SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
2016-10-25 product manager conference 資料
Report
Takeo Iyo
Follow
Product Manager at Mercari, Inc.
Oct. 26, 2016
•
0 likes
•
48,646 views
1
of
93
2016-10-25 product manager conference 資料
Oct. 26, 2016
•
0 likes
•
48,646 views
Report
Business
2016-10-25登壇のProduct Manager Conferenceの資料です。
Takeo Iyo
Follow
Product Manager at Mercari, Inc.
Recommended
アジャイルメトリクス実践ガイド
Hiroyuki Ito
22.2K views
•
79 slides
現場実践主義としてのリーン開発とアジャイル
Rakuten Group, Inc.
35K views
•
53 slides
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
NTT DATA Technology & Innovation
5.7K views
•
56 slides
JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用
Akinori SAKATA
5K views
•
183 slides
【SQiP2016】楽天のアジャイル開発とメトリクス事例
Kotaro Ogino
3K views
•
20 slides
At least onceってぶっちゃけ問題の先送りだったよね #kafkajp
Yahoo!デベロッパーネットワーク
13.2K views
•
15 slides
More Related Content
What's hot
開発速度が速い #とは(LayerX社内資料)
mosa siru
60.2K views
•
18 slides
決済システムの内製化への旅 - SpringとPCFで作るクラウドネイティブなシステム開発 #jsug #sf_h1
Toshiaki Maki
36.4K views
•
149 slides
リーン開発の本質 公開用
ESM SEC
20.2K views
•
55 slides
シリコンバレーの「何が」凄いのか
Atsushi Nakada
183.4K views
•
77 slides
「PdMと考えるQAとプロダクトマネジメント」
大貴 蜂須賀
2.1K views
•
59 slides
日本にJoy,Incを創る! ぼくらのジョイインクジャーニー 3年間の軌跡
忠弘 安田
4.7K views
•
59 slides
What's hot
(20)
開発速度が速い #とは(LayerX社内資料)
mosa siru
•
60.2K views
決済システムの内製化への旅 - SpringとPCFで作るクラウドネイティブなシステム開発 #jsug #sf_h1
Toshiaki Maki
•
36.4K views
リーン開発の本質 公開用
ESM SEC
•
20.2K views
シリコンバレーの「何が」凄いのか
Atsushi Nakada
•
183.4K views
「PdMと考えるQAとプロダクトマネジメント」
大貴 蜂須賀
•
2.1K views
日本にJoy,Incを創る! ぼくらのジョイインクジャーニー 3年間の軌跡
忠弘 安田
•
4.7K views
こんなに使える!今どきのAPIドキュメンテーションツール
dcubeio
•
25.7K views
リーンスタートアップ実践者によるSDGs事業立ち上げ支援の取り組み
Arata Fujimura
•
826 views
データ収集の基本と「JapanTaxi」アプリにおける実践例
Tetsutaro Watanabe
•
19.4K views
ウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_ws
Yusuke Suzuki
•
16.7K views
ソフトウェアの品質保証の基礎とこれから
Yasuharu Nishi
•
21.8K views
フロー効率性とリソース効率性について #xpjug
Itsuki Kuroda
•
104.6K views
Software-company Transformation
Yasuharu Nishi
•
884 views
マッチングサービスにおけるKPIの話
cyberagent
•
70.2K views
データの価値を最大化させるためのデザイン~データビジュアライゼーションの方法~ #devsumi 17-E-2
Yahoo!デベロッパーネットワーク
•
7.6K views
スタートアップの 3 分ピッチテンプレート
Takaaki Umada
•
165K views
Mobility Technologiesのデータ分析基盤・データ利活用事例のご紹介
Chigusa Junichiro
•
2.9K views
Slideshare Japanese
Hidenori Goto
•
125.2K views
15分で分かる NoOps
Hiromasa Oka
•
30.5K views
LayerXのQAチームで目指したい動き方 (社内資料)
mosa siru
•
5.2K views
Viewers also liked
ゼロからはじめるプロダクトマネージャー生活
Takaaki Umada
168.8K views
•
209 slides
エンジニアがプロダクトマネージャーに進化すると何が起きるのか
Yusaku Watanabe
12.8K views
•
47 slides
エンジニアからプロダクトマネージャーへ
SmartNews, Inc.
9.7K views
•
17 slides
正しいものを正しくつくる
toshihiro ichitani
35.3K views
•
66 slides
「プロダクト マネジメント」と「プロダクト マーケティング」の違い
watarukatsurashima
21K views
•
9 slides
Growth Startup - How to Build Scalable & Flexible Applications to Manage Hype...
