SlideShare a Scribd company logo
Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved.
Proprietary & ConfidentialNAUTILUS


Hadoop 向けバッチアプリケーション開発フレームワーク
Asakusa Frameworkが目指すところ



〜Hadoopを使いたい訳じゃなく だだやりたい事をやりました〜	
2014/7/4
株式会社ノーチラス・テクノロジーズ
http://www.nautilus-technologies.com/
mailto:contact@nautilus-technologies.com
Tel: 03-6712-0636
Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved.
NAUTILUS 1Proprietary & Confidential
自己紹介   	
	
² 三菱系ディーラーでオフィスコンピュータ MELCOM80 を直販	
ü どぶ板営業で営業の基礎を学ぶ	
² サン・マイクロシステムズへ転職	
ü 100年に一度のITバブルを体験	
² Javaで一世風靡した(?) イーシー・ワンに参加	
ü ハードウェアの世界からソフトウェアの世界へ	
² 3年前に脳梗塞を発症	
ü それ以来幸せを感じるハードルが下がる	
² 最近の座右の銘	
ü 「人生竹トンボ」(家族、仕事、自分の時間)	
² 直近の夢 	
	
ü 早く事業を成長させ糸島(福岡)に拠点を設けて波乗りを楽しみたい
Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved.
NAUTILUS 2Proprietary & Confidential
会社概要	
  株式会社ノーチラス・テクノロジーズ	
    【設立】2011年11月設立	
     【従業員】約 13 人	
      【所在地】〒140-0001 東京都品川区北品川1-19-5 コーストライン品川ビル 4階 Tel: 03-6712-0636 Fax:03-6712-0664	
	
	
	
	
	
	
    	
事業内容	
■Asakusa Framework 事業(Hadoop向け開発フレームワーク)	
■Hadoopリセール 事業(MapRライセンス販売及びテクニカルサポート)	
■流通BMS 事業(流通消費財向けEDIミドルウェア販売)
Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved.
NAUTILUS 3Proprietary & Confidential
Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved.
NAUTILUS 4Proprietary & Confidential
ビッグデータの火付け役 Hadoop	
l Hadoopとは
l  ⼤大規模なデータを複数のコンピューター上で分散して処理理・管理理をするための
l    オープンソースフレームワーク
l  Googleが公開した基盤ソフトウェアに関する情報をもとに開発された
l  ApacheプロジェクトのOSS
l  Hadoopを構成するモジュール
l  MapReduceフレームワーク
l  HDFS(Hadoop  Distribution  File  System  分散ファイルシステム)
l  Hive、Pig  (MapReduce処理理を記述するDSL)
l  HBase(分散データベース)
l  Zookeeper(分散合意エンジン)
l  多数の実績
l  Yahoo!(⽶米国)
l  ⼤大きいクラスターは4000ノードの⽔水準
l  Yahoo内には複数のクラスターがあって、ノード総数は25000以上
l  Pigを開発している主体
l  FaceBook(⽶米国)
l  世界最⼤大のSNS  Hadoopクラスタ規模世界1位  140Peta
l  Hiveを開発している主体
Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved.
NAUTILUS 5Proprietary & Confidential
Hadoop の最も注目するべきメリット	
l 分散IOによるバッチ⾼高速化
n  現⾏行行のシステムの⼤大抵のリソースボトルネックはディスクIO
n  Hadoop最⼤大のメリットは分散IO
ディスク
シーケンス処理	
CPU
「使い切れない」	
RDBMSベース	
 Hadoopベース	
ディ
スク	
ディ
スク	
ディ
スク	
メモリー	
CPU
「使い切れる」	
メモリー	
CPU
「使い切れる」	
メモリー	
CPU
「使い切れる」	
データ	
メモリー	
ストリーミング読み込みを行い、データの一括読み込みを行う	
単一ノードでは処理の多重度に限界がある	
  
Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved.
NAUTILUS 6Proprietary & Confidential
Hadoopは HPCと同様のアーキテクチャ

Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved.
NAUTILUS 7Proprietary & Confidential
スパコンの様なパワーを活用して	
	
業務システム上のボトルネックを解消	
	
経営に資する情報をいち早く入手	
	
ITの制約で諦めていた事を実現	
	
しかも圧倒的なコストパフォーマンスで
Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved.
NAUTILUS 8Proprietary & Confidential
	
どのようにして Asakusa Frameworkは生まれたの?
Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved.
NAUTILUS 9Proprietary & Confidential
流通業界の積年の課題

Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved.
NAUTILUS 10Proprietary & Confidential
VS
いつも勝負の相⼿手は汎⽤用機
Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved.
NAUTILUS 11Proprietary & Confidential
<
多重度で圧倒的なパワー
Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved.
NAUTILUS 12Proprietary & Confidential
問題意識の始まり 「バッチが遅い!」	
l 既存のバッチ処理理は⼀一向に改善されていない
n  汎⽤用機からオープン系のレガシー・マイグレーションは、フロントエンドのオンライ
ン処理理にとどまり、バックエンドのバッチ処理理は、⼗十数年年来にわたり放置されている。
n  結果として
l バッチ処理理の負荷に対する対策に打つ⼿手がなくなりつつある。
l バッチ処理理時間の突抜けによる、「直接損害」の発⽣生が⼤大規模障害に発
展することも起きるようになってしまった
l バッチ速度度の向上は、既存のテクノロジーでは限界がある
l 分散IOを利利⽤用したHadoopでバッチ処理理の⾼高速化が可能
l 従来のスーパーコンピューターの技術を利利⽤用
Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved.
NAUTILUS 13Proprietary & Confidential
Hadoopでバッチ処理が速くなると何がよくなるのか?	
l バッチ処理理〜~⾼高速化で効果が出る分野
n  ①今まで時間的な制約できなかった処理理を何度度も⾏行行うことができる
l  ⽉月次・週次での処理理を⽇日次で⾏行行える。可能であれば「即時処理理」
l  シミュレーション・確定処理理・クレンジング・引当・受発注・在庫管理理・  
予測処理理
l  特に「年年次処理理」といった特別なバッチ処理理
n ②時間的に処理理が不不能であったデータも処理理をする
l  13か⽉月実績推定から100カ⽉月超のデータも取り込む
l  データ種が異異なるデータもまとめて処理理にかける
n ③無駄な時間がなくなり、運⽤用のコストが劇的に下がる
l  夜間バッチをなくして、運⽤用監視の⼈人的なコストを下げる
l  リカバリーが速い
n 基本的にバッチ処理理の⻑⾧長時間化は、業務フローの中断になっているため
時間的なロスが発⽣生している。→解消することが可能
Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved.
NAUTILUS 14Proprietary & Confidential
アンデルセン・サービス様
Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved.
NAUTILUS 15Proprietary & Confidential
アンデルセン様のケース	
l 現状  
l 原材料料からの製品原価計算で4時間近くかかっている。
l ビッグデータではないが、BOMの展開・原価の積上げに時間が
かかっていた。  
l ⽊木構造の関連を辿るのでRDBMSだと効率率率が悪い。  
l 課題
l 原価計算のシミュレーションをかなりの頻度度で⾏行行いたい
l 現状の4時間バッチでは、その時間のバッチ・ウィンドウの確
保が週に2回が限界
l 原価は想定や予算ではなく、「アクチュアルの数字」で⾏行行いたい
l 実際のBOMのデータそのものを利利⽤用したい
Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved.
NAUTILUS 16Proprietary & Confidential
バッチ実行時間について	
l 実際の実⾏行行時間
l  Clusterの起動と停⽌止
l  4分〜~⾮非常に⾼高速
l  データの送受信の転送
l  5分〜~数G程度度なので、時間はかからない→基幹系のデータの特徴
l  実際の計算
l  12分〜~実際の計算はこの程度度で終わっている。
2 12 3 2
0 5 10 15 20 25
バッチ処理理時間
Clusterの起動 データの転送 原価計算 データの受信 Clusterの停⽌止
4時間のバッチ処理理が20分で終了了
Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved.
NAUTILUS 17Proprietary & Confidential
Asakusa+AWS	
n AmazonVPCでHadoop基幹バッチを動かす
n AmazonVPCを利利⽤用することで、特別の追加的なハードは⼀一切切不不要。あたか
も⾃自社のネットワークの延⻑⾧長上で、バッチが動いているように⾒見見える
アンデルセン様データセンター	
 Amazon VPC	
インターネット	
DBサーバ	
バイナリファイル	
バイナリファイル	
 入力ファイル	
結果ファイル	
①	
Hadoop Slave	
①本番のDBサーバーから
、原価計算に必要な情報を
取得する。
②	
②シーケンスファイ
ルで転送する。
③	
③受信したデータを
HDFSへ登録する。
④バッチを実行する。
④	
⑤バッチ処理結果を圧縮し
て転送する。
⑤	
⑥処理結果をDBサーバ
ーへアップデートする。
⑥	
Hadoop Masterバッチサーバ	
バイナリファイル	
バイナリファイル
Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved.
NAUTILUS 18Proprietary & Confidential
Hadoopでバッチ処理を	
行うために	
Asakusa
Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved.
NAUTILUS 19Proprietary & Confidential
Asakusa Framework	
n Hadoopは基本的にBIを前提の仕組みで、⾜足りない部分が多い
n  そもそも⼤大規模開発の⼿手法がない
n  MRやWritableの実装が職⼈人芸
n  テストツールが貧弱
n  運⽤用についてはあまり考えていない
n  ちょっと⼈人数が増えると制御不不能になるのでPig・Hiveのような上位層の利利⽤用が
必須になる。
n  ところが・・・Hadoopでは、基幹バッチでよく使われる「⾮非常に多種類
のデータ」の「単純な処理理の組み合わせ」  を「複雑なフロー処理理」で⾏行行う
仕組みのための上位層がない。
n  Pig・Hiveではちょっと無理理っぽい。また、開発⽅方法論論も特にない。テスト
・運⽤用ツールが不不⾜足している。
Hadoop Core
Core・HDFS・MapReduce	
Pig	
 Hive	
Asakusa	
Oozie	
JP1等の通常管理
Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved.
NAUTILUS 20Proprietary & Confidential
Asakusa DSL(Domain Specific Language)	
n データフローを意識識したDSL
n  個々のデータが流流れながら分類、変更更されていく
n  データフロー形式で設計すれば実装も容易易
n DSLからコンパイラでMapReduceを⽣生成
n  開発時にMapReduce⾃自体はできるだけ意識識させない
n  MapReduce特有のコードをコンパイラが⾃自動⽣生成
• Asakusa DSL
DSL
コンパイラ
MR
#1
MR
#2
Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved.
NAUTILUS 21Proprietary & Confidential
Asakusa Frameworkの特徴	
基幹システム開発向けに必要な周辺機能を提供
シンプルなデータモデル定義と結合や集計処理の自動生成
様々な外部システムとのデータ連携モジュール
Asakusa DSLと連携したテストツール
システム構成に応じてカスタマイズ可能なバッチ実行ツール
Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved.
NAUTILUS 22Proprietary & Confidential
オープンソースとして公開	
 Asakusa Frameworkトレーニング	
Asakusaを触って⾒見見たいという⽅方向けの⼊入⾨門編トレーニングコース	
  
「Asakusaによる分散バッチアプリケーション開発⼊入⾨門」を開催	
  
	
  
n  ⼆二⽇日間のコース  座学とハンズオン	
  
n  1⽇日⽬目  Asakusa	
  Frameworkの講義実習	
  
n  Asakusa	
  Framework	
  概要 	
  
n  Asakusa	
  Framework	
  開発環境の準備	
  
n  Asakusa	
  Data	
  Model	
  	
  
n  Asakusa	
  DSL	
  
n  Asakusa	
  Framework	
  アプリケーションテスト	
  
n  2⽇日⽬目  Asakusa	
  Framework	
  ハンズオン実習	
  
n  ハンズオン形式で実際にAsakusa	
  Frameworkの導⼊入か
らバッチのサンプルプログラムを作成し、テストを⾏行行
うまでを実習します	
  
n  ハンズオンに必要なPC、受講に必要なテキスト等は、
準備いたします	
  
n  毎⽉月⼀一回程度度の開催	
  
n  受講費⽤用	
  
n  198,000円/1名
Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved.
NAUTILUS 23Proprietary & Confidential
Asakusa Framework
ユーザーコミュニティー
	
