SlideShare a Scribd company logo
【初⼼心者向けWebinar】
AWS上でのネットワーク構築
2015/01/08
アマゾン データ サービス ジャパン株式会社
ソリューションアーキテクト ⾈舟崎健治
アジェンダ
• Introduction
• AWSの関連サービスの概要紹介
• Amazon Virtual Private Cloud(VPC)の作成
• ネットワーク関連Tipsのご紹介
• オンプレミスとVPCの接続
• 最適なネットワーク構成について
• まとめ
アジェンダ
• Introduction
• AWSの関連サービスの概要紹介
• Amazon Virtual Private Cloud(VPC)の作成
• ネットワーク関連Tipsのご紹介
• オンプレミスとVPCの接続
• 最適なネットワーク構成について
• まとめ
Introduction
AWS上でインターネット
からアクセス可能なアプリ
ケーションを動作させたい。
AWS上で社内業務
アプリケーションを
動作させたい。
インターネットから
アクセスできる領領域
を制限したい。
社内とセキュアに
接続させたい。
オンプレミス環境でのネットワークのイメージ
• AWS上でネットワークを構築する場合は、ユーザーが物
理理的なハードウェアの導⼊入・管理理を⾏行行う必要はありません。
オンプレミス環境で構築したシステムの例例
データセンター オフィス
管理理者
管理理者
踏み台
インターネットからアクセス
可能なパブリック領領域
インターネットから直接アクセス
できないプライベート領領域
エンド
ユーザ
LB
Web Web VPN
ルータ
VPN
ルータ
オフィスからのVPN接続
踏み台サーバ経由で
各サーバへのリモートログイン
AWS上でもオンプレミス環境に類似した
⾃自社専⽤用の仮想ネットワークを構築可能
データセンター オフィス
管理理者
管理理者
踏み台
インターネットからアクセス
可能なPublic Subnet
インターネットから直接アクセス
できないPrivate Subnet
エンド
ユーザ
LB
Web Web VPN
ルータ
VPN
ルータ
オフィスからのVPN接続
踏み台サーバを経由で
各サーバへのリモートログイン
AWS上の仮想ネットワークを利利⽤用するメリット
• AWSアカウント登録をしたらすぐに利利⽤用可能
• 簡単に⾃自社専⽤用の仮想ネットワークを構築可能
• 物理理的なデータセンターの利利⽤用契約やネットワーク機器
の配備は不不要
• インターネットからアクセスできない、社内ユーザのみ
アクセス可能な仮想ネットワークの構築が可能
• 仮想ネットワークの構築⾃自体は無料料
本Webinarでは、AWS上で仮想ネットワークの活⽤用・
構築⽅方法や、オンプレミスとのVPN接続⽅方法について、
構成例例を交えて紹介いたします。
AWSシンプルアイコンを使って構成図を
作成しましょう
• プレゼンテーションや技術資料料に使⽤用可能なAWSサー
ビスやリソースのアイコンを⾃自由に利利⽤用可能
• AWSシンプルアイコンのダウンロード
– http://aws.amazon.com/jp/architecture/icons/
アジェンダ
• Introduction
• AWSの関連サービスの概要紹介
• Amazon Virtual Private Cloud(VPC)の作成
• ネットワーク関連Tipsのご紹介
• オンプレミスとVPCの接続
• 最適なネットワーク構成について
• まとめ
AWSのグローバルインフラ
US West
(Northern
California)
US East
(Northern
Virginia)
EU
(Ireland)
Asia
Pacific
(Singapore)
Asia
Pacific
(Tokyo)
GovCloud
(US ITAR
Region)
US West
(Oregon)
South
America
(Sao Paulo)
AWS Regions
AWS Edge Locations
EU
(Frankfurt)
※2015/01/08時点
詳細
http://aws.amazon.com/jp/about-aws/global-infrastructure/
Asia
Pacific
(Sydney)
China
(Beijing)
アベイラビリティゾーン(AZ)
EU (Ireland)
Availability
Zone A
Availability
Zone C
Availability
Zone B
Asia Pacific (Tokyo)
Availability
Zone A
Availability
Zone B
US West (Oregon)
Availability
Zone A
Availability
Zone B
US West(Northern California)
Availability
Zone A
Availability
Zone B
Asia Pacific (Singapore)
Availability
Zone A
Availability
Zone B
AWS GovCloud (US)
Availability
Zone A
Availability
Zone B
South America (Sao Paulo)
Availability
Zone A
Availability
Zone B
US East (Northern Virginia)
Availability
Zone D
Availability
Zone C
Availability
Zone B
Availability
Zone A
EU (Frankfurt)
Availability
Zone A
Availability
Zone B
Amazon VPC(Virtual Private Cloud)
• クラウド内にPrivateネットワークを構築可能
• 企業イントラの延⻑⾧長/1拠点としてAWSを利利⽤用
• リージョン内でAZをまたがって構築可能
リージョン
VPC
イントラ
Private
Subnet
Public
Subnet
インターネット
分離離したNW
領領域を作成
ゲートウェイ
VPN接続
専⽤用線
VPC CIDRとSubnetについて
Subnet: 10.0.1.0/24
VPC 10.0.0.0/16
Web
Server
Web
Server
Subnet: 10.0.2.0/24
CIDR IP Address数
xxx.xxx.xxx.xxx/16 65,534
xxx.xxx.xxx.xxx/20 4,094
xxx.xxx.xxx.xxx/24 254
xxx.xxx.xxx.xxx/28 14
作成後は、VPCのサイズやアドレスブロックは変更更できないので注意!!
Elastic Network Interfaces
• EC2インスタンスごとに仮想ネットワークインタフェースを複数持
てる機能
– VPC内でのみ利利⽤用可能
• 以下をENIに紐紐づけて維持可能
– Private IP
– Elastic IP
– MACアドレス
– セキュリティグループ
• インスタンスによって割り当て可能な数が異異なる。詳細は以下。
– http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AWSEC2/latest/UserGuide/using-eni.html
Route Tableについて
• 各SubnetはRoute Tableを持っている。設定を変更更する
ことでデータの流流れを制御可能。
Public SubnetのRoute Table
Private SubnetのRoute Table
IGW(Internet Gateway)へ
のルーティングがあるので、
インターネットへのアクセス
が可能
VPC Peering
• 複数のVPCをPeeringする機能。
• これにより⼿手軽にVPC間を繋げて、Private IPで通信す
ることが可能になった。
• 同⼀一AWSアカウントのVPC間はもちろん、異異なるAWS
アカウントのVPC間をPeeringすることも可能。
VPC-A -> VPC-B -> VPC-C といった2ホップ以上のRoutingは
できないので要注意
→AとC間でRoutingするには、AとCでPeering接続する
Amazon EC2(Elastic Compute Cloud)
1任意のゾーンに
分散配置可能
リージョン
アベイラビリティ
ゾーン A
EC2
アベイラビリティ
ゾーン B
EC2
EC2
• 数分で起動可能な仮想サーバ
• 1時間ごとの従量量課⾦金金で利利⽤用可能
• スケールアップ/ダウン、アウト/イ
ンが即座に可能
• Windows, Linuxなどx86アーキテク
チャのOS利利⽤用可能
– Windowsライセンスも従量量課⾦金金
• OS以上はお客様の⾃自由
– お⼿手持ちのソフトをそのまま利利⽤用※EC2で起動した仮想サーバのことをEC2インス
タンスと⾔言います。
VPC Security Group
Security
Group
EC2
Instance
Port 22
(SSH)
Port 80
(HTTP)
• VPC環境ではトラフィック(Inbound)をブロックするだけでなく、
EC2からのトラフィック(Outbound)を制限する事も可能