Christian Zacharias
2.2K views
•
18 slides
Viewers also liked
(20)
ゼロからはじめるプロダクトマネージャー生活
Takaaki Umada
•
168.8K views
エンジニアがプロダクトマネージャーに進化すると何が起きるのか
Yusaku Watanabe
•
12.8K views
エンジニアからプロダクトマネージャーへ
SmartNews, Inc.
•
9.7K views
正しいものを正しくつくる
toshihiro ichitani
•
35.3K views
「プロダクト マネジメント」と「プロダクト マーケティング」の違い
watarukatsurashima
•
21K views
Growth Startup - How to Build Scalable & Flexible Applications to Manage Hype...
Christian Zacharias
•
2.2K views
プロダクト開発におけるプロダクトマネージャーの役割とは #devsumi
Mizuki Tanno
•
23.8K views
11年続くサービスの新陳代謝を上げる
Akane Yamarin
•
6.4K views
自律的なチームを作るときにより効果を大きくするための教育心理学+教育現場の動機づけ
Kouki Kawagoi
•
8K views
自律的なチームを作るために —組織心理学・臨床心理学の応用—
MILI-LLC
•
22.9K views
教育サービス開発での第一歩
Eiji Hachiya
•
6.7K views
シリコンバレーTech企業でのプロダクトマネージャー業務とは? - [ITビジネスセミナー] 現役プロダクトマネージャーが語る、日本企業におけるプロダクト...
POStudy
•
8.2K views
SEO対策したサイトをAPI Gateway+Lambdaで作った話
貴大 平田
•
5.4K views
プロダクトマネージャーにたちはだかる壁を、どう乗り越えるか
Mizuki Tanno
•
61.9K views
プロダクトマネージャーに求められるスキルとマインドセットとは-[ITビジネスセミナー] 現役プロダクトマネージャーが語る、日本企業におけるプロダクトマネー...
POStudy
•
44.1K views
【Exchange Avenue】審査講評抜粋版
ridinglads
•
900 views
泥臭い受託開発Dev love関西
Toshiyuki Ohtomo
•
10K views
フロントエンドエンジニア(仮) 〜え、ちょっとフロントやること多すぎじゃない!?〜
Koji Ishimoto
•
39.2K views
Prottとsketchとzeplinのススメ
Asami Yamamoto
•
36.2K views
漢は黙ってjQuery
Takuma Hanatani
•
54.3K views
Similar to 2016-10-25 product manager conference 資料
20171117 バリューが全て。急成長を支えるメルカリの採用活動とその実行力 hrexpo 大阪
Takaya Ishiguro
4.2K views
•
50 slides
20161122_How to start Recruiting Engineers_mercari_ishiguro
Takaya Ishiguro
30K views
•
49 slides
技術広報チームを立ち上げて1年
KLab Inc. / Tech
473 views
•
30 slides
Profile book-proposal
ndv_2015
312 views
•
32 slides
20161013 doda recruiters_mercari_ishiguro
Takaya Ishiguro
31.5K views
•
52 slides
how_to_use_wantedly_20160127_mercari_hr
Takaya Ishiguro
10.2K views
•
25 slides
Similar to 2016-10-25 product manager conference 資料
(20)
20171117 バリューが全て。急成長を支えるメルカリの採用活動とその実行力 hrexpo 大阪
Takaya Ishiguro
•
4.2K views
20161122_How to start Recruiting Engineers_mercari_ishiguro
Takaya Ishiguro
•
30K views
技術広報チームを立ち上げて1年
KLab Inc. / Tech
•
473 views
Profile book-proposal
ndv_2015
•
312 views
20161013 doda recruiters_mercari_ishiguro
Takaya Ishiguro
•
31.5K views
how_to_use_wantedly_20160127_mercari_hr
Takaya Ishiguro
•
10.2K views
MoneyForwardアプリ開発の裏側
Katsunobu Ishida
•
3.9K views
ICC STARTUP 2016
Masashi Kobayashi
•
5.4K views
160628 drink meetup_with_mercari_#37
Takaya Ishiguro
•
2.4K views
University of Tsukuba, Industry-University collaboration activities 20190315
298TLO
•
246 views
障害のない社会を作るためのアプリづくりとは? - 発達障害の方向けアプリ開発から学んだこと
Takashi Kishida
•
2K views
20160822 hr meetup tokyo vol.2_ishiguro
Takaya Ishiguro
•
2.6K views
Agile in 2016
Otsuka Reina
•
3.2K views
Job schedulerのご紹介 (for lt)
Kenichi Inoue
•
1.5K views
ワンコイン田舎ビジネススクール〜ロジカルシンキング〜
Yoshiaki Tsunoda
•
2.6K views
テスト設計のタイミングと手法の変更による、品質向上と生産性向上 順序を入れ替え繰り返し考える
HIDEKAZU MATSUURA
•
890 views
20161007 hr meetup tokyo vol.3_ishiguro
Takaya Ishiguro
•
3.1K views
freee株式会社:「デジタル社会における楽しい働き方」公開シンポジウム
DigitalPublicPolicy
•
152 views
要求開発アライアンス定例会 2014年1月 大西純
Jun Ohnishi
•
1.5K views
高速プロトタイピングで失敗しないUI開発 - Developer summit 2016 summer
Satoru Yamaguchi
•
528 views
Recently uploaded
【チームガイドライン】業務設計コンサルタント
Flyke1
17 views
•
21 slides
ADK Carbon Neutral Marketing.pdf
ssuserf0ddbe
8 views
•
14 slides
2023フライウィール会社紹介_導入事例集.pdf
FLYWHEEL Inc.
