SlideShare a Scribd company logo
ミューソレーター
(床免震)
アイディールブレーン(株)
代表取締役社長 佐藤孝典
ガムロック(家具転倒防止器具)
スーパースロッシングダンパー
(超高層ビルの風揺れ防止)
ミューソレーター(免震)
   摩擦ダンパー
(ビル用の制震装置)
     不倒
(墓石の転倒防止)
超制震住宅(制震テープ)
兵庫県南部地震の1.2倍(震度7)
- 1250
- 1000
- 750
- 500
- 250
0
250
500
750
1000
1250
(sec)
加速度(gal)
5 10 252015 300
振動台の加速度
solatorμ‐ の加速度
振動台の加速度計
μ - solator の加速度計
振動台
ペットボトル
オフィス家具
オフィス家具
摩擦係数μ :0.05、0.10、0.15
質量:1ton
地震波:神戸海洋気象台観測波(NS)
- 200
- 150
- 100
- 50
0
50
100
150
200
0 5 10 15 20 25 30 35 40
time [sec]
acceleration
[cm/sec^2]
m=0.05
- 200
- 150
- 100
- 50
0
50
100
150
200
0 5 10 15 20 25 30 35 40
time [sec]
acceleration
[cm/sec^2]
m=0.10
- 200
- 150
- 100
- 50
0
50
100
150
200
0 5 10 15 20 25 30 35 40
time [sec]
acceleration
[cm/sec^2]
m=0.15
- 20
- 10
0
10
20
30
0 5 10 15 20 25 30 35 40
time [sec]
displacemet[cm]
m=0.05
- 20
- 10
0
10
20
30
0 5 10 15 20 25 30 35 40
time [sec]
displacemet[cm]
m=0.10
- 20
- 10
0
10
20
30
0 5 10 15 20 25 30 35 40
time [sec]
displacemet[cm]
m=0.15
応答加速度の時刻歴 応答変位の時刻歴
・サーバー室、検査機器室
  「免震 +OA フロア」、「直置き免震」
・古い賃貸ビルの付加価値アップ、デューデリ用
 「免震 +OA フロア」
・図書館の既存書庫をリニューアル
 「直置き免震」
・美術館や博物館の展示物
 「花ビン式免震」、「免震テーブル」
・工場の生産ライン、薬品庫、倉庫の BCP
  「直置き免震」
 想定外の大地震でスピンアウトしても安全。
 落差はわずか 2mm 。  (フェール・セーフ)
 最適な摩擦係数( μ=10% )で免震をコントロール
    日常時には、動き過ぎない。
          
    大地震時には、免震となる。
 安全、簡単、安価の極致を追求。
1. べた基礎コンクリート打設
4. 免震層コンクリート打設
2. 免震板の敷設 3. 上面の粘着テープ一体化
6. 住宅の建設5. 支持脚と土台の設置
2008 年 8 月 21 日
(木)
振動実験
2008 年 8 月 21 日
(木)
振動実験
2008 年 9 月 1 日
(月)
振動実験
2008 年 9 月 1 日
(月)
振動実験

More Related Content

Viewers also liked

VIOPS09: 本当に必要なのはSoftware- Defined Networking? ~今、改めて考えるデータセンタ・ネットワークの役割~
VIOPS09: 本当に必要なのはSoftware- Defined Networking? ~今、改めて考えるデータセンタ・ネットワークの役割~VIOPS09: 本当に必要なのはSoftware- Defined Networking? ~今、改めて考えるデータセンタ・ネットワークの役割~
VIOPS09: 本当に必要なのはSoftware- Defined Networking? ~今、改めて考えるデータセンタ・ネットワークの役割~
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS08: マイクロサーバー アーキテクチャトレンド
VIOPS08: マイクロサーバー アーキテクチャトレンドVIOPS08: マイクロサーバー アーキテクチャトレンド
VIOPS08: マイクロサーバー アーキテクチャトレンド
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS01: VMwareによる仮想化とネットワーク
VIOPS01: VMwareによる仮想化とネットワークVIOPS01: VMwareによる仮想化とネットワーク
VIOPS01: VMwareによる仮想化とネットワーク
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS09: クラウド時代におけるFusion-ioのポジショニング
VIOPS09: クラウド時代におけるFusion-ioのポジショニングVIOPS09: クラウド時代におけるFusion-ioのポジショニング
VIOPS09: クラウド時代におけるFusion-ioのポジショニング
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS10: いまパブリッククラウドで起きているコト
VIOPS10: いまパブリッククラウドで起きているコトVIOPS10: いまパブリッククラウドで起きているコト
VIOPS10: いまパブリッククラウドで起きているコト
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS10: SSDの基本技術と最新動向
VIOPS10: SSDの基本技術と最新動向VIOPS10: SSDの基本技術と最新動向
VIOPS10: SSDの基本技術と最新動向
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
wakamonoによるISP的実験PROJECT AS59105のご紹介
wakamonoによるISP的実験PROJECT AS59105のご紹介wakamonoによるISP的実験PROJECT AS59105のご紹介
wakamonoによるISP的実験PROJECT AS59105のご紹介
Yamaguchi Katsushi
 
