SlideShare a Scribd company logo
「標準」の話
Murachi Akira aka hebikuzure
16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 1
About me
•Murachi Akira aka hebikuzure
( 村地 彰 )
• 株式会社シーピーエス 代表
• 株式会社エクシードワン 技術フェロー
• トレノケート株式会社パートナー講師
技術教育スペシャリスト
•Microsoft MVP (Most Valuable Professional)
• Since Apr. 2011
• Award Category: Windows and Device for IT
16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 2
16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 3
16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 4
16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 5
お断り
技術的な話というよりは「蘊蓄」です
16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 6
今日のお題
二つの「標準(スタンダード)」
•デジュール スタンダード
de jure standard
•デファクト スタンダード
de facto standard
16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 7
16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 8
ネットワークでの標準
=プロトコル
プロトコル = コミュニケーションのルール
16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 9
16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 10
物理層
データリンク層
ネットワーク層
トランスポート層
セッション層
プレゼンテーション層
アプリケーション層
Ethernet (IEEE 802.3)
Wireless LAN (IEEE 802.11)
TCP UDP
IPv4 IPv6 ICMP ICMPv6
HTTP SNMP POP IMAP
BGP DHCP DNS FTP TFTP
Telnet SSH TLS/SSL LDAP
SIP NNTP NTP TIME
16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 11
「標準」は誰が
決めているのか?
16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 12
「標準」を
どうやって
決めているのか?
国際的な「標準」の総本山
•ISO
International Organization for Standardization
https://www.iso.org/home.html
•参加各国の国家標準化団体により構成される
16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 13
ネットワーク全般
•ITU-T
International Telecommunication Union
Telecommunication Standardization
Sector
国際電気通信連合電気通信標準化部門
•加盟国とセクターメンバー(企業や団
体)で構成される
16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 14
Ethernet
•IEEE
Institute of Electrical and Electronics Engineers
•IEEE 802 LAN/MAN Standards Committee
• IEEE 802.3 : Ethernet
• IEEE 802.11 : Wireless LAN
16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 15
IEEE の WG による標準化
16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 16
https://jp.ieee.org/activities/files/About_IEEE-SA_July2015.pdf より引用
TCP/IP
•IETF
Internet Engineering Task Force
• RFC: 791 INTERNET PROTOCOL
https://tools.ietf.org/html/rfc791
• RFC: 793 TRANSMISSION CONTROL PROTOCOL
<https://tools.ietf.org/html/rfc793
16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 17
IEEE の RFC による標準化
16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 18
https://www.nic.ad.jp/ja/tech/ietf/section4.html より引用
RFC のプロセス
• 標準化への提唱(PS:Proposed Standard)
将来の標準となるべきプロトコルの提案。RFCとして公
開し、幅広く評価する
• 標準化への草稿(DS:Draft Standard)
PS が評価され実装や運用が進んだ段階で「標準」とし
て制定するべき準備稿。「二つ以上の相互運用性のあ
る独立した実装の存在、十分な運用経験」がこの段階
になるための条件
• 標準(STD: Standard)
標準化の最終段階で「標準プロトコル」として規定さ
れたもの。標準RFCとなるためには「十分な運用経験/
実績」が必要
16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 19
HTTP
•IETF
Internet Engineering Task Force
•Hypertext Transfer Protocol (httpbis)
https://datatracker.ietf.org/group/httpbis/abo
ut/
•HTTP Working Group
https://httpwg.org/
16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 20
HTTP Standards
•Hypertext Transfer Protocol -- HTTP/1.1
https://tools.ietf.org/html/rfc2616
•Hypertext Transfer Protocol Version 2 (HTTP/2)
https://tools.ietf.org/html/rfc7540
16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 21
HTML / CSS
•W3C
The World Wide Web Consortium
•W3C HTML
https://www.w3.org/html/
•Cascading Style Sheets home page
https://www.w3.org/Style/CSS/Overview.en.html
•WHATWG
https://whatwg.org/
16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 22
GitHub による標準化作業
•World Wide Web Consortium
https://github.com/w3c
•WHATWG
https://github.com/whatwg
16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 23
JavaScript
•Ecma International
https://www.ecma-international.org/
• ECMA の名称は “European Computer Manufacturers
Association” から。1994 年に名称変更
•TC39 - ECMAScript
https://www.ecma-international.org/memento/tc39.htm
• TC : Technical Committee
16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 24
JavaScript の Standards
• Standard ECMA-262
ECMAScript® 2018 Language Specification
https://www.ecma-
international.org/publications/standards/Ecma-262.htm
• Standard ECMA-404
The JSON Data Interchange Syntax
https://www.ecma-
international.org/publications/standards/Ecma-404.htm
• Standard ECMA-414
ECMAScript® Specification Suite
https://www.ecma-
international.org/publications/standards/Ecma-414.htm
• ISO/IEC 22275:2018
https://www.iso.org/standard/73002.html
16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 25
ECMA Script と ISO
• ISO 標準化のプロセスとして Fast-track procedure が利
用されていた
16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 26
http://azu.github.io/slide/2016/jser5years/sc22-ecmascript-ahodc.html より引用
あなたも標準化に関われる
• IEEE
• 大学生・院生なら「学生会員」になれる
• 社会人でも Associate から
• https://ieee-jp.org/kaiin/faq_g.html
• W3C
• Interest Group への参加
https://www.w3.org/html/ig/jp/
• GitHub での Issue / Pull request
• WHATWG
• GitHub での Issue / Pull request
16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 27
標準化は「世界」が対象
•英語は必須
•英語の(少なくとも読み書き)はエンジニアの
必修科目
16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 28