18 views
•
34 slides
採用担当者必見!\累計6万通以上のスカウト送信実績/ ITエンジニア採用における返信率10%超のスカウトメール術
AtsushiMurakami10
11 views
•
136 slides
会議を組み立てるABC
ShogoTokuda
123 views
•
11 slides
採用ピッチ資料
Flyke1
31 views
•
46 slides
Recently uploaded
(20)
【チームガイドライン】業務設計コンサルタント
Flyke1
•
17 views
ADK Carbon Neutral Marketing.pdf
ssuserf0ddbe
•
8 views
2023フライウィール会社紹介_導入事例集.pdf
FLYWHEEL Inc.
•
18 views
採用担当者必見!\累計6万通以上のスカウト送信実績/ ITエンジニア採用における返信率10%超のスカウトメール術
AtsushiMurakami10
•
11 views
会議を組み立てるABC
ShogoTokuda
•
123 views
採用ピッチ資料
Flyke1
•
31 views
株式会社メネルジア
ssuserd8eac2
•
9 views
【課題】ユーザー調査結果報告書
ssuserad42631
•
16 views
【埋め込み確認】クロスドミナンスの憂鬱
ssuser4774b6
•
20 views
ペイトナー_会社概要資料_202309.pdf
ssuser3663e0
•
7 views
AI、NFTを活かしたビジネスの勝ち方
デジタル田園都市国家構想 応援団
•
33 views
UNTRACKED_Presentation .pdf
ssuseraa2feb
•
8 views
230901_インパクトレポート_雨風太陽
AmeKazeTaiyo
•
793 views
septeni.pdf
ssusercf610c
•
22 views
【チームガイドライン】システム設計・組立エンジニア
Flyke1
•
17 views
【チームガイドライン】人事
Flyke1
•
18 views
【チームガイドライン】広報
Flyke1
•
18 views
資金管理の利用準備をする_利用者を追加する
ayakashinya
•
5 views
230902_インパクトレポート_雨風太陽
AmeKazeTaiyo
•
237 views
2023年度UHCの概要について.pdf
UnitedHealthCommunic
•
22 views
2016-10-25 product manager conference 資料
1.
メルカリ流 グローバルなプロダクトマネジメント October 2016 Takeo Iyo #pmconfjp
2.
自己紹介: 伊豫 健夫(いよ
たけお) ■ 2000年4月 パナソニック(株):人事担当 ■ 2002年10月 (株)野村総合研究所:アプリエンジニア ■ 2006年11月 (株)リクルート:PM ■ 2015年3月 (株)メルカリ:PM 現在は主にUSメルカリのPMを担当。エンゲージメント(継続率・LTV)向 上のためのプロダクト開発を、プロダクト/マーケティングを融合した チームで推進中。2016/8執行役員就任。 2
3.
メルカリについて
4.
株式会社メルカリ 概要 ■ 会社設立日:
2013年2月1日 ✓ サービスローンチ: • 日本:2013年7月 • 米国:2014年9月 ■ オフィス: 東京、仙台、 San Francisco、London ■ 従業員数:約350名(日米英合計) ✓ 半数以上の従業員はカスタマーサポート 4
5.
フリマアプリ「メルカリ」とは 日本最大のフリマアプリ 3分で簡単出品 安心安全の決済 5
6.
※ 6 日米合計5,500万ダウンロード突破
7.