– ネットワークポートやアクセス元のIPで制限可能
AWS SDK/CLI
EC2
起動、停⽌止
Management
Console (Web)
ユーザ名・
パスワード
AWS管理理者・
オペレータ
各⾔言語ごとの
SDK アクセスキー・
シークレットキー
AWS CLI
>
REST API
VPC
作成、削除、
変更更
AWSアカウント登録について
• Webフォーム上で数分程度度の登録作業をするだけで、すぐさまAWS
を利利⽤用可能
• AWSアカウント作成の流流れ
http://aws.amazon.com/jp/register-flow/
• AWSアカウント作成⽅方法についての動画(⽇日本語字幕付き)
http://aws.amazon.com/jp/getting-started/
AWSアカウント登録にあたってのTips
• 無料料利利⽤用枠をご利利⽤用可能
• クレジットカードは個⼈人⽤用・法⼈人⽤用いずれも利利⽤用可能
• 登録したメールアドレスやクレジットカードは、後から
でも変更更が可能
– 利利⽤用開始当初は個⼈人のクレジットカードで登録、毎⽉月経費精算
を⾏行行い、利利⽤用増加に伴い法⼈人⽤用のクレジットカードに切切り替え
る、等
AWSマネージメントコンソールにログイン
• アカウント登録後にAWSのTopページへアクセス
http://aws.amazon.com/jp/
• 登録したメールアドレス、パスワードでログインする
ログインが成功すると以下のサービスの⼀一覧画⾯面が表⽰示
される
VPCのマネージメントコンソール画⾯面へアクセス
• 既に1つVPC(Default VPC)が作成されている。
Default VPCとは?
• 2013年年12⽉月4⽇日より後に作成さ
れたAWSアカウントで⾃自動的に
作成されているVPC
• VPCを別途作成しなくとも、
EC2インスタンスをDefault
VPC内に起動可能
• 各AZに1つずつDefaultSubnetが作成されている。
• SubnetのプライベートIPアドレスは
172.31.0.0/20, 172.31.16.0/20で、Subnetご
とに最⼤大4096個のIPアドレスを提供する • Default VPCのCIDRブロックは
172.31.0.0/16で、最⼤大65,556個
のIPアドレスを提供する
EC2インスタンスをDefault VPC内に起動する
Default VPC内に起動する場合は、明⽰示
Subnetを指定しなくても、Default Su
いずれかに起動させることが可能
明⽰示的にSubnet指定も可能
Default VPCが選択されている。
⾃自動的にPublic IPが割り当たる設定
Step 1:
AMI(Amazon Machine Image)の選択
Step 2: インスタンスタイプの選択
Step 3: 起動台数、ネットワークの選択
(重要)
Step 4: ストレージの選択
Step 5: インスタンスへのタグ付け
Step 6: セキュリティグループの設定
Step 7: 起動設定の確認
Step 8: 使⽤用するキーペアを作成または
選択して起動
EC2インスタンス
起動⼿手順
Default VPCを本番環境⽤用に使うべきか?
• Default VPCで他のVPC同様に設定変更更が可能
• ただし、以下の制限がある
– Default VPCを削除すると、ユーザー側で復復元は不不可。復復元する場合はAWSサ
ポートにお問い合わせ頂く必要あり。
– CIDRブロックは172.31.0.0/16で固定のため、任意のCIDRブロックはDefault
VPCでは利利⽤用不不可
• 上記制限を回避するため、別途⾃自⾝身で作成したVPCを使
⽤用すると良良い。
アジェンダ
• Introduction
• AWSの関連サービスの概要紹介
• Amazon Virtual Private Cloud(VPC)の作成
• ネットワーク関連Tipsのご紹介
• オンプレミスとVPCの接続
• 最適なネットワーク構成について
• まとめ
VPCを作成する
Availability Zone
Availability Zone
Public
Subnet
Private
Subnet
Internet
gateway
Public
Subnet
Private
Subnet
複数のAZをまたがる構成に
することで⾼高可⽤用性を維持
できるようにする。
PublicおよびPrivateの
Subnetを1つずつ作成
VPCおよびSubnetを作成・設定する⼿手順の流流れについて
Step 1:VPCを作成する
Step 2: Subnetを作成する
Step 3:Internet Gatewayを作成、
VPCにアタッチする
Step 4: Route Tableの作成、
Internet GatewayへのRouteを追加す
る
Step 5: SubnetのRoute Tableを変更更
する
VPCを作成する
VPCを作成する
Subnetの作成
• 同様にPrivate⽤用のSubnetや、別のAZにもPublicおよび
PrivateのSubnetを追加する。
Internet Gatewayの作成
Internet GatewayをVPCにアタッチする
Route Tableの作成
作成したRoute TableにInternet Gatewayへの
Routeを追加する
作成したRoute TableにInternet Gatewayへの
Routeを追加する
SubnetのRoute Tableを変更更する
SubnetとRoute Tableの関係について
• Subnetに対してRoute Tableを割り当てる形
VPC subnet1
VPC subnet2
VPC subnet3
Destination Target
10.0.0.0/16 local
0.0.0.0 Internet
Gateway
Destination Target
10.0.0.0/16 local
Route Table A
Route Table B
作成したVPCのPublic SubnetにEC2インスタンスを
起動
作成したPublic Subnetを選択
作成したVPCを選択。
⾃自動的にPublic IPが割り当たる設定
を有効にする。
Step 1:
AMI(Amazon Machine Image)の選択
Step 2: インスタンスタイプの選択
Step 3: 起動台数、ネットワークの選択
(重要)
Step 4: ストレージの選択
Step 5: インスタンスへのタグ付け
Step 6: セキュリティグループの設定
Step 7: 起動設定の確認
Step 8: 使⽤用するキーペアを作成または
選択して起動
作成したVPCのPublic SubnetにEC2インスタンスを
起動
新しいセキュリティグ
ループを作成
Linuxの場合はSSH⽤用(22番)ポート、
Windowsの場合はRDP⽤用(3389番)ポー
トを許可する。
Step 1:
AMI(Amazon Machine Image)の選択
Step 2: インスタンスタイプの選択
Step 3: 起動台数、ネットワークの選択
(重要)
Step 4: ストレージの選択
Step 5: インスタンスへのタグ付け
Step 6: セキュリティグループの設定
Step 7: 起動設定の確認
Step 8: 使⽤用するキーペアを作成または
選択して起動
Sourceに0.0.0.0/0を指定することで、
どのIPからの接続も許可。EC2インス
タンスとネットワークが導通していれ
ば接続可能
起動したEC2インスタンスにインターネット経由でSSH
ログインできることを確認する
Availability Zone
Availability Zone
Public subnet
Internet
gateway
管理理者
Private subnet
Public subnet Private subnet
アジェンダ
• Introduction
• AWSの関連サービスの概要紹介
• Amazon Virtual Private Cloud(VPC)の作成
• ネットワーク関連Tipsのご紹介
• オンプレミスとVPCの接続
• 最適なネットワーク構成について
• まとめ
EC2インスタンスのPublic IPアドレスの固定
• ⾃自動でPublic IPアドレスが割り当たる設定の場合、新規EC2
インスタンスを起動、あるいは既存の停⽌止状態のEC2インス
タンスを起動するたびにPublic IPアドレスは変わる。
• Public IPアドレスを固定するには、Elastic IPを取得して
EC2インスタンスに割り当てる
ネットワーク
アドレス変換
Internet
Public IPアド
レス
→  Elastic IP
PrivateIPアドレス
Elastic IPの利利⽤用について
• Elastic IPを効率率率よくご使⽤用頂くために、以下の場合に少額の時間単位
課⾦金金が発⽣生する
– 起動中のEC2インスタンスに割り当てられていないElastic IPがある
– 停⽌止しているEC2インスタンスにElastic IPが割り当てられている
– アタッチされていないネットワークインタフェースにElastic IPが割り当てられている