OSSコンソーシアム
Asakusa Framework部会
	
国産OSS コミュニティ−の活性化
Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved.
NAUTILUS 24Proprietary & Confidential
Asakusa Framework で貢献したいこと

	
n  生産性の向上を IT で実践し、日本企業の成長に寄与したい	
  結果、次の世代に競争力のある IT システムを継承したい	
	
n  少ない人数でサービスレベルを下げずに付加価値の高いシステム	
  を作らなければならない。その課題解決に寄与したい。	
	


	
少子高齢化社会	
 グローバリゼーション

More Related Content

Viewers also liked

VIOPS01: Xenを用いたホスティングサービス
VIOPS01: Xenを用いたホスティングサービスVIOPS01: Xenを用いたホスティングサービス
VIOPS01: Xenを用いたホスティングサービス
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS02: 仮想データセンター構築を目指して!
VIOPS02: 仮想データセンター構築を目指して!VIOPS02: 仮想データセンター構築を目指して!
VIOPS02: 仮想データセンター構築を目指して!
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS01: 仮想サーバホスティング
VIOPS01: 仮想サーバホスティングVIOPS01: 仮想サーバホスティング
VIOPS01: 仮想サーバホスティング
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS01: ミューソレーター (床免震)
VIOPS01: ミューソレーター (床免震)VIOPS01: ミューソレーター (床免震)
VIOPS01: ミューソレーター (床免震)
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS08: マイクロサーバー アーキテクチャトレンド
VIOPS08: マイクロサーバー アーキテクチャトレンドVIOPS08: マイクロサーバー アーキテクチャトレンド
VIOPS08: マイクロサーバー アーキテクチャトレンド
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS01: VMwareによる仮想化とネットワーク
VIOPS01: VMwareによる仮想化とネットワークVIOPS01: VMwareによる仮想化とネットワーク
VIOPS01: VMwareによる仮想化とネットワーク
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS09: クラウド時代におけるFusion-ioのポジショニング
VIOPS09: クラウド時代におけるFusion-ioのポジショニングVIOPS09: クラウド時代におけるFusion-ioのポジショニング
VIOPS09: クラウド時代におけるFusion-ioのポジショニング
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS10: SSDの基本技術と最新動向
VIOPS10: SSDの基本技術と最新動向VIOPS10: SSDの基本技術と最新動向
VIOPS10: SSDの基本技術と最新動向
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS10: いまパブリッククラウドで起きているコト
VIOPS10: いまパブリッククラウドで起きているコトVIOPS10: いまパブリッククラウドで起きているコト
VIOPS10: いまパブリッククラウドで起きているコト
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
wakamonoによるISP的実験PROJECT AS59105のご紹介
wakamonoによるISP的実験PROJECT AS59105のご紹介wakamonoによるISP的実験PROJECT AS59105のご紹介
wakamonoによるISP的実験PROJECT AS59105のご紹介
Yamaguchi Katsushi
 
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコトVIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコトVIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS10: DMM.comのインフラのこれから
VIOPS10: DMM.comのインフラのこれからVIOPS10: DMM.comのインフラのこれから
VIOPS10: DMM.comのインフラのこれから
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS10: サーバーロードマップから考えるクラウドの次
VIOPS10: サーバーロードマップから考えるクラウドの次VIOPS10: サーバーロードマップから考えるクラウドの次
VIOPS10: サーバーロードマップから考えるクラウドの次
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 

Viewers also liked (14)

VIOPS01: Xenを用いたホスティングサービス
VIOPS01: Xenを用いたホスティングサービスVIOPS01: Xenを用いたホスティングサービス
VIOPS01: Xenを用いたホスティングサービス
 
VIOPS02: 仮想データセンター構築を目指して!
VIOPS02: 仮想データセンター構築を目指して!VIOPS02: 仮想データセンター構築を目指して!
VIOPS02: 仮想データセンター構築を目指して!
 
VIOPS01: 仮想サーバホスティング
VIOPS01: 仮想サーバホスティングVIOPS01: 仮想サーバホスティング
VIOPS01: 仮想サーバホスティング
 
VIOPS01: ミューソレーター (床免震)
VIOPS01: ミューソレーター (床免震)VIOPS01: ミューソレーター (床免震)
VIOPS01: ミューソレーター (床免震)
 
VIOPS08: マイクロサーバー アーキテクチャトレンド
VIOPS08: マイクロサーバー アーキテクチャトレンドVIOPS08: マイクロサーバー アーキテクチャトレンド
VIOPS08: マイクロサーバー アーキテクチャトレンド
 
VIOPS01: VMwareによる仮想化とネットワーク
VIOPS01: VMwareによる仮想化とネットワークVIOPS01: VMwareによる仮想化とネットワーク
VIOPS01: VMwareによる仮想化とネットワーク
 
VIOPS09: クラウド時代におけるFusion-ioのポジショニング
VIOPS09: クラウド時代におけるFusion-ioのポジショニングVIOPS09: クラウド時代におけるFusion-ioのポジショニング
VIOPS09: クラウド時代におけるFusion-ioのポジショニング
 
VIOPS10: SSDの基本技術と最新動向
VIOPS10: SSDの基本技術と最新動向VIOPS10: SSDの基本技術と最新動向
VIOPS10: SSDの基本技術と最新動向
 
VIOPS10: いまパブリッククラウドで起きているコト
VIOPS10: いまパブリッククラウドで起きているコトVIOPS10: いまパブリッククラウドで起きているコト
VIOPS10: いまパブリッククラウドで起きているコト
 
wakamonoによるISP的実験PROJECT AS59105のご紹介
wakamonoによるISP的実験PROJECT AS59105のご紹介wakamonoによるISP的実験PROJECT AS59105のご紹介
wakamonoによるISP的実験PROJECT AS59105のご紹介
 
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコトVIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
 
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコトVIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
 
VIOPS10: DMM.comのインフラのこれから
VIOPS10: DMM.comのインフラのこれからVIOPS10: DMM.comのインフラのこれから
VIOPS10: DMM.comのインフラのこれから
 
VIOPS10: サーバーロードマップから考えるクラウドの次
VIOPS10: サーバーロードマップから考えるクラウドの次VIOPS10: サーバーロードマップから考えるクラウドの次
VIOPS10: サーバーロードマップから考えるクラウドの次
 

Similar to VIOPS09: Hadoop向けバッチアプリケーション開発フレームワーク Asakura Frameworkが目指すところ

2012年上半期 AWSパートナーアワード受賞社資料:Hadoopによるバッチ処理の導入on AWS (ノーチラス・テクノロジーズ様)
2012年上半期 AWSパートナーアワード受賞社資料:Hadoopによるバッチ処理の導入on AWS (ノーチラス・テクノロジーズ様)2012年上半期 AWSパートナーアワード受賞社資料:Hadoopによるバッチ処理の導入on AWS (ノーチラス・テクノロジーズ様)
2012年上半期 AWSパートナーアワード受賞社資料:Hadoopによるバッチ処理の導入on AWS (ノーチラス・テクノロジーズ様)
Amazon Web Services Japan
 