More Related Content

Similar to Web standard 2019_0216

IETF106 Hackathon 報告 & P4 based Switch の課題と未来
IETF106 Hackathon 報告 & P4 based Switch の課題と未来IETF106 Hackathon 報告 & P4 based Switch の課題と未来
IETF106 Hackathon 報告 & P4 based Switch の課題と未来
Kentaro Ebisawa
 
Quick Overview of Upcoming Spark 3.0 + α
Quick Overview of Upcoming Spark 3.0 + αQuick Overview of Upcoming Spark 3.0 + α
Quick Overview of Upcoming Spark 3.0 + α
Takeshi Yamamuro
 
Spark+AI Summit Europe 2019 セッションハイライト(Spark Meetup Tokyo #2 講演資料)
Spark+AI Summit Europe 2019 セッションハイライト(Spark Meetup Tokyo #2 講演資料)Spark+AI Summit Europe 2019 セッションハイライト(Spark Meetup Tokyo #2 講演資料)
Spark+AI Summit Europe 2019 セッションハイライト(Spark Meetup Tokyo #2 講演資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
OSSプロジェクトへのコントリビューション はじめの一歩を踏み出そう!(Open Source Conference 2022 Online/Spring...
OSSプロジェクトへのコントリビューション はじめの一歩を踏み出そう!(Open Source Conference 2022 Online/Spring...OSSプロジェクトへのコントリビューション はじめの一歩を踏み出そう!(Open Source Conference 2022 Online/Spring...
OSSプロジェクトへのコントリビューション はじめの一歩を踏み出そう!(Open Source Conference 2022 Online/Spring...
NTT DATA Technology & Innovation
 
Osc tokyo20141019
Osc tokyo20141019Osc tokyo20141019
Osc tokyo20141019
Kiyoshi Ogawa
 
SDカードで無線Lチカ? FlashAirは超ミニマイコン!★Arduino用シールド(基板)配布中
SDカードで無線Lチカ?FlashAirは超ミニマイコン!★Arduino用シールド(基板)配布中SDカードで無線Lチカ?FlashAirは超ミニマイコン!★Arduino用シールド(基板)配布中
SDカードで無線Lチカ? FlashAirは超ミニマイコン!★Arduino用シールド(基板)配布中
FlashAirデベロッパーズ
 
