SlideShare a Scribd company logo
1 of 68
AWSへのシステム移行に伴う
クラウドマインドへの移行
~個人、組織のクラウドマインドへの移行によるメリットフル活用~
撮影についてのお願い
右上にこのアイコンのある
スライドの撮影は、
ご遠慮ください。
他のスライドは撮影大歓迎です
。
自己紹介
●山下 光洋
トレノケート株式会社
ラーニングサービス本部
テクニカルトレーニング第1部
技術教育エンジニア
AWS認定インストラクター
●過去の経歴
・SI ソフトウェアエンジニア
・ユーザー企業 IT部門
●コミュニティ
ヤマムギ(勉強会) ,
JAWS-UG OSAKA,
JAWS-UG IoT関西支部,
kintone Cafe大阪,
JP_Stripes Osaka/Tokyo,
MasterCloud
●好きなAWSの
サービス
Trainocate
AAIとは
AWS認定インストラクターとは
本日の目標
✓AWSを検討したいけど運用できるか不安がある
✓AWSへ移行が決まっているがどう使えばいいかがわからない
✓AWSを運用しているがオンプレミスと変わりなく使っていて
メリットがわからない
などの悩みをお持ちの方に、
解決へのきっかけを得ていただく
アジェンダ
1.なぜクラウドは生まれたか
2.なぜ機能は増え続けるのか
3.AWSのメリットを活かす使い方
4.自考/自走の自律組織
アジェンダ
1.なぜクラウドは生まれたか
2.なぜ機能は増え続けるのか
3.AWSのメリットを活かす使い方
4.自考/自走の自律組織
自己紹介も兼ねてクラウドと自分のなれそめを
25年間
20201995 2000 2005 2010 2015
Amazon.com
Google検索 Wikipedia
Skype
Facebook
YouTub
e
Twitte
r
Instagram
SlackLINE
自己紹介も兼ねてクラウドと自分のなれそめを
25年間
20201995 2000 2005 2010 2015
Amazon.com
Google検索 Wikipedia
Skype
Facebook
YouTub
e
Twitte
r
Instagram
SlackLINE
Client Mobile client Smart Phone
FireTVEcho
Sensor
Action
CarHouse
Bicycle Door lock Factory
自己紹介も兼ねてクラウドと自分のなれそめを
25年間
20201995 2000 2005 2010 2015
Amazon.com
Google検索 Wikipedia
Skype
Facebook
YouTub
e
Twitte
r
Instagram
SlackLINE
Client Mobile client Smart Phone
FireTVEcho
Sensor
Action
CarHouse
Bicycle Door lock Factory
調達スピー
ド
提供スピー
ド
コスト最適化 予測不可能
自己紹介も兼ねてクラウドと自分のなれそめを
25年間
20201995 2000 2005 2010 2015
Amazon.com
Google検索 Wikipedia
Skype
Facebook
YouTub
e
Twitte
r
Instagram
SlackLINE
Client Mobile client Smart Phone
FireTVEcho
Sensor
Action
CarHouse
Bicycle Door lock Factory
調達スピー
ド
提供スピー
ド
コスト最適化 予測不可能
必要な量を、必要なときに、
人の手を介さず調達して、
使った分だけ請求、
世界中のどこでも使える
自己紹介も兼ねてクラウドと自分のなれそめを
25年間
20201995 2000 2005 2010 2015
Amazon.com
Google検索 Wikipedia
Skype
Facebook
YouTub
e
Twitte
r
Instagram
SlackLINE
Client Mobile client Smart Phone
FireTVEcho
Sensor
Action
CarHouse
Bicycle Door lock Factory
クラウドの6つの強みとメリット
クラウドの6つの強みとメリット
アジェンダ
1.なぜクラウドは生まれたか
2.なぜ機能は増え続けるのか
3.AWSのメリットを活かす使い方
4.自考/自走の自律組織
自己紹介も兼ねてクラウドと自分のなれそめを
企業向け業務ソフトウェア開発 情シス 情シス
AA
I
AWSと私の歴史
JAWS DAYS 2014
サービス開発
2015年マネジメントコンソール 日本語化
サービス開発
2019年のマネジメントコンソール
自己紹介も兼ねてクラウドと自分のなれそめを
開発方法の遷移
20201995 2000 2005 2010 2015
Amazon.com
Google検索 Wikipedia
Skype
Facebook
YouTub
e
Twitte
r
Instagram
SlackLINE
Client Mobile client Smart Phone
FireTVEcho
Sensor
Action
CarHouse
Bicycle Door lock Factory
アジャイルソフトウェア開発宣言、SOA
自己紹介も兼ねてクラウドと自分のなれそめを
企業向け業務ソフトウェア開発 情シス 情シス
AA
I
お客様のニーズを受け入れ続けている結果、標準化された様々なサービスを提供
2019年のマネジメントコンソール
アジェンダ
1.なぜクラウドは生まれたか
2.なぜ機能は増え続けるのか
3.AWSのメリットを活かす使い方
4.自考/自走の自律組織
2019年のマネジメントコンソール
Not CloudMind
Load BalancerLB Fail Over
DNS
Application
DB
Master
DB
StandBy
Not CloudMind
Load BalancerLB Fail Over
DNS
Application
DB
Master
DB
StandBy
Services, Not Servers
Application
Services, Not Servers
・OSのメンテナンス、管理
・バックアップ
・障害時の復旧
・可用性
・OSは意識しない
・バックアップは自動
・障害時の復旧は自動
・可用性は組み込まれている
Services, Not Servers
最低限OSは管理/運用するもの OSの管理は任せて、
アプリケーション開発や、
サービス構築に注力
Not CloudMind
Application
