SlideShare a Scribd company logo
iBeacon体験講座(iOS):iOS開発者向け
ドリームコア 1F モバイル・コア	

10月25日 	

!

(合)わふう 上原 昭宏	

(有)トリガーデバイス 佐藤 忠彦
目次

• iBeaconのデモンストレーション	

• Bluetooth Low Energyって?	

• iOSアプリのビーコンの発信と受信	

• Passbookとの連携
デモンストレーション

• Passbookとの連携	

• サンプルiOSアプリケーションを動かす
今回の資料
• サンプルソースコード	

• https://github.com/reinforce-lab/
CoreBluetooth_samples	


• スライド	

• http://www.slideshare.net/reinforcelab/	

• 解説(ブログ記事)	

• http://reinforce-lab.github.io/blog/2013/10/21/ibeacon/
Passbookとの連携

• できること	

• ロック画面表示時にパスを表示	

• デモンストレーション	

• パスを入手	

• ビーコンの表示
iPhoneの設定
iPhoneの設定
iPhoneの設定
Passbookの入手(1/2)
パス発行URL	


https://pass.is/1B7fvaX1VrrZMqn
Passbookの入手(1/2)
パス発行URL	


https://pass.is/1B7fvaX1VrrZMqn
Passbookの入手(1/2)
パス発行URL	


https://pass.is/1B7fvaX1VrrZMqn
Passbookの入手(2/2)
Passbookの入手(2/2)
Passbookの入手(2/2)
Passbookの入手(2/2)
Passbookの入手(2/2)
Passbookの入手(2/2)
Passbookの入手(2/2)
Passbookの入手(2/2)
Passbookの入手(2/2)
Passbookの入手(2/2)
Passbookの入手(2/2)
Passbookの入手(2/2)
Passbookの入手(2/2)
表示確認
表示確認
位置アイコンが表示されます
表示確認
位置アイコンが表示されます
iOSアプリケーション

• 役割とできること	

• 発信、ビーコン	

• 受信、領域監視と距離推定	

• デモンストレーション	

• アプリケーションを起動
アプリのインストール

• ソースコード	

• https://db.tt/S0Wp3U8q (Dropbox zip形式)	

• http://goo.gl/8DqaVK (Github)	

• インストール	

• iBeacon/simpleBeacon.xcodeproj	

• Xcode5でシミュレータのBLEサポートなくなる
ビーコン(発信)

ビーコンの受信

Bluetooth LE
のアドバタイズメント
のダンプ
メソッド呼び出しのダンプ

ビーコン(発信)

ビーコンの受信

Bluetooth LE
のアドバタイズメント
のダンプ
パスを入手は、パスのリンク先
ビーコンのSWで、ビーコン発信

ビーコン(発信)
パスを入手は、パスのリンク先
ビーコンのSWで、ビーコン発信

ビーコン(発信)
パスを入手は、パスのリンク先
ビーコンのSWで、ビーコン発信

ビーコン(発信)
パスを入手は、パスのリンク先
ビーコンのSWで、ビーコン発信

ビーコン(発信)
ビーコン(発信)

ビーコンの受信

Bluetooth LE
のアドバタイズメント
のダンプ
• ReginをON	

• 位置の利用を許可	

• RangingをON	

• どなたか、ビーコン発信?	

!

ビーコンの受信

• ビーコン:UUID/Major/Minor	

• Proximity:おおよその距離	

• RSSI 受信信号(対数 dBm)	

• Accuracy:だいたいの精度(m)
• ReginをON	

• 位置の利用を許可	

• RangingをON	

• どなたか、ビーコン発信?	

!

ビーコンの受信

• ビーコン:UUID/Major/Minor	

• Proximity:おおよその距離	

• RSSI 受信信号(対数 dBm)	

• Accuracy:だいたいの精度(m)
• ReginをON	

• 位置の利用を許可	

• RangingをON	

• どなたか、ビーコン発信?	