Okinawa Open Days HP事例紹介
Okinawa Open Days HP事例紹介Okinawa Open Days HP事例紹介
Okinawa Open Days HP事例紹介
Toru Makabe
 
商用導入実績世界1位! ミランティスが提供するOpenStackとお客様の導入事例
商用導入実績世界1位! ミランティスが提供するOpenStackとお客様の導入事例商用導入実績世界1位! ミランティスが提供するOpenStackとお客様の導入事例
商用導入実績世界1位! ミランティスが提供するOpenStackとお客様の導入事例
Ataru Shimodaira
 
SIerとクラウドの付き合い方
SIerとクラウドの付き合い方SIerとクラウドの付き合い方
SIerとクラウドの付き合い方
Yusuke Suzuki
 
DLLAB Engineer Days:AIチームが履歴やリソース管理で疲弊してたので開発基盤作ってOSS化した話
DLLAB Engineer Days:AIチームが履歴やリソース管理で疲弊してたので開発基盤作ってOSS化した話DLLAB Engineer Days:AIチームが履歴やリソース管理で疲弊してたので開発基盤作ってOSS化した話
DLLAB Engineer Days:AIチームが履歴やリソース管理で疲弊してたので開発基盤作ってOSS化した話
Kamonohashi
 
Automation with SoftLayer and Zabbix
Automation with SoftLayer and ZabbixAutomation with SoftLayer and Zabbix
Automation with SoftLayer and Zabbix
softlayerjp
 
リクルートにおけるPaaS活用事例
リクルートにおけるPaaS活用事例リクルートにおけるPaaS活用事例
リクルートにおけるPaaS活用事例
Recruit Technologies
 
現場の”今”を知る、これからのビッグデータ分析・活用のすすめ
現場の”今”を知る、これからのビッグデータ分析・活用のすすめ現場の”今”を知る、これからのビッグデータ分析・活用のすすめ
現場の”今”を知る、これからのビッグデータ分析・活用のすすめ
yuji suzuki
 
エンタープライズへのアジャイル開発の導入事例
エンタープライズへのアジャイル開発の導入事例エンタープライズへのアジャイル開発の導入事例
エンタープライズへのアジャイル開発の導入事例
Shozaburo Yoshihara
 
電通国際情報サービス_AIテクノロジー部の研究開発と製品開発事例_191213
電通国際情報サービス_AIテクノロジー部の研究開発と製品開発事例_191213電通国際情報サービス_AIテクノロジー部の研究開発と製品開発事例_191213
電通国際情報サービス_AIテクノロジー部の研究開発と製品開発事例_191213
小川 雄太郎
 
OpenStack Days Tokyo 2014のプレゼンテーション資料(モーフ・ラボ & アセアン・ラボ)
OpenStack Days Tokyo 2014のプレゼンテーション資料(モーフ・ラボ & アセアン・ラボ)OpenStack Days Tokyo 2014のプレゼンテーション資料(モーフ・ラボ & アセアン・ラボ)
OpenStack Days Tokyo 2014のプレゼンテーション資料(モーフ・ラボ & アセアン・ラボ)
Satoshi Konno
 
Reエンタープライズへのアジャイル開発の導入事例 20161119
Reエンタープライズへのアジャイル開発の導入事例 20161119Reエンタープライズへのアジャイル開発の導入事例 20161119
Reエンタープライズへのアジャイル開発の導入事例 20161119
Shozaburo Yoshihara
 
SDI時代のシステムインテグレーション~CloudConductorの紹介~
SDI時代のシステムインテグレーション~CloudConductorの紹介~SDI時代のシステムインテグレーション~CloudConductorの紹介~
SDI時代のシステムインテグレーション~CloudConductorの紹介~
cloudconductor
 
【HinemosWorld2015】B1-5_【入門】Hinemosではじめるクラウド運用
【HinemosWorld2015】B1-5_【入門】Hinemosではじめるクラウド運用【HinemosWorld2015】B1-5_【入門】Hinemosではじめるクラウド運用
【HinemosWorld2015】B1-5_【入門】Hinemosではじめるクラウド運用
Hinemos
 
Tableauが魅せる Data Visualization の世界
Tableauが魅せる Data Visualization の世界Tableauが魅せる Data Visualization の世界
Tableauが魅せる Data Visualization の世界Takahiro Inoue
 
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来
Yoshihito Kuranuki
 
Strata + Hadoop World 2014 レポート #cwt2014
Strata + Hadoop World 2014 レポート #cwt2014Strata + Hadoop World 2014 レポート #cwt2014
Strata + Hadoop World 2014 レポート #cwt2014
Cloudera Japan
 
Hpe rancher 200611
Hpe rancher 200611Hpe rancher 200611
Hpe rancher 200611
Junji Nishihara
 
[hccjp#2] 忖度なし!自社にあったハイブリッドクラウドの選び方
[hccjp#2] 忖度なし!自社にあったハイブリッドクラウドの選び方[hccjp#2] 忖度なし!自社にあったハイブリッドクラウドの選び方
[hccjp#2] 忖度なし!自社にあったハイブリッドクラウドの選び方
Daichi Ogawa
 
Social Change 〜 ソフトウェア開発者が経営者になるまでと、これからの戦略
Social Change 〜 ソフトウェア開発者が経営者になるまでと、これからの戦略Social Change 〜 ソフトウェア開発者が経営者になるまでと、これからの戦略
Social Change 〜 ソフトウェア開発者が経営者になるまでと、これからの戦略
Yoshihito Kuranuki
 

Similar to VIOPS09: Hadoop向けバッチアプリケーション開発フレームワーク Asakura Frameworkが目指すところ (20)

2012年上半期 AWSパートナーアワード受賞社資料:Hadoopによるバッチ処理の導入on AWS (ノーチラス・テクノロジーズ様)
2012年上半期 AWSパートナーアワード受賞社資料:Hadoopによるバッチ処理の導入on AWS (ノーチラス・テクノロジーズ様)2012年上半期 AWSパートナーアワード受賞社資料:Hadoopによるバッチ処理の導入on AWS (ノーチラス・テクノロジーズ様)
2012年上半期 AWSパートナーアワード受賞社資料:Hadoopによるバッチ処理の導入on AWS (ノーチラス・テクノロジーズ様)
 
Okinawa Open Days HP事例紹介
Okinawa Open Days HP事例紹介Okinawa Open Days HP事例紹介
Okinawa Open Days HP事例紹介
 
