SlideShare a Scribd company logo
2017 6 7 ( )
(Terraform)
http://cloud.sakura.ad.jp/
VPS クラウド 専用サーバ データセンター 新サービスレンタルサーバ
さくらのレンタルサーバ
さくらのマネージドサーバ
1台を共有 1台を占有
1台のサーバを複数の契約者で
サーバを共有または占有するこ
とができ、管理はさくらインター
ネ ッ ト に 任 せ て 使 う サ ー ビ ス
さくらのVPS
仮想化技術を用い、1台の物
理サーバ上に複数の仮想サー
バを構築し、仮想専用サーバと
して分けた領域の占有サービス
高性能サーバと拡張性の高い
ネットワークを圧倒的なコストパ
フォーマンスで利用できるIaaS
型パブリック・クラウド・サービス
さくらの専用サーバ
高性能で拡張性と信頼性の高
いサーバをまるごと独占して利
用することができ、自由にカスタ
マイズして利用可能なサービス
1台~複数台
ハウジング
リモートハウジング
データセンター内にお客様専用
のハウジングスペースを確保し、
ネットワーク機器やサーバなどの
機材を自由に置けるサービス
https://sakura.io
通信環境とデータの保存や処
理システムを一体型で提供する
IoTプラットフォーム・サービス
https://arukas.io/
Dockerコンテナをマネージドさ
れた環境へ、手軽・シンプルに
プロビジョニング可能なサービス
サービスの主な利用用途
ウェブサイト運営、ブログ、インターネット・メール
ネットビジネス、電子商取引、動画・音楽配信、開発環境
会員制サイト、キャンペーン・サイト
SNS、ウェブ・アプリケーション、SaaS、ASP
エンタープライズ 高 火 力 コ ン ピ ュ ー テ ィ ン グ
https://www.sakura.ad.jp
https://www.sakura.ad.jp/
koukaryoku/
▌開発者志向のシンプルなクラウド
何の変哲もない IaaS 型クラウドを、圧倒的なコストパフォーマンスで提供
▌高い自由度
高性能サーバーをスケールアプト
ネットワークも自由に組める
▌仮想データセンターを操作
「インスタンス」よりも「サーバ」という概念を大切にしたい
▌ブラウザだけで、仮想データセンターを操作
東京第1ゾーン、石狩第1・第2ゾーン、Sandbox を使い分け、
仮想サーバやスイッチを操作できます
構築スピードと
シンプルな料金体系
高い操作性と
充実の機能
信頼の
クラウド基盤
わかりやすいコントロールパネル
初期費用無料
すぐにサーバを作成
API
専用サーバ連携
VPS からの移行
堅牢な設備とセキュリティ
安定の高速ネットワーク
障害発生のリスク回避
保守対応の運用負担を軽減
サーバ/ディスク
 サーバ作成・プラン変更
(東京95種類、石狩43種類)
 ディスク追加・変更
 アーカイブ、ISOイメージ
 スタートアップスクリプト …etc
セキュリティ
 インターネット VPN
 ファイアウォール機能
 SSL 証明書
 改ざん通知
 WAF (SiteGuard Lite)
ネットワーク
 スイッチ、ルータ+スイッチ
 VPC ルータ機能
 ブリッジ接続(ゾーン間接続)
 ハウジングや専用サーバとも連携
 専用スイッチ …etc
オプションサービス
 DNS
 シンプル監視
 オブジェクト・ストレージ
 さくらのセールスアナリシス
負荷分散
 ロードバランサ
 冗長構成ロードバランサ
 ハイスペックプラン
 GSLB(広域負荷分散)
インターフェース
 コントロールパネル
 コントロールパネル(英語版)
 さくらのクラウド API
 Saklient(APIライブラリ)
アクセス制御
 コントロールパネルの二段階認証
 〃 ユーザ・アカウント機能
 〃 ユーザごとのアクセスレベル
 ブリッジ接続
 ハイブリッド接続
 プライベートリンク
サービス間接続
 クラウド型メール配信サービス
 データベース・アプライアンス
 ウェブアクセラレータ
共有セグメントのベーシックな構成 負荷に応じてサーバを増減
大規模ウェブサービスを高速処理 クラウドも物理サーバも使いたい
https://teratail.com/sakura-cloud
チュートリアルはこちらから
サーバを作って動かしてみよう
クラウドでのインフラ構築を始めよう
ローカルネットワークを構築しよう
スケーラブルなインフラ構築を始めよう
ロードバランサを動かしてみよう
セキュアなDB接続環境を整えよう
超入門編
サーバを作って
動かしてみよう
チュートリアルのページへ移動
サーバを作って動かしてみよう
チェックテスト
サーバを構築するリソースの中で、ネットワークに繋がる窓口の
役割を持つのは次のうちどれでしょう?
A. NAC
B. NIC
C. NIS
D. NAS
チェックテスト
サーバを構築するリソースの中で、ネットワークに繋がる窓口の
役割を持つのは次のうちどれでしょう?
A. NAC
B. NIC
C. NIS
D. NAS
【解説】 「Network Interface Card」(ネットワーク・インターフェース・カード)の「B」が
正解です。
チェックテスト
●●●●に入るのはどれでしょう?
『インフラ構築の基本は「●●●●」と「繋げる」』
A. 作る
B. 選択する
C. 探す
D. 調査する
チェックテスト
●●●●に入るのはどれでしょう?
『インフラ構築の基本は「●●●●」と「繋げる」』
A. 作る
B. 選択する
C. 探す
D. 調査する
【解説】 「作る」と「つなげる」をコンセプトにチュートリアルを進めていただきました。
チェックテスト
ping コマンドについて説明したものとして、「誤っているもの」はど
うれでしょう?
A. 自分のPCと指定したサーバがネットワーク通信可能かどうかを確認するコマンド
B. コマンドラインツールよりping(通信確認したいサーバのIPアドレス)と打ち、指定し
たIPアドレス先が通信可能な状態であれば、Request timeoutといったメッセージが
表示される
C. コマンドラインツールよりping(通信確認したいサーバのIPアドレス)と打ち、指定し
たIPアドレス先が通信不可能な状態であれば、Request timeoutといったメッセージ
が表示される
D. ping teratail.comといった形でも使用できる
チェックテスト
ping コマンドについて説明したものとして、「誤っているもの」はど
うれでしょう?
A. 自分のPCと指定したサーバがネットワーク通信可能かどうかを確認するコマンド
B. コマンドラインツールよりping(通信確認したいサーバのIPアドレス)と打ち、指定し
たIPアドレス先が通信可能な状態であれば、Request timeoutといったメッセージが
表示される
C. コマンドラインツールよりping(通信確認したいサーバのIPアドレス)と打ち、指定し
たIPアドレス先が通信不可能な状態であれば、Request timeoutといったメッセージ
が表示される
D. ping teratail.comといった形でも使用できる
【解説】 「Request timeout」はタイムアウトして応答が無い状態であり、通信できない