– 1か⽉月間でElastic IPのリマップ(EC2インスタンスへの割り当てまたは取り外し)が100回を
超えた場合
• コストを最⼩小限に抑えるには、Elastic IPの利利⽤用を最⼩小限にすると良良い。
– 外部サイトとEC2インスタンスが接続するときに、外部サイト側でIPアドレスによるアクセス
制限がある場合、など
– (ご参考)ELB経由でEC2インスタンスにアクセスさせる場合は、Elastic IPの割り当ては不不要
Elastic IPは不不要
ELBにアタッチするときには、
EC2のインスタンスIDを利利⽤用
EC2インスタンスのPrivate IPアドレスの固定
• EC2インスタンス起動時にプライマリのネットワークインタ
フェース⽤用にPrivate IPアドレスを指定可能
• セカンダリのネットワークインタフェース⽤用のENIは、起動後
に動的に追加・取り外しが可能
ENI
VPC subnet
ENI
VPC subnet
• Private IP: 10.0.0.10
• Public IP: x.x.x.x
(OS上ではeth0として⾒見見
える。)
• Private IP: 10.0.1.10
• Public IP: x.x.x.x
(OS上ではeth1として⾒見見える。)
10.0.0.0/24 10.0.1.0/24
ENIの利利⽤用について
• 1つのEC2インスタンスに複数個のENIを割り当て可能
• EC2のインスタンスタイプによって、割り当て可能な
ENIの数が異異なる。
– http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AWSEC2/latest/UserGuide/using-
eni.html#AvailableIpPerENI
• 主な利利⽤用例例
HA構成時のフェイルオーバー メール送信サーバ(SMTPリレー⽤用)
ENI
VPC subnet
VPC subnet
ENI
ENI
ENIの付け替え
ENI
VPC subnet
ENI
ENI
ENI
異異なるIPから
メール送信
※ENIはAZをまたぐことはできないので要注意
Subnet間の通信について
• デフォルトでは、同じVPC内のす
べてのSubnetは相互に通信可能
• SubnetごとのNetwork Access
Control(NACL)を使うことで、相
互の通信の制限が可能
Availability Zone
Availability Zone
Public subnet
Internet
gateway
Private subnet
router
Public subnet Private subnet
NACLの例例
VPC Security Groupと
NACL(Network Access Control List)
Instanceレベル
でIn/Outのア
クセス制御
Subnetレベル
でIn/Outの
アクセス制御
踏み台⽤用サーバを経由して、Private Subnetへアクセ
スする構成
Virutal Private Cloud
管理理者
踏み台
Private Subnet
Public Subnet
Internet
gateway
Windowsの場合は、Remote Desktop
Gatewayを踏み台⽤用EC2インスタンス上で⽴立立て
る構成が可能。踏み台経由でPrivate Subnetの
EC2 WindowsインスタンスにRemote
Desktop接続が可能
Private SubnetにあるEC2インスタンスが外部へアウ
トバウンド通信するには
• NATインスタンスを追加・経由させることでアウトバウ
ント通信が可能
• 主な⽤用途
– DBインスタンスのパッチ適⽤用
– ログファイル等の外部保存
– 外部のAWS APIエンドポイントを利利⽤用する
Public subnetInternet
gateway
Private subnet
Destination Target
10.0.0.0/16 local
0.0.0.0 Internet
Gateway
Destination Target
10.0.0.0/16 local
0.0.0.0 i-xxxxx
(NATインス
タンスID)
別の拠点とVPNや専⽤用線で接続して、
その拠点先のInternet Gateway経由で
アウトバウンド通信することも
Routingの設定次第で可能
NATインスタンスの追加・設定⽅方法
1. NAT⽤用のEC2インスタンスを
Public Subnetに起動
2. 起動したNAT⽤用のEC2インスタン
スのSrcDestCheck(送信元・送
信先チェック)を無効にする
– デフォルトでは有効になっており、トラ
フィックの送信元・送信先がそのEC2インス
タンスであるかどうかのチェックが⾏行行われて
いる。
3. Private SubnetのRoute Tableに
以下の⾏行行を追加する
EC2起動画⾯面にて、「amzn-ami-vpc-
nat」で該当するAMIを選択して起動
Destination Target
0.0.0.0 i-xxxxx(NATインスタンスID)
アジェンダ
• Introduction
• AWSの関連サービスの概要紹介
• Amazon Virtual Private Cloud(VPC)の作成
• ネットワーク関連Tipsのご紹介
• オンプレミスとVPCの接続
• 最適なネットワーク構成について
• まとめ
オンプレミスとVPCのサイト間接続
• VPCでは以下の2通りのサイト間接続が提供されている。
– IPSec VPN接続
– AWS Direct Connectを使った専⽤用線接続
• 別途EC2インスタンス上にVPNサーバソフトウェアを動
作させることで、VPN接続させる⽅方法も可能(後述)
オンプレミスとVPCのサイト間VPN接続について
• 右図は1台のCustomer Gatewayか
らVPCに接続する構成の例例
• 2本のVPN接続で冗⻑⾧長化する。
• Customer Gateway装置は動的ルー
ティングに対応したものの利利⽤用を推
奨(BGPを利利⽤用)
– BGPを使うことで、プライマリのVPN接続が万が
⼀一切切断された場合に、セカンダリのVPN接続側に
Routingされるように⾃自動切切り替えが可能なため
オンプレミスとVPCのサイト間VPN接続⽅方法
Step 1: オンプレミス側にCustomer
Gateway装置を⽤用意する
Step 2: VPCマネージメントコンソー
ルにてVirtual Private Gateway
(VGW)を作成して、VPCにアタッチす
る
Step 3: VPCマネージメントコンソー
ルにてCustomer Gatewayを登録
Step 4: VPC Connectionの作成
Step 7: SubnetのRoute Tableで、
VGWへのRoutingを設定する
※VPCは作成済みとする
Step 5: Customer Gateway⽤用の
Configファイルをダウンロードして
ロードする。
Step 6: VPN Connectionのステータ
スがUPになることを確認する
Step 1: VPCとのVPN接続が可能なCustomer
Gatewayをオンプレミス側に⽤用意する
• 以下VPCとサイト間VPN接続が可能なCustomer Gateway装置(動的ルー
ティング対応)の例例
– Astaro Security Gateway バージョン8.3以降降
– Astaro Security Gateway Essential Firewall Edition バージョン8.3以降降
– Cisco ISR(IOS 12.4 以降降のソフトウェアを実⾏行行)
– Dell Sonicwall
– Fortinet Fortigate 40+ シリーズ(FortiOS 4.0 以降降のソフトウェアを実⾏行行)
– Juniper J シリーズサービスルーター(JunOS 9.5 以降降のソフトウェアを実⾏行行)
– Juniper SRX シリーズサービスゲートウェイ(JunOS 9.5 以降降のソフトウェアを実⾏行行)
– ScreenOS 6.1 もしくは 6.2(またはそれ以降降)を実⾏行行する Juniper SSG
– ScreenOS 6.1 もしくは 6.2(またはそれ以降降)を実⾏行行する Juniper ISG
– Palo Alto Networks PA シリーズ(PANOS 4.1.2 以降降のソフトウェアを実⾏行行)
– Vyatta Network OS 6.5 以降降のソフトウェア
– ヤマハ RTX1200 ルーター
• 詳細
– http://aws.amazon.com/jp/vpc/faqs/
Step 2: Virtual Private Gateway(VGW)を作成、
VPCにアタッチする
Step 3: Customer Gatewayの登録
Step 4: VPN Connectionの作成
Step 5: Customer Gateway⽤用のConfigファイルを
ダウンロードして、Customer Gatewayにその設定を
ロードする
Step 6:VPN ConnectionのステータスがUPになるこ
とを確認する
Step 7: VPCSubnetのRoute Tableにて、VGWへの
Routingを設定する