!

ビーコンの受信

• ビーコン:UUID/Major/Minor	

• Proximity:おおよその距離	

• RSSI 受信信号(対数 dBm)	

• Accuracy:だいたいの精度(m)
• ReginをON	

• 位置の利用を許可	

• RangingをON	

• どなたか、ビーコン発信?	

!

ビーコンの受信

• ビーコン:UUID/Major/Minor	

• Proximity:おおよその距離	

• RSSI 受信信号(対数 dBm)	

• Accuracy:だいたいの精度(m)
• ReginをON	

• 位置の利用を許可	

• RangingをON	

• どなたか、ビーコン発信?	

!

ビーコンの受信

• ビーコン:UUID/Major/Minor	

• Proximity:おおよその距離	

• RSSI 受信信号(対数 dBm)	

• Accuracy:だいたいの精度(m)
• ReginをON	

• 位置の利用を許可	

• RangingをON	

• どなたか、ビーコン発信?	

!

ビーコンの受信

• ビーコン:UUID/Major/Minor	

• Proximity:おおよその距離	

• RSSI 受信信号(対数 dBm)	

• Accuracy:だいたいの精度(m)
ビーコン(発信)

ビーコンの受信

Bluetooth LE
のアドバタイズメント
のダンプ
• Bluetooth LEの生パケット	

• ビーコンの情報はフィルタ	

• 30ミリ秒ごとにでているので
Bluetooth LE
のアドバタイズメント
のダンプ
• Bluetooth LEの生パケット	

• ビーコンの情報はフィルタ	

• 30ミリ秒ごとにでているので
Bluetooth LE
のアドバタイズメント
のダンプ
Bluetooth Low Energy
Bluetoothの歴史
Bluetoothの歴史
Bluetoothの歴史

2007	


V2.1 EDR

Bluetoothの歴史

2007	


V2.1 EDR


2009	


V3.0 High Speed

Bluetoothの歴史

2007	


V2.1 EDR


2009	


V3.0 High Speed


2010	


V4.0 Low Energy

Bluetoothの歴史

2007	


V2.1 EDR


2004	


Bluetooth Low
End Extension


2009	


V3.0 High Speed


2010	


V4.0 Low Energy

Bluetoothの歴史

2007	


V2.1 EDR


2004	


Bluetooth Low
End Extension


2009	


V3.0 High Speed


2006	

Wibree

2010	


V4.0 Low Energy

Bluetoothの歴史

2007	


V2.1 EDR


2009	


V3.0 High Speed


2010	

V4.0 Low Energy


V4.0 Low Energy	

!

= 3.0 + LE	


2004	


Bluetooth Low
End Extension


2006	


!
!
!
!
!

Wibree



Bluetoothの歴史

2007	


V2.1 EDR


2009	


V3.0 High Speed


2010	

V4.0 Low Energy


V4.0 Low Energy	

!

= 3.0 + LE	


2004	


Bluetooth Low
End Extension


2006	

Wibree

!
!
!
!
!

