SlideShare a Scribd company logo
1 Copyright © 2014 Climb Inc. All Rights Reserved.
VMworld 2014 ご報告
-Club 3C- ビールと仮想化データ保護と秋の夜
2014.10.3(金) 株式会社クライム
2 Copyright © 2014 Climb Inc. All Rights Reserved.
VMworld 2014: 概要
期間 2014年8月24日~28日
場所 米国カリフォルニア州サンフランシスコ
参加者数 約22,000名(日本からは300名)
スポンサー・出展者数 250社以上
テーマ NO LIMITS
General Session 朝9:00~10:30(計3日)
ブレイクアウトセッション 400以上
Hands On Labs 48
3 Copyright © 2014 Climb Inc. All Rights Reserved.
VMworld: General Session
SDDC(Software-Defined Data Center)
• vCloud Suite 5.8(vSphere 6.0 β)
• Virtual Volumes & vSAN 2.0 Beta
• NSX 6.1
• vRealize Suite
• Hyper Converged Infra(VMware EVO:RAIL, EVO:RACK)
• Dockerコンテナとの統合
4 Copyright © 2014 Climb Inc. All Rights Reserved.
VMworld: General Session
Hybrid Cloud
• Integrated OpenStack
• vCloud Air
End User Computing
• Workspace Suite
• Horizon DaaS
• Cloud Volumes
• BLAST Performance technology
5 Copyright © 2014 Climb Inc. All Rights Reserved.
VMworld: ブレイクアウトセッション
• Storage DRS: Deep Dive and Best Practices
⇒Storage DRSの有効活用法と新機能
• VMware NSX - A Technical Deep Dive
⇒内部コンポーネントの詳細
• Virtual SAN Architecture Deep Dive
⇒アーキテクチャの詳細と機能的構成要素の細部の説明
• Oracle 12c Multitenancy vs. OS-Level Virtualization
(ala VMware vSphere): A Balanced Comparison
⇒性能、機能性、コストなどから比較
6 Copyright © 2014 Climb Inc. All Rights Reserved.
VMworld: ブレイクアウトセッション: Veeam
7 Copyright © 2014 Climb Inc. All Rights Reserved.
VMworld: Solution Exchange
8 Copyright © 2014 Climb Inc. All Rights Reserved.
VMworld: Solution Exchange: Veeam
9 Copyright © 2014 Climb Inc. All Rights Reserved.
VMworld: Solution Exchange: Infinio
10 Copyright © 2014 Climb Inc. All Rights Reserved.
Infinio: 何ができるのか?
I/Oキャッシングソフトウェア
• 応答時間を10分の1に高速化
• ストレージへの読み取りリクエストを65-85%削減
• vDIのユーザエクスペリエンスを改善
• ストレージシステムの継続利用
11 Copyright © 2014 Climb Inc. All Rights Reserved.
Infinio: 従来のストレージアーキテクチャによる制限
• 仮想環境では多くのI/Oが同一のストレージリソースに集中
• 各アプリケーションがCPUやメモリのスケールアウトにより、
より多くの処理を発生させる
• フラッシュデバイスはパフォーマンスの大幅向上を実現可能だが、
特別な処理を必要とする
12 Copyright © 2014 Climb Inc. All Rights Reserved.
Infinio: どのように動作するか
• 各ESXiホストの少量のメモリをキャッシュとして使用
• そのキャッシュプールにより分散キャッシュ層を作成
• 独自のコンテンツベース設計により分散キャッシュ層のデータを重複排除
• Infinioを有効化するとメモリを排他的に利用
13 Copyright © 2014 Climb Inc. All Rights Reserved.
Infinio:動作イメージ
https://www.youtube.com/watch?v=Hce_LuxnLYY
14 Copyright © 2014 Climb Inc. All Rights Reserved.
Infinio: アーキテクチャ
高速化用アプライアンス
※ホスト毎に8GBメモリ
vMotionのネットワークで通信
vCenter毎に
1つの管理コンソール
NFSマウント ※Ver.2よりSANサポート
15 Copyright © 2014 Climb Inc. All Rights Reserved.
Infinio: 特長
• 30分でインストール完了、再起動不要、新規データストア不要
• スナップショットやバックアップ、VMwareの設定等変更の必要なし
• グローバル重複排除
事例: vDI⇒61%オフロード継続
事例: 開発環境⇒ビルド時間が2時間から15分へ
重複排除率: 約5分の1
• コンテンツベースアーキテクチャ
10ホストの場合: 各8GB×10=80GB、重複排除入れて400GB
• ブラウザから簡単管理、設定

