SlideShare a Scribd company logo
わがまちの「プラチナ」構想	
  
∼ 持続可能な地域福祉への構想∼	


     佐賀県 日野稔邦
背景と目的	

             •  三世代同居率(17.2% 全国9位)	
強く残る地域の絆	
   •  高い消防団組織率	
             •  NPO法人認証率(人口あたり全国5位)	


             •  高齢化	
             •  高い施設・病院率 ※保険料への跳ね返り	
進む高齢社会	
     •  県独自の地域共生ステーションによる草の根、
                在宅福祉の拠点整備	




    ①「地域の絆」の耐久性の向上	
  
    ②「在宅福祉」中心への更なるシフト
構想内容	

    保育所・幼稚園	
                         介護施設・医療機関	

                主に行政…	
  
                ○施設・運営基準	
  
                (省令)の地方移譲	
  
                ○寄付文化の醸成	

                民・官協働で運営支援	
  
                ○人材活用	
  
                ○新事業展開支援	
  
                ○異分野マッチング	
                                            「まち」の主要ファ
地域における	
               国制度の谷間	
             クターとしての認
労働集約型の	
            子ども+高齢者+障害者	
              知向上	
  
プチ雇用創出	
                       地域共生	
  
             通う	
     ステーション	
      泊まる	
                      (民家改修)
成果と計画達成のための条件	

               •  NPO法人の体力強化	
  地域の絆の	
      •  3世代同居率の低下を、NPO等でカバー	
 耐久性の維持	
      •  まちづくりの主要ファクターであることの徹底	



               •  施設整備抑制により財政・保険料負荷を抑制	
ストックの効果的	
     •  「つなぐ」専門家、「運営サポート」専門家を育
利用による福祉	
         成することにより、ネットワーク化を促進	




①福祉の「地方分権」を進めることで、地域で合意を得ながら制度改正	
  
②産業的要素を直入せず、NPOや「官民協働」組織などの活用により、	
  
 「今あるものを壊さない」ことを基本に進める
工程表	


NPO・CSOの支援、関係者の意識づけ	


・元気高齢者、就職浪人、
障碍者によるCSO活動
                国から地方への権限移譲	
                                              計
支援	
                          連携強化、サービス補完	
 ※プロ以外の「ちょっと ・福祉施設の設置基準
した」活動	
          等を地方へ移譲	
  
                              ・ できる地域から連携
                                              画
                 	
  
	
  
・「異業種」との接点拡大	
   ・地方において、地域
	
               の関係者の合意を得
                              強化を促進	
  
                              	
  
                                              達
・施設に太陽光発電施
設の設置推奨	
  
                 て、独自基準等を設定	
 ・ 成功事例を拡大	
  
                              	
              成
実施体制など	


         ○ 福祉関係団体、地域産業支援団体など、既存の縦割	
  
実施体制	
    りではない、支援組織。	
  




         ○ 原則として公費投入を行わない。	
  
資金計画	
   ○ 規制、縦割りの一層の除去により、資源(人、金)を	
  
          有効活用	
  




その他	
    ○ 「過剰規制・義務付け」の撤廃がカギ	
  

More Related Content

Similar to Wagamachi01 03

団体概要(20120704) 1
団体概要(20120704) 1団体概要(20120704) 1
団体概要(20120704) 1Ryo Yamato
 
第3期わが街のプラチナ構想 埼玉県
第3期わが街のプラチナ構想 埼玉県第3期わが街のプラチナ構想 埼玉県
第3期わが街のプラチナ構想 埼玉県platinumhandbook
 
第4期わが街のプラチナ構想 埼玉県
第4期わが街のプラチナ構想 埼玉県第4期わが街のプラチナ構想 埼玉県
第4期わが街のプラチナ構想 埼玉県platinumhandbook
 
韓国から学ぶ 雇用開発と社会的企業 第3回
韓国から学ぶ雇用開発と社会的企業 第3回韓国から学ぶ雇用開発と社会的企業 第3回
韓国から学ぶ 雇用開発と社会的企業 第3回
Takuji Hiroishi
 