OpenStack Congress Deep Dive
OpenStack Congress Deep DiveOpenStack Congress Deep Dive
OpenStack Congress Deep Dive
masahito12
 
Spark + AI Summit 2020セッションのハイライト(Spark Meetup Tokyo #3 Online発表資料)
Spark + AI Summit 2020セッションのハイライト(Spark Meetup Tokyo #3 Online発表資料)Spark + AI Summit 2020セッションのハイライト(Spark Meetup Tokyo #3 Online発表資料)
Spark + AI Summit 2020セッションのハイライト(Spark Meetup Tokyo #3 Online発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
モバイルOSとWeb標準とそれらへのアプローチ
モバイルOSとWeb標準とそれらへのアプローチモバイルOSとWeb標準とそれらへのアプローチ
モバイルOSとWeb標準とそれらへのアプローチKisato
 
ML Ops NYC 19 & Strata Data Conference 2019 NewYork 注目セッションまとめ
ML Ops NYC 19 & Strata Data Conference 2019 NewYork 注目セッションまとめML Ops NYC 19 & Strata Data Conference 2019 NewYork 注目セッションまとめ
ML Ops NYC 19 & Strata Data Conference 2019 NewYork 注目セッションまとめ
Tetsutaro Watanabe
 
Swift 3 その基本ルールを眺める #cswift
Swift 3 その基本ルールを眺める #cswiftSwift 3 その基本ルールを眺める #cswift
Swift 3 その基本ルールを眺める #cswift
Tomohiro Kumagai
 
Interrop ctrix netscaler on Softlayer 2015
Interrop ctrix netscaler on Softlayer 2015Interrop ctrix netscaler on Softlayer 2015
Interrop ctrix netscaler on Softlayer 2015
Hideaki Tokida
 
Hyperledgerプロジェクト概観
Hyperledgerプロジェクト概観Hyperledgerプロジェクト概観
Hyperledgerプロジェクト概観
Hyperleger Tokyo Meetup
 
Hueによる分析業務の改善事例
Hueによる分析業務の改善事例Hueによる分析業務の改善事例
Hueによる分析業務の改善事例
Masahiro Kiura
 
OpenStack Swiftとそのエコシステムの最新動向
OpenStack Swiftとそのエコシステムの最新動向OpenStack Swiftとそのエコシステムの最新動向
OpenStack Swiftとそのエコシステムの最新動向
NTT Software Innovation Center
 
インターネットの仕組みとISPの構造
インターネットの仕組みとISPの構造インターネットの仕組みとISPの構造
インターネットの仕組みとISPの構造
Taiji Tsuchiya
 
Spring I/O 2018 報告会
Spring I/O 2018 報告会Spring I/O 2018 報告会
Spring I/O 2018 報告会
NTT Software Innovation Center
 
Spring I/O 2018 報告 RESTDocs RAML, Cloud Contract
Spring I/O 2018 報告 RESTDocs RAML, Cloud ContractSpring I/O 2018 報告 RESTDocs RAML, Cloud Contract
Spring I/O 2018 報告 RESTDocs RAML, Cloud Contract
Takuya Iwatsuka
 
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updatesintra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
NTTDATA INTRAMART
 
ドキュメントの継続的改善―Sphinxを使いながら
ドキュメントの継続的改善―Sphinxを使いながらドキュメントの継続的改善―Sphinxを使いながら
ドキュメントの継続的改善―Sphinxを使いながら
soishino
 

Similar to Web standard 2019_0216 (20)

IETF106 Hackathon 報告 & P4 based Switch の課題と未来
IETF106 Hackathon 報告 & P4 based Switch の課題と未来IETF106 Hackathon 報告 & P4 based Switch の課題と未来
IETF106 Hackathon 報告 & P4 based Switch の課題と未来
 
Quick Overview of Upcoming Spark 3.0 + α
Quick Overview of Upcoming Spark 3.0 + αQuick Overview of Upcoming Spark 3.0 + α
Quick Overview of Upcoming Spark 3.0 + α
 