Scalability, Disposable Resources
Scalability, Disposable Resources
Scalability, Disposable Resources
東京リージョン、m5.large
、Linux
13インスタンスを常時稼働
している場合
$0.1216 x 13インスタンス x
24時間 x 31日 = $1,199.328
($1=110円) 131,926円
Scalability, Disposable Resources
東京リージョン、m5.large
、Linux
必要なときに必要な分だけ稼
働している場合
$684.232
($1=110円) 75,265円
Scalability, Disposable Resources, Cost Optimize
東京リージョン、m5.large、Linux
必要な分をリザーブドインス
タンスで計算すると
8インスタンス分
1年利用の前払い
$ 482.112
($1=110円) 53,032円
Scalability, Disposable Resources, Cost Optimize
・要らないときにも稼働。
・足りなくなったら
手動で増やす。
・定価で使う。
・要る量だけを稼働。
・足りなくなったら
自動で増やす。
・割引で使う。
Scalability, Disposable Resources, Cost Optimize
・サーバーは
動かし続ける
・サーバーなどのリソースは
使い捨てする
Not CloudMind
Managing Increasing Volumes of Data
Not CloudMind
Databases, Caching
Caching
Loose Coupling
Cloud Mind
・パフォーマンスが悪い。
・アクセスごとに負荷。
・クエリが遅い。
・処理が完了するまで待つ。
・改修テスト工数が多い。
・パフォーマンスが良い。
・キャッシュから配信。
・クエリが速い。
・バックエンド処理は
待たない。
・改修が速い。
Cloud Mind
・サーバー(EC2)を
中心とした設計
・サーバー(EC2)も
一つのサービス。
適したサービスを選択し、
つなぐことで設計する。
Architecting for Cloud
Loose Coupling
コンポーネントを疎結合にする
Removing Single Points of Failure
単一障害点を排除する
Scalability
スケーラビリティを確保す
る
Automation
自動化して信頼性を高める
Services, Not Servers
サーバーではなく、サービスで設計
Optimize for Cost
コストの最適化
Disposable Resources
リソースを使い捨てする
Databases
適切なデータベースを選択する
Managing Increasing Volumes of Data
増え続けるデータを中心で管理
Caching
キャッシュを使う
Security
すべてのレイヤーにセキュリティ
Well-Architected Framework
アジェンダ
1.なぜクラウドは生まれたか
2.なぜ機能は増え続けるのか
3.AWSのメリットを活かす使い方
4.自考/自走の自律組織
チームの速度をあげる
遅い(ボトルネック) 速い
チームの速度をあげる
遅い(ボトルネック) 速い
判断
チームの速度をあげる
速い
判断
失敗
チャレンジ
同じ仕事を繰り返す場合(クラウド以前)
速い 調達は遅い(ボトルネック)
Traditional server Generic database Tape storage
Client
やったことがあるけど結果がわかっているか
ら
チームの速度をあげる
速い
判断
失敗
チャレンジ
「やってみないと分からない」
をやる時代
同じ仕事を繰り返す場合(クラウド時代)
速い
結果がわかっているか
ら 速いどころか自動化されている
思っていること、やろうとしていることは常に伝える(心の方向指示器)
・理念、クレドなどの大枠のコンテンツ
・個人のビジネスに対する思い
・使おうとしているサービスと理由
・最近起こったニュースに思うこと
・感銘を受けた本
・嬉しかったこと
などなど
インプットとアウトプット
・インプットを常に行える環境つくり
・書籍、外部トレーニングなどを組織が支援
・自己選択による業務時間中のカンファレンスなど参加
・学んだことを試せる環境の提供
・試したことを活かせる権限移譲
・アウトプットを意識したインプット文化
・アウトプットする場所/ツールの提供
・外へのアウトプットを制限しないルール作り
インプットとアウトプット
[1] シェア(興味を持ったり感銘を受けたことを伝える)
[2] 一言コメントでシェア(10倍理解が高まる+思いを伝える)
[3] ブログを書く
(100倍理解が高まる+外からの評価、外のものさしを知る)
[4] 登壇や発表をする
(1,000倍理解が高まる+外からの評価、知人が一気に増える)
[5] 執筆、寄稿
(10,000倍理解が高まる+収入モチベーション)
危機感も一つの気づきであり原動力
危機感トリガー
マネージャ期 エンジニア期 現在エンジニア期
経験
危機感も一つの気づきであり原動力
危機感トリガー
マネージャ期 エンジニア期 現在エンジニア期
経験 やらなければ確実に価値は下がる
一定を保つことはできない
自己紹介も兼ねてクラウドと自分のなれそめを
25年間
20201995 2000 2005 2010 2015
Amazon.com
Google検索 Wikipedia
Skype
Facebook
YouTub
e
Twitte
r
Instagram
SlackLINE
Client Mobile client Smart Phone
FireTVEcho
Sensor
Action
CarHouse
Bicycle Door lock Factory
自己紹介も兼ねてクラウドと自分のなれそめを人間の歴史の中で、
何かを始めるのに
今ほど最高のときはない。
今こそが、未来の人々が振り返って、
「あの時に生きて戻れれば」
という時なのだ。
まだ遅くはない。
THE INEVITABLE
•環境を提供する
•聞かれれば答える
•頼られれば助ける
•頼まれればやる
干渉しない
環境
・書籍、外部トレーニングなどの支援
・認定資格取得者にインセンティブ
・メリットを知りメリットを活かす
・チームの速度を上げる
・申請と承認→権限委譲
・失敗をさせない→失敗を歓迎する
・心の方向指示器
・インプットとアウトプットの継続
・昨日までの常識は明日の非常識
まとめ
Traiocate
Trainocate
AWSトレーニング
2018年
約2,500名様が受講
AAIとは