Low
Energy


Bluetooth SMART ロゴ

• SMART / SMART READY
ペリフェラルの発見

Ad

Ad
Ad

Ad

• アドバタイズメント	

• パケットを送信	

• 20ミリ秒~1.3秒周期	

• デバイス名などの情報
ペリフェラル
セントラル

Ad
t
t

Ad
Ad
Ad

Ad
ペリフェラル
セントラル

Ad
受信

t
t

Ad
Ad
Ad

Ad
ペリフェラル
セントラル

Ad

Ad
受信

t
t

Ad
Ad
Ad

Ad
ペリフェラル
セントラル

Ad

Ad
受信

t
t

Ad
Ad
Ad

Ad
ペリフェラル
セントラル

Ad

Ad
受信

接続
t
処理
t

Ad
Ad
Ad

Ad
ペリフェラル
セントラル

Ad

Ad
受信

接続
t
処理
t

Ad

• 消費電力

Ad
Ad

Ad
ペリフェラル
セントラル

Ad

Ad
受信

接続
t
処理
t

Ad
Ad
Ad

Ad

• 消費電力
• 受信はとても食う
ペリフェラル
セントラル

Ad

Ad
受信

接続
t
処理
t

Ad
Ad
Ad

Ad

• 消費電力
• 受信はとても食う
• 受信の時間が長い
ペリフェラル
セントラル

Ad

Ad
受信

接続
t
処理
t

Ad
Ad
Ad

Ad

• 消費電力
• 受信はとても食う
• 受信の時間が長い
• セントラルの役目
CoreLocation
バックグラウンド・モード
UUIDの生成

• Mac OSで、uuidgen コマンド
リージョン監視

DetectorViewController.m
リージョン監視

DetectorViewController.m
リージョン監視
•

監視対象	


•
•

UUIDでフィルタリング、major/minorは任意	

アプリあたり20が上限値 (iOS 7.0.2)	


• 監視開始時にビーコン範囲内 → in通知がこない	

• 通知は、領域を”またいだ時”に発生する	

• ビーコンの領域からでると、exit通知	

• 20秒以上、200m以上のエリア移動、実際35∼50秒位
バックグラウンド動作

• バックグラウンド・モード	

• 領域に入る/出るの通知 (10秒の処理時間)	

• 電力を消費し続ける (4sだと1日で50%)	

• ビーコン領域監視のスタート	

• 地理的な領域監視 (最も荒いモードで)	

• Passbook連携、アプリがフォアグラウンド
レンジング

DetectorViewController.m
レンジング
•

監視対象	


•
•

UUIDおよびmajor/minorでフィルタリング	

上限は不明(180は登録できた)	


• 振る舞い	

• 1秒ごとに、検出したビーコンの配列を通知	

• 同じビーコンでも、1秒後のインスタンスは別物	

• 同じビーコンの通知が2つあることが稀にあるらしい	

• ランダムアドレスでアドレス値が変更するため
start/stopの呼び出し順番
• レンジングの通知が止まらない	

• リージョン監視の開始 → (リージョンに入る) → レンジン
グの開始 → レンジングの停止 → リージョン監視の停止	


• 問題ない	

• リージョン監視、レンジングを、どちらかだけ利用	

• リージョン監視の開始 → (リージョンに入る) → レンジン
グの開始 → リージョン監視の停止 → レンジングの停止
Passbook
Passbookでの利用

• Passbook Package Format Reference	

•

https://developer.apple.com/library/ios/documentation/UserExperience/
Reference/PassKit_Bundle/Chapters/Introduction.html
Passbookでの利用

• Passbook Package Format Reference	

•

https://developer.apple.com/library/ios/documentation/UserExperience/
Reference/PassKit_Bundle/Chapters/Introduction.html

• UUID/major/minor	

• ロック画面表示名	

• いくつでも	

!

• http://passkit.com
ビーコン
パケット構造
パケット構造
パケット構造
パケット構造

• 02 01 1A	

• AD Type 0x01, flag, 	

• General Discoverable Mode, 	

• Simultaneous LE and BR/EDR to

Same Device Capable (Controller)	


•

Simultaneous LE and BR/EDR to
Same Device Capable (Host)
パケット構造

!