Spark+AI Summit Europe 2019 セッションハイライト(Spark Meetup Tokyo #2 講演資料)
Spark+AI Summit Europe 2019 セッションハイライト(Spark Meetup Tokyo #2 講演資料)Spark+AI Summit Europe 2019 セッションハイライト(Spark Meetup Tokyo #2 講演資料)
Spark+AI Summit Europe 2019 セッションハイライト(Spark Meetup Tokyo #2 講演資料)
 
OSSプロジェクトへのコントリビューション はじめの一歩を踏み出そう!(Open Source Conference 2022 Online/Spring...
OSSプロジェクトへのコントリビューション はじめの一歩を踏み出そう!(Open Source Conference 2022 Online/Spring...OSSプロジェクトへのコントリビューション はじめの一歩を踏み出そう!(Open Source Conference 2022 Online/Spring...
OSSプロジェクトへのコントリビューション はじめの一歩を踏み出そう!(Open Source Conference 2022 Online/Spring...
 
Osc tokyo20141019
Osc tokyo20141019Osc tokyo20141019
Osc tokyo20141019
 
SDカードで無線Lチカ? FlashAirは超ミニマイコン!★Arduino用シールド(基板)配布中
SDカードで無線Lチカ?FlashAirは超ミニマイコン!★Arduino用シールド(基板)配布中SDカードで無線Lチカ?FlashAirは超ミニマイコン!★Arduino用シールド(基板)配布中
SDカードで無線Lチカ? FlashAirは超ミニマイコン!★Arduino用シールド(基板)配布中
 
OpenStack Congress Deep Dive
OpenStack Congress Deep DiveOpenStack Congress Deep Dive
OpenStack Congress Deep Dive
 
Spark + AI Summit 2020セッションのハイライト(Spark Meetup Tokyo #3 Online発表資料)
Spark + AI Summit 2020セッションのハイライト(Spark Meetup Tokyo #3 Online発表資料)Spark + AI Summit 2020セッションのハイライト(Spark Meetup Tokyo #3 Online発表資料)
Spark + AI Summit 2020セッションのハイライト(Spark Meetup Tokyo #3 Online発表資料)
 
モバイルOSとWeb標準とそれらへのアプローチ
モバイルOSとWeb標準とそれらへのアプローチモバイルOSとWeb標準とそれらへのアプローチ
モバイルOSとWeb標準とそれらへのアプローチ
 
ML Ops NYC 19 & Strata Data Conference 2019 NewYork 注目セッションまとめ
ML Ops NYC 19 & Strata Data Conference 2019 NewYork 注目セッションまとめML Ops NYC 19 & Strata Data Conference 2019 NewYork 注目セッションまとめ
ML Ops NYC 19 & Strata Data Conference 2019 NewYork 注目セッションまとめ
 
Swift 3 その基本ルールを眺める #cswift
Swift 3 その基本ルールを眺める #cswiftSwift 3 その基本ルールを眺める #cswift
Swift 3 その基本ルールを眺める #cswift
 
Interrop ctrix netscaler on Softlayer 2015
Interrop ctrix netscaler on Softlayer 2015Interrop ctrix netscaler on Softlayer 2015
Interrop ctrix netscaler on Softlayer 2015
 
Hyperledgerプロジェクト概観
Hyperledgerプロジェクト概観Hyperledgerプロジェクト概観
Hyperledgerプロジェクト概観
 
Hueによる分析業務の改善事例
Hueによる分析業務の改善事例Hueによる分析業務の改善事例
Hueによる分析業務の改善事例
 
OpenStack Swiftとそのエコシステムの最新動向
OpenStack Swiftとそのエコシステムの最新動向OpenStack Swiftとそのエコシステムの最新動向
OpenStack Swiftとそのエコシステムの最新動向
 