• サイト間VPN接続の詳細な⼿手順は以下をご参照ください。
– http://adsj-contents.s3.amazonaws.com/misc/VPNConnectionInstruction-
20141225.pdf
オンプレミスとのサイト間VPN接続構成の例例
• 社内業務アプリケーションをAWS上で配置
virtual private cloud
VPC private subnet
業務
App
サーバ
社内LAN
virtual private
gateway
customer
gateway
VPN
connection
users
Internet Gatewayに
Routingされない
VPN接続の注意事項
• 動的ルーティングに対応していないCustomer
Gatewayを利利⽤用する場合には、プライマリのVPN接続
が切切れると⼿手動でセカンダリのVPN接続でルーティング
するように切切り替える必要がある。
– 動的ルーティングに対応したCustomer Gatewayの利利⽤用を推奨(再掲)
• 1つのVPCあたり、最⼤大10拠点までサイト間VPN接続が
可能
– 10拠点を超える場合は、以下の2パターンを検討
• AWSとVPN接続した先のデータセンターで複数拠点と接続
• EC2インスタンス上でVPNサーバソフトウェアを稼働させる
AWSとVPN接続した先のデータセンターで複数拠点と
接続例例(10拠点以上必要な場合の例例)
virtual private cloud corporate data center
virtual private
gateway
customer
gateway
VPN
connection
拠点1
拠点2
拠点3
拠点N
customer
gateway
・
・
・
EC2インスタンス上でVPNサーバソフトウェアを稼働さ
せて、多数のVPNクライアントから接続する
virtual private cloud
VPC public subnet
VPNクライアント1
VPNクライアント2
VPNクライアント3
VPNクライアントN
VPN
サーバ
・
・
・
拠点1
拠点2
拠点3
拠点N
Vyattaを活⽤用するなど
VPCとオンプレミス間を専⽤用線で接続するには?
• AWS Direct Connectを活⽤用する
– 帯域スループット向上
– インターネットベースの接続よりも
⼀一貫性がある
• AWS Direct Connectの詳細
– http://adsj-contents.s3.amazonaws.com/meister-
re%3AGenerate/20130904_AWS-Meister-reGenerate-VPC-DXVPN.pdf
アジェンダ
• Introduction
• AWSの関連サービスの概要紹介
• Amazon Virtual Private Cloud(VPC)の作成
• ネットワーク関連Tipsのご紹介
• オンプレミスとVPCの接続
• 最適なネットワーク構成について
• まとめ
PublicまたはPrivate、どちらのSubnetにEC2インス
タンスを配置すべきか?
• Public Subnet、Private Subnetのメリット・デメリット
を考慮して選定する。
• 外部からの脅威のみではなく、必要に応じて外部のサービ
スとの通信の可⽤用性についても考慮する。
Public SubnetにEC2インスタンスを配置する場合に
ついて
• メリット
– インターネットと直接通信が可能
– Public Subnet内に起動するEC2インスタンスのセキュリティグループやNACLでイン
ターネットからのアクセスを許可しない設定をすることで、外部からの直接のインバウ
ンドアクセスを制限可能(NATインスタンスを経由させる必要はなし)
• デメリット
– セキュリティグループやNACLで外部からのアクセスを許可する場合は、必要に応じて外
部からの脅威に対するセキュリティ対策を検討する
• 主な利利⽤用例例
– AWSのAPIエンドポイントとの通信。以下その例例
• S3へのログファイル保存
• DynamoDBとの通信
– その他外部のサービスとの連携
他のAWSのサービスとの連携
• AWSのAPI利利⽤用にはインターネット接続が必須。NATインスタンスを
経由したインターネット接続の場合には、NATの⾼高可⽤用性を検討する。
– EC2、ELB、RDS等はVPC内部で起動して、相互に通信が可能(下記はその⼀一例例)
virtual private cloud
VPC subnet
RDS DB
instance
RDS DB
instance standby
(Multi-AZ)
EC2
instances
Elastic Load
Balancing
ElastiCache
node
Amazon S3
Amazon
DynamoDB
Amazon
Simple Queue
Service
Internet
gateway
Private SubnetにEC2インスタンスを配置する場合に
ついて
• メリット
– インターネットから直接インバウンド通信ができないため、外部からの脅威のリス
クを軽減可能
• デメリット
– 外部へ直接アウトバウンド通信ができないため、NATインスタンスを経由させるか、
VPN/専⽤用線接続した先のサイトのInternet Gatewayを経由させる必要がある。
• 主な利利⽤用例例
– Webサーバの配置
• LBのみPublic Subnetに配置する
– DBサーバの配置
複数のお客様またはプロジェクト向けにネットワークを
構成するには?
• 以下の2パターンのメリット・デメリットを考慮の上でお客様の
環境に合う⽅方を選定する。
– お客様ごとにVPCを別途作成する場合
• VPC間はVPC Peering機能により接続は可能
– ただし、VPC-A -> VPC-B -> VPC-Cといった2ホップ以上のルーティングは不不可
• お客様ごとにAWSアカウントを分けることで、アクセス権限の管理理、使⽤用料料⾦金金の切切
り分けが容易易に実現可能
– ⼀一⽅方で、AWSサポートをご利利⽤用の場合は、AWSアカウントごとにAWSサポートの費⽤用がか
かる。
– 1つのVPC内で混在させる場合
• Subnet間の通信はNACLおよびセキュリティグループで制限可能
• AWSリソースにタグ付けをすることで、タグごとに利利⽤用料料⾦金金を可視化可能
– ⼀一⽅方で、すべてのAWSリソースがタグ付けに対応していないため、すべての料料⾦金金の切切り分
けには未対応
アジェンダ
• Introduction
• AWSの関連サービスの概要紹介
• Amazon Virtual Private Cloud(VPC)の作成
• ネットワーク関連Tipsのご紹介
• オンプレミスとVPCの接続
• 最適なネットワーク構成について
• まとめ
まとめ
• VPCを活⽤用することで、簡単にすぐにAWS上に⾃自社専⽤用の仮
想ネットワークを構築可能
• 複数のAZにまたがったネットワークを構築することで⾼高い可
⽤用性を維持可能
• IPアドレスの固定やRoutingの変更更など、細かくネットワー
クの設定が可能
• オンプレミスとVPNまたは専⽤用線接続・Routingすることで、
社内のプライベートIPを使って通信が可能
Q&A
参照リンク
• AWSアカウント作成の流流れ
– http://aws.amazon.com/jp/register-flow/
• AWS Blackbelt Amazon VPC
– http://www.slideshare.net/AmazonWebServicesJapan/aws-black-belt-tech-amazon-vpc
• Amazon VPC VPN接続設定 参考資料料
– http://adsj-contents.s3.amazonaws.com/misc/VPNConnectionInstruction-20141225.pdf
• Amazon Virtual Private Cloudユーザーガイド
– http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonVPC/latest/UserGuide/VPC_Introduction.html
• AWSクラウド活⽤用資料料集
– http://aws.amazon.com/jp/aws-jp-introduction/
• 国内のお客様のAWS活⽤用事例例
– http://aws.amazon.com/jp/solutions/case-studies-jp/
AWSをより深く理理解したい⽅方向けに
クラスルームトレーニングを提供しています。
詳細: aws.amazon.com/training 認定資格試験
公式Twitter/Facebook
AWSの最新情報をお届けします
@awscloud_jp
検索索
最新技術情報、イベント情報、お役⽴立立ち情報、お得なキャンペーン情報などを
⽇日々更更新しています!
もしくは
http://on.fb.me/1vR8yWm
AWSの導⼊入、お問い合わせのご相談
• AWSクラウド導⼊入に関するご質問、お⾒見見積り、資料料請
求をご希望のお客様は、以下のリンクよりお気軽にご相
談ください。
https://aws.amazon.com/jp/contact-us/aws-sales/