商用導入実績世界1位! ミランティスが提供するOpenStackとお客様の導入事例
商用導入実績世界1位! ミランティスが提供するOpenStackとお客様の導入事例商用導入実績世界1位! ミランティスが提供するOpenStackとお客様の導入事例
商用導入実績世界1位! ミランティスが提供するOpenStackとお客様の導入事例
 
SIerとクラウドの付き合い方
SIerとクラウドの付き合い方SIerとクラウドの付き合い方
SIerとクラウドの付き合い方
 
DLLAB Engineer Days:AIチームが履歴やリソース管理で疲弊してたので開発基盤作ってOSS化した話
DLLAB Engineer Days:AIチームが履歴やリソース管理で疲弊してたので開発基盤作ってOSS化した話DLLAB Engineer Days:AIチームが履歴やリソース管理で疲弊してたので開発基盤作ってOSS化した話
DLLAB Engineer Days:AIチームが履歴やリソース管理で疲弊してたので開発基盤作ってOSS化した話
 
Automation with SoftLayer and Zabbix
Automation with SoftLayer and ZabbixAutomation with SoftLayer and Zabbix
Automation with SoftLayer and Zabbix
 
リクルートにおけるPaaS活用事例
リクルートにおけるPaaS活用事例リクルートにおけるPaaS活用事例
リクルートにおけるPaaS活用事例
 
現場の”今”を知る、これからのビッグデータ分析・活用のすすめ
現場の”今”を知る、これからのビッグデータ分析・活用のすすめ現場の”今”を知る、これからのビッグデータ分析・活用のすすめ
現場の”今”を知る、これからのビッグデータ分析・活用のすすめ
 
エンタープライズへのアジャイル開発の導入事例
エンタープライズへのアジャイル開発の導入事例エンタープライズへのアジャイル開発の導入事例
エンタープライズへのアジャイル開発の導入事例
 
電通国際情報サービス_AIテクノロジー部の研究開発と製品開発事例_191213
電通国際情報サービス_AIテクノロジー部の研究開発と製品開発事例_191213電通国際情報サービス_AIテクノロジー部の研究開発と製品開発事例_191213
電通国際情報サービス_AIテクノロジー部の研究開発と製品開発事例_191213
 
OpenStack Days Tokyo 2014のプレゼンテーション資料(モーフ・ラボ & アセアン・ラボ)
OpenStack Days Tokyo 2014のプレゼンテーション資料(モーフ・ラボ & アセアン・ラボ)OpenStack Days Tokyo 2014のプレゼンテーション資料(モーフ・ラボ & アセアン・ラボ)
OpenStack Days Tokyo 2014のプレゼンテーション資料(モーフ・ラボ & アセアン・ラボ)
 
Reエンタープライズへのアジャイル開発の導入事例 20161119
Reエンタープライズへのアジャイル開発の導入事例 20161119Reエンタープライズへのアジャイル開発の導入事例 20161119
Reエンタープライズへのアジャイル開発の導入事例 20161119
 
SDI時代のシステムインテグレーション~CloudConductorの紹介~
SDI時代のシステムインテグレーション~CloudConductorの紹介~SDI時代のシステムインテグレーション~CloudConductorの紹介~
SDI時代のシステムインテグレーション~CloudConductorの紹介~
 
【HinemosWorld2015】B1-5_【入門】Hinemosではじめるクラウド運用
【HinemosWorld2015】B1-5_【入門】Hinemosではじめるクラウド運用【HinemosWorld2015】B1-5_【入門】Hinemosではじめるクラウド運用
【HinemosWorld2015】B1-5_【入門】Hinemosではじめるクラウド運用
 
Tableauが魅せる Data Visualization の世界
Tableauが魅せる Data Visualization の世界Tableauが魅せる Data Visualization の世界
Tableauが魅せる Data Visualization の世界
 
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来
 
Strata + Hadoop World 2014 レポート #cwt2014
Strata + Hadoop World 2014 レポート #cwt2014Strata + Hadoop World 2014 レポート #cwt2014
Strata + Hadoop World 2014 レポート #cwt2014
 
Hpe rancher 200611
Hpe rancher 200611Hpe rancher 200611
Hpe rancher 200611
 
[hccjp#2] 忖度なし!自社にあったハイブリッドクラウドの選び方
[hccjp#2] 忖度なし!自社にあったハイブリッドクラウドの選び方[hccjp#2] 忖度なし!自社にあったハイブリッドクラウドの選び方
[hccjp#2] 忖度なし!自社にあったハイブリッドクラウドの選び方
 
Social Change 〜 ソフトウェア開発者が経営者になるまでと、これからの戦略
Social Change 〜 ソフトウェア開発者が経営者になるまでと、これからの戦略Social Change 〜 ソフトウェア開発者が経営者になるまでと、これからの戦略
Social Change 〜 ソフトウェア開発者が経営者になるまでと、これからの戦略
 