インターネットの仕組みとISPの構造
インターネットの仕組みとISPの構造インターネットの仕組みとISPの構造
インターネットの仕組みとISPの構造
 
Spring I/O 2018 報告会
Spring I/O 2018 報告会Spring I/O 2018 報告会
Spring I/O 2018 報告会
 
Spring I/O 2018 報告 RESTDocs RAML, Cloud Contract
Spring I/O 2018 報告 RESTDocs RAML, Cloud ContractSpring I/O 2018 報告 RESTDocs RAML, Cloud Contract
Spring I/O 2018 報告 RESTDocs RAML, Cloud Contract
 
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updatesintra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
 
ドキュメントの継続的改善―Sphinxを使いながら
ドキュメントの継続的改善―Sphinxを使いながらドキュメントの継続的改善―Sphinxを使いながら
ドキュメントの継続的改善―Sphinxを使いながら
 

More from 彰 村地

Process Monitor の使い方
Process Monitor の使い方Process Monitor の使い方
Process Monitor の使い方
彰 村地
 
Windows クライアントのトラブルシューティングあれこれ
Windows クライアントのトラブルシューティングあれこれWindows クライアントのトラブルシューティングあれこれ
Windows クライアントのトラブルシューティングあれこれ
彰 村地
 
Windows 365 のテクノロジーとインフラストラクチャー
Windows 365 のテクノロジーとインフラストラクチャーWindows 365 のテクノロジーとインフラストラクチャー
Windows 365 のテクノロジーとインフラストラクチャー
彰 村地
 
Windows 11 がやってくる - IT管理者の準備と対策
Windows 11 がやってくる -  IT管理者の準備と対策Windows 11 がやってくる -  IT管理者の準備と対策
Windows 11 がやってくる - IT管理者の準備と対策
彰 村地
 
Internet Explorer サポート提供終了で変わること変わらないこと
Internet Explorer サポート提供終了で変わること変わらないことInternet Explorer サポート提供終了で変わること変わらないこと
Internet Explorer サポート提供終了で変わること変わらないこと
彰 村地
 
How tousemicrosoftsearch 20200725
How tousemicrosoftsearch 20200725How tousemicrosoftsearch 20200725
How tousemicrosoftsearch 20200725
彰 村地
 
(管理者向け) Microsoft Edge の展開と管理の手法
(管理者向け) Microsoft Edge の展開と管理の手法(管理者向け) Microsoft Edge の展開と管理の手法
(管理者向け) Microsoft Edge の展開と管理の手法
彰 村地
 
見せてもらおうか、新しい Microsoft Edge の性能とやらを
見せてもらおうか、新しい Microsoft Edge の性能とやらを見せてもらおうか、新しい Microsoft Edge の性能とやらを
見せてもらおうか、新しい Microsoft Edge の性能とやらを
彰 村地
 
(Web に関わる人に知っておいてほしい)Web ブラウザー 最新事情
(Web に関わる人に知っておいてほしい)Web ブラウザー 最新事情(Web に関わる人に知っておいてほしい)Web ブラウザー 最新事情
(Web に関わる人に知っておいてほしい)Web ブラウザー 最新事情
彰 村地
 
Java で開発する Azure Web Apps アプリケーション
Java で開発する Azure Web Apps アプリケーションJava で開発する Azure Web Apps アプリケーション
Java で開発する Azure Web Apps アプリケーション
彰 村地
 
O365 ユーザーのための Azure Storage 入門
O365 ユーザーのための Azure Storage 入門O365 ユーザーのための Azure Storage 入門
O365 ユーザーのための Azure Storage 入門
彰 村地
 
アドレスバーにURL打ち込んでからページが表示されるまでに 何が起こっているか
アドレスバーにURL打ち込んでからページが表示されるまでに 何が起こっているかアドレスバーにURL打ち込んでからページが表示されるまでに 何が起こっているか
アドレスバーにURL打ち込んでからページが表示されるまでに 何が起こっているか
彰 村地
 