More Related Content

What's hot

OSC 2013.Cloud@Osaka
OSC 2013.Cloud@OsakaOSC 2013.Cloud@Osaka
OSC 2013.Cloud@Osaka
samemoon
 

What's hot (20)

VMware NSX で作る VDI 環境のファイアウォール
VMware NSX で作る VDI 環境のファイアウォールVMware NSX で作る VDI 環境のファイアウォール
VMware NSX で作る VDI 環境のファイアウォール
 
Couchbase Serverのサーバ移管と2.1から3.0.1へのバージョンアップ
Couchbase Serverのサーバ移管と2.1から3.0.1へのバージョンアップCouchbase Serverのサーバ移管と2.1から3.0.1へのバージョンアップ
Couchbase Serverのサーバ移管と2.1から3.0.1へのバージョンアップ
 
【さくらのクラウド】クラウドマスター認定試験終了者向け講習と、上級者への道(Terraform)
【さくらのクラウド】クラウドマスター認定試験終了者向け講習と、上級者への道(Terraform)【さくらのクラウド】クラウドマスター認定試験終了者向け講習と、上級者への道(Terraform)
【さくらのクラウド】クラウドマスター認定試験終了者向け講習と、上級者への道(Terraform)
 
Microsoft Azureを使ったバックアップの基礎
Microsoft Azureを使ったバックアップの基礎Microsoft Azureを使ったバックアップの基礎
Microsoft Azureを使ったバックアップの基礎
 
ACI3.0(1k) Release
ACI3.0(1k) ReleaseACI3.0(1k) Release
ACI3.0(1k) Release
 
Arukas(Dockerホスティング)サービス概要資料2016年10月版
Arukas(Dockerホスティング)サービス概要資料2016年10月版Arukas(Dockerホスティング)サービス概要資料2016年10月版
Arukas(Dockerホスティング)サービス概要資料2016年10月版
 
Zabbix Conference Japan 2013 VMware monitoring
Zabbix Conference Japan 2013 VMware monitoringZabbix Conference Japan 2013 VMware monitoring
Zabbix Conference Japan 2013 VMware monitoring
 
知っておくべきCephのIOアクセラレーション技術とその活用方法 - OpenStack最新情報セミナー 2015年9月
知っておくべきCephのIOアクセラレーション技術とその活用方法 - OpenStack最新情報セミナー 2015年9月知っておくべきCephのIOアクセラレーション技術とその活用方法 - OpenStack最新情報セミナー 2015年9月
知っておくべきCephのIOアクセラレーション技術とその活用方法 - OpenStack最新情報セミナー 2015年9月
 
VPS・専用・クラウドサーバを使う時に知っておきたいこと
VPS・専用・クラウドサーバを使う時に知っておきたいことVPS・専用・クラウドサーバを使う時に知っておきたいこと
VPS・専用・クラウドサーバを使う時に知っておきたいこと
 
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
 
CloudStackとNetScalerの連携
CloudStackとNetScalerの連携CloudStackとNetScalerの連携
CloudStackとNetScalerの連携
 
OSC 2013.Cloud@Osaka
OSC 2013.Cloud@OsakaOSC 2013.Cloud@Osaka
OSC 2013.Cloud@Osaka
 
Interop 2017 in huawei booth
Interop 2017 in huawei boothInterop 2017 in huawei booth
Interop 2017 in huawei booth
 
Azure Stack HCI - パフォーマンス履歴 と Azure Monitor
Azure Stack HCI - パフォーマンス履歴 と Azure MonitorAzure Stack HCI - パフォーマンス履歴 と Azure Monitor
Azure Stack HCI - パフォーマンス履歴 と Azure Monitor
 
