SlideShare a Scribd company logo
U X と C S( カ ス タ マ ー サ ク セ ス )
UX Bridge vol.2
2017/10/25
クラウドサインの紹介
カスタマーサクセスとは
クラウドサインCSチームの取り組み
まとめ
1
2
3
4
話 す こ と
自 己 紹 介
佐伯 幸徳
クラウドサイン事業部
Webデザイナー ディレクター
(何でも屋)
プログラマ デザイナー
デザインチーム・カスタマーサクセスチーム
マネージャー
さえき  ゆきのり
プログラマ、webデザイナー(Flash)を経験して、2008年に弁護士ドットコム入社。ディレクター兼フロント側の何でも屋
をやってました。クラウドサインの立ち上げのタイミングでデザイナーとして参画。
煩 わ し い 契 約 書 作 成 の 作 業 フ ロ ー
印 刷 ホッチキス
止め
製本テープ
署名
押印
割 印
上記フローのあとにも郵送・返送待ちなど多くのステップがあり、契約の締結に2週間かかることもザラです。
創業者の元榮・クラウドサイン事業部長の橘という弁護士資格を持つ2人がこの契約作業をなんとかしたいという思いで始め・行っているサービ
スです。
コスト削減契約のスピード化 コンプライアンス強化
ク ラ ウ ド サ イ ン の メ リ ッ ト
2週間かかる契約締結を最短で数分に短縮、郵送費・製本作業にかかる人件費・収入印紙代などの削減、書類検索等による 
コンプライアンス強化などのメリットがあります。 くわしくは www.cloudsign.jp で。
おかげさまでサイトローンチ2年で10,000社突破等、ご支持いただいています。
こ こ で 一 旦 、 一 度 自 分 語 り を …
私はデザイナーとしての立ち位置でサービスのUXを意識したUIを作成してきましたが、以前からある課題を感じていました。
デ ザ イ ナ ー の 立 ち 位 置 か ら U X に 取 組 む 時
U I を 通 し た U X に
フ ォ ー カ ス し て し ま い が ち
課 題
ボタンのデザイン、画面レイアウト、画面遷移等にフォーカスしがちで「サービス全体のUX」という視点を忘れがちに成って
いないかという課題です。この課題感は次の本を読んで得られたものです。
デ ザ イ ン 思 考 が 世 界 を 変 え る
皆さんご存知デザイン思考本。ちょっと古い本ですが、この本の124ページに僕が前頁の課題感を持つきっかけになった事例
が紹介されています。
列車の快適性にフォーカス (座席のデザイン等)
高速列車サービスの提供を通じて東海岸の交通の改善
列 車 が 影 響 を 及 ぼ す 範 囲
こ こ を 改 善
評価向上
IDEOが作ったジャーニーマップでは10のステップのうち、列車の座席に座るのは8ステップ目だった(列車旅の大半は列車に
関わりがなかった)。そこで、車両に乗る前のステップを改善。結果評価が向上した。 という事例です。
目的
自社で検討
実際に旅をして、旅のプロセスを表すジャーニーマップ作成IDEOの検討
旅の10ステップ
U I 以 外 の 各 タ ッ チ ポ イ ン ト で の
ユ ー ザ ー 体 験 を 「 デ ザ イ ン 」 し て み た い
前頁の内容を読んで、上記のような「UXのよいサービス」をデザインするにはUI領域だけでは限定的だなという考えを持つよ
うに成りました。
C S / カ ス タ マ ー サ ク セ ス
C S に つ い て よ く わ か ら な い 方 ?
カ ス タ マ ー サ ポ ー ト じ ゃ な い よ
カ ス タ マ ー サ ク セ ス に つ い て
Takaaki Umada 氏のスライド
https://www.slideshare.net/takaumada
もう皆さんご存知かもしれませんが、、、「カスタマーサクセス」というものを僕もこの馬田氏のスライドで勉強しました。
担うべき役割・考え方等を知ることができます。非常に充実した内容で且つ読み易いので、ぜひお読み頂ければと思います。
本日はこのスライドの中から少しだけピックアップしてお話させていただきます。
「 カ ス タ マ ー サ ポ ー ト 」 と の 違 い
リ ア ク テ ィ ブ
問い合わせがあった時に対応する
プ ロ ア ク テ ィ ブ
問題が起きそうなところに能動的
に働きかける
カ ス タ サ マ ー サ ク セ ス
カ ス タ マ ー サ ポ ー ト
コールセンター
メール問い合わせ
チャット問い合わせ
調査やデータ分析
トレーニング
まず、カスタマーサポートとの違いですが、こんな感じです。