More Related Content

What's hot

Reinvent2019 what's new_with_amazon_elasticache
Reinvent2019 what's new_with_amazon_elasticacheReinvent2019 what's new_with_amazon_elasticache
Reinvent2019 what's new_with_amazon_elasticacheShun Fukazawa
 
AWSへのシステム移行に伴うクラウドマインドへの移行
AWSへのシステム移行に伴うクラウドマインドへの移行AWSへのシステム移行に伴うクラウドマインドへの移行
AWSへのシステム移行に伴うクラウドマインドへの移行Trainocate Japan, Ltd.
 
20140508_JAWS-UG岩手#1
20140508_JAWS-UG岩手#120140508_JAWS-UG岩手#1
20140508_JAWS-UG岩手#1Tomoya Ishida
 
ノンコーディングでビジネスアプリ作成 PowerApps入門
ノンコーディングでビジネスアプリ作成 PowerApps入門ノンコーディングでビジネスアプリ作成 PowerApps入門
ノンコーディングでビジネスアプリ作成 PowerApps入門Trainocate Japan, Ltd.
 
2016年4月【Druvaソリューションアップデートセミナー】クラウド専業インテグレーターが考える次世代のデータ保護
2016年4月【Druvaソリューションアップデートセミナー】クラウド専業インテグレーターが考える次世代のデータ保護2016年4月【Druvaソリューションアップデートセミナー】クラウド専業インテグレーターが考える次世代のデータ保護
2016年4月【Druvaソリューションアップデートセミナー】クラウド専業インテグレーターが考える次世代のデータ保護Serverworks Co.,Ltd.
 
AWS エンジニア育成における効果的なトレーニング活用のすすめ
AWS エンジニア育成における効果的なトレーニング活用のすすめAWS エンジニア育成における効果的なトレーニング活用のすすめ
AWS エンジニア育成における効果的なトレーニング活用のすすめTrainocate Japan, Ltd.
 
AWS設計ガイドラインで取り組むクラウドシフト
AWS設計ガイドラインで取り組むクラウドシフトAWS設計ガイドラインで取り組むクラウドシフト
AWS設計ガイドラインで取り組むクラウドシフトTrainocate Japan, Ltd.
 
アウトプットはスキルアップもするしトクもする
アウトプットはスキルアップもするしトクもするアウトプットはスキルアップもするしトクもする
アウトプットはスキルアップもするしトクもするMitsuhiro Yamashita
 
SeleniumとPhantomJSで自動化サーバーレス(RPALT vol.1 LT)
SeleniumとPhantomJSで自動化サーバーレス(RPALT vol.1 LT)SeleniumとPhantomJSで自動化サーバーレス(RPALT vol.1 LT)
SeleniumとPhantomJSで自動化サーバーレス(RPALT vol.1 LT)Mitsuhiro Yamashita
 
[GOJAS] クラウドワークスタイルとSplunk
[GOJAS] クラウドワークスタイルとSplunk[GOJAS] クラウドワークスタイルとSplunk
[GOJAS] クラウドワークスタイルとSplunkServerworks Co.,Ltd.
 
インフラエンジニアのためのAWSサービスを利用したログ分析はじめの一歩
インフラエンジニアのためのAWSサービスを利用したログ分析はじめの一歩インフラエンジニアのためのAWSサービスを利用したログ分析はじめの一歩
インフラエンジニアのためのAWSサービスを利用したログ分析はじめの一歩Tetsunori Nishizawa
 
使ってみよう! Cloud Automator
使ってみよう! Cloud Automator使ってみよう! Cloud Automator
使ってみよう! Cloud Automator保彦 坂井田
 
クラウドによって 変わった未来
クラウドによって 変わった未来クラウドによって 変わった未来
クラウドによって 変わった未来Mitsuhiro Yamashita
 
Amazon Connectで到着報告を自動化
Amazon Connectで到着報告を自動化Amazon Connectで到着報告を自動化
Amazon Connectで到着報告を自動化Mitsuhiro Yamashita
 
AWSで稼働している ブログ(ヤマムギ+3)の コスト
AWSで稼働している ブログ(ヤマムギ+3)の コストAWSで稼働している ブログ(ヤマムギ+3)の コスト
AWSで稼働している ブログ(ヤマムギ+3)の コストMitsuhiro Yamashita
 
AWSへのWindows Server 2003の移行 そして今後インフラとどう向き合うべきか
AWSへのWindows Server 2003の移行 そして今後インフラとどう向き合うべきかAWSへのWindows Server 2003の移行 そして今後インフラとどう向き合うべきか
AWSへのWindows Server 2003の移行 そして今後インフラとどう向き合うべきか真吾 吉田
 

What's hot (20)

Reinvent2019 what's new_with_amazon_elasticache
Reinvent2019 what's new_with_amazon_elasticacheReinvent2019 what's new_with_amazon_elasticache
Reinvent2019 what's new_with_amazon_elasticache
 
AWSへのシステム移行に伴うクラウドマインドへの移行
AWSへのシステム移行に伴うクラウドマインドへの移行AWSへのシステム移行に伴うクラウドマインドへの移行
AWSへのシステム移行に伴うクラウドマインドへの移行
 
20191015 cloud-for-manager-seminor
20191015 cloud-for-manager-seminor20191015 cloud-for-manager-seminor
20191015 cloud-for-manager-seminor
 
クラウド時代の人材育成
クラウド時代の人材育成クラウド時代の人材育成
クラウド時代の人材育成
 
20140508_JAWS-UG岩手#1
20140508_JAWS-UG岩手#120140508_JAWS-UG岩手#1
20140508_JAWS-UG岩手#1
 
ノンコーディングでビジネスアプリ作成 PowerApps入門
ノンコーディングでビジネスアプリ作成 PowerApps入門ノンコーディングでビジネスアプリ作成 PowerApps入門
ノンコーディングでビジネスアプリ作成 PowerApps入門
 
2016年4月【Druvaソリューションアップデートセミナー】クラウド専業インテグレーターが考える次世代のデータ保護
2016年4月【Druvaソリューションアップデートセミナー】クラウド専業インテグレーターが考える次世代のデータ保護2016年4月【Druvaソリューションアップデートセミナー】クラウド専業インテグレーターが考える次世代のデータ保護
2016年4月【Druvaソリューションアップデートセミナー】クラウド専業インテグレーターが考える次世代のデータ保護
 
AWS エンジニア育成における効果的なトレーニング活用のすすめ
AWS エンジニア育成における効果的なトレーニング活用のすすめAWS エンジニア育成における効果的なトレーニング活用のすすめ
AWS エンジニア育成における効果的なトレーニング活用のすすめ
 
Aws first step_v2
Aws first step_v2Aws first step_v2
Aws first step_v2
 
AWS設計ガイドラインで取り組むクラウドシフト
AWS設計ガイドラインで取り組むクラウドシフトAWS設計ガイドラインで取り組むクラウドシフト
AWS設計ガイドラインで取り組むクラウドシフト
 