状態です。他の項目は正しい説明ですが「B」のみ間違っています。
入門編 1
クラウドでの
インフラ構築を
始めよう
チュートリアルのページへ移動
クラウドのインフラ構築を始めよう
NIC
クラウドでのインフラ構築を始めよう
チェックテスト
次のうち、クラウドでのインフラ構築の特徴として正しいものはど
れでしょう?
A. 常に初期費用が必要で、高い場合がある
B. 導入する際に、様々なハードウェアを購入する必要がある
C. 真夜中でも休日でもアクセスすることができ、新たにインフラ
環境を作ったり、ネットワーク構成を変更できる
D. 仮想サーバや仮想スイッチなどは、使用した期間にかかわら
ず、金額は一定なことが多い
クラウドでのインフラ構築を始めよう
チェックテスト
次のうち、クラウドでのインフラ構築の特徴として正しいものはど
れでしょう?
A. 常に初期費用が必要で、高い場合がある
B. 導入する際に、様々なハードウェアを購入する必要がある
C. 真夜中でも休日でもアクセスすることができ、新たにインフラ
環境を作ったり、ネットワーク構成を変更できる
D. 仮想サーバや仮想スイッチなどは、使用した期間にかかわら
ず、金額は一定なことが多い
【解説】 正解の「C」以外はクラウドコンピューティング(IaaS)としては定義上正しくない
と言えます。クラウドなので、初期費用なく、使った分だけの課金、そしていつでもシステ
ム基盤の変更が可能です。
クラウドでのインフラ構築を始めよう
チェックテスト
次のIPアドレスのうち、【192.168.0.0/24】と同一ネットワーク内
に存在すると考えられるIPアドレスはどれでしょう?
A. 192.168.0.3
B. 192.168.1.205
C. 192.168.11.1
D. 172.18.0.1
クラウドでのインフラ構築を始めよう
チェックテスト
次のIPアドレスのうち、【192.168.0.0/24】と同一ネットワーク内
に存在すると考えられるIPアドレスはどれでしょう?
A. 192.168.0.3
B. 192.168.1.205
C. 192.168.11.1
D. 172.18.0.1
【解説】 /24 は「192.168.0.○」に一致するネットワークが、同一ネットワーク範囲です。
クラウドでのインフラ構築を始めよう
チェックテスト
次のうち、スイッチの役割として正しいものはどれでしょう?
A. サーバのON/OFFを切り替える
B. ルータとサーバの間や、サーバとサーバとの間でネットワーク
を中継する
C. ネットワークのON/OFFを切り替える
D. サーバとサーバ間のみネットワークを中継する
クラウドでのインフラ構築を始めよう
チェックテスト
次のうち、スイッチの役割として正しいものはどれでしょう?
A. サーバのON/OFFを切り替える
B. ルータとサーバの間や、サーバとサーバとの間でネットワーク
を中継する
C. ネットワークのON/OFFを切り替える
D. サーバとサーバ間のみネットワークを中継する
【解説】 サーバ間もルータやサーバ間も通信します。
入門編 2
ローカル
ネットワークを
構築しよう
チュートリアルのページへ移動
ローカルネットワークを構築しよう
NIC
ローカルネットワークを構築しよう
チェックテスト
CentOS 7において、IPアドレスの情報を表示するときに使うコマ
ンドはどれでしょう?
A. ip addr show
B. ip addr print
C. id addr modify
D. id addr add
ローカルネットワークを構築しよう
チェックテスト
CentOS 7において、IPアドレスの情報を表示するときに使うコマ
ンドはどれでしょう?
A. ip addr show
B. ip addr print
C. id addr modify
D. id addr add
【解説】 「ip」コマンドを使い、インターフェースのIPアドレスを表示するには「ip addr
show」コマンドとなります。
ローカルネットワークを構築しよう
チェックテスト
次のうち、ループバックアドレスの説明として正しいものは?
A. ローカルネットワークそのものを表すIPアドレスで、一般的に
192.168.0.0が使われる
B. そのサーバ自身を指すIPアドレスで、一般的に127.0.0.1
C. 一般的に社内LANなどの外部から利用できないプライベート
ネットワークのアドレスとして使われるものである
D. 同一ネットワーク内にあるかどうかの基準を決めるIPアドレス
である
ローカルネットワークを構築しよう
チェックテスト
次のうち、ループバックアドレスの説明として正しいものは?
A. ローカルネットワークそのものを表すIPアドレスで、一般的に
192.168.0.0が使われる
B. そのサーバ自身を指すIPアドレスで、一般的に127.0.0.1
C. 一般的に社内LANなどの外部から利用できないプライベート
ネットワークのアドレスとして使われるものである
D. 同一ネットワーク内にあるかどうかの基準を決めるIPアドレス
である
【解説】 ここでは「B」のサーバ自身を示す説明のみが正しいものです。
ローカルネットワークを構築しよう
チェックテスト
CentOS 7において、IPアドレスを追加するコマンドとして正しい
ものはどれでしょう?
A. nmcli connection up
B. nmcli connection show
C. nmcli connection modify
D. nmcli connection add
ローカルネットワークを構築しよう
チェックテスト
CentOS 7において、IPアドレスを追加するコマンドとして正しい
ものはどれでしょう?
A. nmcli connection up
B. nmcli connection show
C. nmcli connection modify
D. nmcli connection add
【解説】 「up」はインターフェースの有効化、「show」は接続状況の表示、「modify」はIP
アドレス等の変更時に使うもの。追加は「add」です。
応用編 1
スケーラブルな
インフラ構築を
始めよう
チュートリアルのページへ移動
スケーラブルなインフラ構築を始めよう
スケーラブルなインフラ構築を始めよう
チェックテスト
さくらのクラウドにおける「共有セグメント」と「ルータ+スイッチ」
の違いを説明した文章のうち、誤っている説明を選択してください。
A. ルータ+スイッチは共有セグメントより高速なインターネット
回線帯域を選択できる。
B. ルータ+スイッチはグローバルIPアドレスをネットワークセグ
メント単位で確保できる。
C. ルータ+スイッチは最大3000Mbpsまで増速できる。
D. ルータ+スイッチはサーバを直接接続できない。
スケーラブルなインフラ構築を始めよう
チェックテスト
さくらのクラウドにおける「共有セグメント」と「ルータ+スイッチ」
の違いを説明した文章のうち、誤っている説明を選択してください。
A. ルータ+スイッチは共有セグメントより高速なインターネット
回線帯域を選択できる。
B. ルータ+スイッチはグローバルIPアドレスをネットワークセグ