プロアクティブなアクションに関しては「予防」も含むと個人的に整理しています。
顧 客 の 感 情 に 対 応 す る
? ! ☺
お問い合わせ対応・チャットサポート等
リ ア ク テ ィ ブ な 対 応
ユーザーの「疑問や悩み(?)を解決に導いて(!)最終的に喜んでもらう(ニッコリ)という顧客の感情に対応するのがリ
アクティブな対応
もし顧客に、彼らの望むものを聞いていたら、彼らは「もっと速い馬が欲しい」
と答えていただろう。
ドリルを買いに来た人が欲しいのはドリルではなく穴である
ユーザーの成功を考え、そのために必要なものを能動的に提供する
プ ロ ア ク テ ィ ブ な 対 応
よくUXの話の時に見る引用ですね。プロアクティブな対応では、リサーチ・データ分析・トレーニング等を利用してユーザー
の成功のために、上記引用を用いて語られる「真に必要なもの」を考えながら能動的にアクションをしてくことが大事です。
データ分析・トレーニング
U I d e s i g n が 影 響 を 及 ぼ す 範 囲
C u s t o m e r S u c c e s s が 影 響 を 及 ぼ す 範 囲
顧 客 が サ ク セ ス に 至 る ま で の ジ ャ ー ニ ー を 把 握 す る
ボ ト ル ネ ッ ク を 特 定 し ス ル ー プ ッ ト を 上 げ る
リアクティブ・プロアクティブ以外に、カスタマーサクセスはライフサイクル全体に責任を持つという役割があります。
そのため、UI designで行えるUX施策に比べると範囲が広くなります。
カ ス タ マ ー サ ク セ ス の 範 囲
ライフサイクル全体に責任を持つ
C S ( カ ス タ マ ー サ ク セ ス )
U X 改 善 の 有 効 な 方 法
個 人 的 に は U I 以 外 の U X に 関 わ れ る し 嬉 し い な
ク ラ ウ ド サ イ ン で の 取 組
クラウドサインでの取組を公開できる範囲のもの、主にリアクティブ面での取組を紹介させていただきます。
intercom.io
みなさんおなじみのインターコムを利用しています。
8分
サ ポ ー ト 初 回 回 答 ま で の 中 央 値
( 2 0 1 7 年 実 績 )
5 分切ってますよ!最近は
下の二人が担当でやってくれています。最近は5分切ってるということで、メンバーの頑張りをアピール。ちなみに、土日とか
どうしてんだ問題がありますが、中央値なので、そのへんはあんまり数値に反映されなかったりしてます。
速 い は 正 義 !
速いは正義です。
なんかブラック臭しますが、「弁護士ドットコム」社が提供しているサービスですのでご安心ください。超ホワイトです。
「すみません、それは出来ません」
1min 1day
こんな言い方はしませんがw、同じ返答をしても、返答にかかる時間によってユーザーの受け取り方は変わります。
返答までにかかる時間が1分なら「ふーんそんなもんか」、1日なら「なんだよ…(すぐ言えよ)」となります(肌感)。
ユ ー ザ ー か ら の フ ィ ー ド バ ッ ク
( 2 0 1 7 年 1 0 月 2 3 日 以 降 )
素早い対応を行うことでユーザーからご評価もいただいています。
もっとドヤりたいのですが…。キャプチャは実際に今日(講演日)上から撮ってきたものです。
ク ラ ウ ド サ イ ン チ ー ム 全 体 の 取 組 に よ っ て
こ れ を 可 能 に し て い ま す
「素早い対応」はクラウドサインチームのメンバー全員の取り組みによって成り立っています。
クラウドサインではチーム全員がIntercomに来る
お問い合わせをSlackで全部見てます
こういった対応が2年で1万社という成長の原動力と考えています。
チ ー ム 全 体 で の 取 り 組 み
タブンw
全員がお問い合わせを見ることで機動的に対応が可能になっています。正直集中したい時にメンションはうざい…。でも皆「サービスを良くし
たい」「ユーザーに成功してもらいたい」という考えで積極的に対応してくれています。
また、この対応を通じてメンバー各自が、サービスにより主体的に関わるきっかけになっている面もあると考えています。
ま と め
C S ( カ ス タ マ ー サ ク セ ス )
U X 改 善 の 有 効 な 方 法
個 人 的 に は U I 以 外 の U X に 関 わ れ る し 嬉 し い な
サ ー ビ ス の U X に 課 題 を 感 じ た ら
C S ( カ ス タ マ ー サ ク セ ス ) を
思 い 出 し て く だ さ い …
あ り が と う ご ざ い ま し た