Azure vm の可用性を見直そう
Azure vm の可用性を見直そうAzure vm の可用性を見直そう
Azure vm の可用性を見直そう
 
Climbどこでもセミナー「物理・仮想・クラウド保護の最適解は?環境に合わせたバックアップの選び方」
Climbどこでもセミナー「物理・仮想・クラウド保護の最適解は?環境に合わせたバックアップの選び方」Climbどこでもセミナー「物理・仮想・クラウド保護の最適解は?環境に合わせたバックアップの選び方」
Climbどこでもセミナー「物理・仮想・クラウド保護の最適解は?環境に合わせたバックアップの選び方」
 
S11 StorSimple 入門
S11 StorSimple 入門S11 StorSimple 入門
S11 StorSimple 入門
 
オープンソースのクラウド基盤 CloudStackによるIaaS構築入門 @OSC 2013 Nagoya
オープンソースのクラウド基盤 CloudStackによるIaaS構築入門 @OSC 2013 Nagoyaオープンソースのクラウド基盤 CloudStackによるIaaS構築入門 @OSC 2013 Nagoya
オープンソースのクラウド基盤 CloudStackによるIaaS構築入門 @OSC 2013 Nagoya
 
Azure Fabric Service Reliable Collection
Azure Fabric Service Reliable CollectionAzure Fabric Service Reliable Collection
Azure Fabric Service Reliable Collection
 
Ceph ベンチマーク
Ceph ベンチマークCeph ベンチマーク
Ceph ベンチマーク
 

Similar to VMworld2014報告レポート

S04 企業内システムと Microsoft Azure の VPN 接続、ファイルサーバー連携
S04 企業内システムと Microsoft Azure の VPN 接続、ファイルサーバー連携S04 企業内システムと Microsoft Azure の VPN 接続、ファイルサーバー連携
S04 企業内システムと Microsoft Azure の VPN 接続、ファイルサーバー連携
Microsoft Azure Japan
 
Microsoft Azure超超入門_20140412
Microsoft Azure超超入門_20140412Microsoft Azure超超入門_20140412
Microsoft Azure超超入門_20140412
Sayaka Shimada
 
CloudStack概要と最新動向_JulyTechFesta
CloudStack概要と最新動向_JulyTechFestaCloudStack概要と最新動向_JulyTechFesta
CloudStack概要と最新動向_JulyTechFesta
samemoon
 

Similar to VMworld2014報告レポート (20)

Cloudian update at cloudian seminar 2014
Cloudian update at cloudian seminar 2014Cloudian update at cloudian seminar 2014
Cloudian update at cloudian seminar 2014
 
Virtual WAN × Citrix SD-WAN の衝撃! Azure ネットワーク革命を体験せよ!
Virtual WAN × Citrix SD-WAN の衝撃! Azure ネットワーク革命を体験せよ!Virtual WAN × Citrix SD-WAN の衝撃! Azure ネットワーク革命を体験せよ!
Virtual WAN × Citrix SD-WAN の衝撃! Azure ネットワーク革命を体験せよ!
 
クラウド時代のWordPressプラットフォーム -WordCamp Tokyo 2016-
クラウド時代のWordPressプラットフォーム -WordCamp Tokyo 2016-クラウド時代のWordPressプラットフォーム -WordCamp Tokyo 2016-
クラウド時代のWordPressプラットフォーム -WordCamp Tokyo 2016-
 
10分で押さえる AWS re:Invent 2014 新サービス・アップデート
10分で押さえる AWS re:Invent 2014 新サービス・アップデート10分で押さえる AWS re:Invent 2014 新サービス・アップデート
10分で押さえる AWS re:Invent 2014 新サービス・アップデート
 
Microsoft conference 2014_Cisco_session_非公式配布版
Microsoft conference 2014_Cisco_session_非公式配布版Microsoft conference 2014_Cisco_session_非公式配布版
Microsoft conference 2014_Cisco_session_非公式配布版
 