•
•

1A FF

•

UUID, major, minor, RSSIはビッグエンディアン	


•

RSSIはデフォルト値-59dBm (1m離れたところでのRSSI)

4C 00

02 15

AD Type|会社ID | 不明 |

00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 EC 4A 17 A5 C5	

UUID

|major| minior|RSSI
バックグラウンド動作

• 無理
ハードウェア

http://estimote.com

https://www.sticknfind.com

More Related Content

What's hot

ネイティブ機能を利用する Webアプリの実例 ~PhoneGap×Rails~
ネイティブ機能を利用するWebアプリの実例~PhoneGap×Rails~ネイティブ機能を利用するWebアプリの実例~PhoneGap×Rails~
ネイティブ機能を利用する Webアプリの実例 ~PhoneGap×Rails~
Daisuke Futatsumori
 

What's hot (20)

SORACOM UG 東海 #1 | これだけ知っていれば LoRaWAN & SORACOM Air for LoRaWAN ハンズオン
SORACOM UG 東海 #1 | これだけ知っていれば LoRaWAN & SORACOM Air for LoRaWAN ハンズオンSORACOM UG 東海 #1 | これだけ知っていれば LoRaWAN & SORACOM Air for LoRaWAN ハンズオン
SORACOM UG 東海 #1 | これだけ知っていれば LoRaWAN & SORACOM Air for LoRaWAN ハンズオン
 
鍵を持ち歩く生活のススメ
鍵を持ち歩く生活のススメ鍵を持ち歩く生活のススメ
鍵を持ち歩く生活のススメ
 
Nordic Semiconductor ASA, nRF51/Softdevice to offer innovative Module platfor...
Nordic Semiconductor ASA, nRF51/Softdevice to offer innovative Module platfor...Nordic Semiconductor ASA, nRF51/Softdevice to offer innovative Module platfor...
Nordic Semiconductor ASA, nRF51/Softdevice to offer innovative Module platfor...
 
SORACOM LoRaWAN Conference 2017 | LoRaゲートウェイとデバイス 〜デバイス開発と、無線連携〜
SORACOM LoRaWAN Conference 2017 | LoRaゲートウェイとデバイス 〜デバイス開発と、無線連携〜SORACOM LoRaWAN Conference 2017 | LoRaゲートウェイとデバイス 〜デバイス開発と、無線連携〜
SORACOM LoRaWAN Conference 2017 | LoRaゲートウェイとデバイス 〜デバイス開発と、無線連携〜
 
SORACOM UG 宮城 | これだけ知っていれば LoRaWAN & SORACOM Air for LoRaWAN ハンズオン
SORACOM UG 宮城 | これだけ知っていれば LoRaWAN & SORACOM Air for LoRaWAN ハンズオンSORACOM UG 宮城 | これだけ知っていれば LoRaWAN & SORACOM Air for LoRaWAN ハンズオン
SORACOM UG 宮城 | これだけ知っていれば LoRaWAN & SORACOM Air for LoRaWAN ハンズオン
 
屋外無線 最新動向 Feb 2017
屋外無線 最新動向 Feb 2017屋外無線 最新動向 Feb 2017
屋外無線 最新動向 Feb 2017
 
Esp8266でラジコン基板
Esp8266でラジコン基板Esp8266でラジコン基板
Esp8266でラジコン基板
 
BIG Raspberry JAM | Raspberry Pi × SORACOM で始めてみよう!簡単 IoT
BIG Raspberry JAM | Raspberry Pi × SORACOM で始めてみよう!簡単 IoTBIG Raspberry JAM | Raspberry Pi × SORACOM で始めてみよう!簡単 IoT
BIG Raspberry JAM | Raspberry Pi × SORACOM で始めてみよう!簡単 IoT
 
SORACOM Napter で Node-RED ウキウキリモート開発 | Node-RED UG 勉強会 Vol.9
SORACOM Napter で Node-RED ウキウキリモート開発 | Node-RED UG 勉強会 Vol.9SORACOM Napter で Node-RED ウキウキリモート開発 | Node-RED UG 勉強会 Vol.9
SORACOM Napter で Node-RED ウキウキリモート開発 | Node-RED UG 勉強会 Vol.9
 
IoT 時代における省電力長距離無線通信(LPWA)の選び方と LoRaWAN や Sigfox の活用方法
IoT 時代における省電力長距離無線通信(LPWA)の選び方とLoRaWAN や Sigfox の活用方法IoT 時代における省電力長距離無線通信(LPWA)の選び方とLoRaWAN や Sigfox の活用方法
IoT 時代における省電力長距離無線通信(LPWA)の選び方と LoRaWAN や Sigfox の活用方法
 