More Related Content

What's hot

UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイントUXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
Masaya Ando
 
HCDのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本:2016年8月5日 メンバーズキャリア
HCDのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本:2016年8月5日 メンバーズキャリアHCDのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本:2016年8月5日 メンバーズキャリア
HCDのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本:2016年8月5日 メンバーズキャリア
Yoshiki Hayama
 
エンジニアの立場で考えるUXデザイン
エンジニアの立場で考えるUXデザインエンジニアの立場で考えるUXデザイン
エンジニアの立場で考えるUXデザイン
Masaya Ando
 
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of ChatbotsユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
Yoshiki Hayama
 
Web Componentsのアクセシビリティ
Web ComponentsのアクセシビリティWeb Componentsのアクセシビリティ
Web Componentsのアクセシビリティ
Mitsue-Links Co.,Ltd. Accessibility Department
 
グッドパッチのデザインカルチャーの作り方
グッドパッチのデザインカルチャーの作り方グッドパッチのデザインカルチャーの作り方
グッドパッチのデザインカルチャーの作り方
Satoru MURAKOSHI
 
IT推進に必要なUXを学ぶ ~UXを意識して真の業務改善・真のDXを目指す~
IT推進に必要なUXを学ぶ ~UXを意識して真の業務改善・真のDXを目指す~IT推進に必要なUXを学ぶ ~UXを意識して真の業務改善・真のDXを目指す~
IT推進に必要なUXを学ぶ ~UXを意識して真の業務改善・真のDXを目指す~
Yoshiki Hayama
 
UX白書サマリー資料20111015
UX白書サマリー資料20111015UX白書サマリー資料20111015
UX白書サマリー資料20111015hcdvalue
 
チャットボットが生み出す新しいユーザーエクスペリエンス(UX):LINE Platform - UI/UX勉強会 #01 - Chat Bot編
チャットボットが生み出す新しいユーザーエクスペリエンス(UX):LINE Platform - UI/UX勉強会 #01 - Chat Bot編チャットボットが生み出す新しいユーザーエクスペリエンス(UX):LINE Platform - UI/UX勉強会 #01 - Chat Bot編
チャットボットが生み出す新しいユーザーエクスペリエンス(UX):LINE Platform - UI/UX勉強会 #01 - Chat Bot編
Yoshiki Hayama
 
確実に良くするUI/UX設計
確実に良くするUI/UX設計確実に良くするUI/UX設計
確実に良くするUI/UX設計
Takayuki Fukatsu
 
液晶ディスプレイ購入者の心理マップ(EIZO FORIS FG2421 を中心に):2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
液晶ディスプレイ購入者の心理マップ(EIZO FORIS FG2421 を中心に):2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014液晶ディスプレイ購入者の心理マップ(EIZO FORIS FG2421 を中心に):2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
液晶ディスプレイ購入者の心理マップ(EIZO FORIS FG2421 を中心に):2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
Yoshiki Hayama
 
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
Yoshiki Hayama
 
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回
Yoshiki Hayama
 
ユーザーインタビューからその後どうするの? 得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
ユーザーインタビューからその後どうするの?得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回ユーザーインタビューからその後どうするの?得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
ユーザーインタビューからその後どうするの? 得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
Yoshiki Hayama
 
如何靠自學成為工程師
如何靠自學成為工程師如何靠自學成為工程師
如何靠自學成為工程師
Joseph Lu
 
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜
Yoshiki Hayama
 
UXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考える
UXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考えるUXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考える
UXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考える
Yoshiki Hayama
 
9コマシナリオの使い方
9コマシナリオの使い方9コマシナリオの使い方
9コマシナリオの使い方
Mayumi Okusa
 
Data × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語る
Data × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語るData × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語る
Data × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語る
Yoshiki Hayama
 