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコトVIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS10: DMM.comのインフラのこれから
VIOPS10: DMM.comのインフラのこれからVIOPS10: DMM.comのインフラのこれから
VIOPS10: DMM.comのインフラのこれから
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコトVIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS10: サーバーロードマップから考えるクラウドの次
VIOPS10: サーバーロードマップから考えるクラウドの次VIOPS10: サーバーロードマップから考えるクラウドの次
VIOPS10: サーバーロードマップから考えるクラウドの次
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 

Viewers also liked (11)

VIOPS09: 本当に必要なのはSoftware- Defined Networking? ~今、改めて考えるデータセンタ・ネットワークの役割~
VIOPS09: 本当に必要なのはSoftware- Defined Networking? ~今、改めて考えるデータセンタ・ネットワークの役割~VIOPS09: 本当に必要なのはSoftware- Defined Networking? ~今、改めて考えるデータセンタ・ネットワークの役割~
VIOPS09: 本当に必要なのはSoftware- Defined Networking? ~今、改めて考えるデータセンタ・ネットワークの役割~
 
VIOPS08: マイクロサーバー アーキテクチャトレンド
VIOPS08: マイクロサーバー アーキテクチャトレンドVIOPS08: マイクロサーバー アーキテクチャトレンド
VIOPS08: マイクロサーバー アーキテクチャトレンド
 
VIOPS01: VMwareによる仮想化とネットワーク
VIOPS01: VMwareによる仮想化とネットワークVIOPS01: VMwareによる仮想化とネットワーク
VIOPS01: VMwareによる仮想化とネットワーク
 
VIOPS09: クラウド時代におけるFusion-ioのポジショニング
VIOPS09: クラウド時代におけるFusion-ioのポジショニングVIOPS09: クラウド時代におけるFusion-ioのポジショニング
VIOPS09: クラウド時代におけるFusion-ioのポジショニング
 
VIOPS10: いまパブリッククラウドで起きているコト
VIOPS10: いまパブリッククラウドで起きているコトVIOPS10: いまパブリッククラウドで起きているコト
VIOPS10: いまパブリッククラウドで起きているコト
 
VIOPS10: SSDの基本技術と最新動向
VIOPS10: SSDの基本技術と最新動向VIOPS10: SSDの基本技術と最新動向
VIOPS10: SSDの基本技術と最新動向
 
wakamonoによるISP的実験PROJECT AS59105のご紹介
wakamonoによるISP的実験PROJECT AS59105のご紹介wakamonoによるISP的実験PROJECT AS59105のご紹介
wakamonoによるISP的実験PROJECT AS59105のご紹介
 
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコトVIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
 
VIOPS10: DMM.comのインフラのこれから
VIOPS10: DMM.comのインフラのこれからVIOPS10: DMM.comのインフラのこれから
VIOPS10: DMM.comのインフラのこれから
 
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコトVIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
 
VIOPS10: サーバーロードマップから考えるクラウドの次
VIOPS10: サーバーロードマップから考えるクラウドの次VIOPS10: サーバーロードマップから考えるクラウドの次
VIOPS10: サーバーロードマップから考えるクラウドの次
 