アウトプットはスキルアップもするしトクもする
アウトプットはスキルアップもするしトクもするアウトプットはスキルアップもするしトクもする
アウトプットはスキルアップもするしトクもする
 
SeleniumとPhantomJSで自動化サーバーレス(RPALT vol.1 LT)
SeleniumとPhantomJSで自動化サーバーレス(RPALT vol.1 LT)SeleniumとPhantomJSで自動化サーバーレス(RPALT vol.1 LT)
SeleniumとPhantomJSで自動化サーバーレス(RPALT vol.1 LT)
 
[GOJAS] クラウドワークスタイルとSplunk
[GOJAS] クラウドワークスタイルとSplunk[GOJAS] クラウドワークスタイルとSplunk
[GOJAS] クラウドワークスタイルとSplunk
 
インフラエンジニアのためのAWSサービスを利用したログ分析はじめの一歩
インフラエンジニアのためのAWSサービスを利用したログ分析はじめの一歩インフラエンジニアのためのAWSサービスを利用したログ分析はじめの一歩
インフラエンジニアのためのAWSサービスを利用したログ分析はじめの一歩
 
使ってみよう! Cloud Automator
使ってみよう! Cloud Automator使ってみよう! Cloud Automator
使ってみよう! Cloud Automator
 
クラウドによって 変わった未来
クラウドによって 変わった未来クラウドによって 変わった未来
クラウドによって 変わった未来
 
20190924 cer-nagoya-ppt
20190924 cer-nagoya-ppt20190924 cer-nagoya-ppt
20190924 cer-nagoya-ppt
 
Amazon Connectで到着報告を自動化
Amazon Connectで到着報告を自動化Amazon Connectで到着報告を自動化
Amazon Connectで到着報告を自動化
 
AWSで稼働している ブログ(ヤマムギ+3)の コスト
AWSで稼働している ブログ(ヤマムギ+3)の コストAWSで稼働している ブログ(ヤマムギ+3)の コスト
AWSで稼働している ブログ(ヤマムギ+3)の コスト
 
AWSへのWindows Server 2003の移行 そして今後インフラとどう向き合うべきか
AWSへのWindows Server 2003の移行 そして今後インフラとどう向き合うべきかAWSへのWindows Server 2003の移行 そして今後インフラとどう向き合うべきか
AWSへのWindows Server 2003の移行 そして今後インフラとどう向き合うべきか
 

Similar to AWSへのシステム移行に伴う クラウドマインドへの移行

JAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイント
JAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイントJAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイント
JAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイントToshiyuki Konparu
 
20140208 jaws hokuriku-intro
20140208 jaws hokuriku-intro20140208 jaws hokuriku-intro
20140208 jaws hokuriku-introKazuki Ueki
 
2014 jaws days-最強のawsに_rtc宮崎
2014 jaws days-最強のawsに_rtc宮崎2014 jaws days-最強のawsに_rtc宮崎
2014 jaws days-最強のawsに_rtc宮崎SachieMiyazaki
 
AWSからOpenStack, Chef SoloからChef Serverに インフラを置き換えた事例の紹介
AWSからOpenStack, Chef SoloからChef Serverに インフラを置き換えた事例の紹介AWSからOpenStack, Chef SoloからChef Serverに インフラを置き換えた事例の紹介
AWSからOpenStack, Chef SoloからChef Serverに インフラを置き換えた事例の紹介Naoyuki Yamada
 
20131210 classmethod re:Growth session04
20131210 classmethod re:Growth session0420131210 classmethod re:Growth session04
20131210 classmethod re:Growth session04Kazuki Ueki
 
多様性・アジャイル・クラウドで変化に強いIT組織を作る
多様性・アジャイル・クラウドで変化に強いIT組織を作る多様性・アジャイル・クラウドで変化に強いIT組織を作る
多様性・アジャイル・クラウドで変化に強いIT組織を作る真吾 吉田
 
写真・動画を解析するAmazon Rekognitionの基礎と実装
写真・動画を解析するAmazon Rekognitionの基礎と実装写真・動画を解析するAmazon Rekognitionの基礎と実装
写真・動画を解析するAmazon Rekognitionの基礎と実装Toru MOCHIDA
 
AWSを選択する理由
AWSを選択する理由AWSを選択する理由
AWSを選択する理由uchimanajet7
 
駅すぱあとWebサービスにおけるAWSとその周辺
駅すぱあとWebサービスにおけるAWSとその周辺駅すぱあとWebサービスにおけるAWSとその周辺
駅すぱあとWebサービスにおけるAWSとその周辺Mikawa Kouta
 
20140726 jaws-ug chiba AWS operation best practice
20140726 jaws-ug chiba AWS operation best practice20140726 jaws-ug chiba AWS operation best practice
20140726 jaws-ug chiba AWS operation best practiceKazuki Ueki
 
スタートアップのCEOもおさえておきたい、ITインフラのセキュリティ対策 先生:
スタートアップのCEOもおさえておきたい、ITインフラのセキュリティ対策 先生:スタートアップのCEOもおさえておきたい、ITインフラのセキュリティ対策 先生:
スタートアップのCEOもおさえておきたい、ITインフラのセキュリティ対策 先生:schoowebcampus
 
「これ危ない設定じゃないでしょうか」とヒアリングするための仕組み @AWS Summit Tokyo 2018
「これ危ない設定じゃないでしょうか」とヒアリングするための仕組み @AWS Summit Tokyo 2018「これ危ない設定じゃないでしょうか」とヒアリングするための仕組み @AWS Summit Tokyo 2018
「これ危ない設定じゃないでしょうか」とヒアリングするための仕組み @AWS Summit Tokyo 2018cyberagent
 
AWS市場動向と求められる人材、その育成方法について
AWS市場動向と求められる人材、その育成方法についてAWS市場動向と求められる人材、その育成方法について
AWS市場動向と求められる人材、その育成方法についてTrainocate Japan, Ltd.
 