フリマアプリ 利用者中 約9割が メルカリ利用 注)「フリマアプリの利用に関するアンケート 調査期間:2015年10月14日〜10月19日」より ジャストシステム「ファストアスク」調べ 日本最大のフリマアプリ 利用率圧倒的No.1 7
8.
幅広い ジャンルの 商品が 取引されている 注)2016年5月の メルカリ内販売点数ジャンル別シェア 日本最大のフリマアプリ -広範なジャンル 8
9.
3分で簡単出品 ー すぐ売れる! 売れた商品のうち約50%が 24時間以内に取引成立 注)2016年5月のメルカリ内販売実績より
9
10.
お金のやり取りは当社が間に介在(エスクロー) 安心安全の決済 10
11.
US先行機能多数、ABテスト多数 11 ・タイムライン周り… ・検索周り… ・ガイド周り… ・通知周り… など、US先行で高速な改善を実施
12.
グローバル(というか異国の地)での成長 物事の大小問わず、高速かつ継続的な改善サ イクルが極めて重要。 12
13.
・日々拡大し複雑化する組織の中で、 ・国をまたがり複雑化するプロダクトを、 メルカリではどのようにマネジメントしているの か? PMや、PMを活かす組織をどう作っていくのか の参考になれば幸いです。 13
14.
メルカリの体制と役割分担
15.
メルカリの従業員構成比(グローバル) 15 コーポレート CS(JP向け) プロダクト UKローカル USローカル 6% 55% 24% 11% 3% 経営企画/人事/経理/財務/ 法務/グローバル戦略 東京・仙台オフィス。JP版メルカリのカス タマーサポート JP・US・UKのプロダクト開発・マーケ ティング USローカルでのプロダクト開発・ カスタマーサポート UKローカルでのプロダクト開発・ カスタマーサポート
16.
メルカリの従業員構成比(グローバル) 16 コーポレート CS(JP向け) プロダクト UKローカル USローカル 6% 55% 24% 11% 3% 経営企画/人事/経理/財務/ 法務/グローバル戦略 東京・仙台オフィス。JP版メルカリのカス タマーサポート JP・US・UKのプロダクト開発・マーケ ティング USローカルでのプロダクト開発・ カスタマーサポート UKローカルでのプロダクト開発・ カスタマーサポート
17.
17 SFオフィス LDNオフィス
18.
メルカリの従業員構成比(グローバル) 18 コーポレート CS(JP向け) プロダクト UKローカル USローカル 6% 55% 24% 11% 3% 経営企画/人事/経理/財務/ 法務/グローバル戦略 東京・仙台オフィス。JP版メルカリのカス タマーサポート JP・US・UKのプロダクト開発・マーケ ティング USローカルでのプロダクト開発・ カスタマーサポート UKローカルでのプロダクト開発・ カスタマーサポート
19.
メルカリの従業員構成比(グローバル) 19 コーポレート CS(JP向け) プロダクト UKローカル USローカル 6% 55% 24% 11% 3% 経営企画/人事/経理/財務/ 法務/グローバル戦略 東京・仙台オフィス。JP版メルカリのカス タマーサポート JP・US・UKのプロダクト開発・マーケ ティング USローカルでのプロダクト開発・ カスタマーサポート UKローカルでのプロダクト開発・ カスタマーサポート 日本国内で仕事してる人 86% 海外で仕事してる人 14%
20.
メルカリの従業員構成比(グローバル) 20 コーポレート CS(JP向け) プロダクト UKローカル USローカル 6% 55% 24% 11% 3% 経営企画/人事/経理/財務/ 法務/グローバル戦略 東京・仙台オフィス。JP版メルカリのカス タマーサポート JP・US・UKのプロダクト開発・マーケ ティング USローカルでのプロダクト開発・ カスタマーサポート UKローカルでのプロダクト開発・ カスタマーサポート
21.
プロダクトチーム(JP and US) 21 USプロジェクト A (東京オフィス) JP担当チーム
(東 京オフィス) 約90% USメルカリの出品、タイムライン、 検索、CRM…など、3ヶ月ごとの OKR(全社KPI)に合わせて編成 JPメルカリの仕様全般の改善・ 新規機能追加 マーケティング、デザイナー、 QA、PDC、Business Intelligence USプロジェクト B (東京オフィス) USプロジェクト C (SFオフィス) 機能別チーム(プロ ジェクト横断) 約10%
22.