【人事向け勉強会(1.19)】Retty社 奥田様 ご登壇スライド
【人事向け勉強会(1.19)】Retty社 奥田様 ご登壇スライド【人事向け勉強会(1.19)】Retty社 奥田様 ご登壇スライド
【人事向け勉強会(1.19)】Retty社 奥田様 ご登壇スライド
Poole Team
 

What's hot (20)

UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイントUXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
 
HCDのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本:2016年8月5日 メンバーズキャリア
HCDのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本:2016年8月5日 メンバーズキャリアHCDのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本:2016年8月5日 メンバーズキャリア
HCDのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本:2016年8月5日 メンバーズキャリア
 
エンジニアの立場で考えるUXデザイン
エンジニアの立場で考えるUXデザインエンジニアの立場で考えるUXデザイン
エンジニアの立場で考えるUXデザイン
 
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of ChatbotsユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
 
Web Componentsのアクセシビリティ
Web ComponentsのアクセシビリティWeb Componentsのアクセシビリティ
Web Componentsのアクセシビリティ
 
グッドパッチのデザインカルチャーの作り方
グッドパッチのデザインカルチャーの作り方グッドパッチのデザインカルチャーの作り方
グッドパッチのデザインカルチャーの作り方
 
IT推進に必要なUXを学ぶ ~UXを意識して真の業務改善・真のDXを目指す~
IT推進に必要なUXを学ぶ ~UXを意識して真の業務改善・真のDXを目指す~IT推進に必要なUXを学ぶ ~UXを意識して真の業務改善・真のDXを目指す~
IT推進に必要なUXを学ぶ ~UXを意識して真の業務改善・真のDXを目指す~
 
UX白書サマリー資料20111015
UX白書サマリー資料20111015UX白書サマリー資料20111015
UX白書サマリー資料20111015
 
チャットボットが生み出す新しいユーザーエクスペリエンス(UX):LINE Platform - UI/UX勉強会 #01 - Chat Bot編
チャットボットが生み出す新しいユーザーエクスペリエンス(UX):LINE Platform - UI/UX勉強会 #01 - Chat Bot編チャットボットが生み出す新しいユーザーエクスペリエンス(UX):LINE Platform - UI/UX勉強会 #01 - Chat Bot編
チャットボットが生み出す新しいユーザーエクスペリエンス(UX):LINE Platform - UI/UX勉強会 #01 - Chat Bot編
 
確実に良くするUI/UX設計
確実に良くするUI/UX設計確実に良くするUI/UX設計
確実に良くするUI/UX設計
 
液晶ディスプレイ購入者の心理マップ(EIZO FORIS FG2421 を中心に):2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
液晶ディスプレイ購入者の心理マップ(EIZO FORIS FG2421 を中心に):2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014液晶ディスプレイ購入者の心理マップ(EIZO FORIS FG2421 を中心に):2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
液晶ディスプレイ購入者の心理マップ(EIZO FORIS FG2421 を中心に):2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
 
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
 
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回
 
ユーザーインタビューからその後どうするの? 得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
ユーザーインタビューからその後どうするの?得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回ユーザーインタビューからその後どうするの?得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
ユーザーインタビューからその後どうするの? 得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
 
如何靠自學成為工程師
如何靠自學成為工程師如何靠自學成為工程師
如何靠自學成為工程師
 
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜
 
UXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考える
UXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考えるUXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考える
UXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考える
 
9コマシナリオの使い方
9コマシナリオの使い方9コマシナリオの使い方
9コマシナリオの使い方
 
Data × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語る
Data × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語るData × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語る
Data × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語る
 
【人事向け勉強会(1.19)】Retty社 奥田様 ご登壇スライド
【人事向け勉強会(1.19)】Retty社 奥田様 ご登壇スライド【人事向け勉強会(1.19)】Retty社 奥田様 ご登壇スライド
【人事向け勉強会(1.19)】Retty社 奥田様 ご登壇スライド
 

Similar to UXとCS(カスタマーサクセス)

世界を変えるクラウドサインの取り組み
世界を変えるクラウドサインの取り組み世界を変えるクラウドサインの取り組み
世界を変えるクラウドサインの取り組み
Yoshinori OHTA
 
第8回八子クラウド座談会資料 20120929
第8回八子クラウド座談会資料 20120929第8回八子クラウド座談会資料 20120929
第8回八子クラウド座談会資料 20120929
知礼 八子
 