AWS認定クラウドプラクティショナー 書くときに意識してたこととか
AWS認定クラウドプラクティショナー 書くときに意識してたこととかAWS認定クラウドプラクティショナー 書くときに意識してたこととか
AWS認定クラウドプラクティショナー 書くときに意識してたこととかMitsuhiro Yamashita
 
Introduction of-aws-well-architected
Introduction of-aws-well-architectedIntroduction of-aws-well-architected
Introduction of-aws-well-architectedShota Tsuge
 
20150207 AppStream JAWS-UG KANSAI特別編
20150207 AppStream JAWS-UG KANSAI特別編20150207 AppStream JAWS-UG KANSAI特別編
20150207 AppStream JAWS-UG KANSAI特別編Takayoshi Kobayashi
 
クラウド運用3足の草鞋151102
クラウド運用3足の草鞋151102クラウド運用3足の草鞋151102
クラウド運用3足の草鞋151102Keiichi Hashimoto
 

Similar to AWSへのシステム移行に伴う クラウドマインドへの移行 (20)

20190314 aws first_stepv2
20190314 aws first_stepv220190314 aws first_stepv2
20190314 aws first_stepv2
 
JAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイント
JAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイントJAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイント
JAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイント
 
20140208 jaws hokuriku-intro
20140208 jaws hokuriku-intro20140208 jaws hokuriku-intro
20140208 jaws hokuriku-intro
 
2014 jaws days-最強のawsに_rtc宮崎
2014 jaws days-最強のawsに_rtc宮崎2014 jaws days-最強のawsに_rtc宮崎
2014 jaws days-最強のawsに_rtc宮崎
 
AWSからOpenStack, Chef SoloからChef Serverに インフラを置き換えた事例の紹介
AWSからOpenStack, Chef SoloからChef Serverに インフラを置き換えた事例の紹介AWSからOpenStack, Chef SoloからChef Serverに インフラを置き換えた事例の紹介
AWSからOpenStack, Chef SoloからChef Serverに インフラを置き換えた事例の紹介
 
20131210 classmethod re:Growth session04
20131210 classmethod re:Growth session0420131210 classmethod re:Growth session04
20131210 classmethod re:Growth session04
 
多様性・アジャイル・クラウドで変化に強いIT組織を作る
多様性・アジャイル・クラウドで変化に強いIT組織を作る多様性・アジャイル・クラウドで変化に強いIT組織を作る
多様性・アジャイル・クラウドで変化に強いIT組織を作る
 
20190917 cer-kyoto
20190917 cer-kyoto20190917 cer-kyoto
20190917 cer-kyoto
 
写真・動画を解析するAmazon Rekognitionの基礎と実装
写真・動画を解析するAmazon Rekognitionの基礎と実装写真・動画を解析するAmazon Rekognitionの基礎と実装
写真・動画を解析するAmazon Rekognitionの基礎と実装
 
AWSを選択する理由
AWSを選択する理由AWSを選択する理由
AWSを選択する理由
 
駅すぱあとWebサービスにおけるAWSとその周辺
駅すぱあとWebサービスにおけるAWSとその周辺駅すぱあとWebサービスにおけるAWSとその周辺
駅すぱあとWebサービスにおけるAWSとその周辺
 
AAIから君へ
AAIから君へAAIから君へ
AAIから君へ
 
20140726 jaws-ug chiba AWS operation best practice
20140726 jaws-ug chiba AWS operation best practice20140726 jaws-ug chiba AWS operation best practice
20140726 jaws-ug chiba AWS operation best practice
 
スタートアップのCEOもおさえておきたい、ITインフラのセキュリティ対策 先生:
スタートアップのCEOもおさえておきたい、ITインフラのセキュリティ対策 先生:スタートアップのCEOもおさえておきたい、ITインフラのセキュリティ対策 先生:
スタートアップのCEOもおさえておきたい、ITインフラのセキュリティ対策 先生:
 
「これ危ない設定じゃないでしょうか」とヒアリングするための仕組み @AWS Summit Tokyo 2018
「これ危ない設定じゃないでしょうか」とヒアリングするための仕組み @AWS Summit Tokyo 2018「これ危ない設定じゃないでしょうか」とヒアリングするための仕組み @AWS Summit Tokyo 2018
「これ危ない設定じゃないでしょうか」とヒアリングするための仕組み @AWS Summit Tokyo 2018
 
AWS市場動向と求められる人材、その育成方法について
AWS市場動向と求められる人材、その育成方法についてAWS市場動向と求められる人材、その育成方法について
AWS市場動向と求められる人材、その育成方法について
 
AWS認定クラウドプラクティショナー 書くときに意識してたこととか
AWS認定クラウドプラクティショナー 書くときに意識してたこととかAWS認定クラウドプラクティショナー 書くときに意識してたこととか
AWS認定クラウドプラクティショナー 書くときに意識してたこととか
 
Introduction of-aws-well-architected
Introduction of-aws-well-architectedIntroduction of-aws-well-architected
Introduction of-aws-well-architected
 
20150207 AppStream JAWS-UG KANSAI特別編
20150207 AppStream JAWS-UG KANSAI特別編20150207 AppStream JAWS-UG KANSAI特別編
20150207 AppStream JAWS-UG KANSAI特別編
 
クラウド運用3足の草鞋151102
クラウド運用3足の草鞋151102クラウド運用3足の草鞋151102
クラウド運用3足の草鞋151102
 

More from Mitsuhiro Yamashita

AWSセキュリティ新機能と共に進化した My Individual blog (私の個人ブログ) since 2014
AWSセキュリティ新機能と共に進化した My Individual blog (私の個人ブログ)  since 2014AWSセキュリティ新機能と共に進化した My Individual blog (私の個人ブログ)  since 2014
AWSセキュリティ新機能と共に進化した My Individual blog (私の個人ブログ) since 2014Mitsuhiro Yamashita
 
Create a sandbox of company costs with AWS Control Tower and benefit from con...
Create a sandbox of company costs with AWS Control Tower and benefit from con...Create a sandbox of company costs with AWS Control Tower and benefit from con...
Create a sandbox of company costs with AWS Control Tower and benefit from con...Mitsuhiro Yamashita
 