Azure Network Watcher / Azure仮想ネットワークの監視と情報収集
Azure Network Watcher / Azure仮想ネットワークの監視と情報収集Azure Network Watcher / Azure仮想ネットワークの監視と情報収集
Azure Network Watcher / Azure仮想ネットワークの監視と情報収集
彰 村地
 
System Resource Utilization Monitor を知ろう
System Resource Utilization Monitor を知ろうSystem Resource Utilization Monitor を知ろう
System Resource Utilization Monitor を知ろう
彰 村地
 
HTML5 Web アプリケーションのセキュリティ
HTML5 Web アプリケーションのセキュリティHTML5 Web アプリケーションのセキュリティ
HTML5 Web アプリケーションのセキュリティ
彰 村地
 
HTML はネットワークを いかに変えてきたか
HTML はネットワークをいかに変えてきたかHTML はネットワークをいかに変えてきたか
HTML はネットワークを いかに変えてきたか
彰 村地
 
Message Analyzer でパケット キャプチャー
Message Analyzer でパケット キャプチャーMessage Analyzer でパケット キャプチャー
Message Analyzer でパケット キャプチャー
彰 村地
 
Message Analyzer 再入門【2】
Message Analyzer 再入門【2】Message Analyzer 再入門【2】
Message Analyzer 再入門【2】
彰 村地
 
Message Analyzer 再入門【1】
Message Analyzer 再入門【1】Message Analyzer 再入門【1】
Message Analyzer 再入門【1】
彰 村地
 
Rmote Packet Capture Protocol を使って見る
Rmote Packet Capture Protocol を使って見るRmote Packet Capture Protocol を使って見る
Rmote Packet Capture Protocol を使って見る
彰 村地
 

More from 彰 村地 (20)

Process Monitor の使い方
Process Monitor の使い方Process Monitor の使い方
Process Monitor の使い方
 
Windows クライアントのトラブルシューティングあれこれ
Windows クライアントのトラブルシューティングあれこれWindows クライアントのトラブルシューティングあれこれ
Windows クライアントのトラブルシューティングあれこれ
 
Windows 365 のテクノロジーとインフラストラクチャー
Windows 365 のテクノロジーとインフラストラクチャーWindows 365 のテクノロジーとインフラストラクチャー
Windows 365 のテクノロジーとインフラストラクチャー
 
Windows 11 がやってくる - IT管理者の準備と対策
Windows 11 がやってくる -  IT管理者の準備と対策Windows 11 がやってくる -  IT管理者の準備と対策
Windows 11 がやってくる - IT管理者の準備と対策
 
Internet Explorer サポート提供終了で変わること変わらないこと
Internet Explorer サポート提供終了で変わること変わらないことInternet Explorer サポート提供終了で変わること変わらないこと
Internet Explorer サポート提供終了で変わること変わらないこと
 
How tousemicrosoftsearch 20200725
How tousemicrosoftsearch 20200725How tousemicrosoftsearch 20200725
How tousemicrosoftsearch 20200725
 
(管理者向け) Microsoft Edge の展開と管理の手法
(管理者向け) Microsoft Edge の展開と管理の手法(管理者向け) Microsoft Edge の展開と管理の手法
(管理者向け) Microsoft Edge の展開と管理の手法
 
見せてもらおうか、新しい Microsoft Edge の性能とやらを
見せてもらおうか、新しい Microsoft Edge の性能とやらを見せてもらおうか、新しい Microsoft Edge の性能とやらを
見せてもらおうか、新しい Microsoft Edge の性能とやらを
 
(Web に関わる人に知っておいてほしい)Web ブラウザー 最新事情
(Web に関わる人に知っておいてほしい)Web ブラウザー 最新事情(Web に関わる人に知っておいてほしい)Web ブラウザー 最新事情
(Web に関わる人に知っておいてほしい)Web ブラウザー 最新事情
 
Java で開発する Azure Web Apps アプリケーション
Java で開発する Azure Web Apps アプリケーションJava で開発する Azure Web Apps アプリケーション
Java で開発する Azure Web Apps アプリケーション
 