Web standard 2019_0216
Web standard 2019_0216Web standard 2019_0216
Web standard 2019_0216
 
SORACOM Bootcamp Rec4 - LoRaWAN
SORACOM Bootcamp Rec4 - LoRaWANSORACOM Bootcamp Rec4 - LoRaWAN
SORACOM Bootcamp Rec4 - LoRaWAN
 
Linux で Eye-Fi Card を設定・各種ストレージサービ スに転送する
Linux で Eye-Fi Card を設定・各種ストレージサービ スに転送するLinux で Eye-Fi Card を設定・各種ストレージサービ スに転送する
Linux で Eye-Fi Card を設定・各種ストレージサービ スに転送する
 
カメラ要らずのUstream Pocket Wi-Fi Sのあるきかた
カメラ要らずのUstream Pocket Wi-Fi Sのあるきかたカメラ要らずのUstream Pocket Wi-Fi Sのあるきかた
カメラ要らずのUstream Pocket Wi-Fi Sのあるきかた
 
SORACOM LoRaWAN Conference 2017 | キーノート
SORACOM LoRaWAN Conference 2017 | キーノートSORACOM LoRaWAN Conference 2017 | キーノート
SORACOM LoRaWAN Conference 2017 | キーノート
 
Raspberry Piで Wifiルータを作る
Raspberry PiでWifiルータを作るRaspberry PiでWifiルータを作る
Raspberry Piで Wifiルータを作る
 
SORACOM Bootcamp Rec2 - SORACOM Beam
SORACOM Bootcamp Rec2 - SORACOM BeamSORACOM Bootcamp Rec2 - SORACOM Beam
SORACOM Bootcamp Rec2 - SORACOM Beam
 
HosCon2017 マルチリージョンの仮想化インフラができるまで
HosCon2017 マルチリージョンの仮想化インフラができるまでHosCon2017 マルチリージョンの仮想化インフラができるまで
HosCon2017 マルチリージョンの仮想化インフラができるまで
 
ネイティブ機能を利用する Webアプリの実例 ~PhoneGap×Rails~
ネイティブ機能を利用するWebアプリの実例~PhoneGap×Rails~ネイティブ機能を利用するWebアプリの実例~PhoneGap×Rails~
ネイティブ機能を利用する Webアプリの実例 ~PhoneGap×Rails~
 
SORACOM UG 東京 #8 | eSIM オーバービュー
SORACOM UG 東京 #8 | eSIM オーバービューSORACOM UG 東京 #8 | eSIM オーバービュー
SORACOM UG 東京 #8 | eSIM オーバービュー
 

Similar to 20131026 i beaconワークショップ

IC CARD WORLD 2011 - Sony Android tablet & NFC/FeliCa
IC CARD WORLD 2011 - Sony Android tablet & NFC/FeliCaIC CARD WORLD 2011 - Sony Android tablet & NFC/FeliCa
IC CARD WORLD 2011 - Sony Android tablet & NFC/FeliCa
Isao Soma
 
はじめてのWeb of Things
はじめてのWeb of ThingsはじめてのWeb of Things
はじめてのWeb of Things
Saki Homma
 
Firefox OS - Blaze Your Own Path
Firefox OS - Blaze Your Own PathFirefox OS - Blaze Your Own Path
Firefox OS - Blaze Your Own Path
dynamis
 
リモートデバッグツール Weinerをつかってみた
リモートデバッグツール Weinerをつかってみたリモートデバッグツール Weinerをつかってみた
リモートデバッグツール Weinerをつかってみた
Masakazu Muraoka
 

Similar to 20131026 i beaconワークショップ (20)