46でγ-GTP 生まれて初の基準値に
46でγ-GTP 生まれて初の基準値に46でγ-GTP 生まれて初の基準値に
46でγ-GTP 生まれて初の基準値にMitsuhiro Yamashita
 
ブログを大阪リージョンに移行して東京リージョンをDRサイトにしています。その理由とRTO/RPOそしてコスト。
ブログを大阪リージョンに移行して東京リージョンをDRサイトにしています。その理由とRTO/RPOそしてコスト。ブログを大阪リージョンに移行して東京リージョンをDRサイトにしています。その理由とRTO/RPOそしてコスト。
ブログを大阪リージョンに移行して東京リージョンをDRサイトにしています。その理由とRTO/RPOそしてコスト。Mitsuhiro Yamashita
 
AWSの勉強は試して試して楽しんで (AWS認定DVA本書きました)
AWSの勉強は試して試して楽しんで (AWS認定DVA本書きました)AWSの勉強は試して試して楽しんで (AWS認定DVA本書きました)
AWSの勉強は試して試して楽しんで (AWS認定DVA本書きました)Mitsuhiro Yamashita
 
AWS関連のブログを書いてて山ほど得したこと
AWS関連のブログを書いてて山ほど得したことAWS関連のブログを書いてて山ほど得したこと
AWS関連のブログを書いてて山ほど得したことMitsuhiro Yamashita
 
GAS + SaaS時々 AWSで自動化
GAS + SaaS時々 AWSで自動化GAS + SaaS時々 AWSで自動化
GAS + SaaS時々 AWSで自動化Mitsuhiro Yamashita
 
怒涛のAWS入門! クラウドプラクティショナー! 知ってました? あなた、クラウドプラクティショナーなんですよ。
怒涛のAWS入門! クラウドプラクティショナー! 知ってました? あなた、クラウドプラクティショナーなんですよ。怒涛のAWS入門! クラウドプラクティショナー! 知ってました? あなた、クラウドプラクティショナーなんですよ。
怒涛のAWS入門! クラウドプラクティショナー! 知ってました? あなた、クラウドプラクティショナーなんですよ。Mitsuhiro Yamashita
 
AZ障害を想定したブログのマイグレーション
AZ障害を想定したブログのマイグレーションAZ障害を想定したブログのマイグレーション
AZ障害を想定したブログのマイグレーションMitsuhiro Yamashita
 
kintoneとAmazon Connectで日直の自動化など
kintoneとAmazon Connectで日直の自動化などkintoneとAmazon Connectで日直の自動化など
kintoneとAmazon Connectで日直の自動化などMitsuhiro Yamashita
 
Slack,Teams,LINE botの作り方の違いとか
Slack,Teams,LINE botの作り方の違いとかSlack,Teams,LINE botの作り方の違いとか
Slack,Teams,LINE botの作り方の違いとかMitsuhiro Yamashita
 
Slack,Teams,LINE botの作り方の違いとか
Slack,Teams,LINE botの作り方の違いとかSlack,Teams,LINE botの作り方の違いとか
Slack,Teams,LINE botの作り方の違いとかMitsuhiro Yamashita
 
AWS認定クラウド プラクティショナー って何?
AWS認定クラウド プラクティショナー って何?AWS認定クラウド プラクティショナー って何?
AWS認定クラウド プラクティショナー って何?Mitsuhiro Yamashita
 
Amazon ECS , AWS Fargate あるとき~ ないとき~
Amazon ECS , AWS Fargate あるとき~ ないとき~Amazon ECS , AWS Fargate あるとき~ ないとき~
Amazon ECS , AWS Fargate あるとき~ ないとき~Mitsuhiro Yamashita
 
AWS(Rekognition)と Pepperでご機嫌解析
AWS(Rekognition)と Pepperでご機嫌解析AWS(Rekognition)と Pepperでご機嫌解析
AWS(Rekognition)と Pepperでご機嫌解析Mitsuhiro Yamashita
 

More from Mitsuhiro Yamashita (20)

AWSセキュリティ新機能と共に進化した My Individual blog (私の個人ブログ) since 2014
AWSセキュリティ新機能と共に進化した My Individual blog (私の個人ブログ)  since 2014AWSセキュリティ新機能と共に進化した My Individual blog (私の個人ブログ)  since 2014
AWSセキュリティ新機能と共に進化した My Individual blog (私の個人ブログ) since 2014
 
My Individual Output
My Individual OutputMy Individual Output
My Individual Output
 
Create a sandbox of company costs with AWS Control Tower and benefit from con...
Create a sandbox of company costs with AWS Control Tower and benefit from con...Create a sandbox of company costs with AWS Control Tower and benefit from con...
Create a sandbox of company costs with AWS Control Tower and benefit from con...
 
46でγ-GTP 生まれて初の基準値に
46でγ-GTP 生まれて初の基準値に46でγ-GTP 生まれて初の基準値に
46でγ-GTP 生まれて初の基準値に
 
ブログを大阪リージョンに移行して東京リージョンをDRサイトにしています。その理由とRTO/RPOそしてコスト。
ブログを大阪リージョンに移行して東京リージョンをDRサイトにしています。その理由とRTO/RPOそしてコスト。ブログを大阪リージョンに移行して東京リージョンをDRサイトにしています。その理由とRTO/RPOそしてコスト。
ブログを大阪リージョンに移行して東京リージョンをDRサイトにしています。その理由とRTO/RPOそしてコスト。
 
AWSの勉強は試して試して楽しんで (AWS認定DVA本書きました)
AWSの勉強は試して試して楽しんで (AWS認定DVA本書きました)AWSの勉強は試して試して楽しんで (AWS認定DVA本書きました)
AWSの勉強は試して試して楽しんで (AWS認定DVA本書きました)
 
AWS関連のブログを書いてて山ほど得したこと
AWS関連のブログを書いてて山ほど得したことAWS関連のブログを書いてて山ほど得したこと
AWS関連のブログを書いてて山ほど得したこと
 