More Related Content

What's hot

AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS Elastic Beanstalk
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS Elastic BeanstalkAWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS Elastic Beanstalk
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS Elastic Beanstalk
Amazon Web Services Japan
 
20200219 AWS Black Belt Online Seminar オンプレミスとAWS間の冗長化接続
20200219 AWS Black Belt Online Seminar オンプレミスとAWS間の冗長化接続20200219 AWS Black Belt Online Seminar オンプレミスとAWS間の冗長化接続
20200219 AWS Black Belt Online Seminar オンプレミスとAWS間の冗長化接続
Amazon Web Services Japan
 
[AKIBA.AWS] VGWのルーティング仕様
[AKIBA.AWS] VGWのルーティング仕様[AKIBA.AWS] VGWのルーティング仕様
[AKIBA.AWS] VGWのルーティング仕様
Shuji Kikuchi
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 EC2 Windows
AWS Black Belt Online Seminar 2017 EC2 WindowsAWS Black Belt Online Seminar 2017 EC2 Windows
AWS Black Belt Online Seminar 2017 EC2 Windows
Amazon Web Services Japan
 
20210216 AWS Black Belt Online Seminar AWS Database Migration Service
20210216 AWS Black Belt Online Seminar AWS Database Migration Service20210216 AWS Black Belt Online Seminar AWS Database Migration Service
20210216 AWS Black Belt Online Seminar AWS Database Migration Service
Amazon Web Services Japan
 
ZabbixによるAWS監視のコツ
ZabbixによるAWS監視のコツZabbixによるAWS監視のコツ
ZabbixによるAWS監視のコツ
ShinsukeYokota
 
Awsをオンプレドメコンに連携させる
Awsをオンプレドメコンに連携させるAwsをオンプレドメコンに連携させる
Awsをオンプレドメコンに連携させる
Syuichi Murashima
 
20190313 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC Basic
20190313 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC Basic20190313 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC Basic
20190313 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC Basic
Amazon Web Services Japan
 
AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS上でのファイルサーバ構築
AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS上でのファイルサーバ構築AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS上でのファイルサーバ構築
AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS上でのファイルサーバ構築
Amazon Web Services Japan
 
20190226 AWS Black Belt Online Seminar Amazon WorkSpaces
20190226 AWS Black Belt Online Seminar Amazon WorkSpaces20190226 AWS Black Belt Online Seminar Amazon WorkSpaces
20190226 AWS Black Belt Online Seminar Amazon WorkSpaces
Amazon Web Services Japan
 
AWSの課金体系
AWSの課金体系AWSの課金体系
AWSの課金体系
Amazon Web Services Japan
 
分散トレーシングAWS:X-Rayとの上手い付き合い方
分散トレーシングAWS:X-Rayとの上手い付き合い方分散トレーシングAWS:X-Rayとの上手い付き合い方
分散トレーシングAWS:X-Rayとの上手い付き合い方
Recruit Lifestyle Co., Ltd.
 