メント単位で確保できる。
C. ルータ+スイッチは最大3000Mbpsまで増速できる。
D. ルータ+スイッチはサーバを直接接続できない。
【解説】 「A」「B」「C」は正しい説明です。ルータ+スイッチはサーバと直接接続できるた
め、「D」は間違いです。
スケーラブルなインフラ構築を始めよう
チェックテスト
「ロードバランサ」の冗長化を設定時、接続している「スイッチ」ま
たは「ルータ+スイッチ」で重複できないパラメータを選択してく
ださい。
A. VRRP
B. SSID
C. VRID
D. HSRP
スケーラブルなインフラ構築を始めよう
チェックテスト
「ロードバランサ」の冗長化を設定時、接続している「スイッチ」ま
たは「ルータ+スイッチ」で重複できないパラメータを選択してく
ださい。
A. VRRP
B. SSID
C. VRID
D. HSRP
【解説】 「Virtual Router Identifier」=VRID を重複できません。
スケーラブルなインフラ構築を始めよう
チェックテスト
ロードバランサの役割として正しくないものはどれでしょう?
A. サービスへのアクセスが集中し、高トラフィック状態となった場合、その処理を複数
のサーバに分散し捌くことができる
B. ロードバランサの管理下にあるサーバのうち1台をメンテナンスする際、同じロード
バランサの管理下にあるサーバは全て停止させなければならない
C. ロードバランサの管理下にあるサーバのうち1台に故障が発生しても、同じロードバ
ランサの管理下のその他のサーバ正常に稼働していれば、サービスを停止することなく
故障したサーバの修理ができる
D. さくらのクラウドのロードバランサでは、どのプランでも冗長化なし/冗長化ありの選
択が可能である。
スケーラブルなインフラ構築を始めよう
チェックテスト
ロードバランサの役割として正しくないものはどれでしょう?
A. サービスへのアクセスが集中し、高トラフィック状態となった場合、その処理を複数
のサーバに分散し捌くことができる
B. ロードバランサの管理下にあるサーバのうち1台をメンテナンスする際、同じロード
バランサの管理下にあるサーバは全て停止させなければならない
C. ロードバランサの管理下にあるサーバのうち1台に故障が発生しても、同じロードバ
ランサの管理下のその他のサーバ正常に稼働していれば、サービスを停止することなく
故障したサーバの修理ができる
D. さくらのクラウドのロードバランサでは、どのプランでも冗長化なし/冗長化ありの選
択が可能である。
【解説】 すべて停止しなくてもメンテナンス可能なため、「B」は間違いです。
応用編 2
ロードバランサを
動かしてみよう
チュートリアルのページへ移動
ロードバランサを動かしてみよう
ロードバランサを動かしてみよう
チェックテスト
公開鍵認証でSSHの接続時、クライアント側に置く必要がある
ファイルは何ですか?
A. 秘密鍵
B. 公開鍵
C. クライアント識別子
D. 中間証明書
ロードバランサを動かしてみよう
チェックテスト
公開鍵認証でSSHの接続時、クライアント側に置く必要がある
ファイルは何ですか?
A. 秘密鍵
B. 公開鍵
C. クライアント識別子
D. 中間証明書
【解説】 クライアントで認証に使うには、クライアント上に秘密鍵を置きます。
ロードバランサを動かしてみよう
チェックテスト
CentOS7でシステムの設定を行うsystemdを制御するコマンド
は以下のどれですか?
A. service
B. apachectl
C. systemctl
D. nmcli
【解説】 CentOS6までは「A」のserviceコマンドでした。apachectl は Apache のみ管
理。nmcli はネットワーク・インターフェースの管理用コマンドです。
ロードバランサを動かしてみよう
チェックテスト
CentOS7でシステムの設定を行うsystemdを制御するコマンド
は以下のどれですか?
A. service
B. apachectl
C. systemctl
D. nmcli
ロードバランサを動かしてみよう
チェックテスト
Apache初期状態(CentOS7)のドキュメントルートはどちらです
か?
A. /usr/share/apache/root/
B. /var/www/html/
C. /var/html/htdocs/
D. /www/
ロードバランサを動かしてみよう
チェックテスト
Apache初期状態(CentOS7)のドキュメントルートはどちらです
か?
A. /usr/share/apache/root/
B. /var/www/html/
C. /var/html/htdocs/
D. /www/
【解説】 「B」のみが正解です。設定を変えることで、他の場所に変更できます。
応用編 3
セキュアな
DB接続環境を
整えよう
チュートリアルのページへ移動
セキュアなDB接続環境を整えよう
セキュアなDB接続環境を整えよう
チェックテスト
Webサーバのメンテナンスにあたり、ロードバランサが有用に
なってくる理由を選択してください。
A. Webサーバがダウンしていても、ロードバランサが代わりに応
答する。
B. Webサーバを最低1台は起動状態にしておくことで、利用者か
らはサービス停止していないように見え、普通に利用できる。
C. ロードバランサがWebサーバのクローンを自動生成する。
D. ロードバランサが作業中ページへフォワードする。
セキュアなDB接続環境を整えよう
チェックテスト
Webサーバのメンテナンスにあたり、ロードバランサが有用に
なってくる理由を選択してください。
A. Webサーバがダウンしていても、ロードバランサが代わりに応
答する。
B. Webサーバを最低1台は起動状態にしておくことで、利用者か
らはサービス停止していないように見え、普通に利用できる。
C. ロードバランサがWebサーバのクローンを自動生成する。
D. ロードバランサが作業中ページへフォワードする。
【解説】 サイトを停止せず、継続しながら利用できるのがロードバランサの使いどころに
なります。
セキュアなDB接続環境を整えよう
チェックテスト
リモートアクセスVPN接続(L2TP/IPsec)において、認証に使用し
ないものはどれですか。選択してください。
A. ユーザー名
B. パスワード
C. IPアドレス
D. 事前共有キー
セキュアなDB接続環境を整えよう
チェックテスト
リモートアクセスVPN接続(L2TP/IPsec)において、認証に使用し
ないものはどれですか。選択してください。
A. ユーザー名
B. パスワード
C. IPアドレス
D. 事前共有キー
【解説】 認証時に使うのは、ユーザ名、パスワード、事前共有キーのみです。
セキュアなDB接続環境を整えよう
チェックテスト
DBサーバを接続した仮想アプライアンスを以下から選択してく
ださい。
A. スイッチ
B. ルータ+スイッチ
C. VPCルータ
D. ロードバランサ
セキュアなDB接続環境を整えよう
チェックテスト
DBサーバを接続した仮想アプライアンスを以下から選択してく
ださい。
A. スイッチ
B. ルータ+スイッチ
C. VPCルータ
D. ロードバランサ