Twilioと山下と学び
Twilioと山下と学びTwilioと山下と学び
Twilioと山下と学び
 
GAS + SaaS時々 AWSで自動化
GAS + SaaS時々 AWSで自動化GAS + SaaS時々 AWSで自動化
GAS + SaaS時々 AWSで自動化
 
怒涛のAWS入門! クラウドプラクティショナー! 知ってました? あなた、クラウドプラクティショナーなんですよ。
怒涛のAWS入門! クラウドプラクティショナー! 知ってました? あなた、クラウドプラクティショナーなんですよ。怒涛のAWS入門! クラウドプラクティショナー! 知ってました? あなた、クラウドプラクティショナーなんですよ。
怒涛のAWS入門! クラウドプラクティショナー! 知ってました? あなた、クラウドプラクティショナーなんですよ。
 
ヤマムギとは
ヤマムギとはヤマムギとは
ヤマムギとは
 
AZ障害を想定したブログのマイグレーション
AZ障害を想定したブログのマイグレーションAZ障害を想定したブログのマイグレーション
AZ障害を想定したブログのマイグレーション
 
kintoneとAmazon Connectで日直の自動化など
kintoneとAmazon Connectで日直の自動化などkintoneとAmazon Connectで日直の自動化など
kintoneとAmazon Connectで日直の自動化など
 
Slack,Teams,LINE botの作り方の違いとか
Slack,Teams,LINE botの作り方の違いとかSlack,Teams,LINE botの作り方の違いとか
Slack,Teams,LINE botの作り方の違いとか
 
Slack,Teams,LINE botの作り方の違いとか
Slack,Teams,LINE botの作り方の違いとかSlack,Teams,LINE botの作り方の違いとか
Slack,Teams,LINE botの作り方の違いとか
 
JAWS-UGのご紹介
JAWS-UGのご紹介JAWS-UGのご紹介
JAWS-UGのご紹介
 
AWS認定クラウド プラクティショナー って何?
AWS認定クラウド プラクティショナー って何?AWS認定クラウド プラクティショナー って何?
AWS認定クラウド プラクティショナー って何?
 
情シス必要論 re:Birth
情シス必要論 re:Birth 情シス必要論 re:Birth
情シス必要論 re:Birth
 
Amazon ECS , AWS Fargate あるとき~ ないとき~
Amazon ECS , AWS Fargate あるとき~ ないとき~Amazon ECS , AWS Fargate あるとき~ ないとき~
Amazon ECS , AWS Fargate あるとき~ ないとき~
 
AWS(Rekognition)と Pepperでご機嫌解析
AWS(Rekognition)と Pepperでご機嫌解析AWS(Rekognition)と Pepperでご機嫌解析
AWS(Rekognition)と Pepperでご機嫌解析
 