プロダクトチーム(JP and US) 22 USプロジェクト A (東京オフィス) JP担当チーム
(東 京オフィス) 約90% USメルカリの出品、タイムライン、 検索、CRM…など、3ヶ月ごとの OKR(全社KPI)に合わせて編成 JPメルカリの仕様全般の改善・ 新規機能追加 マーケティング、デザイナー、 QA、PDC、Business Intelligence USプロジェクト B (東京オフィス) USプロジェクト C (SFオフィス) 機能別チーム(プロ ジェクト横断) 約10%
23.
US9割にすると、何が良いのか? 23 メリットA) 物理的にリソースがあるので、大量の機能追加・改修案件 を動かすことが可能。 メリットB) 組織としてはもちろん、個々人の行動レベルにおいても迷 いが無くなり、余計な議論が起こりにくい。
24.
各プロジェクトはOKRが達成目標 24 OKR(Objective and Key
Results)とは ・Objective = 目標 野心的であり、チーム全体そして会社全体で整合性がとれ ていること。 ・Key Result = 達成すべき指標 1つのOBJECTIVEに対して1から最大3つのKEY RESULTSを設定
25.
KR例 25 ・USの問い合わせ数を減らそう! − 出品者からの問い合わせをXX%にする − 購入者からの問い合わせをXX%にする ・USの月間GMV(流通総額)を$XXにしよう! −継続率をXX%にする −出品数をXX%にする など
26.
KR例 26 ・USの問い合わせ数を減らそう! − 「成功」の指標としてXXXXをXXXX%にする ・USのGMV(流通総額)を$XXにしよう! −継続率をXX%にする −出品数をXX%にする など KRは極めてシンプル&分かりやすく設定
27.
OKRをシンプルにすると、何が良いのか? 27 メリットA) プロダクトチーム全員が、全社で目指しているものを同じ言 葉(単語)で話せる。これめっちゃ大事。 メリットB) ゴールが大粒なので、打ち手に対する発想も大胆になれる ことが多い。
28.
プロダクトチーム(JP and US) 28 USプロジェクト A (東京オフィス) JP担当チーム
(東 京オフィス) 約90% USメルカリの出品、タイムライン、 検索、CRM…など、3ヶ月ごとの OKR(全社KPI)に合わせて編成 JPメルカリの仕様全般の改善・ 新規機能追加 マーケティング、デザイナー、 QA、PDC、Business Intelligence USプロジェクト B (東京オフィス) USプロジェクト C (SFオフィス) 機能別チーム(プロ ジェクト横断) 約10%
29.
プロダクトチーム(JP and US) 29 USプロジェクト A (東京オフィス) JP担当チーム
(東 京オフィス) 約90% USメルカリの出品、タイムライン、 検索、CRM…など、3ヶ月ごとの OKR(全社KPI)に合わせて編成 JPメルカリの仕様全般の改善・ 新規機能追加 マーケティング、デザイナー、 QA、PDC、Business Intelligence USプロジェクト B (東京オフィス) USプロジェクト C (SFオフィス) 機能別チーム(プロ ジェクト横断) 約10%
30.
プロダクトチーム(JP and US) 30 USプロジェクト A (東京オフィス) JP担当チーム
(東 京オフィス) 約90% USメルカリの出品、タイムライン、検索、 CRM…など、3ヶ月ごとのOKR(全社 KPI)に合わせて編成 JPメルカリの仕様全般の改善・ 新規機能追加 マーケティング、デザイナー、 QA、PDC、Business Intelligence USプロジェクト B (東京オフィス) USプロジェクト C (SFオフィス) 機能別チーム(プロ ジェクト横断) 約10% 「ローカルチームがやるべきタスク」は、 ローカルチームが担当
31.
プロダクトチーム(JP and US) 31 USプロジェクト A (東京オフィス) JP担当チーム
(東 京オフィス) 約90% USメルカリの出品、タイムライン、検索、 CRM…など、3ヶ月ごとのOKR(全社 KPI)に合わせて編成 JPメルカリの仕様全般の改善・ 新規機能追加 マーケティング、デザイナー、 QA、PDC、Business Intelligence USプロジェクト B (東京オフィス) USプロジェクト C (SFオフィス) 機能別チーム(プロ ジェクト横断) 約10% 組織図で見ると 「USプロジェクト全体のうちの1チーム」 くらいの位置づけ
32.
ローカルでやるべき主なタスク 32 ・トランザクション(取引)周り ・カスタマーサポート周り ・CRM(Customer Relationship Management)周り ・ユーザの対面調査(Usability,
Interview) など
33.