20140927 azure pack_slideshare
20140927 azure pack_slideshare20140927 azure pack_slideshare
20140927 azure pack_slideshare
 
オブジェクトストレージのユースケース (Cloudweek2014 講演資料)
オブジェクトストレージのユースケース (Cloudweek2014 講演資料)オブジェクトストレージのユースケース (Cloudweek2014 講演資料)
オブジェクトストレージのユースケース (Cloudweek2014 講演資料)
 
初心者向けWebinar AWSでDRを構築しよう
初心者向けWebinar AWSでDRを構築しよう初心者向けWebinar AWSでDRを構築しよう
初心者向けWebinar AWSでDRを構築しよう
 
20200811 AWS Black Belt Online Seminar CloudEndure
20200811 AWS Black Belt Online Seminar CloudEndure20200811 AWS Black Belt Online Seminar CloudEndure
20200811 AWS Black Belt Online Seminar CloudEndure
 
S04 企業内システムと Microsoft Azure の VPN 接続、ファイルサーバー連携
S04 企業内システムと Microsoft Azure の VPN 接続、ファイルサーバー連携S04 企業内システムと Microsoft Azure の VPN 接続、ファイルサーバー連携
S04 企業内システムと Microsoft Azure の VPN 接続、ファイルサーバー連携
 
SoftLayerを使ってみよう
SoftLayerを使ってみようSoftLayerを使ってみよう
SoftLayerを使ってみよう
 
re:Invent2014の個人的まとめ
re:Invent2014の個人的まとめre:Invent2014の個人的まとめ
re:Invent2014の個人的まとめ
 
「OpenStack最新情報セミナー」2014/10 アンケート集計結果
「OpenStack最新情報セミナー」2014/10 アンケート集計結果「OpenStack最新情報セミナー」2014/10 アンケート集計結果
「OpenStack最新情報セミナー」2014/10 アンケート集計結果
 
実プロジェクトの経験から学ぶazureサービス適用パターン
実プロジェクトの経験から学ぶazureサービス適用パターン実プロジェクトの経験から学ぶazureサービス適用パターン
実プロジェクトの経験から学ぶazureサービス適用パターン
 
2015-ShowNet-Cloud/VxLAN
2015-ShowNet-Cloud/VxLAN2015-ShowNet-Cloud/VxLAN
2015-ShowNet-Cloud/VxLAN
 
OSSコミッタの生活とその必要性
OSSコミッタの生活とその必要性OSSコミッタの生活とその必要性
OSSコミッタの生活とその必要性
 
Microsoft Azure超超入門_20140412
Microsoft Azure超超入門_20140412Microsoft Azure超超入門_20140412
Microsoft Azure超超入門_20140412
 
CloudStack概要と最新動向_JulyTechFesta
CloudStack概要と最新動向_JulyTechFestaCloudStack概要と最新動向_JulyTechFesta
CloudStack概要と最新動向_JulyTechFesta
 
週末趣味のAWS VPC Traffic Mirroring
週末趣味のAWS VPC Traffic Mirroring週末趣味のAWS VPC Traffic Mirroring
週末趣味のAWS VPC Traffic Mirroring
 
Ceph Loves OpenStack: Why and How
Ceph Loves OpenStack: Why and HowCeph Loves OpenStack: Why and How
Ceph Loves OpenStack: Why and How
 

More from 株式会社クライム

プライバシーを置き去りにしない!自動マスキングで開発をスムーズに DevOpsの高速化ツール『Accelario』
プライバシーを置き去りにしない!自動マスキングで開発をスムーズに DevOpsの高速化ツール『Accelario』プライバシーを置き去りにしない!自動マスキングで開発をスムーズに DevOpsの高速化ツール『Accelario』
プライバシーを置き去りにしない!自動マスキングで開発をスムーズに DevOpsの高速化ツール『Accelario』
株式会社クライム
 
