SlideShare a Scribd company logo
© Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved.
エンタープライズブロックチェーン構築の基礎
Building Enterprise Blockchain
日立製作所 研究開発グループ
2023/7/26
佐藤竜也 (Tatsuya Sato)
近藤佑樹 (Yuki Kondo)
Hyperledger Workshop at WebX 2023
1
© Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved.
本発表のアジェンダ
1. エンタープライズブロックチェーンおよびHyperledger Fabricの概要
2. Hyperledger Fabricの技術概要
3. Hyperledger Fabricのトークンユースケース
2
© Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved.
1. エンタープライズブロックチェーンおよび
Hyperledger Fabricの概要
3
© Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved.
1-1. エンタープライズブロックチェーンについて
• 目的: 複数企業間での信頼できる取引を実現 (ワークフロー効率化/新しい価値創成)
• エンタープライズに特に求められる要件:
– スケーラビリティ(参加者数)よりもトランザクション性能(主にスループット)が優先
– 情報全公開は難しいため、データ公開範囲のコントロールが必要
– 本番利用に向けては品質面やサポートが気にされる
エンタープライズ
での利用に期待
パーミッションレス型 パーミッション型
プラットフォーム例 Bitcoin, Ethereum Hyperledger Fabric
ネットワーク形態 パブリック コンソーシアム
参加者 不特定多数 許可された複数組織
合意形成アルゴリズム 不特定多数での取引の
信頼確保 (PoW, PoS)
特定組織間での高速取引
(分散システム由来)
エンタープライズ分野でのブロックチェーン利用
ブロックチェーンの分類 : 特徴が異なるため使い分けが必要
PoW: Proof of Work
PoS: Proof of Stake
4
© Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved.
1-2. Hyperledger Fabric
• エンタープライズ向けパーミッション型ブロックチェーンプラットフォーム
– エンタープライズ利用に求められる要件に対応した機能/非機能を提供 (後述)
• 幅広い業界/ユースケースに対応可能な汎用的な仕組み
• 性能確保/向上のためのアーキテクチャ設計
• コンソーシアム内でのデータアクセス制御機能を提供
– 本番適用に向けた安定性やサポート状況
• 成熟していることを示す”Graduated”ステータスのプロジェクト
• コミュニティ内で開発ロードマップが策定されており継続的に開発が進んでいる
• 特定バージョンについてコミュニティによりLong Term Support (LTS)される
– ‘23年3月に新しいLTS版であるv2.5系がリリース
• 複数の事業者がBlockchain as a Service (BaaS)として提供
Graduated
5
© Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved.
サプライチェーン/トレーサビリティ
金融分野
1-3. Hyperledger Fabricのユースケース
• 様々な業種でB2Bユースケースを中心に活用されている (本番・実証中含む)
– 以下ではLinux FoundationおよびHyperledger Foundationの公式ページ
(Publications, Wikiなど)に掲載される事例を中心にいくつか抜粋
貿易金融 (GSBN): GSBN
は海運コンソーシアムである。
BCを活用しステークホルダー
が関わる貨物リリースや貿易
金融プロセスのデジタル化。
ヘルスケア
食品サプライチェーン (Walmart):
食品の出所追跡を数秒に短縮。
同社は25+の食品に適用済で葉
物野菜に義務付けなど範囲拡大。
ダイヤモンド管理 (EverLedger):
ダイヤの出自情報や取引来歴を
BC上で管理する。
CBDC (各国事例): ナイジェ
リア(eNaria)では本番稼働中。
保険 (openIDL): 米国にて
保険会社と規制者間での
データ共有を安全/効率化。
製造部品管理 (GoDirect Trade):
中古航空機部品マーケットプレイス
。部品ライフライクル全体を記録。
購入時間が数日から数分に短縮。
サステナブル/ESG
医療品サプライチェーン
(BRUINchain): 医薬品の
供給をリアルタイムに薬局の
冷蔵庫レベルまで追跡可能。
(*) 留意点: 各リンクの通り、主にケーススタディやホワイトペーパーなどに記載の情報に基づくため最新の情報でない可能性があります。
ESG情報可視化 (4AIR社
(HyperledgerClimate記事より)):
持続可能な航空燃料(SAF)
のカーボンフットプリントにBC
を活用。航空燃料バッチを
トークン化して流通管理。
6
© Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved.
2. Hyperledger Fabricの技術概要
7
© Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved.
2-1. Hyperledger Fabricの技術的特徴
• エンタープライズ向けパーミッション型ブロックチェーンプラットフォーム
– あらかじめ許可された参加「組織」でコンソーシアム(ブロックチェーンネットワーク)を形成
• 「組織」 (Organization) をトラストの単位とする
– 電子証明書(X.509)によるアイデンティティ
– スマートコントラクトは「チェーンコード」(chaincode)と呼ばれる
• 主な特徴
– データモデル: ブロックチェーンとステートデータベースを保持
– コンセンサス: Endorse-Order-Validateモデル (性能向上のためv1.0でアーキ大幅改定)
– データアクセス制御: レベルの異なるデータアクセス制御の仕組みを提供
Graduated
8
© Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved.
2-2. データモデル
• データモデルは(Versioned) Key-Value
• 各Peerは2種類の台帳 (Ledger) データを管理
– ブロックチェーン (Blockchain)
• 複数のトランザクション (TX) をブロックとしてまとめ、
そのブロックをつらねたもの
– ワールドステート (World State)
• Key, Valueの最新の値のスナップショット
– 全てのブロックの履歴を最初からたどれば復元可能
• State DB上で管理される
– LevelDB, CouchDBのいずれかを設定で選択可能
https://hyperledger-fabric.readthedocs.io/ja/latest/ledger/ledger.htmlを参考に作成
Ledger
Block
TX TX TX
Block
TX TX TX
Block
TX TX
key=Asset1, value={size:10, color: “red”}, v=0
key=Asset2, value={size:5, color: “blue”}, v=2
key=Asset3, value={size:5, color: “blue”}, v=1
・・・
決定
Blockchain
World State
・・・
9
© Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved.
2-3. Hyperledger Fabricの主要コンポーネント
Organization 1
Peer
Chaincode
(Smart contract)
Organization 2
Peer Chaincode
(Smart contract)
Organization 3
Chaincode
(Smart contract)
Client
Ordering
Service
Orderer
Orderer
Proposal
Endorsement
Endorsement
• エンドースされたTXを受け付
け順序付けし、複数TXを
まとめたブロックを生成
• ブロックをPeerに配布
• TXのリクエストを受け付けスマー
トコントラクトを実行しその結果を
返す (Endorsementと呼ばれる)
• 台帳(BC, ステート)を保持/管理
Peerから呼び出されTXリクエ
ストに応じた処理を実行
(ステートの読み出し/書き込み
はPeerに対して実施)
Ledger
Ledger
TX: Transaction
BC: Blockchain
10
© Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved.
2-4. コンセンサス処理フロー – 1. Endorse
• 3フェーズ
– Endorse
• SCを実行
(エンドースメント)
– Order
• TXの順序を決定
• ブロック生成/配布
– Validate
• TXのエンドースメント
とコンフリクトを検証
し、台帳を更新
Organization 1
Peer Chaincode
(Smart contract)
Organization 2
Peer Chaincode
(Smart contract)
Organization 3
Peer Chaincode
(Smart contract)
Client
Ordering
Service
Orderer
Orderer
Orderer
Proposal
Endorsement
Endorsement
TX: Transaction
SC: Smart contract
11
© Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved.
2-4. コンセンサス処理フロー – 2. Order
• 3フェーズ
– Endorse
• SCを実行
(エンドースメント)
– Order
• TXの順序を決定
• ブロック生成/配布
– Validate
• TXのエンドースメント
とコンフリクトを検証
し、台帳を更新
Organization 1
Peer Chaincode
(Smart contract)
Organization 2
Peer Chaincode
(Smart contract)
Organization 3
Peer Chaincode
(Smart contract)
Client
Ordering
Service
Orderer
Orderer
Orderer
Transaction
Endorsement
Endorsement Block
Block
Block
TX: Transaction
SC: Smart contract
12
© Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved.
2-4. コンセンサス処理フロー – 3. Validate
• 3フェーズ
– Endorse
• SCを実行
(エンドースメント)
– Order
• TXの順序を決定
• ブロック生成/配布
– Validate
• TXのエンドースメント
とコンフリクトを検証
し、台帳を更新
Organization 1
Peer Chaincode
(Smart contract)
Organization 2
Peer Chaincode
(Smart contract)
Organization 3
Peer Chaincode
(Smart contract)
Ordering
Service
Orderer
Orderer
Orderer
Block
Transaction
Transaction
Transaction
Validate
&
Commit
Block
Transaction
Transaction
Transaction
Validate
&
Commit
Block
Transaction
Transaction
Transaction
Validate
&
Commit
Ledger
Ledger
Ledger
TX: Transaction
SC: Smart contract
13
© Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved.
2-5. Hyperledger Fabricにおけるデータアクセス制御
• チャネル
– コンソーシアムに所属する組織の部分集合
(イメージとしてはサブネットワーク)
– LedgerやChaincodeはチャネルごとに管理される
• 少なくとも一つのチャネルが必要
– チャネル内ではブロック・ステート・Chaincodeは共有
• プライベートデータ
– チャネル内でアクセス可能な組織を限定したデータ
• 範囲などはプライベートデータコレクションとして定義
– ブロック(チャネル内すべての組織に公開)には、
書き込んだキー・値のハッシュ値のみ記録
• データプライバシーを維持しつつ検証可能とする
Org1 Org2 Org3 Org4
CH1
CH2
PDC
L1 L1
L2 L2
PD PD
ハッシュ値のみ
公開/記録
CH: Channel
L: Ledger
PDC: Private Data Collection
PD: Private Data
L1 L1
L2
14
© Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved.
2-6. 非中央集権化に向けた動き
• Fabricでは非中央集権化を促進する機能拡充も実施中
BFT: Byzantine Fault Tolerance
CFT: Crash Fault Tolerance
ざっくり要件: 以下の3観点で単一信頼点(SPOT: Single Point of Trust)がない
アイデンティティ
TX実行システム
管理/ガバナンス
- ブロック生成部(Orderer)の合意形成
アルゴリズムがCFT(Raft)
- 中央管理者が統合運用しがち
参加組織が各々認証局(CA)を用意し
各自アイデンティティを発行する想定
- 適切なエンドースメントポリシー設定要
v3系にてBFTサポート
予定 (現在開発中)
- v2系からチェーンコードライフライクル
管理にSPOTを排除した新モデル導入
設定パラメータ調整が
オフライン ➡
OpsSC(Hyperledger Labsより):
運用ワークフロー全体を
オンチェーン化し効率化
現状機能: 仕込み/将来機能:
[1] Toward Fully-Decentralized System With Hyperledger Fabric, Hyperledger Global Forum, 2022.
[2] Toward Fully-Decentralized System With Hyperledger Fabric, IEICE ComEX, 2023.
15
© Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved.
2-7. 日本語でのFabric関連情報
• コミュニティ内(Fabric Japanese Documentation Working Group)にて
Fabric公式ドキュメントの日本語翻訳活動を推進中
• 翻訳状況: LTS版を対象に既に日本語版ドキュメントが利用可能
– v2.2 (これまでのLTS版): すべてのページの日本語翻訳済
– v2.5 (新LTS版): 正式リリースを受けてこれから随時翻訳・更新
• 日本語版ドキュメントへのアクセス方法 (v2.2の場合)
– https://hyperledger-fabric.readthedocs.io/ja/release-2.2
– または英語版から言語とバージョンを選択
• languages: ja, version: release-2.2
• 宣伝したいこと
– コミュニティ内でのレビューに基づいた精度の高い翻訳となっているのでぜひご活用ください!
– Hyperledger用Discordに専用チャンネルもあるのでお気軽に日本語で問合せください!
(#fabric-japanese)
((*) チャットサービス)
https://discord.com/invite/hyperledger
16
© Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved.
3. Hyperledger Fabricのトークンユースケース
17
© Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved.
3-1. トークンとは
モノ(現物資産)の所有権、コト(無形資産、サービス)の利用権をデジタル化したもの
• 代替不可能なトークン。ユニークに識別される。
• 例: アート作品、不動産、チケット、etc.
• NBA Top Shot
– NBAのプレイシーンをデジタルトレーディングカード化
• CryptoPunk
– プログラムで生成された24x24のドット絵。
– 1万個のうち同じものはない。
• Bored Ape Yacht Club(BAYC)
– プログラムで生成された10000体の退屈そうな顔をした猿
の肖像画
Fungible Token (FT) Non-Fungible Token (NFT)
• 代替可能なトークン。相互に交換できる。
• 例: 通貨、ゴールド、原油、etc.
• Bitcoin
– 中央銀行や単一の管理者を持たない暗号資産
• USDC
– 米ドルに1対1でペグされたステーブルコイン
• tZERO
– トークン化された証券で資金調達。
Seat A-101 Seat VIP-101
100 Coin 100 Coin
18
© Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved.
3-2. B2Bでの事業機会
• トークンにより、複雑なビジネスプロセスの効率化や新サービスの創生が期待されている。
• 想定ユースケース:サプライチェーンファイナンス、貿易金融、カーボンフットプリント、など
金融機関 Tier1
サプライヤ A
大企業 Tier2
サプライヤ B
移転
ファイナンス申込
信用供与
Token
移転
Token
トークンを活用したサプライチェーンファイナンス
19
© Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved.
3-3. B2Bでトークンを使うときの課題
• B2Bでトークンを使う場合、「責任範囲の明確化」「秘匿性」「トークン仕様の擦り合わせ」が課題。
• 取引企業同士が業務要件に合わせてトークンのデータ項目や機能を擦り合わせる負荷が高い。
監査機関
Token
Token Token
プライバシ
法人Y
法人Z
法人X
課題
• 責任範囲の明確化
• 法的に有効な法人格
• トランザクションのファイナリティ
• コンプライアンス
• 監査
• 秘匿性
• トランザクションのプライバシ
• プライバシ vs トレーサビリティ
• トークン仕様の擦り合わせ
• トークン仕様の分かりやすさ
• 他のアプリとの連携
20
© Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved.
3-4. 解決策:Hyperledger Fabric×トークン
• エンタープライズ向けのガバナンスと秘匿性を備えるHyperledger Fabricでトークンを実装。
• トークン仕様の擦り合わせを効率化するため、トークンの標準仕様(ERC20, ERC721)に準拠。
• 責任範囲の明確化
• 法的に有効な法人格
• トランザクションのファイナリティ
• コンプライアンス
• 監査
• 秘匿性
• トランザクションのプライバシ
• プライバシ vs トレーサビリティ
• トークン仕様の擦り合わせ
• トークン仕様の分かりやすさ
• 他のアプリとの連携
課題 解決策
• エンタープライズ向けの機能
• 組織ベースのアイデンティティモデル
• Endorsement Policy
• Execute-Order-Validate Model
• 秘匿機能
• チャネル
• プライベートデータコレクション
• トークン標準仕様の参照実装
• Fungible Token: ERC20
• NFT(Non-Fungible Token): ERC721
• 汎用プログラミング言語で開発(JS, Go, Java)
× ERC20/ERC721
21
© Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved.
3-5. Hyperledger Fabric トークンスマートコントラクトの主な機能
ERC-20
基本機能
追加機能
• トークンを操作する機能(発行、移転、償還、残高参照、など)を持つ
• ユーザのアイデンティティ(所属組織、属性)でアクセス権限を管理
Mint
(発行)
User1 User2
• BalanceOf(ctx, owner)
• Transfer(ctx, to, value)
• TransferFrom(ctx, from, to, value)
• Approve(ctx, spender, value)
• Allowance(ctx, owner, spender)
• TokenName(ctx)
• Symbol(ctx)
• Decimals(ctx)
• TotalSupply(ctx)
Transfer
(移転)
Burn
(償還)
発行体
残高参照
トータルサプライ
• Mint(ctx, amount)
• Burn(ctx, amount)
• ClientAccountID(ctx)
• ClientAccountBalance(ctx)
22
© Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved.
3-6. Hyperledger Fabric トークン実装
トークンの種類 概要 実装言語 URL
Token-erc-20 Fungible Tokenのスマートコント
ラクト。
Go,
Java,
JavaScript
https://github.com/hyperledger/
fabric-samples/tree/main/token-
erc-20
Token-erc-721 NFT(Non-Fungible Token)
のスマートコントラクト。
Go,
Java,
JavaScript
https://github.com/hyperledger/
fabric-samples/tree/main/token-
erc-721
• トークンの参照実装は、Hyperledgerコミュニティで公開中。
• ドキュメントに従い、Fabricのテストネットワーク構築とトークンの発行・移転をすぐに試せる。
• スマートコントラクトをカスタマイズすることで、様々なトークンに応用可能。
23
© Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved.
3-7. Hyperledger Fabric トークンのデモ
• fabric-samplesのトークンをカスタマイズして、セキュリティトークン(証券トークン)を実装
ユースケース概要
課題
Challenge
- 裏付アセットのあるトークンの発行
- トークンの事務処理(販売、発行、配布、
配当)の負荷
解決策
Solution
- ブロックチェーンでアセットとトークンの所有
権を紐づけて管理
- スマートコントラクトでコンプラチェックや
トークンの発行・配布を自動化
特徴
Features
- アセットとトークンを一元的に管理
効果
Outcome
- トークンの裏付け資産のトラストを確保
- これまで証券化のコストに見合わなかっ
た少額商品のトークン化と流動性向上
投資家
STO Platform
発行体
1) アセット登録
2) 小口
トークン化
セキュリティトークン
4) STO申込
T
T
T
T
T
T
5) STO終了
7) トークン購入代金の支払い
¥
T
6) トークン発行/配布
9) 配当
¥
T
凡例:
情報の流れ
カネの流れ
¥
モノの流れ
8) 事業運用
3) STO開始
トークンの処理フロー
• 発行体がアセットを登録し、そのアセットを裏付けにした
トークンを組成して投資家を募集
Trademarks
• Hyperledger、Hyperledger Fabric、Kubernetesは、The Linux Foundationの
商標または登録商標です
• GitHubは、GitHub Inc.の商標または登録商標です
• その他記載の会社名、製品名、サービス名、その他固有名詞は、それぞれの会社
の商標または登録商標です
• 本発表中の文章、図では、TM、🄬マークは表記しておりません
26
© Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved.
付録. Hyperledger Fabricを試してみる
• ここではFabricを試す上で役立ちそうな公式ドキュメント/リポジトリ内の情報を紹介
目的 リソース 概要
触ってみる 公式ドキュメントの
テストネットワーク
チュートリアル
サンプルのテスト用ネットワーク(fabric-samples/test-network)を
用いて、Fabricネットワークの起動とTX実行を確認できる
基本チュートリアル
各機能や
概念を知る
公式ドキュメント • チュートリアルの続きでアプリ開発や各機能の使い方提示
• キーコンセプト、アプリ開発者/運用者向けの情報など
fabric-samples 上記でも参照されるFabricの公式サンプル集リポジトリ
より高度な
使い方を
知る
fabric-samples/
test-network-k8s
Kubernetes(K8s)環境版のテストネットワーク実装
(現状はローカルK8s環境で試すことを想定)
fabric-samples/
full-stack-asset-
transfer-guide
Hyperledger Global Forumでのワークショップ内容を
マージしたもの。最新機能や周辺PJも駆使した高度な
使い方(SC開発、アプリ開発、K8s上へのデプロイ)を紹介
27
© Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved.
付録. バージョンごとの機能改善状況
• v2.0
– チェーンコードのライフサイクル管理が非中央集権的に
• v2.2 (これまでのLTS版: 2023年末までメンテナンスされる予定)
• v2.3
– 「システムチャネル」によるOrdererの組織管理を廃止
– Ledgerのスナップショット機能
• 新規追加Peerが最新ステートに追いつく時間を削減
• v2.4
– Fabric GatewayをSDKからpeerに統合
• ピア・チャネル・チェーンコードの状況を把握し、適切なピア等を選びリクエストを送信する機能
– Peerのチャネルからの脱退に対応
• v2.5 (LTS リリース最新版: 2023年3月リリース)
– プライベートデータの削除 (purge) に対応
• v3.x (開発中)
– OrdererのコンセンサスアルゴリズムにByzantine Fault Tolerance (BFT) 対応予定
付録. OpsSC (Operations Smart Contract) for Hyperledger Fabric
• 背景: BCを活用したシステムは、複数組織にまたがって構成され、非中央集権的なTX実行に価値
• ゴール: 組織またぎのシステム運用を非中央集権的に実現
• OSS化: Hyperledger Fabricに必須のBCネットワーク運用に特化した実装を開発、Hyperledger Labs採択[’21/2]
- End-to-Endの組織またぎの運用ワークフローを非中央集権的かつ効率的に実行可能
• 22年度エンハンス: Chaincode運用のK8s対応 (K8s環境サンプル、Chaincode as a Serviceモデルのサポート)
• 今後のエンハンス予定: Channel運用強化 (K8s環境サンプル、BFT Orderer導入時の運用自動化)
運用ワークフローをスマートコントラクト(SC)として定義、
各組織はそのSCに従い自ノード運用
手法1. 単一管理者が運用→運用中央集権化
手法2. 組織毎に自ノード運用→設定差異発生
従来手法 提案手法: OpsSC
peer peer peer
OpsSC
業務SC
OpsSC
組織A 組織B 組織C
OpsSC
2. SCに基づき均一な設定/手順で運用実行
1. 分散運用指示
(BC上で合意形成)
peer
peer
peer
peer peer peer
業務SC
組織A 組織B 組織C
peer
peer
peer
A
単一信頼点
or 別組織へ
アクセス権なし
B C C
A B
設定/手順
差異発生
SC
v3.2
SC
v3.1
管理者
【補足】SC x BC:
業務ロジックを組織間で合意
形成しながら確実に実行
29
© Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved.
補足: コンセンサスモデル
• Fabric v1.0よりEndorse-Order-Validateモデルを採用
– 一部Peerのみがスマートコントラクトを実行することで性能向上
クライアント ピア1 オーダリング
サービス
ピア2
提案要求作成
SC実行
提案要求
SC実行
エンドースメント
エンドースメント
トランザクション作成
ブロック作成
ブロック
検証 検証
ブロック
endorse
order
validate
(SC: スマートコントラクト)