USローカル プロダクトチーム編成 33 ・8割が日本人(出向ベース) ・ローカルマーケットに馴染むということと、グローバルにス ケールさせていくためには、いずれ現地人比率を高められ るマネジメントを作る必要がある。 ・バイリンガル採用も強化
34.
プロダクトチーム(JP and US) 34 USプロジェクト A (東京オフィス) JP担当チーム
(東 京オフィス) 約90% USメルカリの出品、タイムライン、 検索、CRM…など、3ヶ月ごとの OKR(全社KPI)に合わせて編成 JPメルカリの仕様全般の改善・ 新規機能追加 マーケティング、デザイナー、 QA、PDC、Business Intelligence USプロジェクト B (東京オフィス) USプロジェクト C (SFオフィス) 機能別チーム(プロ ジェクト横断) 約10%
35.
日本版メルカリ プロダクトチーム編成 35 ・全員が日本人。 ・全体の10%という超限定リソース。 ・選択と集中! −利便性強化(らくらくメルカリ便機能強化 など) −USヒット機能の移植 −新規ユーザ獲得(プロモーション、TV-CM)
36.
メルカリのプロダクトマネジメント
37.
プロダクトチーム(JP and US) 37 USプロジェクト A (東京オフィス) JP担当チーム
(東 京オフィス) 約90% USメルカリの出品、タイムライン、 検索、CRM…など、3ヶ月ごとの OKR(全社KPI)に合わせて編成 JPメルカリの仕様全般の改善・ 新規機能追加 マーケティング、デザイナー、 QA、PDC、Business Intelligence USプロジェクト B (東京オフィス) USプロジェクト C (SFオフィス) 機能別チーム(プロ ジェクト横断) 約10%
38.
プロダクトチーム(JP and US) 38 USプロジェクト A (東京オフィス) JP担当チーム
(東 京オフィス) USメルカリの出品、タイムライン、 検索、CRM…など、3ヶ月ごとの OKR(全社KPI)に合わせて編成 JPメルカリの仕様全般の改善・ 新規機能追加 マーケティング、デザイナー、 QA、PDC、Business Intelligence USプロジェクト B (東京オフィス) USプロジェクト C (SFオフィス) 機能別チーム(プロ ジェクト横断) PM-A PM-B PM-C PM-D
39.
プロダクトチーム(JP and US) 39 USプロジェクト A (東京オフィス) JP担当チーム
(東 京オフィス) USメルカリの出品、タイムライン、検索、 CRM…など、3ヶ月ごとのOKR(全社 KPI)に合わせて編成 JPメルカリの仕様全般の改善・ 新規機能追加 マーケティング、デザイナー、 QA、PDC、Business Intelligence USプロジェクト B (東京オフィス) USプロジェクト C (SFオフィス) 機能別チーム(プロ ジェクト横断) PM-A PM-B PM-C PM-D PMが、各KRの達成に責任を持つ
40.
プロダクトチーム(JP and US) 40 USプロジェクト A (東京オフィス) JP担当チーム
(東 京オフィス) USメルカリの出品、タイムライン、検索、 CRM…など、3ヶ月ごとのOKR(全社 KPI)に合わせて編成 JPメルカリの仕様全般の改善・新 規機能追加 マーケティング、デザイナー、 QA、PDC、Business Intelligence USプロジェクト B (東京オフィス) USプロジェクト C (SFオフィス) 機能別チーム(プロ ジェクト横断) PM-A PM-B PM-C PM-D メルカリ自体は1つのアプリだが、 持ち場を明確化することによって、PMが担当に 没頭しやすい
41.
私のチームの例 41 PM API FE QA QA デザ CRM iOS Adrd 狭義のチームメンバー ・P2名 ・APIエンジニア4名 ・フロントエンジニア1名 SF在住P API API API
42.
メルカリPMの担当範囲 42 企画 仕様策定・ ディレクション リリース後分析 実装 QA 〜 リリース プロジェクトの日々の活動の マネジメント
43.
メルカリPMの2面性 43 企画 仕様策定・ ディレクション リリース後分析 実装 QA 〜 リリース プロジェクトの日々の活動の マネジメント メンバー的 メンバー的 メンバー的 リーダー的
44.
メルカリPMの2面性 44 企画 仕様策定・ ディレクション リリース後分析 実装 QA 〜 リリース プロジェクトの日々の活動の マネジメント メンバー的 メンバー的 メンバー的 リーダー的 メンバー的に手を動かしつつ、 リーダー的に最終アウトプットには責任を持つ (なので、PMは忙しい仕事)
45.