韓国から学ぶ 雇用開発と社会的企業 第3回
韓国から学ぶ雇用開発と社会的企業 第3回韓国から学ぶ雇用開発と社会的企業 第3回
韓国から学ぶ 雇用開発と社会的企業 第3回
Takuji Hiroishi
 
市民活動基盤整備とは?-千葉県版「新しい公共」支援事業視点-
市民活動基盤整備とは?-千葉県版「新しい公共」支援事業視点-市民活動基盤整備とは?-千葉県版「新しい公共」支援事業視点-
市民活動基盤整備とは?-千葉県版「新しい公共」支援事業視点-
千葉まちづくりアーカイブズ協議会
 
4 わがまちのプラチナ構想【埼玉県】pdf
4 わがまちのプラチナ構想【埼玉県】pdf4 わがまちのプラチナ構想【埼玉県】pdf
4 わがまちのプラチナ構想【埼玉県】pdfplatinumhandbook
 
ふるさと起業家育成事業 概要
ふるさと起業家育成事業 概要ふるさと起業家育成事業 概要
ふるさと起業家育成事業 概要
ヒロシ サカノウエ
 
白石 修論発表会資料
白石 修論発表会資料白石 修論発表会資料
白石 修論発表会資料Junya Shiraishi
 
韓国の社会的企業から学ぶ 雇用開発のあり方
韓国の社会的企業から学ぶ雇用開発のあり方韓国の社会的企業から学ぶ雇用開発のあり方
韓国の社会的企業から学ぶ 雇用開発のあり方
Takuji Hiroishi
 
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)Tomoyuki Hashimoto
 
【浪江町資料】0425タブレット事業の進め方について
【浪江町資料】0425タブレット事業の進め方について【浪江町資料】0425タブレット事業の進め方について
【浪江町資料】0425タブレット事業の進め方について
Hal Seki
 
自然・環境と調和した「低炭素社会・飯田」づくり~公民協働で進める新エネルギー利用の促進政策~
自然・環境と調和した「低炭素社会・飯田」づくり~公民協働で進める新エネルギー利用の促進政策~自然・環境と調和した「低炭素社会・飯田」づくり~公民協働で進める新エネルギー利用の促進政策~
自然・環境と調和した「低炭素社会・飯田」づくり~公民協働で進める新エネルギー利用の促進政策~platinumhandbook
 
何でも勉強会(協働)201301302010
何でも勉強会(協働)201301302010何でも勉強会(協働)201301302010
何でも勉強会(協働)201301302010嶋津 幸男
 
20130411未来のために社会を変える!(本番用)
20130411未来のために社会を変える!(本番用)20130411未来のために社会を変える!(本番用)
20130411未来のために社会を変える!(本番用)Tomoyuki Hashimoto
 
小規模多機能自治への挑戦
小規模多機能自治への挑戦小規模多機能自治への挑戦
小規模多機能自治への挑戦platinumhandbook
 
姫路市長宛 改革無所属の会 令和6年度予算編成に対する要望書
姫路市長宛 改革無所属の会 令和6年度予算編成に対する要望書姫路市長宛 改革無所属の会 令和6年度予算編成に対する要望書
姫路市長宛 改革無所属の会 令和6年度予算編成に対する要望書
進介 塚本
 
第61回ていねっと
第61回ていねっと第61回ていねっと
第61回ていねっと
HidenoriNiida1
 

Similar to Wagamachi01 03 (20)

団体概要(20120704) 1
団体概要(20120704) 1団体概要(20120704) 1
団体概要(20120704) 1
 
第3期わが街のプラチナ構想 埼玉県
第3期わが街のプラチナ構想 埼玉県第3期わが街のプラチナ構想 埼玉県
第3期わが街のプラチナ構想 埼玉県
 
第4期わが街のプラチナ構想 埼玉県
第4期わが街のプラチナ構想 埼玉県第4期わが街のプラチナ構想 埼玉県
第4期わが街のプラチナ構想 埼玉県
 
Co med-cafe-20130701
Co med-cafe-20130701Co med-cafe-20130701
Co med-cafe-20130701
 