20190320 AWS Black Belt Online Seminar Amazon EBS
20190320 AWS Black Belt Online Seminar Amazon EBS20190320 AWS Black Belt Online Seminar Amazon EBS
20190320 AWS Black Belt Online Seminar Amazon EBS
Amazon Web Services Japan
 
AWS Blackbelt 2015シリーズ RDS
AWS Blackbelt 2015シリーズ RDSAWS Blackbelt 2015シリーズ RDS
AWS Blackbelt 2015シリーズ RDS
Amazon Web Services Japan
 
AWS初心者向けWebinar AWSとのネットワーク接続入門
AWS初心者向けWebinar AWSとのネットワーク接続入門AWS初心者向けWebinar AWSとのネットワーク接続入門
AWS初心者向けWebinar AWSとのネットワーク接続入門
Amazon Web Services Japan
 
20200826 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudFormation
20200826 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudFormation 20200826 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudFormation
20200826 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudFormation
Amazon Web Services Japan
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon VPC
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon VPCAWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon VPC
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon VPC
Amazon Web Services Japan
 
20200526 AWS Black Belt Online Seminar AWS X-Ray
20200526 AWS Black Belt Online Seminar AWS X-Ray20200526 AWS Black Belt Online Seminar AWS X-Ray
20200526 AWS Black Belt Online Seminar AWS X-Ray
Amazon Web Services Japan
 
Amazon VPC와 ELB/Direct Connect/VPN 알아보기 - 김세준, AWS 솔루션즈 아키텍트
Amazon VPC와 ELB/Direct Connect/VPN 알아보기 - 김세준, AWS 솔루션즈 아키텍트Amazon VPC와 ELB/Direct Connect/VPN 알아보기 - 김세준, AWS 솔루션즈 아키텍트
Amazon VPC와 ELB/Direct Connect/VPN 알아보기 - 김세준, AWS 솔루션즈 아키텍트
Amazon Web Services Korea
 
20210526 AWS Expert Online マルチアカウント管理の基本
20210526 AWS Expert Online マルチアカウント管理の基本20210526 AWS Expert Online マルチアカウント管理の基本
20210526 AWS Expert Online マルチアカウント管理の基本
Amazon Web Services Japan
 

What's hot (20)

AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS Elastic Beanstalk
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS Elastic BeanstalkAWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS Elastic Beanstalk
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS Elastic Beanstalk
 
20200219 AWS Black Belt Online Seminar オンプレミスとAWS間の冗長化接続
20200219 AWS Black Belt Online Seminar オンプレミスとAWS間の冗長化接続20200219 AWS Black Belt Online Seminar オンプレミスとAWS間の冗長化接続
20200219 AWS Black Belt Online Seminar オンプレミスとAWS間の冗長化接続
 
[AKIBA.AWS] VGWのルーティング仕様
[AKIBA.AWS] VGWのルーティング仕様[AKIBA.AWS] VGWのルーティング仕様
[AKIBA.AWS] VGWのルーティング仕様
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 EC2 Windows
AWS Black Belt Online Seminar 2017 EC2 WindowsAWS Black Belt Online Seminar 2017 EC2 Windows
AWS Black Belt Online Seminar 2017 EC2 Windows
 
20210216 AWS Black Belt Online Seminar AWS Database Migration Service
20210216 AWS Black Belt Online Seminar AWS Database Migration Service20210216 AWS Black Belt Online Seminar AWS Database Migration Service
20210216 AWS Black Belt Online Seminar AWS Database Migration Service
 
ZabbixによるAWS監視のコツ
ZabbixによるAWS監視のコツZabbixによるAWS監視のコツ
ZabbixによるAWS監視のコツ
 
Awsをオンプレドメコンに連携させる
Awsをオンプレドメコンに連携させるAwsをオンプレドメコンに連携させる
Awsをオンプレドメコンに連携させる
 
20190313 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC Basic
20190313 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC Basic20190313 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC Basic
20190313 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC Basic
 
AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS上でのファイルサーバ構築
AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS上でのファイルサーバ構築AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS上でのファイルサーバ構築
AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS上でのファイルサーバ構築
 
20190226 AWS Black Belt Online Seminar Amazon WorkSpaces
20190226 AWS Black Belt Online Seminar Amazon WorkSpaces20190226 AWS Black Belt Online Seminar Amazon WorkSpaces
20190226 AWS Black Belt Online Seminar Amazon WorkSpaces
 
AWSの課金体系
AWSの課金体系AWSの課金体系
AWSの課金体系
 
分散トレーシングAWS:X-Rayとの上手い付き合い方
分散トレーシングAWS:X-Rayとの上手い付き合い方分散トレーシングAWS:X-Rayとの上手い付き合い方
分散トレーシングAWS:X-Rayとの上手い付き合い方
 
20190320 AWS Black Belt Online Seminar Amazon EBS
20190320 AWS Black Belt Online Seminar Amazon EBS20190320 AWS Black Belt Online Seminar Amazon EBS
20190320 AWS Black Belt Online Seminar Amazon EBS
 
AWS Blackbelt 2015シリーズ RDS
AWS Blackbelt 2015シリーズ RDSAWS Blackbelt 2015シリーズ RDS
AWS Blackbelt 2015シリーズ RDS
 
AWS初心者向けWebinar AWSとのネットワーク接続入門
AWS初心者向けWebinar AWSとのネットワーク接続入門AWS初心者向けWebinar AWSとのネットワーク接続入門
AWS初心者向けWebinar AWSとのネットワーク接続入門
 
20200826 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudFormation
20200826 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudFormation 20200826 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudFormation
20200826 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudFormation
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon VPC
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon VPCAWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon VPC
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon VPC
 
20200526 AWS Black Belt Online Seminar AWS X-Ray
20200526 AWS Black Belt Online Seminar AWS X-Ray20200526 AWS Black Belt Online Seminar AWS X-Ray
20200526 AWS Black Belt Online Seminar AWS X-Ray
 
Amazon VPC와 ELB/Direct Connect/VPN 알아보기 - 김세준, AWS 솔루션즈 아키텍트
Amazon VPC와 ELB/Direct Connect/VPN 알아보기 - 김세준, AWS 솔루션즈 아키텍트Amazon VPC와 ELB/Direct Connect/VPN 알아보기 - 김세준, AWS 솔루션즈 아키텍트
Amazon VPC와 ELB/Direct Connect/VPN 알아보기 - 김세준, AWS 솔루션즈 아키텍트
 
20210526 AWS Expert Online マルチアカウント管理の基本
20210526 AWS Expert Online マルチアカウント管理の基本20210526 AWS Expert Online マルチアカウント管理の基本
20210526 AWS Expert Online マルチアカウント管理の基本
 

Similar to 初心者向けWebinar AWS上でのネットワーク構築

[AWSマイスターシリーズ] Amazon Virtual Private Cloud (VPC)
[AWSマイスターシリーズ] Amazon Virtual Private Cloud (VPC)[AWSマイスターシリーズ] Amazon Virtual Private Cloud (VPC)
[AWSマイスターシリーズ] Amazon Virtual Private Cloud (VPC)Amazon Web Services Japan
 