AWSへのシステム移行に伴う クラウドマインドへの移行

Editor's Notes

  1. RFPはこれ
  2. 1995年amazon.com, 1998年Google検索、2001年Wikipedia, 2003年Skype、2004年Facebook, 2005年YouTube, 2006年Twitter, 2010年Instagram, 2011年LINE, 2014年Slack、他には1996年にYahoo検索、2006年にUstreamなど
  3. 1999年Docomoさんのiモード、2007年iPhone、 ユーザーがコンテンツを作ってビジネスが成り立つ、多くのアクセスを可能とした、 提供するためにはハードウェアを調達していては追いつかない
  4. 具体的なエンジニアリングにおける課題とメリットのお話がありましたが、ビジネスの課題は? スピードを早めなければならない、利用量が大きく変動するのでインフラも無駄なく変動させたい、ユーザーの口コミなどにより爆発するのでいつビジネスが急成長するか予測がつかないので固定で持てない、インターネット回線の進化によりユーザーに提供するスピード(パフォーマンス)で売上に差が出るようになったのでユーザーに近い場所に構築 ハードウェアからソフトウェアへ、所有から利用へ
  5. インターネットの普及、マルチデバイス化、により生まれた課題に対して、解決しているのがクラウドコンピューティング
  6. 2006年にAWS誕生
  7. AWSの6つの強みとメリットもその課題解決によるメリット
  8. 2006年1つから
  9. 2014年のJAWS DAYS のTシャツバックプリントの全サービス
  10. 2001年にアジャイルソフトウェア開発宣言 2004年頃からサービス指向アーキテクチャ ウォーターフォールでは仕様確定後の追加ニーズをブロックしていたため、開発結果が時代のニーズに追いつかない課題があったが、決めごとよりも柔軟性を重んじる開発方法への変遷により追加ニーズを受け入れることが可能になり、それによるビジネスの拡大が始まった。 Amazonもお客様の要望を聞きながら様々なサービス拡大を続けている。 AWS自身も95%以上は顧客ニーズとありましたがそれを受け取りながら拡大している。
  11. なので増え続けるし今でも増え続けている。
  12. これだけのサービスがあるのに、一つのサービスしか使わないのはメリットを活かしきれないかも。
  13. まずはリフトとして持っていくだけでもいい。
  14. OSのメンテナンス、可用性の確保、バックアップ、復旧が不要になる、任せる
  15. OSのメンテナンス、可用性の確保、バックアップ、復旧が不要になる、任せる
  16. OSのメンテナンス、可用性の確保、バックアップ、復旧が不要になる、任せる
  17. EC2インスタンス、こんなに常時稼働? オンプレミスでは常時稼働があたりまえ。
  18. スケーラビリイティを確保し、かつ、リソースを使い捨てに
  19. 先程は1/5になった例ですが、この例ではわりと多いインスタンスが必要な6割ぐらいは使う例です。 最低2台のサーバーが必要なシステム。6時には6台必要、9時には10台必要、12時には13台、15時には15台、18時には10台21時には4台、23時には2台。 オンプレミスだと13台常時起動。AWSだと必要なときに必要な数だけ。
  20. 最低2台のサーバーが必要なシステム。6時には6台必要、9時には10台必要、12時には13台、15時には15台、18時には10台21時には4台、23時には2台。 オンプレミスだと13台常時起動。AWSだと必要なときに必要な数だけ。
  21. 最低2台のサーバーが必要なシステム。6時には6台必要、9時には10台必要、12時には13台、15時には15台、18時には10台21時には4台、23時には2台。 オンプレミスだと13台常時起動。AWSだと必要なときに必要な数だけ。
  22. さらに割引ができます。このオプションがあることはもちろん隠してもなければ使い始めるときに基本的には説明もありません。 最低2台のサーバーが必要なシステム。6時には6台必要、9時には10台必要、12時には13台、15時には15台、18時には10台21時には4台、23時には2台。 オンプレミスだと13台常時起動。AWSだと必要なときに必要な数だけ。
  23. OSのメンテナンス、可用性の確保、バックアップ、復旧が不要になる、任せる
  24. OSのメンテナンス、可用性の確保、バックアップ、復旧が不要になる、任せる
  25. 画像も全部EC2を使ったwebサーバーから配信している
  26. 画像や静的なファイルはS3から配信 ECなどコンピューティングリソースでは計算処理だけを行い、使い捨てにする
  27. データベースは何がなんでもRDBMS
  28. NoSQL, データウェアハウス、キャッシング、適したデータベースサービスを使い分ける
  29. CloudFrontでキャッシュを持つ
  30. 非同期でいい処理はLambdaにまかせる EC2とLambdaはSQSで疎結合しお互いが影響を受けにくくする
  31. 最適化の継続のためにはどうするか? 今日来られた方々はいろいろ勉強されています。でもみなさんが全部対応するわけにはいきません。 チームメンバーみんなが変わる必要があります。ではどうしますか? Architecting for Cloud読みましょう
  32. Well-Architected Framework読みましょう それだけで人が動くわけがない。
  33. なぜ、自律組織がいいか クラウドのメリットの一つはスピードです。 そのスピードを活かす組織かボトルネックになる組織か。 判断する人が少ないとボトルネックになります。
  34. 自分で考え自分で動く組織が必要になります。 統制よりも自立です。 何を移譲して何を統制するか、この判断は相手への思いやり。 これを移譲して責任をもたせるのは酷なのではないか、そういうものは統制対象にして承認とする。 それ以外は移譲する。
  35. 移譲して発生する失敗を歓迎する。 失敗のない組織に成功はない。 そもそもやらないと成功か失敗かなどは分からない。 人にやらされた失敗は人のせいにする、自分で判断した失敗は自らチャンレジする
  36. 昔はわかった。なぜなら経験者がいて、その経験したことと同じことをするから。なので経験者は承認者となり新たな実行者が経験者に指示を仰ぎながら実行する。実行者がそのうち承認者となり判断をする役割になる。世の中はそれでうまくまわっていたけどそれはもう破壊された。
  37. 今は「やってみないと分からない」をやる時代。 だからそもそも承認が意味をなしていない場合も多い。 意味をなさない承認のために、専門家でもない承認者に説明する、そのための資料作りに忙殺され、ビジネスへの貢献などまったくできない状態に陥る。 クラウドのメリットをまったく活かせていないといえる。
  38. ちなみにもう一つのパターン。 やらなくていい。誰かが作るって指示を出せばできる。
  39. チームに移譲して判断できるようにするためには、思いを伝え続けることも大切です。 理念やクレド、行動規範など、大枠のコンテンツもあったほうがいい。 そしてそれに対しての思いを伝える。伝え続ける。 そして黙ってやらない。何考えているか分からない人とは仕事はできない。 心の方向指示器 メンバーが安心して判断できる環境を作る。
  40. 判断するためには技術も知識も必要。 インプットは常に行う。 組織はチームメンバーのインプットを支援する。 大切なのはアウトプットありきでインプットすること。 そのアウトプットには外のものさしも使う。
  41. 外部に知人が増えてつながるとSNSに欲しいインプット情報が向こうから入ってくるようになる どの段階においても必ずリアクションをする。 否定しない。ダメ出ししない。アドバイスする。 じゃまをしない。マウントしない。 無反応は一番の悪。 外のフィルターをとおって社内に伝わると、勝手にエビデンス付きの評価になる。
  42. 35歳前後でなんとなく勉強しなくなりました。 やらなくなるとそれが当たり前になってしまって、ベンダーさんの言うことが正しい、経営層の判断がすべて、が当たり前と錯覚して考えない。 自社に特化したものしかやらない。新しい技術も学ばない。 新しい技術を使うことで今まで得てきた経験が無駄になるのでは。 ではなくて、今までの経験を本当に無駄にするか、価値あるものにするかは自分次第。 そのためには知るしかないし、学ぶしかない。 そうすることで今までの経験や知見が必ず生きてくる。 権限移譲も一つの危機感をもつきっかけになることはあるが、追い詰めないよう注意が必要。
  43. 35歳前後でなんとなく勉強しなくなりました。 やらなくなるとそれが当たり前になってしまって、ベンダーさんの言うことが正しい、経営層の判断がすべて、が当たり前と錯覚して考えない。 自社に特化したものしかやらない。新しい技術も学ばない。 新しい技術を使うことで今まで得てきた経験が無駄になるのでは。 ではなくて、今までの経験を本当に無駄にするか、価値あるものにするかは自分次第。 そのためには知るしかないし、学ぶしかない。 そうすることで今までの経験や知見が必ず生きてくる。 権限移譲も一つの危機感をもつきっかけになることはあるが、追い詰めないよう注意が必要。
  44. 1995年に戻れたら何をしますか?
  45. 私は本はあげる派です(入社祝いや誕生日祝い)。チームや組織が本一冊でよくなるなら安いものです。 自分が欲しい本も誕生日にもらえたりもするので結果OKだったりも。
  46. 良かれと思ってでも手とり足とり教えられると、自律は失われます。 気づきのためのインプットと、それを使える環境や権限、そしてアウトプットの環境を提供する。 必要に応じて人事制度でインセンティブ。
  47. 認定資格は提案や設計、構築、開発など仕事を任せていただくためのエビデンス。 たとえば今日私がしたお話が、認定資格を持っていない人が話していたら、「本当かな?」ってなる方もいらっしゃいます。 人事部門担当の方はどの資格がどれぐらいのことができるか、価値があるかぐらいは抑えておいたほうがいいです。
  48. 通算100日登壇、受講者数844名