メルカリPMの担当範囲 45 企画 仕様策定・ ディレクション リリース後分析 実装 QA 〜 リリース プロジェクトの日々の活動の マネジメント
46.
企画〜ディレクションの特徴 46 ・チケットドリブン。全ての案件はRM化。 (RMチケットが無いとリリースできない仕組み) ・エンジニアバックグラウンドのメンバーが多い。 (経営陣含めて)
47.
メルカリPMの担当範囲 47 企画 仕様策定・ ディレクション リリース後分析 実装 QA 〜 リリース プロジェクトの日々の活動の マネジメント
48.
リリース後分析の特徴 48 ・分析は自分でSQL叩くことが前提。 ・ハイレベルな分析は、BIチームと協業。 ・ダッシュボード文化で報告を極小化しつつストック。
49.
ダッシュボードの利用例(Chartio) 49
50.
メルカリPMの担当範囲 50 企画 仕様策定・ ディレクション リリース後分析 実装 QA 〜 リリース プロジェクトの日々の活動の マネジメント
51.
メルカリPMの担当範囲 51 企画 仕様策定・ ディレクション リリース後分析 実装 QA 〜 リリース プロジェクトの日々の活動の マネジメント マネジメント
≠ ボス マネジメント ≠ レポートライン マネジメント ≠ 監視役
52.
メルカリPMの担当範囲 52 企画 仕様策定・ ディレクション リリース後分析 実装 QA 〜 リリース プロジェクトの日々の活動の マネジメント プロジェクトをコーディネート している感覚に近い
53.
コーディネートの際の重視ポイント 1 53 オープンコミュニケーション。 (メルカリだとSlack) チームで動いていることは、みんなが知っている のが前提。
54.
コーディネートの際の重視ポイント 2 54 報告は最低限、必要な情報は自分から取りに行 く。 議事メモをリンクしておいて、各自が好きな時に 見る、などのやり方が社内では主流。
55.
コーディネートの際の重視ポイント 3 55 自発性を重視。 一人ひとりの得意分野を知り、思い切って任せ る。失敗を責めない。
56.
国をまたがるコーディネート 56 対面で接さないメンバーを、 どうコーディネートに組み込んでいくか?
57.
海外拠点がある場合のポイント 1 57 役割とプロセスを決めて、適格者に任せる。 最もオーソドックス。 事前に決め事をした上で、デイリーのミーティング などでフォロー。
58.
58 足繁く現地に通う(あるいは住む)。 直接担当者と話す。 社内では出張(出向)を推奨。 特に短期決戦が必要な場合に重要となる。 海外拠点がある場合のポイント 2
59.
59 バイリンガルレベルの人を採用。 現地を仕切るレベルのトップマネジメントレイ ヤーでは重要。 海外拠点がある場合のポイント 3
60.
メルカリPMの担当範囲 60 企画 仕様策定・ ディレクション リリース後分析 実装 QA 〜 リリース プロジェクトの日々の活動の マネジメント メルカリで活躍しているPMは? (よく頂くご質問)
61.
メルカリで活躍してるPMの特徴 61 ・モノづくりへの理解(精通レベル) ・ユーザ理解と多くの引き出し (アンテナが高い) ・自走力 (課題発見と解決まで、自らの手を動かせる)
62.
PMが活躍できる組織であるために
63.
63 プロダクトマネジメントを 語る上での意外な盲点とは?
64.
64 いくら優秀なPMが揃っていたとしても、 組織そのものがプロダクトオリエンテッドに なっていなければ、全くの無意味。
65.
メルカリに余裕は全く無い 65 ・USプロダクトもまだまだ大成功ではない。 ・愚直な改善により、成長角度をさらに高めないと、シリコン バレーの競合にあっという間に負ける。 ・限られたリソースを使って、一片の無駄なく物事を進める ことが極めて重要。
66.
メルカリに余裕は全く無い 66 ・USプロダクトもまだまだ大成功ではない。 ・愚直な改善により、成長角度をさらに高めないと、シリコン バレーの競合にあっという間に負ける。 ・限られたリソースを使って、一片の無駄なく物事を進める ことが極めて重要。 プロダクト開発の阻害要因を排除することに PM陣や経営陣が強くコミット出来るか?
67.
メルカリに余裕は全く無い 67 ・USプロダクトもまだまだ大成功ではない。 ・愚直な改善により、成長角度をさらに高めないと、シリコン バレーの競合にあっという間に負ける。 ・限られたリソースを使って、一片の無駄なく物事を進める ことが極めて重要。 逆に、これにコミット出来てない組織は PMにとって極めて居心地が悪い
68.