Amazon RDS/Azure SQL/Google Cloud SQL 対応DBが多様!異種DBへの移行・連携ならSyniti DR
Amazon RDS/Azure SQL/Google Cloud SQL 対応DBが多様!異種DBへの移行・連携ならSyniti DRAmazon RDS/Azure SQL/Google Cloud SQL 対応DBが多様!異種DBへの移行・連携ならSyniti DR
Amazon RDS/Azure SQL/Google Cloud SQL 対応DBが多様!異種DBへの移行・連携ならSyniti DR
株式会社クライム
 

More from 株式会社クライム (20)

Veeam Backup for AWSは、不慮の削除、ランサムウェア、その他のデータ損失シナリオからの信頼性の高いリカバリのためのネイティブなポリシーベ...
Veeam Backup for AWSは、不慮の削除、ランサムウェア、その他のデータ損失シナリオからの信頼性の高いリカバリのためのネイティブなポリシーベ...Veeam Backup for AWSは、不慮の削除、ランサムウェア、その他のデータ損失シナリオからの信頼性の高いリカバリのためのネイティブなポリシーベ...
Veeam Backup for AWSは、不慮の削除、ランサムウェア、その他のデータ損失シナリオからの信頼性の高いリカバリのためのネイティブなポリシーベ...
 
Veeam 2023 EXECUTIVE SUMMARY:RANSOMWARE TRENDS NORTH AMERICA EDITION
Veeam 2023 EXECUTIVE SUMMARY:RANSOMWARE TRENDS NORTH AMERICA EDITIONVeeam 2023 EXECUTIVE SUMMARY:RANSOMWARE TRENDS NORTH AMERICA EDITION
Veeam 2023 EXECUTIVE SUMMARY:RANSOMWARE TRENDS NORTH AMERICA EDITION
 
VeeamとExaGridの検証レポート(2023年 12月)ショートバージョン
VeeamとExaGridの検証レポート(2023年 12月)ショートバージョンVeeamとExaGridの検証レポート(2023年 12月)ショートバージョン
VeeamとExaGridの検証レポート(2023年 12月)ショートバージョン
 
StarWind Virtual Tape Library for IBM i.pdf
StarWind Virtual Tape Library for IBM i.pdfStarWind Virtual Tape Library for IBM i.pdf
StarWind Virtual Tape Library for IBM i.pdf
 
StarWind Virtual SAN(VSAN)for vSphereパンフレット
StarWind Virtual SAN(VSAN)for vSphereパンフレットStarWind Virtual SAN(VSAN)for vSphereパンフレット
StarWind Virtual SAN(VSAN)for vSphereパンフレット
 
N2WS Backup & Recovery:AWS・Azure環境でのバックアップトリカバリ
N2WS Backup & Recovery:AWS・Azure環境でのバックアップトリカバリN2WS Backup & Recovery:AWS・Azure環境でのバックアップトリカバリ
N2WS Backup & Recovery:AWS・Azure環境でのバックアップトリカバリ
 
株式会社 クライムが提供する各種ランサムウェア対策ソリューション集(Veeam, Blocky, Zerto 等)
株式会社 クライムが提供する各種ランサムウェア対策ソリューション集(Veeam, Blocky, Zerto 等)株式会社 クライムが提供する各種ランサムウェア対策ソリューション集(Veeam, Blocky, Zerto 等)
株式会社 クライムが提供する各種ランサムウェア対策ソリューション集(Veeam, Blocky, Zerto 等)
 
Blocky for Veeam : それはWindowsだけでランサムウエア対策
Blocky for Veeam : それはWindowsだけでランサムウエア対策Blocky for Veeam : それはWindowsだけでランサムウエア対策
Blocky for Veeam : それはWindowsだけでランサムウエア対策
 
ExaGrid と Veeamを 連携させるソリューション (クライムが提供する)
ExaGrid と Veeamを 連携させるソリューション (クライムが提供する)ExaGrid と Veeamを 連携させるソリューション (クライムが提供する)
ExaGrid と Veeamを 連携させるソリューション (クライムが提供する)
 