More Related Content

What's hot

新プロジェクト Hyperledger Cactus のご紹介
新プロジェクト Hyperledger Cactus のご紹介新プロジェクト Hyperledger Cactus のご紹介
新プロジェクト Hyperledger Cactus のご紹介
Hyperleger Tokyo Meetup
 
Hyperledger Fabric 概説
Hyperledger Fabric 概説Hyperledger Fabric 概説
Hyperledger Fabric 概説
Hyperleger Tokyo Meetup
 
ここがつらいよ、Hyperledger Fabricの商用適用(Blockchain GIG #4発表資料)
ここがつらいよ、Hyperledger Fabricの商用適用(Blockchain GIG #4発表資料) ここがつらいよ、Hyperledger Fabricの商用適用(Blockchain GIG #4発表資料)
ここがつらいよ、Hyperledger Fabricの商用適用(Blockchain GIG #4発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
今なら間に合う分散型IDとEntra Verified ID
今なら間に合う分散型IDとEntra Verified ID今なら間に合う分散型IDとEntra Verified ID
今なら間に合う分散型IDとEntra Verified ID
Naohiro Fujie
 
商用DBからPostgreSQLへ まず知っておいて欲しいまとめ
商用DBからPostgreSQLへ まず知っておいて欲しいまとめ商用DBからPostgreSQLへ まず知っておいて欲しいまとめ
商用DBからPostgreSQLへ まず知っておいて欲しいまとめ
Kosuke Kida
 
IDA,VC,DID関連仕様 最新情報 - OpenID BizDay #15
IDA,VC,DID関連仕様 最新情報 - OpenID BizDay #15IDA,VC,DID関連仕様 最新情報 - OpenID BizDay #15
IDA,VC,DID関連仕様 最新情報 - OpenID BizDay #15
OpenID Foundation Japan
 
マイクロサービスにおける 結果整合性との戦い
マイクロサービスにおける 結果整合性との戦いマイクロサービスにおける 結果整合性との戦い
マイクロサービスにおける 結果整合性との戦い
ota42y
 
Hyperledger Fabric 簡単構築ツール minifabricのご紹介 〜productionへの移行をminifabricで加速〜
Hyperledger Fabric 簡単構築ツール minifabricのご紹介 〜productionへの移行をminifabricで加速〜Hyperledger Fabric 簡単構築ツール minifabricのご紹介 〜productionへの移行をminifabricで加速〜
Hyperledger Fabric 簡単構築ツール minifabricのご紹介 〜productionへの移行をminifabricで加速〜
Hyperleger Tokyo Meetup
 
実践!OpenTelemetry と OSS を使った Observability 基盤の構築(CloudNative Days Tokyo 2022 発...
実践!OpenTelemetry と OSS を使った Observability 基盤の構築(CloudNative Days Tokyo 2022 発...実践!OpenTelemetry と OSS を使った Observability 基盤の構築(CloudNative Days Tokyo 2022 発...
実践!OpenTelemetry と OSS を使った Observability 基盤の構築(CloudNative Days Tokyo 2022 発...
NTT DATA Technology & Innovation
 
コンテナを止めるな! PacemakerによるコンテナHAクラスタリングとKubernetesとの違いとは
コンテナを止めるな!  PacemakerによるコンテナHAクラスタリングとKubernetesとの違いとはコンテナを止めるな!  PacemakerによるコンテナHAクラスタリングとKubernetesとの違いとは
コンテナを止めるな! PacemakerによるコンテナHAクラスタリングとKubernetesとの違いとは
ksk_ha
 
OpenID ConnectとAndroidアプリのログインサイクル
OpenID ConnectとAndroidアプリのログインサイクルOpenID ConnectとAndroidアプリのログインサイクル
OpenID ConnectとAndroidアプリのログインサイクル
Masaru Kurahayashi
 
ストリーム処理におけるApache Avroの活用について(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2019 講演資料、2019/09/05)
ストリーム処理におけるApache Avroの活用について(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2019 講演資料、2019/09/05)ストリーム処理におけるApache Avroの活用について(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2019 講演資料、2019/09/05)
ストリーム処理におけるApache Avroの活用について(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2019 講演資料、2019/09/05)
NTT DATA Technology & Innovation
 
Hyperledger Fabric活用事例:貿易プラットフォームTradeWaltz
Hyperledger Fabric活用事例:貿易プラットフォームTradeWaltzHyperledger Fabric活用事例:貿易プラットフォームTradeWaltz
Hyperledger Fabric活用事例:貿易プラットフォームTradeWaltz
Hyperleger Tokyo Meetup
 
NGINXをBFF (Backend for Frontend)として利用した話
NGINXをBFF (Backend for Frontend)として利用した話NGINXをBFF (Backend for Frontend)として利用した話
NGINXをBFF (Backend for Frontend)として利用した話
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
分散型IDと検証可能なアイデンティティ技術概要
分散型IDと検証可能なアイデンティティ技術概要分散型IDと検証可能なアイデンティティ技術概要
分散型IDと検証可能なアイデンティティ技術概要
Naohiro Fujie
 
KYC and identity on blockchain
KYC and identity on blockchainKYC and identity on blockchain
KYC and identity on blockchain
mosa siru
 
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
backlogsでもCI/CDする夢を見る
backlogsでもCI/CDする夢を見るbacklogsでもCI/CDする夢を見る
backlogsでもCI/CDする夢を見る
Takeru Maehara
 
KeycloakのDevice Flow、CIBAについて
KeycloakのDevice Flow、CIBAについてKeycloakのDevice Flow、CIBAについて
KeycloakのDevice Flow、CIBAについて
Hiroyuki Wada
 
異種ブロックチェーン統合ツールHyperledger Cactiご紹介
異種ブロックチェーン統合ツールHyperledger Cactiご紹介異種ブロックチェーン統合ツールHyperledger Cactiご紹介
異種ブロックチェーン統合ツールHyperledger Cactiご紹介
Hyperleger Tokyo Meetup
 

What's hot (20)

新プロジェクト Hyperledger Cactus のご紹介
新プロジェクト Hyperledger Cactus のご紹介新プロジェクト Hyperledger Cactus のご紹介
新プロジェクト Hyperledger Cactus のご紹介
 
Hyperledger Fabric 概説
Hyperledger Fabric 概説Hyperledger Fabric 概説
Hyperledger Fabric 概説
 
ここがつらいよ、Hyperledger Fabricの商用適用(Blockchain GIG #4発表資料)
ここがつらいよ、Hyperledger Fabricの商用適用(Blockchain GIG #4発表資料) ここがつらいよ、Hyperledger Fabricの商用適用(Blockchain GIG #4発表資料)
ここがつらいよ、Hyperledger Fabricの商用適用(Blockchain GIG #4発表資料)
 
今なら間に合う分散型IDとEntra Verified ID
今なら間に合う分散型IDとEntra Verified ID今なら間に合う分散型IDとEntra Verified ID
今なら間に合う分散型IDとEntra Verified ID
 