More from VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES

VIOPS08: Behavior Analysis Solution for Bigdata
VIOPS08: Behavior Analysis Solution for BigdataVIOPS08: Behavior Analysis Solution for Bigdata
VIOPS08: Behavior Analysis Solution for Bigdata
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS08: ハードウェアオフロードの現在と今後
VIOPS08: ハードウェアオフロードの現在と今後VIOPS08: ハードウェアオフロードの現在と今後
VIOPS08: ハードウェアオフロードの現在と今後
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS08: PaaSのメリットと課題
VIOPS08: PaaSのメリットと課題VIOPS08: PaaSのメリットと課題
VIOPS08: PaaSのメリットと課題
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS07: “Practical” Guide to GlusterFS
VIOPS07: “Practical” Guide to GlusterFSVIOPS07: “Practical” Guide to GlusterFS
VIOPS07: “Practical” Guide to GlusterFS
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS07: アプリケーションサービスの自動化
VIOPS07: アプリケーションサービスの自動化VIOPS07: アプリケーションサービスの自動化
VIOPS07: アプリケーションサービスの自動化
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS07: OSMと地理空間情報
VIOPS07: OSMと地理空間情報VIOPS07: OSMと地理空間情報
VIOPS07: CDNの困ったネタ
VIOPS07: CDNの困ったネタVIOPS07: CDNの困ったネタ
VIOPS07: ETRI GLORY-FS
VIOPS07: ETRI GLORY-FSVIOPS07: ETRI GLORY-FS
VIOPS06: マルチコア時代のコンピューティング活用術
VIOPS06: マルチコア時代のコンピューティング活用術VIOPS06: マルチコア時代のコンピューティング活用術
VIOPS06: マルチコア時代のコンピューティング活用術
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS06: OpenFlowによるネットワーク構築と実証事件
VIOPS06: OpenFlowによるネットワーク構築と実証事件VIOPS06: OpenFlowによるネットワーク構築と実証事件
VIOPS06: OpenFlowによるネットワーク構築と実証事件
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS06: Infiniband技術動向および導入事例
VIOPS06: Infiniband技術動向および導入事例VIOPS06: Infiniband技術動向および導入事例
VIOPS06: Infiniband技術動向および導入事例
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS06: 災害発生!~通信キャリアの場合~
VIOPS06: 災害発生!~通信キャリアの場合~VIOPS06: 災害発生!~通信キャリアの場合~
VIOPS06: 災害発生!~通信キャリアの場合~
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS06: 災害発生IX/データセンターの場合
VIOPS06: 災害発生IX/データセンターの場合VIOPS06: 災害発生IX/データセンターの場合
VIOPS06: 災害発生IX/データセンターの場合
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS06: ここまで身近に!10Gbpsを越えるネットワークの世界
VIOPS06: ここまで身近に!10Gbpsを越えるネットワークの世界VIOPS06: ここまで身近に!10Gbpsを越えるネットワークの世界
VIOPS06: ここまで身近に!10Gbpsを越えるネットワークの世界
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS06: 災害発生!その時すべき三つの行動
VIOPS06: 災害発生!その時すべき三つの行動VIOPS06: 災害発生!その時すべき三つの行動
VIOPS06: 災害発生!その時すべき三つの行動
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS05: NOAH プラットフォーム説明資料
VIOPS05: NOAH プラットフォーム説明資料VIOPS05: NOAH プラットフォーム説明資料
VIOPS05: NOAH プラットフォーム説明資料
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS05: 「クラウド時代」の法的諸問題 ー知的財産法からの視点を中心にー
VIOPS05: 「クラウド時代」の法的諸問題 ー知的財産法からの視点を中心にーVIOPS05: 「クラウド時代」の法的諸問題 ー知的財産法からの視点を中心にー
VIOPS05: 「クラウド時代」の法的諸問題 ー知的財産法からの視点を中心にー
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 

More from VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES (17)

VIOPS08: Behavior Analysis Solution for Bigdata
VIOPS08: Behavior Analysis Solution for BigdataVIOPS08: Behavior Analysis Solution for Bigdata
VIOPS08: Behavior Analysis Solution for Bigdata
 
VIOPS08: ハードウェアオフロードの現在と今後
VIOPS08: ハードウェアオフロードの現在と今後VIOPS08: ハードウェアオフロードの現在と今後
VIOPS08: ハードウェアオフロードの現在と今後
 