株式会社クライムが提供するVeeamに関する総合カタログ(Nutanix,RedHat, VMware,Hyper-V)
株式会社クライムが提供するVeeamに関する総合カタログ(Nutanix,RedHat, VMware,Hyper-V)株式会社クライムが提供するVeeamに関する総合カタログ(Nutanix,RedHat, VMware,Hyper-V)
株式会社クライムが提供するVeeamに関する総合カタログ(Nutanix,RedHat, VMware,Hyper-V)
 
EspressReport : Java Standard Reporting tools
EspressReport : Java Standard Reporting toolsEspressReport : Java Standard Reporting tools
EspressReport : Java Standard Reporting tools
 
EspressChart:de facto Standard Java Chart Tool
EspressChart:de facto Standard Java Chart ToolEspressChart:de facto Standard Java Chart Tool
EspressChart:de facto Standard Java Chart Tool
 
『Veeam』+『Wasabi』ですぐに始めるBCP・ランサムウェア対策.pdf
『Veeam』+『Wasabi』ですぐに始めるBCP・ランサムウェア対策.pdf『Veeam』+『Wasabi』ですぐに始めるBCP・ランサムウェア対策.pdf
『Veeam』+『Wasabi』ですぐに始めるBCP・ランサムウェア対策.pdf
 
Windows 2012/2012 R2サポート期限迫る!まだ間に合う延命対策セミナー
Windows 2012/2012 R2サポート期限迫る!まだ間に合う延命対策セミナーWindows 2012/2012 R2サポート期限迫る!まだ間に合う延命対策セミナー
Windows 2012/2012 R2サポート期限迫る!まだ間に合う延命対策セミナー
 
Microsoft 365もデータ保護必須!2種の手段をご紹介!
Microsoft 365もデータ保護必須!2種の手段をご紹介!Microsoft 365もデータ保護必須!2種の手段をご紹介!
Microsoft 365もデータ保護必須!2種の手段をご紹介!
 
プライバシーを置き去りにしない!自動マスキングで開発をスムーズに DevOpsの高速化ツール『Accelario』
プライバシーを置き去りにしない!自動マスキングで開発をスムーズに DevOpsの高速化ツール『Accelario』プライバシーを置き去りにしない!自動マスキングで開発をスムーズに DevOpsの高速化ツール『Accelario』
プライバシーを置き去りにしない!自動マスキングで開発をスムーズに DevOpsの高速化ツール『Accelario』
 
VMレプリケーション なら 「オンプレ」「クラウド」自由自在 【Zerto(ゼルト)】とは?
VMレプリケーション なら 「オンプレ」「クラウド」自由自在 【Zerto(ゼルト)】とは?VMレプリケーション なら 「オンプレ」「クラウド」自由自在 【Zerto(ゼルト)】とは?
VMレプリケーション なら 「オンプレ」「クラウド」自由自在 【Zerto(ゼルト)】とは?
 
Veeam v12新機能セミナー!クラウドへの直接バックアップ、多要素認証など便利機能をまるっと解説
Veeam v12新機能セミナー!クラウドへの直接バックアップ、多要素認証など便利機能をまるっと解説Veeam v12新機能セミナー!クラウドへの直接バックアップ、多要素認証など便利機能をまるっと解説
Veeam v12新機能セミナー!クラウドへの直接バックアップ、多要素認証など便利機能をまるっと解説
 
Oracle?SQL Server?PostgreSQL?誰でも簡単にできる異種DB移行・連携
Oracle?SQL Server?PostgreSQL?誰でも簡単にできる異種DB移行・連携Oracle?SQL Server?PostgreSQL?誰でも簡単にできる異種DB移行・連携
Oracle?SQL Server?PostgreSQL?誰でも簡単にできる異種DB移行・連携
 
Amazon RDS/Azure SQL/Google Cloud SQL 対応DBが多様!異種DBへの移行・連携ならSyniti DR
Amazon RDS/Azure SQL/Google Cloud SQL 対応DBが多様!異種DBへの移行・連携ならSyniti DRAmazon RDS/Azure SQL/Google Cloud SQL 対応DBが多様!異種DBへの移行・連携ならSyniti DR
Amazon RDS/Azure SQL/Google Cloud SQL 対応DBが多様!異種DBへの移行・連携ならSyniti DR
 