第9回八子クラウド座談会資料 20121208
第9回八子クラウド座談会資料 20121208第9回八子クラウド座談会資料 20121208
第9回八子クラウド座談会資料 20121208
知礼 八子
 
座談会資料(討議メモ付き) 20120512
座談会資料(討議メモ付き) 20120512座談会資料(討議メモ付き) 20120512
座談会資料(討議メモ付き) 20120512
知礼 八子
 
構築事業の支援プラットフォームについて
構築事業の支援プラットフォームについて構築事業の支援プラットフォームについて
構築事業の支援プラットフォームについて
Six Apart KK
 
企業向けUXデザイン導入のポイント
企業向けUXデザイン導入のポイント企業向けUXデザイン導入のポイント
企業向けUXデザイン導入のポイント
Roy Kim
 
Service Cloud Trailblazers Meetup #07
Service Cloud Trailblazers Meetup #07Service Cloud Trailblazers Meetup #07
Service Cloud Trailblazers Meetup #07
sfdc_sctb
 
カスタマーサクセスとプロダクトUX_uxjam#30_20190722
カスタマーサクセスとプロダクトUX_uxjam#30_20190722カスタマーサクセスとプロダクトUX_uxjam#30_20190722
カスタマーサクセスとプロダクトUX_uxjam#30_20190722
Toru Komaya
 
20121124 学生セミナー「基礎からわかる! IT業界とプログラミング」
20121124 学生セミナー「基礎からわかる! IT業界とプログラミング」20121124 学生セミナー「基礎からわかる! IT業界とプログラミング」
20121124 学生セミナー「基礎からわかる! IT業界とプログラミング」Takashi Uemura
 
電通、リクルート、サントリーショッピングクラブ、有名企業がいち早く選んだ kintone を徹底解説
電通、リクルート、サントリーショッピングクラブ、有名企業がいち早く選んだ kintone を徹底解説電通、リクルート、サントリーショッピングクラブ、有名企業がいち早く選んだ kintone を徹底解説
電通、リクルート、サントリーショッピングクラブ、有名企業がいち早く選んだ kintone を徹底解説
Cybozucommunity
 
企業向けクラウドサービスの開発・運用 悩みどころのパターンと対策
企業向けクラウドサービスの開発・運用 悩みどころのパターンと対策企業向けクラウドサービスの開発・運用 悩みどころのパターンと対策
企業向けクラウドサービスの開発・運用 悩みどころのパターンと対策
Ryo Mitoma
 
クラウド事業者に求めるビジネス要件
クラウド事業者に求めるビジネス要件クラウド事業者に求めるビジネス要件
クラウド事業者に求めるビジネス要件
雄哉 吉田
 
Service cloud 開発概要 Webセミナー 前編
Service cloud 開発概要 Webセミナー  前編Service cloud 開発概要 Webセミナー  前編
Service cloud 開発概要 Webセミナー 前編
Salesforce Developers Japan
 
分かりやすいUXデザインの紹介
分かりやすいUXデザインの紹介分かりやすいUXデザインの紹介
分かりやすいUXデザインの紹介
Roy Kim
 
クラウドサービスで作成するノンコーディングBot
クラウドサービスで作成するノンコーディングBotクラウドサービスで作成するノンコーディングBot
クラウドサービスで作成するノンコーディングBot
Tsukasa Kato
 
スカイアーチセミナー:自社アプリをクラウド展開する為の『失敗しない3つの法則
スカイアーチセミナー:自社アプリをクラウド展開する為の『失敗しない3つの法則スカイアーチセミナー:自社アプリをクラウド展開する為の『失敗しない3つの法則
スカイアーチセミナー:自社アプリをクラウド展開する為の『失敗しない3つの法則
株式会社スカイアーチネットワークス
 
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」naoki ando
 
クラウドサービスで作成するノンコーディングBot
クラウドサービスで作成するノンコーディングBotクラウドサービスで作成するノンコーディングBot
クラウドサービスで作成するノンコーディングBot
Tsukasa Kato
 
財務分析勉強会挨拶
財務分析勉強会挨拶財務分析勉強会挨拶
財務分析勉強会挨拶oranie Narut
 
アンラーニング
アンラーニングアンラーニング
アンラーニング
Yoshiki Shibukawa
 

Similar to UXとCS(カスタマーサクセス) (20)