O365 ユーザーのための Azure Storage 入門
O365 ユーザーのための Azure Storage 入門O365 ユーザーのための Azure Storage 入門
O365 ユーザーのための Azure Storage 入門
 
アドレスバーにURL打ち込んでからページが表示されるまでに 何が起こっているか
アドレスバーにURL打ち込んでからページが表示されるまでに 何が起こっているかアドレスバーにURL打ち込んでからページが表示されるまでに 何が起こっているか
アドレスバーにURL打ち込んでからページが表示されるまでに 何が起こっているか
 
Azure Network Watcher / Azure仮想ネットワークの監視と情報収集
Azure Network Watcher / Azure仮想ネットワークの監視と情報収集Azure Network Watcher / Azure仮想ネットワークの監視と情報収集
Azure Network Watcher / Azure仮想ネットワークの監視と情報収集
 
System Resource Utilization Monitor を知ろう
System Resource Utilization Monitor を知ろうSystem Resource Utilization Monitor を知ろう
System Resource Utilization Monitor を知ろう
 
HTML5 Web アプリケーションのセキュリティ
HTML5 Web アプリケーションのセキュリティHTML5 Web アプリケーションのセキュリティ
HTML5 Web アプリケーションのセキュリティ
 
HTML はネットワークを いかに変えてきたか
HTML はネットワークをいかに変えてきたかHTML はネットワークをいかに変えてきたか
HTML はネットワークを いかに変えてきたか
 
Message Analyzer でパケット キャプチャー
Message Analyzer でパケット キャプチャーMessage Analyzer でパケット キャプチャー
Message Analyzer でパケット キャプチャー
 
Message Analyzer 再入門【2】
Message Analyzer 再入門【2】Message Analyzer 再入門【2】
Message Analyzer 再入門【2】
 
Message Analyzer 再入門【1】
Message Analyzer 再入門【1】Message Analyzer 再入門【1】
Message Analyzer 再入門【1】
 
Rmote Packet Capture Protocol を使って見る
Rmote Packet Capture Protocol を使って見るRmote Packet Capture Protocol を使って見る
Rmote Packet Capture Protocol を使って見る
 

Recently uploaded

単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 

Recently uploaded (14)