商用DBからPostgreSQLへ まず知っておいて欲しいまとめ
商用DBからPostgreSQLへ まず知っておいて欲しいまとめ商用DBからPostgreSQLへ まず知っておいて欲しいまとめ
商用DBからPostgreSQLへ まず知っておいて欲しいまとめ
 
IDA,VC,DID関連仕様 最新情報 - OpenID BizDay #15
IDA,VC,DID関連仕様 最新情報 - OpenID BizDay #15IDA,VC,DID関連仕様 最新情報 - OpenID BizDay #15
IDA,VC,DID関連仕様 最新情報 - OpenID BizDay #15
 
マイクロサービスにおける 結果整合性との戦い
マイクロサービスにおける 結果整合性との戦いマイクロサービスにおける 結果整合性との戦い
マイクロサービスにおける 結果整合性との戦い
 
Hyperledger Fabric 簡単構築ツール minifabricのご紹介 〜productionへの移行をminifabricで加速〜
Hyperledger Fabric 簡単構築ツール minifabricのご紹介 〜productionへの移行をminifabricで加速〜Hyperledger Fabric 簡単構築ツール minifabricのご紹介 〜productionへの移行をminifabricで加速〜
Hyperledger Fabric 簡単構築ツール minifabricのご紹介 〜productionへの移行をminifabricで加速〜
 
実践!OpenTelemetry と OSS を使った Observability 基盤の構築(CloudNative Days Tokyo 2022 発...
実践!OpenTelemetry と OSS を使った Observability 基盤の構築(CloudNative Days Tokyo 2022 発...実践!OpenTelemetry と OSS を使った Observability 基盤の構築(CloudNative Days Tokyo 2022 発...
実践!OpenTelemetry と OSS を使った Observability 基盤の構築(CloudNative Days Tokyo 2022 発...
 
コンテナを止めるな! PacemakerによるコンテナHAクラスタリングとKubernetesとの違いとは
コンテナを止めるな!  PacemakerによるコンテナHAクラスタリングとKubernetesとの違いとはコンテナを止めるな!  PacemakerによるコンテナHAクラスタリングとKubernetesとの違いとは
コンテナを止めるな! PacemakerによるコンテナHAクラスタリングとKubernetesとの違いとは
 
OpenID ConnectとAndroidアプリのログインサイクル
OpenID ConnectとAndroidアプリのログインサイクルOpenID ConnectとAndroidアプリのログインサイクル
OpenID ConnectとAndroidアプリのログインサイクル
 
ストリーム処理におけるApache Avroの活用について(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2019 講演資料、2019/09/05)
ストリーム処理におけるApache Avroの活用について(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2019 講演資料、2019/09/05)ストリーム処理におけるApache Avroの活用について(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2019 講演資料、2019/09/05)
ストリーム処理におけるApache Avroの活用について(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2019 講演資料、2019/09/05)
 
Hyperledger Fabric活用事例:貿易プラットフォームTradeWaltz
Hyperledger Fabric活用事例:貿易プラットフォームTradeWaltzHyperledger Fabric活用事例:貿易プラットフォームTradeWaltz
Hyperledger Fabric活用事例:貿易プラットフォームTradeWaltz
 
NGINXをBFF (Backend for Frontend)として利用した話
NGINXをBFF (Backend for Frontend)として利用した話NGINXをBFF (Backend for Frontend)として利用した話
NGINXをBFF (Backend for Frontend)として利用した話
 
分散型IDと検証可能なアイデンティティ技術概要
分散型IDと検証可能なアイデンティティ技術概要分散型IDと検証可能なアイデンティティ技術概要
分散型IDと検証可能なアイデンティティ技術概要
 
KYC and identity on blockchain
KYC and identity on blockchainKYC and identity on blockchain
KYC and identity on blockchain
 
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
 
backlogsでもCI/CDする夢を見る
backlogsでもCI/CDする夢を見るbacklogsでもCI/CDする夢を見る
backlogsでもCI/CDする夢を見る
 
KeycloakのDevice Flow、CIBAについて
KeycloakのDevice Flow、CIBAについてKeycloakのDevice Flow、CIBAについて
KeycloakのDevice Flow、CIBAについて
 
異種ブロックチェーン統合ツールHyperledger Cactiご紹介
異種ブロックチェーン統合ツールHyperledger Cactiご紹介異種ブロックチェーン統合ツールHyperledger Cactiご紹介
異種ブロックチェーン統合ツールHyperledger Cactiご紹介
 

Similar to エンタープライズブロックチェーン構築の基礎

Hyperledger Fabric 1.0 概要
Hyperledger Fabric 1.0 概要Hyperledger Fabric 1.0 概要
Hyperledger Fabric 1.0 概要
Hyperleger Tokyo Meetup
 
Blockchain EXE #16:Hyperledger fabricの技術動向とファイナンシャルエンジニアリング視点でのトークンエコノミー|平山 毅...
Blockchain EXE #16:Hyperledger fabricの技術動向とファイナンシャルエンジニアリング視点でのトークンエコノミー|平山 毅...Blockchain EXE #16:Hyperledger fabricの技術動向とファイナンシャルエンジニアリング視点でのトークンエコノミー|平山 毅...
Blockchain EXE #16:Hyperledger fabricの技術動向とファイナンシャルエンジニアリング視点でのトークンエコノミー|平山 毅...
blockchainexe
 
OAuthのHolder of Key Token
OAuthのHolder of Key TokenOAuthのHolder of Key Token
OAuthのHolder of Key Token
Yuichi Nakamura
 
CEDEC 2015 IoT向け汎用protocol MQTTのリアルタイムゲーム通信利用と実装、そして未来へ…
CEDEC 2015 IoT向け汎用protocol MQTTのリアルタイムゲーム通信利用と実装、そして未来へ…CEDEC 2015 IoT向け汎用protocol MQTTのリアルタイムゲーム通信利用と実装、そして未来へ…
CEDEC 2015 IoT向け汎用protocol MQTTのリアルタイムゲーム通信利用と実装、そして未来へ…
Drecom Co., Ltd.
 
OCHaCafe #4 Hyperledger Fabric アプリケーション設計入門ガイドでしゃべった内容+おまけ資料
OCHaCafe #4 Hyperledger Fabric アプリケーション設計入門ガイドでしゃべった内容+おまけ資料OCHaCafe #4 Hyperledger Fabric アプリケーション設計入門ガイドでしゃべった内容+おまけ資料
OCHaCafe #4 Hyperledger Fabric アプリケーション設計入門ガイドでしゃべった内容+おまけ資料
オラクルエンジニア通信
 
0x Protocol and RaderRelay
0x Protocol and RaderRelay0x Protocol and RaderRelay
0x Protocol and RaderRelay
BlockChainJam
 
Hyperledgerプロジェクト概観
Hyperledgerプロジェクト概観Hyperledgerプロジェクト概観
Hyperledgerプロジェクト概観
Hyperleger Tokyo Meetup
 
JNSA Bitcoin 勉強会 佐藤 20140602
JNSA Bitcoin 勉強会 佐藤 20140602JNSA Bitcoin 勉強会 佐藤 20140602
JNSA Bitcoin 勉強会 佐藤 20140602
Masashi Sato
 
PTLのお仕事とリリースパイプラインの裏側
PTLのお仕事とリリースパイプラインの裏側PTLのお仕事とリリースパイプラインの裏側
PTLのお仕事とリリースパイプラインの裏側
masahito12
 
Hyperledger Iroha
Hyperledger IrohaHyperledger Iroha
Hyperledger Iroha
Hyperleger Tokyo Meetup
 
The road of Apache CloudStack Contributor (Translation and Patch)
The road of Apache CloudStack Contributor (Translation and Patch)The road of Apache CloudStack Contributor (Translation and Patch)
The road of Apache CloudStack Contributor (Translation and Patch)
Kimihiko Kitase
 
Goでヤフーの分散オブジェクトストレージを作った話 Go Conference 2017 Spring
Goでヤフーの分散オブジェクトストレージを作った話 Go Conference 2017 SpringGoでヤフーの分散オブジェクトストレージを作った話 Go Conference 2017 Spring
Goでヤフーの分散オブジェクトストレージを作った話 Go Conference 2017 Spring
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
認証/認可が実現する安全で高速分析可能な分析処理基盤
認証/認可が実現する安全で高速分析可能な分析処理基盤認証/認可が実現する安全で高速分析可能な分析処理基盤
認証/認可が実現する安全で高速分析可能な分析処理基盤
Masahiro Kiura
 
SORACOM Technology Camp 2018 アドバンストラック3 | デバイス-クラウドの双方向通信デザインパターンと実践
SORACOM Technology Camp 2018 アドバンストラック3 | デバイス-クラウドの双方向通信デザインパターンと実践SORACOM Technology Camp 2018 アドバンストラック3 | デバイス-クラウドの双方向通信デザインパターンと実践
SORACOM Technology Camp 2018 アドバンストラック3 | デバイス-クラウドの双方向通信デザインパターンと実践
SORACOM,INC
 
Mk vpp for-containers-vppug
Mk vpp for-containers-vppugMk vpp for-containers-vppug
Mk vpp for-containers-vppug
Miya Kohno
 
Orb dlt technical_overview(特許情報なし)
Orb dlt technical_overview(特許情報なし)Orb dlt technical_overview(特許情報なし)
Orb dlt technical_overview(特許情報なし)
Wataru Fukatsu
 
GPU Container as a Serviceを実現するための最新OSS徹底比較 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
GPU Container as a Serviceを実現するための最新OSS徹底比較 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月GPU Container as a Serviceを実現するための最新OSS徹底比較 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
GPU Container as a Serviceを実現するための最新OSS徹底比較 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
VirtualTech Japan Inc.
 