世界を変えるクラウドサインの取り組み
世界を変えるクラウドサインの取り組み世界を変えるクラウドサインの取り組み
世界を変えるクラウドサインの取り組み
 
第8回八子クラウド座談会資料 20120929
第8回八子クラウド座談会資料 20120929第8回八子クラウド座談会資料 20120929
第8回八子クラウド座談会資料 20120929
 
第9回八子クラウド座談会資料 20121208
第9回八子クラウド座談会資料 20121208第9回八子クラウド座談会資料 20121208
第9回八子クラウド座談会資料 20121208
 
座談会資料(討議メモ付き) 20120512
座談会資料(討議メモ付き) 20120512座談会資料(討議メモ付き) 20120512
座談会資料(討議メモ付き) 20120512
 
構築事業の支援プラットフォームについて
構築事業の支援プラットフォームについて構築事業の支援プラットフォームについて
構築事業の支援プラットフォームについて
 
企業向けUXデザイン導入のポイント
企業向けUXデザイン導入のポイント企業向けUXデザイン導入のポイント
企業向けUXデザイン導入のポイント
 
Service Cloud Trailblazers Meetup #07
Service Cloud Trailblazers Meetup #07Service Cloud Trailblazers Meetup #07
Service Cloud Trailblazers Meetup #07
 
カスタマーサクセスとプロダクトUX_uxjam#30_20190722
カスタマーサクセスとプロダクトUX_uxjam#30_20190722カスタマーサクセスとプロダクトUX_uxjam#30_20190722
カスタマーサクセスとプロダクトUX_uxjam#30_20190722
 
20121124 学生セミナー「基礎からわかる! IT業界とプログラミング」
20121124 学生セミナー「基礎からわかる! IT業界とプログラミング」20121124 学生セミナー「基礎からわかる! IT業界とプログラミング」
20121124 学生セミナー「基礎からわかる! IT業界とプログラミング」
 
電通、リクルート、サントリーショッピングクラブ、有名企業がいち早く選んだ kintone を徹底解説
電通、リクルート、サントリーショッピングクラブ、有名企業がいち早く選んだ kintone を徹底解説電通、リクルート、サントリーショッピングクラブ、有名企業がいち早く選んだ kintone を徹底解説
電通、リクルート、サントリーショッピングクラブ、有名企業がいち早く選んだ kintone を徹底解説
 
企業向けクラウドサービスの開発・運用 悩みどころのパターンと対策
企業向けクラウドサービスの開発・運用 悩みどころのパターンと対策企業向けクラウドサービスの開発・運用 悩みどころのパターンと対策
企業向けクラウドサービスの開発・運用 悩みどころのパターンと対策
 
クラウド事業者に求めるビジネス要件
クラウド事業者に求めるビジネス要件クラウド事業者に求めるビジネス要件
クラウド事業者に求めるビジネス要件
 
Service cloud 開発概要 Webセミナー 前編
Service cloud 開発概要 Webセミナー  前編Service cloud 開発概要 Webセミナー  前編
Service cloud 開発概要 Webセミナー 前編
 
分かりやすいUXデザインの紹介
分かりやすいUXデザインの紹介分かりやすいUXデザインの紹介
分かりやすいUXデザインの紹介
 
クラウドサービスで作成するノンコーディングBot
クラウドサービスで作成するノンコーディングBotクラウドサービスで作成するノンコーディングBot
クラウドサービスで作成するノンコーディングBot
 
スカイアーチセミナー:自社アプリをクラウド展開する為の『失敗しない3つの法則
スカイアーチセミナー:自社アプリをクラウド展開する為の『失敗しない3つの法則スカイアーチセミナー:自社アプリをクラウド展開する為の『失敗しない3つの法則
スカイアーチセミナー:自社アプリをクラウド展開する為の『失敗しない3つの法則
 
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
 
クラウドサービスで作成するノンコーディングBot
クラウドサービスで作成するノンコーディングBotクラウドサービスで作成するノンコーディングBot
クラウドサービスで作成するノンコーディングBot
 
財務分析勉強会挨拶
財務分析勉強会挨拶財務分析勉強会挨拶
財務分析勉強会挨拶
 
アンラーニング
アンラーニングアンラーニング
アンラーニング
 

UXとCS(カスタマーサクセス)