【解説】 こちらはチュートリアル本編の復習です。ローカル接続用にスイッチを使いました。
クラウドマスター認定試験解説
【解説】 ルータ+スイッチにパケットフィルタリング機能はありません。
【解説】 「B」パスフレーズのない鍵も作成できます。 「C」サーバには公開鍵を置きます。
「d」コンソール機能の利用やセキュリティ上、パスワード指定は必須です。
【解説】 VPCルータの色が灰色であり
電源が入っていない状態です。
クラウドの課題
• クラウドの「お作法」
• 現場の習熟
• スケール可能システム
でも、扱う側の管理対応
が追いつかない
何を解決してくれるのか?
• Terraform for さくらのクラウドにより、
インフラ管理の諸問題を解決しやすくなる
‣ 迅速かつ高速なインフラ構築
‣ スケールアップ・スケールダウンの管理
‣ 環境の再利用可能
‣ レビュー可能
Terraform
• “コードとしてのインフラ”を管理するツール
• 設定ファイルを、共有、レビュー、バージョン管理
• 再利用可能な環境
• APIで、高速・安全・正確に自動的な設定反映
• さくらのクラウドにも対応
Infrastructure as Code
使い方
plan apply
validate destroy
構文確認 削除
計画 反映
.tf
(configuration)
繰り返し
利点
• 同じ環境の構築・削除が楽
• インフラ準備にかかる時間を節約できる
• 設定の変更により、実際の構成も変更できる
• 開発視点…インフラを抽象化できる
• 運用視点…インフラをバージョン管理できる
欠点
• 開発途上
• すべての事業者・サービスには対応していない
• 今ある環境を取り込む機能は(現在は)ない
• リソースタイプを覚える必要がある
Terraform configuration (.tf)
• 拡張子は .tf または .tf.json
• 同一ディレクトリ内のファイルを読み込む
• リソースタイプ・名前・属性を定義
• Terraformが順序を自動解釈
terraform-provider-sakuracloud
• さくらのクラウドに対応するプロバイダ
• リソース名は「sakuracloud_*」
• @yamamoto-febc さんが開発されている
さくらインターネット公式コミュニティ・ツール
https://github.com/sacloud/terraform-provider-sakuracloud
具体的に詳しく
他のリソースを変数で参照できる
disks = ["${sakuracloud_disk.disk01.id}"]
TYPE . NAME . ATTR
リソースのタイプ リソースの名前 リソースの属性
サーバ
ディスク
アーカイブ
resource "sakuracloud_server" "server01" {
name = "server01"
disks = ["${sakuracloud_disk.disk01.id}"]
tags = ["@virtio-net-pci"]
}
resource "sakuracloud_disk" "disk01"{
name = "disk01"
source_archive_id = "${data.sakuracloud_archive.centos.id}"
}
data sakuracloud_archive "centos" {
os_type = “centos“
}
サーバ
ディスク
アーカイブ
resource "sakuracloud_server" "server01" {
name = "server01"
disks = ["${sakuracloud_disk.disk01.id}"]
tags = ["@virtio-net-pci"]
}
resource "sakuracloud_disk" "disk01"{
name = "disk01"
source_archive_id = “${data.sakuracloud_archive.centos.id}"
}
data sakuracloud_archives "centos" {
os_type = “centos“
}
resource "sakuracloud_server" "server01" {
name = "server01"
disks = ["${sakuracloud_disk.disk01.id}"]
tags = ["@virtio-net-pci"]
}
resource "sakuracloud_disk" "disk01"{
name = "disk01"
source_archive_id = “${data.sakuracloud_archive.centos.id}"
}
data sakuracloud_archives "centos" {
os_type = “centos“
}
(terraform graph | dot –Tpng > graph.png の結果より)
countと四則演算でスケール
resource "sakuracloud_server" "servers" {
count = "${var.count}"
name = "${format("server%02d", count.index + 1)}"
disks = ["${sakuracloud_disk.disks.*.id[count.index]}"]
tags = ["@virtio-net-pci"]
}
実行するには
• terraform のバイナリをセットアップ
• 標準以外のプロバイダは、別途セットアップ
スタートアップスクリプト
cloud-news.sakura.ad.jp
構成例
http://bit.ly/sakura-terraformhttps://github.com/zembutsu/sakura-terraform
1. サーバを起動
1. サーバを起動
2. 開発環境用サーバ
2. 開発環境用サーバ
3. シンプル監視
4. DNS
5. スケールアップ・ダウン
5. スケールアップ・ダウン
6. スイッチを通したローカル接続
6. スイッチを通したローカル接続
7. ロードバランサの自動設定
7. ロードバランサの自動設定
応用:VPCルータ
https://yamamoto-febc.github.io/terraform-provider-sakuracloud/configuration/resources/vpc_router/
構成例手順
http://bit.ly/sakura-terraform
https://github.com/zembutsu/sakura-terraform
リファレンス
https://github.com/sacloud/terraform-provider-sakuracloud
【さくらのクラウド】クラウドマスター認定試験終了者向け講習と、上級者への道(Terraform)
【さくらのクラウド】クラウドマスター認定試験終了者向け講習と、上級者への道(Terraform)
【さくらのクラウド】クラウドマスター認定試験終了者向け講習と、上級者への道(Terraform)

