising. If you continue browsing the site, you agree to the use of cookies on this website. See our Privacy Policy and User Agreement for details.
Successfully reported this slideshow.
Activate your 14 day free trial to unlock unlimited reading.
4.
2006年のスタート当初からウォッチはしていましたが、本格的な導入は2011年
から・・・
弊社がAWSをプッシュし始めたきっかけ
AWS本格導入のきっかけは、3.11 でした・・・
関西からは尐し遠くのことと思っている方も多いようですが・・・
3.11 弊社社員が仕事で仙台にいました
(私も関与しているプロジェクトでしたがたまたま私は行ってなかった)
弊社社員を脱出させるために様々な手をつくした結果・・・
Copyright 2013 R3 institute All rights reserved. 3
5.
2006年のスタート当初からウォッチはしていましたが、本格的な導入は2011年
から・・・
弊社がAWSをプッシュし始めたきっかけ
① 山形から仙台へタクシーを向かわせる
② 仙台から山形空港へタクシーで
③ 山形空港から伊丹空港へ
Copyright 2013 R3 institute All rights reserved. 4
6.
明日は我が身ということで、まずBCP・DRとしてAWSの利用を開始したが、
使ってみると
とても便利ということで・・・
弊社とAWSの関わり
2011.3 社内サーバの大半をAWSに移すことを宣言
弊社のAWS1号案件がローンチ(ぎりぎり東京リージョン間に合わず)
2011.6 基本的にほぼすべての提案で稼働環境としてAWSを検討することを宣言
・・・・
提案活動を通じて徐々にAWSを導入していただくケースが増えてくる
2012.12 AWSパートナーに登録
Copyright 2013 R3 institute All rights reserved. 5
7.
システム開発会社はプロジェクトごとに開発サーバが必要となります。リリース
後にも保守のため維持しないといけないため、プロジェクトが増えるにつれて
サーバ台数も増えていきます
弊社自身のAWSの使い方
気がついたら、社内がサーバだらけに・・・・
VMwareで社内で仮想化してみた・・・
一旦減ったものの、当然しばらくたつとサーバが増えだした。
しかも、プロジェクト間でリソースの取り合いになり使い勝手が悪い
AWS化で、社内の開発サーバを一掃(過去のものは尐し残っている)
スッキリ!しかも、下がった電気代くらいでAWSの料金がまかなえる
Copyright 2013 R3 institute All rights reserved. 6
8.
一部サーバは社内に残っていますが、これらも順次AWSに移す方針です
弊社自身のAWSの使い方
Copyright 2013 R3 institute All rights reserved. 7
9.
企業にAWSを導入していくときの問題点などをお話します
Copyright 2013 R3 institute All rights reserved. 8
10.
クラウド型のサーバおよびサービスに対する理解がまだまだ低い・・・
クラウドに対する妄想
• クラウドだからサーバ壊れないんでしょ?
壊れる。壊れる前提で設計する。
ただし、壊れても大丈夫にする術が簡単
• クラウドだからデータ消えないんでしょ?
消える。ただ消えないようにするためのバッ
クアップ手段が安価に豊富に用意されている
• クラウドだから安いんでしょ?
概ね合ってるが場合による。ただ安くするた
めの手段がたくさんある
Copyright 2013 R3 institute All rights reserved. 9
11.
実際のところ、入り口の入り口と言えるところで尻込みされている方が多いです
AWS導入で尻込みされるポイント・・・
• AutoScalingとかすごいけど、うちにはそこまで必要なサーバがない
• データセンターに入館できないけど大丈夫なの?データセンターに行かな
くても運用できるってどういうことなの?
• クリックぽんぽんでサーバ起動できるってほんとなの?
• ドル払いはちょっと・・・これから円安に向かうでしょ・・・
• セキュリティが心配・・・
• 自分のところで仮想環境作った方がいいんじゃないの?
• 外資って大丈夫なの?パトリオット法大丈夫なの?
• 日本企業だと、なんかあったら駆けつけてくれるし、いいんじゃないの?
Copyright 2013 R3 institute All rights reserved. 10
12.
いきなりがっつり導入しなくていいんです。
できるところから入れていけばいいんです。
できるところから入れたらそれ相応に安いのが
AWSのいいところです
とっかかりに丁度いい事例はたくさんあります。
これから、いくつか事例紹介をします。難しい
事例はありません。技術的には面白くありませ
ん。ごめんなさい。
でも、企業にはこれが重要なんです
Copyright 2013 R3 institute All rights reserved. 11