Recently uploaded

2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
ssuserbefd24
 

Recently uploaded (10)

MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 

VMworld2014報告レポート

  • 1. 1 Copyright © 2014 Climb Inc. All Rights Reserved. VMworld 2014 ご報告 -Club 3C- ビールと仮想化データ保護と秋の夜 2014.10.3(金) 株式会社クライム
  • 2. 2 Copyright © 2014 Climb Inc. All Rights Reserved. VMworld 2014: 概要 期間 2014年8月24日~28日 場所 米国カリフォルニア州サンフランシスコ 参加者数 約22,000名(日本からは300名) スポンサー・出展者数 250社以上 テーマ NO LIMITS General Session 朝9:00~10:30(計3日) ブレイクアウトセッション 400以上 Hands On Labs 48
  • 3. 3 Copyright © 2014 Climb Inc. All Rights Reserved. VMworld: General Session SDDC(Software-Defined Data Center) • vCloud Suite 5.8(vSphere 6.0 β) • Virtual Volumes & vSAN 2.0 Beta • NSX 6.1 • vRealize Suite • Hyper Converged Infra(VMware EVO:RAIL, EVO:RACK) • Dockerコンテナとの統合
  • 4. 4 Copyright © 2014 Climb Inc. All Rights Reserved. VMworld: General Session Hybrid Cloud • Integrated OpenStack • vCloud Air End User Computing • Workspace Suite • Horizon DaaS • Cloud Volumes • BLAST Performance technology
  • 5. 5 Copyright © 2014 Climb Inc. All Rights Reserved. VMworld: ブレイクアウトセッション • Storage DRS: Deep Dive and Best Practices ⇒Storage DRSの有効活用法と新機能 • VMware NSX - A Technical Deep Dive ⇒内部コンポーネントの詳細 • Virtual SAN Architecture Deep Dive ⇒アーキテクチャの詳細と機能的構成要素の細部の説明 • Oracle 12c Multitenancy vs. OS-Level Virtualization (ala VMware vSphere): A Balanced Comparison ⇒性能、機能性、コストなどから比較
  • 6. 6 Copyright © 2014 Climb Inc. All Rights Reserved. VMworld: ブレイクアウトセッション: Veeam
  • 7. 7 Copyright © 2014 Climb Inc. All Rights Reserved. VMworld: Solution Exchange
  • 8. 8 Copyright © 2014 Climb Inc. All Rights Reserved. VMworld: Solution Exchange: Veeam
  • 9. 9 Copyright © 2014 Climb Inc. All Rights Reserved. VMworld: Solution Exchange: Infinio
  • 10. 10 Copyright © 2014 Climb Inc. All Rights Reserved. Infinio: 何ができるのか? I/Oキャッシングソフトウェア • 応答時間を10分の1に高速化 • ストレージへの読み取りリクエストを65-85%削減 • vDIのユーザエクスペリエンスを改善 • ストレージシステムの継続利用
  • 11. 11 Copyright © 2014 Climb Inc. All Rights Reserved. Infinio: 従来のストレージアーキテクチャによる制限 • 仮想環境では多くのI/Oが同一のストレージリソースに集中 • 各アプリケーションがCPUやメモリのスケールアウトにより、 より多くの処理を発生させる • フラッシュデバイスはパフォーマンスの大幅向上を実現可能だが、 特別な処理を必要とする
  • 12. 12 Copyright © 2014 Climb Inc. All Rights Reserved. Infinio: どのように動作するか • 各ESXiホストの少量のメモリをキャッシュとして使用 • そのキャッシュプールにより分散キャッシュ層を作成 • 独自のコンテンツベース設計により分散キャッシュ層のデータを重複排除 • Infinioを有効化するとメモリを排他的に利用
  • 13. 13 Copyright © 2014 Climb Inc. All Rights Reserved. Infinio:動作イメージ https://www.youtube.com/watch?v=Hce_LuxnLYY
  • 14. 14 Copyright © 2014 Climb Inc. All Rights Reserved. Infinio: アーキテクチャ 高速化用アプライアンス ※ホスト毎に8GBメモリ vMotionのネットワークで通信 vCenter毎に 1つの管理コンソール NFSマウント ※Ver.2よりSANサポート
  • 15. 15 Copyright © 2014 Climb Inc. All Rights Reserved. Infinio: 特長 • 30分でインストール完了、再起動不要、新規データストア不要 • スナップショットやバックアップ、VMwareの設定等変更の必要なし • グローバル重複排除 事例: vDI⇒61%オフロード継続 事例: 開発環境⇒ビルド時間が2時間から15分へ 重複排除率: 約5分の1 • コンテンツベースアーキテクチャ 10ホストの場合: 各8GB×10=80GB、重複排除入れて400GB • ブラウザから簡単管理、設定