More Related Content

What's hot

Marp Tutorial
Marp TutorialMarp Tutorial
Marp Tutorial
Rui Watanabe
 
それでも私が研究を続ける理由
それでも私が研究を続ける理由それでも私が研究を続ける理由
それでも私が研究を続ける理由
Hitomi Yanaka
 
深層学習による非滑らかな関数の推定
深層学習による非滑らかな関数の推定深層学習による非滑らかな関数の推定
深層学習による非滑らかな関数の推定
Masaaki Imaizumi
 
最適輸送の解き方
最適輸送の解き方最適輸送の解き方
最適輸送の解き方
joisino
 
【DL輪読会】Scaling Laws for Neural Language Models
【DL輪読会】Scaling Laws for Neural Language Models【DL輪読会】Scaling Laws for Neural Language Models
【DL輪読会】Scaling Laws for Neural Language Models
Deep Learning JP
 
MLOps入門
MLOps入門MLOps入門
MLOps入門
Hiro Mura
 
SSII2021 [TS2] 深層強化学習 〜 強化学習の基礎から応用まで 〜
SSII2021 [TS2] 深層強化学習 〜 強化学習の基礎から応用まで 〜SSII2021 [TS2] 深層強化学習 〜 強化学習の基礎から応用まで 〜
SSII2021 [TS2] 深層強化学習 〜 強化学習の基礎から応用まで 〜
SSII
 
研究効率化Tips Ver.2
研究効率化Tips Ver.2研究効率化Tips Ver.2
研究効率化Tips Ver.2
cvpaper. challenge
 
【DL輪読会】A Path Towards Autonomous Machine Intelligence
【DL輪読会】A Path Towards Autonomous Machine Intelligence【DL輪読会】A Path Towards Autonomous Machine Intelligence
【DL輪読会】A Path Towards Autonomous Machine Intelligence
Deep Learning JP
 
最新リリース:Optuna V3の全て - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
最新リリース:Optuna V3の全て - 2022/12/10 Optuna Meetup #2最新リリース:Optuna V3の全て - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
最新リリース:Optuna V3の全て - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
Preferred Networks
 
機械学習応用のためのソフトウェアエンジニアリングパターン
機械学習応用のためのソフトウェアエンジニアリングパターン機械学習応用のためのソフトウェアエンジニアリングパターン
機械学習応用のためのソフトウェアエンジニアリングパターン
HironoriTAKEUCHI1
 
不老におけるOptunaを利用した分散ハイパーパラメータ最適化 - 今村秀明(名古屋大学 Optuna講習会)
不老におけるOptunaを利用した分散ハイパーパラメータ最適化 - 今村秀明(名古屋大学 Optuna講習会)不老におけるOptunaを利用した分散ハイパーパラメータ最適化 - 今村秀明(名古屋大学 Optuna講習会)
不老におけるOptunaを利用した分散ハイパーパラメータ最適化 - 今村秀明(名古屋大学 Optuna講習会)
Preferred Networks
 
勾配ブースティングの基礎と最新の動向 (MIRU2020 Tutorial)
勾配ブースティングの基礎と最新の動向 (MIRU2020 Tutorial)勾配ブースティングの基礎と最新の動向 (MIRU2020 Tutorial)
勾配ブースティングの基礎と最新の動向 (MIRU2020 Tutorial)
RyuichiKanoh
 
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
機械学習品質管理・保証の動向と取り組み
機械学習品質管理・保証の動向と取り組み機械学習品質管理・保証の動向と取り組み
機械学習品質管理・保証の動向と取り組み
Shintaro Fukushima
 
これからの Vision & Language ~ Acadexit した4つの理由
これからの Vision & Language ~ Acadexit した4つの理由これからの Vision & Language ~ Acadexit した4つの理由
これからの Vision & Language ~ Acadexit した4つの理由
Yoshitaka Ushiku
 
マルチコアを用いた画像処理
マルチコアを用いた画像処理マルチコアを用いた画像処理
マルチコアを用いた画像処理
Norishige Fukushima
 
ChatGPT 人間のフィードバックから強化学習した対話AI
ChatGPT 人間のフィードバックから強化学習した対話AIChatGPT 人間のフィードバックから強化学習した対話AI
ChatGPT 人間のフィードバックから強化学習した対話AI
Shota Imai
 
【DL輪読会】"Secrets of RLHF in Large Language Models Part I: PPO"
【DL輪読会】"Secrets of RLHF in Large Language Models Part I: PPO"【DL輪読会】"Secrets of RLHF in Large Language Models Part I: PPO"
【DL輪読会】"Secrets of RLHF in Large Language Models Part I: PPO"
Deep Learning JP
 
[GTCJ2018]CuPy -NumPy互換GPUライブラリによるPythonでの高速計算- PFN奥田遼介
[GTCJ2018]CuPy -NumPy互換GPUライブラリによるPythonでの高速計算- PFN奥田遼介[GTCJ2018]CuPy -NumPy互換GPUライブラリによるPythonでの高速計算- PFN奥田遼介
[GTCJ2018]CuPy -NumPy互換GPUライブラリによるPythonでの高速計算- PFN奥田遼介
Preferred Networks
 

What's hot (20)

Marp Tutorial
Marp TutorialMarp Tutorial
Marp Tutorial
 
それでも私が研究を続ける理由
それでも私が研究を続ける理由それでも私が研究を続ける理由
それでも私が研究を続ける理由
 
深層学習による非滑らかな関数の推定
深層学習による非滑らかな関数の推定深層学習による非滑らかな関数の推定
深層学習による非滑らかな関数の推定
 
最適輸送の解き方
最適輸送の解き方最適輸送の解き方
最適輸送の解き方
 
【DL輪読会】Scaling Laws for Neural Language Models
【DL輪読会】Scaling Laws for Neural Language Models【DL輪読会】Scaling Laws for Neural Language Models
【DL輪読会】Scaling Laws for Neural Language Models
 
MLOps入門
MLOps入門MLOps入門
MLOps入門
 
SSII2021 [TS2] 深層強化学習 〜 強化学習の基礎から応用まで 〜
SSII2021 [TS2] 深層強化学習 〜 強化学習の基礎から応用まで 〜SSII2021 [TS2] 深層強化学習 〜 強化学習の基礎から応用まで 〜
SSII2021 [TS2] 深層強化学習 〜 強化学習の基礎から応用まで 〜
 
研究効率化Tips Ver.2
研究効率化Tips Ver.2研究効率化Tips Ver.2
研究効率化Tips Ver.2
 
【DL輪読会】A Path Towards Autonomous Machine Intelligence
【DL輪読会】A Path Towards Autonomous Machine Intelligence【DL輪読会】A Path Towards Autonomous Machine Intelligence
【DL輪読会】A Path Towards Autonomous Machine Intelligence
 
最新リリース:Optuna V3の全て - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
最新リリース:Optuna V3の全て - 2022/12/10 Optuna Meetup #2最新リリース:Optuna V3の全て - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
最新リリース:Optuna V3の全て - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
 
機械学習応用のためのソフトウェアエンジニアリングパターン
機械学習応用のためのソフトウェアエンジニアリングパターン機械学習応用のためのソフトウェアエンジニアリングパターン
機械学習応用のためのソフトウェアエンジニアリングパターン
 
不老におけるOptunaを利用した分散ハイパーパラメータ最適化 - 今村秀明(名古屋大学 Optuna講習会)
不老におけるOptunaを利用した分散ハイパーパラメータ最適化 - 今村秀明(名古屋大学 Optuna講習会)不老におけるOptunaを利用した分散ハイパーパラメータ最適化 - 今村秀明(名古屋大学 Optuna講習会)
不老におけるOptunaを利用した分散ハイパーパラメータ最適化 - 今村秀明(名古屋大学 Optuna講習会)
 