More from VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES

VIOPS08: Behavior Analysis Solution for Bigdata
VIOPS08: Behavior Analysis Solution for BigdataVIOPS08: Behavior Analysis Solution for Bigdata
VIOPS08: Behavior Analysis Solution for Bigdata
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS08: ハードウェアオフロードの現在と今後
VIOPS08: ハードウェアオフロードの現在と今後VIOPS08: ハードウェアオフロードの現在と今後
VIOPS08: ハードウェアオフロードの現在と今後
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS08: PaaSのメリットと課題
VIOPS08: PaaSのメリットと課題VIOPS08: PaaSのメリットと課題
VIOPS08: PaaSのメリットと課題
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS07: “Practical” Guide to GlusterFS
VIOPS07: “Practical” Guide to GlusterFSVIOPS07: “Practical” Guide to GlusterFS
VIOPS07: “Practical” Guide to GlusterFS
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS07: アプリケーションサービスの自動化
VIOPS07: アプリケーションサービスの自動化VIOPS07: アプリケーションサービスの自動化
VIOPS07: アプリケーションサービスの自動化
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS07: OSMと地理空間情報
VIOPS07: OSMと地理空間情報VIOPS07: OSMと地理空間情報
VIOPS07: CDNの困ったネタ
VIOPS07: CDNの困ったネタVIOPS07: CDNの困ったネタ
VIOPS07: ETRI GLORY-FS
VIOPS07: ETRI GLORY-FSVIOPS07: ETRI GLORY-FS
VIOPS06: マルチコア時代のコンピューティング活用術
VIOPS06: マルチコア時代のコンピューティング活用術VIOPS06: マルチコア時代のコンピューティング活用術
VIOPS06: マルチコア時代のコンピューティング活用術
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS06: OpenFlowによるネットワーク構築と実証事件
VIOPS06: OpenFlowによるネットワーク構築と実証事件VIOPS06: OpenFlowによるネットワーク構築と実証事件
VIOPS06: OpenFlowによるネットワーク構築と実証事件
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS06: Infiniband技術動向および導入事例
VIOPS06: Infiniband技術動向および導入事例VIOPS06: Infiniband技術動向および導入事例
VIOPS06: Infiniband技術動向および導入事例
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS06: 災害発生!~通信キャリアの場合~
VIOPS06: 災害発生!~通信キャリアの場合~VIOPS06: 災害発生!~通信キャリアの場合~
VIOPS06: 災害発生!~通信キャリアの場合~
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS06: 災害発生IX/データセンターの場合
VIOPS06: 災害発生IX/データセンターの場合VIOPS06: 災害発生IX/データセンターの場合
VIOPS06: 災害発生IX/データセンターの場合
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS06: ここまで身近に!10Gbpsを越えるネットワークの世界
VIOPS06: ここまで身近に!10Gbpsを越えるネットワークの世界VIOPS06: ここまで身近に!10Gbpsを越えるネットワークの世界
VIOPS06: ここまで身近に!10Gbpsを越えるネットワークの世界
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS06: 災害発生!その時すべき三つの行動
VIOPS06: 災害発生!その時すべき三つの行動VIOPS06: 災害発生!その時すべき三つの行動
VIOPS06: 災害発生!その時すべき三つの行動
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS05: NOAH プラットフォーム説明資料
VIOPS05: NOAH プラットフォーム説明資料VIOPS05: NOAH プラットフォーム説明資料
VIOPS05: NOAH プラットフォーム説明資料
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS05: 「クラウド時代」の法的諸問題 ー知的財産法からの視点を中心にー
VIOPS05: 「クラウド時代」の法的諸問題 ー知的財産法からの視点を中心にーVIOPS05: 「クラウド時代」の法的諸問題 ー知的財産法からの視点を中心にー
VIOPS05: 「クラウド時代」の法的諸問題 ー知的財産法からの視点を中心にー
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS05: Eucalyptus概説&検証報告
VIOPS05: Eucalyptus概説&検証報告VIOPS05: Eucalyptus概説&検証報告
VIOPS05: Eucalyptus概説&検証報告
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 

More from VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES (18)

VIOPS08: Behavior Analysis Solution for Bigdata
VIOPS08: Behavior Analysis Solution for BigdataVIOPS08: Behavior Analysis Solution for Bigdata
VIOPS08: Behavior Analysis Solution for Bigdata
 
VIOPS08: ハードウェアオフロードの現在と今後
VIOPS08: ハードウェアオフロードの現在と今後VIOPS08: ハードウェアオフロードの現在と今後
VIOPS08: ハードウェアオフロードの現在と今後
 
VIOPS08: PaaSのメリットと課題
VIOPS08: PaaSのメリットと課題VIOPS08: PaaSのメリットと課題
VIOPS08: PaaSのメリットと課題
 
VIOPS07: “Practical” Guide to GlusterFS
VIOPS07: “Practical” Guide to GlusterFSVIOPS07: “Practical” Guide to GlusterFS
VIOPS07: “Practical” Guide to GlusterFS
 
VIOPS07: アプリケーションサービスの自動化
VIOPS07: アプリケーションサービスの自動化VIOPS07: アプリケーションサービスの自動化
VIOPS07: アプリケーションサービスの自動化
 
VIOPS07: OSMと地理空間情報
VIOPS07: OSMと地理空間情報VIOPS07: OSMと地理空間情報
VIOPS07: OSMと地理空間情報
 
VIOPS07: CDNの困ったネタ
VIOPS07: CDNの困ったネタVIOPS07: CDNの困ったネタ
VIOPS07: CDNの困ったネタ
 
VIOPS07: ETRI GLORY-FS
VIOPS07: ETRI GLORY-FSVIOPS07: ETRI GLORY-FS
VIOPS07: ETRI GLORY-FS
 
VIOPS06: マルチコア時代のコンピューティング活用術
VIOPS06: マルチコア時代のコンピューティング活用術VIOPS06: マルチコア時代のコンピューティング活用術
VIOPS06: マルチコア時代のコンピューティング活用術
 
VIOPS06: OpenFlowによるネットワーク構築と実証事件
VIOPS06: OpenFlowによるネットワーク構築と実証事件VIOPS06: OpenFlowによるネットワーク構築と実証事件
VIOPS06: OpenFlowによるネットワーク構築と実証事件
 
VIOPS06: Infiniband技術動向および導入事例
VIOPS06: Infiniband技術動向および導入事例VIOPS06: Infiniband技術動向および導入事例
VIOPS06: Infiniband技術動向および導入事例
 
VIOPS06: 災害発生!~通信キャリアの場合~
VIOPS06: 災害発生!~通信キャリアの場合~VIOPS06: 災害発生!~通信キャリアの場合~
VIOPS06: 災害発生!~通信キャリアの場合~
 
VIOPS06: 災害発生IX/データセンターの場合
VIOPS06: 災害発生IX/データセンターの場合VIOPS06: 災害発生IX/データセンターの場合
VIOPS06: 災害発生IX/データセンターの場合
 
VIOPS06: ここまで身近に!10Gbpsを越えるネットワークの世界
VIOPS06: ここまで身近に!10Gbpsを越えるネットワークの世界VIOPS06: ここまで身近に!10Gbpsを越えるネットワークの世界
VIOPS06: ここまで身近に!10Gbpsを越えるネットワークの世界
 
VIOPS06: 災害発生!その時すべき三つの行動
VIOPS06: 災害発生!その時すべき三つの行動VIOPS06: 災害発生!その時すべき三つの行動
VIOPS06: 災害発生!その時すべき三つの行動
 
VIOPS05: NOAH プラットフォーム説明資料
VIOPS05: NOAH プラットフォーム説明資料VIOPS05: NOAH プラットフォーム説明資料
VIOPS05: NOAH プラットフォーム説明資料
 
VIOPS05: 「クラウド時代」の法的諸問題 ー知的財産法からの視点を中心にー
VIOPS05: 「クラウド時代」の法的諸問題 ー知的財産法からの視点を中心にーVIOPS05: 「クラウド時代」の法的諸問題 ー知的財産法からの視点を中心にー
VIOPS05: 「クラウド時代」の法的諸問題 ー知的財産法からの視点を中心にー
 