組織から受けがちな、3大PM阻害要因 68 余計なセットク 余計なツッコミ 余計なシンパイ
69.
組織から受けがちな、3大PM阻害要因 69 余計なセットク 余計なツッコミ 余計なシンパイ 承認取るのに時間かかりすぎ… ものごとがひっくり返りすぎ… リリースまで時間がかかりすぎ…
70.
組織から受けがちな、3大PM阻害要因 70 余計なセットク 余計なツッコミ 余計なシンパイ 組織の成長に伴い起こりがちな「あるある」に メルカリはどう対処しているのか?
71.
71 その1:「余計な説得」を減らす
72.
承認会議をやめる 72 施策や機能を決めるのに、いちいち承認会議を しない。PM判断で相談したいことだけ相談すれ ばいい。
73.
プロジェクト進行で行う会議体 73 1)企画MTG(30分/週) 担当VPへの相談の場 2)プロジェクトオーナーMTG(1h/週) プロジェクト間の横の情報共有の場 3)スタンドアップMTG(5分/日)
74.
プロジェクト進行で行う会議体 74 1)企画MTG(30分/週) 担当VPへの相談の場 2)プロジェクトオーナーMTG(1h/週) プロジェクト間の横の情報共有の場 3)スタンドアップMTG(5分/日) この中で全ての意思決定をするのが理想
75.
社長が主導していた会議すら権限委譲 75 週1実施していた全社マネージャー会議。 (予算や重要案件の意思決定の場) プロダクト、コーポレートの2系統に分割&権限委譲。
76.
社長が主導していた会議すら権限委譲 76 来週から権限委譲しまーす 議事録勝手に見とくから、 終わったらSlackに投げてね (※実話)
77.
社長が主導していた会議すら権限委譲 77 来週から権限委譲しまーす 議事録勝手に見とくから、 終わったらSlackに投げてね (※実話) トップが阻害要因排除にコミット
78.
社内情報のGive and Take化 78
79.
社内情報のGive and Take化 79 社内WikiはCTOが直接開発&運営にコミット
80.
CTOが社内Wiki開発&運営にコミット 80 どうも、Wikiおじさんです (※実話)
81.
社内情報のGive and Take化 81 情報は取りに行けばそこにある ↓ 「XXについてレポートして」を 文化的レベルで排除
82.
82 その2:「余計な突っ込み」を減らす
83.
83 USプロジェクト A (東京オフィス) JP担当チーム (東 京オフィス) 利害がぶつからないの? USプロジェクト B (東京オフィス) USプロジェクト C (SFオフィス) 機能別チーム(プロ ジェクト横断) PM-A PM-B PM-C PM-D この体制での意思決定のルール
84.
利害衝突による”突っ込み”を減らすために 84 1)担当プロジェクト優先 USにいるかJPにいるかは関係ない 2)プロジェクトオーナーMTGで共有 ここで問題があれば解決 3)とは言えある程度柔軟に 変更に耐えうるディレクションの力量も重要
85.
85 その2:「余計な心配」を減らす
86.
とにかくABテスト 86 ・ほとんどの案件でABテストが走る。 ・デイリーで切ると、約50本が同時稼働。 ・案件にもよるが、早ければ当日〜3営業日くらいで テストリリースしたりもする。
87.
とにかくABテスト 87 ・ほとんどの案件でABテストが走る。 ・デイリーで切ると、約50本が同時稼働。 ・案件にもよるが、早ければ当日〜3営業日くらいで テストリリースしたりもする。 スピードがあれば、生の声や直感みたいな施策も 取り込みやすい
88.
とにかくABテスト 88 ・ほとんどの案件でABテストが走る。 ・デイリーで切ると、約50本が同時稼働。 ・案件にもよるが、早ければ当日〜3営業日くらいで テストリリースしたりもする。 「理論武装」の文化的レベルでの排除
89.
最後に、、、
90.
90 良いことづくめのように見えるが…
91.
課題も山積み 91 ・US以外の高優先タスクの発生 ・リージョン毎の変更をどう受け入れるか ・機能削除をどう考えるか? ・スピードも大事だが、あらためて腰を据えてユーザの声に 耳をかたむける必要性
92.
課題も山積み 92 ・US以外の高優先タスクの発生 ・リージョン毎の変更をどう受け入れるか ・機能削除をどう考えるか? ・スピードも大事だが、あらためて腰を据えてユーザの声に 耳をかたむける必要性 PMにとっての居心地の良さは維持しつつ、 これらの問題に対処し続けたい
93.
We're hiring! 93