勾配ブースティングの基礎と最新の動向 (MIRU2020 Tutorial)
勾配ブースティングの基礎と最新の動向 (MIRU2020 Tutorial)勾配ブースティングの基礎と最新の動向 (MIRU2020 Tutorial)
勾配ブースティングの基礎と最新の動向 (MIRU2020 Tutorial)
 
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
 
機械学習品質管理・保証の動向と取り組み
機械学習品質管理・保証の動向と取り組み機械学習品質管理・保証の動向と取り組み
機械学習品質管理・保証の動向と取り組み
 
これからの Vision & Language ~ Acadexit した4つの理由
これからの Vision & Language ~ Acadexit した4つの理由これからの Vision & Language ~ Acadexit した4つの理由
これからの Vision & Language ~ Acadexit した4つの理由
 
マルチコアを用いた画像処理
マルチコアを用いた画像処理マルチコアを用いた画像処理
マルチコアを用いた画像処理
 
ChatGPT 人間のフィードバックから強化学習した対話AI
ChatGPT 人間のフィードバックから強化学習した対話AIChatGPT 人間のフィードバックから強化学習した対話AI
ChatGPT 人間のフィードバックから強化学習した対話AI
 
【DL輪読会】"Secrets of RLHF in Large Language Models Part I: PPO"
【DL輪読会】"Secrets of RLHF in Large Language Models Part I: PPO"【DL輪読会】"Secrets of RLHF in Large Language Models Part I: PPO"
【DL輪読会】"Secrets of RLHF in Large Language Models Part I: PPO"
 
[GTCJ2018]CuPy -NumPy互換GPUライブラリによるPythonでの高速計算- PFN奥田遼介
[GTCJ2018]CuPy -NumPy互換GPUライブラリによるPythonでの高速計算- PFN奥田遼介[GTCJ2018]CuPy -NumPy互換GPUライブラリによるPythonでの高速計算- PFN奥田遼介
[GTCJ2018]CuPy -NumPy互換GPUライブラリによるPythonでの高速計算- PFN奥田遼介
 

Similar to 【さくらのクラウド】クラウドマスター認定試験終了者向け講習と、上級者への道(Terraform)

20180417_VxRailCC_NSX_vmware内野様
20180417_VxRailCC_NSX_vmware内野様20180417_VxRailCC_NSX_vmware内野様
20180417_VxRailCC_NSX_vmware内野様
VxRail ChampionClub
 
[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#4 CDP VPC移行編
[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#4 CDP VPC移行編[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#4 CDP VPC移行編
[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#4 CDP VPC移行編
Amazon Web Services Japan
 
あらためて Azure virtual network
あらためて Azure virtual networkあらためて Azure virtual network
あらためて Azure virtual network
Kuniteru Asami
 
IBM SoftLayer @ Osc tokyo-2014-fall
IBM SoftLayer @ Osc tokyo-2014-fallIBM SoftLayer @ Osc tokyo-2014-fall
IBM SoftLayer @ Osc tokyo-2014-fall
Yasushi Osonoi
 
Open stack reference architecture v1 2
Open stack reference architecture v1 2Open stack reference architecture v1 2
Open stack reference architecture v1 2Dell TechCenter Japan
 
クックパッドでのVPC移行について
クックパッドでのVPC移行についてクックパッドでのVPC移行について
クックパッドでのVPC移行について
Sugawara Genki
 
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2017年8月号
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2017年8月号 【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2017年8月号
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2017年8月号
さくらインターネット株式会社
 
INF-005_ハイブリッド クラウド環境でのネットワークとセキュリティ ~Azure とのプライベート接続~
INF-005_ハイブリッド クラウド環境でのネットワークとセキュリティ ~Azure とのプライベート接続~INF-005_ハイブリッド クラウド環境でのネットワークとセキュリティ ~Azure とのプライベート接続~
INF-005_ハイブリッド クラウド環境でのネットワークとセキュリティ ~Azure とのプライベート接続~
decode2016
 
Aiming のクラウド採用基準
Aiming のクラウド採用基準Aiming のクラウド採用基準
Aiming のクラウド採用基準
Takahiro Hozumi
 
[AWS Summit 2012] ソリューションセッション#5 AWSで構築する仮想プライベートクラウド
[AWS Summit 2012] ソリューションセッション#5 AWSで構築する仮想プライベートクラウド[AWS Summit 2012] ソリューションセッション#5 AWSで構築する仮想プライベートクラウド
[AWS Summit 2012] ソリューションセッション#5 AWSで構築する仮想プライベートクラウド
Amazon Web Services Japan
 
Wakame Project - 自作クラウド研究会
Wakame Project - 自作クラウド研究会Wakame Project - 自作クラウド研究会
Wakame Project - 自作クラウド研究会
axsh co., LTD.
 
Build 2014 Azure インフラエンジニア向けアップデート
Build 2014 Azure インフラエンジニア向けアップデートBuild 2014 Azure インフラエンジニア向けアップデート
Build 2014 Azure インフラエンジニア向けアップデート
kekekekenta
 
About SoftLayer at OSC Tokyo Spring
About SoftLayer at OSC Tokyo SpringAbout SoftLayer at OSC Tokyo Spring
About SoftLayer at OSC Tokyo Spring
Kimihiko Kitase
 
Cloudってどんなもの?
Cloudってどんなもの?Cloudってどんなもの?
Cloudってどんなもの?
Kazuto Kusama
 
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2017年11月号
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2017年11月号【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2017年11月号
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2017年11月号
さくらインターネット株式会社
 
20130817 windows azure最新情報(福井)
20130817 windows azure最新情報(福井)20130817 windows azure最新情報(福井)
20130817 windows azure最新情報(福井)Hirano Kazunori
 
本当は恐いビッグデータとネットワークの深~い関係 ビッグデータ時代に耐えうるデータセンターとは?
本当は恐いビッグデータとネットワークの深~い関係 ビッグデータ時代に耐えうるデータセンターとは?本当は恐いビッグデータとネットワークの深~い関係 ビッグデータ時代に耐えうるデータセンターとは?
本当は恐いビッグデータとネットワークの深~い関係 ビッグデータ時代に耐えうるデータセンターとは?
Brocade
 
さくらのIoT Platform ご紹介
さくらのIoT Platform ご紹介さくらのIoT Platform ご紹介
さくらのIoT Platform ご紹介
さくらインターネット株式会社
 
20140927 azure pack_slideshare
20140927 azure pack_slideshare20140927 azure pack_slideshare
20140927 azure pack_slideshare
Osamu Takazoe
 