[AWSマイスターシリーズ] Amazon VPC VPN & Direct Connect
[AWSマイスターシリーズ] Amazon VPC VPN & Direct Connect[AWSマイスターシリーズ] Amazon VPC VPN & Direct Connect
[AWSマイスターシリーズ] Amazon VPC VPN & Direct ConnectAmazon Web Services Japan
 
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon VPC
AWS Black Belt Techシリーズ  Amazon VPCAWS Black Belt Techシリーズ  Amazon VPC
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon VPC
Amazon Web Services Japan
 
AWS初心者向けWebinar AWSクラウドでのWindowsの実行
AWS初心者向けWebinar AWSクラウドでのWindowsの実行AWS初心者向けWebinar AWSクラウドでのWindowsの実行
AWS初心者向けWebinar AWSクラウドでのWindowsの実行
Amazon Web Services Japan
 
AWS NAT Gateway Test(Japanese)
AWS NAT Gateway Test(Japanese)AWS NAT Gateway Test(Japanese)
AWS NAT Gateway Test(Japanese)
laporz
 
Amazon VPC説明資料
Amazon VPC説明資料Amazon VPC説明資料
Amazon VPC説明資料
Serverworks Co.,Ltd.
 
Amazon Virtual Private Cloud (VPC) by Default
Amazon Virtual Private Cloud (VPC) by DefaultAmazon Virtual Private Cloud (VPC) by Default
Amazon Virtual Private Cloud (VPC) by DefaultAmazon Web Services Japan
 
[AWS Summit 2012] ソリューションセッション#5 AWSで構築する仮想プライベートクラウド
[AWS Summit 2012] ソリューションセッション#5 AWSで構築する仮想プライベートクラウド[AWS Summit 2012] ソリューションセッション#5 AWSで構築する仮想プライベートクラウド
[AWS Summit 2012] ソリューションセッション#5 AWSで構築する仮想プライベートクラウド
Amazon Web Services Japan
 
Amazon VPC VPN接続設定 参考資料
Amazon VPC VPN接続設定 参考資料Amazon VPC VPN接続設定 参考資料
Amazon VPC VPN接続設定 参考資料
Amazon Web Services Japan
 
AWS EC2+AMI 網元でWordPressサイトを 構築しよう
AWS EC2+AMI 網元でWordPressサイトを構築しようAWS EC2+AMI 網元でWordPressサイトを構築しよう
AWS EC2+AMI 網元でWordPressサイトを 構築しよう
Yuko Oshima
 
クラウドデザインパターンから始めるクラウドの利点と弱点の理解~提案から設計・開発・保守に活かす!~
クラウドデザインパターンから始めるクラウドの利点と弱点の理解~提案から設計・開発・保守に活かす!~クラウドデザインパターンから始めるクラウドの利点と弱点の理解~提案から設計・開発・保守に活かす!~
クラウドデザインパターンから始めるクラウドの利点と弱点の理解~提案から設計・開発・保守に活かす!~
貴志 上坂
 
Aws summits2014 エンタープライズ向けawscdpネットワーク編
Aws summits2014 エンタープライズ向けawscdpネットワーク編Aws summits2014 エンタープライズ向けawscdpネットワーク編
Aws summits2014 エンタープライズ向けawscdpネットワーク編Boss4434
 
AWS初心者向けWebinar .NET開発者のためのAWS超入門
AWS初心者向けWebinar .NET開発者のためのAWS超入門AWS初心者向けWebinar .NET開発者のためのAWS超入門
AWS初心者向けWebinar .NET開発者のためのAWS超入門
Amazon Web Services Japan
 
20211209 Ops-JAWS Re invent2021re-cap-cloud operations
20211209 Ops-JAWS Re invent2021re-cap-cloud operations20211209 Ops-JAWS Re invent2021re-cap-cloud operations
20211209 Ops-JAWS Re invent2021re-cap-cloud operations
Amazon Web Services Japan
 
Aws well architected-framework_seminar_overview
Aws well architected-framework_seminar_overviewAws well architected-framework_seminar_overview
Aws well architected-framework_seminar_overview
Yoshii Ryo
 
"Kong Summit, Japan 2022" パートナーセッション:Kong on AWS で実現するスケーラブルな API 基盤の構築
"Kong Summit, Japan 2022" パートナーセッション:Kong on AWS で実現するスケーラブルな API 基盤の構築"Kong Summit, Japan 2022" パートナーセッション:Kong on AWS で実現するスケーラブルな API 基盤の構築
"Kong Summit, Japan 2022" パートナーセッション:Kong on AWS で実現するスケーラブルな API 基盤の構築
Junji Nishihara
 
明星和楽2015ハンズオン資料
明星和楽2015ハンズオン資料明星和楽2015ハンズオン資料
明星和楽2015ハンズオン資料
takaoka susumu
 
cloudpack night #2 実践VPC
cloudpack night #2 実践VPCcloudpack night #2 実践VPC
cloudpack night #2 実践VPC
Kazuhiko ISOBE
 

Similar to 初心者向けWebinar AWS上でのネットワーク構築 (20)

[AWSマイスターシリーズ] Amazon Virtual Private Cloud (VPC)
[AWSマイスターシリーズ] Amazon Virtual Private Cloud (VPC)[AWSマイスターシリーズ] Amazon Virtual Private Cloud (VPC)
[AWSマイスターシリーズ] Amazon Virtual Private Cloud (VPC)
 
[AWSマイスターシリーズ] Amazon VPC VPN & Direct Connect
[AWSマイスターシリーズ] Amazon VPC VPN & Direct Connect[AWSマイスターシリーズ] Amazon VPC VPN & Direct Connect
[AWSマイスターシリーズ] Amazon VPC VPN & Direct Connect
 
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon VPC
AWS Black Belt Techシリーズ  Amazon VPCAWS Black Belt Techシリーズ  Amazon VPC
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon VPC
 
Vpcを使う3つの理由
Vpcを使う3つの理由Vpcを使う3つの理由
Vpcを使う3つの理由
 
AWS初心者向けWebinar AWSクラウドでのWindowsの実行
AWS初心者向けWebinar AWSクラウドでのWindowsの実行AWS初心者向けWebinar AWSクラウドでのWindowsの実行
AWS初心者向けWebinar AWSクラウドでのWindowsの実行
 
AWS NAT Gateway Test(Japanese)
AWS NAT Gateway Test(Japanese)AWS NAT Gateway Test(Japanese)
AWS NAT Gateway Test(Japanese)
 
VPCカンタン解説
VPCカンタン解説VPCカンタン解説
VPCカンタン解説
 
Amazon VPC説明資料
Amazon VPC説明資料Amazon VPC説明資料
Amazon VPC説明資料
 
Amazon Virtual Private Cloud (VPC) by Default
Amazon Virtual Private Cloud (VPC) by DefaultAmazon Virtual Private Cloud (VPC) by Default
Amazon Virtual Private Cloud (VPC) by Default
 