  • 1. U X と C S( カ ス タ マ ー サ ク セ ス ) UX Bridge vol.2 2017/10/25
  • 4. 佐伯 幸徳 クラウドサイン事業部 Webデザイナー ディレクター (何でも屋) プログラマ デザイナー デザインチーム・カスタマーサクセスチーム マネージャー さえき  ゆきのり プログラマ、webデザイナー(Flash)を経験して、2008年に弁護士ドットコム入社。ディレクター兼フロント側の何でも屋 をやってました。クラウドサインの立ち上げのタイミングでデザイナーとして参画。
  • 5.
  • 6.
  • 7. 煩 わ し い 契 約 書 作 成 の 作 業 フ ロ ー 印 刷 ホッチキス 止め 製本テープ 署名 押印 割 印 上記フローのあとにも郵送・返送待ちなど多くのステップがあり、契約の締結に2週間かかることもザラです。 創業者の元榮・クラウドサイン事業部長の橘という弁護士資格を持つ2人がこの契約作業をなんとかしたいという思いで始め・行っているサービ スです。
  • 8. コスト削減契約のスピード化 コンプライアンス強化 ク ラ ウ ド サ イ ン の メ リ ッ ト 2週間かかる契約締結を最短で数分に短縮、郵送費・製本作業にかかる人件費・収入印紙代などの削減、書類検索等による  コンプライアンス強化などのメリットがあります。 くわしくは www.cloudsign.jp で。
  • 10. こ こ で 一 旦 、 一 度 自 分 語 り を … 私はデザイナーとしての立ち位置でサービスのUXを意識したUIを作成してきましたが、以前からある課題を感じていました。
  • 11. デ ザ イ ナ ー の 立 ち 位 置 か ら U X に 取 組 む 時 U I を 通 し た U X に フ ォ ー カ ス し て し ま い が ち 課 題 ボタンのデザイン、画面レイアウト、画面遷移等にフォーカスしがちで「サービス全体のUX」という視点を忘れがちに成って いないかという課題です。この課題感は次の本を読んで得られたものです。
  • 12. デ ザ イ ン 思 考 が 世 界 を 変 え る 皆さんご存知デザイン思考本。ちょっと古い本ですが、この本の124ページに僕が前頁の課題感を持つきっかけになった事例 が紹介されています。
  • 13. 列車の快適性にフォーカス (座席のデザイン等) 高速列車サービスの提供を通じて東海岸の交通の改善 列 車 が 影 響 を 及 ぼ す 範 囲 こ こ を 改 善 評価向上 IDEOが作ったジャーニーマップでは10のステップのうち、列車の座席に座るのは8ステップ目だった(列車旅の大半は列車に 関わりがなかった)。そこで、車両に乗る前のステップを改善。結果評価が向上した。 という事例です。 目的 自社で検討 実際に旅をして、旅のプロセスを表すジャーニーマップ作成IDEOの検討 旅の10ステップ
  • 14. U I 以 外 の 各 タ ッ チ ポ イ ン ト で の ユ ー ザ ー 体 験 を 「 デ ザ イ ン 」 し て み た い 前頁の内容を読んで、上記のような「UXのよいサービス」をデザインするにはUI領域だけでは限定的だなという考えを持つよ うに成りました。
  • 15. C S / カ ス タ マ ー サ ク セ ス
  • 16. C S に つ い て よ く わ か ら な い 方 ? カ ス タ マ ー サ ポ ー ト じ ゃ な い よ
  • 17. カ ス タ マ ー サ ク セ ス に つ い て Takaaki Umada 氏のスライド https://www.slideshare.net/takaumada もう皆さんご存知かもしれませんが、、、「カスタマーサクセス」というものを僕もこの馬田氏のスライドで勉強しました。 担うべき役割・考え方等を知ることができます。非常に充実した内容で且つ読み易いので、ぜひお読み頂ければと思います。 本日はこのスライドの中から少しだけピックアップしてお話させていただきます。
  • 18. 「 カ ス タ マ ー サ ポ ー ト 」 と の 違 い リ ア ク テ ィ ブ 問い合わせがあった時に対応する プ ロ ア ク テ ィ ブ 問題が起きそうなところに能動的 に働きかける カ ス タ サ マ ー サ ク セ ス カ ス タ マ ー サ ポ ー ト コールセンター メール問い合わせ チャット問い合わせ 調査やデータ分析 トレーニング まず、カスタマーサポートとの違いですが、こんな感じです。 プロアクティブなアクションに関しては「予防」も含むと個人的に整理しています。