韓国から学ぶ 雇用開発と社会的企業 第3回
韓国から学ぶ雇用開発と社会的企業 第3回韓国から学ぶ雇用開発と社会的企業 第3回
韓国から学ぶ 雇用開発と社会的企業 第3回
 
韓国から学ぶ 雇用開発と社会的企業 第3回
韓国から学ぶ雇用開発と社会的企業 第3回韓国から学ぶ雇用開発と社会的企業 第3回
韓国から学ぶ 雇用開発と社会的企業 第3回
 
市民活動基盤整備とは?-千葉県版「新しい公共」支援事業視点-
市民活動基盤整備とは?-千葉県版「新しい公共」支援事業視点-市民活動基盤整備とは?-千葉県版「新しい公共」支援事業視点-
市民活動基盤整備とは?-千葉県版「新しい公共」支援事業視点-
 
4 わがまちのプラチナ構想【埼玉県】pdf
4 わがまちのプラチナ構想【埼玉県】pdf4 わがまちのプラチナ構想【埼玉県】pdf
4 わがまちのプラチナ構想【埼玉県】pdf
 
ふるさと起業家育成事業 概要
ふるさと起業家育成事業 概要ふるさと起業家育成事業 概要
ふるさと起業家育成事業 概要
 
白石 修論発表会資料
白石 修論発表会資料白石 修論発表会資料
白石 修論発表会資料
 
韓国の社会的企業から学ぶ 雇用開発のあり方
韓国の社会的企業から学ぶ雇用開発のあり方韓国の社会的企業から学ぶ雇用開発のあり方
韓国の社会的企業から学ぶ 雇用開発のあり方
 
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)
 
【浪江町資料】0425タブレット事業の進め方について
【浪江町資料】0425タブレット事業の進め方について【浪江町資料】0425タブレット事業の進め方について
【浪江町資料】0425タブレット事業の進め方について
 
自然・環境と調和した「低炭素社会・飯田」づくり~公民協働で進める新エネルギー利用の促進政策~
自然・環境と調和した「低炭素社会・飯田」づくり~公民協働で進める新エネルギー利用の促進政策~自然・環境と調和した「低炭素社会・飯田」づくり~公民協働で進める新エネルギー利用の促進政策~
自然・環境と調和した「低炭素社会・飯田」づくり~公民協働で進める新エネルギー利用の促進政策~
 
何でも勉強会(協働)201301302010
何でも勉強会(協働)201301302010何でも勉強会(協働)201301302010
何でも勉強会(協働)201301302010
 
20130411未来のために社会を変える!(本番用)
20130411未来のために社会を変える!(本番用)20130411未来のために社会を変える!(本番用)
20130411未来のために社会を変える!(本番用)
 
小規模多機能自治への挑戦
小規模多機能自治への挑戦小規模多機能自治への挑戦
小規模多機能自治への挑戦
 
姫路市長宛 改革無所属の会 令和6年度予算編成に対する要望書
姫路市長宛 改革無所属の会 令和6年度予算編成に対する要望書姫路市長宛 改革無所属の会 令和6年度予算編成に対する要望書
姫路市長宛 改革無所属の会 令和6年度予算編成に対する要望書
 
第61回ていねっと
第61回ていねっと第61回ていねっと
第61回ていねっと
 
Wagamachi01 05
Wagamachi01 05Wagamachi01 05
Wagamachi01 05
 

More from platinumhandbook (20)