単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 

Web standard 2019_0216

  • 1. 「標準」の話 Murachi Akira aka hebikuzure 16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 1
  • 2. About me •Murachi Akira aka hebikuzure ( 村地 彰 ) • 株式会社シーピーエス 代表 • 株式会社エクシードワン 技術フェロー • トレノケート株式会社パートナー講師 技術教育スペシャリスト •Microsoft MVP (Most Valuable Professional) • Since Apr. 2011 • Award Category: Windows and Device for IT 16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 2
  • 3. 16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 3
  • 4. 16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 4
  • 5. 16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 5 お断り 技術的な話というよりは「蘊蓄」です
  • 6. 16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 6 今日のお題
  • 7. 二つの「標準(スタンダード)」 •デジュール スタンダード de jure standard •デファクト スタンダード de facto standard 16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 7
  • 8. 16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 8 ネットワークでの標準 =プロトコル
  • 9. プロトコル = コミュニケーションのルール 16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 9
  • 10. 16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 10 物理層 データリンク層 ネットワーク層 トランスポート層 セッション層 プレゼンテーション層 アプリケーション層 Ethernet (IEEE 802.3) Wireless LAN (IEEE 802.11) TCP UDP IPv4 IPv6 ICMP ICMPv6 HTTP SNMP POP IMAP BGP DHCP DNS FTP TFTP Telnet SSH TLS/SSL LDAP SIP NNTP NTP TIME
  • 11. 16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 11 「標準」は誰が 決めているのか?
  • 12. 16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 12 「標準」を どうやって 決めているのか?
  • 13. 国際的な「標準」の総本山 •ISO International Organization for Standardization https://www.iso.org/home.html •参加各国の国家標準化団体により構成される 16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 13
  • 14. ネットワーク全般 •ITU-T International Telecommunication Union Telecommunication Standardization Sector 国際電気通信連合電気通信標準化部門 •加盟国とセクターメンバー(企業や団 体)で構成される 16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 14
  • 15. Ethernet •IEEE Institute of Electrical and Electronics Engineers •IEEE 802 LAN/MAN Standards Committee • IEEE 802.3 : Ethernet • IEEE 802.11 : Wireless LAN 16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 15
  • 16. IEEE の WG による標準化 16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 16 https://jp.ieee.org/activities/files/About_IEEE-SA_July2015.pdf より引用
  • 17. TCP/IP •IETF Internet Engineering Task Force • RFC: 791 INTERNET PROTOCOL https://tools.ietf.org/html/rfc791 • RFC: 793 TRANSMISSION CONTROL PROTOCOL <https://tools.ietf.org/html/rfc793 16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 17
  • 18. IEEE の RFC による標準化 16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 18 https://www.nic.ad.jp/ja/tech/ietf/section4.html より引用
  • 19. RFC のプロセス • 標準化への提唱(PS:Proposed Standard) 将来の標準となるべきプロトコルの提案。RFCとして公 開し、幅広く評価する • 標準化への草稿(DS:Draft Standard) PS が評価され実装や運用が進んだ段階で「標準」とし て制定するべき準備稿。「二つ以上の相互運用性のあ る独立した実装の存在、十分な運用経験」がこの段階 になるための条件 • 標準(STD: Standard) 標準化の最終段階で「標準プロトコル」として規定さ れたもの。標準RFCとなるためには「十分な運用経験/ 実績」が必要 16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 19
  • 20. HTTP •IETF Internet Engineering Task Force •Hypertext Transfer Protocol (httpbis) https://datatracker.ietf.org/group/httpbis/abo ut/ •HTTP Working Group https://httpwg.org/ 16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 20
  • 21. HTTP Standards •Hypertext Transfer Protocol -- HTTP/1.1 https://tools.ietf.org/html/rfc2616 •Hypertext Transfer Protocol Version 2 (HTTP/2) https://tools.ietf.org/html/rfc7540 16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 21
  • 22. HTML / CSS •W3C The World Wide Web Consortium •W3C HTML https://www.w3.org/html/ •Cascading Style Sheets home page https://www.w3.org/Style/CSS/Overview.en.html •WHATWG https://whatwg.org/ 16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 22
  • 23. GitHub による標準化作業 •World Wide Web Consortium https://github.com/w3c •WHATWG https://github.com/whatwg 16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 23
  • 24. JavaScript •Ecma International https://www.ecma-international.org/ • ECMA の名称は “European Computer Manufacturers Association” から。1994 年に名称変更 •TC39 - ECMAScript https://www.ecma-international.org/memento/tc39.htm • TC : Technical Committee 16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 24
  • 25. JavaScript の Standards • Standard ECMA-262 ECMAScript® 2018 Language Specification https://www.ecma- international.org/publications/standards/Ecma-262.htm • Standard ECMA-404 The JSON Data Interchange Syntax https://www.ecma- international.org/publications/standards/Ecma-404.htm • Standard ECMA-414 ECMAScript® Specification Suite https://www.ecma- international.org/publications/standards/Ecma-414.htm • ISO/IEC 22275:2018 https://www.iso.org/standard/73002.html 16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 25
  • 26. ECMA Script と ISO • ISO 標準化のプロセスとして Fast-track procedure が利 用されていた 16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 26 http://azu.github.io/slide/2016/jser5years/sc22-ecmascript-ahodc.html より引用
  • 27. あなたも標準化に関われる • IEEE • 大学生・院生なら「学生会員」になれる • 社会人でも Associate から • https://ieee-jp.org/kaiin/faq_g.html • W3C • Interest Group への参加 https://www.w3.org/html/ig/jp/ • GitHub での Issue / Pull request • WHATWG • GitHub での Issue / Pull request 16 Feb. 2019 ©Murachi Akira aka hebikuzure 27