SORACOM Discovery 2019 B2 カメラデバイスを使ったIoTシステム構築の実践
SORACOM Discovery 2019 B2 カメラデバイスを使ったIoTシステム構築の実践SORACOM Discovery 2019 B2 カメラデバイスを使ったIoTシステム構築の実践
SORACOM Discovery 2019 B2 カメラデバイスを使ったIoTシステム構築の実践
 
Eddystoneで始まるPhysical Webの世界
Eddystoneで始まるPhysical Webの世界Eddystoneで始まるPhysical Webの世界
Eddystoneで始まるPhysical Webの世界
 
IC CARD WORLD 2011 - Sony Android tablet & NFC/FeliCa
IC CARD WORLD 2011 - Sony Android tablet & NFC/FeliCaIC CARD WORLD 2011 - Sony Android tablet & NFC/FeliCa
IC CARD WORLD 2011 - Sony Android tablet & NFC/FeliCa
 
HTML5から始まる技術革新
HTML5から始まる技術革新HTML5から始まる技術革新
HTML5から始まる技術革新
 
SORACOM Conference Discovery 2017 | E3. デバイスからのクラウド連携パターン
SORACOM Conference Discovery 2017 | E3. デバイスからのクラウド連携パターンSORACOM Conference Discovery 2017 | E3. デバイスからのクラウド連携パターン
SORACOM Conference Discovery 2017 | E3. デバイスからのクラウド連携パターン
 
はじめてのWeb of Things
はじめてのWeb of ThingsはじめてのWeb of Things
はじめてのWeb of Things
 
SORACOM Conference "Discovery" 2018 | F2. SORACOMサービスを利用したIoTアプリケーションのクラウド連携
SORACOM Conference "Discovery" 2018 | F2. SORACOMサービスを利用したIoTアプリケーションのクラウド連携SORACOM Conference "Discovery" 2018 | F2. SORACOMサービスを利用したIoTアプリケーションのクラウド連携
SORACOM Conference "Discovery" 2018 | F2. SORACOMサービスを利用したIoTアプリケーションのクラウド連携
 
.NET Micro Framework is my spirit.
.NET Micro Framework is my spirit..NET Micro Framework is my spirit.
.NET Micro Framework is my spirit.
 
【Connected.T2】システム構築・運用負荷を軽減!SORACOM Beam が実現する、ヒトとモノにやさしいIoT
【Connected.T2】システム構築・運用負荷を軽減!SORACOM Beam が実現する、ヒトとモノにやさしいIoT【Connected.T2】システム構築・運用負荷を軽減!SORACOM Beam が実現する、ヒトとモノにやさしいIoT
【Connected.T2】システム構築・運用負荷を軽減!SORACOM Beam が実現する、ヒトとモノにやさしいIoT
 
BPStudy #104 | IoTプラットフォームSORACOMと その開発の裏側
BPStudy #104 | IoTプラットフォームSORACOMと その開発の裏側BPStudy #104 | IoTプラットフォームSORACOMと その開発の裏側
BPStudy #104 | IoTプラットフォームSORACOMと その開発の裏側
 
Firefox OS - Blaze Your Own Path
Firefox OS - Blaze Your Own PathFirefox OS - Blaze Your Own Path
Firefox OS - Blaze Your Own Path
 
ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方
ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方
ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方
 
リモートデバッグツール Weinerをつかってみた
リモートデバッグツール Weinerをつかってみたリモートデバッグツール Weinerをつかってみた
リモートデバッグツール Weinerをつかってみた
 
Interop Tokyo 2021 - ShowNet を陰で支えた Azure Virtual WAN
Interop Tokyo 2021 - ShowNet を陰で支えた Azure Virtual WANInterop Tokyo 2021 - ShowNet を陰で支えた Azure Virtual WAN
Interop Tokyo 2021 - ShowNet を陰で支えた Azure Virtual WAN
 