豊田市プラチナスクール
豊田市プラチナスクール豊田市プラチナスクール
豊田市プラチナスクール
 
佐賀県:藤井
佐賀県:藤井佐賀県:藤井
佐賀県:藤井
 
浜松市:一島
浜松市:一島浜松市:一島
浜松市:一島
 
立川市:金子
立川市:金子立川市:金子
立川市:金子
 
豊田市:社本
豊田市:社本豊田市:社本
豊田市:社本
 
柏市:木
柏市:木柏市:木
柏市:木
 
東松島市:石垣
東松島市:石垣東松島市:石垣
東松島市:石垣
 
長崎市:宮田
長崎市:宮田長崎市:宮田
長崎市:宮田
 
中野区:藤永
中野区:藤永中野区:藤永
中野区:藤永
 
足利市:関口
足利市:関口足利市:関口
足利市:関口
 
埼玉県:林
埼玉県:林埼玉県:林
埼玉県:林
 
香川県:田邊
香川県:田邊香川県:田邊
香川県:田邊
 
岐阜県:井戸
岐阜県:井戸岐阜県:井戸
岐阜県:井戸
 
茅ヶ崎市:鈴木
茅ヶ崎市:鈴木茅ヶ崎市:鈴木
茅ヶ崎市:鈴木
 
鎌倉市:矢田
鎌倉市:矢田鎌倉市:矢田
鎌倉市:矢田
 
岡山県:下田
岡山県:下田岡山県:下田
岡山県:下田
 
遠野市:佐々木
遠野市:佐々木遠野市:佐々木
遠野市:佐々木
 
雲南市:板持
雲南市:板持雲南市:板持
雲南市:板持
 
葛飾区:新谷(印刷用)
葛飾区:新谷(印刷用)葛飾区:新谷(印刷用)
葛飾区:新谷(印刷用)
 
柏市における長寿社会のまちづくり
柏市における長寿社会のまちづくり柏市における長寿社会のまちづくり
柏市における長寿社会のまちづくり
 

Wagamachi01 03

  • 2. 背景と目的 •  三世代同居率(17.2% 全国9位) 強く残る地域の絆 •  高い消防団組織率 •  NPO法人認証率(人口あたり全国5位) •  高齢化 •  高い施設・病院率 ※保険料への跳ね返り 進む高齢社会   •  県独自の地域共生ステーションによる草の根、 在宅福祉の拠点整備 ①「地域の絆」の耐久性の向上   ②「在宅福祉」中心への更なるシフト
  • 3. 構想内容 保育所・幼稚園 介護施設・医療機関 主に行政…   ○施設・運営基準   (省令)の地方移譲   ○寄付文化の醸成 民・官協働で運営支援   ○人材活用   ○新事業展開支援   ○異分野マッチング 「まち」の主要ファ 地域における   国制度の谷間   クターとしての認 労働集約型の   子ども+高齢者+障害者 知向上   プチ雇用創出 地域共生   通う ステーション   泊まる (民家改修)
  • 4. 成果と計画達成のための条件 •  NPO法人の体力強化 地域の絆の   •  3世代同居率の低下を、NPO等でカバー 耐久性の維持 •  まちづくりの主要ファクターであることの徹底 •  施設整備抑制により財政・保険料負荷を抑制 ストックの効果的   •  「つなぐ」専門家、「運営サポート」専門家を育 利用による福祉   成することにより、ネットワーク化を促進 ①福祉の「地方分権」を進めることで、地域で合意を得ながら制度改正   ②産業的要素を直入せず、NPOや「官民協働」組織などの活用により、    「今あるものを壊さない」ことを基本に進める
  • 5. 工程表 NPO・CSOの支援、関係者の意識づけ ・元気高齢者、就職浪人、 障碍者によるCSO活動 国から地方への権限移譲 計 支援   連携強化、サービス補完  ※プロ以外の「ちょっと ・福祉施設の設置基準 した」活動   等を地方へ移譲   ・ できる地域から連携 画     ・「異業種」との接点拡大   ・地方において、地域   の関係者の合意を得 強化を促進     達 ・施設に太陽光発電施 設の設置推奨   て、独自基準等を設定 ・ 成功事例を拡大     成
  • 6. 実施体制など ○ 福祉関係団体、地域産業支援団体など、既存の縦割   実施体制  りではない、支援組織。   ○ 原則として公費投入を行わない。   資金計画 ○ 規制、縦割りの一層の除去により、資源(人、金)を    有効活用   その他 ○ 「過剰規制・義務付け」の撤廃がカギ