Big Cloud Fabric製品紹介とOpenStack Neutron Plugin 実装概要
Big Cloud Fabric製品紹介とOpenStack Neutron Plugin 実装概要Big Cloud Fabric製品紹介とOpenStack Neutron Plugin 実装概要
Big Cloud Fabric製品紹介とOpenStack Neutron Plugin 実装概要
Shohei Yoshimoto
 
Hyperledger Fabric のプラットフォームおよびインフラ運用
Hyperledger Fabric のプラットフォームおよびインフラ運用Hyperledger Fabric のプラットフォームおよびインフラ運用
Hyperledger Fabric のプラットフォームおよびインフラ運用
Hyperleger Tokyo Meetup
 
Free Hardware and Open Processes | フリー・ハードウェアとオープン・プロセス
Free Hardware and Open Processes | フリー・ハードウェアとオープン・プロセスFree Hardware and Open Processes | フリー・ハードウェアとオープン・プロセス
Free Hardware and Open Processes | フリー・ハードウェアとオープン・プロセス
Chen Dominique
 

Similar to エンタープライズブロックチェーン構築の基礎 (20)

Hyperledger Fabric 1.0 概要
Hyperledger Fabric 1.0 概要Hyperledger Fabric 1.0 概要
Hyperledger Fabric 1.0 概要
 
Blockchain EXE #16:Hyperledger fabricの技術動向とファイナンシャルエンジニアリング視点でのトークンエコノミー|平山 毅...
Blockchain EXE #16:Hyperledger fabricの技術動向とファイナンシャルエンジニアリング視点でのトークンエコノミー|平山 毅...Blockchain EXE #16:Hyperledger fabricの技術動向とファイナンシャルエンジニアリング視点でのトークンエコノミー|平山 毅...
Blockchain EXE #16:Hyperledger fabricの技術動向とファイナンシャルエンジニアリング視点でのトークンエコノミー|平山 毅...
 
OAuthのHolder of Key Token
OAuthのHolder of Key TokenOAuthのHolder of Key Token
OAuthのHolder of Key Token
 
CEDEC 2015 IoT向け汎用protocol MQTTのリアルタイムゲーム通信利用と実装、そして未来へ…
CEDEC 2015 IoT向け汎用protocol MQTTのリアルタイムゲーム通信利用と実装、そして未来へ…CEDEC 2015 IoT向け汎用protocol MQTTのリアルタイムゲーム通信利用と実装、そして未来へ…
CEDEC 2015 IoT向け汎用protocol MQTTのリアルタイムゲーム通信利用と実装、そして未来へ…
 
OCHaCafe #4 Hyperledger Fabric アプリケーション設計入門ガイドでしゃべった内容+おまけ資料
OCHaCafe #4 Hyperledger Fabric アプリケーション設計入門ガイドでしゃべった内容+おまけ資料OCHaCafe #4 Hyperledger Fabric アプリケーション設計入門ガイドでしゃべった内容+おまけ資料
OCHaCafe #4 Hyperledger Fabric アプリケーション設計入門ガイドでしゃべった内容+おまけ資料
 
0x Protocol and RaderRelay
0x Protocol and RaderRelay0x Protocol and RaderRelay
0x Protocol and RaderRelay
 
Hyperledgerプロジェクト概観
Hyperledgerプロジェクト概観Hyperledgerプロジェクト概観
Hyperledgerプロジェクト概観
 
JNSA Bitcoin 勉強会 佐藤 20140602
JNSA Bitcoin 勉強会 佐藤 20140602JNSA Bitcoin 勉強会 佐藤 20140602
JNSA Bitcoin 勉強会 佐藤 20140602
 
PTLのお仕事とリリースパイプラインの裏側
PTLのお仕事とリリースパイプラインの裏側PTLのお仕事とリリースパイプラインの裏側
PTLのお仕事とリリースパイプラインの裏側
 
Hyperledger Iroha
Hyperledger IrohaHyperledger Iroha
Hyperledger Iroha
 
The road of Apache CloudStack Contributor (Translation and Patch)
The road of Apache CloudStack Contributor (Translation and Patch)The road of Apache CloudStack Contributor (Translation and Patch)
The road of Apache CloudStack Contributor (Translation and Patch)
 
Goでヤフーの分散オブジェクトストレージを作った話 Go Conference 2017 Spring
Goでヤフーの分散オブジェクトストレージを作った話 Go Conference 2017 SpringGoでヤフーの分散オブジェクトストレージを作った話 Go Conference 2017 Spring
Goでヤフーの分散オブジェクトストレージを作った話 Go Conference 2017 Spring
 
認証/認可が実現する安全で高速分析可能な分析処理基盤
認証/認可が実現する安全で高速分析可能な分析処理基盤認証/認可が実現する安全で高速分析可能な分析処理基盤
認証/認可が実現する安全で高速分析可能な分析処理基盤
 
SORACOM Technology Camp 2018 アドバンストラック3 | デバイス-クラウドの双方向通信デザインパターンと実践
SORACOM Technology Camp 2018 アドバンストラック3 | デバイス-クラウドの双方向通信デザインパターンと実践SORACOM Technology Camp 2018 アドバンストラック3 | デバイス-クラウドの双方向通信デザインパターンと実践
SORACOM Technology Camp 2018 アドバンストラック3 | デバイス-クラウドの双方向通信デザインパターンと実践
 
Mk vpp for-containers-vppug
Mk vpp for-containers-vppugMk vpp for-containers-vppug
Mk vpp for-containers-vppug
 
Orb dlt technical_overview(特許情報なし)
Orb dlt technical_overview(特許情報なし)Orb dlt technical_overview(特許情報なし)
Orb dlt technical_overview(特許情報なし)
 
GPU Container as a Serviceを実現するための最新OSS徹底比較 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
GPU Container as a Serviceを実現するための最新OSS徹底比較 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月GPU Container as a Serviceを実現するための最新OSS徹底比較 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
GPU Container as a Serviceを実現するための最新OSS徹底比較 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
 
Big Cloud Fabric製品紹介とOpenStack Neutron Plugin 実装概要
Big Cloud Fabric製品紹介とOpenStack Neutron Plugin 実装概要Big Cloud Fabric製品紹介とOpenStack Neutron Plugin 実装概要
Big Cloud Fabric製品紹介とOpenStack Neutron Plugin 実装概要
 
Hyperledger Fabric のプラットフォームおよびインフラ運用
Hyperledger Fabric のプラットフォームおよびインフラ運用Hyperledger Fabric のプラットフォームおよびインフラ運用
Hyperledger Fabric のプラットフォームおよびインフラ運用
 
Free Hardware and Open Processes | フリー・ハードウェアとオープン・プロセス
Free Hardware and Open Processes | フリー・ハードウェアとオープン・プロセスFree Hardware and Open Processes | フリー・ハードウェアとオープン・プロセス
Free Hardware and Open Processes | フリー・ハードウェアとオープン・プロセス
 

More from Hyperleger Tokyo Meetup

Overview of Hyperledger Foundation
Overview of Hyperledger FoundationOverview of Hyperledger Foundation
Overview of Hyperledger Foundation
Hyperleger Tokyo Meetup
 
Hyperledger Fabricコミュニティ活動体験& Hyperledger Fabric最新状況ご紹介
Hyperledger Fabricコミュニティ活動体験& Hyperledger Fabric最新状況ご紹介Hyperledger Fabricコミュニティ活動体験& Hyperledger Fabric最新状況ご紹介
Hyperledger Fabricコミュニティ活動体験& Hyperledger Fabric最新状況ご紹介
Hyperleger Tokyo Meetup
 
Hyperledger Irohaを活用した海外におけるCBDCとクロスボーダー送金
Hyperledger Irohaを活用した海外におけるCBDCとクロスボーダー送金Hyperledger Irohaを活用した海外におけるCBDCとクロスボーダー送金
Hyperledger Irohaを活用した海外におけるCBDCとクロスボーダー送金
Hyperleger Tokyo Meetup
 
Hyperledger FireFly - HYPERLEDGER Workshop, WebX
Hyperledger FireFly - HYPERLEDGER Workshop, WebXHyperledger FireFly - HYPERLEDGER Workshop, WebX
Hyperledger FireFly - HYPERLEDGER Workshop, WebX
Hyperleger Tokyo Meetup
 
Hyperledger Irohaを活用した海外におけるCBDCとクロスボーダー送金
Hyperledger Irohaを活用した海外におけるCBDCとクロスボーダー送金Hyperledger Irohaを活用した海外におけるCBDCとクロスボーダー送金
Hyperledger Irohaを活用した海外におけるCBDCとクロスボーダー送金
Hyperleger Tokyo Meetup
 
ファイアフライ「蛍」FireFly to Public and Private Chains
ファイアフライ「蛍」FireFly to Public and Private Chainsファイアフライ「蛍」FireFly to Public and Private Chains
ファイアフライ「蛍」FireFly to Public and Private Chains
Hyperleger Tokyo Meetup
 
Hyperledger Aries 101
Hyperledger Aries 101Hyperledger Aries 101
Hyperledger Aries 101
Hyperleger Tokyo Meetup
 
Introduction; Blockchain 101
Introduction; Blockchain 101Introduction; Blockchain 101
Introduction; Blockchain 101
Hyperleger Tokyo Meetup
 
Trusted Data Ecosystems(信頼できるデータエコシステム):アイデンティティに価値を見出す
Trusted Data Ecosystems(信頼できるデータエコシステム):アイデンティティに価値を見出すTrusted Data Ecosystems(信頼できるデータエコシステム):アイデンティティに価値を見出す
Trusted Data Ecosystems(信頼できるデータエコシステム):アイデンティティに価値を見出す
Hyperleger Tokyo Meetup
 
パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例 オラクル資料
パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例 オラクル資料パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例 オラクル資料
パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例 オラクル資料
Hyperleger Tokyo Meetup
 