SORACOM Technology Camp 2018 | A2. IoTプロトタイプデバイス製作入門 ~セルラー通信デバイス編~
SORACOM Technology Camp 2018 | A2. IoTプロトタイプデバイス製作入門 ~セルラー通信デバイス編~SORACOM Technology Camp 2018 | A2. IoTプロトタイプデバイス製作入門 ~セルラー通信デバイス編~
SORACOM Technology Camp 2018 | A2. IoTプロトタイプデバイス製作入門 ~セルラー通信デバイス編~
 
IoT Kit ハンズオントレーニング ~ Seeed Wio LTE + SORACOM Beam ~ V4.0(旧)
IoT Kit ハンズオントレーニング ~ Seeed Wio LTE + SORACOM Beam ~ V4.0(旧)IoT Kit ハンズオントレーニング ~ Seeed Wio LTE + SORACOM Beam ~ V4.0(旧)
IoT Kit ハンズオントレーニング ~ Seeed Wio LTE + SORACOM Beam ~ V4.0(旧)
 
if-up 2019 | キーノート「テクノロジー x 情熱」が世界を変える
if-up 2019 | キーノート「テクノロジー x 情熱」が世界を変えるif-up 2019 | キーノート「テクノロジー x 情熱」が世界を変える
if-up 2019 | キーノート「テクノロジー x 情熱」が世界を変える
 
プロペラブForth発表osc愛媛
プロペラブForth発表osc愛媛プロペラブForth発表osc愛媛
プロペラブForth発表osc愛媛
 
IoT Kit ハンズオントレーニング ~ Seeed Wio LTE + SORACOM Beam ~ V4.1
IoT Kit ハンズオントレーニング ~ Seeed Wio LTE + SORACOM Beam ~ V4.1IoT Kit ハンズオントレーニング ~ Seeed Wio LTE + SORACOM Beam ~ V4.1
IoT Kit ハンズオントレーニング ~ Seeed Wio LTE + SORACOM Beam ~ V4.1
 
Winストアアプリでble接続
Winストアアプリでble接続Winストアアプリでble接続
Winストアアプリでble接続
 

More from akihiro uehara

第4回目大垣iBeaconハッカソン
第4回目大垣iBeaconハッカソン第4回目大垣iBeaconハッカソン
第4回目大垣iBeaconハッカソン
akihiro uehara
 
20130902 btleハンズオンワークショップ
20130902 btleハンズオンワークショップ20130902 btleハンズオンワークショップ
20130902 btleハンズオンワークショップ
akihiro uehara
 
20120216 デブサミ 座談会
20120216 デブサミ 座談会20120216 デブサミ 座談会
20120216 デブサミ 座談会
akihiro uehara
 
20100701 01 ツイッター浜名湖_プレゼン_i_phoneで動くロボットセミナー
20100701 01 ツイッター浜名湖_プレゼン_i_phoneで動くロボットセミナー20100701 01 ツイッター浜名湖_プレゼン_i_phoneで動くロボットセミナー
20100701 01 ツイッター浜名湖_プレゼン_i_phoneで動くロボットセミナー
akihiro uehara
 

More from akihiro uehara (20)

雑談2017
雑談2017雑談2017
雑談2017
 
20160608 iotセミナー
20160608 iotセミナー20160608 iotセミナー
20160608 iotセミナー
 
20160320 BLE4.2勉強会 MakerLab Nagoya
20160320 BLE4.2勉強会 MakerLab Nagoya20160320 BLE4.2勉強会 MakerLab Nagoya
20160320 BLE4.2勉強会 MakerLab Nagoya
 
人もモノである視点から見えてくる世界
人もモノである視点から見えてくる世界人もモノである視点から見えてくる世界
人もモノである視点から見えてくる世界
 
Wwdc2015 ios9あれこれ
Wwdc2015 ios9あれこれWwdc2015 ios9あれこれ
Wwdc2015 ios9あれこれ
 
20140806 i beacon講演_愛知工業大学
20140806 i beacon講演_愛知工業大学20140806 i beacon講演_愛知工業大学
20140806 i beacon講演_愛知工業大学
 