OpenStackやりたい人、必見!ネットワークから見たOpenStack導入のヒント
OpenStackやりたい人、必見!ネットワークから見たOpenStack導入のヒントOpenStackやりたい人、必見!ネットワークから見たOpenStack導入のヒント
OpenStackやりたい人、必見!ネットワークから見たOpenStack導入のヒント
Brocade
 

Similar to 【さくらのクラウド】クラウドマスター認定試験終了者向け講習と、上級者への道(Terraform) (20)

20180417_VxRailCC_NSX_vmware内野様
20180417_VxRailCC_NSX_vmware内野様20180417_VxRailCC_NSX_vmware内野様
20180417_VxRailCC_NSX_vmware内野様
 
[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#4 CDP VPC移行編
[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#4 CDP VPC移行編[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#4 CDP VPC移行編
[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#4 CDP VPC移行編
 
あらためて Azure virtual network
あらためて Azure virtual networkあらためて Azure virtual network
あらためて Azure virtual network
 
IBM SoftLayer @ Osc tokyo-2014-fall
IBM SoftLayer @ Osc tokyo-2014-fallIBM SoftLayer @ Osc tokyo-2014-fall
IBM SoftLayer @ Osc tokyo-2014-fall
 
Open stack reference architecture v1 2
Open stack reference architecture v1 2Open stack reference architecture v1 2
Open stack reference architecture v1 2
 
クックパッドでのVPC移行について
クックパッドでのVPC移行についてクックパッドでのVPC移行について
クックパッドでのVPC移行について
 
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2017年8月号
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2017年8月号 【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2017年8月号
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2017年8月号
 
INF-005_ハイブリッド クラウド環境でのネットワークとセキュリティ ~Azure とのプライベート接続~
INF-005_ハイブリッド クラウド環境でのネットワークとセキュリティ ~Azure とのプライベート接続~INF-005_ハイブリッド クラウド環境でのネットワークとセキュリティ ~Azure とのプライベート接続~
INF-005_ハイブリッド クラウド環境でのネットワークとセキュリティ ~Azure とのプライベート接続~
 
Aiming のクラウド採用基準
Aiming のクラウド採用基準Aiming のクラウド採用基準
Aiming のクラウド採用基準
 
[AWS Summit 2012] ソリューションセッション#5 AWSで構築する仮想プライベートクラウド
[AWS Summit 2012] ソリューションセッション#5 AWSで構築する仮想プライベートクラウド[AWS Summit 2012] ソリューションセッション#5 AWSで構築する仮想プライベートクラウド
[AWS Summit 2012] ソリューションセッション#5 AWSで構築する仮想プライベートクラウド
 
Wakame Project - 自作クラウド研究会
Wakame Project - 自作クラウド研究会Wakame Project - 自作クラウド研究会
Wakame Project - 自作クラウド研究会
 
Build 2014 Azure インフラエンジニア向けアップデート
Build 2014 Azure インフラエンジニア向けアップデートBuild 2014 Azure インフラエンジニア向けアップデート
Build 2014 Azure インフラエンジニア向けアップデート
 
About SoftLayer at OSC Tokyo Spring
About SoftLayer at OSC Tokyo SpringAbout SoftLayer at OSC Tokyo Spring
About SoftLayer at OSC Tokyo Spring
 
Cloudってどんなもの?
Cloudってどんなもの?Cloudってどんなもの?
Cloudってどんなもの?
 
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2017年11月号
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2017年11月号【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2017年11月号
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2017年11月号
 
20130817 windows azure最新情報(福井)
20130817 windows azure最新情報(福井)20130817 windows azure最新情報(福井)
20130817 windows azure最新情報(福井)
 
本当は恐いビッグデータとネットワークの深~い関係 ビッグデータ時代に耐えうるデータセンターとは?
本当は恐いビッグデータとネットワークの深~い関係 ビッグデータ時代に耐えうるデータセンターとは?本当は恐いビッグデータとネットワークの深~い関係 ビッグデータ時代に耐えうるデータセンターとは?
本当は恐いビッグデータとネットワークの深~い関係 ビッグデータ時代に耐えうるデータセンターとは?
 
さくらのIoT Platform ご紹介
さくらのIoT Platform ご紹介さくらのIoT Platform ご紹介
さくらのIoT Platform ご紹介
 
20140927 azure pack_slideshare
20140927 azure pack_slideshare20140927 azure pack_slideshare
20140927 azure pack_slideshare
 
OpenStackやりたい人、必見!ネットワークから見たOpenStack導入のヒント
OpenStackやりたい人、必見!ネットワークから見たOpenStack導入のヒントOpenStackやりたい人、必見!ネットワークから見たOpenStack導入のヒント
OpenStackやりたい人、必見!ネットワークから見たOpenStack導入のヒント
 

More from さくらインターネット株式会社

eBPFを用いたトレーシングについて
eBPFを用いたトレーシングについてeBPFを用いたトレーシングについて
eBPFを用いたトレーシングについて
さくらインターネット株式会社
 
さくらの学校支援プロジェクト PyCon mini Sapporo 2019
さくらの学校支援プロジェクト PyCon mini Sapporo 2019さくらの学校支援プロジェクト PyCon mini Sapporo 2019
さくらの学校支援プロジェクト PyCon mini Sapporo 2019
さくらインターネット株式会社
 
石狩での プログラミング教育支援 ~2年目の成果~
石狩でのプログラミング教育支援~2年目の成果~石狩でのプログラミング教育支援~2年目の成果~
石狩での プログラミング教育支援 ~2年目の成果~
さくらインターネット株式会社
 
さくらインターネットとコミュニティをつなぐ
さくらインターネットとコミュニティをつなぐさくらインターネットとコミュニティをつなぐ
さくらインターネットとコミュニティをつなぐ
さくらインターネット株式会社
 
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年10月号
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年10月号【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年10月号
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年10月号
さくらインターネット株式会社
 
小学校プログラミング教育 ~石狩の場合~
小学校プログラミング教育 ~石狩の場合~小学校プログラミング教育 ~石狩の場合~
小学校プログラミング教育 ~石狩の場合~
さくらインターネット株式会社
 
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年8月号
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年8月号【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年8月号
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年8月号
さくらインターネット株式会社
 
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年7月号
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年7月号【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年7月号
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年7月号
さくらインターネット株式会社
 
パートナーと共創する さくらのクラウドのサービス展開
パートナーと共創する さくらのクラウドのサービス展開パートナーと共創する さくらのクラウドのサービス展開
パートナーと共創する さくらのクラウドのサービス展開
さくらインターネット株式会社
 