ソラミツのご紹介 〜Hyperledger Irohaを活用した導入事例〜
ソラミツのご紹介 〜Hyperledger Irohaを活用した導入事例〜ソラミツのご紹介 〜Hyperledger Irohaを活用した導入事例〜
ソラミツのご紹介 〜Hyperledger Irohaを活用した導入事例〜
Hyperleger Tokyo Meetup
 
いろはを活用したデジタル地域通貨の運用開始
いろはを活用したデジタル地域通貨の運用開始いろはを活用したデジタル地域通貨の運用開始
いろはを活用したデジタル地域通貨の運用開始
Hyperleger Tokyo Meetup
 
パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例
パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例
パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例
Hyperleger Tokyo Meetup
 
ブロックチェーンの実用化に向けたネットワーク・スケーリング
ブロックチェーンの実用化に向けたネットワーク・スケーリングブロックチェーンの実用化に向けたネットワーク・スケーリング
ブロックチェーンの実用化に向けたネットワーク・スケーリング
Hyperleger Tokyo Meetup
 
Challenges of applying Blockchain to enterprise systems in NTTDATA
Challenges of applying Blockchain to enterprise systems in NTTDATAChallenges of applying Blockchain to enterprise systems in NTTDATA
Challenges of applying Blockchain to enterprise systems in NTTDATA
Hyperleger Tokyo Meetup
 
世界経済フォーラム第四次産業革命センターによるブロックチェーンの相互運用フレームワークのご紹介
世界経済フォーラム第四次産業革命センターによるブロックチェーンの相互運用フレームワークのご紹介世界経済フォーラム第四次産業革命センターによるブロックチェーンの相互運用フレームワークのご紹介
世界経済フォーラム第四次産業革命センターによるブロックチェーンの相互運用フレームワークのご紹介
Hyperleger Tokyo Meetup
 
Hyperledgerマルチブロックチェーン基盤戦略構想 1/3
Hyperledgerマルチブロックチェーン基盤戦略構想 1/3Hyperledgerマルチブロックチェーン基盤戦略構想 1/3
Hyperledgerマルチブロックチェーン基盤戦略構想 1/3
Hyperleger Tokyo Meetup
 
Hyperledgerマルチブロックチェーン基盤戦略構想 3/3
Hyperledgerマルチブロックチェーン基盤戦略構想 3/3Hyperledgerマルチブロックチェーン基盤戦略構想 3/3
Hyperledgerマルチブロックチェーン基盤戦略構想 3/3
Hyperleger Tokyo Meetup
 

More from Hyperleger Tokyo Meetup (18)

Overview of Hyperledger Foundation
Overview of Hyperledger FoundationOverview of Hyperledger Foundation
Overview of Hyperledger Foundation
 
Hyperledger Fabricコミュニティ活動体験& Hyperledger Fabric最新状況ご紹介
Hyperledger Fabricコミュニティ活動体験& Hyperledger Fabric最新状況ご紹介Hyperledger Fabricコミュニティ活動体験& Hyperledger Fabric最新状況ご紹介
Hyperledger Fabricコミュニティ活動体験& Hyperledger Fabric最新状況ご紹介
 
Hyperledger Irohaを活用した海外におけるCBDCとクロスボーダー送金
Hyperledger Irohaを活用した海外におけるCBDCとクロスボーダー送金Hyperledger Irohaを活用した海外におけるCBDCとクロスボーダー送金
Hyperledger Irohaを活用した海外におけるCBDCとクロスボーダー送金
 
Hyperledger FireFly - HYPERLEDGER Workshop, WebX
Hyperledger FireFly - HYPERLEDGER Workshop, WebXHyperledger FireFly - HYPERLEDGER Workshop, WebX
Hyperledger FireFly - HYPERLEDGER Workshop, WebX
 
Hyperledger Irohaを活用した海外におけるCBDCとクロスボーダー送金
Hyperledger Irohaを活用した海外におけるCBDCとクロスボーダー送金Hyperledger Irohaを活用した海外におけるCBDCとクロスボーダー送金
Hyperledger Irohaを活用した海外におけるCBDCとクロスボーダー送金
 
ファイアフライ「蛍」FireFly to Public and Private Chains
ファイアフライ「蛍」FireFly to Public and Private Chainsファイアフライ「蛍」FireFly to Public and Private Chains
ファイアフライ「蛍」FireFly to Public and Private Chains
 
Hyperledger Aries 101
Hyperledger Aries 101Hyperledger Aries 101
Hyperledger Aries 101
 
Introduction; Blockchain 101
Introduction; Blockchain 101Introduction; Blockchain 101
Introduction; Blockchain 101
 
Trusted Data Ecosystems(信頼できるデータエコシステム):アイデンティティに価値を見出す
Trusted Data Ecosystems(信頼できるデータエコシステム):アイデンティティに価値を見出すTrusted Data Ecosystems(信頼できるデータエコシステム):アイデンティティに価値を見出す
Trusted Data Ecosystems(信頼できるデータエコシステム):アイデンティティに価値を見出す
 
パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例 オラクル資料
パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例 オラクル資料パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例 オラクル資料
パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例 オラクル資料
 
ソラミツのご紹介 〜Hyperledger Irohaを活用した導入事例〜
ソラミツのご紹介 〜Hyperledger Irohaを活用した導入事例〜ソラミツのご紹介 〜Hyperledger Irohaを活用した導入事例〜
ソラミツのご紹介 〜Hyperledger Irohaを活用した導入事例〜
 
いろはを活用したデジタル地域通貨の運用開始
いろはを活用したデジタル地域通貨の運用開始いろはを活用したデジタル地域通貨の運用開始
いろはを活用したデジタル地域通貨の運用開始
 
パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例
パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例
パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例
 
ブロックチェーンの実用化に向けたネットワーク・スケーリング
ブロックチェーンの実用化に向けたネットワーク・スケーリングブロックチェーンの実用化に向けたネットワーク・スケーリング
ブロックチェーンの実用化に向けたネットワーク・スケーリング
 
Challenges of applying Blockchain to enterprise systems in NTTDATA
Challenges of applying Blockchain to enterprise systems in NTTDATAChallenges of applying Blockchain to enterprise systems in NTTDATA
Challenges of applying Blockchain to enterprise systems in NTTDATA
 
世界経済フォーラム第四次産業革命センターによるブロックチェーンの相互運用フレームワークのご紹介
世界経済フォーラム第四次産業革命センターによるブロックチェーンの相互運用フレームワークのご紹介世界経済フォーラム第四次産業革命センターによるブロックチェーンの相互運用フレームワークのご紹介
世界経済フォーラム第四次産業革命センターによるブロックチェーンの相互運用フレームワークのご紹介
 
Hyperledgerマルチブロックチェーン基盤戦略構想 1/3
Hyperledgerマルチブロックチェーン基盤戦略構想 1/3Hyperledgerマルチブロックチェーン基盤戦略構想 1/3
Hyperledgerマルチブロックチェーン基盤戦略構想 1/3
 
Hyperledgerマルチブロックチェーン基盤戦略構想 3/3
Hyperledgerマルチブロックチェーン基盤戦略構想 3/3Hyperledgerマルチブロックチェーン基盤戦略構想 3/3
Hyperledgerマルチブロックチェーン基盤戦略構想 3/3
 

Recently uploaded

MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
atsushi061452
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 

Recently uploaded (15)

MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 

エンタープライズブロックチェーン構築の基礎

  • 1. © Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved. エンタープライズブロックチェーン構築の基礎 Building Enterprise Blockchain 日立製作所 研究開発グループ 2023/7/26 佐藤竜也 (Tatsuya Sato) 近藤佑樹 (Yuki Kondo) Hyperledger Workshop at WebX 2023
  • 2. 1 © Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved. 本発表のアジェンダ 1. エンタープライズブロックチェーンおよびHyperledger Fabricの概要 2. Hyperledger Fabricの技術概要 3. Hyperledger Fabricのトークンユースケース
  • 3. 2 © Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved. 1. エンタープライズブロックチェーンおよび Hyperledger Fabricの概要
  • 4. 3 © Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved. 1-1. エンタープライズブロックチェーンについて • 目的: 複数企業間での信頼できる取引を実現 (ワークフロー効率化/新しい価値創成) • エンタープライズに特に求められる要件: – スケーラビリティ(参加者数)よりもトランザクション性能(主にスループット)が優先 – 情報全公開は難しいため、データ公開範囲のコントロールが必要 – 本番利用に向けては品質面やサポートが気にされる エンタープライズ での利用に期待 パーミッションレス型 パーミッション型 プラットフォーム例 Bitcoin, Ethereum Hyperledger Fabric ネットワーク形態 パブリック コンソーシアム 参加者 不特定多数 許可された複数組織 合意形成アルゴリズム 不特定多数での取引の 信頼確保 (PoW, PoS) 特定組織間での高速取引 (分散システム由来) エンタープライズ分野でのブロックチェーン利用 ブロックチェーンの分類 : 特徴が異なるため使い分けが必要 PoW: Proof of Work PoS: Proof of Stake
  • 5. 4 © Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved. 1-2. Hyperledger Fabric • エンタープライズ向けパーミッション型ブロックチェーンプラットフォーム – エンタープライズ利用に求められる要件に対応した機能/非機能を提供 (後述) • 幅広い業界/ユースケースに対応可能な汎用的な仕組み • 性能確保/向上のためのアーキテクチャ設計 • コンソーシアム内でのデータアクセス制御機能を提供 – 本番適用に向けた安定性やサポート状況 • 成熟していることを示す”Graduated”ステータスのプロジェクト • コミュニティ内で開発ロードマップが策定されており継続的に開発が進んでいる • 特定バージョンについてコミュニティによりLong Term Support (LTS)される – ‘23年3月に新しいLTS版であるv2.5系がリリース • 複数の事業者がBlockchain as a Service (BaaS)として提供 Graduated
  • 6. 5 © Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved. サプライチェーン/トレーサビリティ 金融分野 1-3. Hyperledger Fabricのユースケース • 様々な業種でB2Bユースケースを中心に活用されている (本番・実証中含む) – 以下ではLinux FoundationおよびHyperledger Foundationの公式ページ (Publications, Wikiなど)に掲載される事例を中心にいくつか抜粋 貿易金融 (GSBN): GSBN は海運コンソーシアムである。 BCを活用しステークホルダー が関わる貨物リリースや貿易 金融プロセスのデジタル化。 ヘルスケア 食品サプライチェーン (Walmart): 食品の出所追跡を数秒に短縮。 同社は25+の食品に適用済で葉 物野菜に義務付けなど範囲拡大。 ダイヤモンド管理 (EverLedger): ダイヤの出自情報や取引来歴を BC上で管理する。 CBDC (各国事例): ナイジェ リア(eNaria)では本番稼働中。 保険 (openIDL): 米国にて 保険会社と規制者間での データ共有を安全/効率化。 製造部品管理 (GoDirect Trade): 中古航空機部品マーケットプレイス 。部品ライフライクル全体を記録。 購入時間が数日から数分に短縮。 サステナブル/ESG 医療品サプライチェーン (BRUINchain): 医薬品の 供給をリアルタイムに薬局の 冷蔵庫レベルまで追跡可能。 (*) 留意点: 各リンクの通り、主にケーススタディやホワイトペーパーなどに記載の情報に基づくため最新の情報でない可能性があります。 ESG情報可視化 (4AIR社 (HyperledgerClimate記事より)): 持続可能な航空燃料(SAF) のカーボンフットプリントにBC を活用。航空燃料バッチを トークン化して流通管理。
  • 7. 6 © Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved. 2. Hyperledger Fabricの技術概要
  • 8. 7 © Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved. 2-1. Hyperledger Fabricの技術的特徴 • エンタープライズ向けパーミッション型ブロックチェーンプラットフォーム – あらかじめ許可された参加「組織」でコンソーシアム(ブロックチェーンネットワーク)を形成 • 「組織」 (Organization) をトラストの単位とする – 電子証明書(X.509)によるアイデンティティ – スマートコントラクトは「チェーンコード」(chaincode)と呼ばれる • 主な特徴 – データモデル: ブロックチェーンとステートデータベースを保持 – コンセンサス: Endorse-Order-Validateモデル (性能向上のためv1.0でアーキ大幅改定) – データアクセス制御: レベルの異なるデータアクセス制御の仕組みを提供 Graduated
  • 9. 8 © Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved. 2-2. データモデル • データモデルは(Versioned) Key-Value • 各Peerは2種類の台帳 (Ledger) データを管理 – ブロックチェーン (Blockchain) • 複数のトランザクション (TX) をブロックとしてまとめ、 そのブロックをつらねたもの – ワールドステート (World State) • Key, Valueの最新の値のスナップショット – 全てのブロックの履歴を最初からたどれば復元可能 • State DB上で管理される – LevelDB, CouchDBのいずれかを設定で選択可能 https://hyperledger-fabric.readthedocs.io/ja/latest/ledger/ledger.htmlを参考に作成 Ledger Block TX TX TX Block TX TX TX Block TX TX key=Asset1, value={size:10, color: “red”}, v=0 key=Asset2, value={size:5, color: “blue”}, v=2 key=Asset3, value={size:5, color: “blue”}, v=1 ・・・ 決定 Blockchain World State ・・・
  • 10. 9 © Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved. 2-3. Hyperledger Fabricの主要コンポーネント Organization 1 Peer Chaincode (Smart contract) Organization 2 Peer Chaincode (Smart contract) Organization 3 Chaincode (Smart contract) Client Ordering Service Orderer Orderer Proposal Endorsement Endorsement • エンドースされたTXを受け付 け順序付けし、複数TXを まとめたブロックを生成 • ブロックをPeerに配布 • TXのリクエストを受け付けスマー トコントラクトを実行しその結果を 返す (Endorsementと呼ばれる) • 台帳(BC, ステート)を保持/管理 Peerから呼び出されTXリクエ ストに応じた処理を実行 (ステートの読み出し/書き込み はPeerに対して実施) Ledger Ledger TX: Transaction BC: Blockchain
  • 11. 10 © Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved. 2-4. コンセンサス処理フロー – 1. Endorse • 3フェーズ – Endorse • SCを実行 (エンドースメント) – Order • TXの順序を決定 • ブロック生成/配布 – Validate • TXのエンドースメント とコンフリクトを検証 し、台帳を更新 Organization 1 Peer Chaincode (Smart contract) Organization 2 Peer Chaincode (Smart contract) Organization 3 Peer Chaincode (Smart contract) Client Ordering Service Orderer Orderer Orderer Proposal Endorsement Endorsement TX: Transaction SC: Smart contract
  • 12. 11 © Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved. 2-4. コンセンサス処理フロー – 2. Order • 3フェーズ – Endorse • SCを実行 (エンドースメント) – Order • TXの順序を決定 • ブロック生成/配布 – Validate • TXのエンドースメント とコンフリクトを検証 し、台帳を更新 Organization 1 Peer Chaincode (Smart contract) Organization 2 Peer Chaincode (Smart contract) Organization 3 Peer Chaincode (Smart contract) Client Ordering Service Orderer Orderer Orderer Transaction Endorsement Endorsement Block Block Block TX: Transaction SC: Smart contract
  • 13. 12 © Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved. 2-4. コンセンサス処理フロー – 3. Validate • 3フェーズ – Endorse • SCを実行 (エンドースメント) – Order • TXの順序を決定 • ブロック生成/配布 – Validate • TXのエンドースメント とコンフリクトを検証 し、台帳を更新 Organization 1 Peer Chaincode (Smart contract) Organization 2 Peer Chaincode (Smart contract) Organization 3 Peer Chaincode (Smart contract) Ordering Service Orderer Orderer Orderer Block Transaction Transaction Transaction Validate & Commit Block Transaction Transaction Transaction Validate & Commit Block Transaction Transaction Transaction Validate & Commit Ledger Ledger Ledger TX: Transaction SC: Smart contract
  • 14. 13 © Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved. 2-5. Hyperledger Fabricにおけるデータアクセス制御 • チャネル – コンソーシアムに所属する組織の部分集合 (イメージとしてはサブネットワーク) – LedgerやChaincodeはチャネルごとに管理される • 少なくとも一つのチャネルが必要 – チャネル内ではブロック・ステート・Chaincodeは共有 • プライベートデータ – チャネル内でアクセス可能な組織を限定したデータ • 範囲などはプライベートデータコレクションとして定義 – ブロック(チャネル内すべての組織に公開)には、 書き込んだキー・値のハッシュ値のみ記録 • データプライバシーを維持しつつ検証可能とする Org1 Org2 Org3 Org4 CH1 CH2 PDC L1 L1 L2 L2 PD PD ハッシュ値のみ 公開/記録 CH: Channel L: Ledger PDC: Private Data Collection PD: Private Data L1 L1 L2
  • 15. 14 © Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved. 2-6. 非中央集権化に向けた動き • Fabricでは非中央集権化を促進する機能拡充も実施中 BFT: Byzantine Fault Tolerance CFT: Crash Fault Tolerance ざっくり要件: 以下の3観点で単一信頼点(SPOT: Single Point of Trust)がない アイデンティティ TX実行システム 管理/ガバナンス - ブロック生成部(Orderer)の合意形成 アルゴリズムがCFT(Raft) - 中央管理者が統合運用しがち 参加組織が各々認証局(CA)を用意し 各自アイデンティティを発行する想定 - 適切なエンドースメントポリシー設定要 v3系にてBFTサポート 予定 (現在開発中) - v2系からチェーンコードライフライクル 管理にSPOTを排除した新モデル導入 設定パラメータ調整が オフライン ➡ OpsSC(Hyperledger Labsより): 運用ワークフロー全体を オンチェーン化し効率化 現状機能: 仕込み/将来機能: [1] Toward Fully-Decentralized System With Hyperledger Fabric, Hyperledger Global Forum, 2022. [2] Toward Fully-Decentralized System With Hyperledger Fabric, IEICE ComEX, 2023.