[AWS Summit 2012] ソリューションセッション#5 AWSで構築する仮想プライベートクラウド
[AWS Summit 2012] ソリューションセッション#5 AWSで構築する仮想プライベートクラウド[AWS Summit 2012] ソリューションセッション#5 AWSで構築する仮想プライベートクラウド
[AWS Summit 2012] ソリューションセッション#5 AWSで構築する仮想プライベートクラウド
 
Amazon VPC VPN接続設定 参考資料
Amazon VPC VPN接続設定 参考資料Amazon VPC VPN接続設定 参考資料
Amazon VPC VPN接続設定 参考資料
 
AWS EC2+AMI 網元でWordPressサイトを 構築しよう
AWS EC2+AMI 網元でWordPressサイトを構築しようAWS EC2+AMI 網元でWordPressサイトを構築しよう
AWS EC2+AMI 網元でWordPressサイトを 構築しよう
 
クラウドデザインパターンから始めるクラウドの利点と弱点の理解~提案から設計・開発・保守に活かす!~
クラウドデザインパターンから始めるクラウドの利点と弱点の理解~提案から設計・開発・保守に活かす!~クラウドデザインパターンから始めるクラウドの利点と弱点の理解~提案から設計・開発・保守に活かす!~
クラウドデザインパターンから始めるクラウドの利点と弱点の理解~提案から設計・開発・保守に活かす!~
 
Aws summits2014 エンタープライズ向けawscdpネットワーク編
Aws summits2014 エンタープライズ向けawscdpネットワーク編Aws summits2014 エンタープライズ向けawscdpネットワーク編
Aws summits2014 エンタープライズ向けawscdpネットワーク編
 
AWS初心者向けWebinar .NET開発者のためのAWS超入門
AWS初心者向けWebinar .NET開発者のためのAWS超入門AWS初心者向けWebinar .NET開発者のためのAWS超入門
AWS初心者向けWebinar .NET開発者のためのAWS超入門
 
20211209 Ops-JAWS Re invent2021re-cap-cloud operations
20211209 Ops-JAWS Re invent2021re-cap-cloud operations20211209 Ops-JAWS Re invent2021re-cap-cloud operations
20211209 Ops-JAWS Re invent2021re-cap-cloud operations
 
Aws well architected-framework_seminar_overview
Aws well architected-framework_seminar_overviewAws well architected-framework_seminar_overview
Aws well architected-framework_seminar_overview
 
"Kong Summit, Japan 2022" パートナーセッション:Kong on AWS で実現するスケーラブルな API 基盤の構築
"Kong Summit, Japan 2022" パートナーセッション:Kong on AWS で実現するスケーラブルな API 基盤の構築"Kong Summit, Japan 2022" パートナーセッション:Kong on AWS で実現するスケーラブルな API 基盤の構築
"Kong Summit, Japan 2022" パートナーセッション:Kong on AWS で実現するスケーラブルな API 基盤の構築
 
明星和楽2015ハンズオン資料
明星和楽2015ハンズオン資料明星和楽2015ハンズオン資料
明星和楽2015ハンズオン資料
 
cloudpack night #2 実践VPC
cloudpack night #2 実践VPCcloudpack night #2 実践VPC
cloudpack night #2 実践VPC
 

More from Amazon Web Services Japan

202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
Amazon Web Services Japan
 
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for OpenZFS
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for OpenZFS202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for OpenZFS
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for OpenZFS
Amazon Web Services Japan
 
202204 AWS Black Belt Online Seminar AWS IoT Device Defender
202204 AWS Black Belt Online Seminar AWS IoT Device Defender202204 AWS Black Belt Online Seminar AWS IoT Device Defender
202204 AWS Black Belt Online Seminar AWS IoT Device Defender
Amazon Web Services Japan
 
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
Amazon Web Services Japan
 
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect を活用したオンコール対応の実現
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect を活用したオンコール対応の実現202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect を活用したオンコール対応の実現
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect を活用したオンコール対応の実現
Amazon Web Services Japan
 
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Salesforce連携(第1回 CTI Adap...
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Salesforce連携(第1回 CTI Adap...202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Salesforce連携(第1回 CTI Adap...
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Salesforce連携(第1回 CTI Adap...
Amazon Web Services Japan
 
Amazon Game Tech Night #25 ゲーム業界向け機械学習最新状況アップデート
Amazon Game Tech Night #25 ゲーム業界向け機械学習最新状況アップデートAmazon Game Tech Night #25 ゲーム業界向け機械学習最新状況アップデート
Amazon Game Tech Night #25 ゲーム業界向け機械学習最新状況アップデート
Amazon Web Services Japan
 
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
Amazon Web Services Japan
 
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用
Amazon Web Services Japan
 
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
Amazon Web Services Japan
 
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
Amazon Web Services Japan
 
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDDAmazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
Amazon Web Services Japan
 
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのことマルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
Amazon Web Services Japan
 
機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ
機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ
機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ
Amazon Web Services Japan
 
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介
Amazon Web Services Japan
 
202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles
202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles
202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles
Amazon Web Services Japan
 
Amazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するために
Amazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するためにAmazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するために
Amazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するために
Amazon Web Services Japan
 
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
Amazon Web Services Japan
 
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
Amazon Web Services Japan
 
202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介
202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介
202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介
Amazon Web Services Japan
 

More from Amazon Web Services Japan (20)

202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
 
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for OpenZFS
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for OpenZFS202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for OpenZFS
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for OpenZFS
 
202204 AWS Black Belt Online Seminar AWS IoT Device Defender
202204 AWS Black Belt Online Seminar AWS IoT Device Defender202204 AWS Black Belt Online Seminar AWS IoT Device Defender
202204 AWS Black Belt Online Seminar AWS IoT Device Defender
 
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
 
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect を活用したオンコール対応の実現
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect を活用したオンコール対応の実現202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect を活用したオンコール対応の実現
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect を活用したオンコール対応の実現
 
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Salesforce連携(第1回 CTI Adap...
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Salesforce連携(第1回 CTI Adap...202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Salesforce連携(第1回 CTI Adap...
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Salesforce連携(第1回 CTI Adap...
 
Amazon Game Tech Night #25 ゲーム業界向け機械学習最新状況アップデート
Amazon Game Tech Night #25 ゲーム業界向け機械学習最新状況アップデートAmazon Game Tech Night #25 ゲーム業界向け機械学習最新状況アップデート
Amazon Game Tech Night #25 ゲーム業界向け機械学習最新状況アップデート
 
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
 
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用
 
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
 
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
 
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDDAmazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
 
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのことマルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
 
機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ
機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ
機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ
 
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介
 
202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles
202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles
202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles
 
Amazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するために
Amazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するためにAmazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するために
Amazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するために
 
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
 
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
 
202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介
202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介
202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介
 

Recently uploaded

LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 

Recently uploaded (16)

LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 

初心者向けWebinar AWS上でのネットワーク構築