  • 19. 顧 客 の 感 情 に 対 応 す る ? ! ☺ お問い合わせ対応・チャットサポート等 リ ア ク テ ィ ブ な 対 応 ユーザーの「疑問や悩み(?)を解決に導いて(!)最終的に喜んでもらう(ニッコリ)という顧客の感情に対応するのがリ アクティブな対応
  • 20. もし顧客に、彼らの望むものを聞いていたら、彼らは「もっと速い馬が欲しい」 と答えていただろう。 ドリルを買いに来た人が欲しいのはドリルではなく穴である ユーザーの成功を考え、そのために必要なものを能動的に提供する プ ロ ア ク テ ィ ブ な 対 応 よくUXの話の時に見る引用ですね。プロアクティブな対応では、リサーチ・データ分析・トレーニング等を利用してユーザー の成功のために、上記引用を用いて語られる「真に必要なもの」を考えながら能動的にアクションをしてくことが大事です。 データ分析・トレーニング
  • 21. U I d e s i g n が 影 響 を 及 ぼ す 範 囲 C u s t o m e r S u c c e s s が 影 響 を 及 ぼ す 範 囲 顧 客 が サ ク セ ス に 至 る ま で の ジ ャ ー ニ ー を 把 握 す る ボ ト ル ネ ッ ク を 特 定 し ス ル ー プ ッ ト を 上 げ る リアクティブ・プロアクティブ以外に、カスタマーサクセスはライフサイクル全体に責任を持つという役割があります。 そのため、UI designで行えるUX施策に比べると範囲が広くなります。 カ ス タ マ ー サ ク セ ス の 範 囲 ライフサイクル全体に責任を持つ
  • 22.
  • 23. C S ( カ ス タ マ ー サ ク セ ス ) U X 改 善 の 有 効 な 方 法 個 人 的 に は U I 以 外 の U X に 関 わ れ る し 嬉 し い な
  • 24. ク ラ ウ ド サ イ ン で の 取 組 クラウドサインでの取組を公開できる範囲のもの、主にリアクティブ面での取組を紹介させていただきます。
  • 26. 8分 サ ポ ー ト 初 回 回 答 ま で の 中 央 値 ( 2 0 1 7 年 実 績 ) 5 分切ってますよ!最近は 下の二人が担当でやってくれています。最近は5分切ってるということで、メンバーの頑張りをアピール。ちなみに、土日とか どうしてんだ問題がありますが、中央値なので、そのへんはあんまり数値に反映されなかったりしてます。
  • 27. 速 い は 正 義 ! 速いは正義です。 なんかブラック臭しますが、「弁護士ドットコム」社が提供しているサービスですのでご安心ください。超ホワイトです。
  • 29. ユ ー ザ ー か ら の フ ィ ー ド バ ッ ク ( 2 0 1 7 年 1 0 月 2 3 日 以 降 ) 素早い対応を行うことでユーザーからご評価もいただいています。 もっとドヤりたいのですが…。キャプチャは実際に今日(講演日)上から撮ってきたものです。
  • 30. ク ラ ウ ド サ イ ン チ ー ム 全 体 の 取 組 に よ っ て こ れ を 可 能 に し て い ま す 「素早い対応」はクラウドサインチームのメンバー全員の取り組みによって成り立っています。
  • 31. クラウドサインではチーム全員がIntercomに来る お問い合わせをSlackで全部見てます こういった対応が2年で1万社という成長の原動力と考えています。 チ ー ム 全 体 で の 取 り 組 み タブンw 全員がお問い合わせを見ることで機動的に対応が可能になっています。正直集中したい時にメンションはうざい…。でも皆「サービスを良くし たい」「ユーザーに成功してもらいたい」という考えで積極的に対応してくれています。 また、この対応を通じてメンバー各自が、サービスにより主体的に関わるきっかけになっている面もあると考えています。
  • 33. C S ( カ ス タ マ ー サ ク セ ス ) U X 改 善 の 有 効 な 方 法 個 人 的 に は U I 以 外 の U X に 関 わ れ る し 嬉 し い な
  • 34. サ ー ビ ス の U X に 課 題 を 感 じ た ら C S ( カ ス タ マ ー サ ク セ ス ) を 思 い 出 し て く だ さ い …
  • 35. あ り が と う ご ざ い ま し た