第4回目大垣iBeaconハッカソン
第4回目大垣iBeaconハッカソン第4回目大垣iBeaconハッカソン
第4回目大垣iBeaconハッカソン
 
2014年3月8日 スマートフォン勉強会 プレゼン資料
2014年3月8日 スマートフォン勉強会 プレゼン資料2014年3月8日 スマートフォン勉強会 プレゼン資料
2014年3月8日 スマートフォン勉強会 プレゼン資料
 
2014年2月26日第3回iBeaconハッカソン~バス編~
2014年2月26日第3回iBeaconハッカソン~バス編~2014年2月26日第3回iBeaconハッカソン~バス編~
2014年2月26日第3回iBeaconハッカソン~バス編~
 
20140129 i beaconハッカソン
20140129 i beaconハッカソン20140129 i beaconハッカソン
20140129 i beaconハッカソン
 
20131217 i beaconハッカソン
20131217 i beaconハッカソン20131217 i beaconハッカソン
20131217 i beaconハッカソン
 
20130902 btleハンズオンワークショップ
20130902 btleハンズオンワークショップ20130902 btleハンズオンワークショップ
20130902 btleハンズオンワークショップ
 
20130601 btleハンズオンワークショップ
20130601 btleハンズオンワークショップ20130601 btleハンズオンワークショップ
20130601 btleハンズオンワークショップ
 
iOSアプリ開発者のための Bluetooth Low Energy体験講座
iOSアプリ開発者のための Bluetooth Low Energy体験講座iOSアプリ開発者のための Bluetooth Low Energy体験講座
iOSアプリ開発者のための Bluetooth Low Energy体験講座
 
20120216 デブサミ 座談会
20120216 デブサミ 座談会20120216 デブサミ 座談会
20120216 デブサミ 座談会
 
MY LIFE AS A KIGURUMI
MY LIFE AS A KIGURUMIMY LIFE AS A KIGURUMI
MY LIFE AS A KIGURUMI
 
Ot oduino i_phoneアクセプレゼンpart2
Ot oduino i_phoneアクセプレゼンpart2Ot oduino i_phoneアクセプレゼンpart2
Ot oduino i_phoneアクセプレゼンpart2
 
OTOduino_iPhoneアクセサリ開発_ギークラボ6月28日_プレゼン
OTOduino_iPhoneアクセサリ開発_ギークラボ6月28日_プレゼンOTOduino_iPhoneアクセサリ開発_ギークラボ6月28日_プレゼン
OTOduino_iPhoneアクセサリ開発_ギークラボ6月28日_プレゼン
 
未踏2次 iPhoneソフトウェアモデム開発プロジェクト
未踏2次 iPhoneソフトウェアモデム開発プロジェクト未踏2次 iPhoneソフトウェアモデム開発プロジェクト
未踏2次 iPhoneソフトウェアモデム開発プロジェクト
 
20100701 01 ツイッター浜名湖_プレゼン_i_phoneで動くロボットセミナー
20100701 01 ツイッター浜名湖_プレゼン_i_phoneで動くロボットセミナー20100701 01 ツイッター浜名湖_プレゼン_i_phoneで動くロボットセミナー
20100701 01 ツイッター浜名湖_プレゼン_i_phoneで動くロボットセミナー
 

Recently uploaded

2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
ssuserbefd24
 

Recently uploaded (11)

5/22 第23回 Customer系エンジニア座談会のスライド 公開用 西口瑛一
5/22 第23回 Customer系エンジニア座談会のスライド 公開用 西口瑛一5/22 第23回 Customer系エンジニア座談会のスライド 公開用 西口瑛一
5/22 第23回 Customer系エンジニア座談会のスライド 公開用 西口瑛一
 
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 

20131026 i beaconワークショップ