VIOPS05: Eucalyptus概説&検証報告
VIOPS05: Eucalyptus概説&検証報告VIOPS05: Eucalyptus概説&検証報告
VIOPS05: Eucalyptus概説&検証報告
 

Recently uploaded

CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 

Recently uploaded (14)

CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 

VIOPS09: Hadoop向けバッチアプリケーション開発フレームワーク Asakura Frameworkが目指すところ

  • 1. Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved. Proprietary & ConfidentialNAUTILUS 
 Hadoop 向けバッチアプリケーション開発フレームワーク Asakusa Frameworkが目指すところ
 
 〜Hadoopを使いたい訳じゃなく だだやりたい事をやりました〜 2014/7/4 株式会社ノーチラス・テクノロジーズ http://www.nautilus-technologies.com/ mailto:contact@nautilus-technologies.com Tel: 03-6712-0636
  • 2. Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved. NAUTILUS 1Proprietary & Confidential 自己紹介    ² 三菱系ディーラーでオフィスコンピュータ MELCOM80 を直販 ü どぶ板営業で営業の基礎を学ぶ ² サン・マイクロシステムズへ転職 ü 100年に一度のITバブルを体験 ² Javaで一世風靡した(?) イーシー・ワンに参加 ü ハードウェアの世界からソフトウェアの世界へ ² 3年前に脳梗塞を発症 ü それ以来幸せを感じるハードルが下がる ² 最近の座右の銘 ü 「人生竹トンボ」(家族、仕事、自分の時間) ² 直近の夢 ü 早く事業を成長させ糸島(福岡)に拠点を設けて波乗りを楽しみたい
  • 3. Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved. NAUTILUS 2Proprietary & Confidential 会社概要   株式会社ノーチラス・テクノロジーズ     【設立】2011年11月設立      【従業員】約 13 人       【所在地】〒140-0001 東京都品川区北品川1-19-5 コーストライン品川ビル 4階 Tel: 03-6712-0636 Fax:03-6712-0664     事業内容 ■Asakusa Framework 事業(Hadoop向け開発フレームワーク) ■Hadoopリセール 事業(MapRライセンス販売及びテクニカルサポート) ■流通BMS 事業(流通消費財向けEDIミドルウェア販売)
  • 4. Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved. NAUTILUS 3Proprietary & Confidential
  • 5. Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved. NAUTILUS 4Proprietary & Confidential ビッグデータの火付け役 Hadoop l Hadoopとは l  ⼤大規模なデータを複数のコンピューター上で分散して処理理・管理理をするための l    オープンソースフレームワーク l  Googleが公開した基盤ソフトウェアに関する情報をもとに開発された l  ApacheプロジェクトのOSS l  Hadoopを構成するモジュール l  MapReduceフレームワーク l  HDFS(Hadoop  Distribution  File  System  分散ファイルシステム) l  Hive、Pig  (MapReduce処理理を記述するDSL) l  HBase(分散データベース) l  Zookeeper(分散合意エンジン) l  多数の実績 l  Yahoo!(⽶米国) l  ⼤大きいクラスターは4000ノードの⽔水準 l  Yahoo内には複数のクラスターがあって、ノード総数は25000以上 l  Pigを開発している主体 l  FaceBook(⽶米国) l  世界最⼤大のSNS  Hadoopクラスタ規模世界1位  140Peta l  Hiveを開発している主体
  • 6. Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved. NAUTILUS 5Proprietary & Confidential Hadoop の最も注目するべきメリット l 分散IOによるバッチ⾼高速化 n  現⾏行行のシステムの⼤大抵のリソースボトルネックはディスクIO n  Hadoop最⼤大のメリットは分散IO ディスク シーケンス処理 CPU 「使い切れない」 RDBMSベース Hadoopベース ディ スク ディ スク ディ スク メモリー CPU 「使い切れる」 メモリー CPU 「使い切れる」 メモリー CPU 「使い切れる」 データ メモリー ストリーミング読み込みを行い、データの一括読み込みを行う 単一ノードでは処理の多重度に限界がある  
  • 7. Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved. NAUTILUS 6Proprietary & Confidential Hadoopは HPCと同様のアーキテクチャ

  • 8. Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved. NAUTILUS 7Proprietary & Confidential スパコンの様なパワーを活用して 業務システム上のボトルネックを解消 経営に資する情報をいち早く入手 ITの制約で諦めていた事を実現 しかも圧倒的なコストパフォーマンスで
  • 9. Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved. NAUTILUS 8Proprietary & Confidential どのようにして Asakusa Frameworkは生まれたの?
  • 10. Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved. NAUTILUS 9Proprietary & Confidential 流通業界の積年の課題