VIOPS08: PaaSのメリットと課題
VIOPS08: PaaSのメリットと課題VIOPS08: PaaSのメリットと課題
VIOPS08: PaaSのメリットと課題
 
VIOPS07: “Practical” Guide to GlusterFS
VIOPS07: “Practical” Guide to GlusterFSVIOPS07: “Practical” Guide to GlusterFS
VIOPS07: “Practical” Guide to GlusterFS
 
VIOPS07: アプリケーションサービスの自動化
VIOPS07: アプリケーションサービスの自動化VIOPS07: アプリケーションサービスの自動化
VIOPS07: アプリケーションサービスの自動化
 
VIOPS07: OSMと地理空間情報
VIOPS07: OSMと地理空間情報VIOPS07: OSMと地理空間情報
VIOPS07: OSMと地理空間情報
 
VIOPS07: CDNの困ったネタ
VIOPS07: CDNの困ったネタVIOPS07: CDNの困ったネタ
VIOPS07: CDNの困ったネタ
 
VIOPS07: ETRI GLORY-FS
VIOPS07: ETRI GLORY-FSVIOPS07: ETRI GLORY-FS
VIOPS07: ETRI GLORY-FS
 
VIOPS06: マルチコア時代のコンピューティング活用術
VIOPS06: マルチコア時代のコンピューティング活用術VIOPS06: マルチコア時代のコンピューティング活用術
VIOPS06: マルチコア時代のコンピューティング活用術
 
VIOPS06: OpenFlowによるネットワーク構築と実証事件
VIOPS06: OpenFlowによるネットワーク構築と実証事件VIOPS06: OpenFlowによるネットワーク構築と実証事件
VIOPS06: OpenFlowによるネットワーク構築と実証事件
 
VIOPS06: Infiniband技術動向および導入事例
VIOPS06: Infiniband技術動向および導入事例VIOPS06: Infiniband技術動向および導入事例
VIOPS06: Infiniband技術動向および導入事例
 
VIOPS06: 災害発生!~通信キャリアの場合~
VIOPS06: 災害発生!~通信キャリアの場合~VIOPS06: 災害発生!~通信キャリアの場合~
VIOPS06: 災害発生!~通信キャリアの場合~
 
VIOPS06: 災害発生IX/データセンターの場合
VIOPS06: 災害発生IX/データセンターの場合VIOPS06: 災害発生IX/データセンターの場合
VIOPS06: 災害発生IX/データセンターの場合
 
VIOPS06: ここまで身近に!10Gbpsを越えるネットワークの世界
VIOPS06: ここまで身近に!10Gbpsを越えるネットワークの世界VIOPS06: ここまで身近に!10Gbpsを越えるネットワークの世界
VIOPS06: ここまで身近に!10Gbpsを越えるネットワークの世界
 
VIOPS06: 災害発生!その時すべき三つの行動
VIOPS06: 災害発生!その時すべき三つの行動VIOPS06: 災害発生!その時すべき三つの行動
VIOPS06: 災害発生!その時すべき三つの行動
 
VIOPS05: NOAH プラットフォーム説明資料
VIOPS05: NOAH プラットフォーム説明資料VIOPS05: NOAH プラットフォーム説明資料
VIOPS05: NOAH プラットフォーム説明資料
 
VIOPS05: 「クラウド時代」の法的諸問題 ー知的財産法からの視点を中心にー
VIOPS05: 「クラウド時代」の法的諸問題 ー知的財産法からの視点を中心にーVIOPS05: 「クラウド時代」の法的諸問題 ー知的財産法からの視点を中心にー
VIOPS05: 「クラウド時代」の法的諸問題 ー知的財産法からの視点を中心にー
 

Recently uploaded

ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
Osaka University
 
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
Takuya Minagawa
 
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDDなぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
ssuserfcafd1
 
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
ARISE analytics
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
Osaka University
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
Shinichi Hirauchi
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
kitamisetagayaxxx
 
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
Seiya Shimabukuro
 

Recently uploaded (14)

ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
 
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
 
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDDなぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
 
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
 
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
 

VIOPS01: ミューソレーター (床免震)