  • 16. 15 © Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved. 2-7. 日本語でのFabric関連情報 • コミュニティ内(Fabric Japanese Documentation Working Group)にて Fabric公式ドキュメントの日本語翻訳活動を推進中 • 翻訳状況: LTS版を対象に既に日本語版ドキュメントが利用可能 – v2.2 (これまでのLTS版): すべてのページの日本語翻訳済 – v2.5 (新LTS版): 正式リリースを受けてこれから随時翻訳・更新 • 日本語版ドキュメントへのアクセス方法 (v2.2の場合) – https://hyperledger-fabric.readthedocs.io/ja/release-2.2 – または英語版から言語とバージョンを選択 • languages: ja, version: release-2.2 • 宣伝したいこと – コミュニティ内でのレビューに基づいた精度の高い翻訳となっているのでぜひご活用ください! – Hyperledger用Discordに専用チャンネルもあるのでお気軽に日本語で問合せください! (#fabric-japanese) ((*) チャットサービス) https://discord.com/invite/hyperledger
  • 17. 16 © Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved. 3. Hyperledger Fabricのトークンユースケース
  • 18. 17 © Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved. 3-1. トークンとは モノ(現物資産)の所有権、コト(無形資産、サービス)の利用権をデジタル化したもの • 代替不可能なトークン。ユニークに識別される。 • 例: アート作品、不動産、チケット、etc. • NBA Top Shot – NBAのプレイシーンをデジタルトレーディングカード化 • CryptoPunk – プログラムで生成された24x24のドット絵。 – 1万個のうち同じものはない。 • Bored Ape Yacht Club(BAYC) – プログラムで生成された10000体の退屈そうな顔をした猿 の肖像画 Fungible Token (FT) Non-Fungible Token (NFT) • 代替可能なトークン。相互に交換できる。 • 例: 通貨、ゴールド、原油、etc. • Bitcoin – 中央銀行や単一の管理者を持たない暗号資産 • USDC – 米ドルに1対1でペグされたステーブルコイン • tZERO – トークン化された証券で資金調達。 Seat A-101 Seat VIP-101 100 Coin 100 Coin
  • 19. 18 © Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved. 3-2. B2Bでの事業機会 • トークンにより、複雑なビジネスプロセスの効率化や新サービスの創生が期待されている。 • 想定ユースケース:サプライチェーンファイナンス、貿易金融、カーボンフットプリント、など 金融機関 Tier1 サプライヤ A 大企業 Tier2 サプライヤ B 移転 ファイナンス申込 信用供与 Token 移転 Token トークンを活用したサプライチェーンファイナンス
  • 20. 19 © Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved. 3-3. B2Bでトークンを使うときの課題 • B2Bでトークンを使う場合、「責任範囲の明確化」「秘匿性」「トークン仕様の擦り合わせ」が課題。 • 取引企業同士が業務要件に合わせてトークンのデータ項目や機能を擦り合わせる負荷が高い。 監査機関 Token Token Token プライバシ 法人Y 法人Z 法人X 課題 • 責任範囲の明確化 • 法的に有効な法人格 • トランザクションのファイナリティ • コンプライアンス • 監査 • 秘匿性 • トランザクションのプライバシ • プライバシ vs トレーサビリティ • トークン仕様の擦り合わせ • トークン仕様の分かりやすさ • 他のアプリとの連携
  • 21. 20 © Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved. 3-4. 解決策:Hyperledger Fabric×トークン • エンタープライズ向けのガバナンスと秘匿性を備えるHyperledger Fabricでトークンを実装。 • トークン仕様の擦り合わせを効率化するため、トークンの標準仕様(ERC20, ERC721)に準拠。 • 責任範囲の明確化 • 法的に有効な法人格 • トランザクションのファイナリティ • コンプライアンス • 監査 • 秘匿性 • トランザクションのプライバシ • プライバシ vs トレーサビリティ • トークン仕様の擦り合わせ • トークン仕様の分かりやすさ • 他のアプリとの連携 課題 解決策 • エンタープライズ向けの機能 • 組織ベースのアイデンティティモデル • Endorsement Policy • Execute-Order-Validate Model • 秘匿機能 • チャネル • プライベートデータコレクション • トークン標準仕様の参照実装 • Fungible Token: ERC20 • NFT(Non-Fungible Token): ERC721 • 汎用プログラミング言語で開発(JS, Go, Java) × ERC20/ERC721
  • 22. 21 © Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved. 3-5. Hyperledger Fabric トークンスマートコントラクトの主な機能 ERC-20 基本機能 追加機能 • トークンを操作する機能(発行、移転、償還、残高参照、など)を持つ • ユーザのアイデンティティ(所属組織、属性)でアクセス権限を管理 Mint (発行) User1 User2 • BalanceOf(ctx, owner) • Transfer(ctx, to, value) • TransferFrom(ctx, from, to, value) • Approve(ctx, spender, value) • Allowance(ctx, owner, spender) • TokenName(ctx) • Symbol(ctx) • Decimals(ctx) • TotalSupply(ctx) Transfer (移転) Burn (償還) 発行体 残高参照 トータルサプライ • Mint(ctx, amount) • Burn(ctx, amount) • ClientAccountID(ctx) • ClientAccountBalance(ctx)
  • 23. 22 © Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved. 3-6. Hyperledger Fabric トークン実装 トークンの種類 概要 実装言語 URL Token-erc-20 Fungible Tokenのスマートコント ラクト。 Go, Java, JavaScript https://github.com/hyperledger/ fabric-samples/tree/main/token- erc-20 Token-erc-721 NFT(Non-Fungible Token) のスマートコントラクト。 Go, Java, JavaScript https://github.com/hyperledger/ fabric-samples/tree/main/token- erc-721 • トークンの参照実装は、Hyperledgerコミュニティで公開中。 • ドキュメントに従い、Fabricのテストネットワーク構築とトークンの発行・移転をすぐに試せる。 • スマートコントラクトをカスタマイズすることで、様々なトークンに応用可能。
  • 24. 23 © Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved. 3-7. Hyperledger Fabric トークンのデモ • fabric-samplesのトークンをカスタマイズして、セキュリティトークン(証券トークン)を実装 ユースケース概要 課題 Challenge - 裏付アセットのあるトークンの発行 - トークンの事務処理(販売、発行、配布、 配当)の負荷 解決策 Solution - ブロックチェーンでアセットとトークンの所有 権を紐づけて管理 - スマートコントラクトでコンプラチェックや トークンの発行・配布を自動化 特徴 Features - アセットとトークンを一元的に管理 効果 Outcome - トークンの裏付け資産のトラストを確保 - これまで証券化のコストに見合わなかっ た少額商品のトークン化と流動性向上 投資家 STO Platform 発行体 1) アセット登録 2) 小口 トークン化 セキュリティトークン 4) STO申込 T T T T T T 5) STO終了 7) トークン購入代金の支払い ¥ T 6) トークン発行/配布 9) 配当 ¥ T 凡例: 情報の流れ カネの流れ ¥ モノの流れ 8) 事業運用 3) STO開始 トークンの処理フロー • 発行体がアセットを登録し、そのアセットを裏付けにした トークンを組成して投資家を募集
  • 25. Trademarks • Hyperledger、Hyperledger Fabric、Kubernetesは、The Linux Foundationの 商標または登録商標です • GitHubは、GitHub Inc.の商標または登録商標です • その他記載の会社名、製品名、サービス名、その他固有名詞は、それぞれの会社 の商標または登録商標です • 本発表中の文章、図では、TM、🄬マークは表記しておりません
  • 26.
  • 27. 26 © Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved. 付録. Hyperledger Fabricを試してみる • ここではFabricを試す上で役立ちそうな公式ドキュメント/リポジトリ内の情報を紹介 目的 リソース 概要 触ってみる 公式ドキュメントの テストネットワーク チュートリアル サンプルのテスト用ネットワーク(fabric-samples/test-network)を 用いて、Fabricネットワークの起動とTX実行を確認できる 基本チュートリアル 各機能や 概念を知る 公式ドキュメント • チュートリアルの続きでアプリ開発や各機能の使い方提示 • キーコンセプト、アプリ開発者/運用者向けの情報など fabric-samples 上記でも参照されるFabricの公式サンプル集リポジトリ より高度な 使い方を 知る fabric-samples/ test-network-k8s Kubernetes(K8s)環境版のテストネットワーク実装 (現状はローカルK8s環境で試すことを想定) fabric-samples/ full-stack-asset- transfer-guide Hyperledger Global Forumでのワークショップ内容を マージしたもの。最新機能や周辺PJも駆使した高度な 使い方(SC開発、アプリ開発、K8s上へのデプロイ)を紹介
  • 28. 27 © Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved. 付録. バージョンごとの機能改善状況 • v2.0 – チェーンコードのライフサイクル管理が非中央集権的に • v2.2 (これまでのLTS版: 2023年末までメンテナンスされる予定) • v2.3 – 「システムチャネル」によるOrdererの組織管理を廃止 – Ledgerのスナップショット機能 • 新規追加Peerが最新ステートに追いつく時間を削減 • v2.4 – Fabric GatewayをSDKからpeerに統合 • ピア・チャネル・チェーンコードの状況を把握し、適切なピア等を選びリクエストを送信する機能 – Peerのチャネルからの脱退に対応 • v2.5 (LTS リリース最新版: 2023年3月リリース) – プライベートデータの削除 (purge) に対応 • v3.x (開発中) – OrdererのコンセンサスアルゴリズムにByzantine Fault Tolerance (BFT) 対応予定
  • 29. 付録. OpsSC (Operations Smart Contract) for Hyperledger Fabric • 背景: BCを活用したシステムは、複数組織にまたがって構成され、非中央集権的なTX実行に価値 • ゴール: 組織またぎのシステム運用を非中央集権的に実現 • OSS化: Hyperledger Fabricに必須のBCネットワーク運用に特化した実装を開発、Hyperledger Labs採択[’21/2] - End-to-Endの組織またぎの運用ワークフローを非中央集権的かつ効率的に実行可能 • 22年度エンハンス: Chaincode運用のK8s対応 (K8s環境サンプル、Chaincode as a Serviceモデルのサポート) • 今後のエンハンス予定: Channel運用強化 (K8s環境サンプル、BFT Orderer導入時の運用自動化) 運用ワークフローをスマートコントラクト(SC)として定義、 各組織はそのSCに従い自ノード運用 手法1. 単一管理者が運用→運用中央集権化 手法2. 組織毎に自ノード運用→設定差異発生 従来手法 提案手法: OpsSC peer peer peer OpsSC 業務SC OpsSC 組織A 組織B 組織C OpsSC 2. SCに基づき均一な設定/手順で運用実行 1. 分散運用指示 (BC上で合意形成) peer peer peer peer peer peer 業務SC 組織A 組織B 組織C peer peer peer A 単一信頼点 or 別組織へ アクセス権なし B C C A B 設定/手順 差異発生 SC v3.2 SC v3.1 管理者 【補足】SC x BC: 業務ロジックを組織間で合意 形成しながら確実に実行
  • 30. 29 © Hitachi, Ltd. 2023. All rights reserved. 補足: コンセンサスモデル • Fabric v1.0よりEndorse-Order-Validateモデルを採用 – 一部Peerのみがスマートコントラクトを実行することで性能向上 クライアント ピア1 オーダリング サービス ピア2 提案要求作成 SC実行 提案要求 SC実行 エンドースメント エンドースメント トランザクション作成 ブロック作成 ブロック 検証 検証 ブロック endorse order validate (SC: スマートコントラクト)