Editor's Notes

  1. テーマの背景にひびが入っているのは、VMware CEOのパット・ゲルシンガー氏がGeneral Session初日に壁をぶち破って登場した
  2. vCloud Suite:vSphere 6.0βを発表、さらなる大規模かつ高スペックを要求するアプリケーションへの対応。 Virtual Volumes & vSAN 2.0:ストレージにおいてはVMworld2013で発表したvSANの次期β。ストレージ領域においては先進的技術ともいえるVirtual Volumesのβを行っている。 NSX 6.1:ネットワークのマイクロセグメーション機能、ハイブリッドクラウドとの相互接続性の向上。実用段階に入っている。 vRealize Suite:異なる混在環境やハイブリッドクラウドを管理するソリューション。 Hyper Converged Infra(VMware Evo):第一弾EVO Rail。EVOはあくまでもコンセプトでvSphereとvSANをノードに搭載させてアプライアンス化してパートナ(デル、EMC、富士通など)より提供するモデル。箱を開けて15分でエンタープライズレベルの機能を備えた仮想化環境の稼働が可能。複数のx86サーバーを統合し、物理的な共有ストレージを持たずにサーバーの内蔵ディスクで基盤を構築しているもの。 Dockerコンテナとの統合:VmwareがDoclerと協業を発表。Docker・Google・ピボタルと協業し、コンテナ内。VM内などの形態を問わずに企業アプリケーションを稼働・管理することが可能になる。vSphere内部におけるコンテナ実装は、Dockerの技術Project Fargoのことで、仮想マシンの差分クローンを高速かつスケーラブルに実現する技術を基盤としています。仮想マシンから差分クローンによって生成されるのが「子仮想マシン」で、1秒以下で起動、必要とするメモリ容量、ストレージ容量の小ささが特長
  3. Integrated OpenStack:VMwareの仮想環境に最適化されたOpenStackのディストリビューションで、VMwareのサーバ仮想化やネットワーク仮想化、ストレージ仮想化などを基盤にしたもの。OpenStackのAPIが備わっており、OpenStack APIを通じてもインフラをコントロールできるようになっている。既存のVMware環境はそのまま変更することなく、OpenStack APIに対応したツールやアプリケーションにも対応できるようになる。 vCloud Air:これまでのクラウドサービス「vCloud Hyblid Service」を名称変更し、日本提供年内。IaaS(イアース)、DaaS(ダース)、などの提供に向けた取り組みの強化を表していると説明。 Workspace Suite:vCloud SuiteのようにVMwareのEUC(「AirWatch by VMware」や「VMware Horizon」)を1まとめに簡易に買えるようにするために用意したと紹介されたWorkspace Suite。 Horizon DaaS:ヨーロッパでの展開、高パフォーマンスのデスクトップ、月単位のクラウド提供 Cloud Volumes:アプリケーション、ユーザーの設定情報、データをリアルタイムで仮想デスクトップに配信するため、新たに買収したCloudVolumes社の技術をHorizon 6に統合する。 BLAST Performance technology:NVIDIA(エヌビディア)社のvGPU GRIDとGoogle ChromebooksによるNVIDIA社のTegra K1を統合し、Adobeのようにグラフィカルな要求の厳しいアプリケーションへの対応改善を目指す。