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年6月号
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年6月号 【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年6月号
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年6月号
さくらインターネット株式会社
 
Sakura infini band-20180424
Sakura infini band-20180424Sakura infini band-20180424
Sakura infini band-20180424
さくらインターネット株式会社
 
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年4月号
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年4月号 【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年4月号
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年4月号
さくらインターネット株式会社
 
正解はどれ?『プログラミング教育』を取り巻くステークホルダーと議論
正解はどれ?『プログラミング教育』を取り巻くステークホルダーと議論正解はどれ?『プログラミング教育』を取り巻くステークホルダーと議論
正解はどれ?『プログラミング教育』を取り巻くステークホルダーと議論
さくらインターネット株式会社
 
クラウドコミュニケーションAPI Twilio&sakura.io体験ハンズオン 20180312
クラウドコミュニケーションAPI Twilio&sakura.io体験ハンズオン 20180312クラウドコミュニケーションAPI Twilio&sakura.io体験ハンズオン 20180312
クラウドコミュニケーションAPI Twilio&sakura.io体験ハンズオン 20180312
さくらインターネット株式会社
 
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年3月号
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年3月号 【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年3月号
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年3月号
さくらインターネット株式会社
 
駅すぱあとWebサービス&sakura.io体験ハンズオン 20180302
駅すぱあとWebサービス&sakura.io体験ハンズオン 20180302駅すぱあとWebサービス&sakura.io体験ハンズオン 20180302
駅すぱあとWebサービス&sakura.io体験ハンズオン 20180302
さくらインターネット株式会社
 
sakura.io体験ハンズオン 20180228
sakura.io体験ハンズオン 20180228sakura.io体験ハンズオン 20180228
sakura.io体験ハンズオン 20180228
さくらインターネット株式会社
 
「sakura.io」「さくらのセキュアモバイルコネクト」ご紹介
「sakura.io」「さくらのセキュアモバイルコネクト」ご紹介「sakura.io」「さくらのセキュアモバイルコネクト」ご紹介
「sakura.io」「さくらのセキュアモバイルコネクト」ご紹介
さくらインターネット株式会社
 
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年2月号
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年2月号 【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年2月号
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年2月号
さくらインターネット株式会社
 
セキュアモバイルコネクト&sakura.ioと高火力コンピューティング
セキュアモバイルコネクト&sakura.ioと高火力コンピューティングセキュアモバイルコネクト&sakura.ioと高火力コンピューティング
セキュアモバイルコネクト&sakura.ioと高火力コンピューティング
さくらインターネット株式会社
 

More from さくらインターネット株式会社 (20)

eBPFを用いたトレーシングについて
eBPFを用いたトレーシングについてeBPFを用いたトレーシングについて
eBPFを用いたトレーシングについて
 
さくらの学校支援プロジェクト PyCon mini Sapporo 2019
さくらの学校支援プロジェクト PyCon mini Sapporo 2019さくらの学校支援プロジェクト PyCon mini Sapporo 2019
さくらの学校支援プロジェクト PyCon mini Sapporo 2019
 
石狩での プログラミング教育支援 ~2年目の成果~
石狩でのプログラミング教育支援~2年目の成果~石狩でのプログラミング教育支援~2年目の成果~
石狩での プログラミング教育支援 ~2年目の成果~
 
さくらインターネットとコミュニティをつなぐ
さくらインターネットとコミュニティをつなぐさくらインターネットとコミュニティをつなぐ
さくらインターネットとコミュニティをつなぐ
 
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年10月号
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年10月号【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年10月号
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年10月号
 
小学校プログラミング教育 ~石狩の場合~
小学校プログラミング教育 ~石狩の場合~小学校プログラミング教育 ~石狩の場合~
小学校プログラミング教育 ~石狩の場合~
 
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年8月号
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年8月号【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年8月号
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年8月号
 
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年7月号
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年7月号【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年7月号
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年7月号
 
パートナーと共創する さくらのクラウドのサービス展開
パートナーと共創する さくらのクラウドのサービス展開パートナーと共創する さくらのクラウドのサービス展開
パートナーと共創する さくらのクラウドのサービス展開
 
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年6月号
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年6月号 【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年6月号
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年6月号
 
Sakura infini band-20180424
Sakura infini band-20180424Sakura infini band-20180424
Sakura infini band-20180424
 
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年4月号
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年4月号 【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年4月号
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年4月号
 
正解はどれ?『プログラミング教育』を取り巻くステークホルダーと議論
正解はどれ?『プログラミング教育』を取り巻くステークホルダーと議論正解はどれ?『プログラミング教育』を取り巻くステークホルダーと議論
正解はどれ?『プログラミング教育』を取り巻くステークホルダーと議論
 
クラウドコミュニケーションAPI Twilio&sakura.io体験ハンズオン 20180312
クラウドコミュニケーションAPI Twilio&sakura.io体験ハンズオン 20180312クラウドコミュニケーションAPI Twilio&sakura.io体験ハンズオン 20180312
クラウドコミュニケーションAPI Twilio&sakura.io体験ハンズオン 20180312
 
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年3月号
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年3月号 【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年3月号
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年3月号
 
駅すぱあとWebサービス&sakura.io体験ハンズオン 20180302
駅すぱあとWebサービス&sakura.io体験ハンズオン 20180302駅すぱあとWebサービス&sakura.io体験ハンズオン 20180302
駅すぱあとWebサービス&sakura.io体験ハンズオン 20180302
 
sakura.io体験ハンズオン 20180228
sakura.io体験ハンズオン 20180228sakura.io体験ハンズオン 20180228
sakura.io体験ハンズオン 20180228
 
「sakura.io」「さくらのセキュアモバイルコネクト」ご紹介
「sakura.io」「さくらのセキュアモバイルコネクト」ご紹介「sakura.io」「さくらのセキュアモバイルコネクト」ご紹介
「sakura.io」「さくらのセキュアモバイルコネクト」ご紹介
 
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年2月号
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年2月号 【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年2月号
【さくらのクラウド】サービス概要カタログ 2018年2月号
 
セキュアモバイルコネクト&sakura.ioと高火力コンピューティング
セキュアモバイルコネクト&sakura.ioと高火力コンピューティングセキュアモバイルコネクト&sakura.ioと高火力コンピューティング
セキュアモバイルコネクト&sakura.ioと高火力コンピューティング
 

Recently uploaded

「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
kitamisetagayaxxx
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
Osaka University
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
ARISE analytics
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 

Recently uploaded (10)

「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 

【さくらのクラウド】クラウドマスター認定試験終了者向け講習と、上級者への道(Terraform)