  • 11. Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved. NAUTILUS 10Proprietary & Confidential VS いつも勝負の相⼿手は汎⽤用機
  • 12. Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved. NAUTILUS 11Proprietary & Confidential < 多重度で圧倒的なパワー
  • 13. Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved. NAUTILUS 12Proprietary & Confidential 問題意識の始まり 「バッチが遅い!」 l 既存のバッチ処理理は⼀一向に改善されていない n  汎⽤用機からオープン系のレガシー・マイグレーションは、フロントエンドのオンライ ン処理理にとどまり、バックエンドのバッチ処理理は、⼗十数年年来にわたり放置されている。 n  結果として l バッチ処理理の負荷に対する対策に打つ⼿手がなくなりつつある。 l バッチ処理理時間の突抜けによる、「直接損害」の発⽣生が⼤大規模障害に発 展することも起きるようになってしまった l バッチ速度度の向上は、既存のテクノロジーでは限界がある l 分散IOを利利⽤用したHadoopでバッチ処理理の⾼高速化が可能 l 従来のスーパーコンピューターの技術を利利⽤用
  • 14. Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved. NAUTILUS 13Proprietary & Confidential Hadoopでバッチ処理が速くなると何がよくなるのか? l バッチ処理理〜~⾼高速化で効果が出る分野 n  ①今まで時間的な制約できなかった処理理を何度度も⾏行行うことができる l  ⽉月次・週次での処理理を⽇日次で⾏行行える。可能であれば「即時処理理」 l  シミュレーション・確定処理理・クレンジング・引当・受発注・在庫管理理・   予測処理理 l  特に「年年次処理理」といった特別なバッチ処理理 n ②時間的に処理理が不不能であったデータも処理理をする l  13か⽉月実績推定から100カ⽉月超のデータも取り込む l  データ種が異異なるデータもまとめて処理理にかける n ③無駄な時間がなくなり、運⽤用のコストが劇的に下がる l  夜間バッチをなくして、運⽤用監視の⼈人的なコストを下げる l  リカバリーが速い n 基本的にバッチ処理理の⻑⾧長時間化は、業務フローの中断になっているため 時間的なロスが発⽣生している。→解消することが可能
  • 15. Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved. NAUTILUS 14Proprietary & Confidential アンデルセン・サービス様
  • 16. Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved. NAUTILUS 15Proprietary & Confidential アンデルセン様のケース l 現状   l 原材料料からの製品原価計算で4時間近くかかっている。 l ビッグデータではないが、BOMの展開・原価の積上げに時間が かかっていた。   l ⽊木構造の関連を辿るのでRDBMSだと効率率率が悪い。   l 課題 l 原価計算のシミュレーションをかなりの頻度度で⾏行行いたい l 現状の4時間バッチでは、その時間のバッチ・ウィンドウの確 保が週に2回が限界 l 原価は想定や予算ではなく、「アクチュアルの数字」で⾏行行いたい l 実際のBOMのデータそのものを利利⽤用したい
  • 17. Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved. NAUTILUS 16Proprietary & Confidential バッチ実行時間について l 実際の実⾏行行時間 l  Clusterの起動と停⽌止 l  4分〜~⾮非常に⾼高速 l  データの送受信の転送 l  5分〜~数G程度度なので、時間はかからない→基幹系のデータの特徴 l  実際の計算 l  12分〜~実際の計算はこの程度度で終わっている。 2 12 3 2 0 5 10 15 20 25 バッチ処理理時間 Clusterの起動 データの転送 原価計算 データの受信 Clusterの停⽌止 4時間のバッチ処理理が20分で終了了
  • 18. Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved. NAUTILUS 17Proprietary & Confidential Asakusa+AWS n AmazonVPCでHadoop基幹バッチを動かす n AmazonVPCを利利⽤用することで、特別の追加的なハードは⼀一切切不不要。あたか も⾃自社のネットワークの延⻑⾧長上で、バッチが動いているように⾒見見える アンデルセン様データセンター Amazon VPC インターネット DBサーバ バイナリファイル バイナリファイル 入力ファイル 結果ファイル ① Hadoop Slave ①本番のDBサーバーから 、原価計算に必要な情報を 取得する。 ② ②シーケンスファイ ルで転送する。 ③ ③受信したデータを HDFSへ登録する。 ④バッチを実行する。 ④ ⑤バッチ処理結果を圧縮し て転送する。 ⑤ ⑥処理結果をDBサーバ ーへアップデートする。 ⑥ Hadoop Masterバッチサーバ バイナリファイル バイナリファイル
  • 19. Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved. NAUTILUS 18Proprietary & Confidential Hadoopでバッチ処理を 行うために Asakusa
  • 20. Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved. NAUTILUS 19Proprietary & Confidential Asakusa Framework n Hadoopは基本的にBIを前提の仕組みで、⾜足りない部分が多い n  そもそも⼤大規模開発の⼿手法がない n  MRやWritableの実装が職⼈人芸 n  テストツールが貧弱 n  運⽤用についてはあまり考えていない n  ちょっと⼈人数が増えると制御不不能になるのでPig・Hiveのような上位層の利利⽤用が 必須になる。 n  ところが・・・Hadoopでは、基幹バッチでよく使われる「⾮非常に多種類 のデータ」の「単純な処理理の組み合わせ」  を「複雑なフロー処理理」で⾏行行う 仕組みのための上位層がない。 n  Pig・Hiveではちょっと無理理っぽい。また、開発⽅方法論論も特にない。テスト ・運⽤用ツールが不不⾜足している。 Hadoop Core Core・HDFS・MapReduce Pig Hive Asakusa Oozie JP1等の通常管理
  • 21. Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved. NAUTILUS 20Proprietary & Confidential Asakusa DSL(Domain Specific Language) n データフローを意識識したDSL n  個々のデータが流流れながら分類、変更更されていく n  データフロー形式で設計すれば実装も容易易 n DSLからコンパイラでMapReduceを⽣生成 n  開発時にMapReduce⾃自体はできるだけ意識識させない n  MapReduce特有のコードをコンパイラが⾃自動⽣生成 • Asakusa DSL DSL コンパイラ MR #1 MR #2
  • 22. Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved. NAUTILUS 21Proprietary & Confidential Asakusa Frameworkの特徴 基幹システム開発向けに必要な周辺機能を提供 シンプルなデータモデル定義と結合や集計処理の自動生成 様々な外部システムとのデータ連携モジュール Asakusa DSLと連携したテストツール システム構成に応じてカスタマイズ可能なバッチ実行ツール
  • 23. Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved. NAUTILUS 22Proprietary & Confidential オープンソースとして公開 Asakusa Frameworkトレーニング Asakusaを触って⾒見見たいという⽅方向けの⼊入⾨門編トレーニングコース   「Asakusaによる分散バッチアプリケーション開発⼊入⾨門」を開催     n  ⼆二⽇日間のコース  座学とハンズオン   n  1⽇日⽬目  Asakusa  Frameworkの講義実習   n  Asakusa  Framework  概要   n  Asakusa  Framework  開発環境の準備   n  Asakusa  Data  Model     n  Asakusa  DSL   n  Asakusa  Framework  アプリケーションテスト   n  2⽇日⽬目  Asakusa  Framework  ハンズオン実習   n  ハンズオン形式で実際にAsakusa  Frameworkの導⼊入か らバッチのサンプルプログラムを作成し、テストを⾏行行 うまでを実習します   n  ハンズオンに必要なPC、受講に必要なテキスト等は、 準備いたします   n  毎⽉月⼀一回程度度の開催   n  受講費⽤用   n  198,000円/1名
  • 24. Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved. NAUTILUS 23Proprietary & Confidential Asakusa Framework ユーザーコミュニティー OSSコンソーシアム Asakusa Framework部会 国産OSS コミュニティ−の活性化
  • 25. Copyright © 2014 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved. NAUTILUS 24Proprietary & Confidential Asakusa Framework で貢献したいこと
 n  生産性の向上を IT で実践し、日本企業の成長に寄与したい   結果、次の世代に競争力のある IT システムを継承したい n  少ない人数でサービスレベルを下げずに付加価値の高いシステム   を作らなければならない。その課題解決に寄与したい。 
 少子高齢化社会 グローバリゼーション